恋月情話松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | 池多孝春 | 影でいゝのよ あなたの影で 重ねりゃ一とつに なる二人 おんなにうまれて 笑顔でつくす そっと背中に 寄り添えば 川面にゆれてる 恋の月 深くなっては いけないひとゝ 馴染んでいつしか 深い仲 大事なあなたを 命にかえて 野暮な苦労は させません くらしはわたしが さゝえます もしもわたしが 死ぬよなときは あなたの名前を 呼ぶでしょう 握ってください この指 この手 闇の浮世は せつなくて 一羽じゃとべない 都鳥 |
こころ酒松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 泣いて甘える あなたがいたら 耐えてゆけます 辛くとも そんな女の ひとり言 酔って淋しさ 忘れるように 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 雨ににじんだ のれんの蔭で 強く生きてる こぼれ花 苦労かさねた 涙なら 夢を明日に つないだ胸を 温めましょうか 温めましょうか こころ酒 あなた求めて 昔の傷が なんで今更 痛むのよ 意地をささえた 思い出を 捨てて来ました 女がひとり 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 |
酒場情話松前ひろ子 | 松前ひろ子 | かず翼 | 山口ひろし | 蔦将包 | 「ごめんなさいね お客さん 奥はいつでも 予約席」 待っているんじゃ ないけれど 私にゃ見えるの あのひとが ひとり無口に 飲む姿 酒場女の 身の上なんて なぜか淋しい 過去ばかり 「外は雨です お客さん 少し話を 聞いてって」 思い出します 寒い夜 ふたりで最後の 差し向かい 遠い汽笛に 泣けたっけ 酒場女の 身の上なんて みんな似たよな 傷がある 「北の生まれね お客さん どこか似てるわ あのひとに」 暖簾くぐって 風のように ふらりと戻って 来る日まで 恋の灯りは 消さないわ 酒場女の 身の上なんて つかみきれない 夢ばかり |
人生女坂松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 松井由利夫 | 山口ひろし | 南郷達也 | 水に油を ひと粒落としゃ 夢がはじける この浮世 そんな浮世を 片意地張って 越える 茨の 女坂 せめて濡らすな 袖しぐれ 袖をしぼって 素足になって 脱いだ駒下駄 ふところに 後ろ向くから 未練が残る 情(なさけ) 道連れ 女坂 貸した借りたは 五分と五分 五分と五分でも 出来ないことは 人の心の 計り売り 雨があがれば 雲間も切れる 月が 手を引く 女坂 いつか出逢える 花すすき |
人生ふたり旅松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 石本美由起 | 山口ひろし | 南郷達也 | 人が生きると 言うことは 夢を担いで 歩くこと 苦労坂 苦労坂 越えて明日へ 辿り着く これが二人の 旅路なら どんな運命も いとわない 罪も無いのに 容赦なく 風の無情が 頬叩く つむじ風 つむじ風 ここで挫けて なるものか 二十 三十 五十 耐えて咲かせる 花もある 苦労してこそ 本当の 愛の強さは わかるもの がまん雪 がまん雪 道を隠して 積もったら 寒い素肌を 暖めて 好きなあなたと ふたり旅 |
月の帯松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 松井由利夫 | 山口ひろし | 丸山雅仁 | まるい月さえ 日毎(ひごと)にやせて いつか淋しや 眉の月 あなたわかって くれますか 抱かれるたびに 逢うたびに 切なく細る かなしく揺れる おんなの胸で …帯が泣くのです こがれ待つ夜は 死ぬほど長く 逢えば夜明けが すぐに来る あなたわかって くれますか はじらいさえも ぬぎ捨てて みだれてすがる 命を濡らす おんなの涙 …帯が泣くのです 夢は束の間 さめれば残る 肌になごりの 紅(べに)の月 あなたわかって くれますか いち度は消した 筈(はず)の火が 別れになれば 未練に負けて おんなを燃やす …帯が泣くのです |
止り木暮らし松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 南こすず | 山口ひろし | | 酒場の二階の 四畳半 仔猫と一緒に 暮らしてる 狡(ずる)い女に なれなくて いつも幸せ 遠まわり 咲いて淋しい おんな花 いつか馴(なじ)んだ 止り木暮らし 本気で惚れて 尽しても 嘘つき気まぐれ 薄情け 拗(す)ねるつもりは ないけれど しみてせつない 傷の跡 雨がそぼ降る 裏通り 胸も濡れます 止り木の花 七つも年令(とし)を ごまかして いつしか濃くなる 口紅(べに)の色 ひとつぐらいは いい事が あってもいいでしょ 私にも 浮き世小路の おんな花 明日を夢みる 止り木暮らし |
初孫松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 千葉幸雄 | 山口ひろし | 前田俊明 | 梅の小枝で うぐいすが 初音聞かせる 声よりも 待っていました 初孫の めでためでたの 産声を 祝う我が家に 春が来た 笑顔 やさしい おひな様 強く元気な 鯉のぼり どちらでも良い 初孫が 無事で生まれて くるように 願いましたよ 氏神さまへ 早く這うよに 立つように 立てば歩めと 祈ります 見たいものです 初孫の いつか世に出る ひとり立ち 夢が心の 杖になる |
花街一代松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | 池多孝春 | 器量がいゝから 芸者になれと あけて十五の 旅だちでした 浮世いろはの 花街で 芸をみっちり しこまれて いつかなじんだ 夜の水 あゝ神楽坂 おんなの灯(ひ)がゆれる わたしが知ってる お方はみんな 出世しました 自慢じゃないが あれが縁なら これも縁 義理と情けに はさまれて いっそ死にたい 悲しさに あゝ神楽坂 ながした恋もある 花街うけつぐ 若い妓(こ)ひとり 育つ日までは にくまれながら きょうも切り火で 送りだす おんな 一代 舞扇 どうぞ幸福(しあわせ)くるように あゝ神楽坂 愛していきるのよ |
はなむけ祝い唄松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 千葉幸雄 | 山口ひろし | 南郷達也 | 夕陽の小みちで 手と手をつなぎ 並んだ親子の 影法師 花嫁姿に 心はしぐれ 幼い月日が 目に浮かぶ 娘の門出に はなむけ祝い唄 金襴緞子の 帯しめながら 花嫁御寮は なぜ泣くのだろ 夫婦の契りは 親子の契り 両家に家族が 増えました 三月桃の日 五月の節句 可愛いい初孫 抱ける日を めでたさ重ねて はなむけ祝い唄 涙と汗とを いっしょに流し 歩いて行くのよ 長い旅 雨風雪の日 道づれだから 人の字みたいに 支え合う 二人の明日へ はなむけ祝い唄 |
母ざくら松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | 池多孝春 | 母が居たから 私がいるの いつも面影 胸のなか あれは笑顔の 母ざくら 春がくるたび いろ鮮やかに 匂うがごとく 咲くのです おしゃれしなさい 綺麗になさい 女らしさを みせなさい それがくちぐせ 母ざくら 年も苦労も 重ねたけれど やさしく強い ひとでした しあわせでしたか 私を生んで 花にひと言 聞いてみる いのち限りの 母ざくら 遠いふるさと 夜空を見あげ ごめんね ごめんね お母さん |
母に唄った子守唄松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 千葉幸雄 | 山口ひろし | 斉藤功 | 夢をみました 故郷の母を 泣いてまくらが 濡れました 長い坂道 わたしがおんぶして 軽い背中に 小声でそっと 母に唄った 子守唄 母が自慢の あの黒髪も 逢うたび白く 雪化粧 数え切れない 苦労に細る指 ゆるむ指輪が わかってますと 母に唄った 子守唄 母の笑顔が やさしく浮かび 胸をいつでも あたためる 辛い涙が しみてた糸切り歯 どうか幸せ かみしめるよに 母に唄った 子守唄 |
ふたりづれ松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 水木れいじ | 山口ひろし | | 晴れて娘を 嫁がせて 夫婦ふたりで 旅の宿 あなた…あなた今夜は 飲みましょうね 久しぶりに 湯の郷で いのち洗って 出直しましょう 苦労かけたと 抱きよせる 肩に降るよな 花しぐれ あなた…あなた今夜は 飲みましょうね 見染めあった あの頃の 歌をしみじみ 唄いましょうよ 春は二度来る 三度来る そうよ人生 これからよ あなた…あなた今夜は 飲みましょうね 惚れて泣いて また惚れて 縁を宝に 生きて行きましょう |
ふるさと挽歌松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 里村龍一 | 山口ひろし | | 裏窓たたく 木枯しに しのぶ吹雪の ふるさとよ うしろ振り向き 泣きながら 雪の夜汽車で 捨てた町 何がつらくて 恋しがる 送る人さえ いなかった ふる里なのに 命を賭けた 恋もある 夢で終った 人もいる いつになったら 出せるやら かけた不孝の 詫び便り 昆布拾いの 手を休め 指に吐息を かけていた 恋しい母よ 灯りがひとつ またひとつ 消えて淋しい 裏通り 酔えば今夜も 追分の 唄がこぼれる 御免酒 遠い夜空も この道も 故郷(くに)の江差に 続くけど 帰れぬ私 |
豊後巡礼松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 木下龍太郎 | 山口ひろし | 丸山雅仁 | 襟におくれ毛 湯上りの 肌にほんのり 薄化粧 豊後巡礼 いで湯町 別府(べっぷ) 湯布院(ゆふいん) 九重(ここのえ)の湯 おんな磨きの 旅ならば 人が見返る 宿浴衣(やどゆかた) 一夜(ひとよ)泊りが また一夜(ひとよ) 旅の手引きの 味めぐり 豊後水道 港町 佐伯(さえき) 臼杵(うすき)に 佐賀関(さがのせき) 旬の関あじ 関さばに 呑めぬお酒が つい過ぎる 急ぐばかりの 世の中に たまに息抜き 骨休め 豊後巡礼 城下町 竹田(たけた) 中津(なかつ)に 杵築城(きつきじょう) 下に下にと 行列の 声がしそうな 大通り |
望郷千里松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | 佐伯亮 | 吹雪 舞う朝 マントをはおり 港に走って 来た父を わたしは涙で 振りきった あれから幾歳(いくと)せ― 逢いたくなったら ゆめに乗り帰るのよ 津軽海峡 望郷千里 八重の桜に かこまれながら 卆寿(そつじゅ)を祝った あの母に もいちど見せたい 晴れ姿 ふるさと恋しや― 都の空から 函館の山あたり 星がながれる 望郷千里 歌うわたしの 人生暦(ごよみ) ひらけば頁(ページ)の まんなかに あります大きな 華(はな)舞台 あなたとみちづれ― 旅路で戴(いただ)く しあわせを抱きしめて 愛の絶唱 望郷千里 |
むらさき雨情松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | いのちを惜しむ 私なら あなたについて 行かないわ ふたりの傘に ふりかかる ふたりの愛の 恋しぐれ むらさきの雨、雨に にじむ想い出は 愛した女の 涙でしょうか さだめの糸で 結ばれた ふたりの絆 信じたい あなたの匂い しみついた あなたと住んだ あの部屋は むらさきの雨、雨に 遠くかすむ町 訪ねた女の 未練でしょうか 夢でもいいの いつまでも あなたの傍で 尽したい 私の胸の 片隅で 私を焦がす 恋灯り むらさきの雨、雨に 濡れて泣いている 愛した女の 心でしょうか |
夫婦草松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 石本美由起 | 山口ひろし | 馬場良 | あなたと一緒に 死んでもいいわ 二人の明日(あす)が ないのなら 幸せ探し 夢探し たとえ苦労の 川だって 耐えて生きたい 水鏡 あなた、好きよ、どこまでも …夫婦草 冷めたい世間の 人眼を逃れ 涙をぬぐう 場末町(ばすえまち) 幸せひとつ 夢ひとつ 寒い夜更けの 燗酒(かんざけ)に 情けしみじみ 寄せる頬 生きる、笑顔、浮かべたい …夫婦草 名もない小川の 流れに浮かぶ 浮草ふたつ 誰と誰 幸せいずこ 夢いずこ 泣ける運命(さだめ)を かばい合う 愛がいのちの 二人づれ 固い、きずな、想いやり …夫婦草 |
夫婦スキスキ…松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | | おまえの どこに 惚れたのか いのちをあげると 言ったじゃないの 若い日の きれいなだけの 人生に 愛と 苦労を 織りこんで 夫婦スキスキ なみだが熱い わたしが前に 三歩出て 釣り合いとれてる 俺達なのさ つくすのも あなたと生きる おんなゆえ そうさお前は 恋女房 夫婦スキスキ しあわせしみる 泣きたいときは 俺と泣け 私が泣いたら 雨になるでしょう その笑顔 あるから今日も 癒される みんな あなたの ものなのよ 夫婦スキスキ 踊りましょうか |
ゆきわり草松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 松井由利夫 | 山口ひろし | 前田俊明 | ひとりでは 生きては行けない 世の中だから 幸福(しあわせ)半分 涙を半分 分けあいながら 育てて行(ゆ)きます あなたと夢を ふたりの絆を 結ぶ花 ……雪割り草は こころ花 胸の灯(ひ)を 点(とも)して吹き消す そのくり返し 水割り半分 グラスに半分 つぎ足しながら 明日があるわと うなずきあうの ふたりの絆を 結ぶ花 ……雪割り草は 夫婦花 わたしには あなたが故郷(ふるさと) 生きてく支え ほほえみ半分 ため息半分 夢呼びながら 歩いて行(ゆ)きます 死ぬまで一緒 ふたりの絆を 結ぶ花 ……雪割り草は いのち花 |
夢追いぐらし松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | 馬場良 | ひとりが辛い 世の中ならば 夫婦になろうと 言ったひと この命 この命 あなたのものですね 露地の所帯は ちいさくたって 明日があるから 笑顔で生きられる おんなにうまれ 幸福しらず 他人の間で 泣いて来た だけどいま だけどいま 愛するひとがいる 母にみせたい あなたを連れて 雪のふるさと 二人で帰りたい 浮き草どうし 夢追いぐらし この世は濁りの 川だから より添って より添って きれいに生きるのよ 春は近いと 指さす先の 暗の切れ間に 涙の月が照る |
流転川松前ひろ子 | 松前ひろ子 | 池田充男 | 山口ひろし | | いのちの渕より なお深い 男と女の 流転川 いまさら戻れと 言わないで 小舟がなければ 胸までつかり おぼれながらも わたしは渡る 世間の掟に しばられて 愛してしまった 不しあわせ こころのままです どこまでも 笑ってください わたしでなけりゃ わかりゃしません あなたの良さが 憂き夜にふたりの 目じるしは 銀紙細工を みるような おぼろな月影 恋ひとつ なさけを通して ここまで来たら 越えてみせます 流転川 |
み・れ・ん真咲よう子 | 真咲よう子 | 吉田旺 | 山口ひろし | | 死ねというなら 死ぬかくご できていました あなたとならば それなのに… それなのに 風にまぎれて 消えたひと …わたし今夜も ためいき川を 流れ漂う みれん舟 夢を失くしちゃ だめだよと 抱いたあなたが わたしを捨てた それなのに… それなのに にくみきれない 意気地(いくじ)なし …ひとりゆらゆら 酔待川(よいまちがわ)に 沈みそうです みれん舟 泣いてあの日が 戻るなら 化粧なみだで 洗いましょうか それなのに… それなのに 消息(たより)ないまま 春は逝く …わたしどこまで 人の世川の 霧にさまよう みれん舟 |
浮草の花藤あや子 | 藤あや子 | たかたかし | 山口ひろし | | 真菰がくれに葦切が 啼けば水棹がおもくなる 愛を信じてこの人と 噂つめたい人の世の さざ波に さざ波に あすの夢漕ぐ エー おんな舟 人の掟に背をむけて ふたりおちてく恋の闇 瞼とじれば霧にぬれ 母のふるさと灯がにじむ 泣きながら 泣きながら あすに夢漕ぐ エー おんな舟 ふたり浮草 水の花 涙かわかぬ身のさだめ 月よ 照らしてこの川を せめて着きたい向こう岸 しあわせの しあわせの あすへ夢漕ぐ エー おんな舟 |
面影しぐれ藤あや子 | 藤あや子 | 久仁京介 | 山口ひろし | 前田俊明 | 雨の匂いの 港町 濡れて歩けば あなたがしみる あの日別れの 別れの桟橋で 舟の霧笛に 泣かされた 夢がちりぢり 面影しぐれ 好きでいたのは わたしだけ 叩く雨音 こころに痛い いいのあなたと あなたといられたら 無理も聞いたわ つくしたわ 出船入り船 面影しぐれ 愛の深さが 邪魔になる いつか恨みに ならなきゃいいわ どうか帰って 帰ってもういちど 今日もたたずむ この波止場 あつい吐息の 面影しぐれ |
鴎の女藤あや子 | 藤あや子 | たかたかし | 山口ひろし | | 雨が港に降る夜は 胸が濡れます恋しくて ひとり小窓で くち紅ひけば 夜の海峡 霧笛が走る かもめ、かもめ、かもめさん ばかだね、あんた… 本気で男に ほれたりしてさ 港(ここ)でおまえとくらせたら そんなあの日の膝まくら はるか沖合 漁火(いさりび)ゆれて 夜の海峡 未練が走る かもめ、かもめ、かもめさん 無口な、かもめ…… 少しはあんたも 利口におなり 泣いてもどらぬ人なのに なんでこうまで抱かれたい 酔いにみだれて ため息つけば 夜の海峡 時雨(しぐれ)が走る かもめ、かもめ、かもめさん 泣き虫、かもめ… あんたもひとり わたしもひとり |
こころ酒 藤あや子 | 藤あや子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 泣いて甘える あなたがいたら 耐えてゆけます 辛くとも そんな女の ひとり言 酔って淋しさ 忘れるように 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 雨ににじんだ のれんの蔭で 強く生きてる こぼれ花 苦労かさねた 涙なら 夢を明日に つないだ胸を 温めましょうか 温めましょうか こころ酒 あなた求めて 昔の傷が なんで今更 痛むのよ 意地をささえた 思い出を 捨てて来ました 女がひとり 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 |
さよなら岬藤あや子 | 藤あや子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 涙も凍る さいはては みぞれが頬を つめたく打つの しばれる指を 吐く息で そっと温め あの人に 逢いたい想いを 抱きしめる 無情の風よ さよなら岬 海峡わたる 船にのり 恋しさつれて ひとりで来たの 灯りが誘う 港うら 夢のかけらを 探します 愛したふたりの 北の町 ひと夜の情け さよなら岬 霧笛がひとつ 泣くように 私の胸に かなしくしみる 思い出捨てる 流氷の 海にいつくる 春の風 逢いたいあなたは いまどこに 還らぬ夢よ さよなら岬 |
涙の夜汽車藤あや子 | 藤あや子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 死ぬほどあなたが 好きだから 逃げてゆきます この都会(まち)を 縋(すが)る想いを 振り捨てて ひとりたたずむ つめたいホーム 淋しさが こみあげる 涙の夜汽車 窓打つ小雨が 粉雪に かわる夜更けの みちのくよ 駅で求めた お茶さえも 冷えてつめたく 体にしみる 瞳をとじて つぶやくの さよならあなた あなたのためなら 身をひくと 決めて溺れた 愛でした 辛いこころを 抱きしめて 春を待ちます 故郷でひとり 灰色の 港町 涙の夜汽車 |
紅ごころ藤あや子 | 藤あや子 | 吉田旺 | 山口ひろし | | 別れてよかった はずなのに 別れるまえより 涕かすひと だめよだめだめ 振りむいちゃ 酒が叱って くれるけど ああわたし いやになるほどおんなです やつれた涙の 通り径 ふいてもとれない 泣きぼくろ きっとあのひと あの指で 消してくれると 信じてた ああわたし うらむそばからおんなです 恋しい名前を 口紅で なぞればポキリと はじけとぶ だめよだめだめ 忘れなきゃ 外はさみだれ 雨すだれ ああわたし いやになるほどおんなです |
み・れ・ん藤あや子 | 藤あや子 | 吉田旺 | 山口ひろし | | 死ねというなら 死ぬかくご できていました あなたとならば それなのに…それなのに 風にまぎれて 消えたひと …わたし今夜も ためいき川を 流れ漂う みれん舟 夢を失くしちゃ だめだよと 抱いたあなたが わたしを捨てた それなのに…それなのに にくみきれない 意気地(いくじ)なし …ひとりゆらゆら 酔待川(よいまちがわ)に 沈みそうです みれん舟 泣いてあの日が 戻るなら 化粧なみだで 洗いましょうか それなのに…それなのに 消息(たより)ないまま 春は逝(い)く …わたしどこまで 人の世川の 霧にさまよう みれん舟 |
むらさき雨情 藤あや子 | 藤あや子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | いのちを惜しむ 私なら あなたについて 行かないわ ふたりの傘に ふりかかる ふたりの愛の 恋しぐれ むらさきの雨、雨に にじむ想い出は 愛した女の 涙でしょうか さだめの糸で 結ばれた ふたりの絆 信じたい あなたの匂い しみついた あなたと住んだ あの部屋は むらさきの雨、雨に 遠くかすむ町 訪ねた女の 未練でしょうか 夢でもいゝの いつまでも あなたの傍(そば)で 盡(つく)したい 私の胸の 片隅で 私を焦がす 恋灯り むらさきの雨、雨に 濡れて泣いている 愛した女の 心でしょうか |
路地あかり藤あや子 | 藤あや子 | 下地亜記子 | 山口ひろし | 前田俊明 | あ…… 傘をかたむけ 急ぐ身の 裾(すそ)に舞い散る 濡れ落葉 バカな女と 言われても 待っているのよ あの人が 雨に 雨に 雨ににじんだ 路地あかり あ…… 恋のぬけ道 水たまり よけて通れば はねる泥 肌をさすよな 噂でも いいのあなたが いる限り おんな おんな おんな心の 路地あかり あ…… せめて見させて 夢の中 交わす情けの 契(ちぎ)り酒 忍ぶ恋でも 命です つくし抜きたい ひとすじに 来世(あす)を 来世(あす)を 来世(あす)をともして 路地あかり |
祝いしぐれ福田こうへい | 福田こうへい | 千葉幸雄 | 山口ひろし | 山田年秋 | 鯛の刺身の わさびの辛さ 怒るあなたの 目に涙 夫婦ですもの わかります 娘を嫁に 出す心 せめて今夜は せめて今夜は 水いらず 明日の祝いの 門出酒 嫁ぐ娘が 畳に座り 両手ついての あいさつを わざと聞こえぬふりをして 天井向いて いるあなた 扇ひらいて 扇ひらいて かくしても 祝いしぐれが ひざに降る 親という字を よく見てご覧 立って木を見る それが親 苦労しながら 育てた木 今日咲く花が 実になって 孫という名の 孫という名の 芽を出せと 祈る幸せ祝い唄 |
こころ酒羽山みずき | 羽山みずき | 三浦康照 | 山口ひろし | 渡辺博史 | 泣いて甘える あなたがいたら 耐えてゆけます 辛くとも そんな女の ひとり言 酔って淋しさ 忘れるように 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 雨ににじんだ のれんの蔭で 強く生きてる こぼれ花 苦労かさねた 涙なら 夢を明日に つないだ胸を 温めましょうか 温めましょうか こころ酒 あなた求めて 昔の傷が なんで今更 痛むのよ 意地をささえた 思い出を 捨てて来ました 女がひとり 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 |
隠れ雪長保有紀 | 長保有紀 | 南こすず | 山口ひろし | 前田俊明 | 罪の重さか ぼたん雪 二人の行く手を とおせんぼ 噂やつれの つらい恋 夜にまぎれて 忍び発(だ)ち… たとえ地の果て どこまでも 雪よ降れ降れ 二人を隠せ 眠るあなたに 寄り添って 手と手をつなぐ 仮りの宿 雪見障子の 薄灯り 心細さに 涙ぐむ… 悔いはしません 悔まない 雪よ降れ降れ この恋隠せ 離れ離れに 汽車を待つ 人目を避ける 北の駅 明日のあてなし 地図もなし たどり着くのは どの町か… たとえこの身が 埋れても 雪よ降れ降れ 足跡隠せ |
止り木暮らし長保有紀 | 長保有紀 | 南こすず | 山口ひろし | 前田俊明 | 酒場の二階の 四畳半 仔猫と一緒に 暮らしてる 狡(ずる)い女に なれなくて いつも幸せ 遠まわり 咲いて淋しい おんな花 いつか馴(なじ)んだ 止り木暮らし 本気で惚れて 尽しても 嘘つき気まぐれ 薄情け 拗(す)ねるつもりは ないけれど しみてせつない 傷の跡 雨がそぼ降る 裏通り 胸も濡れます 止り木の花 七つも年令(とし)を ごまかして いつしか濃くなる 口紅(べに)の色 ひとつぐらいは いい事が あってもいいでしょ 私にも 浮き世小路の おんな花 明日を夢みる 止り木暮らし |
親不孝伝中村美律子 | 中村美律子 | もず唱平 | 山口ひろし | 南郷達也 | 欲しい欲しいの 児じゃないが 飯盛り女の お母ァが 逢いたがってる 泣いてると きけばやっぱり 辛くなる 生まれ越後は 捨てた越後は 親不知 「にいさん 盥(たらい)渡しって知ってるかい 産湯を使う盥のことだが その盥の儘 里子に出されたのが俺だァ 親の味も情も知らねェ だがね 人の道は知ってるよ 誰が教えてくれたのか? お天道さまだよ お天道さまだけは俺を見捨てたことがなかったよ」 親のあと追う 雁みれば やり方 仕方は知らないが 見よう見真似の親孝行 一度 誰かにしたくなる 夢の越後は 雪の越後は 親不知 「おい! そこの お前だよ 親を泣かすんじゃねェ さあ手をひいてやんな おぶってやんなよ お前さん 若いね 俺にも親いるけど いつだって 有難くて手を合わしているよ 俺の親はな お天道さまなんだよ」 里の童(わらべ)の子守唄 きく度 募るよ いとしさが 噂ひろって尋ねたら 無縁仏に彼岸花 遠い越後は 風の越後は 親不知 |
祝いしぐれ桑野ミユキ | 桑野ミユキ | 千葉幸雄 | 山口ひろし | | 鯛の刺身の わさびの辛さ 怒るあなたの 目に涙 夫婦ですもの わかります 娘を嫁に 出す心 せめて今夜は せめて今夜は 水入らず 明日の祝いの 門出酒 嫁ぐ娘が 畳に座り 両手ついての あいさつを わざと聞こえぬ ふりをして 天井向いて いるあなた 扇ひらいて 扇ひらいて かくしても 祝いしぐれが ひざに降る 親という字を よく見てご覧 立って木を見る それが親 苦労しながら 育てた木 今日咲く花が 実になって 孫という名の 孫という名の 芽を出せと 祈る幸せ 祝い唄 |
こころ酒冠二郎 | 冠二郎 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 泣いて甘える あなたがいたら 耐えてゆけます 辛くとも そんな女の ひとり言 酔って淋しさ 忘れるように 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 雨ににじんだ のれんの蔭で 強く生きてる こぼれ花 苦労かさねた 涙なら 夢を明日(あした)に つないだ胸を 温(あたた)めましょうか 温(あたた)めましょうか こころ酒 あなた求めて 昔の傷が なんで今更 痛むのよ 意地をささえた 思い出を 捨てて来ました 女がひとり 呑みほしましょうか 呑みほしましょうか こころ酒 |
さみだれ冠二郎 | 冠二郎 | 三浦康照 | 山口ひろし | 丸山雅仁 | さみだれに 紫陽花(あじさい)が 濡れてさみしい 石畳 ふたりでさした 相合傘の 落ちるしずくで 黒髪が 乱れた頬を この俺の 肩に埋めた お前はいない 古傷を お互いに 癒(い)やすふたりに なろうよと 一年前に 交した言葉 そんなお前が 好きだった さみだれだけが 思い出を 胸に炎やして 無情に降るよ 離れゆく ふたりなら なんで逢わせた あの女(ひと)に 運命に負けて 悔(く)やんでみても 俺につくした ひとときの お前の愛と 眞心は 消えやしないよ さみだれ慕情 |
天命冠二郎 | 冠二郎 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 裏も表も ある世の中を さけて通れぬ 男の辛さ 天がお前に くれたじゃないか 一つしかない 尊い命 耐えて待つのさ… 勝負の時節(とき)を 遠く離れて ひとりになって 酒に逃げるな 弱虫野郎 天が与えた 試練の鞭(むち)を じっと堪(こら)えて 拳(こぶし)の中の 夢を信じろ… 男じゃないか 人の情けの 重さがしみる 泣いて笑った 幾年月よ 天がお前の 味方じゃないか 花も実もある 男の人生(みち)を 歩くその日が… 必ず来るさ |
波涛万里冠二郎 | 冠二郎 | 三浦康照 | 山口ひろし | | 風よ雲よ 嵐を呼んで 行く手さえぎる 怒涛の海よ 波にこの身が 砕けても 男の浪漫だ 万里の果てに 夢を求めて 俺は行く あ…俺は行く 遠い昔 船乗りたちも 海に男の生命を賭けた 星をたよりに 舵をとり 遥かな潮路に まだ見ぬ国を 探す万里の 旅に出た あ…旅に出た 空を紅く 夕陽が染めて 今日も落ちるよ 水平線に 海の藻屑と 消えた友 あいつの心を 無駄にはしない 波涛万里の 男船 あ…男船 |
むらさき雨情冠二郎 | 冠二郎 | 三浦康照 | 山口ひろし | | いのちを惜しむ 私なら あなたについて 行かないわ ふたりの傘に ふりかかる ふたりの愛の 恋しぐれ むらさきの雨、雨に にじむ想い出は 愛した女の 涙でしょうか さだめの糸で 結ばれた ふたりの絆 信じたい あなたの匂い しみついた あなたと住んだ あの部屋は むらさきの雨、雨に 遠くかすむ町 訪ねた女の 未練でしょうか 夢でもいいの いつまでも あなたの傍(そば)で 盡(つく)したい 私の胸の 片隅で 私を焦がす 恋灯り むらさきの雨、雨に 濡れて泣いている 愛した女の 心でしょうか |
北の慕情大川栄策 | 大川栄策 | 星野哲郎 | 山口ひろし | | にぎりつぶした 別れの手紙 北の涯てまで 連れてきた 白いフェリーの 丸窓に ちぎれたはずの 恋糸が 睫毛のように こびりつく ああ ああ 終わりなき愛は 積丹岬(しゃこたんみさき)の雨を泣かせる どこか空似の 女が唄う 古い縁歌の すじ書きが おれとあの娘に 似てほろり グラスに落とす ひと滴 含めば冷たい 夜が更ける ああ ああ あてどなき愛は サロベツ原野に雪を降らせる 惚れていたのか こんなにまでも 深い絆を いま知った 遠くはるかに 離れても 捨てちゃいやよと 耳元で 切なくむせぶ あの声が ああ ああ 終わりなき愛は 宗谷の岬の月をゆがめる |
わかれ恋歌大川栄策 | 大川栄策 | 吉田治 | 山口ひろし | | 別れた人が 逢いにきた そんな夢みて 目が覚めた 真夜中に 水を飲む 寝汗につめたい すきま風 あゝ さむざむと おんな宿 わかれ恋歌 日本海 未練はとうに 棄てたはず 昔ばなしと 笑ってた くちびるが 恋しがる やさしさばかりを 思いだす あゝ しらじらと 神無月(かんなづき) わかれ恋歌 日本海 雪降る町の 追分は 死んでいいよと 忍び泣く 海鳥が ちぎれ飛ぶ あなたを忘れる ひとり旅 あゝ 花もない 船もない わかれ恋歌 日本海 |
おもいで港町大石円 | 大石円 | やしろよう | 山口ひろし | | あなたの噂 訪ねて函館 あの日の恋を 探して小樽 春 春早く来い 津軽の海を越えて来い 涙が 涙が 涙が凍る 心が 心が 心が燃える ひとりが辛い おもいで港町 お酒よせめて 今夜は酔わせて 海鳴りだけが 聞こえる酒場 春 春早く来い あなたをここへつれて来い 灯りが 灯りが 灯りが揺れる 未練が 未練が 未練がつのる 面影滲む おもいで港町 やさしい胸で も一度泣きたい 夢でもいいの 逢いたいあなた 春 春早く来い 名もない花に飛んで来い 涙が 涙が 涙が凍る 心が 心が 心が燃える 汽笛がむせぶ おもいで港町 |
むらさき雨情五木ひろし | 五木ひろし | 三浦康照 | 山口ひろし | | いのちを惜しむ 私なら あなたについて 行かないわ ふたりの傘に ふりかかる ふたりの愛の 恋しぐれ むらさきの雨、雨に にじむ想い出は 愛した女の 涙でしょうか さだめの糸で 結ばれた ふたりの絆 信じたい あなたの匂い しみついた あなたと住んだ あの部屋は むらさきの雨、雨に 遠くかすむ町 訪ねた女の 未練でしょうか 夢でもいいの いつまでも あなたの傍(そば)で 盡(つく)したい 私の胸の 片隅で 私を焦がす 恋灯り むらさきの雨、雨に 濡れて泣いている 愛した女の 心でしょうか |
手鏡石原詢子 | 石原詢子 | たきのえいじ | 山口ひろし | | 捨てないで 捨てないで あきらめきれない あなた捨てないで この恋なくせば 私に 何が 残ります おんな手鏡 夢蛍 窓の向こうは 闇の中 抱きしめて 抱きしめて ちぎれるくらいに あなた抱きしめて あなたに馴染んだ この肌 誰に渡せます ひとり手鏡 紅引けば 未練宿して 胸がなく 行かないで 行かないで 私を残して あなた行かないで 焦がれる思いは 日増しに 燃えて募ります おんな手鏡 寒すぎて 問わず語りで 夜が更ける |
時雨椿秋山涼子 | 秋山涼子 | さいとう大三 | 山口ひろし | | 雨に椿が 散るのが辛い ふたり散れない 私も辛い こんなになっても 二人は一緒 今はこのまま 離さないでね 今夜だけです ねぇ あなた 外を黙って あなたは見てる きっと私の 明日を見てる 会ってはいけない 二人は一緒 この手握って 忘れないでね 二度と会えない ねぇ あなた 青い畳に しみ込む涙 そっとこぼした あなたの涙 どうにもならない 二人は一緒 戻り道なら さがさないでね いいの私は ねぇ あなた |
むらさき雨情秋山涼子 | 秋山涼子 | 三浦康照 | 山口ひろし | | いのちを惜しむ 私なら あなたについて 行かないわ ふたりの傘に ふりかかる ふたりの愛の 恋しぐれ むらさきの雨、雨に にじむ想い出は 愛した女の 涙でしょうか さだめの糸で 結ばれた ふたりの絆 信じたい あなたの匂い しみついた あなたと住んだ あの部屋は むらさきの雨、雨に 遠くかすむ町 訪ねた女の 未練でしょうか 夢でもいいの いつまでも あなたの傍で 尽したい 私の胸の 片隅で 私を焦がす 恋灯り むらさきの雨、雨に 濡れて泣いている 愛した女の 心でしょうか |
男の居酒屋秋岡秀治 | 秋岡秀治 | 池田充男 | 山口ひろし | 渡辺博史 | 酒は酔うため あるものさ 若いなりして 今夜(こんや)の俺は 意気地(いくじ)がないぜ 泣いてるぜ ぐちを肴(さかな)に のむ酒じゃ 路地(ろじ)ののれんに すまないね 恋はほどよく するものさ 虫もころさぬ 可愛(かわ)ゆい顔で あの娘(こ)は派手な あそび花 俺の負けだよ くやしいが おんなという奴(やつ)ァ つかめない これが苦労と いうものさ 右で拾(ひろ)って 左で捨(す)てる 明日(あした)があるさ ゆめがある すぐに止(や)むだろ 走り雨 故郷(くに)のうたでも 唄(うた)おうか |
故郷の友青戸健 | 青戸健 | 坂口照幸 | 山口ひろし | 南郷達也 | どうしているかい 故郷の友よ いつしか年賀の 便りだけ 上りも下りに 俺達も 変わりはじめた 望郷の ベルが鳴る鳴る あの雪国へ 帰ろうか 変われぬままだよ 故郷の友よ 北国生まれの 生き方は 「分相応に 精一杯」 親の教えが 口癖に 俺もなってる お互いさまと 笑うかい 派手にもやろうぜ 故郷の友よ 北斗のあの星 盃に 人生一つの 山を越え 次の門出を 祝い酒 錦飾って あの雪国へ 帰るのさ |