花の散りぎわ花は何故散る 何故風に舞う 花の散りぎわ 見せるため 俺は何故泣く 何故泣きぬれる きっと最後に 笑うため 金もなければ 恋さえないが 書を読む眼には 夢がある 花の青春 短い命 雪は窓辺に 薄明かり 花は何故散る 何故風に舞う 花の命を 惜しむため 何故に血は湧く 何故血はさわぐ 悔いぬ青春 送るため 遠い道こそ 歩いてみたい 散った花びら 敷きつめて 歌を肴に 盃かわす 月に映さん 花の宴 | 水前寺清子 | なかにし礼 | 浜圭介 | | 花は何故散る 何故風に舞う 花の散りぎわ 見せるため 俺は何故泣く 何故泣きぬれる きっと最後に 笑うため 金もなければ 恋さえないが 書を読む眼には 夢がある 花の青春 短い命 雪は窓辺に 薄明かり 花は何故散る 何故風に舞う 花の命を 惜しむため 何故に血は湧く 何故血はさわぐ 悔いぬ青春 送るため 遠い道こそ 歩いてみたい 散った花びら 敷きつめて 歌を肴に 盃かわす 月に映さん 花の宴 |
波瀾万丈上を見すぎりゃ 落とし穴 下を見すぎりゃ 石がふる 波瀾万丈 それが人生さ 天下ほろんで 俺ひとり 残るつもりで 耐え忍ぶ 時節(とき)をえらばず 散りに行く 花の意気地が 胸をうつ 波瀾万丈 命ぎりぎりに 挑む勝負の 分かれ道 義理を選んで 名を捨てる 七つ転んで 八つ目に 起きるつもりが 又こける 波瀾万丈 望むところだよ 悔し涙を 踏み台に 虹をつかんで 雲に乗る | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 島津伸男 | | 上を見すぎりゃ 落とし穴 下を見すぎりゃ 石がふる 波瀾万丈 それが人生さ 天下ほろんで 俺ひとり 残るつもりで 耐え忍ぶ 時節(とき)をえらばず 散りに行く 花の意気地が 胸をうつ 波瀾万丈 命ぎりぎりに 挑む勝負の 分かれ道 義理を選んで 名を捨てる 七つ転んで 八つ目に 起きるつもりが 又こける 波瀾万丈 望むところだよ 悔し涙を 踏み台に 虹をつかんで 雲に乗る |
幸せをつかまえろそんなに急いで どこへいくの 逃げたりしないさ 倖せは 人生は ひとりマラソン ひとり走って ひとりでこけて 胸突八丁(むなつきはっちょう) 九十九折(つづらおり) 疲れたときには 休もうよ 春に浮かれ 秋に染まって 生きてることを たしかめながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう そんなに急いで どこへいくの 逃げても苦労は ついてくる 人生は ひとりマラソン ひとり凌(しの)いで ひと耐えて 自分で求めた 道だけど 疲れたときには 休もうよ 花に迷い 酒にからまれ 生きてることを 楽しみながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう 愛に溺れ 情(じょう)に流され 生きてることを たしかめながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 松永直樹 | | そんなに急いで どこへいくの 逃げたりしないさ 倖せは 人生は ひとりマラソン ひとり走って ひとりでこけて 胸突八丁(むなつきはっちょう) 九十九折(つづらおり) 疲れたときには 休もうよ 春に浮かれ 秋に染まって 生きてることを たしかめながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう そんなに急いで どこへいくの 逃げても苦労は ついてくる 人生は ひとりマラソン ひとり凌(しの)いで ひと耐えて 自分で求めた 道だけど 疲れたときには 休もうよ 花に迷い 酒にからまれ 生きてることを 楽しみながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう 愛に溺れ 情(じょう)に流され 生きてることを たしかめながら いつも心に 歌声を いつも笑顔で がんばろう |
あゝ恋歌きょうあることは 明日もあると 思うなきょうは きょうかぎり 好きなら いいじゃないの 惚れたって いいじゃないの いのちの絃の 切れるまで あなたと共に うたいたい あゝ 恋唄よ こらえることを 知ってはいても 運命に負ける ときもある 一度で いいじゃないの 散っても いいじゃないの 泣けない花の かなしみを 神さまだけは 知っている あゝ 恋の道 ささげるだけで 終りがきても 泣きごとなんか 云わないで 好きなら いいじゃないの 死んでも いいじゃないの あなたのために 身をすてて くるしむことが うれしいの あゝ 恋唄よ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 島津伸男 | | きょうあることは 明日もあると 思うなきょうは きょうかぎり 好きなら いいじゃないの 惚れたって いいじゃないの いのちの絃の 切れるまで あなたと共に うたいたい あゝ 恋唄よ こらえることを 知ってはいても 運命に負ける ときもある 一度で いいじゃないの 散っても いいじゃないの 泣けない花の かなしみを 神さまだけは 知っている あゝ 恋の道 ささげるだけで 終りがきても 泣きごとなんか 云わないで 好きなら いいじゃないの 死んでも いいじゃないの あなたのために 身をすてて くるしむことが うれしいの あゝ 恋唄よ |
肥後の駒下駄下駄で割られた 額の傷を なでりゃあの日を おもいだす 俺を見返す 器になれと 打った芝居が 読めないで 怨みましたよ 駒平は くやし涙は このふところの 下駄で拭って 耐えてきた 男駒平 修業の道の いわば師匠か この下駄は だけば闘志が わいてくる 上にゆくほど 遠くが見える そうさ人生 山登り 憎いやつだと 思ったひとが いまじゃしみじみ 駒下駄の 顔によく似て なつかしい | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 島津伸男 | | 下駄で割られた 額の傷を なでりゃあの日を おもいだす 俺を見返す 器になれと 打った芝居が 読めないで 怨みましたよ 駒平は くやし涙は このふところの 下駄で拭って 耐えてきた 男駒平 修業の道の いわば師匠か この下駄は だけば闘志が わいてくる 上にゆくほど 遠くが見える そうさ人生 山登り 憎いやつだと 思ったひとが いまじゃしみじみ 駒下駄の 顔によく似て なつかしい |
虚空太鼓瀬戸の島々 ほのぼの暮れて かもめとろとろ 夢見頃 どこからともなく きこえてくる 虚空太鼓の 撥(ばち)の音(ね)は 浮かれはじめは 面白く やがて悲しい人の世の 夏の花火に 似たさだめ 諸行無常と 鳴り渡る 若い命を 瀬戸の渦に すてた一座の 物語り 宮島祭りが 近づけば 虚空太鼓に おもいだす 西へ響いて 母を呼び 北へ戻って 父を呼び 波に消えゆく 踊り子の 赤い小袖が 目に浮かぶ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 島津伸男 | | 瀬戸の島々 ほのぼの暮れて かもめとろとろ 夢見頃 どこからともなく きこえてくる 虚空太鼓の 撥(ばち)の音(ね)は 浮かれはじめは 面白く やがて悲しい人の世の 夏の花火に 似たさだめ 諸行無常と 鳴り渡る 若い命を 瀬戸の渦に すてた一座の 物語り 宮島祭りが 近づけば 虚空太鼓に おもいだす 西へ響いて 母を呼び 北へ戻って 父を呼び 波に消えゆく 踊り子の 赤い小袖が 目に浮かぶ |
昭和放浪記女の名前は 花という 日陰の花だと 泣いていう 外は九月の 雨しぶき 抱いたこの俺 流れ者 女は教えて 二十一 しあわせ一年 あと不孝 枕かかえて はやり唄 歌う横顔 あどけない 女は眠いと 目をとじる 夢でもみるなら それもいい 雨戸細目に そっとあけ あおぐ夜空は 雨あがり 女がにぎった てのひらに お守り一枚 そっとのせ 出ればまぶしい 朝の日が 今日を教える 流れ者 旅を重ねる 折々に ふれる心の 放浪記 | 水前寺清子 | 阿久悠 | 小林亜星 | | 女の名前は 花という 日陰の花だと 泣いていう 外は九月の 雨しぶき 抱いたこの俺 流れ者 女は教えて 二十一 しあわせ一年 あと不孝 枕かかえて はやり唄 歌う横顔 あどけない 女は眠いと 目をとじる 夢でもみるなら それもいい 雨戸細目に そっとあけ あおぐ夜空は 雨あがり 女がにぎった てのひらに お守り一枚 そっとのせ 出ればまぶしい 朝の日が 今日を教える 流れ者 旅を重ねる 折々に ふれる心の 放浪記 |
ああ男なら男なら世にでるばかりが 花じゃない 陽かげに咲かせる 花もある 見栄も飾りも ぽんとなげすてて きめたらゆくのさ どこまでも 大きく画こうぜ 人生を ああ 男なら 男なら どうせこの世に 生まれてきたからにゃ なにかやろうぜ ステテコシャンシャン どんぶりばちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン 昨日は東へ きょうは西 あいつにゃあいつの 道がある それでいいのさ しあわせなんて 自分の心の 中にある だれかがわかって くれるだろ ああ 男なら 男なら 明日を待てず 散っていく 涙があの娘の 花ならば 命じゃないぜと ぽんと突き返す 根性が俺らの とりえだぜ まけてもまけたと 言わないぜ ああ 男なら 男なら | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | | 世にでるばかりが 花じゃない 陽かげに咲かせる 花もある 見栄も飾りも ぽんとなげすてて きめたらゆくのさ どこまでも 大きく画こうぜ 人生を ああ 男なら 男なら どうせこの世に 生まれてきたからにゃ なにかやろうぜ ステテコシャンシャン どんぶりばちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン 昨日は東へ きょうは西 あいつにゃあいつの 道がある それでいいのさ しあわせなんて 自分の心の 中にある だれかがわかって くれるだろ ああ 男なら 男なら 明日を待てず 散っていく 涙があの娘の 花ならば 命じゃないぜと ぽんと突き返す 根性が俺らの とりえだぜ まけてもまけたと 言わないぜ ああ 男なら 男なら |
てっぺんまごころ思いつめても とどかぬものは 恋の高嶺に 咲いた花 あんたなんかにゃ とてもじゃないが むりなことだと 云われれば よけいこの胸 もえるのさ てっぺんまごころ てっぺんまごころ おしとおせ くらい裏街 灯影の下で 母の便りを 読み返す 意地を張らずに 戻ってこいと さとすやさしい ひらがなに つもる不孝の わびを云う てっぺん涙を てっぺん涙を だれが知ろ きのう大将 きょう二等兵 かわるさだめの 浮き沈み つよいだけでは どうにもならぬ 誠だけでも 及ばない 花と茨を かきわけて てっぺん人生 てっぺん人生 よじのぼれ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | | 思いつめても とどかぬものは 恋の高嶺に 咲いた花 あんたなんかにゃ とてもじゃないが むりなことだと 云われれば よけいこの胸 もえるのさ てっぺんまごころ てっぺんまごころ おしとおせ くらい裏街 灯影の下で 母の便りを 読み返す 意地を張らずに 戻ってこいと さとすやさしい ひらがなに つもる不孝の わびを云う てっぺん涙を てっぺん涙を だれが知ろ きのう大将 きょう二等兵 かわるさだめの 浮き沈み つよいだけでは どうにもならぬ 誠だけでも 及ばない 花と茨を かきわけて てっぺん人生 てっぺん人生 よじのぼれ |
鬼面児涙街道 左が崖で 右が地獄の 一丁目 うしろ向くなよ 横向くな 花咲く世界が 欲しければ 男は 男は 鬼になれ 傘をさしても 骨まで濡れる みれん横町 別れ雨 すがりつかなきゃ 生きられぬ 女がかわいい 花ならば 男は 男は 鬼になれ 墓に入って 目をとじるまで わかりゃしないぜ 勝ち負けは 泥をつかんで 立上る 根性次第で 夜が明ける 男は 男は 鬼になれ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | | 涙街道 左が崖で 右が地獄の 一丁目 うしろ向くなよ 横向くな 花咲く世界が 欲しければ 男は 男は 鬼になれ 傘をさしても 骨まで濡れる みれん横町 別れ雨 すがりつかなきゃ 生きられぬ 女がかわいい 花ならば 男は 男は 鬼になれ 墓に入って 目をとじるまで わかりゃしないぜ 勝ち負けは 泥をつかんで 立上る 根性次第で 夜が明ける 男は 男は 鬼になれ |
友達の唄友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ 右を向いても友達だ 左を向いても友達だ 君は一人じゃないんだよ 小さくなるなよ いばってろ 泣きたい時には 何時だって この胸この胸貸してあげる 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆友達だ さあさ皆んなで元気で行こう 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ まじめに仕事をしている奴 何んにもしないで寝てる奴 あいつも可愛い友達だ 話せばつながる友達だ 泣きたい時には何時だって この胸この手貸してあげる 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ さあさ皆んなで元気で行こう | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 叶弦大 | | 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ 右を向いても友達だ 左を向いても友達だ 君は一人じゃないんだよ 小さくなるなよ いばってろ 泣きたい時には 何時だって この胸この胸貸してあげる 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆友達だ さあさ皆んなで元気で行こう 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ まじめに仕事をしている奴 何んにもしないで寝てる奴 あいつも可愛い友達だ 話せばつながる友達だ 泣きたい時には何時だって この胸この手貸してあげる 友達の友達は友達だ その友達の友達も皆な友達だ さあさ皆んなで元気で行こう |
女黒田節酒は飲め飲め 飲めども酔わぬ つよい男に ささげたい 女ごころを 博多の帯に しめてつきだす この槍も 恋にみだれる 黒田節 さらば名残りの 今宵であれば おもいだすまい 忘れまい うけて返した その盃に ついた濃紅は 女でも 意気は男に 負けはせぬ 桜吹雪を ひとひら浮かべ ぐっとのみほす なみだ酒 きみは都へ わたしは里の 月に偲んで 泣ける夜は ひとり唄わん 黒田節 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 叶弦大 | | 酒は飲め飲め 飲めども酔わぬ つよい男に ささげたい 女ごころを 博多の帯に しめてつきだす この槍も 恋にみだれる 黒田節 さらば名残りの 今宵であれば おもいだすまい 忘れまい うけて返した その盃に ついた濃紅は 女でも 意気は男に 負けはせぬ 桜吹雪を ひとひら浮かべ ぐっとのみほす なみだ酒 きみは都へ わたしは里の 月に偲んで 泣ける夜は ひとり唄わん 黒田節 |
人情一枚人情一枚 紙よりうすい あてにするほど やぼじゃない ままよ前向き 嵐の中へ 恋も未練も ふり捨てて 行くが男の 行くが男の 生きる道 口先三寸 表と裏は 知らぬ年では ないけれど 嘘でいいから 信じてみたい どうせ涙と ゆうものは 惚れたお方に 惚れたお方に あげるもの 真実一輪 花より赤い あてにしてこそ 実も熟す 人は踏んでも 私は踏まぬ どんな小さな こころにも 知っておきたい 知っておきたい 明日がある | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 叶弦大 | | 人情一枚 紙よりうすい あてにするほど やぼじゃない ままよ前向き 嵐の中へ 恋も未練も ふり捨てて 行くが男の 行くが男の 生きる道 口先三寸 表と裏は 知らぬ年では ないけれど 嘘でいいから 信じてみたい どうせ涙と ゆうものは 惚れたお方に 惚れたお方に あげるもの 真実一輪 花より赤い あてにしてこそ 実も熟す 人は踏んでも 私は踏まぬ どんな小さな こころにも 知っておきたい 知っておきたい 明日がある |
おんなの街道小股に風を はらませながら 埃も立てずに 旅をゆく うしろ姿は 浮世絵だけど 女一匹 炎の意気地 お酒に酔いたきゃ 呑めばいい 泣きたいときには 泣けばいい 泣けばいい 流れる雲も みだれる花も きまぐれ浮世の 道しるべ 情に棹さし 絆に負けて 女一匹 やさしく熱く 好いたらとことん 惚れりゃいい 冷めたらさっさと 切れりゃいい 切れりゃいい 母にはなれぬ 男はみんな 女房に母親 させたがる 惚れた弱身で 苦労を背負い 女一匹 花なら椿 吹雪の白にも 染まらずに 紅・燃える その姿 その姿 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | 安藤実親 | 小股に風を はらませながら 埃も立てずに 旅をゆく うしろ姿は 浮世絵だけど 女一匹 炎の意気地 お酒に酔いたきゃ 呑めばいい 泣きたいときには 泣けばいい 泣けばいい 流れる雲も みだれる花も きまぐれ浮世の 道しるべ 情に棹さし 絆に負けて 女一匹 やさしく熱く 好いたらとことん 惚れりゃいい 冷めたらさっさと 切れりゃいい 切れりゃいい 母にはなれぬ 男はみんな 女房に母親 させたがる 惚れた弱身で 苦労を背負い 女一匹 花なら椿 吹雪の白にも 染まらずに 紅・燃える その姿 その姿 |
女の花道どうせこの世は 男と女 一度限りの 舞台じゃないか 恋にうかれて 人情に泣いて 生きてみようか 精一杯 そこが女の 泣きどころ 滝の白糸 湯島のお蔦 芝居事とは 笑っちゃおれぬ もしやあたしの 行く花道の 幕も涙で 下りそうな そこが女の 泣きどころ 惚れた切なさ 別れた辛さ 相手が男じゃ 男が悪い なのにどうして 未練がからむ わかっているけど 止まらない そこが女の 泣きどころ | 水前寺清子 | 関沢新一 | 安藤実親 | 安藤実親 | どうせこの世は 男と女 一度限りの 舞台じゃないか 恋にうかれて 人情に泣いて 生きてみようか 精一杯 そこが女の 泣きどころ 滝の白糸 湯島のお蔦 芝居事とは 笑っちゃおれぬ もしやあたしの 行く花道の 幕も涙で 下りそうな そこが女の 泣きどころ 惚れた切なさ 別れた辛さ 相手が男じゃ 男が悪い なのにどうして 未練がからむ わかっているけど 止まらない そこが女の 泣きどころ |
みつばちマーヤの冒険雨あがりの虹は とてもきれいですねマーヤ 果てしなく広がる 青い空のむこう どこかに咲くという 夢の花を 捜し求めて 今旅立つ おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ さわやかな朝に 背伸びをしてますねマーヤ 新しい季節の 訪れとともに これから始まる 時代の中で 風に向って 今飛び立て おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ 流れる雲が いねむりしてますねマーヤ ふるさとの野山は 見えなくなったけど 誰かが待ってる ロマンの国へ ふり返らず さあ 行こう おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ | 水前寺清子 | 伊勢正三 | 伊勢正三 | | 雨あがりの虹は とてもきれいですねマーヤ 果てしなく広がる 青い空のむこう どこかに咲くという 夢の花を 捜し求めて 今旅立つ おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ さわやかな朝に 背伸びをしてますねマーヤ 新しい季節の 訪れとともに これから始まる 時代の中で 風に向って 今飛び立て おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ 流れる雲が いねむりしてますねマーヤ ふるさとの野山は 見えなくなったけど 誰かが待ってる ロマンの国へ ふり返らず さあ 行こう おお 冒険 ちびすけ みつばちマーヤ |
ありがとうの歌 さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに 泣こう さわやかに 夢をみて さわやかに あきらめて ただひとり 泣こう いつも心に 青空を いつも 優しい 微笑を さわやかに みつめあい さわやかに 信じあう 今日も明日も ありがとう かぎりない 淋しさを かぎりない むなしさを さわやかに 歌おう やるせない 苦しみを やるせない モヤモヤを さわやかに 歌おう いつも心に 青空を いつも明日に 続いてる さわやかに ふりむいて さわやかに みつめよう 頬の 涙も 生きている いつも心に 青空を いつも優しい 微笑を さわやかに 恋をして さわやかに 育てよう 今日も 明日も ありがとう | 水前寺清子 | 大矢弘子 | 叶弦大 | | さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに 泣こう さわやかに 夢をみて さわやかに あきらめて ただひとり 泣こう いつも心に 青空を いつも 優しい 微笑を さわやかに みつめあい さわやかに 信じあう 今日も明日も ありがとう かぎりない 淋しさを かぎりない むなしさを さわやかに 歌おう やるせない 苦しみを やるせない モヤモヤを さわやかに 歌おう いつも心に 青空を いつも明日に 続いてる さわやかに ふりむいて さわやかに みつめよう 頬の 涙も 生きている いつも心に 青空を いつも優しい 微笑を さわやかに 恋をして さわやかに 育てよう 今日も 明日も ありがとう |
みそこなっちゃいけないよオット若いの お待ちなせえ 耳があるなら きいとくれ やるときめたら いのちがけ 野暮(やぼ)であろうと なかろうと みそこなっちゃ いけないよ それが男の エ‥ 心意気 好きも嫌いも いいけれど 死んで花実が 咲くもんか 恋はこの世の たからもの いまは添えない 二人でも みそこなっちゃ いけないよ いつか花咲く エ‥ 春がくる 泣くも笑うも いいけれど 逃げちゃいけない その涙 みろよ青空 白い雲 夢がいっぱい 飛んでいる みそこなっちゃ いけないよ 度胸ひとつの エ‥ 心意気 | 水前寺清子 | 大矢弘子 | 叶弦大 | 安藤実親 | オット若いの お待ちなせえ 耳があるなら きいとくれ やるときめたら いのちがけ 野暮(やぼ)であろうと なかろうと みそこなっちゃ いけないよ それが男の エ‥ 心意気 好きも嫌いも いいけれど 死んで花実が 咲くもんか 恋はこの世の たからもの いまは添えない 二人でも みそこなっちゃ いけないよ いつか花咲く エ‥ 春がくる 泣くも笑うも いいけれど 逃げちゃいけない その涙 みろよ青空 白い雲 夢がいっぱい 飛んでいる みそこなっちゃ いけないよ 度胸ひとつの エ‥ 心意気 |
天国の近く夢より淡き 初恋の なきがらだいて 仰ぐ空 君すみたもう 天国の かわべにひかれ 我が涙 憂いを秘めた 白百合の 花よりほかに 誰が知ろ 恋ゆえたのしい 人の世を 恋ゆえ悲し すすり泣き 一緒にないて くれたもの 面影よせる 丘の月 呼んでも遠い 天国へ とどけとばかり 唄う歌 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 市川昭介 | 市川昭介 | 夢より淡き 初恋の なきがらだいて 仰ぐ空 君すみたもう 天国の かわべにひかれ 我が涙 憂いを秘めた 白百合の 花よりほかに 誰が知ろ 恋ゆえたのしい 人の世を 恋ゆえ悲し すすり泣き 一緒にないて くれたもの 面影よせる 丘の月 呼んでも遠い 天国へ とどけとばかり 唄う歌 |
Oh!演歌だよパンパカパン 演歌だよ パンパカパン 演歌だね パッと咲かそうヨ 愛の花 悩み 苦しみ 心で泣いて 笑顔絶やさず かあちゃんは ガッツポーズで Vサイン 負けてなるかと 見栄を張る いつか二人で つかむぜ夢を あんたの人生 あんたが主役 かあちゃんが 演歌だよ 人生は 演歌だね 泣いて 笑って 微笑んで 仕事 仕事と 弱音を吐いて そんなあんたに かあちゃんは 知らぬそぶりで ニコニコと 愛があるさと くいしばり いつか二人でつかむぜ夢を あんたの人生 二人で主役 頑張れよ 演歌だよ 明日こそ 演歌だね 泣いて 笑って 微笑んで パンパカパン 演歌だよ パンパカパン 演歌だね パッと咲かそうヨ 愛の花 | 水前寺清子 | 間寛平 | 円広志 | | パンパカパン 演歌だよ パンパカパン 演歌だね パッと咲かそうヨ 愛の花 悩み 苦しみ 心で泣いて 笑顔絶やさず かあちゃんは ガッツポーズで Vサイン 負けてなるかと 見栄を張る いつか二人で つかむぜ夢を あんたの人生 あんたが主役 かあちゃんが 演歌だよ 人生は 演歌だね 泣いて 笑って 微笑んで 仕事 仕事と 弱音を吐いて そんなあんたに かあちゃんは 知らぬそぶりで ニコニコと 愛があるさと くいしばり いつか二人でつかむぜ夢を あんたの人生 二人で主役 頑張れよ 演歌だよ 明日こそ 演歌だね 泣いて 笑って 微笑んで パンパカパン 演歌だよ パンパカパン 演歌だね パッと咲かそうヨ 愛の花 |
あさくさ物語あなた無理しちゃいませんか 罪をおかしちゃいませんか 若い身空で 身銭を切って こんなに通える筈がない 明日(あす)の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ お歯黒溝(はぐろどぶ)に うつる灯りを めがけて女は石を蹴る 昔なら あなた本当に惚れてるの 嘘をついてはいませんか 浮き世せばめて 心中の相手 さがしているよな顔してる 明日の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ 未練たらたら 見返り柳 女は男を帰さない 昔なら 明日の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ 大門(おおもん)ぬけて 逃げましょうよと 女は男の耳をかむ 昔なら | 水前寺清子 | なかにし礼 | 森田公一 | | あなた無理しちゃいませんか 罪をおかしちゃいませんか 若い身空で 身銭を切って こんなに通える筈がない 明日(あす)の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ お歯黒溝(はぐろどぶ)に うつる灯りを めがけて女は石を蹴る 昔なら あなた本当に惚れてるの 嘘をついてはいませんか 浮き世せばめて 心中の相手 さがしているよな顔してる 明日の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ 未練たらたら 見返り柳 女は男を帰さない 昔なら 明日の愛より 今日の恋 そうね それしきゃないわねぇ 大門(おおもん)ぬけて 逃げましょうよと 女は男の耳をかむ 昔なら |
曼陀羅華「我が命果てようと、 母も、加恵も 喜んで死ぬ覚悟でございます。」 男 華岡青洲は 紀州 紀の国 紀の川の 清き流れの 真清水に 産声上げた 雪平が 親子夫婦の 曼陀羅華 「私が医者になったばかりに苦労をかけ、 その上、不自由な身体にしてしまいました。 母上、加恵、 必ず、必ず成功させてみせます」 男 華岡青洲に 命をかける 母と妻 我が身の命 捨てたとて あおる覚悟の 通仙散 許して下さい 母と妻 「二人につらい思いをさせました。 でも母と加恵は、難病に苦しむ多くの人の為だと、励ましてくれました。 その言葉が、私に決断と勇気を与えてくれたのです。」 男 華岡青州は 病んで世に泣く 人の為 我が身一代 敷石の 天下にひびく 麻酔術 母と加恵との 曼陀羅華 | 水前寺清子 | 池浦利彦 | 池浦利彦 | | 「我が命果てようと、 母も、加恵も 喜んで死ぬ覚悟でございます。」 男 華岡青洲は 紀州 紀の国 紀の川の 清き流れの 真清水に 産声上げた 雪平が 親子夫婦の 曼陀羅華 「私が医者になったばかりに苦労をかけ、 その上、不自由な身体にしてしまいました。 母上、加恵、 必ず、必ず成功させてみせます」 男 華岡青洲に 命をかける 母と妻 我が身の命 捨てたとて あおる覚悟の 通仙散 許して下さい 母と妻 「二人につらい思いをさせました。 でも母と加恵は、難病に苦しむ多くの人の為だと、励ましてくれました。 その言葉が、私に決断と勇気を与えてくれたのです。」 男 華岡青州は 病んで世に泣く 人の為 我が身一代 敷石の 天下にひびく 麻酔術 母と加恵との 曼陀羅華 |
おんな富士連(つ)いてくるなら とことんつくす 度胸いっぽん 前にでる 男舞台の 炎の中に 耐えたおんなが 城を取る 惚れたあんたの ちから水 ヨッシャ!! めざす人生おんな富士 敵が多けりゃ 命が燃える 男まさりは 父(おや)ゆずり 女舞台に 性根(しょうね)をすえて 意地を味方の 武器にする 惚れたあんたと 苦労して ヨッシャ!! 賭けた人生おんな富士 女だてらと 出る杭(くい)打たれ 風のつぶてを 背にうける 浮き世舞台で 笑顔を蒔(ま)いて 夫婦桜木 がまん節 惚れたあんたが 石垣に ヨッシャ!! のぼる人生おんな富士 | 水前寺清子 | 中谷純平 | 三島大輔 | | 連(つ)いてくるなら とことんつくす 度胸いっぽん 前にでる 男舞台の 炎の中に 耐えたおんなが 城を取る 惚れたあんたの ちから水 ヨッシャ!! めざす人生おんな富士 敵が多けりゃ 命が燃える 男まさりは 父(おや)ゆずり 女舞台に 性根(しょうね)をすえて 意地を味方の 武器にする 惚れたあんたと 苦労して ヨッシャ!! 賭けた人生おんな富士 女だてらと 出る杭(くい)打たれ 風のつぶてを 背にうける 浮き世舞台で 笑顔を蒔(ま)いて 夫婦桜木 がまん節 惚れたあんたが 石垣に ヨッシャ!! のぼる人生おんな富士 |
甲子園の詩~ぼくはヒーローになれなかったよ~狙いうち(狙いうち) 打てよ ホームラン (打てよ ホームラン) 応援席に(応援席に) 歌が湧く ぼくはヒーローに なれなかったよ 突然 球場は静かになった 呆然とふり仰ぐ 真夏の空に秋によく見る 雲が流れた あいつはぼくより上だった 凄いボールを投げてきた 一打逆転 晴れの場面が 瞳の奥で 消えていった ああ甲子園 さらば甲子園 甲子園さらば ああ甲子園 さらば甲子園 ああ甲子園 ぼくはヒーローに なれなかったよ 大きな溜息が 拍手に変わる 鳴り渡るサイレンに ふと気がついて くやし涙が 頬にこぼれた あいつは 大きく見えていた 強い心を持っていた 夢のかけらの砂を集めて ぼくらの夏は 去っていった ああ甲子園 さらば甲子園 甲子園さらば ああ甲子園 さらば甲子園 ああ甲子園 狙いうち(狙いうち) 打てよ ホームラン (打てよ ホームラン) 応援席に(応援席に) 歌が湧く また来いよ(また来いよ) きっと 来年も(きっと 来年も) 六万人の(六万人の) 声が湧く | 水前寺清子 | 阿久悠 | 三木たかし | | 狙いうち(狙いうち) 打てよ ホームラン (打てよ ホームラン) 応援席に(応援席に) 歌が湧く ぼくはヒーローに なれなかったよ 突然 球場は静かになった 呆然とふり仰ぐ 真夏の空に秋によく見る 雲が流れた あいつはぼくより上だった 凄いボールを投げてきた 一打逆転 晴れの場面が 瞳の奥で 消えていった ああ甲子園 さらば甲子園 甲子園さらば ああ甲子園 さらば甲子園 ああ甲子園 ぼくはヒーローに なれなかったよ 大きな溜息が 拍手に変わる 鳴り渡るサイレンに ふと気がついて くやし涙が 頬にこぼれた あいつは 大きく見えていた 強い心を持っていた 夢のかけらの砂を集めて ぼくらの夏は 去っていった ああ甲子園 さらば甲子園 甲子園さらば ああ甲子園 さらば甲子園 ああ甲子園 狙いうち(狙いうち) 打てよ ホームラン (打てよ ホームラン) 応援席に(応援席に) 歌が湧く また来いよ(また来いよ) きっと 来年も(きっと 来年も) 六万人の(六万人の) 声が湧く |
お父さんお酒で憂いが はれるなら 少しは飲んでよ お父さん みんなの苦労 ひとりで背負って 泣きごとなんか 言わないけれど 飲みすぎないで お父さん いついつまでも お元気で 自分を責めては 人を立て 日陰を歩いた お父さん 大きな声は 出せないけれど きれいな服は 着てないけれど あなたは男 お父さん わたしは好きよ 世界一 愛染かつらを 口ずさみ お酒をのんでる お父さん わたしが恋に 破れたときも こっそり旅へ 誘ってくれた あなたは素敵 お父さん かわらぬ愛を ありがとう | 水前寺清子 | 星野哲郎 | はやしこば | はやし こば | お酒で憂いが はれるなら 少しは飲んでよ お父さん みんなの苦労 ひとりで背負って 泣きごとなんか 言わないけれど 飲みすぎないで お父さん いついつまでも お元気で 自分を責めては 人を立て 日陰を歩いた お父さん 大きな声は 出せないけれど きれいな服は 着てないけれど あなたは男 お父さん わたしは好きよ 世界一 愛染かつらを 口ずさみ お酒をのんでる お父さん わたしが恋に 破れたときも こっそり旅へ 誘ってくれた あなたは素敵 お父さん かわらぬ愛を ありがとう |
涙をふいてあの日 夢をさがして オレたち愛を 捨てたふたりさ 二度と めぐり逢うとは 思わなかった この街角で ぬれた まつ毛ふきなよ あれからつらい 暮しをしたね やせた お前の肩を この手に抱けば すべてがわかる 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日のお前に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで 泣いて 涙枯れても 心に愛は 消せやしないさ 迷いつづけた人生 今日からお前 離しはしない 涙をふいて 抱きしめ合えたら どこかで明日(あした)が 待ってるはずさ 涙をふいて 歩いて行けたら 遠い倖せ きっとふたりで 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日の二人に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日の二人に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで | 水前寺清子 | 康珍化 | 鈴木キサブロー | Jeff Rover | あの日 夢をさがして オレたち愛を 捨てたふたりさ 二度と めぐり逢うとは 思わなかった この街角で ぬれた まつ毛ふきなよ あれからつらい 暮しをしたね やせた お前の肩を この手に抱けば すべてがわかる 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日のお前に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで 泣いて 涙枯れても 心に愛は 消せやしないさ 迷いつづけた人生 今日からお前 離しはしない 涙をふいて 抱きしめ合えたら どこかで明日(あした)が 待ってるはずさ 涙をふいて 歩いて行けたら 遠い倖せ きっとふたりで 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日の二人に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで 涙をふいて 抱きしめ合えたら あの日の二人に 戻れるはずさ 涙をふいて ほほえみ合えたら 遠い倖せ きっとふたりで |
いっぽんどっこの唄 ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ 涙かくして 男が笑う それがあの娘にゃ わからない 恋だなんて そんなもの いいじゃないか 男なら なげた笑顔を みておくれ 何はなくても 根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ 春が来りゃ 夢の木に 花が咲く 男なら 行くぜこの道 どこまでも | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 富侑栄 | | ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ 若いときゃ 二度ない どんとやれ 男なら 人のやれない ことをやれ 涙かくして 男が笑う それがあの娘にゃ わからない 恋だなんて そんなもの いいじゃないか 男なら なげた笑顔を みておくれ 何はなくても 根性だけは 俺の自慢の ひとつだぜ 春が来りゃ 夢の木に 花が咲く 男なら 行くぜこの道 どこまでも |
ゆさぶりどっこの唄ゆくと決めたら ゆくのが男 そこが闇でも 嵐でも 意地のないひと 女にゃもてぬ もてて泣かせて みたければ ここで一番 死んだつもりで やってみろ ひとに踏まれて 苦しむうちに 味がでるのさ 人間の グチも涙も 他人(ひと)にはみせず ぽんとおさめた 腹の底 ひと目あの娘に みせてやりたい ときもある 明日があるのは 暦のなかさ あてにしてると 日が暮れる その日その日に 一生かける つよい気持を 忘れずに 生きてゆこうよ 太く短い 人生を | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 北原じゅん | 北原じゅん | ゆくと決めたら ゆくのが男 そこが闇でも 嵐でも 意地のないひと 女にゃもてぬ もてて泣かせて みたければ ここで一番 死んだつもりで やってみろ ひとに踏まれて 苦しむうちに 味がでるのさ 人間の グチも涙も 他人(ひと)にはみせず ぽんとおさめた 腹の底 ひと目あの娘に みせてやりたい ときもある 明日があるのは 暦のなかさ あてにしてると 日が暮れる その日その日に 一生かける つよい気持を 忘れずに 生きてゆこうよ 太く短い 人生を |
涙を抱いた渡り鳥 ひと声ないては 旅から旅へ くろうみやまの ほととぎす 今日は淡路か 明日は佐渡か 遠い都の 恋しさに 濡らす袂(たもと)の はずかしさ いいさ 涙を抱いた渡り鳥 女と生まれた よろこびさえも 知らぬ他国の 日暮道 ままよ浮世の かぜまま気まま つばさぬらして 飛んで行く 乙女心の 一人旅 いいさ 涙を抱いた渡り鳥 見せてはならない 心の傷を かくす笑顔に 月も輝る 口にゃだすまい 昔のことは 水に流して はればれと 仰ぐ夜空も 久し振り いいさ 涙を抱いた渡り鳥 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 市川昭介 | | ひと声ないては 旅から旅へ くろうみやまの ほととぎす 今日は淡路か 明日は佐渡か 遠い都の 恋しさに 濡らす袂(たもと)の はずかしさ いいさ 涙を抱いた渡り鳥 女と生まれた よろこびさえも 知らぬ他国の 日暮道 ままよ浮世の かぜまま気まま つばさぬらして 飛んで行く 乙女心の 一人旅 いいさ 涙を抱いた渡り鳥 見せてはならない 心の傷を かくす笑顔に 月も輝る 口にゃだすまい 昔のことは 水に流して はればれと 仰ぐ夜空も 久し振り いいさ 涙を抱いた渡り鳥 |
真実一路のマーチ この世は 長い坂道だけど 長さじゃないよ 人生は 真実一路 生きたなら 短かくたってかまわない かまわない タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 愛の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 元気で歩こう タンバリン タンバリン タンバリン ゆるんだ靴の ひもしめながら しみじみ仰ぐ 青い空 幸福なんて 言うやつは 空から降っちゃこないのさ こないのさ タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 夢の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 皆んなで唄おう タンバリン タンバリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 夢の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 皆んなで唄おう タンバリン タンバリン タンバリン | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 米山正夫 | | この世は 長い坂道だけど 長さじゃないよ 人生は 真実一路 生きたなら 短かくたってかまわない かまわない タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 愛の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 元気で歩こう タンバリン タンバリン タンバリン ゆるんだ靴の ひもしめながら しみじみ仰ぐ 青い空 幸福なんて 言うやつは 空から降っちゃこないのさ こないのさ タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 夢の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 皆んなで唄おう タンバリン タンバリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 鈴を鳴らそう 夢の鈴を タンバリンリンリン タンバリン タンバリンリンリン タンバリン 皆んなで唄おう タンバリン タンバリン タンバリン |
だめでもともと皆さん だめで もともと だめで もともとじゃないですか どォーんと いきましょう ふられることは かなしいけれど おさえることは なおなおつらい やるだけやって 泣くだけ泣いて それから先は 神さままかせ だめでもともと だめでもともと それでいいのさ それでいいのさ 人生は 押すだけ押して 引くだけ引いて それから先は 吹く風まかせ だめでもともと もともと 大きな夢は 大きな山を のりこえなけりゃ つかめはしない 涙は頬を ぬらしていても 心はいつも 青空なのさ だめでもともと だめでもともと それでいいのさ それでいいのさ 人生は すてられたって 何かがのこる 傷ついたって 何かがのこる だめでもともと もともと だめでもともと だめでもともと もともと | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 米山正夫 | 小杉仁三 | 皆さん だめで もともと だめで もともとじゃないですか どォーんと いきましょう ふられることは かなしいけれど おさえることは なおなおつらい やるだけやって 泣くだけ泣いて それから先は 神さままかせ だめでもともと だめでもともと それでいいのさ それでいいのさ 人生は 押すだけ押して 引くだけ引いて それから先は 吹く風まかせ だめでもともと もともと 大きな夢は 大きな山を のりこえなけりゃ つかめはしない 涙は頬を ぬらしていても 心はいつも 青空なのさ だめでもともと だめでもともと それでいいのさ それでいいのさ 人生は すてられたって 何かがのこる 傷ついたって 何かがのこる だめでもともと もともと だめでもともと だめでもともと もともと |
自慢じゃないが女だよトシはいくつときかれたら 女とこたえるよ 酒はどうかときかれたら あびるとこたえるよ 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける ちょいとそこらのスナックで マイクをにぎりしめ 色気たっぷりうたうのは だれでしょ だれでしょう 男は ときどき手が焼けるけど いとしいもの かわいいもの 生きて行きましょ一緒に 世の中は 男と女 あんたも元気を 出しなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜が あける 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける | 水前寺清子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 小杉仁三 | トシはいくつときかれたら 女とこたえるよ 酒はどうかときかれたら あびるとこたえるよ 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける ちょいとそこらのスナックで マイクをにぎりしめ 色気たっぷりうたうのは だれでしょ だれでしょう 男は ときどき手が焼けるけど いとしいもの かわいいもの 生きて行きましょ一緒に 世の中は 男と女 あんたも元気を 出しなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜が あける 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける |
春雷激しい雨と 稲光り ずぶ濡れに なりながら 遠くきこえる 雷を 春の知らせと ききました ここまで落ちたら あとは登るだけ 元気出せよと 自分を叱り 歩き続けて いるうちに 見えてきました 青空が 信じられないほど 嬉しかった 私は歌う 私は歌う 高らかに 人生の歌を それが私の 生きる道 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう 私のあとから ついてくる人に 生きる目印 残しておくの 耐えて夢みて いるうちに きっと希望は 叶うから あきらめないでねと 伝えたい 私は歌う 私は歌う 朗らかに 人生の歌を それが私の 進む道 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 三木たかし | 若草恵 | 激しい雨と 稲光り ずぶ濡れに なりながら 遠くきこえる 雷を 春の知らせと ききました ここまで落ちたら あとは登るだけ 元気出せよと 自分を叱り 歩き続けて いるうちに 見えてきました 青空が 信じられないほど 嬉しかった 私は歌う 私は歌う 高らかに 人生の歌を それが私の 生きる道 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう 私のあとから ついてくる人に 生きる目印 残しておくの 耐えて夢みて いるうちに きっと希望は 叶うから あきらめないでねと 伝えたい 私は歌う 私は歌う 朗らかに 人生の歌を それが私の 進む道 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう 雨よ嵐よ ありがとう 歌よ涙よ ありがとう 光りあふれる 今日の日を ありがとう |
三百六十五歩のマーチ しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる 人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ あなたのつけた 足あとにゃ きれいな花が 咲くでしょう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの扉はせまい だからしゃがんで 通るのね 百日百歩 千日千歩 ままになる日も ならぬ日も 人生は ワン・ツー・パンチ あしたのあしたは またあした あなたはいつも 新しい 希望の虹を だいている 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 隣りにいても わからない日も あるんだね 一年三百六十五日 一歩違いで にがしても 人生は ワン・ツー・パンチ 歩みを止めずに 夢みよう 千里の道も 一歩から はじまることを 信じよう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 米山正夫 | 小杉仁三 | しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる 人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ あなたのつけた 足あとにゃ きれいな花が 咲くでしょう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの扉はせまい だからしゃがんで 通るのね 百日百歩 千日千歩 ままになる日も ならぬ日も 人生は ワン・ツー・パンチ あしたのあしたは またあした あなたはいつも 新しい 希望の虹を だいている 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 隣りにいても わからない日も あるんだね 一年三百六十五日 一歩違いで にがしても 人生は ワン・ツー・パンチ 歩みを止めずに 夢みよう 千里の道も 一歩から はじまることを 信じよう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー |
いつでも君はこころとこころの ほそみちに あなたの小さな 親切が ぽとんと落ちて きらりと燃える ろうそくの火が 燃えてひろがる 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に ふえてゆく いつでもいつでも いつでも君は 夢みる 夢みる 夢みる 星よ なみだはみんなで わけあって 小さくしようよ お互に この手で街を 明るくしよう 友情の手で 花を植えよう 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に なるんだね 植えよう植えよう 友情の花 咲かそう咲かそう 友情の花 うれしいときには よろこびを みんなに廻して ふやそうよ 小さなままで 終らせないで 乾盃のうた 廻しあおうよ 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に ふえてゆく 小さな小さな 乾盃のうた 大きく大きく 大きくなれ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 米山正夫 | 小杉仁三 | こころとこころの ほそみちに あなたの小さな 親切が ぽとんと落ちて きらりと燃える ろうそくの火が 燃えてひろがる 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に ふえてゆく いつでもいつでも いつでも君は 夢みる 夢みる 夢みる 星よ なみだはみんなで わけあって 小さくしようよ お互に この手で街を 明るくしよう 友情の手で 花を植えよう 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に なるんだね 植えよう植えよう 友情の花 咲かそう咲かそう 友情の花 うれしいときには よろこびを みんなに廻して ふやそうよ 小さなままで 終らせないで 乾盃のうた 廻しあおうよ 一本が十本に 十本が百本に 百本が千本に ふえてゆく 小さな小さな 乾盃のうた 大きく大きく 大きくなれ |
艶歌泣いてたまるか 泣くのはしゃくだ 泣けば喜ぶ 奴ばかり 意地が男の つっかい棒だ ぐっとこらえて 持ちあげろ 敗けて死ぬのは 死ぬよりつらい 死ぬよりつらい 俺が浮べば あいつが沈む 狭い浮世の 水の中 人を泣かせて 勝つのがいやで いきな別れを したけれど あの娘だけには わかってほしい わかってほしい 一が二になり 二が三になる 山と積め積め 一の字を 目には見えない 今日一日の 牛の歩みを くりかえし 俺も行きたい 男の舞台 男の舞台 | 水前寺清子 | 星野哲郎・原案:五木寛之 | 安藤実親 | 安藤実親 | 泣いてたまるか 泣くのはしゃくだ 泣けば喜ぶ 奴ばかり 意地が男の つっかい棒だ ぐっとこらえて 持ちあげろ 敗けて死ぬのは 死ぬよりつらい 死ぬよりつらい 俺が浮べば あいつが沈む 狭い浮世の 水の中 人を泣かせて 勝つのがいやで いきな別れを したけれど あの娘だけには わかってほしい わかってほしい 一が二になり 二が三になる 山と積め積め 一の字を 目には見えない 今日一日の 牛の歩みを くりかえし 俺も行きたい 男の舞台 男の舞台 |
よいしょ・こらしょ夕日に映える あなたの笑顔 私を置き去りにして 行方も知れず 恋のつらさが わからないのね 結婚しようと 思っていたのに あれも夢 これも夢だといまさらに 胸を締め付ける夕食の トントン まな板 叩けば泣けてくる どこにあなたは いるのよ 好きな屋台の ラーメンすすり 人生なるよに なるしかならぬ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ 小窓に街が ぼやけて見えて 窓打つ小雨が胸を しとしと濡らす あの日は夢ね まぼろしなのね このまま過ぎるのね ふたりの全ては この部屋の 残り香だけが 思い出と 涙引き連れて 泣けてくる トントンまな板 叩けばあの頃の やさしいあなたの微笑み そうよあの時 女になって すべてあなたに甘えていれば… トントン まな板 叩けば泣けてくる どこにあなたは いるのよ 好きな屋台の ラーメンすすり 人生なるよに なるしかならぬ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ | 水前寺清子 | 川内康範 | 浜圭介 | 船山基紀 | 夕日に映える あなたの笑顔 私を置き去りにして 行方も知れず 恋のつらさが わからないのね 結婚しようと 思っていたのに あれも夢 これも夢だといまさらに 胸を締め付ける夕食の トントン まな板 叩けば泣けてくる どこにあなたは いるのよ 好きな屋台の ラーメンすすり 人生なるよに なるしかならぬ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ 小窓に街が ぼやけて見えて 窓打つ小雨が胸を しとしと濡らす あの日は夢ね まぼろしなのね このまま過ぎるのね ふたりの全ては この部屋の 残り香だけが 思い出と 涙引き連れて 泣けてくる トントンまな板 叩けばあの頃の やさしいあなたの微笑み そうよあの時 女になって すべてあなたに甘えていれば… トントン まな板 叩けば泣けてくる どこにあなたは いるのよ 好きな屋台の ラーメンすすり 人生なるよに なるしかならぬ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ よいしょ こらしょ ほらきた どっこいしょ |
女の旅路人の生涯 雨・嵐 ましてや女が 歩む一生 夢や青春 恋に酔い 気がつきゃ 悔やみの繰り返し それでも真実(ほんとう)の 愛だけを 求めて歩く 女の旅路 恋のほむらに 身を灼いて 命を賭ける 人と信じて 熱い思いを ひとすじに 祈りに 祈って きたけれど 愛しちゃいけない 壁がある 運命(さだめ)がつらい 女の旅路 女の願いは 果てしない 幸せ探して 歩くのよ どこまでつづくの いばら道 明日に生きる 女の旅路 | 水前寺清子 | 川内康範 | 浜圭介 | 船山基紀 | 人の生涯 雨・嵐 ましてや女が 歩む一生 夢や青春 恋に酔い 気がつきゃ 悔やみの繰り返し それでも真実(ほんとう)の 愛だけを 求めて歩く 女の旅路 恋のほむらに 身を灼いて 命を賭ける 人と信じて 熱い思いを ひとすじに 祈りに 祈って きたけれど 愛しちゃいけない 壁がある 運命(さだめ)がつらい 女の旅路 女の願いは 果てしない 幸せ探して 歩くのよ どこまでつづくの いばら道 明日に生きる 女の旅路 |
日本人だね演歌だね日本人だね 演歌だね ごはんとみそ汁 梅干しあれば 日本人だね 演歌だね いただきますって いい言葉 しあわせは 両手を合わせ しあわせは 感謝の気持ち 日本人だね 演歌だね お天道様(てんとうさま)に ありがとう 日本人だね 演歌だね じいちゃんばあちゃん 長生きしてね 日本人だね 演歌だね ご先祖様って いい言葉 しあわせは お風呂の中で しあわせは シャボン玉 日本人だね 演歌だね お天道様に ありがとう しあわせは 両手を合わせ しあわせは 感謝の気持ち 日本人だね 演歌だね お天道様に ありがとう | 水前寺清子 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 桜庭伸幸 | 日本人だね 演歌だね ごはんとみそ汁 梅干しあれば 日本人だね 演歌だね いただきますって いい言葉 しあわせは 両手を合わせ しあわせは 感謝の気持ち 日本人だね 演歌だね お天道様(てんとうさま)に ありがとう 日本人だね 演歌だね じいちゃんばあちゃん 長生きしてね 日本人だね 演歌だね ご先祖様って いい言葉 しあわせは お風呂の中で しあわせは シャボン玉 日本人だね 演歌だね お天道様に ありがとう しあわせは 両手を合わせ しあわせは 感謝の気持ち 日本人だね 演歌だね お天道様に ありがとう |
東京でだめなら東京でだめなら名古屋があるさ 名古屋がだめなら 大阪があるさ すてちゃいないぜ 男の夢は 肌身はなさず だいている 君の写真と 一緒だぜ 花ちゃんがだめなら 多摩ちゃんがいるさ お金がだめなら 愛情があるさ くらい心の 夜空が明けりゃ 草も輝く 青春の 朝がおいらを 待っている 越後でだめなら 津軽があるぜ 津軽がだめでも 北海道があるさ 泣いたからとて どうなるものか 俺のさだめを 変えるのは しょせんおいらの 血と涙 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 首藤正毅 | | 東京でだめなら名古屋があるさ 名古屋がだめなら 大阪があるさ すてちゃいないぜ 男の夢は 肌身はなさず だいている 君の写真と 一緒だぜ 花ちゃんがだめなら 多摩ちゃんがいるさ お金がだめなら 愛情があるさ くらい心の 夜空が明けりゃ 草も輝く 青春の 朝がおいらを 待っている 越後でだめなら 津軽があるぜ 津軽がだめでも 北海道があるさ 泣いたからとて どうなるものか 俺のさだめを 変えるのは しょせんおいらの 血と涙 |
人生ブルース生まれてしまった 人生を どうして生きたら 良いのだろう こんなむなしい こんな時代を 生きねばならぬほどの 目的が目的が どこにある 昨日も今日も また明日も 悲しい涙が つきまとう だけど一人で だけど誰かと 死なねばならぬほどの 言い訳も言い訳も みつからぬ 生まれたからには 何かある かならず宿命の 星がある どこにあるのか どこで出逢える さがしつかれた足で また一人また一人 歩くのか | 水前寺清子 | なかにし礼 | 浜圭介 | | 生まれてしまった 人生を どうして生きたら 良いのだろう こんなむなしい こんな時代を 生きねばならぬほどの 目的が目的が どこにある 昨日も今日も また明日も 悲しい涙が つきまとう だけど一人で だけど誰かと 死なねばならぬほどの 言い訳も言い訳も みつからぬ 生まれたからには 何かある かならず宿命の 星がある どこにあるのか どこで出逢える さがしつかれた足で また一人また一人 歩くのか |
青空青空の歌を 歌をうたおう 青空は おいらのテーマ がんばって がんばって 生きてることを しっかりと 見ていてくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない 青空をじっと じっと見てると 青空に こころが通う 憎しみも 悲しみも 流れてとけて ほほえみの 光りが返る おーい 青空 おーい 青空 青空は すべてをゆるす 青空の 愛を浴びたい 青空の下を ひとり歩けば 青空の ことばがわかる 踏まれても 踏まれても 明日があると 泣き虫を 叱ってくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 今日も指切り おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 三島大輔 | 前田俊明 | 青空の歌を 歌をうたおう 青空は おいらのテーマ がんばって がんばって 生きてることを しっかりと 見ていてくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない 青空をじっと じっと見てると 青空に こころが通う 憎しみも 悲しみも 流れてとけて ほほえみの 光りが返る おーい 青空 おーい 青空 青空は すべてをゆるす 青空の 愛を浴びたい 青空の下を ひとり歩けば 青空の ことばがわかる 踏まれても 踏まれても 明日があると 泣き虫を 叱ってくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 今日も指切り おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない |
春の華一つ消えても また一つ 夢は天から 降りてくる 今は悲しく 辛いけど 笑顔でいれば 春は来る 我慢辛棒 命の華だ 道をひと筋 間違えりゃ 昇る朝日も 遅くなる 一勝二敗の 人生で 私はいつも 二番だよ 雨よふれふれ 私の春に 夢があったね あの頃は みんな貧しい 世の中で 昭和時代を 生き抜いた 意地も根性も 一本だ 花よ泣くなよ こころは春だ | 水前寺清子 | 里村龍一 | 安藤実親 | 丸山雅仁 | 一つ消えても また一つ 夢は天から 降りてくる 今は悲しく 辛いけど 笑顔でいれば 春は来る 我慢辛棒 命の華だ 道をひと筋 間違えりゃ 昇る朝日も 遅くなる 一勝二敗の 人生で 私はいつも 二番だよ 雨よふれふれ 私の春に 夢があったね あの頃は みんな貧しい 世の中で 昭和時代を 生き抜いた 意地も根性も 一本だ 花よ泣くなよ こころは春だ |
こころの港これが私の 命だと 逢えばひと目で わかるのよ じゃまはしないわ 日陰でいいの 地獄をのぞいた 私には 黙って男の 道をゆく あなた あなたが 心の港町 絆破りの 渦が舞い 出世くずしの 瀬戸が待つ ままにならない 人生だけど どうにもならなくなったとき 逃げこむ港が ここにある あなた がんばりますから よろしくね 風の吹く日は 風よけに 波のたつ夜は 波よけに 苦労させます 私もします なりふりかまわず 生きてゆく この世が嵐の 海ならば あなた あなたは 心の港町 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 原譲二 | | これが私の 命だと 逢えばひと目で わかるのよ じゃまはしないわ 日陰でいいの 地獄をのぞいた 私には 黙って男の 道をゆく あなた あなたが 心の港町 絆破りの 渦が舞い 出世くずしの 瀬戸が待つ ままにならない 人生だけど どうにもならなくなったとき 逃げこむ港が ここにある あなた がんばりますから よろしくね 風の吹く日は 風よけに 波のたつ夜は 波よけに 苦労させます 私もします なりふりかまわず 生きてゆく この世が嵐の 海ならば あなた あなたは 心の港町 |
にんげんどっこの唄涙ながして 泣くひとよりも こらえて笑う ひとが好き 若い身だもの 花だもの 二度や三度で やめられましょうか 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる とめてくれるな 自分のからだ 自分の鞭(むち)で 叩(たた)きたい 君はだめだと 云われても 行ってみなけりゃ あきらめられぬ 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる 昨日情に おぼれてしずみ 今夜は酒に しがみつく 嘘もつけない 男には 生きてゆくのも 楽ではないが 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | 安藤実親 | 涙ながして 泣くひとよりも こらえて笑う ひとが好き 若い身だもの 花だもの 二度や三度で やめられましょうか 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる とめてくれるな 自分のからだ 自分の鞭(むち)で 叩(たた)きたい 君はだめだと 云われても 行ってみなけりゃ あきらめられぬ 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる 昨日情に おぼれてしずみ 今夜は酒に しがみつく 嘘もつけない 男には 生きてゆくのも 楽ではないが 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる |
人情人に情が あるかぎり 人に心が あるかぎり 生きて 行けるだろう 北風ばかりの 日じゃないよ 明日は吹くだろ 南風 そして 心に花が咲く 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない 人の情は あたたかい 人の心は あたたかい 誰も ひとりじゃない ひとつの布団に くるまって 花咲く春の日 夢に見る こんな 幸せどこにある 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない 坂道横道 まわり道 涙もながれた その頬に きっと ほほえみあるだろう 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない | 水前寺清子 | さいとう大三 | 叶弦大 | 京建輔 | 人に情が あるかぎり 人に心が あるかぎり 生きて 行けるだろう 北風ばかりの 日じゃないよ 明日は吹くだろ 南風 そして 心に花が咲く 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない 人の情は あたたかい 人の心は あたたかい 誰も ひとりじゃない ひとつの布団に くるまって 花咲く春の日 夢に見る こんな 幸せどこにある 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない 坂道横道 まわり道 涙もながれた その頬に きっと ほほえみあるだろう 世の中 まだまだ 捨てたもんじゃない |
三百六十五歩のマーチ .365 Steps, Chita 2017ワン・ツー ワン・ツー......... ソレ ワン・ツー ワン・ツー......... しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる 人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ あなたのつけた 足あとにゃ きれいな花が 咲くでしょう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 扉はせまい だからしゃがんで 通るのね 百日百歩 千日千歩 ままになる日も ならぬ日も 人生は ワン・ツー・パンチ あしたのあしたは またあした あなたはいつも 新しい 希望の虹を だいている 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 隣りにいても わからない日も あるんだね 一年 三百六十五日 一歩違いで にがしても 人生は ワン・ツー・パンチ 歩みを止めずに 夢みよう 千里の道も 一歩から はじまることを 信じよう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 米山正夫 | | ワン・ツー ワン・ツー......... ソレ ワン・ツー ワン・ツー......... しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる 人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ あなたのつけた 足あとにゃ きれいな花が 咲くでしょう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 扉はせまい だからしゃがんで 通るのね 百日百歩 千日千歩 ままになる日も ならぬ日も 人生は ワン・ツー・パンチ あしたのあしたは またあした あなたはいつも 新しい 希望の虹を だいている 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー しあわせの 隣りにいても わからない日も あるんだね 一年 三百六十五日 一歩違いで にがしても 人生は ワン・ツー・パンチ 歩みを止めずに 夢みよう 千里の道も 一歩から はじまることを 信じよう 腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー |
柔の道君ならどうする どうして守る 男は一生 賭けてみる 業じゃ勝てない 心の敵に 面と向って 俺は立つ そこに柔の道がある 愛しい女だと 思っています 口には出さない つもりです 花に背を向け 黒帯しめる 柔ばかとは よう言うた 何も知らない そのくせに 本当の強さは 力じゃないよ 魂入れなきゃ ただの屑 負けておぼえた 涙の苦さ 勝った時こそ 思い出せ そこに柔は生きている | 水前寺清子 | 関沢新一 | 安藤実親 | | 君ならどうする どうして守る 男は一生 賭けてみる 業じゃ勝てない 心の敵に 面と向って 俺は立つ そこに柔の道がある 愛しい女だと 思っています 口には出さない つもりです 花に背を向け 黒帯しめる 柔ばかとは よう言うた 何も知らない そのくせに 本当の強さは 力じゃないよ 魂入れなきゃ ただの屑 負けておぼえた 涙の苦さ 勝った時こそ 思い出せ そこに柔は生きている |
人生これから陽が照るときも 雨降りも はるばる来たよ 長い道 上手くいっても 奢りはみせず 駄目なときでも へこたれず 夢の夢こそ ここにある 人生まだまだ これからだ 親切なのに 嫌われる いろいろあるよ 生きること ままにならない 浮世であれば じぶん信じて いまがある 心ひとつで 花も咲く 人生まだまだ これからだ ここまで来れた おかげさま これから先も おかげさま ひとりだけでは 歩けないから おれの相棒 おまえだけ いのちかけても 守りたい 人生まだまだ これからだ | 水前寺清子 | 久仁京介 | 徳久広司 | 石倉重信 | 陽が照るときも 雨降りも はるばる来たよ 長い道 上手くいっても 奢りはみせず 駄目なときでも へこたれず 夢の夢こそ ここにある 人生まだまだ これからだ 親切なのに 嫌われる いろいろあるよ 生きること ままにならない 浮世であれば じぶん信じて いまがある 心ひとつで 花も咲く 人生まだまだ これからだ ここまで来れた おかげさま これから先も おかげさま ひとりだけでは 歩けないから おれの相棒 おまえだけ いのちかけても 守りたい 人生まだまだ これからだ |
熊本城黄金(こがね)色づく 晩秋の 銀杏(いちょう)が目に染(し)む 銀杏城(ぎんなんじょう) 栄華と誇りを 気高(けだか)くのこす あゝ名城(めいじょう)と 謳(うた)われし 火の国 火の鳥 熊本城 勇姿かなしく 傷ついて 凛々しく興した いくたびか 希望(のぞみ)をこころに 空見上げれば 満身創痍(まんしんそうい) 立ち姿 火の国 火の鳥 熊本城 さすが大地の ゆるぎにも 耐えたる石垣 武者返し 民(たみ)あればこそと 築いた夢は 歴史にとどめ 語りつぐ 火の国 火の鳥 熊本城 | 水前寺清子 | 久仁京介 | 徳久広司 | 石倉重信 | 黄金(こがね)色づく 晩秋の 銀杏(いちょう)が目に染(し)む 銀杏城(ぎんなんじょう) 栄華と誇りを 気高(けだか)くのこす あゝ名城(めいじょう)と 謳(うた)われし 火の国 火の鳥 熊本城 勇姿かなしく 傷ついて 凛々しく興した いくたびか 希望(のぞみ)をこころに 空見上げれば 満身創痍(まんしんそうい) 立ち姿 火の国 火の鳥 熊本城 さすが大地の ゆるぎにも 耐えたる石垣 武者返し 民(たみ)あればこそと 築いた夢は 歴史にとどめ 語りつぐ 火の国 火の鳥 熊本城 |
さわやかの唄さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに 泣こう さわやかに 夢をみて さわやかに あきらめて ただひとり 泣こう いつも心に 青空を いつもふたりは 夢見てる さわやかに 恋をして さわやかに 愛しあい はなをかついで 歌おうよ かぎりない 淋しさを かぎりない むなしさを さわやかに 歌おう やるせない 苦しみを やるせない モヤモヤを さわやかに 歌おう いつも心に 青空を いつもあなたに 幸福を さわやかに 愛しあい さわやかに 育てよう ほほの涙も 生きている いつも心に 青空を いつもふたりは 夢見てる さわやかに みつめあい さわやかに 信じあい 胸にいっぱい 太陽を | 水前寺清子 | 大矢弘子 | 叶弦大 | 小杉仁三 | さわやかに 恋をして さわやかに 傷ついて さわやかに 泣こう さわやかに 夢をみて さわやかに あきらめて ただひとり 泣こう いつも心に 青空を いつもふたりは 夢見てる さわやかに 恋をして さわやかに 愛しあい はなをかついで 歌おうよ かぎりない 淋しさを かぎりない むなしさを さわやかに 歌おう やるせない 苦しみを やるせない モヤモヤを さわやかに 歌おう いつも心に 青空を いつもあなたに 幸福を さわやかに 愛しあい さわやかに 育てよう ほほの涙も 生きている いつも心に 青空を いつもふたりは 夢見てる さわやかに みつめあい さわやかに 信じあい 胸にいっぱい 太陽を |
海の恋唄ひたすら海を 眺めては はるかな人生(たび)を 夢に見る ふしあわせとも 言えなくて しあわせとは なお言えなくて 波打ち際で ひとりきり あの頃何を 待ったのか 海ねこさわぐ 日暮れ時 もえてた心を 思い出す 丈なす髪も 重たげな 十四才の頃は 今どこに 秘めごとに似た 初恋の 約束ごとさえ まぼろしか | 水前寺清子 | 有馬三恵子 | 米山正夫 | 小杉仁三 | ひたすら海を 眺めては はるかな人生(たび)を 夢に見る ふしあわせとも 言えなくて しあわせとは なお言えなくて 波打ち際で ひとりきり あの頃何を 待ったのか 海ねこさわぐ 日暮れ時 もえてた心を 思い出す 丈なす髪も 重たげな 十四才の頃は 今どこに 秘めごとに似た 初恋の 約束ごとさえ まぼろしか |
岬にて岬のはずれ 立たずめば 菜の花色の 春霞 ふるさとに似た 海沿の 陽射しにさえも 心はゆれる 恋に恋した日の 想い出よ 幼い頃の あどけなさ かえってみたい もう一度 人恋しさに ふり向けば やさしく咲いた 浜昼顔に ちぎれそうに 風が吹いていく 消しては書いた 砂文字に 明日のことを 夢にみる しあわせな日も つらい日も いつでもここへ 訪ねてきたい そっとひとり 誓う春の海 | 水前寺清子 | 有馬三恵子 | 米山正夫 | 小杉仁三 | 岬のはずれ 立たずめば 菜の花色の 春霞 ふるさとに似た 海沿の 陽射しにさえも 心はゆれる 恋に恋した日の 想い出よ 幼い頃の あどけなさ かえってみたい もう一度 人恋しさに ふり向けば やさしく咲いた 浜昼顔に ちぎれそうに 風が吹いていく 消しては書いた 砂文字に 明日のことを 夢にみる しあわせな日も つらい日も いつでもここへ 訪ねてきたい そっとひとり 誓う春の海 |
運否天賦で行こうじゃないか運否天賦で 行こうじゃないか… 天に任せた 運だけで 生きてゆくのも 悪くない 苦労したから 幸福(しあわせ)が やって 来るとは 限らない 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか 過ぎた風にも 泳がされ 細く永くも いいけれど 太く短い 人生も あるさ あるのさ 誰にでも お前百寿(ひゃく)まで お前百寿まで わしゃ白寿(くじゅうく)まで 空は快晴 日本(にほん)晴れ 草の根を分け 探しもの やっと見つけた 愛なのさ 天下分け目の 決断も 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか | 水前寺清子 | 美樹克彦・学斗 | 岡千秋 | 水谷高志 | 運否天賦で 行こうじゃないか… 天に任せた 運だけで 生きてゆくのも 悪くない 苦労したから 幸福(しあわせ)が やって 来るとは 限らない 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか 過ぎた風にも 泳がされ 細く永くも いいけれど 太く短い 人生も あるさ あるのさ 誰にでも お前百寿(ひゃく)まで お前百寿まで わしゃ白寿(くじゅうく)まで 空は快晴 日本(にほん)晴れ 草の根を分け 探しもの やっと見つけた 愛なのさ 天下分け目の 決断も 運否天賦で 運否天賦で 行こうじゃないか |
大逆転のマーチ男という字を 手のひらに書いて ペロリとなめたら ファイトが燃えるよ 一点とられても 三点とればよい 四点とられたら 八点とればよい 負けても 負けても どたんばで 若者ならば 夢をみろ 満るい逆転 ホームラン いいとこばっかり 見せてはだめよ 素顔の自分を さらけていこう 一回ふられたら 三回プロポーズ 百回ふられても 千回恋をする そらゆけ涙の 枯れるまで 女はいつも 夢をみる 炎の愛に 咲く花を 涙という字を 手のひらに書いて ペロリとなめたら 笑顔がかえるよ なんべん転んでも にっこり起きあがる ひきょうに勝つよりも 堂々負けてやれ なにくそ人生 マラソンだ いつかは君の 目の前で 大逆転を やるんだぞ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | 小山恭弘 | 男という字を 手のひらに書いて ペロリとなめたら ファイトが燃えるよ 一点とられても 三点とればよい 四点とられたら 八点とればよい 負けても 負けても どたんばで 若者ならば 夢をみろ 満るい逆転 ホームラン いいとこばっかり 見せてはだめよ 素顔の自分を さらけていこう 一回ふられたら 三回プロポーズ 百回ふられても 千回恋をする そらゆけ涙の 枯れるまで 女はいつも 夢をみる 炎の愛に 咲く花を 涙という字を 手のひらに書いて ペロリとなめたら 笑顔がかえるよ なんべん転んでも にっこり起きあがる ひきょうに勝つよりも 堂々負けてやれ なにくそ人生 マラソンだ いつかは君の 目の前で 大逆転を やるんだぞ |
青空を見たかい青空を見たかい 見たかい青空を 一日一度は しみじみと 見つめてごらんよ あの空を 机の引出し ズボンの折目 そんなのばかりを 見ていると 小さく小さく なっちゃうぞ 青空を見たかい 見たかい青空を みんなの空だぞ 僕たちの 相談相手だ あの空は 君らの悩みを 引受けますと にこにこわらって まってるぜ いばった顔など してないぜ 青空を見たかい 見たかい青空を 一日一度は のんびりと ながめてごらんよ 気が晴れる くよくよするなと はげましてるぜ まっ白い雲の ハンカチを ゆらゆらゆらゆら ふってるぜ | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 安藤実親 | 重松岩雄 | 青空を見たかい 見たかい青空を 一日一度は しみじみと 見つめてごらんよ あの空を 机の引出し ズボンの折目 そんなのばかりを 見ていると 小さく小さく なっちゃうぞ 青空を見たかい 見たかい青空を みんなの空だぞ 僕たちの 相談相手だ あの空は 君らの悩みを 引受けますと にこにこわらって まってるぜ いばった顔など してないぜ 青空を見たかい 見たかい青空を 一日一度は のんびりと ながめてごらんよ 気が晴れる くよくよするなと はげましてるぜ まっ白い雲の ハンカチを ゆらゆらゆらゆら ふってるぜ |
チータのcha cha cha別れたのかい あいつと 浮かぬ顔してさ 訳ありの恋だと すぐにわかったよ 今夜とことん 付き合うよ 女同士でさ 未練混じりの水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ポロリと涙がcha cha cha そしてcha chaっと 振られちゃいなよ cha cha cha <cha cha cha> cha cha cha <cha cha cha> 言ってやりなよ あいつに 本気だったのと 嘘つきな男に 惚れてしまう癖 ほんと懲りない お馬鹿さん 女同士でさ 涙落とした水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ワハハと笑ってcha cha cha そしてcha chaっと 忘れちゃいなよ cha cha cha cha cha cha cha cha cha <cha cha cha> 夢を溶かした水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ポロリと涙がcha cha cha そしてcha chaっと 振られちゃいなよ cha cha cha <cha cha cha> cha cha cha <cha cha cha> | 水前寺清子 | 榊みちこ | 叶弦大 | 矢田部正 | 別れたのかい あいつと 浮かぬ顔してさ 訳ありの恋だと すぐにわかったよ 今夜とことん 付き合うよ 女同士でさ 未練混じりの水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ポロリと涙がcha cha cha そしてcha chaっと 振られちゃいなよ cha cha cha <cha cha cha> cha cha cha <cha cha cha> 言ってやりなよ あいつに 本気だったのと 嘘つきな男に 惚れてしまう癖 ほんと懲りない お馬鹿さん 女同士でさ 涙落とした水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ワハハと笑ってcha cha cha そしてcha chaっと 忘れちゃいなよ cha cha cha cha cha cha cha cha cha <cha cha cha> 夢を溶かした水割り飲んで 歌って踊ってcha cha cha ポロリと涙がcha cha cha そしてcha chaっと 振られちゃいなよ cha cha cha <cha cha cha> cha cha cha <cha cha cha> |
祭りになればいい祭りになればいい そしたら とんで行く 町中化粧して 陽気になればいい 女は何となく ちょっぴり 色っぽく 男は何となく ちょっぴり 粋になる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる 祭りになればいい そしたら 恋もする 踊りが上手なら 惚れてもみてもいい 女はだれもかも 素直な顔になり 男はだれもかも やさしい顔になる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる 祭りになればいい そしたら また逢える あいつもいいやつと 思えるだけでいい 男はこりもせず 女をまた信じ 女はてれもせず 男に抱かれる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる | 水前寺清子 | 阿久悠 | 小林亜星 | 馬飼野俊一 | 祭りになればいい そしたら とんで行く 町中化粧して 陽気になればいい 女は何となく ちょっぴり 色っぽく 男は何となく ちょっぴり 粋になる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる 祭りになればいい そしたら 恋もする 踊りが上手なら 惚れてもみてもいい 女はだれもかも 素直な顔になり 男はだれもかも やさしい顔になる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる 祭りになればいい そしたら また逢える あいつもいいやつと 思えるだけでいい 男はこりもせず 女をまた信じ 女はてれもせず 男に抱かれる 祭りになればいい 祭りになればいい 人間らしくなる 人間らしくなる |
男のいのち情に棹(さお)さし 流れる小舟 赤い血もある 涙もまじる どうせ この世を 愛情だけに 俺はつらぬく 男のいのち ばかな奴がと 笑わば笑え たかが ひとりの 女とやらに 金も 名誉も 俺にはいらぬ なさけ一番 男のいのち 義理に はさまれ 恋には迷い 傷が自慢の 男のいのち 踏まれ 踏まれて まけずにひらく 名無し草だよ 男のいのち | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 叶弦大 | 水谷高志 | 情に棹(さお)さし 流れる小舟 赤い血もある 涙もまじる どうせ この世を 愛情だけに 俺はつらぬく 男のいのち ばかな奴がと 笑わば笑え たかが ひとりの 女とやらに 金も 名誉も 俺にはいらぬ なさけ一番 男のいのち 義理に はさまれ 恋には迷い 傷が自慢の 男のいのち 踏まれ 踏まれて まけずにひらく 名無し草だよ 男のいのち |