楽しい人が好き香西かおり | 香西かおり | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | 星それぞれに語りかけるでしょう 星それぞれの個性もあるわ 祈りを捧げる願い星叶い星 涙に別れのキラリ星夢見星 恋する星ときめき星 いろいろあるわ あなたと私おたがいに好き 人それぞれに色があるでしょう 人それぞれに好みもあるわ たとえば私は季節なら秋が好き あなたは輝く海が好き夏が好き おしゃべり好き夜更かし好き お酒が好きよ あなたと私おたがいに好き たとえば私は季節なら秋が好き あなたは輝く海が好き夏が好き おしゃべり好き夜更かし好き お酒が好きよ あなたと私おたがいに好き |
片寄せ波香西かおり | 香西かおり | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | 波は寄せても 返しはしない そんな悲しい 海がある ここは三陸 波板浜よ まるで私の 思いのように 寄せるだけです 寄せるだけです あなたへと 靴をぬぎすて はだしになって そっと渚を 歩くのよ こんなやさしい さざ波なのに だれが名付けた 片寄せ波よ なんで女に なんで女に 生まれたの いいの人生 どうでもいいと すねていたのよ 今日までは ここは三陸 なさけの海よ あすの希望を 未来の夢を 胸に広げて 胸に広げて 生きるのよ |
暮坂峠中村美律子 | 中村美律子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | この道ふたりで 歩いたわ ちょうど一年 前のこと 今日はひとりで 歩いてる 思い出あつめて たそがれに 白さを増して 野菊が咲いている 泣かないで もう追わないで 今日から明日へ行く 暮坂峠 女の胸には さまざまな むかしの秘密が かくれてる たまにこっそり とりだして 泣いたりするのよ ひとり旅 未練の旅が おわれば あなたさえ 思い出の一つにするわ 今日から明日へ行く 暮坂峠 たそがれに 白さを増して 野菊が咲いている 泣かないで もう追わないで 今日から明日へ行く 暮坂峠 |
酒天知茂 | 天知茂 | 山田孝雄 | 中山大三郎 | | 俺の目を見て 離さない 酒場の女の つぐ酒は 酒は涙で できていた 嘘もおせじも 言えないが その娘がそばに 居るだけで 酒は情の 味がした 飲んでばかりじゃ いけないわ 少しは食べなきゃ もたないわ そっと差し出す 細い指 こんなところに いるなんて おまえに何だか 似合わない 聞いてやろうか 身の上を 俺もいろいろ あったけど そろそろ欲しい ものがある それをおまえに 見つけたよ いいえ私に かまわずに 貴方に似合った いゝ人を 好きになってと 泣く女 過去はどうでも いいんだと コートに女を つつむよに 俺は二人で 街を出た |
ちえこ天知茂 | 天知茂 | 武田鉄矢 | 中山大三郎 | | ちえこが俺にくれたもの 白い小さな貝がらひとつ グラスの底に沈めて飲めば 暗い酒場も波音ばかり 夜の新宿降る雨が 遠いあの海思い出させる ちえこが消えたあの海を ちえこが俺にくれたもの 泪色した真珠の指輪 手のひらにのせて見つめていたら 小さな虹がうかんで消えた 夜の新宿降る雨が 遠いあの頃思い出させる ちえこがわらったあの頃を ちえこが俺にくれたもの さびしい胸にともしびひとつ ちえこに俺が与えたものは さよならもない別れがひとつ 夜の新宿降る雨が バカなこの俺またも責めてる ちえこの泪が肩を打つ |
ケのうたニッチモ&サッチモ | ニッチモ&サッチモ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 僕の田舎の鹿児島じゃ 貝を買いに来いと言うのを ケをケケケ と言うんです つめて言えば ケケケ 貝はケで 買うのもケで 来いもケ 髪の毛やっぱりケ スネ毛も やっぱりケ まっくろけもケ あの気も やっぱりケ 僕の田舎の鹿児島じゃ 言葉の語尾が名詞であっても あら不思議 変わります 時計はどこかは トケラドコ 時計をとってとたのんでみましょか トケルトレ いろいろ ありますが 歌にはなりにくい このあと しゃべります 通訳いたします おごじょ おごじょ ちょのげがおてたど はら ちょのげが… はら おはんな…さひかぶいね。どきす ぼじょったっね。おはんがおらんごっなって からここもがっつい淋しゅしね。どこでなぬ しちょっとじゃろかいち、ほうら心配し ちょったとよ。 東京ンおったっじゃどんね。も、ほらあっ ちはおもしちとこじゃいもんじゃっでいっ ずいでんおっさね。ほっでこん畑にいたっさね。ほらあんつすや。 でこん畑でげんねこつしやんなよ。なんぶは めっけてんひとがみちよれば、がっついげんね がね。じょじょなこちひんなれば、わっぜぬさ んがね。 おはんげは ほら 豚やしねがじょじょな こっじゃろが。さっにんごろはまこちでしな こっじゃな。おいげもさっにんじゃっどん。 ほっでおいがでこんひっけいたっくるかい ちおもちょれば 妙なこつかんぐっでぬさんと。 はめっけんな いかんな。はめっけやんおど してんぬさんとかおいがもどっきてかし すっでな。ひっちぎっちゃなんこめ、若けむ んのしゃばじゃ!花は霧島、たばこは国分じゃ!! 僕の田舎の鹿児島じゃ 牛はベブで 牛の子供はベーブンコ と言うんです もひとつついでに言いますと 馬はウンマで 馬の子供はウンマン 美人は よかおごじょ ハンサムよかにせどん おしっこ しょんべん トイレは トイレット ああ ひんだれた |
大連の街から城之内早苗 | 城之内早苗 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | ここが大連の街, とてもきれいだね 駅前広場さえ こころときめく アカシアの道を歩けば なぜかしら 時がとまるよ 君のこと 思うたび この胸が ただ痛むよ ひとり旅 別れ旅 あきらめの旅なのに 君が恋しい 有軌電車に乗って 街をひとまわり 若者たちはみな とてもおしゃれさ 星海の 白い渚よ 老虎灘 海の青さよ 君は今 どこにいて 何をして すごすのだろう 港まで 行くバスが たそがれに消えて行く 星も泣いてる この海の はるかかなたに 君がいる 君が待ってる たまらなく 会いたいよ もう一度 だきしめたい さよならは あやまちさ 何もかも投げすてて とんで行きたい |
悲しき豆満江暁恵 | 暁恵 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | 川をはさんで 目と目で話す 親子それぞれ 風が吹く 同じことばを はなすのに だれがどうして 引きさいた 逢いたいよ 逢いたいよ だきしめたいよ このごろの くらしなど ききたいよ 桜咲く あたたかい あのふるさとへ 手をとって 帰りたい 帰りたい 無理に渡れば いのちにかかる 声をかければ 身がちぢむ ここは国境 豆満江 小鳥も蝶々も 渡るのに よく見てよ よく見てよ 私が母よ からだから あふれ出る この思い なにひとつ してやれず くやしいけれど 夢だけは 捨てないで 捨てないで 同じことばを はなすのに だれがどうして 引きさいた 逢いたいよ 逢いたいよ だきしめたいよ このごろの くらしなど ききたいよ 桜咲く あたたかい あのふるさとへ 手をとって 帰りたい 帰りたい |
おそ松くん音頭 細川たかし | 細川たかし | 森雪之丞 | 中山大三郎 | 宇野誠一郎・竜崎孝路 | おそ松のズボンを カラ松がはいて チョロ松のシューズを 一松 取っ替えて とど松の眉毛を 十四松に描いても シェー! やっぱり同なじ六つ子さ だよーん だよーん そんなもんだよーん だよーん だよーん そんなもんだよーん よく見りゃ地球は不思議のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! デカパンのパンツを ハタ坊がはいて チビ太のオデンを ニャロメに食べさせ イヤミの出っ歯をケムンパスにはめたら シェー! ぐちゃぐちゃ これまたオソマツ だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー だ・じょー だ・じょー・そんなもんだ・じょー 僕らが主役さ 個性のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! ライオンのたてがみ チビ太にかぶせて 富士山の裾野に デカパンはかせて ドラキュラにイヤミの 丈夫な歯をあげたら ニャロメ……目出たく皆様 シアワセ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ ケケッ ケケッケ そんなもんだぜ 日本全国平和のカタマリ おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! おそ松音頭でヨヨイのヨイ チョチョイのチョイ ホホイのホイ! |
花街三味線金田たつえ | 金田たつえ | 阿里あさみ | 中山大三郎 | 若草恵 | 芸は売り者 からだは自前 なんで捨てらりよ むざむざと 色と欲とがからまる裾を 粋にさばいて 生きていく わたし花街 女郎花[おみなえし] 胸に一途な 恋をだく きみを誰にもやりたくないと 泣いて私を 抱いたひと こころゆさぶる そのひとことの 殺し文句に つまずいて 横に倒したスタンドの 灯りまぶしい 片夜妻[かたよづま] わざと離れて 噂をよけりゃ 男ぎらいと ひとは言う どうせ私は 三味線草の 花のさだめとあきらめて あなた坐った 座布団の 温み両手で抱きしめる |
北のみずうみ物語半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | たずねて来たんだよ 忘れぬ面影を 君が生まれた ふるさとの 北の大地だよ すきとおる みずうみで あそんだむかし なつかしそうに なつかしそうに 話したね ここか洞爺湖(とうやこ)だよ あすは支笏湖(しこつこ)だね 然別(しかりべつ)のオショロコマ すがた見たいよね 半年前なのさ 別れたひとなのさ なんで今ごろ 気がついた 君がいのちだよ 地平線見わたせば 空行く雲も 花壇のリラも 花壇のリラも ほほえむよ マリモの阿寒湖(あかんこ)だよ 神秘の摩周湖(ましゅうこ)だね 屈斜路(くっしゃろ) 湖底の森よ 古代伝説よ 東へ行ったなら 知床五湖(しれとこごこ)がある 西へ向かえば 網走湖(あばしりこ) すぐに能取湖(のとろこ)さ さすらいはロマンかよ 逢えない君を 求める旅は 求める旅は 修羅なのか サロマ湖はるかかなた 国後(くなしり)淋しげだね 朱鞠内湖(しゅまりないこ) ウ卜ナイ湖 夢を求め行く |
男の背中山川豊 | 山川豊 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど |
望郷新相馬千昌夫 | 千昌夫 | 菅野さほ子 | 中山大三郎 | | やけで飲むなら およしなさいと ママは叱って くれるけど 逢えぬつらさを お酒でうすめ 酔えば故郷の うたがでる ハー遥か彼方は相馬の空かヨ 相馬恋しや目に浮かぶ かわいあの娘の涙顔 あなたひとりを 信じていると 長い手紙を くれたけど 親のゆるさぬ 男に惚れて 肩身せまかろ毎日が ハーギターひく手をしばらく止めてヨ 弱い身体を案じつつ かけた苦労のわびを言う 夜行列車が 鉄橋わたる あれは十和田か ゆうづるか 窓の灯りが ゆらゆらゆれて 汽笛尾をひく 隅田川 ハー荷物まとめて駅まできたがヨ 土産もたずにふるさとへ なんで男が戻れよう |
めざしのコンチェルト千昌夫 | 千昌夫 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 銀座で三軒、赤坂で一軒、六本木で飲み直して二軒、いつものように明方 近く屋敷に帰ったんです。屋敷は高級住宅街といわれる 田園調布にありますが門の近くで若い女をひろったんです。 よく見るとこれがいい女なんです。 そこからドラマは始まった 女は女は泣いていた 生まれもいいし、育ちもいいし、お付き合いするのがなんだかこわいわ なんていろんな女に言われます。 でもそれは私の扉ではないんです。おじいさまの代までハクシャクだった 家柄のせいなんです。そんな私がなぜかこの女と暮らす事にしたんです。 上流社会で暮らせると女は喜んだ あなたに似合いの上品な女に なれますでしょうかとふるえていたよ 本当の事言うと今迄の話はみんなでたらめなんです。 仕事に疲れてトボトボと錦糸町のアパートに帰る時 おなかをすかせて泣いていた 三毛猫を一匹ひろっただけなんです。 この猫が妙になついちゃってネ 三畳一間でよかったら おまえと一緒に暮らそうよ 東京っていう街は一人じゃさびしいし夜は寒いですからネ、 田舎から出てきてずいぶんたちますが 三毛猫一匹だって一緒にいるととってもあったかいですからネ。 何かこう心がかよってくるんですよ。 この三毛猫逃げなきゃいいんですがネ。 今夜もメザシでわるいけど お前と仲良くたべような 広い東京のかたすみで 心豊かに暮します 男が一人 |
自慢じゃないが女だよ水前寺清子 | 水前寺清子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 小杉仁三 | トシはいくつときかれたら 女とこたえるよ 酒はどうかときかれたら あびるとこたえるよ 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける ちょいとそこらのスナックで マイクをにぎりしめ 色気たっぷりうたうのは だれでしょ だれでしょう 男は ときどき手が焼けるけど いとしいもの かわいいもの 生きて行きましょ一緒に 世の中は 男と女 あんたも元気を 出しなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜が あける 世の中元気がいいのはオンナ 男たちを立てながらも いつも主役でいるの 風向きが変わったことを よくよく覚えておきなさいね あまてらす ひみこ 日本は女で夜があける |
花らんぷ半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 若草恵 | 男ひとりが 住んでる部屋に 何のかざりも ないさ 酒とグラスと 読みかけの 小説があるだけさ そぐわぬものは かべかけの花らんぷ うすむらさきに ぽつねんと点るのさ おまえからの贈りもの 見るたびに胸いたむ どこでどうしているんだろ もう一度逢いたいよ こんな部屋でも 半年あまり 夢があふれて いたよ あすと言う日を 信じたい そんな気になってたよ 別れのわけは 何もかもおれのせい おまえの愛に とまどっていたんだよ 今ならば正直に 何もかも話せるよ もしも一人でいるのなら もう一度逢いたいよ そぐわぬものは かべかけの花らんぷ うすむらさきに ぽつねんと点るのさ おまえからの贈りもの 見るたびに胸いたむ どこでどうしているんだろ もう一度逢いたいよ |
ハーバー・ヨコハマ半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 若草恵 | 小雨の みなとヨコハマ 白い外国船が行く いままでふたりで みつめた景色でも 心をゆさぶる ものなど見えないね いつでも一緒に いたよ あたりまえのように いつかは結婚すると ひとりで決めていた わけも知らずに 君と別れた 潮風 ほほに感じて ふたり ここを歩いていた 思えばやさしい ことばもかけないで すごした時間が いまさらくやしいよ あしたを考えたいが いまはそれもつらい 男と女の 夢は 同じじゃないんだね わけも知らずに 君と別れた いままでふたりで みつめた景色でも 心をゆさぶる ものなど見えないね いつでも一緒に いたよ あたりまえのように いつかは結婚すると ひとりで決めていた わけも知らずに 君と別れた |
避暑地のホテル古都清乃・和田弘とマヒナスターズ | 古都清乃・和田弘とマヒナスターズ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 寺岡真三 | 思いがけずめぐり逢う 避暑地のホテル それぞれ部屋を ぬけだして あの日をさがす あの小さな 花びらは そう さんざしさ いつもこころに 咲いてたわ 別れの花か ためらいながらも ほほよせて 時計をとめて 緑深い山あいの 小道をたどる むかしの恋の ふたりづれ あの日が帰る あの木立に もたれたわ 君は泣いてたね 急な別れが 悲しくて 僕も泣いたよ あれからずいぶん たったけど 胸がときめく 約束などできなくて ふりむきながら ホテルの庭を 横ぎって ゆっくり帰ろう ねえ ほんとに愛してた いのちがけだった みんなさだめの せいなのね そう くやしいね ふしぎな出会いの ひとときを 神様ありがとう |
君はひなぎく半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 花の名前も知らず 生きて来たおれの 胸にちょっぴり 残る花がある あれがひなぎくだってね とてもきれいだね 別れたおもかげに 似ているね あの日のさよならは おれが悪かった 今も悔やんでいるよ 街の花屋に寄って きいた花ことば それは「無邪気」と 教えられたのさ どこでくらしているか 噂きかないが もう一度たまらなく 逢いたいよ 許してくれるなら 今もひとりなら せめてはなしがしたい あれがひなぎくだってね とてもきれいだね 別れたおもかげに 似ているね あの日のさよならは おれが悪かった 今も悔やんでいるよ |
済州エア・ポート2001 −デュエット・バージョン−半田浩二&チェウニ | 半田浩二&チェウニ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 今朝のつばさは とくべつに いそいで空港 とびたつみたい あなたいつまた 逢えるのですか はるか東へ 消えゆく影よ 済州エア・ポート イスルピガ ネリネ あなた涙を ためながら おまえが好きだと だきしめたでしょ 私、何度も 恋したけれど あなたひとりが いのちと決めた 済州エア・ポート ネガスムル チョクシネ こんなすてきな 島に来て ふたりでくらすと 言ってたでしょう 待っていますよ いついつまでも 私すべてが あなたのものよ 済州エア・ポート イジュル ナリ オプタネ |
雪よ おまえは森進一 | 森進一 | 喜多条恵 | 中山大三郎 | | 北風が泣き始めると 君のこと想い出す 頭からかぶったマフラー 雪ん子のようだった 雪が降るたび 君に会いたい ただ歳月が会わせない どうして? どうして? どうして? 不倖せなら会うのはつらい 倖せならもっと会えない あのあどけない 疑いもない 笑顔がこわい 若いこと いいことにして 敵ばかり作ってた そんな俺 ひとりでかばって 淋しげな顔してた 雪よ お前は知っているのか このちっぽけな人生で めぐり逢う 哀しみを偽りを 不倖せなら会うのはつらい 倖せならもっと会えない あのあどけない 疑いもない 笑顔がこわい あのあどけない 疑いもない 笑顔がこわい |
もう泣かないわテレサ・テン | テレサ・テン | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 伊部晴美 | もう泣かないわ もう忘れるわ あなたとはもう お別れなのね あなたの汽車が行く 夜霧に消えて行く ここで 心を 決めておきます まちがいだけの ふたりの恋に さよなら さよならするのよ みじかい旅さ すぐ帰るよと 手をふりながら 出かけたあなた だまってうなずいて 見送る私にも 意地があるのよ 明日(あす)があるのよ 悲しみだけの ふたりの恋に 今日こそ 今日こそお別れね あなたにもう一人 愛する女(ひと)がいる 知っていたけど 耐えて来たけど もう泣かないわ もう忘れるわ 今日こそ 今日こそお別れね |
春を待つ花テレサ・テン | テレサ・テン | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | あなたのために 春待つ花を おぼえていますか あの日のままに 去年も咲いて 今年も咲いた 花びらは少しずつ 色を増します 涙も知りました 心の痛みも知りました 鏡の前で 化粧して だれのためと泣いてます 泣いてます 忘れないでね むかえに来てね 便りもとだえ うわさもとだえ 約束ひとつが ふるえています 信じてみても 私は女 あれこれと思うたび 夜がつらくて 涙も知りました 愛する悲しさ知りました それよりひとり 待つことの 苦しみだけを知りました 知りました 忘れないでね むかえに来てね 涙も知りました 今では二十才をすぎました 小窓をあけて ぼんやりと すごすときが 続きます 続きます 忘れないでね むかえに来てね |
男の背中 増位山太志郎 | 増位山太志郎 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 京建輔 | 男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど |
大連の街から半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | ここが大連の街 とてもきれいだね 駅前広場さえ こころときめく アカシアの 道を歩けば なぜかしら 時がとまるよ 君のこと 思うたび この胸が ただ痛むよ ひとり旅 別れ旅 あきらめの旅なのに 君が恋しい 有軌(ゆうき)電車に乗って 街をひとまわり 若者たちはみな とてもおしゃれさ 星海(シンハイ)の 白い渚よ 老虎灘(ラオフータン) 海の青さよ 君は今 どこにいて 何をして すごすのだろう 港まで 行くバスが たそがれに消えて行く 星も泣いてる この海の はるかかなたに 君がいる 君が待ってる たまらなく 会いたいよ もう一度 だきしめたい さよならは あやまちさ 何もかも投げすてて とんで行きたい |
無錫旅情半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | 君の知らない 異国の街で 君を想えば 泣けてくる おれなど忘れて しあわせつかめと チャイナの旅路を 行くおれさ 上海 蘇州と 汽車に乗り 太湖のほとり 無錫の街へ 船にゆられて 運河を行けば ばかな別れが くやしいよ あんなに愛した あんなにもえてた いのちを賭けたら できたのに 涙の横顔 ちらついて 歴史の街も ぼやけて見える むかしながらの ジャンクが走る はるか小島は 三山か 鹿頂山から 太湖をのぞめば 心の中まで 広くなる ごめんよ も一度 出直そう 今度は君を はなしはしない |
出逢いふたたび半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 何も言わなくてもいいよ 帰って来たんだろう この部屋この窓 この椅子も おまえのものなのさ 今日がふたりの あたらしい出逢い こころも からだも ときめきにゆれる あの日の別れは 男のおれの あやまちだった あれから毎晩 酒をのみ ひとりで荒れてたよ なみだのすて場が 見つからず さまよいつづけたよ おれを泣かせた おんなはひとり おまえがひとりさ くやしいがそうさ だらしがないほど おまえの名前 呼んだりしたよ 今日がふたりの あたらしい出逢い こころも からだも ときめきにゆれる あの日の別れは 男のおれの あやまちだった |
思い出さないで岩崎宏美 | 岩崎宏美 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | もう思い出さないで あれは遠い夏の日 恋をなくしたばかりの もろい私だったから 求めて生きて 何かがすれ違い 誰かが傷つき 季節はめぐるのよ もう思い出さないで あれはただの旅人 今わかりかけてるの 愛は波のようだと 一度あきらめたけれど 胸によせてくるのよ 南の海の 光にだまされて ふるえて抱かれた あの日の恋だけど もう思い出さないで あれはおとぎ話と なくしたものを よそから求めても 何かが違うの 許して下さいネ もう思い出さないで あれはただの旅人 あれはただの旅人 |
やすらぎ黒沢年男 | 黒沢年男 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | あなたがその気なら しかたがないわねと おまえはうつむいて 静かに背をむけた 季節が変わって咲く花も変わり バラのつぼみがほころびる頃さ そうさおれのせいでいいさ ほんとはおまえから 別れを言い出した おまえのことならば なんでも知っている 浮気な恋心傷ある過去さえも 何かを求めてさまよってみても 悲しい思い出が ふえてゆくだけさ そうさ夢はいつかさめる 待っててあげようか 目覚めるその日まで しばらく旅に出て あらってくるがいい 昔のことなんか 忘れてくるがいい あずけておくよこの部屋の鍵は きつといつかは使いたくなるさ そうさそんな時が来るさ その時やすらぎを おまえは知るだろう |
やすらぎ和田弘とマヒナスターズ | 和田弘とマヒナスターズ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | あなたがその気なら しかたがないわねと おまえはうつむいて 静かに背をむけた 季節が変わって 咲く花も変わり バラのつぼみが ほころびる頃さ そうさ おれのせいでいいさ ほんとはおまえから 別れを言い出した おまえのことならば なんでも知っている 浮気な恋心 傷ある過去さえも 何かを求めて さまよってみても 悲しい思い出が ふえてゆくだけさ そうさ 夢はいつかさめる 待っててあげようか 目覚めるその日まで しばらく旅に出て あらってくるがいい 昔のことなんか 忘れてくるがいい あずけておくよ この部屋の鍵は きっといつかは 使いたくなるさ そうさ そんな時が来るさ その時やすらぎを おまえは知るだろう |
済州エア・ポート 半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 今朝のつばさは とくべつに いそいで空港 とびたつみたい あなたいつまた 逢えるのですか はるか東へ 消えゆく影よ 済州エア・ポート 小雨にけむる あなた涙を ためながら おまえが好きだと だきしめたでしょ 私、何度も 恋したけれど あなたひとりが いのちと決めた 済州エア・ポート ためいきばかり こんなすてきな 島に来て ふたりでくらすと 言ってたでしょう 待っていますよ いついつまでも 私すべてが あなたのものよ 済州エア・ポート 信じているわ |
済州ブルース半田浩二 | 半田浩二 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | こんな近くだけれど ここは外国なんだよ たったひとりで 旅しているよ 風の島 石の島 神話の島の 済州島だよ 君に見せたいものが いっぱいあるよ 君と別れる前に 旅したかったよ 君のしあわせだけを いつも願っていたのさ こんな別れを 許してくれよ そのひとは どんなひと 今度のひとは すてきなひとかい まるでとろけるような くちづけかわし そしてささやくのだろう かわらぬ愛を 何の目的もなく ここを選んだけれど なぜかこころが なごんでくるよ 漢拏山(ハンラサン) 万丈窟(マンジャングル) 天帝淵瀑布(チョンジョンボクボ) いろいろ見たよ ほんのちょっぴりだけの 時間をもどし 君と旅してみたい すてきな島だよ |
ゆうすげの恋 森進一 | 森進一 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | ゆうすげは 淡い黄色よ 夜に咲き 朝に散る花 あなたは夜更けに来て朝帰る その度(たび)別れの匂いをおいてゆく さよならは 言わないで 初めての 恋じゃないけど あなたには 命がけなの やさしさだけ欲しいと言わないわ あなたと一緒に歩いてゆきたいの この思い わかってよ 山陰(やまかげ)に 咲いて散りゆく ゆうすげも 命ある花 あなたがただひとつの夢なのよ すべてを投げ出しつくしてみたいのよ いつまでも どこまでも |
珍島物語 天童よしみ | 天童よしみ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 海が割れるのよ 道ができるのよ 島と島とが つながるの こちら珍島(チンド)から あちら芽島里(モドリ)まで 海の神様 カムサハムニダ 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで祈っているの あなたとの 愛よふたたびと 遠くはなれても こころあたたかく あなた信じて 暮らします そうよいつの日か きっと会えますね 海の神様 カムサハムニダ ふたつの島を つないだ道よ はるかに遠い 北へとつづけ ねえ とても好きよ 死ぬほど好きよ あなたとの 愛よとこしえに 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで祈っているの あなたとの 愛よふたたびと |
恋にサヨナラ小林美樹 | 小林美樹 | 櫛田露孤 | 中山大三郎 | | もう二度とあなたに 逢わないわ もう誘われても 行かないわ そうよいつもの お店にも行かない なぜこんな悲しみ くれたのよ なぜあんな仕打ちを みせたのよ 恋は一つの あやまちでおしまい あなたに新しい 恋人ができたと 友達に聞いた時に すべてわかったの だから あなた あなた サヨナラ もう二度とあなたに 逢わないわ もう誘われても 行かないわ どうぞ忘れて 私のことなど 自由に生きるのよ 今日からの私は 本を閉じるようにして 過去を閉じましょう そして あなた あなた サヨナラ 涙がかわいたら 新しい旅立ち すべてを忘れてゆくわ 明日をみつめて だから あなた あなた サヨナラ |
味噌汁の詩 千昌夫 | 千昌夫 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | しばれるねぇ。冬は寒いから味噌汁がうまいんだよね。 うまい味噌汁、あったかい味噌汁、これがおふくろの味なんだねえ。 あの人この人 大臣だって みんないるのさ おふくろが いつか大人になった時 なぜかえらそな顔するが あつい味噌汁飲む度に 思い出すのさ おふくろを 忘れちゃならねえ 男意気 へぇーそうか、おまえさんも東北の生まれか。 気持ちはわかるがあせらねえ方がいいな。 やめろ!あんなあまったるいもの 好きな女なんか。 何がポタージュだい、味噌汁の好きな女じゃなくちゃ! 寝るのはふとん、下着はふんどし、 ごはんのことをライスだなんて言うんじゃないよ。 田園調布?家を建てるなら岩手県、それも陸前高田がいいね。 金髪?きん……金髪だけはいいじゃないべかねえ。 それにしても近頃の人は何か忘れてるね。 これでも日本人なんだべかねぇ。 日本人なら 忘れちゃこまる 生まれ故郷と 味噌汁を 何だかんだと世の中は 腹が立つやら 泣けるやら どこへ行ったか親孝行 まるで人情 紙風船 忘れちゃならねぇ 男意気 ふるさとを出てから16年、 いつもおふくろさんのふところを夢見ておりました。 思い出すたびに、この胸がキューッと痛くなるんです。 思わず涙が出てくるんだなぁ。 それにしても今夜はしばれるねぇ、 このぶんだと雪になるんでねぇべか。 おふくろさんの味噌汁が食いたいなぁ…… かあちゃーん! |
ひとすじの白い道森進一 | 森進一 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | わけもなく悲しみが 胸うつ夜は 思い出の数々が うかんで消える ふりむけば ひとすじの白い道だった 風に泣き 雨にぬれ ひたすら生きた 泣くのはよそう 笑って行こう 思い出に生きるなんて まだ早い 若さゆえ何回も 迷い子になった 男ゆえその度に 空みて泣いた あの人も あの人も はげましてくれた こころから感謝して 今日まで生きた これから先を みていてほしい それだけをたった一つ 伝えたい ただとおい ひとすじの白い道がある 何がある 何が待つ ひたすら行こう 両手を広げ こころを広げ 愛だけを うたいながら どこまでも |
やすらぎ杉良太郎 | 杉良太郎 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | あなたがその気なら しかたがないわねと おまえはうつむいて 静かに背をむけた 季節が変わって 咲く花も変わり バラのつぼみが ほころびる頃さ そうさ おれのせいでいいさ ほんとはおまえから 別れを言い出した おまえのことならば なんでも知っている 浮気な恋心 傷ある過去さえも 何かを求めて さまよってみても 悲しい想い出が ふえてゆくだけさ そうさ 夢はいつかさめる 待っててあげようか 目覚めるその日まで しばらく旅に出て あらってくるがいい 昔のことなんか 忘れてくるがいい あずけておくよ この部屋の鍵は きつといつかは 使いたくなるさ そうさ そんな時が来るさ その時やすらぎを おまえは知るだろう |
さすらいの途中で落合博満 | 落合博満 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | あなたの肩先をぬらす 夜霧は女のためいき 忘れないでと おまえは言った 別れのときさえ 素敵だったよ おまえがのぞんだ さよならなのに おもわず抱きしめて あやまりつづけた いけない男だと 自分を責めたよ どこかに悩みでもあるの このごろ元気がないよと 何も知らずに 心配したよ おまえのこころに 恋が芽生えて 言い出しにくくて ゆれてたのだろう 夜霧のまん中へ さよなら告げよう 別れはおたがいの 旅立ちだから 今でも今でも とても素敵さ 今度の恋人 大事にしろよ ふたりはさすらいの 途中で出逢った もう一度会えそうな 気がするさよなら |
そんなふたりのラブソング落合博満・落合信子 | 落合博満・落合信子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 世間から見りゃ おまえとおれは ちょっと変わった ふたりづれ 日本・女は 六千万で 日本・男も 六千万よ えらんだよ おまえを うれしいわ 泣けるわ そんなふたりの そんなふたりの ラブソング 右に左に まがってみえる それが浮世の 道なのよ おれはまっすぐ 行きたいだけさ だだをこねたら おとされるわよ 冗談さ シャレだよ 本音でしょ ほんとは そんなふたりの そんなふたりの ラブソング 男一匹 嵐に向かう 女一匹 ついて行く ばったばったと 相手をたおす 何とたのもし わがだんなさま ありがとよ おまえも てれるけど うれしい そんなふたりの そんなふたりの ラブソング |
珍島物語水田竜子 | 水田竜子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 山田年秋 | 海が割れるのよ 道ができるのよ 島と島とが つながるの こちら珍島(チンド)から あちら芽島里(モドリ)まで 海の神様 カムサハムニダ 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで祈っているの あなたとの 愛よふたたびと 遠くはなれても こころあたたかく あなた信じて 暮らします そうよいつの日か きっと会えますね 海の神様 カムサハムニダ ふたつの島を つないだ道よ はるかに遠い 北へとつづけ ねえ とても好きよ 死ぬほど好きよ あなたとの 愛よとこしえに 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで祈っているの あなたとの 愛よふたたびと |
キャンパスの想い出秋ひとみ | 秋ひとみ | 喜多條忠 | 中山大三郎 | | 学生時代の 思い出は キャンパスのそばの 喫茶店 仲良しふたりは いつもおしゃべりばかり ひとり恋を知り ひとり恋をなくし いつかはなれてった 心だったわ 女の友情なんて うわべのほほえみね 涙の一つぶ 悲しみ一つで 変わってしまうのね その夜 書いた日記には 涙がにじんでた ざんこくなことに 悲しみは 好きな人も 同じにしたの 仕方ないわねと あきらめはしたけれど ひとり夢をみて ひとり夢をすてる 恋の女神にも うらまれたのね 若いということだけで 許されるものなら だれにも負けずに あの人の胸に とびこめたでしょうか 今夜 街をはなれるの 見送りの 影もなく だれにも負けずに あの人の胸に とびこめたでしょうか 今夜 街をはなれるの 見送りの 影もなく |
さよならによろしく秋ひとみ | 秋ひとみ | 喜多條忠 | 中山大三郎 | | 乾杯! さよならさん 乾杯! 想い出くん 乾杯! 私の恋 手づかみで カラカラと 氷を入れて 終わりそうな恋ひとつ ワイングラスに ゆらゆらと 想い出の 香りがして 首筋のあたりにも 煙草のにおい 乾杯! さよならさん 乾杯! 想い出くん 乾杯! 私の恋 今 そこで あの人と別れ 今 そこで 涙に出逢い ひとりになったの 右の手で 片方の ピアスを外し 左手でめがしらを そっと押さえる 別れぎわ 渡されたマッチの裏に あの人のいる店が 書いてあるけど 乾杯! さよならさん 乾杯! 想い出くん 乾杯! 私の恋 今 そこで あの人と別れ 今 そこで 涙に出逢い ひとりになったの 乾杯! さよならさん 乾杯! 想い出くん 乾杯! 私の恋 乾杯! さよならさん 乾杯! 想い出くん 乾杯! 私の恋 ラ ラ ラ……… |
ただひとり都はるみ | 都はるみ | ふかせかずお・補作詞:中山大三郎 | 中山大三郎 | | あなただけを 待っていたのよ 愛のくらし 夢みて だけどやっぱり 私には あなたは遠いひと ここであなたに 愛されました ここであなたに 泣かされました だからだからこの街 はなれない ただひとり ただひとり くらします あなたどこで 何をしてるの 忘れないで 私を いつかかならず 帰るよと あなたは言ったでしょう ここであなたに 愛されました ここで運命を 知らされました わたしわたしひとりで 待つだけよ ただひとり ただひとり 待つだけよ あなた待てば 春がゆきます そして秋も ゆきます バカな女と 笑われて 二年がすぎました ここであなたに 愛されました だけどこの街 もう出てゆくわ とおいとおい夜空に 星がとぶ ただひとり ただひとり ただひとり |
男の背中北川大介 | 北川大介 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | D.C.O | 男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて 愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど |
君は心のふるさとよ千昌夫 | 千昌夫 | 横井弘 | 中山大三郎 | 馬場良 | りんごをひとつ 手渡して 夜汽車を送る 人だった 忘れるための 街にきて その温もりに 涙ぐむ 君は心の ふるさとよ りんごの実る 陽だまりに 倖せだけが なぜ来ない いっしょになれぬ 哀しみが 沁みてるような 紺がすり 君は心の ふるさとよ りんごの里の 片ほとり さだめに生きる 人だった 逢いたいけれど つらいから 遠くの空で 見つけよう 君は心の ふるさとよ |
あなたからさよならを言って天童よしみ | 天童よしみ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | くよくよしてるのは 私じゃないわ 男のあなたから 決断してよ 半年前あたり 秋風ふいて やがてはこころまで 凍えてきたの この街のやさしさが あふれてる並木道 好きだったの ずっとずっと くらしたかったの 私はひとりになっても 充分くらせるわ あなたから さよならを言って ひとりのときならば わがまま言えた ふたりのくらしから 個性が消えた あなたはいい人よ だれもが言うわ 自分を出せないで 悩んでいたの すぐにでもあたたかい 南風ふいてくる 私ひとり そっとそっと 部屋を出て行くわ あなたはいつもの調子で 酒でものんでてね さりげなく さよならを言って この街のやさしさが あふれてる並木道 好きだったの ずっとずっと くらしたかったの 私はひとりになっても 充分くらせるわ あなたから さよならを言って |
5時の汽車で天童よしみ | 天童よしみ | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 若草恵 | 5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ あなたが望んだことだけど 私は心を残して 5時の汽車が出たあと あなたは自由になるのよ 私の涙の分だけ あなたは自由になるのよ 私の仕事もあなた みんな出来ますか あの娘(こ)が眠る前に 髪をとかしてやれますか そしておとぎ話を くりかえしくりかえし聞かせてあげてね 5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ あなたが望んだことだけど 私は心を残して 5時の汽車の行く先 あなたは知らないでしょうね あなたと出会った南の 海辺の町へ行くのよ いまさら思い出さがして どうにもならないことなど わかっているけど私は あの日の町へ行くのよ あの娘がベッドを落ちたら どうぞ抱きあげて ねぼけて私をさがしたら 旅へ出てると聞かせてね そして帰らないことを さりげなくさりげなく教えてあげてね 5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ あなたが望んだことだけど 私は心を残して あの娘が素敵なむすめに いつかなった時 私の悲しみだけは きっとわかってくれるでしょう そして知らず知らずに しぐさなどしぐさなど私に似るでしょう 5時の汽車で私は 一人でこの街出て行くわ あなたが望んだことだけど 私は心を残して |
珍島物語角川博 | 角川博 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 海が割れるのよ 道ができるのよ 島と島とが つながるの こちら珍島(チンド)から あちら芽島里(モドリ)まで 海の神様 カムサハムニダ 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで 祈っているの あなたとの 愛よふたたびと 遠くはなれても こころあたたかく あなた信じて 暮らします そうよいつの日か きっと会えますね 海の神様 カムサハムニダ ふたつの島を つないだ道よ はるかに遠い 北へとつづけ ねえ とても好きよ 死ぬほど好きよ あなたとの 愛よとこしえに 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで 祈っているの あなたとの 愛よふたたびと |
みそ汁の詩最上川司 | 最上川司 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 伊平友樹 | しばれるねぇ 冬は寒いから味噌汁がうまいんだよね うまい味噌汁 あったかい味噌汁 これがおふくろの味なんだねえ あの人 この人 大臣だってみんないるのさおふくろが いつか大人になった時 なぜかえらそな顔するが あつい味噌汁 飲む度に 思い出すのさ おふくろを 忘れちゃならねえ 男意気 へぇーそうか おまえさんも東北の生まれか 気持ちはわかるが あせらねえ方がいいな やめろ!あんなあまったるいもの好きな女なんか 何がポタージュだい 味噌汁の好きな女じゃなくちゃ!! 寝るのはふとん 下着はふんどし ごはんのことを ライスだなんて言うんじゃないよ。 田園調布? 家を建てるんなら山形県 それも河北町の谷内がいいね ロッケンロール?ロ…ロッケンロールだけは いいんじゃないべかねえ それにしても近頃の人は 何か忘れてるね これでも日本人なんだべかねぇ 日本人なら忘れちゃこまる 生まれ故郷と味噌汁を 何だかんだと世の中は 腹が立つやら 泣けるやら どこへいったか親孝行 まるで人情 紙風船 忘れちゃならねぇ 男意気 ふるさと出てから 16年 いつもおふくろさんの ふところ夢みておりました 思い出すたびに この胸がキューッと痛くなるんです 思わず涙が出てくるんだなあ それにしても今夜はしばれるねぇ このぶんだと雪になるんでねえべか おふくろさんの味噌汁が食いたいなあ…かあちゃーん!! |
男の背中川中美幸 | 川中美幸 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 伊戸のりお | 男の肩と 背中には むかしの影が ゆれている 恋も 涙も 悲しみも だれにも言えない 傷あとも ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど 男の胸の おくのおく そのときどきの 夢がある 過去も 未来も ぼんやりと 忘れてしまう ときがある ゆらゆらゆら タバコのけむり 見つめて愛に ゆれながら おまえのあまい かおりの中で 休む日もある ゆらゆらゆら とまり木ゆれて グラスの底に 明日(あす)をみる おまえはそんな 男の姿 気付かないけど |
珍島物語上沼恵美子 | 上沼恵美子 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 伊戸のりお | 海が割れるのよ 道ができるのよ 島と島とが つながるの こちら珍島(チンド)から あちら芽島里(モドリ)まで 海の神様 カムサハムニダ 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで 祈っているの あなたとの 愛よふたたびと 遠くはなれても こころあたたかく あなた信じて 暮らします そうよいつの日か きっと会えますね 海の神様 カムサハムニダ ふたつの島を つないだ道よ はるかに遠い 北へとつづけ ねえ とても好きよ 死ぬほど好きよ あなたとの 愛よとこしえに 霊登(ヨンドン)サリの 願いはひとつ 散り散りになった 家族の出会い ねえ わたしここで 祈っているの あなたとの 愛よふたたびと |
やすらぎ岩城滉一 | 岩城滉一 | 中山大三郎 | 中山大三郎 | 高田弘 | あなたがその気なら しかたがないわねと おまえはうつむいて 静かに背をむけた 季節が変って 咲く花も変わり バラのつぼみが ほころびる頃さ そうさ おれのせいでいいさ ほんとはおまえから 別れを言い出した おまえのことならば なんでも知っている 浮気な恋心 傷ある過去さえも 何かを求めて さまよってみても 悲しい想い出が ふえてゆくだけさ そうさ 夢はいつかさめる 待っててあげようか 目覚めるその日まで しばらく旅に出て あらってくるがいい 昔のことなんか 忘れてくるがいい あずけておくれよ この部屋の鍵は きっといつかは 使いたくなるさ そうさ そんな時が来るさ その時 やすらぎを おまえは知るだろう |
済州エア・ポートパク・ジュニョン | パク・ジュニョン | 中山大三郎 | 中山大三郎 | | 今朝のつばさは とくべつに いそいで空港 とびたつみたい あなたいつまた 逢えるのですか はるか東へ 消えゆく影よ 済州(チェジュ)エア・ポート 小雨にけむる あなた涙を ためながら おまえが好きだと だきしめたでしょ 私、何度も 恋したけれど あなたひとりが いのちと決めた 済州エア・ポート ためいきばかり こんなすてきな 島に来て ふたりでくらすと 言ってたでしょう 待っていますよ いついつまでも 私すべてが あなたのものよ 済州エア・ポート 信じているわ |