| 金沢望郷歌~アルバム・バージョン~松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 弦哲也 | | 桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺(ゆ)れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいがわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街 春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の 句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変われど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街 君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱(だ)く街 |
| この世に人と生まれたからは松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 佐原一哉 | | 海のいろ 青く こころを染める 赤いデイゴの 花影ゆけば いつの日か花を 咲かせてみたい この世に人と 生まれたからは 花は花 人は人 鳥は鳥 風は風 このいのち ひとすじに 生まれて 咲いて 散るならば 春の風 吹けば こころも揺れる 涙がほろり 思い出ゆらり 真実の愛に出会ってみたい この世に人と 生まれたからは 花は花 人は人 鳥は鳥 風は風 このいのち ひとすじに 生まれて 咲いて 散るならば 花は花 人は人 鳥は鳥 風は風 このいのち ひとすじに 生まれて 咲いて 散るならば 生まれて 咲いて 散るならば |
| 遠野ものがたり松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 立原岬 | 宮崎慎二 | 遠野の町に 舞い散る雪は 恋する女の 心を凍らせる 夜更けの宿で 二人で聞いた 遠い昔の物語 もしも私が 早池峰(はやちね)の 雪のお山に消えたなら あなた追いかけてくれますか 一緒に逃げてくれますか 遠いあなた 遠い 遠野の春は まだ遠い 座敷わらしの 幻消えて いとしいあなたの 面影また浮かぶ 合わせた肌の ぬくもり信じ 何も言わずにもう五年 もしも私が 小鳥瀬(こがらせ)の 川にこの身を投げたなら あなた飛び込んでくれますか 一緒に死んでくれますか 遠いあなた 遠い 私の明日は まだ遠い もしも私が 早池峰(はやちね)の 雪のお山に消えたなら あなた追いかけてくれますか 一緒に逃げてくれますか 遠いあなた 遠い 遠野の春は まだ遠い |
冬のひまわり 松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 弦哲也 | 前田俊明 | 夏の光に咲く花よりも 季節はずれの花が 好き そう言って あなたに笑われた あれは 遠い日 愛だけで 生きてゆけるなんて 思っちゃ いないけど 愛のない明日なんて 欲しくないから 風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり 雪の夜道を歩きながら すこし汚れた雪が 好き そう言って あなたに笑われた あれは 遠い日 夢だけで 生きてゆけるなんて 思っちゃ いないけど 夢のない暮しなんて 欲しくないから 風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり 風に吹かれて 春を待つ わたしは 冬の 冬の ひまわり |
| 星の旅びと松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 幸耕平 | 宮崎慎二 | やさしさを求めて この町まできたの ほんとの自分を さがすため 鳥や風の歌に 疲れたこころも いつか忘れて 歩きだす 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ あなたと とびたい この坂をのぼったら あなたに会えますか 西の空 夕焼け 遠くで鐘の音 なくした わたしの子守唄 生まれかわるために 素直な気持ちで そっと 両手を合わせます 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ ふたりで とびたい あの空を見あげたら あなたが見えますか 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ いっしょに とびたい この坂をのぼったら あなたに会えますか あなたに会えますか |
| もし翼があったなら松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 羽毛田丈史 | | もし 孤独を感じたら もし こころが乾いたら 旅に出よう あてもなく 今すぐに 地図にない 遠い国 はるばると この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために もし 空が飛べたなら もし 翼があったなら 飛んでいこう どこまでも 今すぐに 永遠の 故郷を 探すため この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために |
| 雪明かりの駅松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 藤澤ノリマサ | 長谷川智樹 | 好きだよと きみの手のひらに 指文字で書いてみる 雪明かりの駅 別れには そっとほほえみながら ありがとう元気でねと 言いたかった きみの選んだ その道と ぼくは違う道を歩く いつかどこかでまた逢える その言葉信じて 想い出は いつもみかん色 ふたりして 夏の海眺めたあの頃 いまは冬 一面の銀世界 わたしなら だいじょうぶと きみはうなずく ぼくは一人で この街に 平凡に生きていくから きみは自由にはばたいて その夢をつかめよ つよく抱きしめて 素直に 愛してると言えないまま いつかどこかでまた逢える その言葉信じて その言葉信じて |
| 夜明けのメロディー松原健之 | 松原健之 | 五木寛之 | 弦哲也 | | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき) 背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えればいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー |
愛の水中花 松坂慶子 | 松坂慶子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 小松原まさし | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋しいものよ 泣けないなんて そっと涙でほほを 濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾いたこの花に 水をあたえてください 金色のレモンひとつ 胸にしぼってください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔えないなんて そっとあなたの胸に あまえてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水をあたえてください バラ色のワイングラス 胸にそそいでください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
| 雨の舗道で松坂慶子 | 松坂慶子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 小松原まさし | 雨の街を 傘もささず 濡れて歩く あなたとふたり こんなふうに 肩をならべ 歩くことも もうないでしょう ああ 今夜かぎりのふたりなら 黙っていてほしい 今は Hand by hand with you Side by side in the rain Whispering good-bye Rambling in the rain 雨の舗道 涙ながし 濡れて歩く わたしはひとり あしたからは なにを信じ だれをあてに 生きるのでしょう ああ 今夜かぎりのふたりなら 知りたくないなにも 今は Hand by hand with you Side by side in the rain Whispering good-bye Rambling in the rain ああ 今夜かぎりのふたりなら 知りたくないなにも 今は ルルル……… |
| 織江の唄松坂慶子 | 松坂慶子 | 五木寛之 | 山崎ハコ | | 遠賀川 土手の向こうにボタ山の 三つ並んで見えとらす 信ちゃん 信介しゃん うちはあんたに逢いとうて カラス峠ば 越えて来た そやけん 逢うてくれんね 信介しゃん すぐに田川に 帰るけん 織江も大人に なりました 月見草 いいえそげんな花じゃなか あれはセイタカアワダチ草 信ちゃん 信介しゃん うちは一人になりました 明日は 小倉の夜の蝶 そやけん 抱いてくれんね 信介しゃん どうせ汚れて しまうけん 織江も大人に なりました 香春岳(かわらだけ) バスの窓から中学の 屋根も涙でぼやけとる 信ちゃん 信介しゃん うちはあんたが好きやった ばってんお金にゃ 勝てんもん そやけん 手紙くれんね 信介しゃん いつかどこかで 逢えるけん 織江も大人に なりました |
| 恋のメモリー松坂慶子 | 松坂慶子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 小松原まさし | 夜明けの光が 窓にさすころ あなたは この部屋を そっと出てゆく 別れの涙を 見られたくないから ねむったふりをして 指を噛んでる 愛するだけでは 生きて行けない だけど愛のない 暮しは いやよ 別れたあとから 思い出すのは ふたりで 旅をした 北のあの街 小さなホテルの 窓に風が吹く あなたはめずらしく すこし酔ってた 思い出だけでは 生きて行けない だけど夢のない 暮しは いやよ 思い出だけでは 生きて行けない だけど夢のない 暮しは いやよ |
| 夜明けのタンゴ松坂慶子 | 松坂慶子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 小松原まさし | だから いま いま いま 愛してる いまだけの恋なら いますぐに燃やして いまだけの人生 踊ってタンゴ 夜が明けたら 恋は死ぬのよ 何も言わずに アディオス アモール 明日なんかは 知らないわ いまだけの恋なら いますぐに燃やして いまだけの人生 踊ってタンゴ だから いま いま いま 愛してる いまだけの夢なら いますぐに酔わせて いまだけの命を 歌ってタンゴ 夜が明けたら 夢は死ぬのよ 何もいわずに アディオス アモール 涙なんかは 知らないわ いまだけの夢なら いますぐに酔わせて いまだけの命を 歌ってタンゴ だから いま いま いま 愛してる 夜が明けたら 恋は死ぬのよ 何も言わずに アディオス アモール 明日なんかは 知らないわ いまだけの恋なら いますぐに燃やして いまだけの人生 踊ってタンゴ だから いま いま いま 愛してる |
| 愛の水中花増田惠子 | 増田惠子 | 五木寛之 | 小松原まさし | | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋しいものよ 泣けないなんて そっと涙でほほを 濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾いたこの花に 水をあたえてください 金色のレモンひとつ 胸にしぼってください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔えないなんて そっとあなたの胸に あまえてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水をあたえてください バラ色のワイングラス 胸にそそいでください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
| 愛をもう一度前川清 | 前川清 | 五木寛之 | 都志見隆 | 井上鑑 | きみの優しい言葉を くり返し 思い出す 過ぎた遠い日の夢が どうしても まだ消せない ふたりで一緒に 暮そうと なんども約束したのに 季節は流れゆく もうもどれない だけど どうしようもない きみを忘れ あたらしい人生へと 旅立つ そのために もう一度 愛を いつも煙草をやめてと 口ぐせに 言ってたね それで喧嘩してたのに 気がつけば もう吸わない 部屋から見える 海が好きで あきずに眺めていたのに 季節は流れゆく もうもどれない だから忘れるしかない 顔をあげて これからの人生へと 出なおす そのために もう一度 愛を 日暮れの坂道 あの海も もう見えないよ きみを忘れ あたらしい人生へと 旅立つ そのために もう一度 愛を |
| 夜間飛行前川清 | 前川清 | 五木寛之 | 都志見隆 | 井上鑑 | 街のあかり遠く この胸にまたたく こわれた 夢 地上に 星空のエア・ライン 哀しみ ひとつ 切なさ ふたつ ひろい集めて 飾ろうか 思い出 ひとつ ため息 ふたつ 数えきれない あの人も この人も みんな みんな 優しかった きみの笑顔信じ ひと筋につくした きのうの 恋 わすれて 北へ飛ぶエア・ライン 哀しみ ひとつ 切なさ ふたつ キャリー・バックに 隠そうか 思い出 ひとつ ため息 ふたつ 涙見せない あの愛も この愛も みんな みんな きれいだった 哀しみ ひとつ 切なさ ふたつ ひろい集めて 飾ろうか 思い出 ひとつ ため息 ふたつ 数えきれない あの人も この人も みんな みんな 優しかった |
夜明けのメロディー ペギー葉山 | ペギー葉山 | 五木寛之 | 弦哲也 | | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき) 背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えればいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー |
| こころの旅 with ボニージャックスベイビーブー | ベイビーブー | 五木寛之 | 樋口了一 | 川口大輔 | 春の風吹けば こころも揺れる 七堂伽藍 訪ねてひとり 真実の愛に めぐり会いたい 永遠の時を感じてみたい あの石段をのぼった先に どんな世界が見えるでしょうか 木枯らしの中を 今日までずっと 歩き続けて 生きてきたけど 色あせぬ夢に 出会ってみたい 新しい道を探してみたい この回廊をめぐった後に どんな光が見えるでしょうか 静けさの中に 両手を合わせ 声なき声に 耳をすませて 暖かい涙 流してみたい 本当の自分を見つけてみたい そのひと時を過ごした後に どんな明日が見えるでしょうか |
| 夜のララバイ藤田まこと | 藤田まこと | 五木寛之 | 弦哲也 | 伊藤弘一・前田俊明 | 優しいと いう字を 人を憂(うれ)うと読んでみる いつも そのこと 思うたび つらい気持ちに なってくる 優しいだけでは 生きられず つよくなるだけ こころがさむい だから せめて こんな夜は あかりを消して ひとりで うたう 子守歌 偲(しの)ぶと いう字を 人を思うと 書いてみる だけど 昔の思い出に すがる気持ちは ないんだよ この世に生きると いうことは 胸をはるだけ 背中がさむい だから せめて こんな夜は 自分のために ひとりで うたう 子守歌 だから せめて こんな夜は 自分のために ひとりで うたう 子守歌 ララバイ ララバイ ラララーラバイ ララバイ ララバイ ララララララバイ hum.…(ハミング) ラララ ララーラ バイ |
| 青年は荒野をめざすザ・フォーク・クルセダーズ | ザ・フォーク・クルセダーズ | 五木寛之 | 加藤和彦 | | ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ いま青春の河を越え 青年は青年は 荒野をめざす もうすぐ夜明けだ 出発の時がきた さらばふるさと 想い出の山よ河よ いま朝焼けの丘を越え 青年は青年は 荒野をめざす みんなで行くんだ 苦しみを分けあって さらば春の日よ ちっぽけな夢よ明日よ いま夕焼けの谷を越え 青年は青年は 荒野をめざす |
| 織江の唄パク・ジュニョン | パク・ジュニョン | 五木寛之 | 臼井正史 | 伊戸のりお | 遠賀川(おんががわ) 土手の向こうにボタ山の 三つならんで見えとらす 信(しん)ちゃん 信介(しんすけ)しゃん うちはあんたに逢いとうて カラス峠ば越えてきた そやけん 逢うてくれんね 信介しゃん すぐに田川に帰るけん 織(おり)江(え)も おとなになりました 月見草 いいえそげんな花じゃなか あれはセイタカアワダチ草 信ちゃん 信介しゃん うちはひとりになりました あすは小倉の夜の蝶 そやけん 抱いてくれんね 信介しゃん どうせ汚れてしまうけん 織江も おとなになりました 香春(かわら)岳(だけ) バスの窓から中学の 屋根も涙にぼやけとる 信ちゃん 信介しゃん うちはあんたが好きやった ばってん お金にゃ勝てんもん そやけん 手紙くれんね 信介しゃん いつかどこかで逢えるけん 織江も おとなになりました |
| 冬の旅倍賞千恵子 | 倍賞千恵子 | 五木寛之 | 小六禮次郎 | | 越後はつついし 親不知(おやしらず) はるかな波間に 日が沈む ひゅるる ひゅるる 寒い風が 吹くだけ あなたと旅した思い出を たずねて ここまできたけれど ひゅるる ひゅるる 夜の海が 鳴るだけ こんなに愛しても 心がとどかない これから私は どうすればいいのでしょうか 東へむかえば 糸魚川(いといがわ) 直江津(なおえつ)あたりで 雪になる ゆらり ゆらり 遠い灯り 揺れてる むかしの瞽女(ごぜ)なら 迷わずに 信じて 歩いていくでしょう ゆらり ゆらり わたし 明日(あす)が見えない こんなに愛しても 心がとどかない これから私は どうすればいいのでしょうか こんなに愛しても 心がとどかない これから私は どうすればいいのでしょうか |
| 愛の水中花林あさ美 | 林あさ美 | 五木寛之 | 小松原まさし | | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋(さび)しいものよ 泣けないなんて そっと涙で頬を 濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾いたこの花に 水を与えて下さい 金色のレモンひとつ 胸にしぼって下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔えないなんて そっとあなたの胸に 甘えてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水を与えて下さい バラ色のワイングラス 胸にそそいで下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
| 愛の水中花畑中葉子 | 畑中葉子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 寺岡真三 | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋しいものよ 泣けないなんて そっと涙でほほを 濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾いたこの花に 水をあたえてください 金色のレモンひとつ 胸にしぼってください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔えないなんて そっとあなたの胸に あまえてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水をあたえてください バラ色のワイングラス 胸にそそいでください わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
燃える秋 ハイ・ファイ・セット | ハイ・ファイ・セット | 五木寛之 | 武満徹 | 田辺信一 | 燃える 秋 揺れる 愛のこころ ひとは 出逢い ともに 生きてゆく 燃える 秋 消える 愛の蜃気楼(ミラージュ) ひとは 別れ 遠い 旅に出る Oh, Glowing Autumn and Glowing Love Oh, Glowing Love In my Heart, La La Lu...... Glowing Love In my Heart 燃える 秋 空は ペルシャンブルー ひとは 夢み 詩(うた)は 風に消え 夏は 逝(ゆ)き めぐる 愛の季節 ひとは 信じ 明日(あす)を 生きてゆく Oh, Glowing Autumn and Glowing Love Oh, Glowing Love In my Heart, La La Lu… Glowing Love In my Heart Oh, Glowing Autumn and Glowing Love Oh, Glowing Love In my Heart, La La Lu… Glowing Love In my Heart |
| 青年は荒野をめざす西寺郷太(NONA REEVES) | 西寺郷太(NONA REEVES) | 五木寛之 | 加藤和彦 | | ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ 友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野をめざす もうすぐ夜明けだ 出発の時がきた さらばふるさと 想い出の山よ 河よ いま 朝焼けの丘を越え 青年は 青年は 荒野をめざす みんなで行くんだ 苦しみを分けあって さらば春の日よ ちっぽけな夢よ 明日よ いま 夕焼けの谷を越え 青年は 青年は荒野をめざす ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ 友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野をめざす |
| Keep On!谷村新司 | 谷村新司 | 五木寛之 | 谷村新司 | 瀬戸谷芳治 | 希望という名の 夢を追いかけて やっとここまで来たけど 明日(あした)が見えない 今日はきのうの続きじゃないと わかっているけど 心が折れそうに だけど もう一度 歩きはじめよう きみの あの言葉を 思いだしながら Keep On! 自由という名の 未来 憧れて ずっと二人できたけど ときどき孤独に 明日(あした)はきょうの続きじゃないと わかっているけど 心が折れそうに だけど もう一度 歩き続けよう 重ねた歳月(としつき)を 慈(いつく)しみながら Keep On! Keep On! Keep On! Keep On! |
| 浅野川恋唄田川寿美 | 田川寿美 | 五木寛之 | 山崎ハコ | 宮崎慎二 | 暮れてゆく 北の街 なつかしい 金沢 浅野川 流れにうかぶ 思い出の かけら 梅の橋から 東を抜けて あなたと渡る 仲之橋 鏡花のお芝居みたいね、と ふたりで笑った あれは遠い日 ふりむけば 主計町 雨模様 金沢 浅野川 瞼に浮かぶ 滝の白糸 天神橋から 大橋見れば 戻らぬ恋の 糸車 鏡花の芝居じゃないだろ、と あなたに言われて 泣いた雨の日 みぞれ降る 夜の町 しみじみと 金沢 浅野川 白く流れて まだ春は 遠い 橋をかぞえて 川辺をゆけば 逢いたい気持ちが つのります 鏡花の世界に あこがれて いのちを燃やした あれは若い日 |
| 雑草の泪田川寿美 | 田川寿美 | 五木寛之 | 幸耕平 | 竜崎孝路 | 道に咲いてる 名もない花にも きっと 名前も 大事な夢もある こんな切ない 世の中だけど わたしは 泣きません 人はそれぞれ 涙の河を 明日を信じて 越えてゆく 恋をして ころんでも きれいな笑顔で 心の花を 咲かせてみせます もう一度 雨に濡れてる 小さな草にも 口に出せない こころの傷がある ひとりぼっちは 淋しいけれど わたしは 泣きません 人はそれぞれ 涙の河を 小舟のように 揺れてゆく 恋なんて なくしても 元気な笑顔で 大きな愛を 咲かせてみせます もう一度 恋をして ころんでも きれいな笑顔で 心の花を 咲かせてみせます もう一度 |
女人高野 田川寿美 | 田川寿美 | 五木寛之 | 幸耕平 | 若草恵 | ひとりで行かせて この奥山は 女人高野(にょにんこうや)と 申します 愛も 明日も あきらめて 涙 おさめに まいります 通りゃんせ 通りゃんせ ここは どこの 細道じゃ 若い命を 惜しむよに 花が散ります はらはらと 燃えて咲くなら それでいい 枯れて散るなら それもいい ここは室生寺(むろうじ) 鐘の音 ああ 恋しくて 切なくて 女人高野の 風に泣く その手をはなして ここから先は 女人高野の おんな道 夢も みれんも ふり捨てて 命 洗いに まいります 通りゃんせ 通りゃんせ 行きは よいよい 帰りはこわい 迷うわたしを 招くよに 灯り揺れます ゆらゆらと 春に出会えりゃ それでいい 冬に別れりゃ それもいい ここは室生寺 鎧坂 ああ 逢いたくて 苦しくて 女人高野の 夜に泣く 燃えて咲くなら それでいい 枯れて散るなら それもいい ここは室生寺 鐘の音 ああ 恋しくて 切なくて 女人高野の 風に泣く |
| 白夜わが愛高汐巴 | 高汐巴 | 五木寛之 | 寺田瀧雄 | 寺田瀧雄 | 白夜の街に オルフェの歌が きこえる 白夜わが愛 ふたりのちかい 愛に言葉はいらない 愛に国境はない ごらん 見えるだろう ふたりの命 愛のオーロラ いつまでも いついつまでも 白夜わが愛 いつまでも いついつまでも 白夜ふたりの愛 異国の丘に 祈りの鐘が ながれる 白夜わが愛 ふたりのこころ 愛に涙はいらない 愛に きのうはない ごらん 見えるだろう ふたりの未来 愛のゴンドラ いつまでも いついつまでも 白夜わが愛 いつまでも いついつまでも 白夜ふたりの愛 いつまでも いついつまでも 白夜ふたりの愛 |
| 夜明けのメロディー瀬川つよし | 瀬川つよし | 五木寛之 | 弦哲也 | 水谷高志 | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき) 背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えればいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー |
| 望春譜杉田二郎 | 杉田二郎 | 五木寛之 | 杉田二郎 | 塩入俊哉 | 旅に暮らせば 君恋し 君と睦めば 旅恋し 今日もきのうの くり返し 心さだめる あてもなし 人を思えば 苦しくて 会えば言葉に ならなくて なにも言わずに 手をとりて みつめあうとき うれしくて 遠いふるさと 夢にみる 幼い日々を ふり返る そっとその名を 呼んでみる 春のおとずれ 待っている 春のおとずれ 待っている |
| 金沢望郷歌弦哲也 | 弦哲也 | 五木寛之 | 弦哲也 | | 桜橋から 大橋みれば 川の岸辺に かげろう揺れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星の詩(うた)を うつす犀川(さいがわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘の 句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変われど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 |
| 夜明けのメロディー加藤登紀子 | 加藤登紀子 | 五木寛之 | 弦哲也 | 三浦秀秋 | 朝の光が さしこむ前に 目覚めて 孤独な 時間が過ぎる あの友は あの夢は 今はいずこに 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 花のいのちは みじかいけれど 重ねた 歳月(としつき)背中に重い 歓びも 悲しみも みんな人生 愛して 別れて また どこかで逢えばいい ちいさな幸せでも 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 還(かえ)らぬ季節は もう 忘れてしまえばいい すてきな思い出だけ 大事にしましょう そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー そっと 口ずさむのは 夜明けのメロディー 夜明けのメロディー |
| ワイパーはまだ直さない小田純平 | 小田純平 | 五木寛之 | 小田純平 | 矢田部正 | あの日は雨だった あなたを送る 空港への道 車のワイパーが 震えてきしむ しぶきにかすむ フロントグラス 降りぎわにキスもせず あなたは言った 「ワイパーを直して」と もっとちがう言葉 欲しかったのに あの日は雨だった あれから半年 ワイパーはまだ直さない きのうも雨だった あなたのいない インターチェンジ 震えるワイパーは 今もそのまま 視界にかすむ ブレーキランプ こころにもワイパーが 必要かもね 思い出をふきとって もっと現実(いま)を 現実(いま)を みつめなければ きのうも雨だった あれから半年 ワイパーはまだ直さない あの日は雨だった あれから半年 ワイパーはまだ直さない |
| 愛の水中花丘みどり | 丘みどり | 五木寛之 | 小松原まさし | 土持城夫 | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋(さび)しいものよ 泣けないなんて そっと涙で頬(ほほ)を 濡(ぬ)らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾(かわ)いたこの花に 水を与えて下さい 金色のレモンひとつ 胸にしぼって下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔(よ)えないなんて そっとあなたの胸に 甘えてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水を与えて下さい バラ色のワイングラス 胸にそそいで下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
| 二人の海峡内山田洋とクール・ファイブ | 内山田洋とクール・ファイブ | 五木寛之 | 内山田洋 | 横内章次 | 雪の降る海峡を あなたは見ていた たそがれの桟橋で わたしは泣いていた 愛をたべては生きて行けないと あなたは言うけど 愛のないくらしなんて わたしはほしくない ああ 春は遠い二人の海峡 夜明けにはこの街を あなたは出てゆく お別れのコーヒー 最後に飲みましょう 夢をたべては生きてゆけないと あなたは言うけど 愛のないくらしなんて わたしはほしくない ああ 春は遠い二人の海峡 愛をたべては生きて行けないと あなたは言うけど 愛のないくらしなんて わたしはほしくない ああ 春は遠い二人の海峡 |
| あなたに五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 五木ひろし | ボブ佐久間 | 幕が降りたあとの 暗いステージで きょうも思いだすのは 遠い昔のこと 名もなくて 貧しくて 孤独だった青春 だれも信じられずに 飢えた目をして だけど愛する歌と あなたの拍手に 支えられ 励まされて きょうまで うたってきました ありがとう 心から あなたに あなたに ありがとう この歌を あなたに あなたに 歌をきいてくれる 人も少なくて 夜の寒い部屋で ギターだいて眠る かなしくて 苦しくて 震えていた青春 色あせた希望だけが 胸にあふれて だけどひとつの歌と あなたの笑顔に 助けられ みちびかれて ここまで 歩いてきました ありがとう 心から あなたに あなたに ありがとう この歌を あなたに あなたに ありがとう 心から あなたに あなたに ありがとう この歌を あなたに あなたに あなたに あなたに |
| 金沢望郷歌五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 弦哲也 | 前田俊明 | 桜橋(さくらばし)から 大橋(おおはし)みれば 川の岸辺に かげろう揺れる 流れる雲よ 空の青さよ 犀星(さいせい)の詩(うた)を うつす犀川(さいかわ) この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 春の風ふく 香林坊(こうりんぼう)に 小松砂丘(こまつさきゅう)の 句(ことば)がのこる 過ぎゆく歳月(とき)よ 街は変れど 辰巳の用水(みず)は 今日も流れて この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 君を見送る 兼六園の 雪の白さが 心にしみる 飛びゆく鳥よ また逢う日まで 秋声(しゅうせい)の思い 胸にきざんで この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 この街に生まれ この街に生きる わがふるさとは金沢 夢を抱く街 |
| 哀しい癖五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 五木ひろし | 川村栄二 | 別れに女は泣くものと きめてるあなたに 悪いけど 笑顔で さよなら言いましょう そうよ ほんとは辛いけど ゆずれぬ 女の意地がある 哀しい癖です ああ また 痩せがまん 子供のころから 意地っぱり 泣きたいときには 空を見る 無理して明るく 生きてきた そうよ あなと別れても どこかで まぎらし生きてゆく 哀しい癖です ああ また 痩せがまん こころに 木枯らし吹く夜は ちょっぴり濃いめの お湯割りを 涙で薄めて 飲んでます そうよ 死ぬほど辛くても ジョークでまぎらし生きてゆく 哀しい癖です ああ また 痩せがまん また 痩せがまん |
| 青年は荒野をめざす五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 加藤和彦 | 前田俊明 | ひとりで行(ゆ)くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野(こうや)をめざす もうすぐ夜明けだ 出発の時がきた さらばふるさと 想い出の山よ河よ いま 朝焼けの丘を越え 青年は 青年は 荒野をめざす みんなで行くんだ 苦しみを分けあって さらば春の日よ ちっぽけな夢よ明日(あす)よ いま 夕焼けの谷を越え 青年は 青年は 荒野をめざす ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ いま 青春の河を越え 青年は 青年は 荒野をめざす |
| 大河の一滴 ~A Drop of Water~五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 加古隆 | | 人はみな 世界に ただ ひとつの生命(いのち)を 抱きしめて 流れゆく 遠い海の かなたへ A Life is like a River Flowing down to far Oceans, A Drop of Water in the Mighty River 人はみな 世界に ただ ひとりの 旅びと その いのち 大河の 一滴の 水にも 人はみな こころに 哀しみを 隠して ほほえみを かわしあう 恋びとの ように A Life is like a River Flowing down to far Oceans, A Drop of Water in the Mighty River あなたの愛 ふたりの夢 現在(いま)を生きてる 私たち いつかは終る 人生だけど 明日を信じて 生きる 人はみな 世界に ただ ひとりの 旅びと その いのち 大河の 一滴の 水にも |
| だけどYOKOHAMA五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 五木ひろし | 今泉敏郎 | 古いブルースも バンド・ホテルの灯(ひ)も いまは消えて ちょっとさびしい YOKOHAMA 夜空に輝く ベイプリッジ 白く だけど今夜は それもむなしい YOKOHAMA 季節(とき)は流れてゆく 街も人も変るよ だけど だけど YOKOHAMA もういちど YOKOHAMA きみと夜明けまで 本牧(ほんもく)で踊って 疲れて帰る 海岸通り YOKOHAMA いまはハマジルも メリーさんも消えて 『みなと・みらい』に 人は集(つど)う YOKOHAMA 季節(とき)は流れてゆく 街も人も変るよ だけど だけど YOKOHAMA もう一度 YOKOHAMA 季節(とき)は流れてゆく 街も人も変るよ だけど だけど YOKOHAMA もういちど YOKOHAMA |
ふりむけば日本海 五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 五木ひろし | 川村栄二 | 北へ急ぐ女(ひと)も 西へむかう男(ひと)も みんな背中に 夢を ひとつずつしょっている だけど おれは ひとり あてもなく 海ぞいの町をゆく 帰りたい 帰りたくない 迷う心で ふりむけば 日本海 海鳥の歌も きこえない 五勺(ごしゃく)の酒に酔って 故郷(くに)の唄をうたえば 寒い町にも ぽつんと あたたかい灯がともる なぜに こうまで 意地を 通すのか 時代に背をむけて 信じたい 信じてほしい あの日の愛を ふりむけば 日本海 如月(きさらぎ)の 白い風が吹く きっと いつかは あなたに とどけたい こころの真実を 忘れない 忘れたくない ふたりの夢を ふりむけば 日本海 さすらいの胸に 陽(ひ)が昇る |
| もし翼があったなら五木ひろし | 五木ひろし | 五木寛之 | 羽毛田丈史 | 若草恵 | もし 孤独を感じたら もし こころが乾いたら 旅に出よう あてもなく 今すぐに 地図にない 遠い国 はるばると この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために もし 空が飛べたなら もし 翼があったなら 飛んでいこう どこまでも 今すぐに 永遠の 故郷を 探すため この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために この世界の どこかにある やさしさに 真実に 出会ってみたくて この世界に きっときっといる 友達に 恋人に めぐりあう そのために |
| 星の旅びと石川さゆり | 石川さゆり | 五木寛之 | 幸耕平 | 竜崎孝路 | やさしさを求めて この町まできたの ほんとの自分を さがすため 鳥や風の歌に 疲れたこころも いつか忘れて 歩きだす 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ あなたと とびたい この坂をのぼったら あなたに 会えますか 西の空 夕焼け 遠くで鐘の音 なくした わたしの子守唄 生まれかわるために 素直な気持ちで そっと 両手を合わせます 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ ふたりで とびたい あの空を見あげたら あなたが見えますか 幾千年の星のかなたへ 幾千年の愛の世界へ いっしょに とびたい この坂をのぼったら あなたに 会えますか あなたに 会えますか |
| 愛の水中花梓夕子 | 梓夕子 | 五木寛之 | 小松原まさし | 斎藤功 | これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって淋しいものよ 泣けないなんて そっと涙で頬を 濡らしてみたいわ ひとりぼっちの部屋の ベッドの上で ちょっとブルーな恋の 夢を見ている 乾いたこの花に 水を与えて下さい 金色のレモンひとつ 胸にしぼって下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 だって悲しいものよ 酔えないなんて そっとあなたの胸に 甘えてみたいの そうよ人生なんて ドラマじゃないわ だから今夜はせめて 夢を見たいの 乾いたこの花に 水を与えて下さい バラ色のワイングラス 胸にそそいで下さい わたしは愛の水中花 これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛 |
| INDIAN SUMMER麻倉未稀 | 麻倉未稀 | 五木寛之 | いまなりあきよし | | ひとりでいる時の 淋しさよりも ふたりでいる時の 孤独の方が苦しいわ 肩を並べて海を 見ているふたりの姿は きっと愛し合う 恋人らしく見えるでしょう だけど 今はもう 何も話す事もなく 思い出は 色あせた 古い映画のようで ふたりはただ ぼんやり 坐っているだけ Ah- Indian Summer 澄んだ陽射しの中に Uhm- Indian Summer 遠い景色の中に だまっている時の せつなさよりも はしゃいでいる時の笑顔の方がむなしいわ テニスコートでボールを 追ってるふたりの姿は たぶん仲のいい 恋人らしく 見えるでしょう だけど あなたはもう 私 忘れてしまった これからは 別々に 違う世界で暮す ふたりはただ 陽気に 笑っているだけ Ah- Indian Summer 澄んだ陽射しの中に Uhm- Indian Summer 遠い景色の中に Ah- Indian Summer 澄んだ陽射しの中に Uhm- Indian Summer 遠い景色の中に |