哀恋橋青山ひかる | 青山ひかる | かず翼 | 新井利昌 | 石倉重信 | 捨て去るよりも つらぬく方が つらい恋です 宿命(さだめ)です 岸のヨシキリ 泣くじゃない 泣けばあなたの 心が迷う いやです いやです 離れない 哀恋橋を 渡れば戻れない あなた覚悟は いいですか 死ぬも生きるも これからふたり 世間がなによ 噂がなによ 耳をふさいで 見つめ合う 橋のたもとで 振り向いた そんなあなたの 未練が怖い いやです いやです 帰さない 哀恋橋は 過去との別れ道 あなた覚悟は いいですか どこへ堕ちよと 悔やみはしない いやです いやです 離れない 哀恋橋に 涙は置いて行く あなた覚悟は いいですか 明日も知れない 道行きだけど |
星は濡れている瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 真木たつみ・補作詞:水沢圭吾 | 新井利昌 | | あなた一人が好きだった たまらないほど 好きだった だけどあなたは 知らん顔 星はぬれている 指の傷さえ 夜更けには たまらないほど 痛くなる ましてこころの 傷ならば 星はぬれている 酒の毒より タバコより 眠れない夜の つらさより こんな苦しい 愛不足 星はぬれている 知ってしまえば それまでと ひとはつれなく 云うけれど 知れば知るほど 好きなのよ 星はぬれている 酒も飲みます 今日からは ひとり枕も ぬらします だれが叱って くれましょう 星はぬれている |
追分みれん花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | だれが名づけた 嫁泣き磯は きょうも日暮れて わたしを泣かす あんた今ごろ どのあたり 江差こいしや 追分節に せめて乗せたい この未練 好いて 好かれて ヤンサノエー 板子(いたご)いちまい 天国 地獄 カモメさわげば また気がもめる あんた浮き寝の 浪枕 ぬれて肌身が せつないならば ゆめでわたしが 逢いにゆく 朝な夕なに 両手を合わせ 風に聞きたい ご無事のたより あんた尻屋(しりや)に いつ戻る わすれないでよ サクラの春を 金の屏風で 契り酒 |
潮騒の町瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 燃える不知火 お酒に浮かべ 一緒に飲めば 結ばれる ふたりでつくった 恋の神話を さがした夜がなつかしい ここは島原 西有家 あのひと恋し 潮騒の町よ いまも私は ひとりでいると 伝えて欲しい あのひとに 天草通いか 白いフェリーが 夜霧のなかへ 消えてゆく 窓に吐息で 書いてみる 十字架哀し 潮騒の町よ 古い城跡 咲くはまゆうの 香りに偲ぶ 愛の日々 滝音涼しい そうめん流し ふれあう箸の 思い出も 胸の小筐の 蓋あけて ひたひた寄せる 潮騒の町よ |
やねせん小唄石川さゆり | 石川さゆり | 浅木しゅん | 新井利昌 | 竜崎孝路 | 谷中銀座の 石段に 点る灯りの あたたかさ 裸の付き合い 泣き笑い 下町人情 ここにあり 根津の神社の 境内で 遠い昔に かくれんぼ あなたと噂になった日の 相合傘が 今もある エエ… 千駄木この坂 団子坂 乱歩鴎外 散歩みち 初恋実らず お互いは 違う相手と 暮らしてる 谷中千駄木 そして根津 それがやねせん 小唄です どんなに時代が変ろうと 変らぬ良さの 昔町 エエ… |
泣き癖花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 菅麻貴子 | 新井利昌 | 萩田光雄 | 枕濡らした 涙の音で 夢から醒めて 泣きじゃくる 恋しいよ 淋しいよ 粉雪ひそひそ 窓辺に落ちて 言葉少なの ひとだったけど それがあなたの 優しさでした 別れ話に 悩んだあとは 少し大人に なれたのに 恋しいよ 淋しいよ 冷たい雪なら 春には解ける だけど寝返る 隙間に積もる 未練どうして 解かせばいいの 氷少しと お酒があれば うわべは生きて 行けるけど 恋しいよ 淋しいよ 部屋からあなたの 匂いも消えた 私この頃 変わったことは ひとり夜更けの 泣き癖ばかり |
ひとり象潟花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 麻こよみ | 新井利昌 | 萩田光雄 | 涙にかすんだ 島影は 女が泣いてる 姿でしょうか あなたの愛が 冷めてたなんて 信じたくない 信じない ひとり象潟(きさかた) あなたに逢いたい 両手を合わせる 蚶満寺(かんまんじ) 叱って下さい 女の未練 あなたに甘え 暮らした月日 どうぞ返して 今すぐに ひとり象潟 あきらめたくない 私を優しく 包むよに 山雲(やまぐも)たなびく 鳥海山(ちょうかいさん)よ 女の胸の 傷跡いつか 消えるその日は ありますか ひとり象潟 あなたに逢いたい |
恋力中西りえ | 中西りえ | 松野勇氣 | 新井利昌 | 竜崎孝路 | あんな男に 惚れちゃって あんた馬鹿ねと 笑われた あいつは夢追い 風来坊 振り向きもせず 行った奴 はがゆい 淋しい じれったい 私(あたし)に下さい 恋力 恋力 春はうららと 言うけれど 私の心は 菜種梅雨(なたねづゆ) 寄り添う相手も いやしない ひとり健気(けなげ)な 一輪草 くやしい 寒い じれったい 私に下さい 恋力 恋力 噂追いかけ 港町 たたずむ私に 小夜(さよ)しぐれ 「戻って来てよ」の ひと言も 霧笛にまぎれて 消えちゃった あいつの 連絡船(ふね)が 遠くなる 私に下さい 恋力 恋力 |
連理の枝瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 野村耕三 | 新井利昌 | 佐伯亮 | それが運命(さだめ)の 糸とは知らず 引いて惹(ひ)かれて 結ばれて 歩く春秋(はるあき) 夫婦(めおと)みち 照る日曇る日 雨の日さえも 連理の枝は そうよ… 連理の枝は 花を待つ 何があっても ふたりは一緒 汗も涙も 喜こびも ともに白髪(しらが)の その日まで そんな想いで あなたといれば 温もり色の そうね… 温もり色の いのち火も 明日という日は 見えないけれど 夢を紡いで 暮らしたら きっと見えるわ 虹の色 こころ二つが ひとつになって 連理の枝に そうよ… 連理の枝に 花も咲く |
母さんの手瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 円香乃 | 新井利昌 | 南郷達也 | おまえはほんとに いい子だと 頭をなでた 優しい手 近頃なぜか 想い出す 無邪気に笑う 母の顔 ゆっくり話しも 出来ないままで… も一度 会いたい お母さん 春には桜が 見たいねと 贈ったセーター 抱きしめた 桜の花は 咲いたけど セーターひとつ 部屋の隅 約束通り 羽織ってみせて… 今でも 大好き お母さん 夕暮れ間近の 病室に 揺れてた白い かすみ草 「もう帰るの?」と つぶやいた 小さな姿 忘れない あなたの子供で 幸せでした… ほんとに ありがと お母さん |
お月さんとおりゃんせあさみちゆき | あさみちゆき | 高田ひろお | 新井利昌 | | 夜の雀(すずめ)は どこで寝る きっと河原の 竹林(たけばやし) わたししんみり お酒を飲んで 今夜の宿を 探します 憎いあなたを 憎くする 明日(あす)がみえない 夜の闇 捨てたことなど 恨んじゃいない 返してほしい 春の夢 どこで生きても 生きられる なにもなくても 困らない わたし東京に 空ある限り くじけはしない 生きてゆく どうぞお月さん とおりゃんせ 夜があるから 朝がくる 朝の光に この目をさまし がんばるだけよ 今日もまた |
函館の雨はリラ色瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | うれしいときも 涙がでると おしえてくれた あのひとと いっしょにぬれた 朝の雨 おもいだします 大森町の 白い渚に しみとおる ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 またくるからと ゆびきりしたが 鴎のように とんでった あなたは誰と どこにいる ひどい人ねと ささやきかける 波止場ネオンが 目にしみる ああ 函館の 函館の 雨のたそがれ それでもいつか かならず逢える あなたの好きな 五稜郭 わたしはここで 待ってます 荒い潮路に つかれた夜は 夢に枕も ぬれるでしょ ああ 函館の 函館の 雨はリラ色 |
今日も笑顔でこんにちは森昌子 | 森昌子 | 藤田まさと | 新井利昌 | | 春が静かに さようなら シャバ シャバ シャバラバラ 夏が元気で こんにちは シャバ シャバ シャバラバラ 手と手をつないだ 輪になった 咲かせた花が 実になった 咲かせた花が 実になった シャバ シャバ シャバラバラ 明日を占う 青い空 シャバ シャバ シャバラバラ 夢を運んで こんにちは シャバ シャバ シャバラバラ あの道 この道 遠い道 みんなで探す 明日の道 みんなで探す 明日の道 シャバ シャバ シャバラバラ こころひとつに 結ばれて シャバ シャバ シャバラバラ 今日も笑顔で こんにちは シャバ シャバ シャバラバラ あなたとわたしと キミとボク そよ風そっと 噛みしめる そよ風そっと 噛みしめる シャバ シャバ シャバラバラ 歌と踊りが 鬼ごっこ シャバ シャバ シャバラバラ 粋な手拍子 こんにちは シャバ シャバ シャバラバラ 倖せいっぱい 笛太鼓 ふるさとの味 ありがとう ふるさとの味 ありがとう シャバ シャバ シャバラバラ |
海峡雨情花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 荒れてきそうな 波の瀬を こえて帰って 行くひとよ 夜の海峡 糸しぐれ 泣いたわたしが 見えるでしょうか 声もふるえて あなたを呼べば 雨のむこうで 汽笛がむせぶ あなた残した 旅歌(たびうた)の お国訛りが なつかしい 夜の海峡 糸しぐれ ゆめを信じて よいのでしょうか 闇の潮路の 航海灯よ どうぞご無事で 渡っておくれ 切るに切れない 恋情(こいなさ)け 沖をみながら 指を噛む 夜の海峡 糸しぐれ 春が来たなら 逢えるでしょうか こんな弱虫 どうすりゃいゝの 寒さまぎらす お酒がほしい |
酒季の歌梶芽衣子 | 梶芽衣子 | 菅野さほ子 | 新井利昌 | 京建輔 | あなたを想って 飲む酒を 君恋酒と 申します 砂漠に雨の 降るように 心にしみる 春の酒 親父とふたりで 飲む酒を 孝行酒と 申します 長生きしなきゃ だめだよと 団扇であおぐ 夏の酒 気の合うあいつと 飲む酒を 兄弟酒と 申します 時には冷やで グイグイと 徳利を倒す 秋の酒 小芋の煮っころがし 笹がれい 肴は四季の ありあわせ 酒あればこそ 苦しみも 楽しき明日の 語り草 |
春夏秋冬・酒ありて石川さゆり | 石川さゆり | 浅木しゅん | 新井利昌 | 宮崎慎二 | 春はあなたと 花見酒 夜桜の下 寝そべって あなたとまったり したいもの 日本に生まれて ああ よかったわ 夏はあなたと 星見酒 ゆるやか浴衣 膝くずし あなたにお酌の もう一杯 日本が好きです ああ 愛してる 秋はあなたと 月見酒 露天のお風呂 おちょこ浮かべ あなたに寄り添う お湯の中 日本のこころ ああ 忘れない 冬はあなたと 雪見酒 あなたの胸に 抱かれて 熱々湯豆腐 外は雪 日本に生まれて ああ よかったわ |
亜矢の祭り島津亜矢 | 島津亜矢 | 星野哲郎 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 雪のかまくら 置炬燵 あの娘(こ)とめくった 歌カルタ 炒(い)り豆齧(まめかじ)る かわいい前歯 遠く偲んで 酒汲めば ハー めでた めでたの 若松さまよ…… 流れてくるよ 胸底に 雪の祭りの 祝い唄 ホッケ大漁の 入船(いりふね)も 祭りを目指して 戻るだろ 都会の海に 漂(ただよ)いながら 俺は故郷の 夢をみる ハー わしが国さで 自慢なものは…… 浮かんでくるよ 盃に 裸祭りの 賑わいが ネブタ祭りに 雛祭り 尻つみ祭りに 風祭り お祭り好きだよ 日本人は 男ばかりか 女まで ハー 御輿(みこし)かついで かけ声かけて…… しあわせ祈る 祭り酒 福を呼び込む 祭り酒 |
北風の朝森昌子 | 森昌子 | 阿久悠 | 新井利昌 | | おはよう寒いねと あのひとはいって 私の肩をそっと抱いた コートのえりを立て 白い息はいて 夢中で話す二人だった 北風 寒い朝 霜柱 さくさくと踏みしめて急ぎ足 あなたが近くにいてくれたなら 私はちっとも寒くない 風邪などひくなよと あのひとはいって 私の顔をのぞきこんだ 何かが起きたなら 相談にのると まじめな顔でいってくれた 北風 寒い朝 わかれ道 何故かしら熱くなる胸のうち あなたの言葉を抱きしめてたら 私はちっとも寒くない |
女のしぐれ酒花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | たかたかし | 新井利昌 | 前田俊明 | 七日つづきの 長雨に 心が濡れる 身も細る 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 浮世小路の 灯の影で 酔って泣いてる 女のしぐれ酒 いつか別れが 来る人と わかっていても 好きでした 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 忘れられない 面影を 泣いて飲みほす 女のしぐれ酒 雨がどんなに 降ろうとも あなたがいれば しのげるわ 帰って来てよ ねぇ、あなた 帰って来てよ… 体ひとつで いいからさ 酔って泣いてる 女のしぐれ酒 |
帰望松川未樹 | 松川未樹 | みずの稔 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 憧れて きたけれど 東京は 寒い街 北国よりも 時が過つほど 夢さえ とおくなる まだ二年…もう二年 心だけ 帰ろうかな ああ… ハァー ふるさとに 夢だけは 捨てないで おまえなら 出来るよと あなたが言った 風が冷たい 夜明けの無人駅 あの時の あの人の ぬくもりが この指に ああ… ハァー いまも まだ 目を閉じりゃ 瞳に浮かぶ 雪のよに 舞っていた リンゴの花よ 春まだ遠い 冷たい 街だけど あと二年…もう二年 頑張って みようかな ああ… ハァー この街で |
海峡恋歌西尾夕紀 | 西尾夕紀 | 斉藤夕紀 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 海を渡った あのひとに 心あずけた 恋ひとつ 背伸びしたって 遠い人 知っていながら 抱かれたの 離れたくない あなたのそばを 世間知らずと 言われても 恋しくて ああ 恋しくて ああ 胸まで 痛みます 小雪ちらつく 海峡は 未練ごころを 凍らせる 熱い涙で 溶かしても 波がふたりを 引き離す 私ひとりで 生きられますか 強いおんなに なれますか 恋しくて ああ 恋しくて ああ 胸まで 痛みます あなた忘れて 生きるには 辛い旅です 別離(わかれ)です いくつ季節が 変ったら めぐり逢えるの 幸せに 燃えて焦がれて 思いを尽し 愛に泣くなら それもいい 恋しくて ああ 恋しくて ああ 胸まで 痛みます |
面影草花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 萩田光雄 | 雪どけの 春の知床に 背をむけて 駆けこんだ 旅だちよ はるかな海ぞえ しあわせ列車 だけどわたし ひとり ひき返す ついて行けない ごめんなさいね 心だけ 寄り添って 行かせて… 面影草 臆病な あゝ 女です あなたには きっと向いてない わたしには 泣きむしの 母がいる 憧れだったわ 東京の街 夢も愛も みんな 裏切って いくじなしなの ごめんなさいね 不しあわせ 染(し)みついた かぼそい… 面影草 北国の あゝ 女です ついて行けない ごめんなさいね 明日(あした)から また一人 生きるわ… 面影草 これだけの あゝ 女です |
夕笛の丘森昌子 | 森昌子 | 山口あかり | 新井利昌 | | 淡いりんどう 咲く道で 小指の傷を くちびるに そっとふくんで くれた人 夕笛やさしい 黄昏は どこかで恋が はじけそう よりそう影も 絵のようね 夕笛 夕笛 もいちど 聞かせて下さいな 遠い谷間の 百合の花 わたしの胸に とどけては 夢をいくつも くれた人 夕映えそまった 黄昏は 何処かで風が 唄ってる 幸せすぎて こわいけど 夕映え 夕映え もいちど 一緒に見上げます 別れ淋しい 茜雲 空いっぱいに 好きですと 飛ばしてみたい 紙風船 夕月愛しい 黄昏は どこかで恋が 燃えている やさしく髪を 抱きよせて 夕月 夕月 もいちど あなたと歩きたい |
坂のある町琴風豪規 | 琴風豪規 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 坂のある町は 海の見える町 きみに逢う前の 僕の恋人さ ひとつ またひとつ 灯りが ふえていく 海を見おろして ボトルを抱けば くらい心にも 灯りが点る 坂のある町は 夢の見える町 坂のある町は 古い港町 赤いサルビアと 錆びた吊りランプ そっと またそっと 誰かが 立ちどまる 異人屋敷にも 鈴虫啼いて 夏の思い出が グラスをよぎる 坂のある町は 過去(むかし)の見える町 坂のある町は 海へつづく町 船で咲き初めた 恋は船で去る いつか またいつか 涙に 追われたら ここで逢いたいね 旅路の女(ひと)よ 海は待ってるよ 昨日のままで 坂のある町は 明日の見える町 |
哀愁本線花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 萩田光雄 | 最終列車の 青森発は なぜか別れる ひとばかり 窓ごしに 手を合わせ わたしもあなたも 泣いていた 仕方ないのね これが運命(さだめ)ね ふたりはひとりで 生きてゆく 恋をひき裂く 哀愁本線 小雨にけむる… あなたの温もり りんごがひとつ これがわたしの 旅路(みち)づれよ 眠れずに 揺れながら 線路の軋(きし)みに 身をまかす 文字をひろって 書いたメールを なみだで汚して また閉じる うしろ髪ひく 哀愁本線 あかりが滲(にじ)む… 一(ひ)と冬暮らした 海峡の町 霧笛背にして 帰ります このいのち 半分を あげるとあなたは 言ったけど 膝がさびしい 寒くせつない 面影だきしめ 東京へ 急がないでよ 哀愁本線 さよならあなた… |
津和野ひとり森昌子 | 森昌子 | 山上路夫 | 新井利昌 | | 恋した娘は なぜだか知らず ひとりで旅に 出かけます 私も同じ 雑誌に出てた 津和野の街へ 来たところ あああ―― 城下町を 歩いていても 小さな宿屋に 泊っていても 想うはあなたの ことばかり 今度帰るまで 心に決めます あの胸にとびこめる 私になってます 好きならどうして 逃げたりすると あなたに言われ 泣きました 意気地がないの ゆれてる想い 今度の旅で 直します あああ―― 古い街の このたたずまい 白壁うつした せせらぎさえも あなたと二人で みたかった 今度帰るまで 心に決めます あの胸にとびこめる 私になってます 今度帰るまで 心に決めます あの胸にとびこめる 私になってます |
海鳥哀歌花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | かず翼 | 新井利昌 | 萩田光雄 | もしも私が 死んだなら 白い翼の 鳥になり あなたの故郷(ふるさと) 北国の 夜明けの海を 飛ぶでしょう あぁ男には 女の愛が届かない 尽しても 尽しても届かない あなた恋しと 啼いている 私哀しい 海鳥よ 砂に吸われる 水のよに 恋はいつしか 消えていた あなたの最後の 言葉さえ 冷たい風で 聞こえない あぁ男には 涙の価値が分からない すがっても すがっても分からない あなた逢いたい もう一度 私哀しい 海鳥よ あぁ男には 女の希望(ゆめ)は壊せない 離れても 離れても壊せない あなただけしか 愛せない 私哀しい 海鳥よ |
春の海瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 鍋と茶碗を 揃えただけで それを所帯と 呼ぶ頃は 何のつらかろ 逆巻く波も たのしい苦労と 受けとめて しぶきを浴びる 夫婦岩 (音戸の舟唄より) エーヤーレーまことに頼りにエー 命を漕げば 夜の明けない ヤーレー 海はない 波をかき分け 出てゆく舟を 隠れ筏が じゃまをする 目には見えない 命の瀬戸を 心の目をあけ 漕ぎ抜ける 男の夢は 春の海 海に浮いても 波には染まず 空に浮いても 鳥のまま うたう鴎の のどかさ白さ この世の理想を うつし絵の 調べにのせる 春の琴 |
道南夫婦船島津亜矢 | 島津亜矢 | 星野哲郎 | 新井利昌 | 池多孝春 | 親に貰った この血の中を 熱く流れる 命潮 元へ辿れば 父と母 いつも元気で いて欲しい 熱い祈りを 波に浮かべて 仰ぐ心の アヨイショ 駒ヶ岳 荒れる海辺に 縋って生きる 北の漁師は 波の花 群れる鴎も 仲間衆 こぼれ秋刀魚を 分けながら 地球岬を 右に眺めて 今日もあんたと アヨイショ 網を刺す 浜の女房と 呼ばれるからにゃ 雪も氷も 恐れぬが 浮気されたら わしの恥 二つ合わせて 一になる 愛の人生 海に咲かせる 夫婦船だよ アヨイショ ほまれ船 |
冬恋花花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 萩田光雄 | 闇をはしる 雪列車 膝(ひざ)をかかえて 北のはて あなた探しの 旅まくら たどり着いた 岬の宿よ ここで愛され はじらい知って 私おとなに なりました ああ 逢いたくて ああ 切なくて 冬でも咲ける はぐれ花 冬恋花… 窓のそとに 根室湾 きょうも霧笛が 泣いてます あなた約束 したでしょう 俺のいのち おまえにやると 痛いほどまで こころが凍(しば)れ お酒のんでも 眠れない ああ 逢いたくて ああ 切なくて さだめを恨(うら)む はぐれ花 冬恋花… もしも めぐり逢えたなら 言ってやりたい ことがある 夢に毎晩 来ないでよ さめた朝が 死ぬほど辛(つら)い 恋のなやみを 鏡に写し うすい口紅 つけてみる ああ 逢いたくて ああ 切なくて あなたがほしい はぐれ花 冬恋花… |
津軽リンゴ節花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 水木れいじ | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 風に舞いちる 花びらは 三年(みとせ)祈れば 蝶になる よされ よされの 泣き三味線に 追われ お岩木 旅立つ山背(やませ)… ハァーアー 飛んで行(い)きたい 東京へ 燃えて 燃えて ひとすじ 津軽女のリンゴ節 便り来たかと ふり向けば ねぶた祭りの 夏が逝(ゆ)く もしや もしやに 操をたてて わたし 何歳(いつ)まで 待ったらいいの… ハァーアー 憎い恋しい 逢いたいよ 泣いて 泣いて せつない 津軽平野は初雪(ゆき)の中 愛の小泊(こどまり) 十三(とさ)港 夢であの日の 蝶に聞く 春は いつ来る いつまた戻る ぐずる 心に 虎落(もがり)の笛よ… ハァーアー いっそ行(い)こうか 東京へ 惚れて 惚れて ひとすじ 津軽女のリンゴ節 |
津軽恋歌花咲ゆき美 | 花咲ゆき美 | 池田充男 | 新井利昌 | 丸山雅仁 | 雪に吹かれて 千切れるような 三味の泣き声 かもめは騒ぐ 北前船の ふるさとよ 帰りたいけど まだ帰れない わたしを呼んでる あのうたは 津軽恋歌 アイヤ 流れ節 ごめんなさいと あなたに詫びて 書いた手紙が 山ほど残る 想いは千里 夢ばかり こゝろ凍れて ねむれぬ夜は なみだを宥(なだ)めて くちずさむ 津軽恋歌 アイヤ 流れ節 龍飛崎(たっぴざき)から はぐれた雪か 白い一と片(ひら) わたしの胸に あなたの愛を 連れてくる 生きてみせます 待ってゝほしい ふたりを結んだ そのうたは 津軽恋歌 アイヤ 流れ節 |
あなたを待って三年三月森昌子 | 森昌子 | 阿久悠 | 新井利昌 | | 約束した日は もう近い 三年三月に やがてなる あなたの帰りを 待ちながら 私はきれいに なったのに おぼろの月なら 雨になる 降ったら 傘さし 迎えに行こう りんごの花びら 封筒に はさんで送った 夏のころ あなたの返事は まだ来ない 心はとどいた はずなのに 夕やけ雲なら 晴れになる 晴れたら きもので 迎えに行こう 指きり くちづけ 何もない 好きだと話した こともない あなたと何も ないけれど 信じて待っても いいという こだまが響けば 風になる 吹いたら 顔伏せ 迎えに行こう |
忍ぶ雨藤正樹 | 藤正樹 | 阿久悠 | 新井利昌 | | 傘をさす手の か細さが 長い不幸を 物語る 露地の石段 夜ふけに帰る 弱い女の 弱い女の 忍ぶ雨 東京 はなれて 西へ行き なじみない町 さすらって 胸の未練を 捨てたいものと 生きる女の 生きる女の 忍ぶ雨 恋にすがって 捨てられて 恋にやつれた このからだ 誰をうらんで いるでもないが やせた女の やせた女の 忍ぶ雨 |
長崎の夜はむらさき 瀬川瑛子 | 瀬川瑛子 | 古木花江 | 新井利昌 | | 雨にしめった 讃美歌の うたが流れる 浦上川(うらかみがわ)よ 忘れたいのに 忘れたいのに おもいださせる ことばかり ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき 誰かあなたを 見たと言う 噂話が 泣かせる波止場 おもいこがれて おもいこがれて 待てばやせます ひがみます ああ 長崎 長崎の 夜はなみだ 霧にうるんだ 眼鏡橋(めがねばし) そっとのぞけば あなたが見える そんな気がして そんな気がして ひとり渡れば 胸いたむ ああ 長崎 長崎の 夜はむらさき |
愛染かつらをもう一度 島津亜矢 | 島津亜矢 | 星野哲郎 | 新井利昌 | | 花と嵐の 青春を 涙と共に 生きるとき 父さんあなたの 主題歌だった 古い艶歌が わかります いつかいっしょに 唄いましょうね 愛染かつらを もう一度 灯りさざめく 東京の 日暮れは夢の 吹き溜まり 父さん私は あなたの娘 負けはしないと 唇を 噛めば心に 聞こえてきます 愛染かつらの あの歌が 真実(まこと)つくした男道 破れたけれど 悔いはない 俺にはかわいい おまえがいると 酔えば口癖 お父さん どうぞ元気で 唄ってほしい 愛染かつらを いつまでも |