献杯永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 萩田光雄 | ひょっこりいつも 現れた カウンター席の 端っこに イカの塩辛 肴にして 夏でも熱燗 呑んでいた 目立たないけど 目立ってた 黙って話しを 聞いていた 人の心に 寄り添った 誰にも優しい やつだった 皆んな集まり 馴染みの店で 今夜も飲んでは いるけれど お前がいなくなって 寂しくなったよ 今夜もお前に 献杯 本音言うほど 野暮じゃなく さりとて軽い 訳じゃない 涙脆さを 隠すため 乾いた風を 纏ってた 聞かずもがなを 聞いてみた 余計なことだと 知りながら 苦労重ねた 身の上を 愚痴にも語らず 旅立った 皆んな集まり 馴染みの店で 今夜も飲んでは いるけれど お前がいなくなって 寂しくなったよ 今夜もお前に 献杯 他人行儀な 顔をして 思い思いに 偲び酒 空のコップに 酒を足し お前の分まで 飲み干した お前がいなくなって 寂しくなったよ お前がいなくなって 寂しくなったよ お前がいなくなって 寂しくなったよ 今夜もお前に 献杯 今夜もお前に 献杯 今夜もお前に 献杯 |
達磨(だるま)日高正人 | 日高正人 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 桜庭伸幸 | 名前知れない 花なれど 愚痴らず誇らず 咲いている 横殴る風にも耐え 春に生命を 尽くすよう まして 人間ならば 倒れても 起き上がれ 達磨人生は いつか必ず 墨が入り 花開く 流れ険しき 川なれど 魚は休まず 溯る 岩肌に 傷付いても 明日に生命を 継ぐため まして 人間ならば 辛くても 夢を持て 忍人生は 心の刃 叩かれ 強くなる 肩に優しき 雨なれど 滴は石をも 穴穿つ ちっぽけな 水たまりも いつか大きな 海になる まして 男なら 揺るぎない 意志を持て 棘人生は ひと山越えて 情の 実をつける |
メリー・クリスマス永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 待ちわびて 白い雪は今年も クリスマスの朝には 間に合いそうにない 鉢植えの 赤いポインセチアを どこへ飾れば 貴方の気をひくかしら 部屋の灯りを 少し暗くして キャンドル・ライトに 顔を寄せ合い 朝が来るまで お話ししましょう 特別な夜だから メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス 贈り物 素敵なカードを添えて 気に入ったなら 頬にキスして くれるでしょうか 部屋の灯りを 少し暗くして キャンドル・ライトに 顔を寄せ合い 朝が来るまで お話ししましょう 特別な夜だから メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス メリー・クリスマス |
カトレア永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 新聞受けの音で 目が覚めて ねむけ眼(まなこ)で お湯を沸かして 珈琲の香りを 嗅いだなら 僕の一日が 始まる やり掛けの仕事が テーブルに 散らかったまま 時を急(せ)かして 積み上げた 本の間から 君の写真が 微笑(ほほえ)む 声高に聞かせるほどの 夢はなく 毎日が穏やかに 過ぎて行けばいい 振り向いてただ 後悔しないように 僕は生きて行きたいだけ 踏切を待つ人の その中で 髪の寝癖を そっと直して 駆け出した 風の冷たさに 季節の変わり目を 感じる 街の景色が移る 電車窓 人間(ひと)の生活(いとなみ) 愛しく思う 駅前の花屋で 立ち止まり 君を少しだけ 想う 幸福(しあわせ)を競うほどの 欲もなく 毎日を直向(ひたむ)きに 過ごせたならいい 振り向いてただ 後悔しないように 僕は生きて行きたいだけ 声高に聞かせるほどの 夢はなく 毎日が穏やかに 過ぎて行けばいい 振り向いてただ 後悔しないように 僕は生きて行きたいだけ |
うらら中澤裕子 | 中澤裕子 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 上杉洋史 | 花のお寺に 届く ひと足早い 春便り 梅の蕾みが 煌りと光り 梢の鶯 啼くばかり 貴方を追って 小走りに 生きて来た 人生の 巣立ちの旅に 思い出を 納めに 来ました うらら 春麗ら うらうら うらら うらら 春麗ら うらうら うらら 苔の山門 上る 石段途中で 立ち尽くし 幻影の霞が 白く煙って 貴方の笑顔が 遠離る 迷う事なく 真っ直ぐに 貫いた この愛を 貴方のために 幸福を 願いに 来ました うらら 春麗ら うらうら うらら うらら 春麗ら うらうら うらら 愛し人の 心が 御百度踏んで 変わるなら 詮無い事と わかっていても 零れた涙の 波の紋 私のどこが 嫌われた 繰り返す 問い掛けに 答え出せない 愚かさを 縋りに 来ました うらら 春麗ら うらうら うらら うらら 春麗ら うらうら うらら |
当世酒場唄鳥羽一郎 | 鳥羽一郎 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 蔦将包 | 景気が悪くて いけないね カウンター隣りの 常連客の 酒が言わすか 愚痴また愚痴を 黙って聞いてる 一人酒 あぁ、当世 世の中は 小賢(こざか)しい奴等が幅利(き)かせ 俺らみたいなヨ 昔気質(かたぎ)の 馬鹿正直にゃヨ 居場所がない 安酒でなんですが よかったら 一杯受けて くれますか 時代がなんとも いけないね 酒場主人の 漫(そぞ)ろ言葉 誰に聞かすか 昔語り 黙って聞いてる 一人酒 あぁ、当世 世の中は 人情を口説(くど)けば 笑われる 人と人とはヨ 一期一会の 情けの糸でヨ 繋がれている 新参者ですが 近付きに 一杯受けて くれますか あぁ、当世 世の中は 懐(ふところ)の重さで 人量る 男の値打ちはヨ 修羅場くぐり抜けた 背中で見せるヨ 優しさにある 僭越至極(せんえつしごく)ですが 近付きに 一杯受けて くれますか 安酒でなんですが よかったら 一杯受けて くれますか |
夏の蝶大石円 | 大石円 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 逢いたい人に 逢えなくて 性格がいつも 邪魔をする 裸の心 曝け出したら 今すぐ 飛んで行きたい 秋が 時雨ても 冬が 吹雪いても 貴方を想えば 春の風が吹く 今が 辛くても 明日が 辛くても 貴方を想えば 夢に包まれる 恋する人に 愛されて 細やかな暮らし 生きて行く この人生を また始めから もう一度 やり直せたら 人に 踏まれても 時が 見捨てても 貴方が望めば 私 付いて行く 胸が 破れても 命 失くしても 貴方が望めば 夏の蝶に 舞う 秋が 時雨ても 冬が 吹雪いても 貴方を想えば 春の風が吹く 今が 辛くても 明日が 辛くても 貴方を想えば 夢に包まれる |
葉桜Kenjiro | Kenjiro | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 貴方のためにと 別れることに決めました 最後のお願いです 私の荷物を送って下さい 楽しい思い出ばかり 浮かんで来ます あれから随分時が 経(た)ったのですね 鏡の中の泣き顔が 似合わない年齢(とし)です 貴方私の若い日を どうぞ返して下さい 貴方のことだけ 責めるつもりはありません 私のいたらなさに 心が離れて行ったのでしょう 今さらおかしいけれど 編み掛けのセーター 仕上げて仕舞っています 着てみて下さい 私と何処か似てたことが せめてもの救いです 可愛い人と幸福(しあわせ)に どうぞ暮らして下さい 鏡の中の泣き顔が 似合わない年齢(とし)です 貴方私の若い日を どうぞ返して下さい どうぞ返して下さい どうぞ返して下さい |
夕映え空から永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 国吉良一 | どこの町にも 架かってる 古い木の橋 別れ橋 織り成しながら 流れ行く 男と女 運命川 どこの町でも 似たような 喜劇紛いの 筋書きで 身を縒りながら 別れ行く 哀れ切なき 人の恋 夕映え空から 見下ろせば 今ならわかることがある 夕映え空から 見下ろせば ただ弱虫なだけだった どこの町にも そっとある 駅裏通りの 盛り場は 手負いの鳥が 集い来て 羽を休める 癒し酒 いつも誰かが 来なくなり 見舞い程度の 噂して 急に無口に 項垂れて ふらり蹌踉けて 店を出る 夕映え空から 見下ろせば 今ならわかることがある 夕映え空から 見下ろせば 一人ひとりが 辛かった 夕映え空から 見下ろせば 今ならわかることがある 夕映え空から 見下ろせば ただ弱虫なだけだった 夕映え空から 見下ろせば 今ならわかることがある 夕映え空から 見下ろせば 一人ひとりが 辛かった |
親友への手紙永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | ツルノリヒロ | 俺とお前は 無二の親友だから 何かあった時は 連絡してくれよ しばらく会っては いなかったけれど 変わらぬ昔の気持ちで お前となら会える いつだって 学生時代 あいつの教室に 恋文(ラブレター)代わりに届けてくれたっけ 今度帰るさ 二人で飲もう できたらあいつも来れたらいいけど 俺はお前の 晴れの結婚式も 祝ってやれなくて 勘弁してくれよ 大口叩いて 田舎飛び出して 中途半端じゃ帰れない わかってくれるだろう お前なら 覚えているか 下宿屋の近くで 銭湯帰りに焼き鳥食べたこと 今度帰るさ みんなで飲もう 何なら上さん連れて来ればいい 身体壊していると 誰かに聞いた あんなに元気だった お前がまさかだよな そろそろ俺たち のんびりできると 思って楽しみにしていた わからないものだな 人生って これも褒美と 気楽に受け止めて 具合が良ければ旅にでも出ないか 今度帰るさ 相談しよう できたら俺たち長生きしようぜ 今度帰るさ 相談しよう できたら俺たち長生きしようぜ |
暖簾川上大輔 | 川上大輔 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 坂本昌之 | 心にポツンと 寂しさの明りが灯(とも)る やさしい人に逢いたい こんな夜には 温(あた)たかな言葉に ふれたい 暖簾を 潜(くぐ)って 立ち上(のぼ)る湯気(けむり)の行方(ゆくえ)にも さやかな人生 謳(うた)うものがある 明日を信じて 生きたい 馬鹿な 生き方しか どうせ できないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う 死ぬほど 本気で 惚れて 惚れて 惚れて 惚れ貫いた あの女(ひと)に逢いたい こんな夜には 気取った夢など いらない 酔って 男が涙 流せば 見苦しいね すべて 胸にしまえと 今夜も 酒が叱る 馬鹿な 生き方しか どうせ できないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う |
蘇る夏永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 夏空に響き渡る 蝉の鳴き声が 人の心打つのは 命の儚(はかな)さ のんべんだらり 時の峡間(はざま)で 当てもなく揺れて 現実(いま)を生き抜く 情熱もなく 未来(あす)を憂えてる 暗い倉庫の中で 息を潜(ひそ)めてた 近づく鬼の足音を 聞いてた隠れんぼ 見つけられずに このまま夜に 忘れられたら そんな恐怖と戦いながら 闇の中にいた 呼び戻せ 無垢な魂を あの日の光の中に 取り戻せ 失(な)くした誇りを この手の中に 水道の蛇口に 口を押し付けて 喉の渇き癒(いや)した 十五歳の夏 泥に塗(まみ)れて 膝を擦り剥き 暗くなるまで たった一つの 白いボールを 追い掛けていた 呼び戻せ 無垢な魂を あの日の光の中に 取り戻せ 失くした誇りを この手の中に 夏空に響き渡れ 俺の歌声よ 君の心 揺さぶれ 熱く、熱く、熱く 呼び戻せ 無垢な魂を あの日の光の中に 取り戻せ 失くした誇りを この手の中に 呼び戻せ 無垢な魂を あの日の光の中に 取り戻せ 失くした誇りを この手の中に この手の中に その手の中に |
胡桃永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 道で見つけた 可憐な花の 名前さえ知らずに 生きて来た 胡桃のような 固い指先で 触れようもなら 折れてしまうだろう 真面目なだけが 取り柄だった 仕事ばかりが 生き甲斐だった 俺は本当に 無骨者 俺を支えた 優しい人の 想いさえ気づかず 生きて来た 胡桃のような 野暮な頑固さで お前無しでは 駄目になっただろう 無駄な事だと わかっていても 黒を白とは 言えなかった 俺は本当に 無骨者 夢は墓場に 疾に葬られ 在りかさえ知れずに 草生した 胡桃のような 粗野な掌で お前抱いたら 惚れてしまうだろう 急ぐばかりの 人生だった 酔ってばかりが 気休めだった 俺は本当に 無骨者 |
恋はゆっくり時間をかけて永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 恋はゆっくり時間をかけて 愛の余韻を楽しむように ロマンチックに 追ってほしいの ふざけ過ぎた 真夜中パーティー 月明りに 波の甘いざわめき ノスタルジックな 気分に任せ 港を離れる 船の汽笛にも 二人の憧れ 果てしなく広がる 恋はゆっくり時間をかけて お伽噺に夢中な今夜 アバンチュールな 潮風に誘われ 戻れない 気紛れゲーム メリー・ゴー・ラウンド 男と女は ドラマチックに 愛してほしい 埠頭に輝く 星の光にも 何億光年 旅が今 始まる 恋はゆっくり時間をかけて お伽噺に夢中な今夜 恋はゆっくり時間をかけて 愛の余韻を楽しむように 恋はゆっくり時間をかけて 愛の余韻を楽しむように ラララ…… |
雫永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 安田裕美 | 雨の中を 言葉もなく二人 傘の中は 二人だけの世界 唇にさえまだ触れもせず 歩くだけの恋 それでも心は満ち足りていた そばにいるだけで 雨の街は 音のない世界 傘の 雫(しずく) 二人だけの世界 古いシネマ リバイバル映画 君の涙 小さな恋のメロディ 手を繋いでいるだけでよかった 甘く淡い恋 今でも心に蘇るのは 美しい二人 窓の外は 灰色の世界 伝う雫 失われた世界 唇にさえまだ触れもせず 歩くだけの恋 それでも心は満ち足りていた そばにいるだけで 雨の街は 音のない世界 傘の雫 二人だけの世界 窓の外は 灰色の世界 伝う雫 失われた世界 |
オイビト永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 腹から笑えることなどは この先幾度もありゃしない 長生きなんてしてみても 何の褒美も出やしない 馬鹿らしいほど必死になって いじらしいほど冷や汗かいて それが何だと言わぬばかりの 夜がちょっぴり憎らしい 心底楽したことなどは 今まで一度もありゃしない 右往左往と狼狽えて 挙句の果てのオイビトさ 見苦しいほど卑屈になって 訳もないのに得意になって それでどうだと言わぬばかりの 風がちょっぴり冷たくて 賭けて悔いない夢などを この先見ることあるだろか 立ち枯れの木と同じこと 老いて行くだけだとしたら 愚かしいほど泣き叫んで 数知れぬほど赤恥かいて そんなもんだと言わぬばかりの 酒がちょっぴり優しくて そんなもんだと言わぬばかりの 酒がちょっぴり優しくて |
風潮前川清 | 前川清 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 萩田光雄 | 人を生かすも 殺すのも 言葉一つと 心得て 言わなくて済む ことならば あえて口を 挟むなよ 目立ちたがり屋の 野次馬ばかり 大人も子供も 無責任 いつからこんなに なったやら 生き辛くて 仕方ない 水清ければ 魚棲まず 脛(すね)に疵(きず)持つ 誰であれ 見て見ない振り することも 時に人の 情けだよ 程よく濁った 川の流れを 男も女も 泳いでく 同じ時代を 生きるなら いたわり合って 生きようよ すかした物言いで わけ知り顔に 人の本気を 嘲笑う いつからこんなに なったやら 生き辛くて 仕方ない 同じ時代を 生きるなら いたわり合って 生きようよ |
すずらん通り門倉有希 | 門倉有希 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | すずらん通りを 通り抜け 灯りの途絶えた 一角に ひとつぼんやり 居酒屋の 赤提灯 揺れている 言葉少なに 男たちが 憂さ晴らしに 飲む酒 愛し あゝ あゝ あの人の 寂しい背中を 思い出す 群れに馴染まぬ 者どうし 目と目を合わせた それだけで 心通わす 夜もある 身体通わす 夜もある 情に絆(ほだ)され 女たちが 嘘を承知で 飲む酒 哀し あゝ あゝ あの人は 今頃どうして いるだろか 理屈で割れぬ 男と女 差しつ差されつ 飲む酒 可笑(おかし) あゝ あゝ あの人が そっと肩を叩く 気がする あゝ あゝ あの人の 寂しい背中を 思い出す 今頃どうして いるだろか |
春告げ鳥山崎ともみ | 山崎ともみ | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 若草恵 | 春告げ鳥が 野山で鳴いて きらきら 雪解け水が 小川に 注ぐ 恋をしました 好きな人がいます 母さんに まだ内緒です 母さんに まだ内緒です 優しいくせに 意地っ張りで 父さんに 似ています 短い夏が 駈け抜けて行き 木の葉が 色ずく頃に 告白します おんなじ苦労 させたくないからと 母さんに 叱られるけど 母さんに 叱られるけど 海の男の 誇りが好きで 父さんを 慕ってた 絡めた腕に 形見の時計 抱かれて 堪えきれずに 涙が ぽろり 夢を見ました 子供の手を引いて 母さんと 港にいます 母さんと 港にいます 大漁旗の 船で肩組む 父さんと あの人が |
女の酒場小金沢昇司 | 小金沢昇司 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 今にも降りそな 空のよう 溜まった涙 あふれ出す 人が見るのも 構わずに 思い切り 泣いた 優しい貴方の 面影を この唄聞けば 思い出す 傷つくことは 初めから 知っていたけど 恋しいよ 恋しいよ 背中が 恋しいよ 逢いたいよ 逢いたいよ もう一度 逢いたい 倚(よ)りかかる 背凭(もた)れもない 女の止まり木 心に残った 未練酒 時間が行けば 苦(にが)くなる 強がり足(た)して 薄めても 辛さに 噎(む)せた どこかに貴方の 残り香(が)が 残っていそうな あの部屋に ひとりぼっちが 寒いから 帰りたくない 寂しいよ 寂しいよ 身体(からだ)が 寂しいよ 飲みたいよ 飲みたいよ 忘れて 飲みたい 酔うほどに 想い乱(みだ)れる 女の酒場 恋しいよ 恋しいよ 背中が 恋しいよ 逢いたいよ 逢いたいよ もう一度 逢いたい 酔うほどに 想い乱れる 女の酒場 |
道標ない旅ケイタク | ケイタク | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 閉ざされた部屋の窓を 開けてごらんよ いつまでも そんな風に 塞いでいないで そこにはあの日 希望に燃えて 君が見上げた 青い空が 変わらずに 続いている筈だ 大空に群れなす鳥たちよ 君の声を見失うなよ 青春を旅する若者よ 君が歩けば そこに必ず 道はできる あてのない青春の 橋の途中で すれ違う 人の多くは 名前も知らない 見果てぬ夢を 探し求めて 出会う仲間は それだけに すばらしいのさ 言葉はいらないさ 大空を飛び交う鳥たちよ 今よりはるか高くのぼれよ 青春を旅する若者よ 君が歩けば そこに必ず 道はできる 大空を飛び交う鳥たちよ 今よりはるか高くのぼれよ 青春を旅する若者よ 君が歩けば そこに必ず 道はできる… |
美ら旅氷川きよし | 氷川きよし | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 丸山雅仁 | 砕ける波と 珊瑚グリーンの 海が見えたらもうそこは 憧れの島 疲れた体を 癒すため さ迷う心を 叱るため 優しい人に 会いに来ました 文庫本だけ入れて はるばると ハイビスカスは 島乙女のよう きっと叶わぬその夢は 憧れの恋 瞳で想いを 告げたなら 涙の笑顔を くれました 清々しさが 胸に広がる 美しいものに触れて はればれと 強い日射しを 遮るフクギの 木陰(こかげ)はまるでおふくろの ふところの中 小さな体を 折るように 過ぎ行く人と 面影が 美ら旅終えて 会いに帰ろう 今の素直な心の そのままに 美ら旅終えて 会いに帰ろう 今の素直な心の そのままに |
六月の花嫁(June bride)にあこがれ中澤裕子 | 中澤裕子 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 夢の続きをまるで見ている そんな気持ちなの あなたと始めた 愛の暮らしは 窓辺に花を飾ってみたり 壁に絵を掛けたり あなたの帰宅(かえり)に ときめく心 六月の花嫁にあこがれ 子供の頃から 白亜の教会 赤いバージン・ロード 寂しい思いして来た 父と母の離婚(わかれ) 二人の分まで 幸せになるの 内緒でそっとあなたが父に 手紙を書いたこと 後から聞かされ 嬉しかったわ 母も一緒に住めるようにと あなたのやさしさに 涙が溢れて 止まらなかった 愛し合っても不安に 震える心は 悲しいトラウマ 今も拭いきれない 愛の力で乗り越え きっと強くなるわ お腹(なか)に宿った 命のためにも 六月の花嫁にあこがれ 子供の頃から 白亜の教会 赤いバージン・ロード 寂しい思いして来た 父と母の離婚(わかれ) 二人の分まで 幸せになるの |
カシスソーダを飲みながら氷川きよし | 氷川きよし | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 萩田光雄 | 疲れた心 癒される場所もなく 冷たい皮のソファーで 眠るだけ 港見下ろす ホテルまで 車の中から 貴方に電話した チークダンスを今夜 僕と踊りませんか 甘いムードの 曲に合わせて 大人の恋というのを 僕としてみませんか 赤いカシスソーダを 飲みながら 世界はいつも フェイクニュースに溢れて 誰もが疑心暗鬼に 落ち込んで 好きかどうかも あやふやで テーブル挟んで 貴方を誘ってた チークダンスをどうか 僕と踊りませんか 頬と頬を 寄せ合いながら 僕のリードに合わせて 愛をしてみませんか 赤いカシスソーダに 酔いながら チークダンスを今夜 僕と踊りませんか 淡いライトに 体揺らせて 洒落た大人の恋を 二人してみませんか 赤いカシスソーダを 飲みながら ラララ… |
愛はまだ輝きの中永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 国吉良一 | 暗い影が知らぬ間に 二人の隙間に 忍び込んでいたこと 気付かないでいた どこで何をしていようと 無関心でいた それが大人の男と女の流儀と 勘違いして 愛はまだ輝きの中 目映いばかりの 閉ざされた開き窓を 二人で開けよう 花はまだ枯れてなかった 窓辺のベゴニア 部屋の埃払って 暮らし始めよう 背中合わせに聞いていた 互いの寝息を いたわりの言葉さえ 掛けそびれていた いつか心もすれ違い 触れ合い失くして それが自然な男と女の結末と 諦めていた 愛はまだ輝きの中 目映いばかりの 閉ざされた開き窓を 二人で開けよう 花はまだ枯れてなかった 窓辺のベゴニア 部屋の埃払って 暮らし始めよう 愛はまだ輝きの中 目映いばかりの 閉ざされた開き窓を 二人で開けよう 花はまだ枯れてなかった 窓辺のベゴニア 部屋の埃払って 暮らし始めよう 暮らし始めよう |
罪酒叶竜也 | 叶竜也 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 萩田光雄 | 酒の飲み方さえ知らずに 一人舞台の絡み酒 酔い醒めのほぞ噛むほどの後悔を 忘れるためにまた酒を呑む ああ、なんて馬鹿なことの繰り返し 愚かしいのもほどがあるよね ああ、なんて馬鹿なことの繰り返し 馬鹿は死ななきゃ治らない 罪酒 胸のむしゃくしゃを晴らせば 一年一度の暴れ酒 負け犬の火が出るほどの悔しさが 抑え効かずにまた溢れ出す ああ、なんて無駄なことの繰り返し 恥ずかしいにもほどがあるよね ああ、なんて無駄なことの繰り返し 開いた口が塞がらない 罪酒 女心さえも分からず やもめ暮らしの想い酒 置き去りの身を切るほどの切なさを 堪えきれずにまた酒を足す ああ、なんて罪なことの繰り返し 自分勝手もほどがあるよね ああ、なんて罪なことの繰り返し 煮ても焼いても食えやせぬ 罪酒 …罪酒 |
見送り駅氷川きよし | 氷川きよし | 永井龍雲 | 永井龍雲 | ツルノリヒロ | 人が動くは 働きと お袋見ていて そう思う 見送り駅で 茶封筒 お袋 大事に使います 家を離れて 夢追いかけて 酒に飲まれて あゝ一人泣き ささくれ指を思い出す お袋ごめんよ まだ頑張るよ 上り下りの 峠道 何処へ向かうか この人生(みち)は 胸に掬って 迷い猫 同じ命と暖める 愛を遠くに 置いてきぼりに 健気心に あゝ甘えきり 信じてずっと待ってると あの人ごめんよ まだ頑張るよ 人が夢見りゃ 儚さを 否が応でも 知らされる 運の良い奴 悪い奴 誰に当たればいいものか 街に暮らせば 淋しいことも 心細さに あゝあるけれど いつでも帰っておいでよと 故郷(ふるさと)ごめんよ まだ頑張るよ お袋ごめんよ また頑張るよ |
うりずんの頃森山愛子 | 森山愛子 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 川村栄二 | 恋破れ 夢破れ 今宵もまた涙 目を閉じて 思い出す 赤花 青い空 島の 無垢鳥に 大和の水苦く 帰りたい 故郷は今 うりずんの頃 母恋し 筆便り 潮の香 仄薫る 小包開け 懐かしい 手作り 油菓子 南風よ 涼やかに 小さき老人の背に 帰りたい 故郷は今 うりずんの頃 若夏の 初初し 緑葉 胸を打つ 辛くても 生きて行く 宝のこの命 響け 美海に 三線 大らかに 帰りたい 故郷は今 うりずんの頃 帰りたい 故郷は今 うりずんの頃 |
島の女平浩二 | 平浩二 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 船が出る 船が出る 島が 遠離(ざか)る 青い風 赤い服 貴女 遠離(ざか)る 千切れるほどに 手を振れば 名残りの涙 白い 白いハンカチに 包んでくれた お弁当 また来る また来る あゝ 島の女(ひと) 船が行く 船が行く 貴男 遠離(ざか)る 思い出だけ残して 貴男 遠離(ざか)る さようならとは 今度逢う 約束の言葉 心 こころ疲れたら いつでも島で 待っている いつ来る いつ来る あゝ 街(まち)の男(ひと) 胸を打つ 胸を打つ 初心な 優しさが 世知辛い 世の中に 純な 優しさが 相身(あいみ)互いの 支え合い 人生の旅路 酔って 唄い踊ったら 淡く芽生えた 恋心 また来る また来る あゝ 島の女(ひと) |
暖簾大月みやこ | 大月みやこ | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 心にポツンと 寂しさの明かりが灯(とも)る やさしい人に逢いたい こんな夜には 温たかな言葉に ふれたい 暖簾を潜(くぐ)って 立ち上る湯気(けむり)の行方(ゆくえ)にも ささやかな人生謳(うた)うものがある 明日を信じて 生きたい 馬鹿な 生き方しか どうせできないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う 死ぬほど本気で 惚れて 惚れて 惚れて 惚れ貫いた あの女に逢いたい こんな夜には 気取った夢など いらない 酔って 男が涙 流せば 見苦しいね すべて 胸にしまえと 今夜も 酒が叱る 馬鹿な 生き方しか どうせできないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う |
飾らない愛永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 飾らない愛をあなたのもとへ さりげなく伝えたい 心が曇り空でも 微笑みを忘れずに 唇に歌を乗せて生きてたい 様々な人が孤独の街で 肩を寄せ暮らしてる 通りすがりにかけられた 何気ない挨拶に 悲しみを救われたこともある シャラララ 人生は夢のようで とりとめのないドラマ 一秒刻みの時の連なりの中で 確かなものは 愛だけ 飾らない愛をあなたのもとへ さりげなく伝えたい どんなに辛い夜でも 明けない夜はない 口笛も爽やかに歩いてこう シャラララ 人生は夢のようで とりとめのないドラマ 一秒刻みの時の連なりの中で 確かなものは 愛だけ 飾らない愛をあなたのもとへ さりげなく伝えたい 心が曇り空でも 微笑みを忘れずに 唇に歌を乗せて生きてたい 唇に歌を乗せて生きてたい |
静かな心永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | ツルノリヒロ | 麦わら帽子を被って 庭の草むしり 無心になれるこの時間が 今は何よりも大切 誰にも邪魔されたくない 愛する者さえ やっと見つけたこの安らぎは 私一人だけの世界 若いとか綺麗だとか もう卒業した人生から 私だけにしかできないことを 夢中に追い続けたい 傍らで仔犬が戯れる 雨に捨てられてた 孤独な心 通わせられる 今は一番の友達 恨みとか妬みだとか もう克服した人生から 私にできることだけ精一杯 無理せず生きて行きたい 小さな声で口遊む アメージング・グレース 優しく心 包まれている 私には一つの命 Amazing grace how sweet the sound That saved a wretch like me I once was lost but now am found Was blind but now I see 若いとか綺麗だとか もう卒業した人生から 私だけにしかできないことを 夢中に追い続けたい 傍らで仔犬が戯れる 雨に捨てられてた 孤独な心 通わせられる 今は一番の友達 麦わら帽子を被って 庭の草むしり 無心になれるこの時間が 今は何よりも大切 私一人だけの世界 |
クロスポイント永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 真っ直ぐに行けばまた違う人生が 君を待っていたかもしれない だけど君は僕と出会いこの道を選んだ それまでの何もかも捨てて 人生における交差点で 二人出会い暮らしたことを 君にもし後悔させたとしたら それは僕の望むことではなかった 毎日多くの人生が交差する それぞれに関わることなく 一億分の一の奇跡と呼ぶに相応しい 愛でなければいけなかった 人生における交差点で 二人愛し過ごした日々を 君がもし愛しく思い出すなら それは僕のせめての心の救い 人生における交差点で 二人出会い暮らしたことを 君にもし後悔させたとしたら それは僕の望むことではなかった |
八女のふるさと氷川きよし | 氷川きよし | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 野中"まさ"雄一 | 旅の途中にて 思い出すのは 風爽やかに お茶の葉香る 八女のふるさとよ 矢部川べりで じいちゃんと フナ釣りをした 「いっちょん釣れん」と笑ってた じいちゃんの声が 懐かしい 懐かしい 自転車連ねて 星野村まで 山の棚田の プラネタリウム 星のふるさとよ 兄さん従兄弟が 叱られて 釣られて泣いた 「どげんしたとね」と笑ってた ばあちゃんの顔が 懐かしい 懐かしい 白壁通りを 一人歩けば 匠匠の 技誇らしい 夢のふるさとよ 都会暮らしで 忘れてた 命の根っ子 「そげなこつよか」と笑ってた ふるさとの心 温かい 温かい |
ずっと永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 窓辺に座ってひとり 夕焼けを見つめて ギター爪弾くは君の好きだったメロディー 壁に掛かった あの日二人の 肖像画(ポートレイト) 涙で霞んで それも見えない 夜が来るたび 君のこと思い出して 唄っているよ ずっとずっとずっと 永遠に 君を忘れない 憂鬱な気分に抱かれ 街角を彷徨えば 聞こえて来るブルースは あまりにもパロディー 店に並んだ 青いマイセン陶磁器(ポテリー) 甘えてねだった 君が恋しい 街に出るたび 君のこと探していて 想っているよ ずっとずっとずっと 夜が来るたび 君のこと思い出して 唄っているよ ずっとずっとずっと ずっとずっとずっと 永遠に 君を忘れない |
ラストソングは君へのラヴソング永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 国吉良一 | ラストソングは君へのラヴソング ずいぶん君にも苦労かけたけど そろそろ潮時かと思うんだ 親から受け継いだこの店も どうにもならないこのご時世じゃ 今ではすっかりここもシャッター街 昔は賑わってた商店街も 向いの八百屋のおじちゃんの 明るい濁声聞こえるようだ もういいさ 泣くなよ 陽気に行こうよ 悔いはない 聴いてくれ 側にいて ラストソングは君へのラヴソング 何とかなるだろう二人だけならば 娘も世間並みに嫁がせて 隣りの金物屋のケン坊も 夜勤の仕事を始めたそうだ 白髪がこの頃目立って来たけど 昔は評判の美人妻 一年一度は旅しよう お互いまだまだ元気なうちは もういいさ 泣くなよ 今夜は苦手な カラオケも 聴いてくれ 側にいて ラストソングは君へのラヴソング もういいさ 泣くなよ 務めは果たした 悔いはない 聴いてくれ 側にいて ラストソングは君へのラヴソング |
栄光の星永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 古寺ななえ | 君よ栄光の旗を打ち振って 遥かなる夢の高み目指せよ 聞こえているだろうか 名もなき人の 声を嗄らした 無償の声援 果たし得ぬ夢の代わりを 君に託す時 無念のその思いは ひと時癒される 君よ栄光の鐘を打ち鳴らし 我らに希望の光示せよ 挫けそうな時には 思い馳せよ 見えないけれど そこにある星たち 選ばれし者だけに 与えられている 燦然の輝きを 君は手にしている 君よ栄光の旗を打ち振って 遥かなる夢の高み目指せよ 君よ栄光の鐘を打ち鳴らし 我らに希望の光示せよ 君よ栄光の旗を打ち振って 遥かなる夢の高み目指せよ 君よ栄光の鐘を打ち鳴らし 我らに希望の光示せよ ランランラン ラララララ |
孤高の鳥永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 国吉良一 | 防潮堤に止まった 名も知らぬ鳥は 今まさに飛び立たんと 長い沈黙の後で 心に何かを決めた人のように 俺はこれでいいのか 今のままで 鳥ほどの 決心もなく 波よ 飛沫よ 俺を濡らせよ 波よ 飛沫よ 俺を目覚めさせよ 工場跡に茂った 名も知らぬ草に 今まさに花咲かんと 長い闘病の後で 命の何たるか知った人のように 俺はこれでいいのか 今のままで 草ほどの 情熱もなく 雨よ 嵐よ 俺を殴れよ 雨よ 嵐よ 俺を目覚めさせよ 俺はこれでいいのか 今のままで 鳥ほどの 決心もなく 波よ 飛沫よ 俺を濡らせよ 波よ 飛沫よ 俺を目覚めさせよ ラララ 俺を目覚めさせよ |
生きているのだから叶竜也 | 叶竜也 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 松井タツオ | いつもと同じような 始まりで 恋の旅へと 船出する わかりきった 別離(わかれ)の港に たとえ 辿り着こうとも 仕方ないじゃないか 生きているのだから いつもと同じような 風が吹き 心隙間を 擦り抜ける 生まれ付いた 孤独の獣が 愛に背き 突き放す 仕方ないじゃないか 生きているのだから いつもと同じような 結末で 恋の頁を 締め括る 疲れきった 優しい女が そっと 去って行こうとも 仕方ないじゃないか 生きているのだから |
丘の上のホスピス永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | ツルノリヒロ | 始まりはバス停 手持ち無沙汰にバスを待つ ふと顔上げて僕の眼差しに 君が気づいたその時 美しい季節は 雲一つなく過ぎて行き 今独りきり児童公園の 木漏れ日に背を温めて 君は煌々の思い出残し 僕の心に住処を変える 人はそれぞれの役割を終えて 永く静かな時を迎える 丘の上のホスピス 天使のような束ね髪 涙混じりの君の微笑みに 僕は悟ったあの時 生きることの意味は 君が教えたその意味は 誰かの胸に消えることのない 愛の灯を灯し得たか 君は溌剌の思い出残し 僕の心に生き続けてる 人はそれぞれの約束を果たし 晴れて久遠の時に旅立つ 君は煌々の思い出残し 僕の心に住処を変える 人はそれぞれの役割を終えて 長く静かな時を迎える |
約束愛広畑あつみ | 広畑あつみ | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 孤独な街角で 男と女 神はいたずらに 二人巡り合わせ 報(むく)われぬ 愛の行方を 知りながらも 試すつもりか この髪 この瞳(め)も この手も この口唇(くちびる)も すべて貴方のために創られた 母に抱(いだ)かれ 眠る児(こ)のように 貴方に安らぎ 与えたい 窓硝子に映る 都会の景色 人の心から それは生まれたもの 色もなく 殺伐として 愛なしでは 生きて行けない この花 この皿 この絵も この手料理も すべて貴方のために飾られた 部屋の明かりを いつでも灯して 貴方の訪れ 待っている この髪 この瞳(め)も この手も この乳房も すべて貴方のために創られた 母に抱(いだ)かれ 眠る児(こ)のように 貴方に安らぎ 与えたい |
悲しみとともに永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 窓枠に割れ残ったガラスのような 無惨な私の心にも あなたの温かな日差しが届き ようやく春を迎えることができました 悲しみは乗り越えて行くものではなく 自分を映す鏡のようなものだと あなたの言葉に前を向き 歩き始めることができました 会館の前で撮った成人式の 写真が最後の一枚に 全てがあの時に止まったようで それでも時はいつしか進んでいました 悲しみは一人で抱えるものではなく 誰かと話し分かち合われるものだと あなたの言葉に愛を知り 愛を迎えることができました 悲しみは忘れ去られるものではなく ともにあって思い返されるものだと あなたに心を動かされ 愛の絆が強くなりました 悲しみは乗り越えて行くものではなく 自分を映す鏡のようなものだと あなたの言葉に前を向き 歩き始めることができました 生きて行く 悲しみとともに |
あの日のアイスクリーム永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | 突然に貴方が 車のドアを開け 駆け出して 溶けかけのアイスクリームを 呉れた時 心に決めたの あれからもう30年が過ぎて 二人もう年老いてしまったけど 色んなこと乗り越えられたのは 私にとっては あの日のアイスクリーム A型の私と B型の貴方じゃ 無理もない 性格は違ってたけれど 趣味だけは不思議と合ったの これから後何十年生きるか 人生は光と同じスピード 欲などない願いはただ一つ 私にとっては 貴方がそばにいること あれからもう30年が過ぎて 二人もう年老いてしまったけど 色んなこと乗り越えられたのは 私にとっては あの日のアイスクリーム 私にとっては あの日のアイスクリーム 私にとっては あの日のアイスクリーム |
ボクのママ永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 河合徹三 | どこへいってしまったの ボクのママ おいてきぼりにするなんて ひどいよ ママ ボクにはいつもやさしい パパとママ けんかばかりなぜするの ボクがいるのに あのひふたりきりになったとき パパとママのどっちがすきかときかれて だまっていたらとてもかなしそうな かおしたね こっそりおしえてあげるね ほんとうはママだよ ひとりくらくてつめたい いえのなか いけないこどもだったよ だからママ あのひふたりきりになったとき パパとママのどっちがすきかときかれて だまっていたらとてもかなしそうな かおしたね こっそりおしえてあげるね ほんとうはママだよ どこへいってしまったの ボクのママ いますぐかえってきてよ ボクのママ |
ピエロ氷川きよし | 氷川きよし | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 住友紀人 | 心に沢山な哀しみを 君も抱えているのだろう それでも陽気に振る舞って 人を笑かすのはスゴイこと カラフルな衣装身に纏って 大げさに転(こ)けたりして 惚(とぼ)けて見せている オー、ピエロ ずっといくつになっても 君を見ていたい オー、ピエロ 辛いことがあっても その靴を脱がないで 誰もが満面に笑顔たたえ 出口に向かって帰って行く 天幕(テント)の明かりも落とされて 空中ブランコだけが揺れている 楽屋の鏡の前に腰掛けて 顔のメイク落としながら ため息吐(つ)いている オー、ピエロ いつか大人になっても 君に会いに来る オー、ピエロ 嫌なことがあっても 赤鼻は取らないで オー、ピエロ いつか大人になっても 君に会いに来る オー、ピエロ 嫌なことがあっても 赤鼻は取らないで オー、ピエロ 今になれば分かるよ 君のせつなさが オー、ピエロ サーカスが終わっても 君のこと忘れない |
偶然永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | あの日何故 あんな嘘をついたのか 結婚する気だなんて くちづけの後 それはでも 全く嘘でもなくて 止めてほしさ半分 心見たさ 仕事の帰りの 信号待ちで 隣に貴方の 車が並ぶ そんな偶然を まだ夢見てる 夕時 小さなこの町で 今はもう 違うお店に変わって 行くこともないけれど 時々通る 私まだ 今からすれば若くて うしろめたさ半分 愛し合った 仕事に戻って お部屋を借りて 子供と二人で 暮らしています きっと偶然は どこかに潜む 夕時 小さなこの町の 仕事の帰りの 信号待ちで 隣に貴方の 車が並ぶ そんな偶然を まだ夢見てる 夕時 小さなこの町で 夕時 小さなこの町で |
石割りの花永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 誰が名付けた 石割りの花 アスファルトの隙間に 顔を出す 薄紅色の 日々草 健気に咲いて 風に耐えてる 街角で ふと足を止めて 見れば涙が 込み上げる まるで私の生き方と 愛しく 散り花 手で拾う 石割りの花 誰が奏でる ゴンドラの唄 ハーモニカの音色で 流れ来る いのち短し 恋せよと 低く歌った 夕暮れの道 街角で ふと空を見上げ 急に勇気が 湧き起こる これぞ私の生き方と 心で うなずき 胸を張る 石割りの花 石割りの花 街角で ふと足を止めて 見れば涙が 込み上げる まるで私の生き方と 愛しく 散り花 手で拾う 石割りの花 |
母~命のかけら~永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 遥かなる野望と 芥子粒の勇気と その二つを胸に 人生に船出した 失うもの何も なかったけれど あなたの信頼を 失くすことだけが怖かった 母 それは大いなる愛 それは力 母 なんて素敵な調べ 母 それは果てしない海 それは憩い 母 そして私はあなたの 命のかけら いわれなき自信と 報われぬ失意と その二つの事が 人生を悩ませた 救いの手をいつも 差し伸べてくれた あなたの導きに これからも引かれ歩くだけ 母 それは大いなる愛 それは光 母 なんて素敵な調べ 母 それは果てしない空それは祈り 母 そして私はあなたの 命のかけら 母 それは大いなる愛 それは力 母 なんて素敵な調べ 母 それは果てしない海 それは憩い 母 そして私はあなたの 命のかけら 命のかけら 命のかけら |
仲間酒永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | こんな時に よく来てくれたな あんたも何かと 大変だろうに 今夜はあんたが お客で俺が 亭主って 訳なのか 自棄(やけ)酒飲んで 憂さ晴らし 痛いほどわかる あんたの気持ちが その日暮らしの 俺たち稼業は 相身互いさ 共に仲間酒 杓子定規の 学ある奴には 分かりゃしないさ 生な世の中が 誰かが誰かを 支えてそれで 世間は 回ってる 強がり言って 馬鹿話し 笑い飛ばすしか 生きてく術ない あってもなくても 俺たち稼業は 相身互いさ 一緒に飲もうよ うなぎ寝床の こんな店にも 慕って来てくれる 馴染客がいる 真心尽くした 男の城と 人生を 賭けて来た 消しちゃいけない 夢明かり 人が人として 生きてく限りは なくてはならない 俺たち稼業は 相身互いさ 共に仲間酒 なくてはならない 俺たち稼業は 相身互いさ 共に仲間酒 |
風がすべてを永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 時を上りて 昔 勇敢な 男たちが 世界中で 戦って この平和を もたらした 時を下りて 今 勇ましい 男たちが 世界中で 息巻いて また秩序を 破壊する 石に刻まれた 誓いの言葉も 夥しい数の 死者の名前も 風がすべてを 化し去って行く 風がすべてを 化し去って行く 街に集いて 人は 自由を 守るために 催涙ガスを 浴びて 弾圧と 闘ってる 危機に臨めど なお 権力に しがみついて チキンゲームを 仕掛ける 亡国の 独裁者 民族浄化の 大量殺戮も 若い兵士達の 罪悪感も 風がすべてを 化し去って行く 風がすべてを 化し去って行く 風がすべてを 化し去って行く 風がすべてを 化し去って行く |
風呼ぶ口笛永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 裏窓に座って 湯上がりの夕涼み 吹く口笛の音に誘われて 風が風を連れて来る 篠笛のような どこか哀しい調べ 釣り蚊帳の中から聞いていた 母の風呼ぶ口笛 三度吹いてはまた三度 そしてまた三度 一度目は幼き頃思い出し 二度目は帰ることを願い 三度目は心諦めたように きっとそうして吹いていたんだろう 夕空を斜交いに 鳥は塒(ねぐら)へ急ぐ 可愛い子供の手を引くように 雲が雲を連れて行く 廻廊のように 風が吹き抜けて行く 沁みじみ沁みじみと懐かしい 母の風呼ぶ口笛 三度吹いてはまた三度 そしてまた三度 一度目は幼き頃思い出し 二度目は帰ることを願い 三度目は心諦めたように きっとそうして吹いていたんだろう 一度目は幼き頃思い出し 二度目は帰ることを願い 三度目は心諦めたように きっとそうして吹いていたんだろう きっとそうして私も吹くだろう |
再びのプロポーズ永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 戸塚修 | ごめんよ 苦労かけてばかりで 話しを聞いてさえ あげられなくて ずっと気になっていたんだ 心の中では 僕と一緒になって君は 幸福だったかい もう一度言わせてほしい アイ ラヴ ユーと 受けてくれるか 再びのプロポーズ 楽しい 思い出のひと時 ため息橋の下 ゴンドラに揺られ いつも救われていたんだ 無邪気な笑顔に 長い歳月重ねた手に 指輪を贈るよ もう一度言わせてほしい アイ ラヴ ユーと 受けてくれるか 再びのプロポーズ ずっと気になっていたんだ 心の中では 僕と一緒になって君は 幸福だったかい もう一度言わせてほしい 愛していると 受けてくれるか 再びのプロポーズ 再びのプロポーズ 再びのプロポーズ |
暖簾福田こうへい | 福田こうへい | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 山田年秋 | 心にポツンと 寂しさの明りが灯る やさしい人に逢いたい こんな夜には 温かな言葉に ふれたい 暖簾を潜って 立ち上る湯気の行方にも ささやかな人生謳うものがある 明日を信じて生きたい 馬鹿な 生き方しか どうせできないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う 死ぬほど本気で 惚れて 惚れて 惚れて 惚れ貫いた あの女に逢いたい こんな夜には 気取った夢など いらない 酔って 男が涙 流せば見苦しいね すべて胸にしまえと 今夜も 酒が叱る 馬鹿な 生き方しか どうせできないけれど お前らしくていいさと 今夜も 酒が笑う |
仲間と言う家族前川清 | 前川清 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 萩田光雄 | 喧嘩もしたけれど 励まし 助け合った 仲間と言う もう一つの 家族があった 好いとこ悪いとこも 飲み込み 歳重ねた 仲間だった その一人が 今日 旅だった 涙の別れは 似合わない 俺とお前の 間には 数ある 笑い話に 思わず 泣けて来た 会わずに過ごしても 心の奥深くに 絆と言う 見えぬ糸で 繋がっていた あいつに会ったら よろしくな ここでもう少し 頑張ると 今なら 笑い話と すべてを 懐かしむ 涙の別れは 似合わない 俺とお前の 間には 数ある 笑い話に 思わず 泣けて来た 思わず 泣けて来た |
ロング・リフレーン永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | | 今宵最後の お別れの曲 声を合わせて 大きな声で みんなで歌おう 床を軋ませ 体くねらせて 踊る気分になってくれたら 僕らは最高 生きてる喜びで 心を満たそう この時一瞬に 輝き与えて 歌が終われば お別れの時 プラグを抜いて 楽器片付け 次の町へ行く 唄える喜びは 命のカーニバル 明日を真新しい 心で迎えて 音が止まれば お別れの時 何故か今夜は 名残惜しさに ロング・リフレーン 生きてる喜びで 心を満たそう この時一瞬に 輝き与えて 歌が終われば お別れの時 プラグを抜いて 楽器片付け 次の町へ行く 音が止まれば お別れの時 何故か今夜は 名残惜しさに ロング・リフレーン ロング・リフレーン ロング・リフレーン |
潮騒~The sound of the sea~永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 永井龍雲 | 住友紀人 | 明け染めの潮騒は 孤独を際立たせ 厚い雲に覆われて 人の影もない オレンジの街灯り 遠くに瞬いて 夜と朝の境界で 人を眠らせる ショールの温もりに包まれ 砂浜に降り立ち 拾った流木で名前を書いた 思い出の中で生きて行くのは 寂しいことと人は言うけれど 嫌われて嫌って生きるよりも まだ価値あることと思った The sound of the sea 仮初めの恋愛は 虚しく繰り返す 心暗き深海で 人を溺れさす 貝(シェル)の欠けらを集めて 掌で遊んで 尖った先端で指先を切った 諦めの中で生きて行くのは 誰もそうだと人は言うけれど 傷ついて傷つけ生きるよりも 一人の方がいいと思った 思い出の中で生きて行くのは 寂しいことと人は言うけれど 嫌われて嫌って生きるよりも まだ価値あることと思った The sound of the sea The sound of the sea |