母恋吹雪福田こうへい | 福田こうへい | 矢野亮 | 林伊佐緒 | 川上英一 | 酔ってくだまく 父(とと)さの声を 逃げて飛び出しゃ 吹雪(ふぶき)の夜道 つらい気持は わかっちゃいるが 俺(おい)らばかりに あゝ なぜあたる こんなときには 母(かか)さが恋し なんで俺らを 残して死んだ 呼んでみたって ちぎれて消える 星のかけらも あゝ 見えぬ空 徳利(とくり)かこった 凍(しば)れる指に 岩手おろしが じんじとしみる たったふたりの 親子であれば 涙ぬぐって あゝ もどる道 |
青春の並木路小畑実 | 小畑実 | 結城ふじを | 林伊佐緒 | | 青い並木路(みち) シネマの角(かど)よ ほらね あそこだよ すてきじゃないか 風にからんで ネクタイ赤く 誰れを待つやら 煙草のけむり 青い眼鏡が いきなこと 恋の並木路 広告塔よ ほらね 向うだよ きれいじゃないか 白いスカート 青葉に映(は)えて 映画スターに 似たよな娘 可愛いえくぼが 照れている 夢の並木路 銀座の角よ ほらね スクラムで 楽しじゃないか 何か囁(ささや)く 唇燃えて 咲いたふたつの 明るい花を 月が見ている ビルの窓 |
母恋吹雪氷川きよし | 氷川きよし | 矢野亮 | 林伊佐緒 | 石倉重信 | 酔ってくだまく 父(とと)さの声を 逃げて飛び出しゃ 吹雪(ふぶき)の夜道 つらい気持は わかっちゃいるが 俺(おい)らばかりに あゝ なぜあたる こんなときには 母(かか)さが恋し なんで俺らを 残して死んだ 呼んでみたって ちぎれて消える 星のかけらも あゝ 見えぬ空 徳利(とくり)かこった 凍(しば)れる指に 岩手おろしが じんじとしみる たったふたりの 親子であれば 涙ぬぐって あゝ もどる道 |
緑の風に誘われて松島詩子 | 松島詩子 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 緑の風に 誘われて 一人で旅に出たのです こうして瞼 閉じてると 私のそばに 寄り添った 暖(ぬく)みがそっと 包みます 心(こころ)の中(なか)に 抱(だ)きしめた 貴方(あなた)といつでも 二人(ふたり)です 心(こころ)の中(なか)に 抱(だ)きしめた 貴方(あなた)といつでも 二人(ふたり)です 別れた夜の 涙さえ ずいぶん遠く なりました それでも胸の 小箱から 思い出一つ 採(と)り出して 昔の頃に 戻ります 心の中に 抱きしめた 貴方とお話 するのです 心の中に 抱きしめた 貴方とお話 するのです 車の窓を 流れてく 若葉の蔭が 素敵です 知らない山の 湯の宿に ふらりと降りて みませんか あの日の夢が こぼれます 心の中に 抱きしめた 貴方と今でも 一緒です 心の中に 抱きしめた 貴方と今でも 一緒です |
花の溜息松島詩子 | 松島詩子 | 服部鋭夫 | 林伊佐緒 | | 月のほほえみか 星の吐息か そよ風に やさしく匂う 白いくちなしの花よ ひめやかに ひめやかに 人知れぬ 愛の想いに咲く ああ 夢の花 白いくちなしの花 夜のしずけさに 花の溜息 そよ風に やさしく匂う 白いくちなしの花よ 清らかな 清らかな 短夜(みじかよ)の 愛の夢にも似た ああ 匂う花 白いくちなしの花 白い花びらに 愁(うれ)いかくして そよ風に やさしく匂う 白いくちなしの花よ うるわしき うるわしき 衣ずれの 甘き仄かな香り ああ 愛の花 白いくちなしの花 |
長崎の女(ひと)氷川きよし | 氷川きよし | たなかゆきを | 林伊佐緒 | 蔦将包 | 恋の涙か 蘇鉄(そてつ)の花が 風にこぼれる 石畳 噂にすがり ただ一人 尋ねあぐんだ 港町 ああ 長崎の 長崎の女 海を見下ろす 外人墓地で 君と別れた 霧の夜 サファイヤ色の まなざしが 燃える心に まだ残る ああ 長崎の 長崎の女 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る 忘れることが 幸せと 遠く囁く 鐘の音 ああ 長崎の 長崎の女 |
母恋吹雪三門忠司 | 三門忠司 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 酔ってくだまく 父(とと)さの声を 逃げて飛び出しゃ 吹雪(ふぶき)の夜道 つらい気持ちは わかっちゃいるが 俺(おい)らばかりに あゝ なぜあたる こんなときには 母(かか)さが恋し なんで俺らを 残して死んだ 呼んでみたって ちぎれて消える 星のかけらも あゝ 見えぬ空 徳利(とくり)かこった 凍(しば)れる指に 岩手おろしが じんじとしみる たったふたりの 親子であれば 涙ぬぐって あゝ もどる道 |
リンゴ村から五木ひろし | 五木ひろし | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | おぼえているかい 故郷の村を たよりもとだえて 幾年過ぎた 都へ積み出す まっかなリンゴ 見るたびつらいよ 俺らのナ 俺らの胸が おぼえているかい 子供の頃に 二人で遊んだ あの山・小川 昔とちっとも 変っちゃいない 帰っておくれよ 俺らのナ 俺らの胸に |
恋の幌馬車林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 走れ幌馬車 急げ幌馬車 ヤッホーホーイ 望む地平の ちらちら灯り かわいあの娘(こ)が 住んでる町さ 燃える唇 輝く瞳 咲いた南の シャボテン娘 恋は一筋 パンパス越えて 通う俺(おい)らは 夢心地 ヤッホーホーイ 夢心地 赤い月さえ ほのぼのかすむ かわいあの娘に 逢いたい宵さ 甘いメロディー とろける歌で 開く小窓の シャボテン娘 恋は一筋 ギターを抱いて 通う俺らは 夢心地 ヤッホーホーイ 夢心地 はずむわだちに 飛ぶ飛ぶ思い かわいあの娘も さぞ待つだろさ とげがあるなら 刺されてみたい 男殺しの シャボテン娘 恋は一筋 きのうもきょうも 通う俺らは 夢心地 ヤッホーホーイ 夢心地 |
ダンス・パーティーの夜大月みやこ | 大月みやこ | 和田隆夫 | 林伊佐緒 | 山田年秋 | 赤いドレスが よく似合う 君と初めて 逢ったのは ダンス・パーティーの 夜だった 踊りつかれて ふたりで ビルのテラスに 出てみたら 星がきれいな 夜だった 燃える想いを 秘めながら そっと唇 ふれたのも ダンス・パーティーの 夜だった 甘くせつない ブルースよ なんにもいわずに ほほ寄せて ふたりいつまでも 踊ったね 熱い泪を ためながら 君が別れを 告げたのも ダンス・パーティーの 夜だった はかない夢と あきらめて 忘れましょうと いった君 星が冷たい 夜だった |
長崎の女福田こうへい | 福田こうへい | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 恋の涙か 蘇鉄(そてつ)の花が 風にこぼれる 石畳 噂にすがり ただ一人 尋ねあぐんだ 港町 ああ 長崎の 長崎の女(ひと) 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る 忘れることが 幸せと 遠く囁やく 鐘の音 ああ 長崎の 長崎の女(ひと) |
あゝ谷川岳三船浩 | 三船浩 | 高橋掬太郎 | 林伊佐緒 | | 君の名を呼び 仰げば悲し 谷川岳の 茜雲 あーしみじみと うつろの胸に 涙を誘う 風が吹く 尾根の夕月 侘しく遠く 心は傷(いた)む 登山口 あーおもかげは 瞼に消えず 木隠れ鳥よ 何を啼く 叫べど帰らぬ 君故悲し 谷川岳の 道標(みちしるべ) あーさむざむと 嘆きをこめて 今宵も降るか 山の霧 あーさむざむと 嘆きをこめて 今宵も降るか 山の霧 |
そっとこのまま林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 横井弘 | 林伊佐緒 | | このまま このまま そっとこのまま ランプをつけたら 涙あふれる 小雨の 小雨の 音など聞かず だまって聞きましょ ときめく心 ふたりのこよい そっとこのまま このまま このまま そっとこのまま 耳輪がゆれたら 夢もくずれる この手に この手に すべてをかけて だまって抱きましょ しあわせだけを ふたりのこよい そっとこのまま このまま このまま そっとこのまま ため息ついたら 花がこぼれる 流れる 流れる 時など忘れ だまって呼びましょ いとしい名前 ふたりのこよい そっとこのまま |
三つの恋林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 逢うが別れの 縁(えにし)なら 残るいたみは なにゆえぞ のがれて遠く 旅路の空に ふかむ瞼(まぶた)の かげいとし 愛という字は 変わらねど むすぶあてない 道二つ あきらめながら あきらめきれず 祈る涙を 君知るや 燃えた炎が まことなら 消すなつれない 夜の風 相呼びかわす 心と心 迷う十字路 涯(はて)いずこ |
銀座夜曲林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | むらさきふかみゆき 銀座はほのかに暮れて チャペルの鐘の音も 夕べの祈りをつげる たれやらうたうか 胸にしみるあの歌は 踊るリズム 甘いメロディー なつかし面影浮かび はるか偲ぶふるさと 柳の並木路(なみきじ)に 街(まち)の灯うるみてともり 茶房のカーテンは ピンクの夢をばはらむ どこからもれくる 胸にしみるあの歌は 踊るリズム 甘いメロディー あの娘(こ)を待ちつつえがく 楽し恋のプラン 夜空に消え残る ホールのネオンは燃えて おぐらきビルの蔭 小霧(さぎり)は音なくこめる 舗道(ほどう)に流れて 胸にしみるあの歌は 踊るリズム 甘いメロディー 飛びかう星影かぞえ 君とたどる家路 |
海猫の啼く波止場春日八郎 | 春日八郎 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 崩(くず)れた岸壁 洗う波 さびれた波止場(はとば)にゃ 海猫ばかり おまえを知った あの夜から 俺の恋人は 海じゃなくなった それに気づいたは 出船の汽笛が 出船の汽笛が 鳴ったあと 夕陽(ゆうひ)にしょんぼり 浮ぶブイ 人待ち顔なは 海猫ばかり 南で遭(あ)った ハリケーンも 俺の思いほど 荒れはしなかった ひとり眠られず 甲板(デッキ)で呼んだよ 甲板で呼んだよ 恋しさに せつない痛手(いたで)に しみる風 いっしょに泣くのは 海猫ばかり おまえはどこへ 行ったのか 俺のともしびは 消えてしまってた 胸に書きとめた 航海日記も 航海日記も 聞かないで |
少女若原一郎 | 若原一郎 | 鈴木比呂志 | 林伊佐緒 | | だまってそばに いるだけで 花の匂いの するひとよ 前髪風に ふさふさと 君 なに憶う から松の 林の径に 木もれ陽淡く さびしいときに いつもきて 肩にしみじみ ふれた手よ 星より清い 眸をあげて 君 ふり仰ぐ から松の 林の空は 海よりあおく おさない花の 横顔に ほのと紅さす いとしさよ つぼみのような 唇も 君 かぐわしや から松の 林の雲は 薔薇いろ染めて |
長崎の女三山ひろし | 三山ひろし | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 恋の涙か 蘇鉄の花が 風にこぼれる 石畳 噂にすがり ただ一人 尋ねあぐんだ 港町 ああ 長崎の 長崎の女 海を見下ろす 外人墓地で 君と別れた 霧の夜 サファイヤ色の まなざしが 燃える心に まだ残る ああ 長崎の 長崎の女 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る 忘れることが 幸せと 遠く囁やく 鐘の音 ああ 長崎の 長崎の女 |
ロザリオの島林伊佐緒 | 林伊佐緒 | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 静かにひびく 鐘の音に 君をいとしむ 夜の海 二度と逢えない 微笑みは 銀のマリヤに 偲ぶだけ さよなら天草よ ロザリオの島 泪でつづる 思い出は 好きとはじめて 告げた夜 何も言わずに 教会の 坂を上って 行った女 さよなら天草よ ロザリオの島 まことの愛が ある限り 君は心の 中に住む いのちはかない 不知火(しらぬい)は たとえこのまま 消えるとも さよなら天草よ ロザリオの島 |
山男の歌林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 俺らと お前は山男 行く先ァ 言わずと知れたこと ザイルでつないだ 友情は 死ぬ時ゃ一緒と きめた仲 ランララン ランララン ララランラララ 唄おじゃないか 山の歌 都の空気は ごみだらけ お山でよごれを 洗おうぜ 打ち込むピッケル 踏むアイゼン 下界の奴等にゃ 判るまい ランララン ランララン ララランラララ 唄おじゃないか 山の歌 ネオンの花には 用はない あの娘が待ってる 花畠 谺に呼ばれて 越えてゆく 雪渓づたいの 恋の道 ランララン ランララン ララランラララ 唄おじゃないか 山の歌 夜空を こがしてもえ上る キャンプのかがりは 若い血だあ あしたはケルンを 積んでやろ くっきりそびえる あの峯に ランララン ランララン ララランラララ 唄おじゃないか 山の歌 |
南の島に雪が降る岡晴夫 | 岡晴夫 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 南海の果て マノクワリ 孤塁を守る 我が部隊 故国へ繋ぐ 一筋の 思いをこめし 演劇班 あゝ 南の島に 雪が降る 南の島に 雪が降る 病に細る 首もたげ 食い入る如く 見る瞳 焼けつく飢えも 何かある 写さん恋し 面影を あゝ 南の島に 雪が降る 南の島に 雪が降る 昨日も一人 今日も亦 次々欠ける 戦友よ 十字の砲火 浴びながら 倒れてやまん この舞台 あゝ 南の島に 雪が降る 南の島に 雪が降る 戦う武器と ならずとも 泪で刻む パラシュート 心に積り 溶けやらぬ 思い出語る 日もあらん あゝ 南の島に 雪が降る 南の島に 雪が降る |
国後の女春日八郎 | 春日八郎 | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 海鳴りさえも 凍(しば)れて絶えて 噂をとざす 北の島 あゝ国後の 国後の女 チャチャ岳の 麓(ふもと)に眠る 面影を しのぶ岬に 雪が舞う 産声あげた ふるさとだから 私はここで 死にたいの あゝ国後の 国後の女 あの夜は 素足のままで 流氷を 越せばよかった 二人して 地図からいまは 消されたような 島にもきっと 春がくる あゝ国後の 国後の女 その朝は 墓標に積る 雪のけて 逢いたかったと 抱いてやろ |
ダンスパーティの夜ちあきなおみ | ちあきなおみ | 和田隆夫 | 林伊佐緒 | | 赤いドレスが よくにあう 君と初めて 会ったのは ダンスパーティーの 夜だった 踊りつかれて 二人で ビルにテラスに 出てみたら 星がきれいな 夜だった 燃える想いを 秘めながら そっと唇 ふれたのも ダンスパーティーの夜だった 甘くせつない ブルースよ 何んにも言わずに 頬よせて 二人いつまでも 踊ったね 熱い泪を ためながら 君が別れを 告げたのも ダンスパーティーの 夜だった はかない夢と あきらめて 忘れましょうと 言った君 星がつめたい 夜だった |
木曽恋がらす三橋美智也 | 三橋美智也 | 東條寿三郎 | 林伊佐緒 | | 大手振っては 帰れぬものと きめていながら 草鞋(わらじ)をはいた 乙(おつ)な文句に ふり返りゃ 木曽のナー 仲乗りさん 木曽はよいとこ あの娘(こ)のすまい 笠(かさ)に紅葉(もみじ)の 花が散る 折って数えりゃ 一(ひ)ィ二(ふ)ゥ三年(みとせ) 山をきらって 旅人(たびにん)暮らし さんざ姿も やつれたが 木曽のナー 仲乗りさん 木曽はよいとこ 夜毎の夢にゃ いつも聞いたよ 祭り唄 裾(すそ)をはしょって 早瀬を渡りゃ 肌(はだ)にしみ込む 故郷の清さ やっといまさら 知りました 木曽のナー 仲乗りさん 木曽はよいとこ 高峰(たかみね)ぞろい 渡り鳥さえ 宿をとる |
長崎の女林伊佐緒 | 林伊佐緒 | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 恋の涙か 蘇鉄(そてつ)の花が 風にこぼれる 石畳 噂にすがり ただ一人 尋ねあぐんだ 港町 ああ 長崎の 長崎の女(ひと) 海を見おろす 外人基地で 君と別れた 霧の夜 サファイア色の まなざしが 燃える心に まだ残る ああ 長崎の 長崎の女 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る 忘れることが 幸せと 遠く囁やく 鐘の音 ああ 長崎の 長崎の女 |
苦手なんだよ春日八郎 | 春日八郎 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | 林伊佐緒 | お客さんに せがまれて 唄ったよ 生まれ故郷のあの唄(うた)を 唄っているうち 恋しくなって じんとじんと じんと じんと瞼が熱くなり 思わず泣けて しまったさ 縄(なわ)のれんが 揺れるのも 侘(わび)しいね 暗い小路(こうじ)の安酒場 しがない流しの この俺だって こいつァこいつァ こいつァ こいつァ苦手(にがて)な唄(うた)なんだ 返らぬ愚痴が 出るからさ お客さんも 泣きながら 唄ったよ 遠い故郷の国なまり 同じ悩みを 抱いてる人か いいよいいよ いいよ いいよ何にも言わないで 商売ぬきで 唄おうよ |
リンゴ花咲く故郷へ三橋美智也 | 三橋美智也 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | | 生れ故郷を 何で忘れてなるもんか 昨夜(ゆんべ)も夢見て しみじみ泣いた そろそろお山の 雪さえ溶けて 白いリンゴの 花がちらほら あゝ 咲くだろな いとしお前を 何で忘れてなるもんか 木立も芽をふく 鎮守の小路 好きよ好きだと 手をとりあった 紅のたすきが 今も揺れてる あゝ 目の中に 遠く離りょと 何で忘れてなるもんか 待ってておくれよ 必ず帰る 俺とお前と あの日のように 歌をうたって リンゴもぎする あゝ それまでは |
てなもんや三度笠藤田まこと | 藤田まこと | 香川登志緒 | 林伊佐緒 | | 雲と一緒に あの山越えて 行けば街道は 日本晴れ おいら旅人 一本刀 「お控えなさんせ」「お控えなすって」 腕と度胸じゃ 負けないけれど なぜか女にゃ チョイと弱い 南風吹きゃ 花さえ咲くに 可愛いあの娘は 薄なさけ おいら旅人 一本刀 「お控えなさんせ」「お控えなすって」 口惜しまぎれに 言うのじゃないが あんな女は ザラにある 捨てた故郷に 未練はないが 忘れられよか 母の顔 おいら旅人 一本刀 「お控えなさんせ」「お控えなすって」 祭り囃子を しみじみ聞いて 男泣きする こともある |
高原の宿林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 高橋掬太郎 | 林伊佐緒 | | 都思えば 日暮れの星も 胸にしみるよ 眼にしみる ああ 高原の 旅に来て ひとりしみじみ ひとりしみじみ 君呼ぶ心 風にもだえて 夜露に濡(ぬ)れて 丘のリンドウ 何嘆く ああ 高原の 宿にみる 夢ははるかよ 夢ははるかよ 面影恋し 暮れる山脈(やまなみ) 哀(かな)しく遠く 涙浮かぶよ 旅の身は ああ 高原の 夜となれば 点(とも)すランプも 点すランプも 切(せつ)ない心 |
ロザリオの島春日八郎 | 春日八郎 | たなかゆきを | 林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 静かにひびく 鐘の音(ね)に 君をいとしむ 夜の海 二度と逢えない 微笑みは 銀のマリアに しのぶだけ さよなら天草よ ロザリオの島 涙でつづる 思い出は 好きとはじめて 告げた夜 何も云わずに 教会の 坂を上(のぼ)って 行った女(ひと) さよなら天草よ ロザリオの島 まことの愛が ある限り 君は心の 中に住む いのちはかない 不知火(しらぬい)は たとえこのまま 消えるとも さよなら天草よ ロザリオの島 |
母恋吹雪 三橋美智也 | 三橋美智也 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | 川上英一 | 酔ってくだまく 父(とと)さの声を 逃げて飛び出しゃ 吹雪(ふぶき)の夜道 つらい気持は わかっちゃいるが 俺らばかりに あゝ なぜあたる こんなときには 母(かか)さが恋し なんで俺らを 残して死んだ 呼んでみたって ちぎれて消える 星のかけらも あゝ 見えぬ空 徳利(とくり)かこった 凍(しば)れる指に 岩手おろしが じんじとしみる たったふたりの 親子であれば 涙ぬぐって あゝ もどる道 |
ダンスパーティーの夜 林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 和田隆夫 | 林伊佐緒 | | 赤いドレスが よくにあう 君と初めて 逢(あ)ったのは ダンスパーティーの 夜だった 踊りつかれて ふたりで ビルのテラスに 出てみたら 星がきれいな 夜だった 燃える思いを 秘めながら そっと唇 ふれたのも ダンスパーティーの 夜だった 甘くせつない ブルースよ なんにもいわずに ほほ寄せて ふたりいつまでも 踊ったね 熱い涙を ためながら 君が別れを 告げたのも ダンスパーティーの 夜だった はかない夢と あきらめて 忘れましょうと いった君 星が冷たい 夜だった |
出征兵士を送る歌 林伊佐緒 | 林伊佐緒 | 生田大三郎 | 林伊佐緒 | | わが大君に 召されたる 生命光栄(はえ)ある 朝ぼらけ 讃えて送る 一億の 歓呼は高く 天を衝く いざ征(ゆ)け つわもの 日本男児! 華と咲く身の 感激を 戎衣(じゅうい)の胸に 引き緊めて 正義の軍(いくさ) 征くところ たれか阻(はば)まん その歩武(ほぶ)を いざ征け つわもの 日本男児! かがやく御旗(みはた) 先立て 越ゆる勝利の 幾山河 無敵日本の 武勲(いさおし)を 世界に示す ときぞ今 いざ征け つわもの 日本男児! 守る銃後に 憂なし 大和魂 ゆるぎなき 國のかために 人の和に 大磐石(だいばんじゃく)の この備え いざ征け つわもの 日本男児! ああ万世の 大君に 水漬(みず)き草むす 忠烈の 誓致さん 秋至(ときいた)る 勇ましいかな この首途(かどで) いざ征け つわもの 日本男児! 父祖の血汐に 色映ゆる 国の誉れの 日の丸を 世紀の空に 燦然と 揚げて築けや 新亞細亞 いざ征け つわもの 日本男児! |
リンゴ村から 三橋美智也 | 三橋美智也 | 矢野亮 | 林伊佐緒 | 川上英一 | おぼえているかい 故郷の村を たよりもとだえて 幾年(いくとせ)過ぎた 都へ積み出す まっかなリンゴ 見るたびつらいよ 俺(おい)らのナ 俺らの胸が おぼえているかい 別れたあの夜 泣き泣き走った 小雨のホーム 上りの夜汽車の にじんだ汽笛 せつなく揺するよ 俺らのナ 俺らの胸を おぼえているかい 子供の頃に 二人で遊んだ あの山・小川 昔とちっとも 変わっちゃいない 帰っておくれよ 俺らのナ 俺らの胸に |
長崎の女 春日八郎 | 春日八郎 | たなかゆきを | 林伊佐緒 | | 恋の涙か 蘇鉄(そてつ)の花が 風にこぼれる 石畳 うわさにすがり ただひとり 尋ねあぐんだ 港町 ああ 長崎の 長崎の女(ひと) 海を見おろす 外人墓地で 君と別れた 霧の夜 サファイア色の まなざしが 燃える心に まだ残る ああ 長崎の 長崎の女 夢をまさぐる オランダ坂に しのび泣くよな 夜が来る 忘れることが しあわせと 遠くささやく 鐘の音 ああ 長崎の 長崎の女 |