蛇の目小紋の女小雨が ふるふるふる 紫陽花いろの 雨が 格子に ふるふるふる わたしの心に ふる 恋がせつない ちがう生き方 みつけられない あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと 灯りが ちらちらちら 墨絵のような 町に 情念 ちらちらちら 蛍火みたいに ゆれ 雨に滲んで なにがあっても 悔いはしません あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 愛の重さを ひきずりながら 雨の掘端 急ぐ夕暮れ …あなたは花冷えの 想いびと 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと | 永井みゆき | たかたかし | 平尾昌晃 | 若草恵 | 小雨が ふるふるふる 紫陽花いろの 雨が 格子に ふるふるふる わたしの心に ふる 恋がせつない ちがう生き方 みつけられない あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと 灯りが ちらちらちら 墨絵のような 町に 情念 ちらちらちら 蛍火みたいに ゆれ 雨に滲んで なにがあっても 悔いはしません あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 愛の重さを ひきずりながら 雨の掘端 急ぐ夕暮れ …あなたは花冷えの 想いびと 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと |
雨椿あなた あなた あなたの胸の 止り木に 羽根を休めて 眠れたら どんなに私は 幸せかしら 雨 雨 伊豆の湯けむり ひとり宿 雨の椿の… あゝ花が散る なみだ なみだ なみだで濡れた この胸に 遠いあなたの 思い出が いとしさ炎(も)やして つのるの今日も 雨 雨 天城峠の しぐれ道 赤い椿の… あゝ花が散る こころ こころ こころの花で いゝのよと そっとつぶやく 淋しさが あなたに逢いたい 想いに泣くの 雨 雨 にじむ灯りの 夜の海 雨に椿の… あゝ花が散る | 永井みゆき | 三浦康照 | 深谷昭 | | あなた あなた あなたの胸の 止り木に 羽根を休めて 眠れたら どんなに私は 幸せかしら 雨 雨 伊豆の湯けむり ひとり宿 雨の椿の… あゝ花が散る なみだ なみだ なみだで濡れた この胸に 遠いあなたの 思い出が いとしさ炎(も)やして つのるの今日も 雨 雨 天城峠の しぐれ道 赤い椿の… あゝ花が散る こころ こころ こころの花で いゝのよと そっとつぶやく 淋しさが あなたに逢いたい 想いに泣くの 雨 雨 にじむ灯りの 夜の海 雨に椿の… あゝ花が散る |
夢ごよみあなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | 南郷達也 | あなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ |
愛を一輪そよ風に揺れている 花びらのひとつにも かけがえのない命の証し ひそやかに宿っている 与えられた季節を ひたすらに咲き誇る まぶしい姿 見つめていたら 不意に涙こぼれた 何気なく映る街角も 少しずつ色が違う 生きている それだけで 優しくなれる日もある 喜びと悲しみが つづれ織る人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて この心 この体 私が生まれたこと 命をくれた そんな奇跡に いまは感謝したくて 幸せにしてと言いながら 人は愛をねだるけど 愛される方法は いつだって愛すること 微笑みとせつなさが すれ違う人生で 愛という花をそっと一輪 大事に育ててゆく 何気なく映る街角で いつか出逢う人がいる 生きている それだけで 心ときめく日もある 喜びと悲しみが つづれ織る 人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて | 永井みゆき | 及川眠子 | 山口美央子 | | そよ風に揺れている 花びらのひとつにも かけがえのない命の証し ひそやかに宿っている 与えられた季節を ひたすらに咲き誇る まぶしい姿 見つめていたら 不意に涙こぼれた 何気なく映る街角も 少しずつ色が違う 生きている それだけで 優しくなれる日もある 喜びと悲しみが つづれ織る人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて この心 この体 私が生まれたこと 命をくれた そんな奇跡に いまは感謝したくて 幸せにしてと言いながら 人は愛をねだるけど 愛される方法は いつだって愛すること 微笑みとせつなさが すれ違う人生で 愛という花をそっと一輪 大事に育ててゆく 何気なく映る街角で いつか出逢う人がいる 生きている それだけで 心ときめく日もある 喜びと悲しみが つづれ織る 人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて |
大阪恋あかり桜ヒラヒラ 花びら追いかけて 美味(うま)いとお道化(どけ)る 可笑(おか)しな人やねん だけど好きやあんたが 夢に生きている 今夜は飲みましょ 曽根崎あのお店 水に水にゆらめく 大阪恋あかり 浴衣駒下駄 素足が切れた時 背中に甘えた あの日を忘れへん いつか好(す)いて二人は 夫婦善哉に 縁(えにし)は不思議ね 水掛け不動さん 雨も雨もうれしい 大阪恋あかり 笑顔交わせば 人情(なさ)けがあふれてる 噂じゃ二人は 似合いの花やねん だから好きやこの街 今日も泣き笑い 通天閣まで みんなを励ますわ 明日(あす)の明日の幸せ 大阪恋あかり | 永井みゆき | 建石一 | 徳久広司 | 南郷達也 | 桜ヒラヒラ 花びら追いかけて 美味(うま)いとお道化(どけ)る 可笑(おか)しな人やねん だけど好きやあんたが 夢に生きている 今夜は飲みましょ 曽根崎あのお店 水に水にゆらめく 大阪恋あかり 浴衣駒下駄 素足が切れた時 背中に甘えた あの日を忘れへん いつか好(す)いて二人は 夫婦善哉に 縁(えにし)は不思議ね 水掛け不動さん 雨も雨もうれしい 大阪恋あかり 笑顔交わせば 人情(なさ)けがあふれてる 噂じゃ二人は 似合いの花やねん だから好きやこの街 今日も泣き笑い 通天閣まで みんなを励ますわ 明日(あす)の明日の幸せ 大阪恋あかり |
涙の終列車別れせつない 夜汽車の窓に 手をふる肩に 雪が舞う あの人に あの人に いつまた逢える駅のベル もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 好きで別れる 未練(おもい)の糸を たちきるような 汽車のふえ あの人と あの人と 指きりしたの泣かないと でもだめね でもだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 赤いランプが 吹雪のなかへ にじんで遠く 消えてゆく あの人に あの人に やさしくされた唇も もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がゆく 涙の終列車 | 永井みゆき | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 別れせつない 夜汽車の窓に 手をふる肩に 雪が舞う あの人に あの人に いつまた逢える駅のベル もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 好きで別れる 未練(おもい)の糸を たちきるような 汽車のふえ あの人と あの人と 指きりしたの泣かないと でもだめね でもだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 赤いランプが 吹雪のなかへ にじんで遠く 消えてゆく あの人に あの人に やさしくされた唇も もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がゆく 涙の終列車 |
応援歌でヨイショ!とーんとご無沙汰 ご贔屓様よ やって来ました ああん 渡り鳥 なんのとりえもないけれど 夢をよいしょと持ち上げて うなる笑顔の ああ…ん えんか節 親にはぐれて 旅空夜空 意地と涙の ああん 渡り鳥 知らぬ他国のたそがれは 人の情けが恋しくて 想いだします ああ…ん 故郷を 雨が降るから 草木はのびる 泣いちゃいけない ああん 渡り鳥 我慢辛抱人生は いつか来る日の春を抱き 翔んでおゆきよ ああ…ん 旅の空 | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | | とーんとご無沙汰 ご贔屓様よ やって来ました ああん 渡り鳥 なんのとりえもないけれど 夢をよいしょと持ち上げて うなる笑顔の ああ…ん えんか節 親にはぐれて 旅空夜空 意地と涙の ああん 渡り鳥 知らぬ他国のたそがれは 人の情けが恋しくて 想いだします ああ…ん 故郷を 雨が降るから 草木はのびる 泣いちゃいけない ああん 渡り鳥 我慢辛抱人生は いつか来る日の春を抱き 翔んでおゆきよ ああ…ん 旅の空 |
女のお酒あなた追いかけ 降り立つ駅は しぐれも泣いてる 北の町 「おじさん お酒は熱くして…」 身体(からだ)じゃないの 心が寒い 逢ってどうなる ものではないが せめて聞きたい 雨の夜 いつかふたりで 来ようと言った あなたの故郷 遠かった 「おじさん おかわりお願いね…」 思い出よりも 明日が寒い 夢に背を向け 私を捨てて 何も言わずに 消えたから 何故かあなたの 気持ちが少し 解った気がする 情け町 「おじさん やさしさありがとう…」 都会に馴れた 女が寒い 宿泊(やど)の心配 うれしいけれど いいの逢わずに 帰るのよ | 永井みゆき | かず翼 | 水森英夫 | | あなた追いかけ 降り立つ駅は しぐれも泣いてる 北の町 「おじさん お酒は熱くして…」 身体(からだ)じゃないの 心が寒い 逢ってどうなる ものではないが せめて聞きたい 雨の夜 いつかふたりで 来ようと言った あなたの故郷 遠かった 「おじさん おかわりお願いね…」 思い出よりも 明日が寒い 夢に背を向け 私を捨てて 何も言わずに 消えたから 何故かあなたの 気持ちが少し 解った気がする 情け町 「おじさん やさしさありがとう…」 都会に馴れた 女が寒い 宿泊(やど)の心配 うれしいけれど いいの逢わずに 帰るのよ |
笹川流れ背(そむ)いた貴方を 恋しがる 弱さ叱るか みぞれ雪 みれん心に つまずけば 波に呑まれる 荒磯(ありそ)道 ここは越後の 笹川流れ 行くも戻るも 泣き別れ 恋ゆえ見捨てた ふるさとが いまは心の 拠(よ)り所 可愛いからこそ 強く言う 母の小言(こごと)が なつかしい ここは越後の 笹川流れ すがる想いで 駆け抜ける 貴方が残した 傷あとを 癒やすやさしい雪椿 明日(あす)を信じて 渡ったら 波も治まる 荒磯道 ここは越後の 笹川流れ 風もいつしか 春ま近か | 永井みゆき | 木下龍太郎 | 岡千秋 | | 背(そむ)いた貴方を 恋しがる 弱さ叱るか みぞれ雪 みれん心に つまずけば 波に呑まれる 荒磯(ありそ)道 ここは越後の 笹川流れ 行くも戻るも 泣き別れ 恋ゆえ見捨てた ふるさとが いまは心の 拠(よ)り所 可愛いからこそ 強く言う 母の小言(こごと)が なつかしい ここは越後の 笹川流れ すがる想いで 駆け抜ける 貴方が残した 傷あとを 癒やすやさしい雪椿 明日(あす)を信じて 渡ったら 波も治まる 荒磯道 ここは越後の 笹川流れ 風もいつしか 春ま近か |
阿賀町ひとりどんなに月日が 過ぎようと 恋の痛みが かすかに残る いつかあなたが 話してくれた せせらぎ沁みます 阿賀野川(あがのがわ) 越後 阿賀町 女がひとり 私がも少し 大人なら 今もあなたと 続いたかしら 巡る季節の 風さえ優し たたずむ城跡 雪椿 越後 阿賀町 逢いたさつのる 狐の嫁入り 麒麟山(きりんざん) 閉じた瞼に 提灯揺れる 胸の淋しさ 包んでくれる 白い湯煙 湯の香り 越後 阿賀町 女がひとり | 永井みゆき | 麻こよみ | 桧原さとし | 猪股義周 | どんなに月日が 過ぎようと 恋の痛みが かすかに残る いつかあなたが 話してくれた せせらぎ沁みます 阿賀野川(あがのがわ) 越後 阿賀町 女がひとり 私がも少し 大人なら 今もあなたと 続いたかしら 巡る季節の 風さえ優し たたずむ城跡 雪椿 越後 阿賀町 逢いたさつのる 狐の嫁入り 麒麟山(きりんざん) 閉じた瞼に 提灯揺れる 胸の淋しさ 包んでくれる 白い湯煙 湯の香り 越後 阿賀町 女がひとり |
津屋川みれん零れる涙の 冷たさに 女の胸が 震えます 未練の色か 赤々と 咲いてせつない 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 涙 涙 津屋川 恋の川 あなたの背中に 寄り添って 眠った夜は 遠い夢 心の痛み ちりちりと 沁みて哀しい 彼岸花 あの日の優しさ 嘘ですか はぐれ はぐれ水鳥 恋の川 悲しい恋ほど 後を引く 水面(みなも)に揺れる 面影よ 口紅よりも 赤々と 咲いて淋しい 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 ひとり ひとり津屋川 恋の川 | 永井みゆき | 麻こよみ | 宮下健治 | 南郷達也 | 零れる涙の 冷たさに 女の胸が 震えます 未練の色か 赤々と 咲いてせつない 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 涙 涙 津屋川 恋の川 あなたの背中に 寄り添って 眠った夜は 遠い夢 心の痛み ちりちりと 沁みて哀しい 彼岸花 あの日の優しさ 嘘ですか はぐれ はぐれ水鳥 恋の川 悲しい恋ほど 後を引く 水面(みなも)に揺れる 面影よ 口紅よりも 赤々と 咲いて淋しい 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 ひとり ひとり津屋川 恋の川 |
だんじりの女房浜風吹くたび 稲穂も揺れて だんじり囃子に 心が躍る 法被(はっぴ)にアイロン かけながら 今年も 無事にと 祈るのよ 世界で一番 かっこええよ 男らしさに 惚れ直す だんじりの女房 祭りで始まり 祭りで終わる あんたの暦を 一緒にめくる 男を賭けた 晴れ舞台 町の名 背負って 幕が開く 心配なんか せんでええよ うちは あんたの 後ろ梃子(てこ) だんじりの女房 お嫁に来たとき 教えてもろた 関東煮(かんとうだき)かて 上手になった 一年ごとに この町の しあわせ しみじみ かみしめる お祭り好きが やっぱええよ 添えて なんやら 気がつけば だんじりの女房 | 永井みゆき | 紙中礼子 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 浜風吹くたび 稲穂も揺れて だんじり囃子に 心が躍る 法被(はっぴ)にアイロン かけながら 今年も 無事にと 祈るのよ 世界で一番 かっこええよ 男らしさに 惚れ直す だんじりの女房 祭りで始まり 祭りで終わる あんたの暦を 一緒にめくる 男を賭けた 晴れ舞台 町の名 背負って 幕が開く 心配なんか せんでええよ うちは あんたの 後ろ梃子(てこ) だんじりの女房 お嫁に来たとき 教えてもろた 関東煮(かんとうだき)かて 上手になった 一年ごとに この町の しあわせ しみじみ かみしめる お祭り好きが やっぱええよ 添えて なんやら 気がつけば だんじりの女房 |
あじさい挽歌あなたを愛した 夏がゆき 北の街では もう雪景色 別れても別れても 今もやさしく ひとり涙に 濡れながら 冬に咲きます あじさい挽歌 あなたのほほ笑み 横顔を 思いだすたび ため息つくの 逢いたくて逢いたくて 心せつなく 好きなあなたの その胸に 咲くに咲けない あじさい挽歌 あなたに抱かれた ぬくもりを 肌の寒さが 欲しいとせがむ 淋しさに淋しさに 夜に紅ひく 北の女は 春を待ち 冬に咲いてる あじさい挽歌 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | あなたを愛した 夏がゆき 北の街では もう雪景色 別れても別れても 今もやさしく ひとり涙に 濡れながら 冬に咲きます あじさい挽歌 あなたのほほ笑み 横顔を 思いだすたび ため息つくの 逢いたくて逢いたくて 心せつなく 好きなあなたの その胸に 咲くに咲けない あじさい挽歌 あなたに抱かれた ぬくもりを 肌の寒さが 欲しいとせがむ 淋しさに淋しさに 夜に紅ひく 北の女は 春を待ち 冬に咲いてる あじさい挽歌 |
洲崎みれん胸の寒さか 恋しさなのか 夜汽車に揺られて 館山駅(たてやま)に 燈台灯かり 靄(もや)のなか 酔えば 酔えば 洲崎みれん あの日泊まった 舟宿で ひとり手酌で 呑んでます 惚れているから 諦められず はまゆう一輪 差して待つ 霧笛の帯が 沁みるよな 追えば 追えば 洲崎みれん いつか逢える日 祈るよに 風につぶやく おんなです 空は時雨れて 面影濡れて 想い出数えりゃ またなみだ 蛇の目の傘に 身を寄せて 泣けば 泣けば 洲崎みれん 募る想いを 抱きしめて 明日の潮路に 託します | 永井みゆき | 波丘ひろし | 徳久広司 | 南郷達也 | 胸の寒さか 恋しさなのか 夜汽車に揺られて 館山駅(たてやま)に 燈台灯かり 靄(もや)のなか 酔えば 酔えば 洲崎みれん あの日泊まった 舟宿で ひとり手酌で 呑んでます 惚れているから 諦められず はまゆう一輪 差して待つ 霧笛の帯が 沁みるよな 追えば 追えば 洲崎みれん いつか逢える日 祈るよに 風につぶやく おんなです 空は時雨れて 面影濡れて 想い出数えりゃ またなみだ 蛇の目の傘に 身を寄せて 泣けば 泣けば 洲崎みれん 募る想いを 抱きしめて 明日の潮路に 託します |
港でひとりかもめなぜ鳴く 波の上 暮れりゃさびしい 桟橋あたり 行くならあなたを 待たないと 止めた強がり あの日の言葉 港でひとり ひとり わたし泣いてます 何か一言 いいたげに 向けた背中が つらそうでした やっぱりわたしの まけですね 捨てるつもりの 指輪をはめて 港でひとり ひとり わたし待ってます 雨がみぞれに 変わります こんな夜には あなたがほしい 帰りのあてない 人のため 冬に着せたい セーター編んで 港でひとり ひとり わたし泣いてます | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | かもめなぜ鳴く 波の上 暮れりゃさびしい 桟橋あたり 行くならあなたを 待たないと 止めた強がり あの日の言葉 港でひとり ひとり わたし泣いてます 何か一言 いいたげに 向けた背中が つらそうでした やっぱりわたしの まけですね 捨てるつもりの 指輪をはめて 港でひとり ひとり わたし待ってます 雨がみぞれに 変わります こんな夜には あなたがほしい 帰りのあてない 人のため 冬に着せたい セーター編んで 港でひとり ひとり わたし泣いてます |
すみれ草今日から俺の おまえだと 照れた眸をして 云うあなた いつも倖せ この手に遠い こんな私で いいのなら すみれ草… すみれ草… 咲かせてください その胸で 世間の風の 冷たさも 耐えてゆけるわ ふたりなら 苦労したねと いたわるように お酒酌して くれるひと すみれ草… すみれ草… あなたの笑顔が ささえです 陽射しもうすい 裏通り 夢があるから 嬉しいの 雨のあがった 夕焼け空に 虹をみるのも 久し振り すみれ草… すみれ草… あなたと待ちたい 春の日を | 永井みゆき | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 蔦将包 | 今日から俺の おまえだと 照れた眸をして 云うあなた いつも倖せ この手に遠い こんな私で いいのなら すみれ草… すみれ草… 咲かせてください その胸で 世間の風の 冷たさも 耐えてゆけるわ ふたりなら 苦労したねと いたわるように お酒酌して くれるひと すみれ草… すみれ草… あなたの笑顔が ささえです 陽射しもうすい 裏通り 夢があるから 嬉しいの 雨のあがった 夕焼け空に 虹をみるのも 久し振り すみれ草… すみれ草… あなたと待ちたい 春の日を |
しぐれ舟宿飲ませて ごめんと 言うあなた 酔っても いいのと 言うわたし 舟宿の 濡れて夜更ける 思い出枕 夢を分けあい 別れる朝は 涙しぐれが袖に降る 男は 意地だと 言うあなた 女は 愛よと 言うわたし 舟宿で 人の温り 分け合いながら 情け重ねた 夢から醒めりゃ 明日は未練に泣くでしょぅ 心は ひとつと 言うあなた 身体も ひとつと 言うわたし 舟宿の 出逢い切ない 二人の小部屋 どうかこのまま ただ抱きしめて 燃えるいのちの果てるまで…… | 永井みゆき | 石本美由起 | 弦哲也 | | 飲ませて ごめんと 言うあなた 酔っても いいのと 言うわたし 舟宿の 濡れて夜更ける 思い出枕 夢を分けあい 別れる朝は 涙しぐれが袖に降る 男は 意地だと 言うあなた 女は 愛よと 言うわたし 舟宿で 人の温り 分け合いながら 情け重ねた 夢から醒めりゃ 明日は未練に泣くでしょぅ 心は ひとつと 言うあなた 身体も ひとつと 言うわたし 舟宿の 出逢い切ない 二人の小部屋 どうかこのまま ただ抱きしめて 燃えるいのちの果てるまで…… |
お龍恋唄京都はいまごろ 雪ふる頃か あなたは大義に 身をすてる あの日歩いた 祇園の小路(こみち) 逢いたくて 逢いたくて あゝ横須賀は… 心が揺れて 夜明けです 今でも聞える 維新の声が お龍はあなたの 女です ひとりぼっちよ これから先は 淋しくて 淋しくて あゝ横須賀は… 涙で濡れて 夜明けです 月琴弾(はじ)けば 浜木綿(はまゆう)かおり あなたの笑顔が 浮かびます 遠くひろがる 扇海(せんかい)波止場 呼んでみる 呼んでみる あゝ横須賀は… 一途な恋の 夜明けです | 永井みゆき | 牧島功 | 弦哲也 | 前田俊明 | 京都はいまごろ 雪ふる頃か あなたは大義に 身をすてる あの日歩いた 祇園の小路(こみち) 逢いたくて 逢いたくて あゝ横須賀は… 心が揺れて 夜明けです 今でも聞える 維新の声が お龍はあなたの 女です ひとりぼっちよ これから先は 淋しくて 淋しくて あゝ横須賀は… 涙で濡れて 夜明けです 月琴弾(はじ)けば 浜木綿(はまゆう)かおり あなたの笑顔が 浮かびます 遠くひろがる 扇海(せんかい)波止場 呼んでみる 呼んでみる あゝ横須賀は… 一途な恋の 夜明けです |
雨の酒場窓に汽笛が しぐれる夜は 口紅(べに)がぬれます こころもぬれる 酒のグラスを 置いた手で 痩せた肩だと 抱いたひと 夜の港は 今日も雨… 箸の袋で たたんだ鶴を うしろ姿の あなたは飛ばす 君にしあわせ あげるよと 嘘をわたしに くれたひと 泣いたあの日も 雨でした 不幸なじみの 女の胸に 夢はいつ咲く 止まり木ぐらし 黒いコートの 襟を立て 雨の夜更けに 消えたひと 夜の港は 今日も雨… | 永井みゆき | たかたかし | 伊藤雪彦 | | 窓に汽笛が しぐれる夜は 口紅(べに)がぬれます こころもぬれる 酒のグラスを 置いた手で 痩せた肩だと 抱いたひと 夜の港は 今日も雨… 箸の袋で たたんだ鶴を うしろ姿の あなたは飛ばす 君にしあわせ あげるよと 嘘をわたしに くれたひと 泣いたあの日も 雨でした 不幸なじみの 女の胸に 夢はいつ咲く 止まり木ぐらし 黒いコートの 襟を立て 雨の夜更けに 消えたひと 夜の港は 今日も雨… |
恋花火誰かの身代わり それもいい 憂さのはけぐち それもいい あなたのそばに いられたら 後で泣こうと 悔やまない どのみち短い この世なら 恋に生きたい 鮮やかに ふたり一緒に 火傷して 灰になるまで 堕ちてゆく 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 ほつれ毛揺らせる 川風に ふっと涙が こぼれます 窓辺にもたれ 肌よせて 酔って火の酒 口移し 一途な想いを ときめきを 散らさないでね 消さないで 恋はうたかた 幻か 瞼閉じれば 夢になる 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 どのみち短い この世なら 恋に生きたい 鮮やかに ふたり一緒に 火傷して 灰になるまで 堕ちてゆく 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 | 永井みゆき | 下地亜記子 | 弦哲也 | | 誰かの身代わり それもいい 憂さのはけぐち それもいい あなたのそばに いられたら 後で泣こうと 悔やまない どのみち短い この世なら 恋に生きたい 鮮やかに ふたり一緒に 火傷して 灰になるまで 堕ちてゆく 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 ほつれ毛揺らせる 川風に ふっと涙が こぼれます 窓辺にもたれ 肌よせて 酔って火の酒 口移し 一途な想いを ときめきを 散らさないでね 消さないで 恋はうたかた 幻か 瞼閉じれば 夢になる 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 どのみち短い この世なら 恋に生きたい 鮮やかに ふたり一緒に 火傷して 灰になるまで 堕ちてゆく 弾ける 飛び散る 燃えて溶けてく 儚く せつなく 美しく 夜空を彩る 恋花火 |
微笑みさがし都会(まち)のくらしに 心がやせて 微笑みさがしの 故郷がえり 駅からバスで山中八里 母に心配かけたくないから せいいっぱいの元気な声で ―ただいまと 手を振るの 裏の小川で 泥んこなって 幼いわたしが 遊んでいます 月日の中で悲しみふやし いつか愛さえ心にとじこめ あなたのことを忘れていたわ ―ごめんねと 独り言 一つ微笑み 見つけるたびに 心に笑顔が もどってきます 自分は自分誰ともちがう そんな言葉を土産にもらって ふたたび明日へ旅立てそうな 星が降る 故郷よ | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 都会(まち)のくらしに 心がやせて 微笑みさがしの 故郷がえり 駅からバスで山中八里 母に心配かけたくないから せいいっぱいの元気な声で ―ただいまと 手を振るの 裏の小川で 泥んこなって 幼いわたしが 遊んでいます 月日の中で悲しみふやし いつか愛さえ心にとじこめ あなたのことを忘れていたわ ―ごめんねと 独り言 一つ微笑み 見つけるたびに 心に笑顔が もどってきます 自分は自分誰ともちがう そんな言葉を土産にもらって ふたたび明日へ旅立てそうな 星が降る 故郷よ |
夕月の恋どうぞ私に 下さいますか 長い一生 その一日を 好きになるたび 自分から いつもなぜ踏む 茨道 添えぬ人ほど 魅かれます おんな哀しい 夕月の恋 心磨いて おんなは光る そんな生き方 私もしたい 願い叶わぬ その夢に 一夜だけでも なりたくて 熱い思いで 胸に咲く 花の素顔よ 夕月の恋 この手伸ばせば すがれるものを 今はあなたが 近くて遠い つらい別れを 引き止める 華が私に 今欲しい 胸にしまって 送る身を そっと泣け泣け 夕月の恋 | 永井みゆき | 坂口照幸 | 岡千秋 | | どうぞ私に 下さいますか 長い一生 その一日を 好きになるたび 自分から いつもなぜ踏む 茨道 添えぬ人ほど 魅かれます おんな哀しい 夕月の恋 心磨いて おんなは光る そんな生き方 私もしたい 願い叶わぬ その夢に 一夜だけでも なりたくて 熱い思いで 胸に咲く 花の素顔よ 夕月の恋 この手伸ばせば すがれるものを 今はあなたが 近くて遠い つらい別れを 引き止める 華が私に 今欲しい 胸にしまって 送る身を そっと泣け泣け 夕月の恋 |
りんどうの雨好きと言われて 傘の中 黙ってわたし うつむいていた 港の丘の 昼下がり やさしい雨 雨に… 濡れてひそかに 咲いていた りんどうは りんどうは 思い出の花 遠いあの日を 想うたび 心にいまも やさしく匂う きれいなままで 咲いている あの日の夢 夢は… 二度とかえらぬ まぼろしよ りんどうは りんどうは 思い出の恋 何も言えずに 泣きながら 別れたひとの うしろ姿よ 散りゆく花の あわれさが わたしの胸 胸に… いまもせつなく 降りかかる りんどうは りんどうは 思い出の花 りんどうは りんどうは 思い出の花 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 好きと言われて 傘の中 黙ってわたし うつむいていた 港の丘の 昼下がり やさしい雨 雨に… 濡れてひそかに 咲いていた りんどうは りんどうは 思い出の花 遠いあの日を 想うたび 心にいまも やさしく匂う きれいなままで 咲いている あの日の夢 夢は… 二度とかえらぬ まぼろしよ りんどうは りんどうは 思い出の恋 何も言えずに 泣きながら 別れたひとの うしろ姿よ 散りゆく花の あわれさが わたしの胸 胸に… いまもせつなく 降りかかる りんどうは りんどうは 思い出の花 りんどうは りんどうは 思い出の花 |
しあわせさんひとりぼっちの 淋(さみ)しさに 涙ほろほろ こぼれ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある 大事に 大事に してたのに なんで逃げるの この手から ふたり夜桜 寄り添って そぞろ歩いた 並木道 思い出さん 思い出さん 私あなたが 嫌いです やさしい 面影 また揺れて なぜか泣けちゃう いつまでも ひとりため息 つく癖が ついて哀しい おぼろ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある お願い 今すぐ この胸に 夢を返して もう一度 | 永井みゆき | 麻こよみ | 弦哲也 | 前田俊明 | ひとりぼっちの 淋(さみ)しさに 涙ほろほろ こぼれ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある 大事に 大事に してたのに なんで逃げるの この手から ふたり夜桜 寄り添って そぞろ歩いた 並木道 思い出さん 思い出さん 私あなたが 嫌いです やさしい 面影 また揺れて なぜか泣けちゃう いつまでも ひとりため息 つく癖が ついて哀しい おぼろ月 しあわせさん しあわせさん 私あなたに 貸しがある お願い 今すぐ この胸に 夢を返して もう一度 |
夫婦花あかりひょんなことから ひとの縁 あとの人生 決まるのね 長い一生 あなたとならば 笑顔取柄の 女になれる ついてゆきます ついてゆきます 夫婦花あかり いいのうわべは 不器用で あなた根っこは そこにある 派手に世渡り するひとよりも 好きよ静かに 酒飲むひとが 灯すふたりの 灯すふたりの 夫婦花あかり まわり道して 今わかる 遅い春ほど 見える春 肩を並べて 寿(ことほ)ぐ花を そっと一緒に 見上げましょうね あなたひとすじ あなたひとすじ 夫婦花あかり | 永井みゆき | 坂口照幸 | 岡千秋 | 前田俊明 | ひょんなことから ひとの縁 あとの人生 決まるのね 長い一生 あなたとならば 笑顔取柄の 女になれる ついてゆきます ついてゆきます 夫婦花あかり いいのうわべは 不器用で あなた根っこは そこにある 派手に世渡り するひとよりも 好きよ静かに 酒飲むひとが 灯すふたりの 灯すふたりの 夫婦花あかり まわり道して 今わかる 遅い春ほど 見える春 肩を並べて 寿(ことほ)ぐ花を そっと一緒に 見上げましょうね あなたひとすじ あなたひとすじ 夫婦花あかり |
志摩の夕波誰を探して 啼く浜千鳥 啼けばなおさら 孤独(ひとり)がしみる きっと戻ると 約束の 温(ぬく)みが残る この小指… 志摩の夕波 届けておくれ 待てばなお増す 恋ごころ 浦(うみ)に寄り添う 夫婦の岩に 今日も重ねる ふたりの姿 胸にともった 漁り火が 許した夜を 恋しがる… 志摩の夕波 届けておくれ 語り明かした 夢つづり 咲いて哀しい 女の春を 潮風(かぜ)よ散らすな また逢う日まで 遠く沖ゆく かよい船 あのひと乗せて 帰ってよ 志摩の夕波 届けておくれ 未練つなぎの 涙つぶ | 永井みゆき | かず翼 | 水森英夫 | | 誰を探して 啼く浜千鳥 啼けばなおさら 孤独(ひとり)がしみる きっと戻ると 約束の 温(ぬく)みが残る この小指… 志摩の夕波 届けておくれ 待てばなお増す 恋ごころ 浦(うみ)に寄り添う 夫婦の岩に 今日も重ねる ふたりの姿 胸にともった 漁り火が 許した夜を 恋しがる… 志摩の夕波 届けておくれ 語り明かした 夢つづり 咲いて哀しい 女の春を 潮風(かぜ)よ散らすな また逢う日まで 遠く沖ゆく かよい船 あのひと乗せて 帰ってよ 志摩の夕波 届けておくれ 未練つなぎの 涙つぶ |
あなたの北国へ北の街では 桜が咲いたと テレビがニュースで つたえていました ひとりになって わかってきたの 自分のわがまま 困らせていた 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ 洗い髪の 匂いが好きだと そのたびあなたは 抱いてくれたわ 二人でもしも やり直せたら 今すぐ発ちます 始発の汽車(れっしゃ)で 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ | 永井みゆき | たかたかし | 平尾昌晃 | 若草恵 | 北の街では 桜が咲いたと テレビがニュースで つたえていました ひとりになって わかってきたの 自分のわがまま 困らせていた 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ 洗い髪の 匂いが好きだと そのたびあなたは 抱いてくれたわ 二人でもしも やり直せたら 今すぐ発ちます 始発の汽車(れっしゃ)で 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ 好きです今も あいたくて あいたくて… わたしの心は 桜前線 北へ北へ あなたの北国へ |
うず潮海峡は春盛(さか)り 光りの粒が 瞳にまぶしくふりそそぐ おれの生まれたふるさとと あなたゆびさす はるかな小島 瀬戸内めぐりの 船がゆく 船がゆく 潮風が頬をうつ 紺碧(こんぺき)の空 島影だんだん近くなる きみを家族にあわせたい そんな言葉に つれそう旅よ こころはうず潮 波の上 波の上 海鳥がとぶ入江 船着く港 ふたりに手をふる桟橋に あなた拳(こぶし)をつきあげて 照れるわたしの 背中を抱くの ふたりの瀬戸内 恋の風 恋の風 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 海峡は春盛(さか)り 光りの粒が 瞳にまぶしくふりそそぐ おれの生まれたふるさとと あなたゆびさす はるかな小島 瀬戸内めぐりの 船がゆく 船がゆく 潮風が頬をうつ 紺碧(こんぺき)の空 島影だんだん近くなる きみを家族にあわせたい そんな言葉に つれそう旅よ こころはうず潮 波の上 波の上 海鳥がとぶ入江 船着く港 ふたりに手をふる桟橋に あなた拳(こぶし)をつきあげて 照れるわたしの 背中を抱くの ふたりの瀬戸内 恋の風 恋の風 |
本気たった一日 逢うために あとの六日を 生きてる私 逢えない夜の 淋しさに いつかおぼえた ひとり酒 人目にかくれる 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい 好きになっては いけないと 気づいた時には 遅すぎたのね うなじも胸も 黒髪も 熱い吐息を 待ちわびる ほんのり素肌が ときめいて この恋今では 離せない 二度と逢えない 夢を見て 泣いた涙で 目覚める夜明け これきりいっそ あなたから この身を引けば 楽なのに 吐息に震える 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい | 永井みゆき | 麻こよみ | 岡千秋 | 宮崎慎二 | たった一日 逢うために あとの六日を 生きてる私 逢えない夜の 淋しさに いつかおぼえた ひとり酒 人目にかくれる 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい 好きになっては いけないと 気づいた時には 遅すぎたのね うなじも胸も 黒髪も 熱い吐息を 待ちわびる ほんのり素肌が ときめいて この恋今では 離せない 二度と逢えない 夢を見て 泣いた涙で 目覚める夜明け これきりいっそ あなたから この身を引けば 楽なのに 吐息に震える 花つぼみ この恋本気で 咲かせたい |
かざぐるまお母さんに買ってもらった かざぐるま カラカラまわり 歌いながら走った ふる里の川辺 あしたは晴れるよ 見上げた空 あの子に会えない 夏の雨 いつしか夢と知りました お母さんに買ってもらった かざぐるま フウフウ吹いて 頬をそめて遊んだ ふる里の季節 ふたりで影踏み さよならまで 夕暮れまじかの 赤とんぼ いまでも胸を離れない お母さんに買ってもらった かざぐるま ヒラヒラとまる 風がやんだ淋しさ ふる里の小径 都会で見えない にじいろ星 目を閉じて想う 遠い空 やさしい町に帰りたい やさしい町に帰りたい | 永井みゆき | 森川ゆう | 水森英夫 | 伊戸のりお | お母さんに買ってもらった かざぐるま カラカラまわり 歌いながら走った ふる里の川辺 あしたは晴れるよ 見上げた空 あの子に会えない 夏の雨 いつしか夢と知りました お母さんに買ってもらった かざぐるま フウフウ吹いて 頬をそめて遊んだ ふる里の季節 ふたりで影踏み さよならまで 夕暮れまじかの 赤とんぼ いまでも胸を離れない お母さんに買ってもらった かざぐるま ヒラヒラとまる 風がやんだ淋しさ ふる里の小径 都会で見えない にじいろ星 目を閉じて想う 遠い空 やさしい町に帰りたい やさしい町に帰りたい |
恋岬凍える指に 息をふきかけ 待てば岬の 燈台(ひ)がともる 好きでひと秋、 待ってふた秋…‥ 投げてもあなたに とどかない 胸の想いに 泣けてくる 都会の水に あなたは慣れて 羽根をのばして いるのでしょう 待ってひと秋、 泣いてふた秋…‥ 恋する心の おろかさで あなただけしか 見えません 季節が来たら 渡り鳥さえ 海峡(うみ)を渡って 帰るのに 泣いてひと秋、 痩せてふた秋…‥ 着物の袂を 手でおさえ しぼる涙が 雪になる | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | 丸山雅仁 | 凍える指に 息をふきかけ 待てば岬の 燈台(ひ)がともる 好きでひと秋、 待ってふた秋…‥ 投げてもあなたに とどかない 胸の想いに 泣けてくる 都会の水に あなたは慣れて 羽根をのばして いるのでしょう 待ってひと秋、 泣いてふた秋…‥ 恋する心の おろかさで あなただけしか 見えません 季節が来たら 渡り鳥さえ 海峡(うみ)を渡って 帰るのに 泣いてひと秋、 痩せてふた秋…‥ 着物の袂を 手でおさえ しぼる涙が 雪になる |
しあわせ岬しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮さいの音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど | 永井みゆき | たかたかし | 岩久茂 | 猪股義周 | しあわせになりたいなァ 愛する人の胸に抱かれて ホロホロと泣きたいなァ 悲しみを忘れて あまえてみたい あゝ 海に赤い夕陽が沈む あなた乗せた船は 船は見えない 岬に 春が来るというのに しあわせになりたいなァ あなたと二人ここで暮らせたら 苦労さえ楽しいなァ どんなわがままでも 聞いてあげたい あゝ こんな夜はお酒をつけて ひとり待てばあなた あなた恋しい 岬に 春が来たというのに しあわせになりたいなァ 浜木綿が咲く北の岬は 潮さいの音ばかり くちびるが燃えます 日暮れが来ます あゝ そうよここがあなたの故郷 帰る時をわたし わたし待ちます 岬に 春が過ぎてゆくけど |
江戸三景 えー、じれったい桜見物 ご新造さんは 丸髷(まげ)も初初しく 伴つれて 土手の川風 じゃれつく裾に 白い素足が ちらちらと 若衆たまらず 「えー、じれったい」 どこの御店(おたな)の お小僧さんか 道に迷いこんで 大騒ぎ 何をきいても しどろのもどろ 所番地も ど忘れて 泣いてばかりで 「えー、じれったい」 寺の坊(ぼん)さん お経もよまず 駕籠でエッササと 吉原へ どれが菖蒲か 牡丹か百合か あの女(こ)この女と 小半刻 遣り手ばあさん 「えー、じれったい」 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 猪股義周 | 桜見物 ご新造さんは 丸髷(まげ)も初初しく 伴つれて 土手の川風 じゃれつく裾に 白い素足が ちらちらと 若衆たまらず 「えー、じれったい」 どこの御店(おたな)の お小僧さんか 道に迷いこんで 大騒ぎ 何をきいても しどろのもどろ 所番地も ど忘れて 泣いてばかりで 「えー、じれったい」 寺の坊(ぼん)さん お経もよまず 駕籠でエッササと 吉原へ どれが菖蒲か 牡丹か百合か あの女(こ)この女と 小半刻 遣り手ばあさん 「えー、じれったい」 |
菜の花恋唄情けの深さと 気風(きっぷ)よさ 惚れりゃ一途な 漁師(ひと)でした 布良港(みなと)離れた タイ釣り舟は 大波(なみ)にのまれて 戻らない 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 祈ればきっと 逢えますか 両瞼(まぶた)を閉じれば 手招(てまね)かれ 嫁に来いよと 呼ぶような 手縫い浴衣は 通さぬままに 桐のタンスで 待っている 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 夢でもいいの 着てほしい 時化(しけ)ならいつもの 縄暖簾 徳利ならべて 流行歌(はやりうた) 猪口(ちょこ)で交わした 過去(あのひ)の契り 酒場の隅には 名残り酒 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 帰って来てね 酔わせてね | 永井みゆき | 波丘ひろし | 徳久広司 | 伊戸のりお | 情けの深さと 気風(きっぷ)よさ 惚れりゃ一途な 漁師(ひと)でした 布良港(みなと)離れた タイ釣り舟は 大波(なみ)にのまれて 戻らない 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 祈ればきっと 逢えますか 両瞼(まぶた)を閉じれば 手招(てまね)かれ 嫁に来いよと 呼ぶような 手縫い浴衣は 通さぬままに 桐のタンスで 待っている 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 夢でもいいの 着てほしい 時化(しけ)ならいつもの 縄暖簾 徳利ならべて 流行歌(はやりうた) 猪口(ちょこ)で交わした 過去(あのひ)の契り 酒場の隅には 名残り酒 菜の花の 菜の花の 咲く頃に 帰って来てね 酔わせてね |
金木犀恋が散らした 涙のような 三嶋の森は 花の海 遠いあの日を 連れてくる 金木犀の せつなさよ みれんを捨てる ひとり旅 はかない恋を 知ったから 誰をおもって 小枝の先に ぽつんと留(と)まる 赤とんぼ 風にふかれて 香りたつ 甘く優しい あの笑顔 どうして秋は 淋しいの あなたの愛に ふれたから いのち燃やして 金木犀は 二度咲く花よ 夢をみて 情け千年 根をはって 寄り添う枝も あるけれど 希みを捨てる ひとり旅 叶わぬ恋と 知ったから | 永井みゆき | 保岡直樹 | 桧原さとし | 南郷達也 | 恋が散らした 涙のような 三嶋の森は 花の海 遠いあの日を 連れてくる 金木犀の せつなさよ みれんを捨てる ひとり旅 はかない恋を 知ったから 誰をおもって 小枝の先に ぽつんと留(と)まる 赤とんぼ 風にふかれて 香りたつ 甘く優しい あの笑顔 どうして秋は 淋しいの あなたの愛に ふれたから いのち燃やして 金木犀は 二度咲く花よ 夢をみて 情け千年 根をはって 寄り添う枝も あるけれど 希みを捨てる ひとり旅 叶わぬ恋と 知ったから |
つぐみ夏至(げし)を過ぎれば 鳴かなくなるから… そんな名前の 鳥がいる 別れ話しに 声さえ出せずに 拒んだ わたしみたいね つぐみ つぐみ 重たかろ 北へ帰るにゃ 寒かろう つぐみ つぐみ 置いて行け 辛(つら)さ 無念さ あるのなら 投げてごらんよ わたしのこの胸に 心ときめき 待ち続けたもの… それは さよならだったのね 恋は激しい 夕立ちのようね しばらく 許せなかった つぐみ つぐみ 振り向くな 濡れた翼は また乾く つぐみ つぐみ 翔(と)んで行け 海の夕焼け 越えたなら 鳴いてごらんよ 明日(あした)へおもいきり つぐみ つぐみ 重たかろ 北へ帰るにゃ 寒かろう つぐみ つぐみ 置いて行け 辛(つら)さ 無念さ あるのなら 投げてごらんよ わたしのこの胸に | 永井みゆき | いとう彩 | 岡千秋 | 宮崎慎二 | 夏至(げし)を過ぎれば 鳴かなくなるから… そんな名前の 鳥がいる 別れ話しに 声さえ出せずに 拒んだ わたしみたいね つぐみ つぐみ 重たかろ 北へ帰るにゃ 寒かろう つぐみ つぐみ 置いて行け 辛(つら)さ 無念さ あるのなら 投げてごらんよ わたしのこの胸に 心ときめき 待ち続けたもの… それは さよならだったのね 恋は激しい 夕立ちのようね しばらく 許せなかった つぐみ つぐみ 振り向くな 濡れた翼は また乾く つぐみ つぐみ 翔(と)んで行け 海の夕焼け 越えたなら 鳴いてごらんよ 明日(あした)へおもいきり つぐみ つぐみ 重たかろ 北へ帰るにゃ 寒かろう つぐみ つぐみ 置いて行け 辛(つら)さ 無念さ あるのなら 投げてごらんよ わたしのこの胸に |
はまなす旅情はまなす咲いてる知床の 岬の丘は 夏景色 あなたが指さす波の上 はるかに国後(くなしり) ルルイ岳 瞳の中まで海の色 あなたがまぶしい ふたり旅 短い季節を惜しむよに 色とりどりに 咲く花よ 都会でいつしか忘れてた やさしい心に もどります あなたを素直に好きですと いまなら言えます 旅の空 暮れゆく山並みあかね雲 羅臼(らうす)の町に 灯がともる あなたと今宵も岩陰に うたえば波間に 照る月よ 寄り添うふたりの肩さきを カモメが飛びかう 北の海 | 永井みゆき | たかたかし | 四方章人 | 前田俊明 | はまなす咲いてる知床の 岬の丘は 夏景色 あなたが指さす波の上 はるかに国後(くなしり) ルルイ岳 瞳の中まで海の色 あなたがまぶしい ふたり旅 短い季節を惜しむよに 色とりどりに 咲く花よ 都会でいつしか忘れてた やさしい心に もどります あなたを素直に好きですと いまなら言えます 旅の空 暮れゆく山並みあかね雲 羅臼(らうす)の町に 灯がともる あなたと今宵も岩陰に うたえば波間に 照る月よ 寄り添うふたりの肩さきを カモメが飛びかう 北の海 |
恋心花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧 好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐 雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟 | 永井みゆき | たかたかし | 猪俣公章 | 前田俊明 | 花の蕾が 雨にぬれ 紅もほんのり 春の色 あなた 命をくださいますか 憧れいつか恋になる 女のこころの 夢化粧 好きといわれて 肩をよせ 傘にかくれて 泣いた夜 あなた 命をくださいますか 死ぬまで夢をみていたい 女のこころの 恋嵐 雨が降るから 泣けるのか 恋がせつなく 泣けるのか あなた 命をくださいますか いちずに燃えてゆれてゆく 女のこころの 恋小舟 |
ひと月に一度は「幸せあげるよ」と 私を見つめて 左の指輪も これで三年目 「風呂!」「メシ!」「寝る!」だけしか この頃言わなくて あんなに言ってた 「きれい」はどうしたの? ひと月に一度は 聞かせてね 今夜も午前様 この頃おつかれ 分かってますとも 仕事だってことは… けれども休みのとき ゴロゴロしてないで あのころみたいに 何処かへつれてって ひと月に一度は 手をつなぎ 一緒になった頃は 仲よく買物 「奥さん」なんて呼ばれて ドキドキしちゃった これから歩く道は まだまだ続くのよ 初心を忘れず 夢を語りましょう ひと月にいちどは ふたりして | 永井みゆき | 合田道人 | 桧原さとし | 丸山雅仁 | 「幸せあげるよ」と 私を見つめて 左の指輪も これで三年目 「風呂!」「メシ!」「寝る!」だけしか この頃言わなくて あんなに言ってた 「きれい」はどうしたの? ひと月に一度は 聞かせてね 今夜も午前様 この頃おつかれ 分かってますとも 仕事だってことは… けれども休みのとき ゴロゴロしてないで あのころみたいに 何処かへつれてって ひと月に一度は 手をつなぎ 一緒になった頃は 仲よく買物 「奥さん」なんて呼ばれて ドキドキしちゃった これから歩く道は まだまだ続くのよ 初心を忘れず 夢を語りましょう ひと月にいちどは ふたりして |
触れもせず淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて… 抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く… あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお… | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 淡くほのかに触れもせず わたしを通りすぎた人 野に咲く花よ 月見草 かなしみ秘めて咲く花よ 乙女の春は 短くて… 抱いてほしいと言えなくて こがれて幾夜(いくよ)恋化粧 野に咲く花よ 月見草 涙に白く咲く花よ 夜露にぬれて なにを泣く… あかく咲けずに散る花は この世の夢のはかなさか 野に咲く花よ 月見草 流れの岸に 咲く花よ やさしい瞳 今もなお… |
恋して大丈夫惚れたはれたの一言で 世界すべてが変わるのよ アイ・ラブ・ユーを言うために 頑張らなくちゃ あゝだってあなたに出逢った日から 好きだったの 恋して大丈夫 愛にできないことはない そうよ当たってくだけちゃお アイ・ラブ・ユーが始まるの 私のなかで あゝときめく日々の幕が上がる あなたにいま 恋して大丈夫 待ってるだけじゃつまらない ふられちゃってもかまわない アイ・ラブ・ユーを伝えるの あなたの胸に あゝこぼれた涙 勇気に変えて 心のまま 恋して大丈夫 私の願いただひとつ 幸せにねぇなりたいの アイ・ラブ・ユーでくじけずに とことん行(ゆ)くわ あゝ最後にきっと愛は届く 明日は晴れ 恋して大丈夫 明日は晴れ 恋して大丈夫 | 永井みゆき | 及川眠子 | 山口美央子 | 坂本昌之 | 惚れたはれたの一言で 世界すべてが変わるのよ アイ・ラブ・ユーを言うために 頑張らなくちゃ あゝだってあなたに出逢った日から 好きだったの 恋して大丈夫 愛にできないことはない そうよ当たってくだけちゃお アイ・ラブ・ユーが始まるの 私のなかで あゝときめく日々の幕が上がる あなたにいま 恋して大丈夫 待ってるだけじゃつまらない ふられちゃってもかまわない アイ・ラブ・ユーを伝えるの あなたの胸に あゝこぼれた涙 勇気に変えて 心のまま 恋して大丈夫 私の願いただひとつ 幸せにねぇなりたいの アイ・ラブ・ユーでくじけずに とことん行(ゆ)くわ あゝ最後にきっと愛は届く 明日は晴れ 恋して大丈夫 明日は晴れ 恋して大丈夫 |
雨の桟橋雲をちりばめ 打つ波の しぐれる海峡 寒い冬 雨の桟橋 呼ぶのです 愛しているのよ 戻ってよ 湧いて渦巻く 潮の音 うねる紫 果てしなく はぐれてカモメよ どこへ行く 雨の桟橋 泣きながら 恨んでいないわ 帰ってよ 雨は涙と 降りしきる 風に押されて 振り返る 霧笛の遠吠え 夜明け前 雨の桟橋 呼ぶのです 傍にいてよね 戻ってよ 夢かうつつか 銀の雨 | 永井みゆき | のどかけん | 佐々木立 | 竹内弘一 | 雲をちりばめ 打つ波の しぐれる海峡 寒い冬 雨の桟橋 呼ぶのです 愛しているのよ 戻ってよ 湧いて渦巻く 潮の音 うねる紫 果てしなく はぐれてカモメよ どこへ行く 雨の桟橋 泣きながら 恨んでいないわ 帰ってよ 雨は涙と 降りしきる 風に押されて 振り返る 霧笛の遠吠え 夜明け前 雨の桟橋 呼ぶのです 傍にいてよね 戻ってよ 夢かうつつか 銀の雨 |