洲崎みれん胸の寒さか 恋しさなのか 夜汽車に揺られて 館山駅(たてやま)に 燈台灯かり 靄(もや)のなか 酔えば 酔えば 洲崎みれん あの日泊まった 舟宿で ひとり手酌で 呑んでます 惚れているから 諦められず はまゆう一輪 差して待つ 霧笛の帯が 沁みるよな 追えば 追えば 洲崎みれん いつか逢える日 祈るよに 風につぶやく おんなです 空は時雨れて 面影濡れて 想い出数えりゃ またなみだ 蛇の目の傘に 身を寄せて 泣けば 泣けば 洲崎みれん 募る想いを 抱きしめて 明日の潮路に 託します | 永井みゆき | 波丘ひろし | 徳久広司 | 南郷達也 | 胸の寒さか 恋しさなのか 夜汽車に揺られて 館山駅(たてやま)に 燈台灯かり 靄(もや)のなか 酔えば 酔えば 洲崎みれん あの日泊まった 舟宿で ひとり手酌で 呑んでます 惚れているから 諦められず はまゆう一輪 差して待つ 霧笛の帯が 沁みるよな 追えば 追えば 洲崎みれん いつか逢える日 祈るよに 風につぶやく おんなです 空は時雨れて 面影濡れて 想い出数えりゃ またなみだ 蛇の目の傘に 身を寄せて 泣けば 泣けば 洲崎みれん 募る想いを 抱きしめて 明日の潮路に 託します |
あじさい挽歌あなたを愛した 夏がゆき 北の街では もう雪景色 別れても別れても 今もやさしく ひとり涙に 濡れながら 冬に咲きます あじさい挽歌 あなたのほほ笑み 横顔を 思いだすたび ため息つくの 逢いたくて逢いたくて 心せつなく 好きなあなたの その胸に 咲くに咲けない あじさい挽歌 あなたに抱かれた ぬくもりを 肌の寒さが 欲しいとせがむ 淋しさに淋しさに 夜に紅ひく 北の女は 春を待ち 冬に咲いてる あじさい挽歌 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | あなたを愛した 夏がゆき 北の街では もう雪景色 別れても別れても 今もやさしく ひとり涙に 濡れながら 冬に咲きます あじさい挽歌 あなたのほほ笑み 横顔を 思いだすたび ため息つくの 逢いたくて逢いたくて 心せつなく 好きなあなたの その胸に 咲くに咲けない あじさい挽歌 あなたに抱かれた ぬくもりを 肌の寒さが 欲しいとせがむ 淋しさに淋しさに 夜に紅ひく 北の女は 春を待ち 冬に咲いてる あじさい挽歌 |
だんじりの女房浜風吹くたび 稲穂も揺れて だんじり囃子に 心が躍る 法被(はっぴ)にアイロン かけながら 今年も 無事にと 祈るのよ 世界で一番 かっこええよ 男らしさに 惚れ直す だんじりの女房 祭りで始まり 祭りで終わる あんたの暦を 一緒にめくる 男を賭けた 晴れ舞台 町の名 背負って 幕が開く 心配なんか せんでええよ うちは あんたの 後ろ梃子(てこ) だんじりの女房 お嫁に来たとき 教えてもろた 関東煮(かんとうだき)かて 上手になった 一年ごとに この町の しあわせ しみじみ かみしめる お祭り好きが やっぱええよ 添えて なんやら 気がつけば だんじりの女房 | 永井みゆき | 紙中礼子 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 浜風吹くたび 稲穂も揺れて だんじり囃子に 心が躍る 法被(はっぴ)にアイロン かけながら 今年も 無事にと 祈るのよ 世界で一番 かっこええよ 男らしさに 惚れ直す だんじりの女房 祭りで始まり 祭りで終わる あんたの暦を 一緒にめくる 男を賭けた 晴れ舞台 町の名 背負って 幕が開く 心配なんか せんでええよ うちは あんたの 後ろ梃子(てこ) だんじりの女房 お嫁に来たとき 教えてもろた 関東煮(かんとうだき)かて 上手になった 一年ごとに この町の しあわせ しみじみ かみしめる お祭り好きが やっぱええよ 添えて なんやら 気がつけば だんじりの女房 |
津屋川みれん零れる涙の 冷たさに 女の胸が 震えます 未練の色か 赤々と 咲いてせつない 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 涙 涙 津屋川 恋の川 あなたの背中に 寄り添って 眠った夜は 遠い夢 心の痛み ちりちりと 沁みて哀しい 彼岸花 あの日の優しさ 嘘ですか はぐれ はぐれ水鳥 恋の川 悲しい恋ほど 後を引く 水面(みなも)に揺れる 面影よ 口紅よりも 赤々と 咲いて淋しい 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 ひとり ひとり津屋川 恋の川 | 永井みゆき | 麻こよみ | 宮下健治 | 南郷達也 | 零れる涙の 冷たさに 女の胸が 震えます 未練の色か 赤々と 咲いてせつない 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 涙 涙 津屋川 恋の川 あなたの背中に 寄り添って 眠った夜は 遠い夢 心の痛み ちりちりと 沁みて哀しい 彼岸花 あの日の優しさ 嘘ですか はぐれ はぐれ水鳥 恋の川 悲しい恋ほど 後を引く 水面(みなも)に揺れる 面影よ 口紅よりも 赤々と 咲いて淋しい 彼岸花 あなたに逢いたい もう一度 ひとり ひとり津屋川 恋の川 |
阿賀町ひとりどんなに月日が 過ぎようと 恋の痛みが かすかに残る いつかあなたが 話してくれた せせらぎ沁みます 阿賀野川(あがのがわ) 越後 阿賀町 女がひとり 私がも少し 大人なら 今もあなたと 続いたかしら 巡る季節の 風さえ優し たたずむ城跡 雪椿 越後 阿賀町 逢いたさつのる 狐の嫁入り 麒麟山(きりんざん) 閉じた瞼に 提灯揺れる 胸の淋しさ 包んでくれる 白い湯煙 湯の香り 越後 阿賀町 女がひとり | 永井みゆき | 麻こよみ | 桧原さとし | 猪股義周 | どんなに月日が 過ぎようと 恋の痛みが かすかに残る いつかあなたが 話してくれた せせらぎ沁みます 阿賀野川(あがのがわ) 越後 阿賀町 女がひとり 私がも少し 大人なら 今もあなたと 続いたかしら 巡る季節の 風さえ優し たたずむ城跡 雪椿 越後 阿賀町 逢いたさつのる 狐の嫁入り 麒麟山(きりんざん) 閉じた瞼に 提灯揺れる 胸の淋しさ 包んでくれる 白い湯煙 湯の香り 越後 阿賀町 女がひとり |
女のお酒あなた追いかけ 降り立つ駅は しぐれも泣いてる 北の町 「おじさん お酒は熱くして…」 身体(からだ)じゃないの 心が寒い 逢ってどうなる ものではないが せめて聞きたい 雨の夜 いつかふたりで 来ようと言った あなたの故郷 遠かった 「おじさん おかわりお願いね…」 思い出よりも 明日が寒い 夢に背を向け 私を捨てて 何も言わずに 消えたから 何故かあなたの 気持ちが少し 解った気がする 情け町 「おじさん やさしさありがとう…」 都会に馴れた 女が寒い 宿泊(やど)の心配 うれしいけれど いいの逢わずに 帰るのよ | 永井みゆき | かず翼 | 水森英夫 | | あなた追いかけ 降り立つ駅は しぐれも泣いてる 北の町 「おじさん お酒は熱くして…」 身体(からだ)じゃないの 心が寒い 逢ってどうなる ものではないが せめて聞きたい 雨の夜 いつかふたりで 来ようと言った あなたの故郷 遠かった 「おじさん おかわりお願いね…」 思い出よりも 明日が寒い 夢に背を向け 私を捨てて 何も言わずに 消えたから 何故かあなたの 気持ちが少し 解った気がする 情け町 「おじさん やさしさありがとう…」 都会に馴れた 女が寒い 宿泊(やど)の心配 うれしいけれど いいの逢わずに 帰るのよ |
笹川流れ背(そむ)いた貴方を 恋しがる 弱さ叱るか みぞれ雪 みれん心に つまずけば 波に呑まれる 荒磯(ありそ)道 ここは越後の 笹川流れ 行くも戻るも 泣き別れ 恋ゆえ見捨てた ふるさとが いまは心の 拠(よ)り所 可愛いからこそ 強く言う 母の小言(こごと)が なつかしい ここは越後の 笹川流れ すがる想いで 駆け抜ける 貴方が残した 傷あとを 癒やすやさしい雪椿 明日(あす)を信じて 渡ったら 波も治まる 荒磯道 ここは越後の 笹川流れ 風もいつしか 春ま近か | 永井みゆき | 木下龍太郎 | 岡千秋 | | 背(そむ)いた貴方を 恋しがる 弱さ叱るか みぞれ雪 みれん心に つまずけば 波に呑まれる 荒磯(ありそ)道 ここは越後の 笹川流れ 行くも戻るも 泣き別れ 恋ゆえ見捨てた ふるさとが いまは心の 拠(よ)り所 可愛いからこそ 強く言う 母の小言(こごと)が なつかしい ここは越後の 笹川流れ すがる想いで 駆け抜ける 貴方が残した 傷あとを 癒やすやさしい雪椿 明日(あす)を信じて 渡ったら 波も治まる 荒磯道 ここは越後の 笹川流れ 風もいつしか 春ま近か |
応援歌でヨイショ!とーんとご無沙汰 ご贔屓様よ やって来ました ああん 渡り鳥 なんのとりえもないけれど 夢をよいしょと持ち上げて うなる笑顔の ああ…ん えんか節 親にはぐれて 旅空夜空 意地と涙の ああん 渡り鳥 知らぬ他国のたそがれは 人の情けが恋しくて 想いだします ああ…ん 故郷を 雨が降るから 草木はのびる 泣いちゃいけない ああん 渡り鳥 我慢辛抱人生は いつか来る日の春を抱き 翔んでおゆきよ ああ…ん 旅の空 | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | | とーんとご無沙汰 ご贔屓様よ やって来ました ああん 渡り鳥 なんのとりえもないけれど 夢をよいしょと持ち上げて うなる笑顔の ああ…ん えんか節 親にはぐれて 旅空夜空 意地と涙の ああん 渡り鳥 知らぬ他国のたそがれは 人の情けが恋しくて 想いだします ああ…ん 故郷を 雨が降るから 草木はのびる 泣いちゃいけない ああん 渡り鳥 我慢辛抱人生は いつか来る日の春を抱き 翔んでおゆきよ ああ…ん 旅の空 |
涙の終列車別れせつない 夜汽車の窓に 手をふる肩に 雪が舞う あの人に あの人に いつまた逢える駅のベル もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 好きで別れる 未練(おもい)の糸を たちきるような 汽車のふえ あの人と あの人と 指きりしたの泣かないと でもだめね でもだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 赤いランプが 吹雪のなかへ にじんで遠く 消えてゆく あの人に あの人に やさしくされた唇も もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がゆく 涙の終列車 | 永井みゆき | たかたかし | 徳久広司 | 南郷達也 | 別れせつない 夜汽車の窓に 手をふる肩に 雪が舞う あの人に あの人に いつまた逢える駅のベル もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 好きで別れる 未練(おもい)の糸を たちきるような 汽車のふえ あの人と あの人と 指きりしたの泣かないと でもだめね でもだめね 汽車が 汽車が 汽車がでる 涙の終列車 赤いランプが 吹雪のなかへ にじんで遠く 消えてゆく あの人に あの人に やさしくされた唇も もうだめね もうだめね 汽車が 汽車が 汽車がゆく 涙の終列車 |
大阪恋あかり桜ヒラヒラ 花びら追いかけて 美味(うま)いとお道化(どけ)る 可笑(おか)しな人やねん だけど好きやあんたが 夢に生きている 今夜は飲みましょ 曽根崎あのお店 水に水にゆらめく 大阪恋あかり 浴衣駒下駄 素足が切れた時 背中に甘えた あの日を忘れへん いつか好(す)いて二人は 夫婦善哉に 縁(えにし)は不思議ね 水掛け不動さん 雨も雨もうれしい 大阪恋あかり 笑顔交わせば 人情(なさ)けがあふれてる 噂じゃ二人は 似合いの花やねん だから好きやこの街 今日も泣き笑い 通天閣まで みんなを励ますわ 明日(あす)の明日の幸せ 大阪恋あかり | 永井みゆき | 建石一 | 徳久広司 | 南郷達也 | 桜ヒラヒラ 花びら追いかけて 美味(うま)いとお道化(どけ)る 可笑(おか)しな人やねん だけど好きやあんたが 夢に生きている 今夜は飲みましょ 曽根崎あのお店 水に水にゆらめく 大阪恋あかり 浴衣駒下駄 素足が切れた時 背中に甘えた あの日を忘れへん いつか好(す)いて二人は 夫婦善哉に 縁(えにし)は不思議ね 水掛け不動さん 雨も雨もうれしい 大阪恋あかり 笑顔交わせば 人情(なさ)けがあふれてる 噂じゃ二人は 似合いの花やねん だから好きやこの街 今日も泣き笑い 通天閣まで みんなを励ますわ 明日(あす)の明日の幸せ 大阪恋あかり |
愛を一輪そよ風に揺れている 花びらのひとつにも かけがえのない命の証し ひそやかに宿っている 与えられた季節を ひたすらに咲き誇る まぶしい姿 見つめていたら 不意に涙こぼれた 何気なく映る街角も 少しずつ色が違う 生きている それだけで 優しくなれる日もある 喜びと悲しみが つづれ織る人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて この心 この体 私が生まれたこと 命をくれた そんな奇跡に いまは感謝したくて 幸せにしてと言いながら 人は愛をねだるけど 愛される方法は いつだって愛すること 微笑みとせつなさが すれ違う人生で 愛という花をそっと一輪 大事に育ててゆく 何気なく映る街角で いつか出逢う人がいる 生きている それだけで 心ときめく日もある 喜びと悲しみが つづれ織る 人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて | 永井みゆき | 及川眠子 | 山口美央子 | | そよ風に揺れている 花びらのひとつにも かけがえのない命の証し ひそやかに宿っている 与えられた季節を ひたすらに咲き誇る まぶしい姿 見つめていたら 不意に涙こぼれた 何気なく映る街角も 少しずつ色が違う 生きている それだけで 優しくなれる日もある 喜びと悲しみが つづれ織る人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて この心 この体 私が生まれたこと 命をくれた そんな奇跡に いまは感謝したくて 幸せにしてと言いながら 人は愛をねだるけど 愛される方法は いつだって愛すること 微笑みとせつなさが すれ違う人生で 愛という花をそっと一輪 大事に育ててゆく 何気なく映る街角で いつか出逢う人がいる 生きている それだけで 心ときめく日もある 喜びと悲しみが つづれ織る 人生で 愛という花を胸に一輪 私も咲かせたくて |
夢ごよみあなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ | 永井みゆき | たかたかし | 岡千秋 | 南郷達也 | あなたの胸に 抱かれると 春の匂いが してきます 眠れぬままに 涙をながした つらい夜も あったけど 逢えてよかった…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ あなたの愛の 陽だまりに 咲いてうれしい 遅桜 悲しい過去は 誰にもあるよと やせた指に 手を添える 離さないでね… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ 好きよといって 腕をくめば あなたよせよと 照れ笑い うれしいあなた おしどりみたいに 肩を寄せて いつまでも ついてゆきます…… めぐるしあわせ 女の夢ごよみ |
雨椿あなた あなた あなたの胸の 止り木に 羽根を休めて 眠れたら どんなに私は 幸せかしら 雨 雨 伊豆の湯けむり ひとり宿 雨の椿の… あゝ花が散る なみだ なみだ なみだで濡れた この胸に 遠いあなたの 思い出が いとしさ炎(も)やして つのるの今日も 雨 雨 天城峠の しぐれ道 赤い椿の… あゝ花が散る こころ こころ こころの花で いゝのよと そっとつぶやく 淋しさが あなたに逢いたい 想いに泣くの 雨 雨 にじむ灯りの 夜の海 雨に椿の… あゝ花が散る | 永井みゆき | 三浦康照 | 深谷昭 | | あなた あなた あなたの胸の 止り木に 羽根を休めて 眠れたら どんなに私は 幸せかしら 雨 雨 伊豆の湯けむり ひとり宿 雨の椿の… あゝ花が散る なみだ なみだ なみだで濡れた この胸に 遠いあなたの 思い出が いとしさ炎(も)やして つのるの今日も 雨 雨 天城峠の しぐれ道 赤い椿の… あゝ花が散る こころ こころ こころの花で いゝのよと そっとつぶやく 淋しさが あなたに逢いたい 想いに泣くの 雨 雨 にじむ灯りの 夜の海 雨に椿の… あゝ花が散る |
蛇の目小紋の女小雨が ふるふるふる 紫陽花いろの 雨が 格子に ふるふるふる わたしの心に ふる 恋がせつない ちがう生き方 みつけられない あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと 灯りが ちらちらちら 墨絵のような 町に 情念 ちらちらちら 蛍火みたいに ゆれ 雨に滲んで なにがあっても 悔いはしません あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 愛の重さを ひきずりながら 雨の掘端 急ぐ夕暮れ …あなたは花冷えの 想いびと 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと | 永井みゆき | たかたかし | 平尾昌晃 | 若草恵 | 小雨が ふるふるふる 紫陽花いろの 雨が 格子に ふるふるふる わたしの心に ふる 恋がせつない ちがう生き方 みつけられない あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと 灯りが ちらちらちら 墨絵のような 町に 情念 ちらちらちら 蛍火みたいに ゆれ 雨に滲んで なにがあっても 悔いはしません あなただけに 燃えてゆく 蛇の目小紋の 女がひとり 愛の重さを ひきずりながら 雨の掘端 急ぐ夕暮れ …あなたは花冷えの 想いびと 蛇の目小紋の 女がひとり 足袋をぬらして おとこの胸に 傘にかくれて 通う細道 …あなたは花冷えの 想いびと |
鳴り砂の女逃げてきました 棄ててきました 東京を 五年愛した あの人と 別れてきたの ここは鳴り砂 能登の海 女ごころの ひとり強がり 泣いているのか この砂浜は 赤い夕陽が 染める足元 燃える砂 涙たち切る 未練たち切る 心には 熱い約束 消すための お酒が欲しい ここは鳴り砂 能登の宿 何もあの人 悪くないのよ 結び合えない 紅糸切った 身体冷(ひ)え冷(び)え にじむ夜空に 流れ星 ここは鳴り砂 能登の旅 どこへ帰ろう 私これから 風よおしえて 明日(あした)の道を 指のすき間を 砂がこぼれて 光る朝 | 永井みゆき | 建石一 | 徳久広司 | 南郷達也 | 逃げてきました 棄ててきました 東京を 五年愛した あの人と 別れてきたの ここは鳴り砂 能登の海 女ごころの ひとり強がり 泣いているのか この砂浜は 赤い夕陽が 染める足元 燃える砂 涙たち切る 未練たち切る 心には 熱い約束 消すための お酒が欲しい ここは鳴り砂 能登の宿 何もあの人 悪くないのよ 結び合えない 紅糸切った 身体冷(ひ)え冷(び)え にじむ夜空に 流れ星 ここは鳴り砂 能登の旅 どこへ帰ろう 私これから 風よおしえて 明日(あした)の道を 指のすき間を 砂がこぼれて 光る朝 |
女の時計氷雨が窓に 降る夜は 女の時計が 昔にかえる あれほどうらんで 泣いたのに あなた飲んでた お湯割り酒を ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 想い出あいてに 飲んでます おぼえているのよ この胸が あなたの匂いと かなしい嘘を ひとりがせつない 雨の夜は 指でおくれ毛 掻きあげながら ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 溜息ついては 酔ってます ひとりの暮らしが きらくだと つよがり言うのも 未練でしょうね 一度はあなたと しあわせの 時を刻んだ あの日の恋に ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 淋しさこらえて 飲んでます | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | 氷雨が窓に 降る夜は 女の時計が 昔にかえる あれほどうらんで 泣いたのに あなた飲んでた お湯割り酒を ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 想い出あいてに 飲んでます おぼえているのよ この胸が あなたの匂いと かなしい嘘を ひとりがせつない 雨の夜は 指でおくれ毛 掻きあげながら ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 溜息ついては 酔ってます ひとりの暮らしが きらくだと つよがり言うのも 未練でしょうね 一度はあなたと しあわせの 時を刻んだ あの日の恋に ひとくち ホロリ ふたくち ホロリ… 淋しさこらえて 飲んでます |
よさこい時雨酒の優しさ ぬくもり借りて 飲めば未練が またつのる 待って待たされ 播磨屋橋(はりまやばし)に 立てば涙の 雨が降る あなた恋しい よさこい時雨 鳴子(なるこ)鳴らせど 心は寒い 恋の夢漕ぐ 人もない 待って待たされ あなたを呼べば 灯(あか)りちらちら 桂浜(かつらはま) 月も隠れる よさこい時雨 浮世涙を 集めたような 瀬音(せおと)哀しい 鏡川(かがみがわ) 待って待たされ 夜更けのつらさ 夢を枕に 忍び泣き 春はいつ来る よさこい時雨 | 永井みゆき | 下地亜記子 | 水森英夫 | | 酒の優しさ ぬくもり借りて 飲めば未練が またつのる 待って待たされ 播磨屋橋(はりまやばし)に 立てば涙の 雨が降る あなた恋しい よさこい時雨 鳴子(なるこ)鳴らせど 心は寒い 恋の夢漕ぐ 人もない 待って待たされ あなたを呼べば 灯(あか)りちらちら 桂浜(かつらはま) 月も隠れる よさこい時雨 浮世涙を 集めたような 瀬音(せおと)哀しい 鏡川(かがみがわ) 待って待たされ 夜更けのつらさ 夢を枕に 忍び泣き 春はいつ来る よさこい時雨 |
秘螢長谷寺の あまた咲く 花の香りに 思慕(おもい)をよせて 見つめあい 笑みかわす 登廊 ねぇ君 いっそわたしの胸おしつぶし くちびる盗んで さらって行っては くれないか 日が落ちて 室生川 人の住む世に 未練のこして 螢火が 身を焦し 闇に舞う ねぇ君 いっそ今夜は螢になって 忍んでおいでよ 鍵なら疾(と)うに あけてある ホー ホー ホタル コイ ホー ホー ホタル コイ | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | 長谷寺の あまた咲く 花の香りに 思慕(おもい)をよせて 見つめあい 笑みかわす 登廊 ねぇ君 いっそわたしの胸おしつぶし くちびる盗んで さらって行っては くれないか 日が落ちて 室生川 人の住む世に 未練のこして 螢火が 身を焦し 闇に舞う ねぇ君 いっそ今夜は螢になって 忍んでおいでよ 鍵なら疾(と)うに あけてある ホー ホー ホタル コイ ホー ホー ホタル コイ |
磐越西線 津川駅山の緑を 縫うように あなたを乗せた 汽車が来る そんな夢見て 目覚めた朝は 心なおさら せつなくて 磐越西線 津川駅 私いつまで いつまで待てばいい そっと私を 抱きしめて 迎えに来ると 言った人 沁みる川風 待つだけ無駄と 騒ぐかわせみ 阿賀野川(あがのがわ) 磐越西線 津川駅 追えば良かった あなたをあの時に 霞む山並み 麒麟山(きりんざん) 季節もいつか ふた廻り ひとりたたずむ 日暮れのホーム 戻る約束 忘れたか 磐越西線 津川駅 あなた待ちます 待ちますこの町で | 永井みゆき | 麻こよみ | 宮下健治 | 竹内弘一 | 山の緑を 縫うように あなたを乗せた 汽車が来る そんな夢見て 目覚めた朝は 心なおさら せつなくて 磐越西線 津川駅 私いつまで いつまで待てばいい そっと私を 抱きしめて 迎えに来ると 言った人 沁みる川風 待つだけ無駄と 騒ぐかわせみ 阿賀野川(あがのがわ) 磐越西線 津川駅 追えば良かった あなたをあの時に 霞む山並み 麒麟山(きりんざん) 季節もいつか ふた廻り ひとりたたずむ 日暮れのホーム 戻る約束 忘れたか 磐越西線 津川駅 あなた待ちます 待ちますこの町で |
雨おんなあなたに注がれて 飲んだ日の お酒が恋しい 雨降り酒場 雨おんな 雨おんな 涙はきらいじゃ ないけれど 触れたあなたの ぬくもりを 胸のほくろが あゝおぼえてる ふたりでしあわせ なろうねと あんなにやさしく 抱きしめたのに 雨おんな 雨おんな 聞き分けない子と 叱るけど どこでどうして いるかしら 想いださせる あゝひとり酒 時計をむかしに もどせたら あなたと一から やり直したい 雨おんな 雨おんな ひとりで持つ傘 おもすぎる 誰が待ってる わけじゃない 帰りたくない あゝあの部屋へ | 永井みゆき | たかたかし | 伊藤雪彦 | | あなたに注がれて 飲んだ日の お酒が恋しい 雨降り酒場 雨おんな 雨おんな 涙はきらいじゃ ないけれど 触れたあなたの ぬくもりを 胸のほくろが あゝおぼえてる ふたりでしあわせ なろうねと あんなにやさしく 抱きしめたのに 雨おんな 雨おんな 聞き分けない子と 叱るけど どこでどうして いるかしら 想いださせる あゝひとり酒 時計をむかしに もどせたら あなたと一から やり直したい 雨おんな 雨おんな ひとりで持つ傘 おもすぎる 誰が待ってる わけじゃない 帰りたくない あゝあの部屋へ |
愛がこわいのはじめて逢った 逢ったその日から 感じていたの あなたの瞳 いつまでも いつまでも 踊っていたい だからひとりにしないでね 夢のような 夢のような 愛がこわいの 聞いてもどうぞ 何も言わないで 過去のひとは 忘れてほしい 今日からは 今日からは わたしのために 朝がくるまでそばいて やさしすぎる やさしすぎる 夜がこわいの あなたと踊る 踊るしあわせが 涙でいつか 終わらぬように あなただけ あなただけ 見つめているわ だから今夜もだきしめて 夢のような 夢のような 愛がこわいの | 永井みゆき | たかたかし | 檜原さとし | 伊戸のりお | はじめて逢った 逢ったその日から 感じていたの あなたの瞳 いつまでも いつまでも 踊っていたい だからひとりにしないでね 夢のような 夢のような 愛がこわいの 聞いてもどうぞ 何も言わないで 過去のひとは 忘れてほしい 今日からは 今日からは わたしのために 朝がくるまでそばいて やさしすぎる やさしすぎる 夜がこわいの あなたと踊る 踊るしあわせが 涙でいつか 終わらぬように あなただけ あなただけ 見つめているわ だから今夜もだきしめて 夢のような 夢のような 愛がこわいの |
花かげろう空の徳利に 待宵草(まつよいぐさ)を 一輪挿した おんなの想い 手酌に酔うころ あなたは気づく 消えたこころの 花灯り 恋の裏木戸(うらきど) キチリと閉めりゃ 花は無口な 意趣返し 袷羽織(あわせばおり)を 鴨居にかけて ほころび見つけ 繕(つくろ)いなおす 一人じゃなんにも 出来ない人に 文字の代わりに 綴(つづ)る糸 弱い未練に 鋏(はさみ)をいれて 祈るしあわせ 袖しずく 肩に流した 黒髪断って ひと色口紅(べに)を 明るく引いた あの日の私は 他人のそら似 きっと二人は すれ違う 足を止めずに 恋路が辻を 風と消えます 影ぼうし | 永井みゆき | 森坂とも | 弦哲也 | 前田俊明 | 空の徳利に 待宵草(まつよいぐさ)を 一輪挿した おんなの想い 手酌に酔うころ あなたは気づく 消えたこころの 花灯り 恋の裏木戸(うらきど) キチリと閉めりゃ 花は無口な 意趣返し 袷羽織(あわせばおり)を 鴨居にかけて ほころび見つけ 繕(つくろ)いなおす 一人じゃなんにも 出来ない人に 文字の代わりに 綴(つづ)る糸 弱い未練に 鋏(はさみ)をいれて 祈るしあわせ 袖しずく 肩に流した 黒髪断って ひと色口紅(べに)を 明るく引いた あの日の私は 他人のそら似 きっと二人は すれ違う 足を止めずに 恋路が辻を 風と消えます 影ぼうし |
ふたり秋日和仲のいい夫婦を 世間では おしどりのようだと 言うみたい あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 名前が変わる 金木犀(きんもくせい)の 花かおる 今朝はふたりの 秋日和 まぶしげに目を閉じ 抱かれてる 横顔があなたに よく似てる あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 妻から母へ 木漏れ日ゆれる 公園で 今朝はこの子と 秋日和 夫婦ってふたりで 書きつづる 一冊の日記帳 みたいです あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 宝がふえる 寄り添う肩が あたたかい 今朝は家族の 秋日和 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 池多孝春 | 仲のいい夫婦を 世間では おしどりのようだと 言うみたい あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 名前が変わる 金木犀(きんもくせい)の 花かおる 今朝はふたりの 秋日和 まぶしげに目を閉じ 抱かれてる 横顔があなたに よく似てる あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 妻から母へ 木漏れ日ゆれる 公園で 今朝はこの子と 秋日和 夫婦ってふたりで 書きつづる 一冊の日記帳 みたいです あなたに惚れて あなたに嫁ぎ 宝がふえる 寄り添う肩が あたたかい 今朝は家族の 秋日和 |
信濃路の雨恋を失(な)くした 女はなぜか 故郷(ふるさと)行きの 汽車に乗る あなた偲べば 小諸宿(こもろじゅく) お帰りなさいと 抱かれたように 肩が 肩が 肩が濡れます あ~信濃路の雨 木の葉隠れに 面影にじむ りんどう揺れる 峠道 淋しすぎます 里灯り ふたりの幸せ も一度ほしい ここで ここで ここで泣かせて あ~追分(おいわけ)の夜 ひとりぼっちの 女の胸に どこより早く 冬が来る 未練叱って 浅間山 あなたを忘れて 出直すための 明日(あす)を 明日を 明日を下さい あ~信濃路の雨 | 永井みゆき | かず翼 | 弦哲也 | 南郷達也 | 恋を失(な)くした 女はなぜか 故郷(ふるさと)行きの 汽車に乗る あなた偲べば 小諸宿(こもろじゅく) お帰りなさいと 抱かれたように 肩が 肩が 肩が濡れます あ~信濃路の雨 木の葉隠れに 面影にじむ りんどう揺れる 峠道 淋しすぎます 里灯り ふたりの幸せ も一度ほしい ここで ここで ここで泣かせて あ~追分(おいわけ)の夜 ひとりぼっちの 女の胸に どこより早く 冬が来る 未練叱って 浅間山 あなたを忘れて 出直すための 明日(あす)を 明日を 明日を下さい あ~信濃路の雨 |
街角の歌花咲く春も 凍てつく冬も 季節をいろどる 街の角 悲しい顔に 淋しい背中(せな)に 元気をだしてと 声かける ほら 聞こえるでしょう 優しい声が あなたとわたしの 街角の歌 雨降る朝も 星降る夜も 笑顔を絶やさぬ 街の角 大手を振って 靴音立てて 歩けばそよ風 ついて来る ほら 聞こえるでしょう 弾んだ音が あなたとわたしの 街角の歌 出会いの歌も 別れの歌も ここから生まれる 街の角 縞々模様 おもいで模様 あしたのしあわせ 唄ってる ほら 聞こえるでしょう 明るい歌が あなたとわたしの 街角の歌 | 永井みゆき | 志賀大介 | 弦哲也 | | 花咲く春も 凍てつく冬も 季節をいろどる 街の角 悲しい顔に 淋しい背中(せな)に 元気をだしてと 声かける ほら 聞こえるでしょう 優しい声が あなたとわたしの 街角の歌 雨降る朝も 星降る夜も 笑顔を絶やさぬ 街の角 大手を振って 靴音立てて 歩けばそよ風 ついて来る ほら 聞こえるでしょう 弾んだ音が あなたとわたしの 街角の歌 出会いの歌も 別れの歌も ここから生まれる 街の角 縞々模様 おもいで模様 あしたのしあわせ 唄ってる ほら 聞こえるでしょう 明るい歌が あなたとわたしの 街角の歌 |
吉備路ひとり罪な恋だと 知りながら なぜに女は 身をまかす 吉備津神社(きびつじんじゃ)の 廻廊(かいろう)を 戻ればあなたに 逢えますか 女の涙か そぼ降る雨に 濡れて吉備路を 歩きます 肩を抱かれて 十六夜(いざよい)の 月を眺めた 隠れ宿 レンゲ畑に ひとつずつ 思い出埋(うず)めて 帰ります あなたに迷惑 かけたくないと 決めて吉備路を 歩きます 情けひとつに 結んでも 無理に別れる 恋もある 揺れる面影 五重の塔 今日であなたを 忘れたい 女の未練を 小雨に流し ひとり吉備路を 歩きます | 永井みゆき | 麻こよみ | 徳久広司 | 南郷達也 | 罪な恋だと 知りながら なぜに女は 身をまかす 吉備津神社(きびつじんじゃ)の 廻廊(かいろう)を 戻ればあなたに 逢えますか 女の涙か そぼ降る雨に 濡れて吉備路を 歩きます 肩を抱かれて 十六夜(いざよい)の 月を眺めた 隠れ宿 レンゲ畑に ひとつずつ 思い出埋(うず)めて 帰ります あなたに迷惑 かけたくないと 決めて吉備路を 歩きます 情けひとつに 結んでも 無理に別れる 恋もある 揺れる面影 五重の塔 今日であなたを 忘れたい 女の未練を 小雨に流し ひとり吉備路を 歩きます |
ふるさと館山さざ波寄せる 鏡ヶ浦の 富士を浮かべる 美しさ 夕陽が映える 桟橋みれば 未来へ進む 旅の船 ああ ふるさと館山は 心やすらぐ 青い海 豊年祝う 八幡の祭り 笛や太鼓が 音頭取る 頭(こうべ)を垂れた 稲穂の波を 黄金色(こがね)に染める 秋の風 ああ ふるさと館山は 心なごます 澄んだ空 里見ゆかりの 館山城に 住民(ひと)を見守る 天守閣 真冬に紅く 椿が咲けば ほのかに香る 梅の花 ああ ふるさと館山は 心やわらぐ 希望(ゆめ)の街 | 永井みゆき | 波丘ひろし | 畠山由紀夫 | 伊戸のりお | さざ波寄せる 鏡ヶ浦の 富士を浮かべる 美しさ 夕陽が映える 桟橋みれば 未来へ進む 旅の船 ああ ふるさと館山は 心やすらぐ 青い海 豊年祝う 八幡の祭り 笛や太鼓が 音頭取る 頭(こうべ)を垂れた 稲穂の波を 黄金色(こがね)に染める 秋の風 ああ ふるさと館山は 心なごます 澄んだ空 里見ゆかりの 館山城に 住民(ひと)を見守る 天守閣 真冬に紅く 椿が咲けば ほのかに香る 梅の花 ああ ふるさと館山は 心やわらぐ 希望(ゆめ)の街 |
恋路ヶ浜風がひゅるひゅる この胸泣かす 波が素足に 絡みつく 愛する男性(ひと)と 別れたら 脱(ぬ)け殻(がら)なんです 女のこころ ひとり旅する 恋路ヶ浜は 頬にみれんの 砂が降る 無理にはずした 指環のあとが 今もしくしく 痛みます 伊良湖(いらご)の水道(うみ)に 流したい あの日の想い出 小瓶に詰めて ひとり佇(たたず)む 恋路ヶ浜の 空を夕陽が 染めてゆく 夢は引き潮 あなたは遠い おんな哀しい 忘れ貝 季節をいくつ 見送れば わたしに幸せ 来るのでしょうか ひとり旅する 恋路ヶ浜は 海に涙の 星が降る | 永井みゆき | 仁井谷俊也 | 四方章人 | 蔦将包 | 風がひゅるひゅる この胸泣かす 波が素足に 絡みつく 愛する男性(ひと)と 別れたら 脱(ぬ)け殻(がら)なんです 女のこころ ひとり旅する 恋路ヶ浜は 頬にみれんの 砂が降る 無理にはずした 指環のあとが 今もしくしく 痛みます 伊良湖(いらご)の水道(うみ)に 流したい あの日の想い出 小瓶に詰めて ひとり佇(たたず)む 恋路ヶ浜の 空を夕陽が 染めてゆく 夢は引き潮 あなたは遠い おんな哀しい 忘れ貝 季節をいくつ 見送れば わたしに幸せ 来るのでしょうか ひとり旅する 恋路ヶ浜は 海に涙の 星が降る |
お別れ終列車好きになるんじゃ なかったと 泣いて手を振る プラットホーム さよならね さよならね ふたたび逢えない 人なのね 汽車がゆく 汽車がゆく… 赤いランプに 涙が走る つらい気持ちは おなじだと あなた抱きしめ 叱ってくれた 遠ざかる 遠ざかる ひとりじゃやっぱり 淋しいの 泣きじゃくる 泣きじゃくる… 赤いランプに 涙が走る 好きで別れて 行く人を 胸に残して 夜汽車が消える さよならね さよならね 粉雪舞い散る 夜の駅 明日(あす)がある 明日がある… 赤いランプに 涙が走る | 永井みゆき | たかたかし | 伊藤雪彦 | | 好きになるんじゃ なかったと 泣いて手を振る プラットホーム さよならね さよならね ふたたび逢えない 人なのね 汽車がゆく 汽車がゆく… 赤いランプに 涙が走る つらい気持ちは おなじだと あなた抱きしめ 叱ってくれた 遠ざかる 遠ざかる ひとりじゃやっぱり 淋しいの 泣きじゃくる 泣きじゃくる… 赤いランプに 涙が走る 好きで別れて 行く人を 胸に残して 夜汽車が消える さよならね さよならね 粉雪舞い散る 夜の駅 明日(あす)がある 明日がある… 赤いランプに 涙が走る |
荒川峡から赤いコートの 女がひとり 荒川峡の 駅に降り立つ 錦繍(きんしゅう)の 山の波 瀬を渡る 風がなつかしい あなたもう さがさないで わたしはひとりで 泣きにきました 愛のいさかい ことばの刃(やいば) たびかさなれば 傷がふかまる 渓谷(たにあい)の 吊り橋を さびしさにたえて 渡りきる あなたもう さがさないで わたしは涙を 捨てにきたのよ 山路たどれば 日は暮れてゆく いで湯の里に ともる灯火(ともしび) 掌を合わす 道祖神 悲しみが少し かるくなる あなたもう さがさないで わたしはわたしの 人生(みち)を行(ゆ)きます | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 南郷達也 | 赤いコートの 女がひとり 荒川峡の 駅に降り立つ 錦繍(きんしゅう)の 山の波 瀬を渡る 風がなつかしい あなたもう さがさないで わたしはひとりで 泣きにきました 愛のいさかい ことばの刃(やいば) たびかさなれば 傷がふかまる 渓谷(たにあい)の 吊り橋を さびしさにたえて 渡りきる あなたもう さがさないで わたしは涙を 捨てにきたのよ 山路たどれば 日は暮れてゆく いで湯の里に ともる灯火(ともしび) 掌を合わす 道祖神 悲しみが少し かるくなる あなたもう さがさないで わたしはわたしの 人生(みち)を行(ゆ)きます |
地吹雪情話初めて履いた カンジキに 足を取られて 道に這(は)う なんでこんなに 荒れるやら 津軽 地吹雪 雪嵐(あらし) 惚れたあなたの 後を追う 女のこころを 通せんぼ 行くなと叱る 母の手を 払い除けたも 恋のため 親の代わりに 頬を打つ 津軽 地吹雪 雪飛礫(つぶて) 負けちゃいけない 泣いたなら なみだの氷柱(つらら)が 胸を刺す 凍(しば)れる指で 角巻(かくまき)の 雪を払って また急ぐ 愛の強さを 試すやら 津軽 地吹雪 雪簾(すだれ) 夢を捨てずに いる限り いつかはあなたに 追いつける | 永井みゆき | 木下龍太郎 | 岡千秋 | 池多孝春 | 初めて履いた カンジキに 足を取られて 道に這(は)う なんでこんなに 荒れるやら 津軽 地吹雪 雪嵐(あらし) 惚れたあなたの 後を追う 女のこころを 通せんぼ 行くなと叱る 母の手を 払い除けたも 恋のため 親の代わりに 頬を打つ 津軽 地吹雪 雪飛礫(つぶて) 負けちゃいけない 泣いたなら なみだの氷柱(つらら)が 胸を刺す 凍(しば)れる指で 角巻(かくまき)の 雪を払って また急ぐ 愛の強さを 試すやら 津軽 地吹雪 雪簾(すだれ) 夢を捨てずに いる限り いつかはあなたに 追いつける |
ほの字だね昔恋しい 深川は 江戸の気分が 残る町 酔ったあなたに 肩をかし 歩く川端 にわか雨 ねえ 濡れて行きましょ ちょいと… ふたりなら あの日上手に 誘われて マイク握って えんか節 ネオン花咲く 錦糸町 陰で女が 泣いている ねえ あなた今夜は ちょいと… どのあたり 上野不忍 池之端 下駄をならして カラコロと 誰かいい人 逢わせてよ 湯島天神 掌(て)を合わす ねえ 引いたおみくじ ちょいと… 吉と出た 木遣りながれる 浅草は 点る灯りも しみじみと 粋な着流し 角帯で 酒をのんでる 男(ひと)がいる ねえ 声をかけたい ちょいと… 路地の店 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 昔恋しい 深川は 江戸の気分が 残る町 酔ったあなたに 肩をかし 歩く川端 にわか雨 ねえ 濡れて行きましょ ちょいと… ふたりなら あの日上手に 誘われて マイク握って えんか節 ネオン花咲く 錦糸町 陰で女が 泣いている ねえ あなた今夜は ちょいと… どのあたり 上野不忍 池之端 下駄をならして カラコロと 誰かいい人 逢わせてよ 湯島天神 掌(て)を合わす ねえ 引いたおみくじ ちょいと… 吉と出た 木遣りながれる 浅草は 点る灯りも しみじみと 粋な着流し 角帯で 酒をのんでる 男(ひと)がいる ねえ 声をかけたい ちょいと… 路地の店 |
愛に恋別れはすませた ひとだから 想いは残さぬ はずでした おれの命は 君のもの そんな言葉を わすれずに いますぐに いますぐに 愛に恋 あなたに優しさ あるのなら… 甘えていたから わがままを 言ってはあなたを 困らせた 一度別れた 男(ひと)だけど 他人なんかにゃ なれないの いますぐに いますぐに 愛に恋 わかってほしいの この気持ち このまま別れて しまったら 一生後悔 するでしょう 時が二人を 変えたけど 許しあえたら いたわって いますぐに いますぐに 愛に恋 明日を生きて ゆけるなら… | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | 別れはすませた ひとだから 想いは残さぬ はずでした おれの命は 君のもの そんな言葉を わすれずに いますぐに いますぐに 愛に恋 あなたに優しさ あるのなら… 甘えていたから わがままを 言ってはあなたを 困らせた 一度別れた 男(ひと)だけど 他人なんかにゃ なれないの いますぐに いますぐに 愛に恋 わかってほしいの この気持ち このまま別れて しまったら 一生後悔 するでしょう 時が二人を 変えたけど 許しあえたら いたわって いますぐに いますぐに 愛に恋 明日を生きて ゆけるなら… |
おんな泣き港船を乗り継ぎ 噂を追って あなたをたずねる ひとり旅 ここは大分 別府の港 かすむ由布岳(ゆふだけ) 湯の煙り せめて せめて聞きたい 別れの理由(わけ)を 涙でたたずむ おんな泣き港 いつもあなたに 甘えてばかり 許して下さい 愚かさを ここは瀬戸内 明石(あかし)の港 たった三ヶ月(みつき)の すれ違い 誰か 誰か伝えて 私の心 海峡大橋 ひとり泣き港 浮かぶ面影 噂も消えて たたずむ桟橋 波の音 ここは房総 館山(たてやま)港 にじむ夕日の 沖の島 追えば 追えばあなたが 困るでしょうか 明日はどこまで おんな泣き港 | 永井みゆき | 麻こよみ | 徳久広司 | 伊戸のりお | 船を乗り継ぎ 噂を追って あなたをたずねる ひとり旅 ここは大分 別府の港 かすむ由布岳(ゆふだけ) 湯の煙り せめて せめて聞きたい 別れの理由(わけ)を 涙でたたずむ おんな泣き港 いつもあなたに 甘えてばかり 許して下さい 愚かさを ここは瀬戸内 明石(あかし)の港 たった三ヶ月(みつき)の すれ違い 誰か 誰か伝えて 私の心 海峡大橋 ひとり泣き港 浮かぶ面影 噂も消えて たたずむ桟橋 波の音 ここは房総 館山(たてやま)港 にじむ夕日の 沖の島 追えば 追えばあなたが 困るでしょうか 明日はどこまで おんな泣き港 |
ひとり大阪頬を優しく 濡らすのは 雨も吐息の こぬか雨 添えぬあなたと 何故あきらめる 信じなさいな 自分のその目 ひとり大阪 道頓堀の …灯が叱る 世間隠れに 生きる身の 想いかなわず 待とうとも それも承知の 海山千里 恋の姿は 人それぞれと そっと励ます 道頓堀の …灯に泣ける 雨が上がれば 月も出る あなた私の 道しるべ 水の流れの 行くその先は 晴れて夫婦に つながるものと ひとり大阪 道頓堀の …灯がともる | 永井みゆき | 坂口照幸 | 岡千秋 | 前田俊明 | 頬を優しく 濡らすのは 雨も吐息の こぬか雨 添えぬあなたと 何故あきらめる 信じなさいな 自分のその目 ひとり大阪 道頓堀の …灯が叱る 世間隠れに 生きる身の 想いかなわず 待とうとも それも承知の 海山千里 恋の姿は 人それぞれと そっと励ます 道頓堀の …灯に泣ける 雨が上がれば 月も出る あなた私の 道しるべ 水の流れの 行くその先は 晴れて夫婦に つながるものと ひとり大阪 道頓堀の …灯がともる |
雨の越後路紅いホタルの 提灯ふたつ ひとめ忍んで 闇をとぶ 死ぬも生きるも ふたりは一緒 命 命 命かさねて ねぇ あなた 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 涙ひろって 今日までひとり 探しつづけて 来たわたし 爪の先まで あなたの女 逢えて 逢えて 逢えてよかった この人に 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 どこへ流れる ふたりの川は 指をからめば また燃える なんでこうまで せつなくさせる 罪な 罪な 罪な人です ねぇ あなた 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 猪股義周 | 紅いホタルの 提灯ふたつ ひとめ忍んで 闇をとぶ 死ぬも生きるも ふたりは一緒 命 命 命かさねて ねぇ あなた 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 涙ひろって 今日までひとり 探しつづけて 来たわたし 爪の先まで あなたの女 逢えて 逢えて 逢えてよかった この人に 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 どこへ流れる ふたりの川は 指をからめば また燃える なんでこうまで せつなくさせる 罪な 罪な 罪な人です ねぇ あなた 雨よ、降れ降れ 越後湯の里 なさけの時雨 |
愛縁坂春夏秋冬(はるなつあきふゆ) 風受けて 涙と 越えた 九十九道(つづらみち) まだまだだけど まだだけど あなたの笑顔で 頑張れる 愛縁坂は 二人坂 並んで 一歩 また 一歩 小さな頃から 苦労癖 幸せ こぼす 細い指 つまづきながら 泣きながら その手で あなたを 手繰(たぐ)ってた 愛縁坂は 出逢い坂 似た者 同士の 影ふたつ 春夏秋冬(はるなつあきふゆ) 寄り添って 時雨を かばう 夫婦傘 まだまだだから まだだから 背中を 押したり 押されたり 愛縁坂は 絆坂 つないだ 一歩 もう 一歩 | 永井みゆき | 砂川風子 | 弦哲也 | 伊戸のりお | 春夏秋冬(はるなつあきふゆ) 風受けて 涙と 越えた 九十九道(つづらみち) まだまだだけど まだだけど あなたの笑顔で 頑張れる 愛縁坂は 二人坂 並んで 一歩 また 一歩 小さな頃から 苦労癖 幸せ こぼす 細い指 つまづきながら 泣きながら その手で あなたを 手繰(たぐ)ってた 愛縁坂は 出逢い坂 似た者 同士の 影ふたつ 春夏秋冬(はるなつあきふゆ) 寄り添って 時雨を かばう 夫婦傘 まだまだだから まだだから 背中を 押したり 押されたり 愛縁坂は 絆坂 つないだ 一歩 もう 一歩 |
大阪やどり人の運命の 綾(あや)見るように 水の都の 橋と川 この人と この人と しあわせに 巡り合うまで 長かった 夫婦契りの 盃は 粋な三日月 大阪やどり 望み叶えば いい気なもので お礼そこそこ 法善寺 この人と この人と 肩並べ 片目つむって 袖引いて ちょっと寄り道 裏通り お酒身に沁む 大阪やどり 夜の道頓堀(とんぼり) 人の世写す 水の中から 灯が点る この人と この人と 二人づれ 苦労してこそ 花が咲く それが本当の しあわせね 春を呼ぶ街 大阪やどり | 永井みゆき | 坂口照幸 | 岡千秋 | 伊戸のりお | 人の運命の 綾(あや)見るように 水の都の 橋と川 この人と この人と しあわせに 巡り合うまで 長かった 夫婦契りの 盃は 粋な三日月 大阪やどり 望み叶えば いい気なもので お礼そこそこ 法善寺 この人と この人と 肩並べ 片目つむって 袖引いて ちょっと寄り道 裏通り お酒身に沁む 大阪やどり 夜の道頓堀(とんぼり) 人の世写す 水の中から 灯が点る この人と この人と 二人づれ 苦労してこそ 花が咲く それが本当の しあわせね 春を呼ぶ街 大阪やどり |
十九の港岬はるかに船がゆく 背伸びをしても遠い人 好きなのに 好きなのに 結びきれない 恋の赤い糸 春なのに 春なのに 涙ひと粒 十九の港 海で育った人なのに あなたは海を捨ててゆく アキちゃんも ター坊も みんなこの町 戻ってきたけれど 春なのに 春なのに ひとりぽっちの 十九の港 つらくなったら帰ってね わたしの胸の桟橋に カモメ唏く 波が散る 夢よ かれるな あなたといつまでも 春なのに 春なのに 唏いて駆けだす 十九の港 | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | 岬はるかに船がゆく 背伸びをしても遠い人 好きなのに 好きなのに 結びきれない 恋の赤い糸 春なのに 春なのに 涙ひと粒 十九の港 海で育った人なのに あなたは海を捨ててゆく アキちゃんも ター坊も みんなこの町 戻ってきたけれど 春なのに 春なのに ひとりぽっちの 十九の港 つらくなったら帰ってね わたしの胸の桟橋に カモメ唏く 波が散る 夢よ かれるな あなたといつまでも 春なのに 春なのに 唏いて駆けだす 十九の港 |
希望の星言い訳ばかりがめだちます まごころ一つほしいのに あなたはわたしの 希望の星よ 涙にくじけず くじけずにきょうまで 信じてきたのよ あなたの愛を 成り行きまかせでどうするの わたしの夢をこわさないで あなたはわたしの 希望の星よ おまえをしあわせ しあわせにするよと あんなにやさしく いったじゃないの 愛しているならこれ以上 悲しい嘘はつかないで あなたはわたしの 希望の星よ 笑顔をわすれず わすれずにいたなら 明日は青空 見えるでしょうか… | 永井みゆき | たかたかし | 橋本くにたか | 池多孝春 | 言い訳ばかりがめだちます まごころ一つほしいのに あなたはわたしの 希望の星よ 涙にくじけず くじけずにきょうまで 信じてきたのよ あなたの愛を 成り行きまかせでどうするの わたしの夢をこわさないで あなたはわたしの 希望の星よ おまえをしあわせ しあわせにするよと あんなにやさしく いったじゃないの 愛しているならこれ以上 悲しい嘘はつかないで あなたはわたしの 希望の星よ 笑顔をわすれず わすれずにいたなら 明日は青空 見えるでしょうか… |
恋する大阪銀杏並木(いちょうなみき)に 噂のつばめが飛んで 恋人通りには ネオンの花が咲く 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 夢降る街よ わたしにください 愛のくちづけ 恋するふたりには そぼ降る雨さえうれし このままどこまでも 歩いていたいから 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 希望の街よ 今夜もください 愛のくちづけ さよなら言えずに あの路地この路地ゆけば あなたが好きだから せつない街灯り 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 恋する街よ もいちどください 愛のくちづけ | 永井みゆき | たかたかし | 水森英夫 | | 銀杏並木(いちょうなみき)に 噂のつばめが飛んで 恋人通りには ネオンの花が咲く 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 夢降る街よ わたしにください 愛のくちづけ 恋するふたりには そぼ降る雨さえうれし このままどこまでも 歩いていたいから 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 希望の街よ 今夜もください 愛のくちづけ さよなら言えずに あの路地この路地ゆけば あなたが好きだから せつない街灯り 雨の中二人で 頬よせて濡れてゆく ランラランラン 大阪 大阪 恋する街よ もいちどください 愛のくちづけ |
大阪慕情水に七色 ネオンの街は お伽ばなしの しあわせばかり 雨が降るのに 傘もない すがるあなたの 胸もない 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ いつか一緒と こころに決めた 夢はうたかた 淀川あたり 二度と逢えない 人だから 酔えばみれんに 泣けてくる 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ 三十路まぢかの 女の肩を 雨よ叩くな 涙がしみる どこで生きても つらいから 夢をみさせて もう一度 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | 前田俊明 | 水に七色 ネオンの街は お伽ばなしの しあわせばかり 雨が降るのに 傘もない すがるあなたの 胸もない 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ いつか一緒と こころに決めた 夢はうたかた 淀川あたり 二度と逢えない 人だから 酔えばみれんに 泣けてくる 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ 三十路まぢかの 女の肩を 雨よ叩くな 涙がしみる どこで生きても つらいから 夢をみさせて もう一度 夜の… 夜の大阪 片恋しぐれ |
雨の木次線あなた忘れる はずなのに なぜか面影 追いかける 雨の木次よ 神話の里よ 滝の瀬音を 聞きながら みれん飲み干す 旅の宿 いつかあなたと 来るはずの 横田 亀嵩(かめだけ) 三井野原(みいのはら) 雨の木次よ はぐれて一羽 越えて行くのか あの峰を 濡れた翼じゃ 重たかろ 墨絵ぼかしの 山峡(やまかい)の 季節移ろう 無人駅 雨の木次よ 水面の枯れ葉 行方あてなく 流れ行く どこか似ている ひとり旅 | 永井みゆき | 佐藤史朗 | 弦哲也 | 前田俊明 | あなた忘れる はずなのに なぜか面影 追いかける 雨の木次よ 神話の里よ 滝の瀬音を 聞きながら みれん飲み干す 旅の宿 いつかあなたと 来るはずの 横田 亀嵩(かめだけ) 三井野原(みいのはら) 雨の木次よ はぐれて一羽 越えて行くのか あの峰を 濡れた翼じゃ 重たかろ 墨絵ぼかしの 山峡(やまかい)の 季節移ろう 無人駅 雨の木次よ 水面の枯れ葉 行方あてなく 流れ行く どこか似ている ひとり旅 |
大阪すずめ おしゃべり夜風に誘われながら 淀屋橋から北新地 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 肩をよせあうふたりづれ 今夜はどこまでとべるやら あなたとわたしは 大阪すずめ あなたが唄えば わたしも唄う 川にゆらめく店灯り 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 影がかさなる御堂筋(みどうすじ) うわさが花咲く夢通り あなたとわたしは 大阪すずめ 七色ネオンに 恋人たちが 愛をささやく戎(えびす)橋 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 人の情けがいきる街 東京なんてめじゃないわ あなたとわたしは 大阪すずめ | 永井みゆき | たかたかし | 弦哲也 | | おしゃべり夜風に誘われながら 淀屋橋から北新地 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 肩をよせあうふたりづれ 今夜はどこまでとべるやら あなたとわたしは 大阪すずめ あなたが唄えば わたしも唄う 川にゆらめく店灯り 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 影がかさなる御堂筋(みどうすじ) うわさが花咲く夢通り あなたとわたしは 大阪すずめ 七色ネオンに 恋人たちが 愛をささやく戎(えびす)橋 好きやねん好きやねん あなたが 好きや 人の情けがいきる街 東京なんてめじゃないわ あなたとわたしは 大阪すずめ |