ふるさと鶫真衣 | 鶫真衣 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷 忘れがたき故郷 |
故郷天童よしみ&秋川雅史 | 天童よしみ&秋川雅史 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 若草恵 | 兎おいし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷 如何(いか)にいます 父母 恙(つつが)なしや 友がき 雨に風に つけても 思いいずる 故郷 志を はたして いつの日にか 帰らん 山は青き 故郷 水は清き 故郷 |
故郷デーモン閣下 | デーモン閣下 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 小春・松崎雄一 | 兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷 如何にいます 父母 恙なしや 友がき 雨に風に つけても 思いいずる 故郷 志を はたして いつの日にか 帰らん 山は青き 故郷 水は清き 故郷 |
ふるさと 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷 |
故郷半崎美子 | 半崎美子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 武部聡志 | 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思い出ずる故郷 志をはたして いつの日にか帰らん 山は青き故郷 水は清き故郷 忘れがたき故郷 |
故郷比嘉栄昇 | 比嘉栄昇 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山は青き故郷 水は清き故郷 |
故郷 ~album『しあわせ』ver.~Paix2 | Paix2 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 草鹿明 | 兎追いしかの山、 小鮒釣りしかの川、 夢は今もめぐりて、 忘れがたき故郷。 如何に在ます父母、 恙なしや友がき、 雨に風につけても、 思い出ずる故郷。 志をはたして、 いつの日にか帰らん、 山は青き故郷。 水は清き故郷。 忘れがたき故郷。 |
故郷三山ひろし | 三山ひろし | 高野辰之 | 岡野貞一 | 石倉重信 | 兎(うさぎ)追いし かの山 小鮒(こぶな)釣りし かの川 夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷(ふるさと) 如何(いか)にいます 父母(ちちはは) 恙(つつが)なしや 友がき 雨に風に つけても 思い出(い)ずる 故郷 志(こころざし)を はたして いつの日にか 帰らん 山は青き 故郷 水は清き 故郷 忘れがたき 故郷 |
故郷美輪明宏 | 美輪明宏 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 兎追(お)いし かの山 小鮒(こぶな)釣りし かの川 夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷(ふるさと) 如何(いか)に在(い)ます 父母 恙(つつが)なしや 友がき 雨に風に つけても 思い出(い)ずる 故郷 志(こころざし)を はたして いつの日にか 帰らん 山は青き 故郷 水は清き 故郷 |
故郷薬師丸ひろ子 | 薬師丸ひろ子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 吉俣良 | 兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何にいます父母 恙なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷 |
故郷(ふるさと)レインブック | レインブック | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 兎(うさぎ)追いしかの山 小鮒(こぶな)釣りしかの川 夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷 如何(いか)にいます父母(ちちはは) 恙(つつが)なしや友がき 雨に風につけても 思いいずる故郷 こころざしをはたして いつの日にか帰らん 山はあおき故郷 水は清き故郷 |
故郷LEGEND | LEGEND | 高野辰之 | 岡野貞一 | 林有三 | 兎追いし 彼の山 小鮒釣りし 彼の川 夢は今も 巡りて 忘れ難き故郷 如何にいます 父母 恙無しや 友がき 雨に風に つけても 思ひ出づる 故郷 志を 果たして いつの日にか 帰らん 山は青き 故郷 水は清き 故郷 |
日の丸の旗 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 白地に赤く 日の丸染めて、 ああうつくしや、 日本の旗(はた)は。 朝日の昇る 勢(いきおい)見せて、 ああ勇ましや、 日本の旗は。 |
春の小川うめ吉 | うめ吉 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春の小川は さらさらいくよ 岸のすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲いているねと ささやきながら 春の小川は さらさらいくよ 蝦やめだかや 小鮒の群に 今日も一日 ひなたで泳ぎ 遊べ遊べと ささやきながら |
春の小川 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春の小川は さらさらいくよ 岸のすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやきながら 春の小川は さらさらいくよ 蝦やめだかや 小鮒の群に 今日も一日 ひなたで泳ぎ 遊べ遊べと ささやきながら |
春の小川倍賞千恵子 | 倍賞千恵子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 小六禮次郎 | 春の小川は さらさらいくよ 岸のすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲いているねと ささやきながら 春の小川は さらさらいくよ えびやめだかや 小ぶなの群れに きょうも一日 ひなたでおよぎ 遊べ遊べと ささやきながら |
春の小川松本英子 | 松本英子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春の小川は さらさら行くよ 岸のすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲けよ咲けよと ささやきながら 春の小川は さらさら行くよ えびやめだかや 小ぶなのむれに 今日も一にち ひなたでおよぎ 遊べ遊べと ささやきながら |
春の小川由紀さおり・安田祥子 | 由紀さおり・安田祥子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春の小川は さらさら行くよ きしのすみれや れんげの花に すがたやさしく 色うつくしく 咲いているねと ささやきながら 春の小川は さらさら行くよ えびやめだかや 小ぶなのむれに 今日も一日 日なたでおよぎ あそべあそべと ささやきながら |
春がきたううあ | ううあ | 高野辰之 | 岡野貞一 | 鈴木正人 | はるがきた はるがきた どこにきた やまにきた さとにきた のにもきた はながさく はながさく どこにさく やまにさく さとにさく のにもさく とりがなく とりがなく どこでなく やまでなく さとでなく のでもなく |
春が来たかりゆし58 | かりゆし58 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 花がさく 花がさく どこにさく 山にさく 里にさく 野にもさく 鳥がなく 鳥がなく どこでなく 山でなく 里でなく 野でもなく |
春が来たタンポポ児童合唱団 | タンポポ児童合唱団 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 石川大明 | はるが きた はるが きた どこに きた やまに きた さとに きた のにも きた はなが さく はなが さく どこに さく やまに さく さとに さく のにも さく とりが なく とりが なく どこで なく やまで なく さとで なく のでも なく |
春が来た天童よしみ&山形県大石田町の小学生全員の皆さん | 天童よしみ&山形県大石田町の小学生全員の皆さん | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 花が咲く 花が咲く どこに咲く 山に咲く 里に咲く 野にも咲く 鳥が鳴く 鳥が鳴く どこで鳴く 山で鳴く 里で鳴く 野でも鳴く 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 花が咲く 花が咲く どこに咲く 山に咲く 里に咲く 野にも咲く 鳥が鳴く 鳥が鳴く どこで鳴く 山で鳴く 里で鳴く 野でも鳴く |
はるがきた 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | はるがきた はるがきた どこにきた やまにきた さとにきた のにもきた はながさく はながさく どこにさく やまにさく さとにさく のにもさく とりがなく とりがなく どこでなく やまでなく さとでなく のでもなく |
春が来た倍賞千恵子 | 倍賞千恵子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 小六禮次郎 | 春が来た 春が来た どこに来た 山に来た 里に来た 野にも来た 花が咲く 花が咲く どこに咲く 山に咲く 里に咲く 野にも咲く 鳥が鳴く 鳥が鳴く どこで鳴く 山で鳴く 里で鳴く 野でも鳴く |
春が来たももくろちゃんZ | ももくろちゃんZ | 高野辰之 | 岡野貞一 | 石川大明 | はるがきた はるがきた どこにきた やまにきた さとにきた のにもきた はながさく はながさく どこにさく やまにさく さとにさく のにもさく とりがなく とりがなく どこでなく やまでなく さとでなく のでもなく |
大好物だよ! 春の小川町あかり | 町あかり | 高野辰之・替え歌作詞:町あかり | 岡野貞一 | KOTETSU | 春の小川は さらさら行くよ あれあれ? なにかが流れてきたよ にんじん たまねぎ じゃがいも おにく… みんなでおいしい カレーをつくろう 春の小川は さらさら行くよ あれあれ? なにかが流れてきたよ サーモン 大トロ 甘エビ 酢飯… みんなでおいしい お寿司をつくろう |
そういえば… もみじ町あかり | 町あかり | 高野辰之・替え歌作詞:町あかり | 岡野貞一 | 源太 | 秋の夕日に 照る山 もみじ 濃いも薄いも 数ある中に そういえば まだ 漢字ドリルやってない! 早く帰って やらなくちゃ 谷の流れに 散り浮く もみじ 波に揺られて 離れて寄って そういえば 今 おつかい途中だった! 早く帰んなきゃ 怒られる |
水師営の会見森繁久弥 | 森繁久弥 | 佐々木信綱 | 岡野貞一 | | 旅順開城約成りて 敵の将軍ステッセル 乃木大将と会見の 所はいずこ 水師営 庭に一本棗の木 弾丸あともいちじるしく くずれ残れる民屋に 今ぞ相見る ニ将軍 昨日の敵は今日の友 語ることばもうちとけて 我はたたえつ かの防備 かれはたたえつ 我が武勇 |
じゃんけんしちゃう 桃太郎町あかり | 町あかり | 文部省唱歌・替え歌作詞:町あかり | 岡野貞一 | ピクニックディスコ | ももも 桃太郎さん 桃太郎さんお腰につけた 柿の種 1つ私にくださいな やりましょう やりましょうけれどもタダじゃやりません… じゃんけん勝ったらやりましょう せーのでじゃんけん じゃんけんぽん! ももも 桃太郎さん 桃太郎さんお腰につけた するめイカ 1つ私にくださいな やりましょう やりましょうけれどもタダじゃやりません… じゃんけん勝ったらやりましょう せーのでじゃんけん じゃんけんぽん! ももも 桃太郎さん 桃太郎さんお腰につけた するめイカ 1つ私にくださいな やりましょう やりましょうけれどもタダじゃやりません… じゃんけん勝ったらやりましょう せーのでじゃんけん じゃんけんぽん! |
朧月夜新垣勉 | 新垣勉 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 美野春樹 | 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ 見渡す山の端(は) 霞(かすみ)深(ふか)し 春風そよ吹く 空を見れば 夕月(ゆうづき)かかりて 匂い淡(あわ)し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路(こみち)を 辿(たど)る人も 蛙(かわず)の鳴く音(ね)も 鐘の音(おと)も さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜 |
朧月夜石川さゆり | 石川さゆり | 高野辰之 | 岡野貞一 | デビッド・ベンワ | 菜の花畠に 入日薄れ 見渡す山の端(は) 霞深し 春風そよ吹く 空を見れば 夕月かかりて 匂い淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小道を 辿る人も 蛙(かわず)の鳴く音(ね)も 鐘の音(おと)も さながら霞める 朧(おぼろ)月夜 |
おぼろ月夜うめ吉 | うめ吉 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める おぼろ月夜 |
朧月夜おおたか静流 | おおたか静流 | 高野辰之 | 岡野貞一 | おおたか静流 | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端(は) 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路(こみち)を たどる人も 蛙(かわず)のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 |
朧月夜おおはた雄一 | おおはた雄一 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入日薄れ、 見わたす山の端 霞ふかし。 春風そよふく 空を見れば、 夕月かかりて にほひ淡し。 里わの火影も、 森の色も、 田中の小路を たどる人も、 蛙のなくねも かねの音も、 さながら霞める 朧月夜。 |
朧月夜小沢昭一 | 小沢昭一 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜(な)の花(はな)畠(ばたけ)に、入日(いりひ)薄れ、 見渡す山の端(は) 霞(かすみ)ふかし。 春風そよ吹く、空を見れば、 夕月かかりて 匂い淡(あわ)し。 里わの火影(ほかげ)も、森の色も、 田中の小路(こみち)を たどる人も、 蛙(かわず)の鳴くねも、鐘の音も、 さながら霞(かす)める 朧月夜(おぼろづきよ)。 |
朧月夜木山裕策 | 木山裕策 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 田川めぐみ | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端(は) 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙(かわず)のなくねも かねの音も さながら霞める 朧(おぼろ)月夜 |
朧月夜サエラ | サエラ | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入り日うすれ 見渡す山の端 かすみ深し 春風そよ吹く 空をみれば 夕月かかりて 匂い淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小道を たどる人も かわずの鳴く音も 鐘の音も さながらかすめる 朧月夜 |
朧月夜笹川美和 | 笹川美和 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入日薄れ、 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて にほひ淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 |
おぼろ月夜さだまさし | さだまさし | 高野辰之 | 岡野貞一 | 渡辺俊幸 | 菜の花畠に 入日うすれ 見渡す山の端 かすみ深し 春風そよ吹く 空をみれば 夕月かかりて 匂い淡し 里わのほかげも 森の色も 田中の小道を たどる人も かわずの鳴く音も 鐘の音も さながらかすめる おぼろ月夜 |
朧月夜沢知恵 | 沢知恵 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし。 春風そよ吹く 空を見れば、 夕月かかりて 匂い淡し。 里はの火影も、森の色も、 田中の小路を、たどる人も、 蛙の鳴くねも、かねの音も、 さながら霞める 朧月夜。 |
朧月夜詩之本秋穂(鈴木みのり)&大道寺知世(岩男潤子) | 詩之本秋穂(鈴木みのり)&大道寺知世(岩男潤子) | 高野辰之 | 岡野貞一 | 根岸貴幸 | 菜の花畠(ばたけ)に 入り日薄れ 見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月(ゆうづき)かかりて におい淡(あわ)し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路(こみち)を たどる人も 蛙(かわず)のなくねも かねの音も さながら霞(かす)める 朧(おぼろ)月夜 |
朧月夜島谷ひとみ | 島谷ひとみ | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 菜の花畠に 入り日薄れ.... |
朧月夜菅原洋一 | 菅原洋一 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入日薄れ 見渡す山の端(は) 霞深し 春風そよ吹く 空を見れば 夕月かかりて 匂い淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路を 辿る人も 蛙(かわず)の鳴く音(ね)も 金の音も さながら霞める 朧(おぼろ)月夜 |
おぼろ月夜 童謡・唱歌 | 童謡・唱歌 | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠(はなばたけ)に入日薄れ 見渡す山の端霞深し 春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて匂い淡し 里わの灯影も森の色も 田中の小道を辿る人も 蛙の鳴く音も鐘の音も さながら霞めるおぼろ月夜 |
おぼろ月夜夏川りみ | 夏川りみ | 高野辰之 | 岡野貞一 | 京田誠一 | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める おぼろ月夜 |
朧月夜倍賞千恵子 | 倍賞千恵子 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 小六禮次郎 | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙(かわず)のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 |
朧月夜槇原敬之 | 槇原敬之 | 高野辰之 | 岡野貞一 | 槇原敬之 | 菜の花畠に 入日薄れ 見渡す山の端(は) 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙(かわず)のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 |
朧月夜みとせのりこ | みとせのりこ | 高野辰之・補作詞:みとせのりこ | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく空を見れば 夕月かかりて におい淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路を たどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 宵闇かそけく頬をかすめ 花かげ惑わす朧月夜 |
朧月夜レインブック | レインブック | 高野辰之 | 岡野貞一 | 前澤ヒデノリ | 菜の花畠に 入日薄れ 見わたす山の端 霞ふかし 春風そよふく 空を見れば 夕月かかりて にほい淡し 里わの火影も 森の色も 田中の小路をたどる人も 蛙のなくねも かねの音も さながら霞める 朧月夜 |
おぼろ月夜レインブック | レインブック | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠(ばたけ)に 入日(いりひ)薄(うす)れ 見わたす山の端(は) 霞(かすみ)深し 春風そよ吹く 空を見れば 夕月かかりて 匂(にお)い淡(あわ)し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小道を 辿(たど)る人も 蛙(かわず)の鳴く音(ね)も 鐘(かね)の音(おと)も さながら霞(かす)める おぼろ月夜 |
朧月夜LEGEND | LEGEND | 高野辰之 | 岡野貞一 | 林有三 | 菜の花畠に、入日薄れ 見わたす山の端(は)、霞ふかし 春風そよふく、空を見れば 夕月かかりて、にほひ淡し 里わの火影(ほかげ)も、森の色も 田中の小路をたどる人も 蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も さながら霞める朧月夜 |
おぼろ月夜wyolica | wyolica | 高野辰之 | 岡野貞一 | | 菜の花畠に 入り日薄れ 見わたす山の端(は) 霞ふかし 春風そよ吹く 空を見れば 夕月(ゆうづき)かかりて 匂い淡し 里わの火影(ほかげ)も 森の色も 田中の小路(こみち)を 辿る人も 蛙(かわず)の鳴く音(ね)も 鐘の音(おと)も さながら霞める おぼろ月夜 春風そよ吹く 空を見れば 夕月かかりて おぼろ月夜 |