螢火藤圭子 | 藤圭子 | 阿木燿子 | 三島大輔 | 若草恵 | 季節はずれの螢火を 宿した女の悲しみは 行きずり故に 懐しく 短い旅の終り街 ここで ここで 右左 ここで ここで 西東 チロチロ燃える ユラユラ揺れる 尽し足りない 未練の灯(ひ) ここで ここで 右左 ここで ここで 西東 ここで ここで 右左 ここで ここで 西東 時計はずして放り込む 一度は死のうとした川が 病葉(わくらば)浮かべ 流れてく はかない旅の別れ街 そこで そこで 振り向かず そこで そこで 今日(きょう)・明日(あした) チカチカ点(とも)る ポツポツ消える 愛し足りない 心の灯(ひ) そこで そこで 振り向かず そこで そこで 今日(きょう)・明日(あした) そこで そこで 振り向かず そこで そこで 今日(きょう)・明日(あした) 三日あなたと過した 想い出があれば 私はひとりで 生きてゆける 三ツあなたと一緒の 想い出があれば 私はこれから 生きてゆける 三日あなたと過した 想い出があれば 私は一生 生きてゆける |
旅路の果ての…山本譲二 | 山本譲二 | 市場馨 | 三島大輔 | 伊戸のりお | お前の捨ててきた やすらぎ住む街へ いまなら間にあうさ そっと戻れよ みぞれの象潟(きさかた) 吹雪の越後 尋ねたずねた 涙には 明日の見えない 旅路の果ての 夢の灯りは 寒すぎる こんなに好きなのに…なぜ こんなに惚れていて…なぜ 俺のこの愛 できるなら染めてやりたい 雪の肌 俺たちだけならば ためらうこともない 誰かを傷つけて きっと悔やむよ うらみの眼差し 残して消える やつれやつれた 細い肩 やさしい言葉は かけないけれど 生きるかぎりの 道づれさ こんなに好きなのに…なぜ こんなにくるしんで…なぜ 俺のさだめか できるならだいてやりたい うしろ影 忘れてほしい… すがってほしい… 俺は旅びと できるならつれてゆきたい 罪な恋 |
みちのくひとり旅増位山太志郎 | 増位山太志郎 | 市場馨 | 三島大輔 | | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
演歌桜 島津亜矢 | 島津亜矢 | 新本創子 | 三島大輔 | | 生まれ火の国 あとにして たどる炎の 歌の道 親のこころを 胸に抱き 越える苦労の 幾山河(いくやまかわ)よ 演歌一節 アンアアンアンアン きかせます 雨は降る降る 陣羽は濡れる 越すに越されぬ 田原坂 海は不知火 燃える波 夢をゆさぶる 阿蘇の山 花も嵐も くぐりぬけ 恋のつらさは この身の艶(つや)に 歌は真実(まこと)の アンアアンアンアン 亜矢節さ 肥後のもっこす ご贔屓(ひいき)に 声も千両の 晴れ舞台 人の情けを ふところに 音頭とる手に 桜も咲いて 演歌一筋 アンアアンアンアン たのみます |
回顧の滝岩本公水 | 岩本公水 | 秋浩二 | 三島大輔 | 若草恵 | 山の麓(ふもと)に 流れる絹の 滝音せつなく 響く渓谷 あなたとの恋 断ち切るための 心に誓った 旅なのに あなたを 忘れず 捨てられず 愛(いと)しさ憎さが 追いすがる 春雨(はるさめ) 花雨 涙雨 流しておくれ 回顧(みかえり)の滝 碧水(へきすい)青い 水面(みなも)に揺れる 紅(あか)い吊り橋 神の岩橋 一度 手にした 女の恋を 死ぬまで離さず いたかった このまま 命が 尽きようと 引き返せないわ 修羅(しゅら)の途(みち) 夏雨(なつあめ) 五月雨(さみだれ) 涙雨 流しておくれ 回顧の滝 二人の 運命(さだめ)が 天国と 地(ぢ)に離されても 越えたいの 秋雨(あきさめ) 長雨 涙雨 流しておくれ 回顧の滝 |
港の夢見草島悦子 | 島悦子 | 仁井谷俊也 | 三島大輔 | 前田俊明 | 夢がその手に 遠すぎて ひとりでお酒に 逃げるひと ふたり今夜は 飲みましょか… 酔ってつらさを 忘れたら 明日はいい事 明日はいい事 きっとあなたに あるはずよ 人は噂を するけれど 一緒にいたなら やさしいの 少し勝手で 甘えん坊… 沖のカモメに 似てるけど 私いなけりゃ 私いなけりゃ 何もできない 駄目なひと いつか私の 膝まくら あなたは寝息を たてている 来たい時だけ 来ればいい… 寒さしのぎの とまり木で いいの私は いいの私は かまわないのよ 待っている |
島の別れ唄島悦子 | 島悦子 | 丹古晴巳 | 三島大輔 | 前田俊明 | 死ぬも生きるも 二人は一緒 なんで誓いが 忘らりょか これで会えない 二人じゃないに… 今日の別れが なぜつらい 船が出る 船が出る 涙がのこる のこる涙のエエ 船が出る エエ 私しゃ死ぬより なおつらい エエー 沖をながめて ほろりと涙 空とぶかもめが なつかしい こんな悲しい 幸せだけど それが運命(さだめ)の 島育ち 船が出る 船が出る 未練がのこる のこる未練の エエ 船が出る エエ 私しゃ死ぬより なおつらい エエ 私しゃ死ぬより なおつらい エエー |
みちのくひとり旅美空ひばり | 美空ひばり | 市場馨 | 三島大輔 | | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ言って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
ひとりじゃないから知里 | 知里 | さくらちさと | 三島大輔 | 照屋宗夫 | ひとりじゃない ひとりじゃない 歩いて行(ゆ)こう この空の 青さにも うつむいていたら 気づかない 歩き出せば 聞こえてくる みんなの呼ぶ声 春の花咲く丘 真夏の浜辺 秋の夕日の道 真冬の街で 手と手つなぎ見つけたの ほんとうの笑顔 かなしくても つらくても 歩いて行ける ひとりじゃない ひとりじゃない 歩いて行こう 眠れない 夜更けには 想い出を胸に 灯(とも)すのよ たくさんの 昨日があり 今日も輝く 朝の陽ざしの中 風吹く夕べ 虹を見つけた日も 嵐の夜も 笑いながら泣きながら 話したね夢を つまずいても ころんでも 歩いて行ける ひとりじゃない ひとりじゃない 歩いて行こう ひとりじゃない ひとりじゃない 歩いて行こう ひとりじゃない ひとりじゃない 歩いて行こう |
追いかけて知里 | 知里 | さくらちさと | 三島大輔 | 照屋宗夫 | だって 理由(わけ)も言わず 消えるなんて どうかしてるわ いやよ 離さないで ひとりぼっちは いやよ 黄昏(たそがれ)の色に 染まる空港 今 あなたを 追いかけて ひとり飛び立つ ゆらゆら 灯(あか)りがにじむ 恋しい その胸に たどり着きたい たどり着きたいの いつも わがまま言って 困らせたわ 帰らないでと やっと 気がついたの 幸せだったことに 星屑のような 街の灯り ねえ おねがい 受けとめて こころ揺れてる ゆらゆら 面影浮かぶ 愛した ぬくもりが 今も消えない 今も消えないの 黄昏の色に 染まる空港 今 あなたを 追いかけて ひとり飛び立つ ゆらゆら 灯りがにじむ 恋しい その胸に たどり着きたい たどり着きたいの |
青空水前寺清子 | 水前寺清子 | 星野哲郎 | 三島大輔 | 前田俊明 | 青空の歌を 歌をうたおう 青空は おいらのテーマ がんばって がんばって 生きてることを しっかりと 見ていてくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない 青空をじっと じっと見てると 青空に こころが通う 憎しみも 悲しみも 流れてとけて ほほえみの 光りが返る おーい 青空 おーい 青空 青空は すべてをゆるす 青空の 愛を浴びたい 青空の下を ひとり歩けば 青空の ことばがわかる 踏まれても 踏まれても 明日があると 泣き虫を 叱ってくれる おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 今日も指切り おーい 青空 おーい 青空 青空は おいらの兄貴 青空に 嘘はつけない |
みちのくひとり旅八代亜紀 | 八代亜紀 | 市場馨 | 三島大輔 | 立花亮 | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
純情の花朝倉由美子 | 朝倉由美子 | 大矢弘子 | 三島大輔 | | 泣きの十六家(いえ)を出て すねた十九にゃ振られ花(ばな) 数えりゃ男も十(とお)の指 惚れて振られた ばかな女の 問わず語りの 止まり木にゃ あゝ 純情の花が咲いてた夜もある 情(じょう)の一字(いちじ)にほだされて 泣いて別れた愛もある 深みにはまった恋もある 妻も子もいる男性(ひと)に誘われ 着の身 着のまま旅に出た あゝ 純情の花が咲いてた街もある 甘い言葉に酔いしれて 燃えた自分が憎らしい 女の悲しい体ぐせ あんな男の どこがいいのと 燃える唇 噛みしめて あゝ 純情の旅の夜風に泣きました あゝ 純情の花が咲いてた夜もある |
私ってバカねー島悦子 | 島悦子 | 塚口けんじ | 三島大輔 | 蔦将包 | 浮気男と 他人(ひと)は言う それが分からず 夢の中 女まどわす やさしい言葉に 酔わされて 愛されて 気づいたら 捨てられる 私ってバカねー バカなのね ダメな男に惚れちゃって 恋のイロハは 知らないが 恋の口説きに だまされる 惚れた弱みを 手玉にとられて 泣かされた 憎んでも 悔やんでも もう遅い 私ってバカねー バカなのね ダメな男に惚れちゃって 男ごころを 読めなくて うぶな私が バカでした 思い出しては 涙があふれて 腹が立つ 恨んでも 悲しくて 寂しくて 私ってバカねー バカなのね 今日も男に惚れちゃって |
絆坂島悦子 | 島悦子 | 塚口けんじ | 三島大輔 | 蔦将包 | 好きで一緒に なったから 酒も煙草も やめました たとえ貧しい 暮らしでも 真心あるから 暖かい 二人手をとり 越えて行く 愛と情けの 絆坂 待っていました 長いこと 結ぶ縁(えにし)の 嬉しさよ 風の吹く日も 雪の日も 似た者どうしの 夢語り 苦労分けあい 支えあう 夫婦劇場 絆坂 雨が身体を 寄り添わす それも楽しい 夫婦傘 この手離さず いつまでも おしどり人生 泣き笑い 辛い世間に 負けないで 歩いて行きます 絆坂 |
みちのくひとり旅山内惠介 | 山内惠介 | 市場馨 | 三島大輔 | | ここで一緒に 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのくひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢(あ)える 夢でも逢えるだろう 時の流れに さからいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのくひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日(きのう)と明日(あした)は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨(うら)んでいても たとえどんなに 灯(あか)りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
みちのくひとり旅大川栄策 | 大川栄策 | 市場馨 | 三島大輔 | 伊藤雪彦 | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
越前ひとり五条哲也 | 五条哲也 | 麻こよみ | 三島大輔 | 前田俊明 | あなたを忘れる 旅なのに 日暮れの浜辺は 人の影もなく 淋しさばかり 愛しては いけないと 私 はじめから 知っていたのに ばかでした 女の心に 舞い散る波の花 命と決めた 恋を抱きしめて 越前ひとり 誰にも言えない 恋だから 時々逢えれば それで良かったの 幸せでした 二人して 暮らす日を 私 欲しがって いつかあなたを 困らせた この手につかめぬ 儚(はかな)い波の花 名前を呼べば 今も逢いたくて 越前ひとり 寄せ来る波音 砕ける波の花 最後と決めた 恋に傷ついて 越前ひとり |
雨降り酒場島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 野村豊 | ひとり止まり木 グラスの雫(しずく) 揺れて女の 涙を誘う 待っていてくれ 必ず戻るよと 優しく私を 抱きしめた人 夜が淋しい 雨降り酒場 何で私を 残して行った 愚痴をこぼせば なおさらつらい 肩に寄り添い 眠ったあの夜の 幸せ も一度 返して欲しい たどる思い出 夜更けの酒場 恋に何度も 泣かされながら 今度こそはと 夢見た私 別れ間際の 男の優しさを 信じる私が 愚かでしょうか あなた恋しい 雨降り酒場 |
港の別れ島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 野村豊 | あなたの船が 遠ざかる ひとり見送る 北港 おしえて あなた 私いつまで 待ってりゃいいの あ・あぁ 波が二人を 引き離す 命のかぎり 尽くしても 男心は 薄情け 嫌です あなた 二度とこれきり 逢えないなんて あ・あぁ 髪が乱れて 夢が散る 涙を拭いた 指先が あなた恋しと 追いすがる おしえて あなた 何を頼りに 生きればいいの あ・あぁ 波の飛沫(しぶき)に 潮風(かぜ)も泣く |
みちのくひとり旅最上川司 | 最上川司 | 市場馨 | 三島大輔 | 華原大輔 | ここで一緒に 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのくひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに さからいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのくひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
宵待酒島悦子 | 島悦子 | 山田孝雄 | 三島大輔 | 前田俊明 | 雨を愛して 咲いたのですか 綿より白い 沙羅の花 朝に咲いては 夕べに落ちる 命の 命の 儚なさよ あなた恋しい 宵待酒よ どうか酔わせて あなた あなた どうしているかしら 濡れたひとみは 涙じゃないの 酒がちょっぴり 苦いだけ ひとりおちょこに からんでみても 想い出 想い出 またつのる あなた恋しい 宵待酒よ はやく探して あなた あなた 今すぐ逢いたいの 女ごころに 灯りを点し あなたひとりを 照らしたい 愛は最後に かならず勝つと ひとりで ひとりで 信じてる あなた恋しい 宵待酒よ 夢を咲かせて あなた あなた 愛してくれますか |
舟宿にて…島悦子 | 島悦子 | 山田孝雄 | 三島大輔 | 野村豊 | かもめになれたら いいだろな 飛んで行けるわ あの海へ ねずみ色した 晩秋の 旅路の街に 雪が舞う 舟宿のストーブに張りついてのんだ濁り酒 酔う程恋しくて 廻す電話に やさしく絡む 海鳴りが 女の口から 言えないわ 抱いていいわと 言えないわ 恋は傷跡 残しても 涙がそっと 消えてゆく 舟宿の番傘をかたむける港船が着く あなたを探したら 雪のすだれに あの日の顔が 見えますか 舟宿に逢いに来るかもめには後で伝えてね かもめになれなくて 帰りましたと お目目の赤い すずめより |
未練な女島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 椿拓也 | 消したつもりの 面影揺れて 胸に沁みます 淋しさが 未練な女と わかっていても 名前呼ぶたび 溢(あふ)れる涙 忘れたいのに 忘れられない たそがれ 町の灯 小雨が滲(にじ)む 続くはずない 幸せなんて 知っていながら 夢を見た 愚かな女と わかっていても 腕に優しく 抱かれたあの日 忘れたいのに 忘れられない 信じていたいの あなたの嘘を ひとりたたずむ 駅前通り もしかあなたに 逢えるよで 未練な女と わかっていても せめて も一度 逢わせて欲しい 忘れたいのに 忘れられない 優しい笑顔が まぶたに浮かぶ |
ほろ酔い情話島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 椿拓也 | あなたの形見の 切り子のグラス 面影を浮かべて 飲んでるお酒 ひとり残され あれから二年 泣かないと 約束をしたはずなのに 酔うたび ほろほろ 涙がこぼれます 六畳ひと間の 小さな部屋で 肩を寄せ夢見て 暮らした月日 棚に飾った ふたりの写真 喧嘩した 思い出も ただ懐かしく 酔うほど ゆらゆら 恋しさつのります も一度生まれて くるその時も 私をもらって 下さいあなた 無理に笑って おどけてみても 淋しくて 逢いたくて 切なくなって 酔うたび ほろほろ 涙がこぼれます |
三日月恋歌島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 椿拓也 | あなたを涙で 送った夜を 思えば今でも せつなくて 忘れられない 人ならば やっぱり待ちます いついつまでも どうぞ届けてよ 私のこの気持ち 見上げる三日月 逢いたさつのる 好きだと私を 優しく抱いた あなたのぬくもり 信じます ふたり暮らした 三年の 思い出せつなく 心に浮かぶ 罪な男だと 世間は言うけれど きらめく三日月 逢いたさつのる 笑顔で生きると 決めたの私 あなたが戻って 来る日まで きっと最後の 人だから やっぱり待ちます いついつまでも ひとり口紅を 小指でひいてみる 夜更けの三日月 逢いたさつのる |
雨のたずね人島悦子 | 島悦子 | 麻こよみ | 三島大輔 | 椿拓也 | 雨のしずくが 淋しく胸に あなたさがして 北の町 寒いこの指を ああ あたためて… 許して欲しいと 置き手紙 残したままで なぜですか 今ごろ どこにいるの 写真片手に たずねて歩く 心細さに 北の町 せめて噂でも ああ 残してよ… 別れるその日が 来るなんて 思いもせずに ばかですね 今ごろ どこにいるの 未練こぼれて 灯(あか)りが滲(にじ)む さがし疲れて 北の町 遠い面影が ああ また揺れる… 私の前から 消えたのは おしえてあなた なぜですか 今ごろ どこにいるの |
みちのくひとり旅水雲-MIZMO- | 水雲-MIZMO- | 市場馨 | 三島大輔 | 周防泰臣 | ここでいっしょに 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのく ひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |
ひとりにしないで知里 | 知里 | 大矢弘子 | 三島大輔 | 伊戸のりお | 雨にぬれた窓の 外のネオン辛い… 忘れられぬ胸の 熱き面影 あなた 好きなの 死ぬときは一緒と あの日ふたりで 決めたじゃないの どこにいるのあなた…と 扉(ドア)に向かって グラス投げりゃ 堪(こら)えていた 涙はじける あなた あたしを ひとりにしないで あなた 駄目なの ひとりでは何にも 出来はしないわ あなたがすべて いまは済んだことさ…と 冷めた目をして 雨の中に 消えて行った 哀(いと)しいひとよ あなた あたしを ひとりにしないで 夢のようなひとときを せめてもう一度 明日になれば 泪ふいて ひとり旅立つ あなた いまでも 愛しているのよ いつまでも… 我愛イ尓(ウォーアイニー) |
哀愁旅の宿島悦子 | 島悦子 | 伊藤美和 | 三島大輔 | 椿拓也 | 今頃どこに いるのでしょうか あれから季節は ひと廻り あの日に交わした 約束を 胸に抱きしめ あなたを待てば 瞼に浮かぶ 面影滲む おんな一人の 哀愁旅の宿 添えずに生きる 運命(さだめ)でしょうか 最後の恋だと 信じてた 遊びの恋では ないですね 揺れる心に 不安が募る からだに残る ぬくもりだけが おんな一人の 哀愁旅の宿 愛したことは 間違いですか 鏡に何度も 問いかける すべてを捧げた ひとなのに 夜を明かした あの日が憎い 消えない傷に 涙が沁(し)みて おんな一人の 哀愁旅の宿 |
ありがとう島悦子 | 島悦子 | 伊藤美和 | 三島大輔 | 椿拓也 | 惚れた男に 捨てられて すべてを失くし 死にたくて 酔いつぶれては 泣いていた 私を叱ってくれたひと あんな時代も 今じゃ笑い話だね 口に出せないけれど あなたの優しさ忘れない そっとつぶやいた ありがとう いつも倖せ あきらめて 不幸ばかりに 慣れっこで 運の悪さを ひがんでた 私を諭(さと)してくれたひと つらい時代も いつもそばにいてくれた 今日も明日もずっと あなたの笑顔が見たいから そっとつぶやいた ありがとう あんな時代も 今じゃ笑い話だね 口に出せないけれど あなたの優しさ忘れない そっとつぶやいた ありがとう そっとつぶやいた ありがとう |
鵜の岬島悦子 | 島悦子 | 伊藤美和 | 三島大輔 | 椿拓也 | 潮風(かぜ)が未練を叱るよに この胸叩く どうかおしえて 海鳥たちよ どこにいるのか あのひとは 噂だけでも 届けてほしい ひと目 ひと目 ひと目だけでも 逢いたいの 一人きり佇(たたず)む 鵜の岬 昇る朝陽に幸せを 祈ってみても 季節(とき)はいつしか 無情に廻(めぐ)る あなた好みの 口紅を つけて待ってる あれからずっと なにも なにも なにもいらない 二人なら 潮騒も泣いてる 鵜の岬 波も寄せては返すのに 戻らぬ理由(わけ)は それがあなたの 答えでしょうか きっと迎えに 来るからと 遠い約束 心に抱いて 肌が 肌が 肌があのひと 恋しがる 波音も哀しい 鵜の岬 |
潮騒の宿島悦子 | 島悦子 | 伊藤美和 | 三島大輔 | 遠山敦 | 明日の夜には 他人の二人 これが最初で最後の つらいわかれ旅 窓の向こうには 浮かぶ二ツ島(ふたつしま) 願いひとつが 叶うのならば どうかください 永遠にこのひとを すべてを捨てても 地の果てまでも ついてゆきたい あなたのそばで暮らしたい もしももう一度 生まれ変われたら ずっと二人で 寄り添い生きる せめてください 今宵だけ幸せを 湯船に未練を 沈めてみても 濡れた素肌に瞳に 愛が絡みつく 波と海風も 泣いているようで 涙あふれる 潮騒の宿 どうかください 永遠にこのひとを |
おんなの望郷歌島悦子 | 島悦子 | Haruyo | 三島大輔 | 遠山敦 | 帰ってみたいな ふる里へ やさしくむかえて くれるでしょうか 恋もお酒も 女の未練 教えてくれた 東京は 五年、十年 年の数だけ 増えた傷 帰ろう… 故郷に帰れば よそ者で 都会に残れば ひとりぽっちね 知らず知らずに 月夜の晩は 流れる星に 目がうるむ 五年、十年 年の数だけ 宵の酒 帰ろう… 酔った女の 口ぐせは 昔はよかった そればかり 母が世話した 草木の匂い 庭に揺れてる 呼んでいる 五年、十年 年の数だけ 思いは募(つの)る 帰ろう… |
みちのくひとり旅木村徹二 | 木村徹二 | 市場馨 | 三島大輔 | 矢田部正 | ここで一緒に 死ねたらいいと すがる涙の いじらしさ その場しのぎの なぐさめ云って みちのく ひとり旅 うしろ髪ひく かなしい声を 背(せな)でたちきる 道しるべ 生きていたなら いつかは逢える 夢でも逢えるだろう 時の流れに 逆らいながら ひとりゆく身の 胸のうち 俺は男と つぶやきながら みちのくひとり旅 月の松島 しぐれの白河 昨日と明日(あした)は ちがうけど 遠くなるほど いとしさつのる みれんがつのるだけ たとえどんなに 恨んでいても たとえどんなに 灯りがほしくても お前が俺には 最後の女 俺にはお前が 最後の女 たとえどんなに つめたく別れても お前が俺には 最後の女 たとえどんなに 流れていても お前が俺には 最後の女 |