ここに幸あり氷川きよし | 氷川きよし | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 石倉重信 | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険(けわ)し 君を頼りに わたしは生きる ここに幸あり 青い空 誰にもいえぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷(ちまた)の 風哀し いのちの限り 呼びかける こだまのはてに 待つは誰 君に寄り添い 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
ここに幸あり比嘉栄昇 | 比嘉栄昇 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にも言えぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよいゆけば 夜の巷(ちまた)の 風かなし 命のかぎり 呼びかける こだまの果(はて)に 待つは誰 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
ここに幸あり松浦百美子 | 松浦百美子 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 伊戸のりお | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にもいえぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行(ゆ)けば 夜の巷の 風かなし 命のかぎり 呼びかける こだまのはてに 待つは誰(たれ) 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
ここに幸あり真奈尚子 | 真奈尚子 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にも言えぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷の 風かなし |
ここに幸あり美空ひばり | 美空ひばり | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にも言えぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷の 風かなし 命のかぎり 呼びかける 谺の果に 待つは誰 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
ここに幸あり三山ひろし | 三山ひろし | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 伊戸のりお | 嵐も吹けば 雨も降る 女の道よ なぜ険し 君を頼りに 私は生きる ここに幸あり 青い空 誰にもいえぬ 爪のあと 心にうけた 恋の鳥 ないてのがれて さまよい行けば 夜の巷の 風かなし 命のかぎり 呼びかける こだまのはてに 待つは誰 君によりそい 明るく仰ぐ ここに幸あり 白い雲 |
埼玉県深谷市立深谷中学校校歌校歌 | 校歌 | 川島美奈子 | 飯田三郎 | | 赤城 秩父の峰仰ぐ 我が校庭は 浅みどり ああ かがやきの 若き三年をすこやかに 友とはぐくみ 学びゆく 深谷 深谷 深谷中学校 利根の流れの ひびき打つ わが学びやに 力あり ああ たくましく 若きいのちを 燃やしつつ 友とはげみて 進みゆく 深谷 深谷 深谷中学校 広き武蔵野 ただ中に わが母校こそ わが誇り ああ 清らかな 若きこころを 信じあい 友と未来を きずきゆく 深谷 深谷 深谷中学校 |
西大寺ブルース三条町子 | 三条町子 | 松村又一 | 飯田三郎 | | 吉井川からわき立つ霧は なぜに心を濡らすやら 泣いてくれるな 波止場の千鳥 赤いネオンが ああ今日の夢呼ぶ 西大寺 裸灯りのあの灯の陰で ちらと見染めた 愛(いと)しい人 忘れられよか 会陽(けいよ)の夜を 恋のごしんぎ ああ誰が呼ぶやら 西大寺 人をとるこも かみつく人も みんな可愛い 街の花 誰を待つやら 平安橋の 橋のたもとで ああ歌うブルース 西大寺 |
酒場の片隅大津美子 | 大津美子 | 横井弘 | 飯田三郎 | | 路地裏の 暗い酒場に トランプで 占うひとよ 幸せを 幸せを 酒に散らして 帰らない男を 今宵もひとり 待つというのか 青ざめる 宵の重たさ 頬杖で 支えるひとよ 余りにも 余りにも 恋の終りが おなじゆえ辛い 忘れたはずの 涙あふれる しのび泣くひとよ 肩よせともに 夜を歩こう |
山蔭の道若原一郎 | 若原一郎 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 白樺そよぐ 山かげの 丘の細道 どこまでつづく ああ君恋し 思い出の あの日につづく この道悲し 夕月あわく 浮かぶ頃 青い湖 なぜ目にしみる ああ君恋し 君去りて 面影ばかり まぶたに悲し ひとりで居れば 山かげの 風もわびしや 涙をさそう ああ君恋し 胸に呼ぶ あの日は遠く しみじみ悲し |
白い桟橋大津美子 | 大津美子 | 内村直也 | 飯田三郎 | 飯田三郎 | 海につきでた 白い桟橋 はてしなくはてしなく 波とたたかう 夜空に赤く ひかる星くず うつろなる 心にしみて われもゆかん 海と空との間を ただひとり 時の流れに 海につきでた 白い桟橋 はてしなくはてしなく 波とたたかう ほほをかすめて 飛びさる風の うつろなる 心にしみて 海につきでた 白い桟橋 たゆみなくたゆみなく 夢とただよう 人は来たりて 人は去りゆく うつろなる 心にしみて われもゆかん はるかなる日の思い出 ただひとり 胸にいだきて |
十九の春はゆく三条町子 | 三条町子 | 矢野亮 | 飯田三郎 | | 空をはるばる流れゆく 雲にもにたる恋悲し のせしちかいもあの夢も 風はいづこに消えるやら 哀れ十九の春はゆく 香る野の花つみながら たどる小路は愛の道 幹にきざみし文字あとの 残る嘆きを君知るや 哀れ十九の春はゆく 去りて帰らぬ若き日の 清き乙女の思い出よ 胸をぬらしてふる霧(きり)の 晴れる明日(あした)のあるものを 哀れ十九の春はゆく |
純愛の砂大津美子 | 大津美子 | 矢野亮 | 飯田三郎 | | 愛のなぎさを さすらいの 旅は悲しい 我が運命(さだめ) さらさらと さらさらと 指より逃げる 砂に似て はかなき故に なおさらに 風にさらされ 波に揺れ 泣けば涙で また濡れる さらさらと さらさらと 崩れて消える 砂の搭 いつの日届く あの夢に 燃える乙女の 祈りこめ 一人積みましょ いつまでも さらさらと さらさらと せめても歌え 愛の砂 虚(うつ)ろな小さい この胸に |
その灯を消すな高倉健 | 高倉健 | 横井弘 | 飯田三郎 | | 消しちゃいけない その灯を消すな それでなくても 辛い夜 濡れたまンまの お前の顔が せめて名残りさ 抱いて行こ (セリフ) 憎いなあ 運命(うんめい)って奴は…… 泥んこの俺たちが やっと幸せになれると思った時にゃ もう別れなきゃならないなんて、 だがどんなに遠くはなれてたって お前の思い出だけは灯りのように胸に点ってるぜ 無理は承知だ 泣くのも承知 ささえきれない 運命(さだめ)だよ もしも夜更けに 霧笛がなれば 俺の声だと きいてくれ 消しちゃいけない その灯を消すな 消せばお前が 遠くなる よろけよろける 重たい靴に 船が出るぜと 霧がくる |
タタンパ・タンポポ娘ザ・ピーナッツ | ザ・ピーナッツ | 横井弘 | 飯田三郎 | | 黄色いスカートつけて ラララン 春のライトで歌う ラララン タタンパ 私は歌う ラランパ タンポポ娘 タタンパ 私は歌う ラランパ タンポポ娘 花びらが飛んだなら 軽い軽い羽根になって どこまでも いつまでも あなたの肩に ついていくの タタンパ 私は歌う ラランパ タンポポ娘 タタンパ 私は歌う ラランパ タンポポ娘 緑の帽子かぶって ラララン 月の光で踊る ラララン タタンパ 私は踊る ラランパ タンポポ タタンパ 私は踊る ラランパ タンポポ 花びらが散ったなら 軽い軽い羽根になって どこまでも いつまでも あなたの胸に とまっていくの タタンパ 私は踊る ラランパ タンポポ タタンパ 私は踊る ラランパ タンポポ |
つばくろ笠若原一郎 | 若原一郎 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 男わらじを 涙ではけば またもひと吹き 小夜(さよ)あらし 仇(あだ)な仁義に 生命(いのち)をかけた これがやくざの 泣き笑い あばれ月代(さかやき) 情(なさけ)がからむ ここは追分 別れ道 雁(かり)に頼もか つばめに言おか どうせ旅寝の 片だより 濡れた瞼に おもかげ二つ 誰が呼ぶやら 招くやら 落ちる涙を 黙ってふいて 義理が生命の 道中笠 |
東京悲歌(エレジー)三条町子 | 三条町子 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 飯田三郎 | まぶたとじれば まぶたに浮かぶ 思い出恋し 影いとし 命かぎりに 呼べばとて 君は答えず ああ雨が降る 祈る 三百六十五日 別れた人よ なぜ逢えぬ 鐘が鳴る鳴る ニコライ堂 ひとり泣けとか ああ雨が降る たもと重たい 花嫁衣裳 泣き泣き着れば なお悲し ぬれた瞳に まぼろしの 君はいずこか ああ雨が降る |
東京落葉竹越ひろ子 | 竹越ひろ子 | 横井弘 | 飯田三郎 | | 弱い者には きびしく当たる それがこの世の 風なのさ 気がねしないで こっちへお寄り 肩を貸そうぜ 貸そうぜ 東京落葉(おちば) 花の咲く時 寄りつく人は 花が終われば そむく人 残る未練は わかっちゃいるが あとは追うまい 追うまい 東京落葉 グレて転(ころ)がりゃ 涙がふえて 末はみじめな 吹きさらし ここだ一番 時雨(しぐれ)も耐えて 春を待つんだ 待つんだ 東京落葉 |
東京は恋人大津美子 | 大津美子 | 横井弘 | 飯田三郎 | | 東京は 恋人 私のこころを 知っている 「ひとりぼっちでも めそめそするな お金がなくても くよくよするな」 いつもそよ風 口笛吹いて 若いこころを はずませる だから私は 大好き すねて甘えて 暮らす 東京は恋人 やさしい恋人よ 東京は 恋人 私の涙を 知っている 「男なんかに うろちょろするな 洋服ボロでも もじもじするな」 並木通りに 花びら咲かせ 若いこころを なぐさめる だから私は 大好き すねて甘えて 暮らす 東京は恋人 やさしい恋人よ 東京は 恋人 私の思い出 知っている 「ママがなくても しくしくするな 夢がさめても くさくさするな」 いつも青空 明るくみせて 若いこころに 春を呼ぶ だから私は 大好き すねて甘えて 暮らす 東京は恋人 やさしい恋人よ |
長崎悲歌小畑実 | 小畑実 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 青い波散る 長崎の 夜の巷(ちまた)に 咲く仇(あだ)花よ なぜに降るのか 心の傷に 更けて冷たい 霧の雨 山も燃えるか 君ゆえに 秘めてせつない 男のこころ ひとり牧場(まきば)の 夕空ながめ 涙拭(ぬぐ)えば 風が吹く 紅(べに)の月さす 窓陰に 肩を寄せれば 流れる涙 みなと長崎 マリアの鐘は だれが鳴らすか 身にしみる |
ながれ雲若原一郎 | 若原一郎 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 赤く咲いても 涙の花は 日昏(ぐ)れの丘の 曼珠沙華 誰れも知らない 寂しいこころ 風にふるえて ああ しのび泣く 君と手を取り 歩いた道も ひとりで行けば 影かなし 濡れた瞳に 侘しくにじむ 空の紅雲 ああ ながれ雲 燃えて咲いても 涙でしぼむ 愁いの花よ 曼珠沙華 呼べど届かぬ 逢うにも逢えぬ 恋の哀れに ああ 日が昏れる |
流れのジプシー娘大津美子 | 大津美子 | 矢野亮 | 飯田三郎 | | 風の吹くまま 流れて暮らす 私ァジプシー ジプシーの娘 一夜限りで 別れる町に せめてかがりよ 燃え上がれ 燃え上がれ あーあ 胸をこがして 燃え上がれ いつか年ごろ まっかに咲いた 私ァジプシー ジプシーの娘 恋の蜜蜂 誘ったバラの とげを承知で 寄ってきな 寄ってきな あーあ 月が落ちたら 寄ってきな 旅に生まれて 故郷も知らぬ 私ァジプシー ジプシーの娘 馴れたうつろが 苦しくなって 遠い面影 呼ぶんだよ 呼ぶんだよ あーあ 星のない夜は 叫ぶんだよ |
啼くな小鳩よ石原裕次郎 | 石原裕次郎 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 啼くな小鳩よ 心の妻よ なまじなかれりゃ 未練がからむ たとえ別りょと 互の胸に 抱いて居ようよ おもかげを 旅ははるばる 涯ないとても 呼べば届くよ 夜毎の夢に 思い出したら 祈ろじゃないか つきぬえにしを 身の幸を さらば小鳩よ 心の妻よ 瞳曇るな また逢う日まで 帽子振り振り 後ふり向けば 暁(あけ)の野風が ただ寒い |
啼くな小鳩よ 岡晴夫 | 岡晴夫 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 啼くな小鳩よ 心の妻よ なまじ啼かれりゃ 未練がからむ たとえ別りょと 互いの胸に 抱いていようよ 面影を 旅ははるばる 果てないとても 呼べば届くよ 夜ごとの夢に 思い出したら 祈ろじゃないか つきぬ縁(えにし)を 身の幸(さち)を さらば小鳩よ 心の妻よ 瞳曇るな また逢う日まで 帽子ふりふり 後(あと)ふり向けば 暁(あけ)の野風が ただ寒い |
啼くな小鳩よ北島三郎 | 北島三郎 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | 福田正 | 啼くな小鳩よ 心の妻よ なまじなかれりゃ 未練がからむ たとえ別りょうと 互の胸に 抱いていようよ おもかげを 旅ははるばる 涯ないとても 呼べば届くよ 夜毎の夢に 思い出したら 祈ろじゃないか つきぬえにしを 身の幸を さらば小鳩よ 心の妻よ 瞳曇るな また逢う日まで 帽子振り振り 後ふり向けば 曉(あけ)の野風が ただ寒い |
啼くな小鳩よ天童よしみ | 天童よしみ | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 啼くな小鳩よ 心の妻よ なまじなかれりゃ 未練がからむ たとえ別りょと 互の胸に 抱いて居ようよ おもかげを 旅ははるばる 涯ないとても 呼べば届くよ 夜毎の夢に 思い出したら 祈ろじゃないか つきぬえにしを 身の幸を さらば小鳩よ 心の妻よ 瞳曇るな また逢う日まで 帽子振り振り 後ふり向けば 暁(あけ)の野風が ただ寒い |
啼くな小鳩よ都はるみ | 都はるみ | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 啼くな 小鳩よ 心の妻よ なまじ啼かれりゃ 未練がからむ たとえ別りょうと 互の胸に 抱いていようよ おもかげを 旅は はるばる 涯(はて)ないとても 呼べば届くよ 夜毎の夢に 思い出したら 祈ろじゃないか つきぬえにしを 身の幸を さらば 小鳩よ 心の妻よ 瞳曇るな また逢う日まで 帽子振り振り 後ふり向けば 暁(あけ)の野風が ただ寒い |
風蓮湖の歌大津美子 | 大津美子 | 内村直也 | 飯田三郎 | 飯田三郎 | さいはての 海につらなる 風蓮湖 このみずうみに 冬をこさんと 白鳥の 白鳥の 寒き国より とびきたる 空おおう 夢の白鳥 ヨシの葉に ひとり泣くのは オデッツ姫か 白鳥の 白鳥の 虹をけたてる 朝の舞 さいはての 海につらなる 風蓮湖 このみずうみに 暖流ながれ 白鳥の 白鳥の 影すべりゆく 親と子の |
故郷は遠い北国倍賞千恵子 | 倍賞千恵子 | 小野寺与吉 | 飯田三郎 | | 故郷(ふるさと)は 遠い北国 雪白く 頂く山に いどみ行く 若人の群 大雪山(たいせつ)の いただき高く あゝ 峰々に 響く声々 故郷は 遠い北国 石狩川(いしかり)の 流れる岸辺 こがねなす 広野の中の あたたかい 灯の街 あゝ うまざけの あふれる泉 故郷は 遠い北国 粉雪の 吹きすさぶ夜 赤々と だんろは燃えて 明日の夢 語り合いつつ あゝ 和(なご)やかに まどう家々 |
紅椿の唄津村謙 | 津村謙 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 燃えて咲いても 紅椿 散るが運命(さだめ)の 身は悲し 君と歩いた 思い出の海辺 一人たどれば 胸は痛むよ 何をむせぶか 紅椿 昏(く)れて身に沁む 風の中 君と眺めた 思い出の月よ ひとり仰げば 胸はぬれゆく 散るなこころの 紅椿 たとえ二度ない 夢だとて 君と歌った 思い出の歌を ひとり歌えば 胸はくもるよ |
港の丘の赤い屋根三条町子 | 三条町子 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 青い海には 白い船 港の丘には 赤い屋根 君と来た日の 思い出が そのまゝ目に浮かぶ 懐しさ あゝだけど だけど 私は独りぼっちなのよ 赤い屋根には 風見鶏 誰かを待つように 沖見てる 君と来た日の 思い出に そのまゝ何もかも 同じなの あゝだけど だけど 私は独りぼっちなのよ |
夜霧の滑走路三船浩 | 三船浩 | 横井弘 | 飯田三郎 | | いま一度 もう一度 ただ一度 君に逢いたい そればかり 霧に駈け込む 空港の つきぬ怨みを そのままに 濡れてかすんだ あゝ 滑走路 馬鹿な娘(こ)よ 弱い娘よ 可愛い娘よ 抱いて叱って やろうもの 君をかくして ひっそりと 泣いているやら 窓灯り ひとつ揺らいで あゝ 空へ発つ 遠くなる 薄くなる 闇になる 君の心か あの翼 凍りつくよに 立ちつくす 僕の思いを 知らぬげに 霧が埋(うず)める あゝ 滑走路 |
横顔高倉健 | 高倉健 | 矢野亮 | 飯田三郎 | | ともる灯に 横顔見せて 俺はひとりで 街を行く 女心は 知るまいと 言った あの娘の あの娘の 別れの言葉 無理に作った ポーカー・フェイス じっと耐えた 胸のなか せめて祈った 幸福は どうせ あの娘にゃ あの娘にゃ とどかぬ思い 霧にかくした 横顔見れば 頬に涙の 跡がある 男なりゃこそ ただ一度 ほれた あの娘を あの娘を 棄ててく辛さ |
ヨコハマ・ブルース三条町子 | 三条町子 | 高橋掬太郎 | 飯田三郎 | | 港の風が 涙の胸に しみるよ切なく やるせなく バイバイ バイバイ 走り行く船を 鴎なぜ呼ぶ あゝ 泣きながら 思い出だけを 心に残し 走り行くあの人 いつ帰る バイバイ バイバイ 見送る波止場 切れたテープの あゝ悲しさよ なんにも言わずに 波間に流す 涙の花びら 胸の花 バイバイ バイバイ 泣くなよ鴎 どうせはかない あゝ恋ならば |
夜の嘆き大津美子 | 大津美子 | たなかゆきを | 飯田三郎 | | 真珠のような星が またたく 夜のテラス あの人は 帰らない じっと堪えて 涙おふきと 囁きかける 星よ 星よ 空ろな夜の風が 見はてぬ 夢をさそう あの人は 帰らない 燃えて切ない 胸の小窓を まさぐるような 風よ 風よ 愛したあとで 知った 寂しく 熱い吐息 あの人は 帰らない 今宵かぎりと 青い日記の ページにしるす 恋よ 恋よ |