安藤実親編曲の歌詞一覧リスト  26曲中 1-26曲を表示

全1ページ中 1ページを表示
26曲中 1-26曲を表示
曲名 歌手名 作詞者名 作曲者名 編曲者名 歌い出し
かえり船一条貫太一条貫太清水みのる倉若晴生安藤実親波の背の背に ゆられてゆれて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖じゃ 夢もわびしく よみがえる  捨てた未練が 未練となって 今も昔の 切なさよ 瞼合わせりゃ 瞼にしみる 霧の波止場の 銅鑼(どら)の音  熱い涙も 故国に着けば 嬉し涙と 変わるだろ 鴎行くなら 男の心 せめてあの娘(こ)に 伝えてよ
大勝負三山ひろし三山ひろし関沢新一安藤実親安藤実親一つ男は 勝たねばならぬ 二つ男は 惚れなきゃならぬ 三つ男は 泣いてはならぬ 前向け 右向け 左向け 男は三つで 勝負をかける  一つ女は 守らにゃならぬ 二つ女は だましちゃならぬ 三つ女に 溺れちゃならぬ なみ足 はや足 しのび足 男は三つで 女と生きる  一つ命は 大事に使え 二つ命は いつでも捨てろ 三つ命は 男を決める はや道 おそ道 まわり道 男は三つで 天下をつかむ
夜更けの街の物語舟木一夫舟木一夫関沢新一遠藤実安藤実親みんな眠っちゃった 街角の 青い街灯の 灯の下で いつまで話して いるんだヨ おかえりよ おかえりよ 黒いズボンの 男の子 白いジャンパの 女の子 あしたを忘れちゃ いけないぜ  家(うち)じゃ心配 してるだろ つまんないなど 言わないで もうすぐメトロも 終電車 泣かないで 泣かないで かえるところが ないのかな それであゝして いるのかね あしたが二人を 待ってるヨ  星がどっかへ とんだって 夢がはかなく 消えたって 泣きべそかくのは おかしいな 若いんだ 若いんだ 夢がなくなりゃ さがすだけ なにも言わない 風だって あしたがあるなら 吹くんだぜ
新吾十番勝負舟木一夫舟木一夫植田俤子安藤実親安藤実親さびしかろうと 涙は見せぬ 耐えて育った 山と川 抜いた刀に 抜いた刀に 涙かくして 新吾強いぞ 一人旅  水に捨てよか はかない恋は いずれ一夜の 忘れ草 若い命を 若い命を 勝負にかけて 葵の剣は 今日も舞う  誰が吹くのか 横笛遠く 風に流れて 消えて行く 今宵新吾の 今宵新吾の 十番勝負 なぜか淋しい 月あかり
あゝやんなっちゃったGOLD LYLIC牧伸二GOLD LYLIC牧伸二小島貞二ハワイ民謡安藤実親お茶を飲むのも あなたと二人 映画見るのも あなたと二人 お食事するのも あなたと二人 お勘定払うの あんただけ あゝやんなっちゃった あゝ驚いた  セガレに娘は 毎日毎晩 ゴロゴロゴロゴロ ボーリングだヨ 父ちゃんはゴルフで カーチャンパチンコ 親子揃って いい玉だ あゝやんなっちゃった あゝ驚いた  木村の彼女は ミス駅前で 田中の彼女は ミスオフィスで ボクの彼女は 印刷屋の娘 ミスはミスでも ミスプリだ あゝやんなっちゃった あゝ驚いた  オラが爺さま 県会議長 オジさん村長で イトコは船長 オヤジが社長で 兄貴は課長 弟級長で オラ盲腸 あゝやんなっちゃった あゝ驚いた  赤はストップ 青ならゴーで 黄色「注意」の 信号灯は 年中かわるが かわらないものは ウチの家計簿 赤ばかり あゝやんなっちゃった あゝ驚いた  タバコの吸いすぎ 肺ガンじゃないか 酒ののみすぎ 胃ガンじゃないか ガンの心配 絶え間がないヨ オレの目玉も近眼だ あゝやんなっちゃった あゝ驚いた
妻恋道中羽山みずき羽山みずき藤田まさと阿部武雄安藤実親好いた女房に 三下り半を 投げて長脇差(ながどす) 永の旅 怨むまいぞえ 俺らのことは またの浮世で 逢うまでは  惚れていながら 惚れない素振り それがやくざの 恋とやら 二度と添うまい 街道がらす 阿呆阿呆で 旅ぐらし  泣いてなるかと 心に誓や 誓う矢先に またほろり 馬鹿を承知の 俺らの胸を 何故に泣かすか 今朝の風
哀愁出船嶺陽子嶺陽子菅野小穂子遠藤実安藤実親遠く別れて 泣くことよりも いっそ死にたい この恋と うしろ髪ひく 哀愁出船 涙かみしめ ゆく潮路  こんな冷たい あなたのしうち それがうらめぬ あたしなの 霧笛一声 哀愁出船 つきぬ思い出 波に散る  そうよいつかは わかってくれる せめて儚い 空だのみ 別れおしんで 哀愁出船 涙堪えて みる潮路
恋は神代の昔から羽山みずき羽山みずき星野哲郎市川昭介安藤実親恋をしましょう 恋をして 浮いた浮いたで 暮しましょ 熱い涙も 流しましょ 昔の人は 言いました 恋はするほど 艶が出る 恋はするほど 艶が出る  無理も道理の ひとつです グッと握った 彼女の手 スキと言うまで 離しゃせぬ 昔の人は 言いました いやよ いやよも すきのうち いやよ いやよも すきのうち  想い想われ ふりふられ 恋はニキビの ようなもの ひとつ消えても またできる 昔の人は 言いました 恋は死ななきゃ なおらない 恋は死ななきゃ なおらない
湯島の白梅羽山みずき羽山みずき佐伯孝夫清水保雄安藤実親湯島通れば 思い出す お鳶主税の 心意気 知るや白梅 玉垣に のこる二人の 影法師  忘れられよか 筒井筒 岸の柳の 緑むすび かたい契りを 義理ゆえに 水に流すも 江戸育ち  青い瓦斯燈 境内を 出れば本郷 切通し あかぬ別れの 中空に
鴛鴦道中羽山みずき羽山みずき藤田まさと阿部武雄安藤実親堅気育ちも 重なる旅に いつか外れて 無宿者 知らぬ他国の 黄昏時は 俺も泣きたい ことばかり  染まぬ縁談(はなし)に 故郷をとんで 娘ざかりを 茶屋ぐらし 茶碗酒なら 負けないけれど 人情からめば もろくなる  かたちばかりの 鴛鴦姿 ならぶ草鞋に 風が吹く 浮世あぶれた やくざな旅は どこで散るやら 果てるやら  泣くも笑うも ふところ次第 資金(もとで)なくした その時は 遠慮要らずの 女房じゃないか 丁と張りゃんせ わしが身を
涙を抱いた渡り鳥大江裕大江裕星野哲郎市川昭介安藤実親ひと声ないては 旅から旅へ くろうみやまの ほととぎす 今日は淡路か 明日は佐渡か 遠い都の 恋しさに 濡らす袂(たもと)の はずかしさ いいさ 涙を抱いた渡り鳥  女と生まれた よろこびさえも 知らぬ他国の 日暮道 ままよ浮世の かぜまま気まま つばさぬらして 飛んで行く 乙女心の 一人旅 いいさ 涙を抱いた渡り鳥  見せてはならない 心の傷を かくす笑顔に 月も輝る 口にゃだすまい 昔のことは 水に流して はればれと 仰ぐ夜空も 久し振り いいさ 涙を抱いた渡り鳥
にんげんどっこの唄水前寺清子水前寺清子星野哲郎安藤実親安藤実親涙ながして 泣くひとよりも こらえて笑う ひとが好き 若い身だもの 花だもの 二度や三度で やめられましょうか 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる  とめてくれるな 自分のからだ 自分の鞭(むち)で 叩(たた)きたい 君はだめだと 云われても 行ってみなけりゃ あきらめられぬ 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる  昨日情に おぼれてしずみ 今夜は酒に しがみつく 嘘もつけない 男には 生きてゆくのも 楽ではないが 一から十まで やってみて アやってみて それでもだめなら あきらめる
母はおまえを信じます笹みどり笹みどり星野哲郎朴椿石安藤実親おまえは悪い事の できる人ではありません 世間がなんと言おうと母さんは… 母さんは信じます  おまえの代りに 死ねるなら わたしの命は いつでもあげる アンズの枝に 一粒の実を残し 花が嵐に 散りゆくように 何も求めぬ 愛だから たとえ世間は みすてても 母はおまえを 信じます  おまえが宿命(さだめ)に 泣くときは わたしの罪だと 思っています 知らせておくれ 苦しみを隠さずに 母も一緒に 償いましょう 遠く離れて 暮らしても いつも心は 側にいる 母はおまえの 影法師  親らしい事を 何ひとつしてあげられない 無力な母さんを許してね  親にも言えぬ 裏街で どうしているのか 便りもないが 愛情だけではつなげない母と子の 細い絆を だきしめながら 夢にみてます 逢える日を 悪い噂が とどいても 母はおまえを 信じます
柔道水滸伝村田英雄村田英雄関沢新一安藤実親安藤実親言われてはげむも修行なら 言われなくても やるのが修行 つらい涙を 無駄にはするな あすの時代を きずくため あゝ 花の 花の 柔道水滸伝  花なら春には 咲くだろが なにもいわずに 黒帯しめる 雲にきけきけ 男の恋は 出方しだいで 火と燃える あゝ 恋の 恋の 柔道水滸伝  鏡に自分をうつすより 人のふりみて 我が身をたゞす 泣くなとまるな やるぞと決めた 道に終りはないはずだ あゝ 花の 花の 柔道水滸伝
潮風を待つ少女安達明安達明松田ルミ・補詞:吉岡治遠藤実安藤実親海のむこうから 潮風にのって きっとしあわせ くるという だからいつでも はまなすの 花の咲いてる 砂山で ああ 君は君は 潮風を待つ少女  海のむこうから ばら色にもえて あすものぼるよ 太陽が だからくじけちゃ いけないと 瞳うるませ 励ました ああ 君は君は 潮風を待つ少女  海のむこうから つばめたちだって 細いつばさで とんでくる だからどんなに 遠くても いつも心は 離れない ああ 君は君は 潮風を待つ少女
銭形平次PLATINA LYLIC舟木一夫PLATINA LYLIC舟木一夫関沢新一安藤実親安藤実親男だったら 一つにかける かけてもつれた 謎をとく 誰がよんだか 誰がよんだか 銭形平次 花のお江戸は 八百八町 今日も決めての 今日も決めての 銭がとぶ  やぼな十手は みせたくないが みせてききたい こともある 悪い奴らにゃ 悪い奴らにゃ 先手をとるが 恋のいろはは 見当つかぬ とんだことさと とんだことさと にが笑い  道はときには 曲がりもするが 曲げちゃならない 人の道 どこへゆくのか どこへゆくのか 銭形平次 なんだ神田の 明神下で 胸に思案の 胸に思案の 月をみる
困るのことヨ都はるみ都はるみ西沢爽遠藤実安藤実親甘い言葉と 知りながら うれし涙が ポーロポロ なんとかしてよ ネエ 娘ごころの この涙 あなたが とめなきゃ チョイト とまらない アラ 私だって だって 困るのこと ヨ  月がきれいと 肩よせりゃ 影が一つに ユーラユラ なんとかしてよ ネエ お顔見るだけ 逢うだけじゃ いやよと すねてる チョイト 裏のうら アラ 私だって だって 困るのこと ヨ  若いふたりを 笑うよに 街の灯りが チーカチカ なんとかしてよ ネエ 別れられない 別れ道 つないだ 手と手が チョイト はなれない アラ 私だって だって 困るのこと ヨ
艶歌水前寺清子水前寺清子星野哲郎・原案:五木寛之安藤実親安藤実親泣いてたまるか 泣くのはしゃくだ 泣けば喜ぶ 奴ばかり 意地が男の つっかい棒だ ぐっとこらえて 持ちあげろ 敗けて死ぬのは 死ぬよりつらい 死ぬよりつらい  俺が浮べば あいつが沈む 狭い浮世の 水の中 人を泣かせて 勝つのがいやで いきな別れを したけれど あの娘だけには わかってほしい わかってほしい  一が二になり 二が三になる 山と積め積め 一の字を 目には見えない 今日一日の 牛の歩みを くりかえし 俺も行きたい 男の舞台 男の舞台
永良部百合の花琉球民謡琉球民謡大村隆二琉球民謡安藤実親永良部百合ぬ島 百合咲きゅぬ 花ぬ美らさ 花ぬ美らさ うりが黄金花 島や花ざかり アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー  花心知らば 百合ぬ花 美らさ咲きゅる 美らさ咲きゅる 互に肝揃りてィ 気張てィよー作ら アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー  百合玉ぬ美らさ 汗流ち 育ちヤリクヌ 育ちヤリクヌ うりが黄金玉 島ぬよー宝 アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー  他所島に送てィ 百合ぬ花 咲かちヤリクヌ 咲かちヤリクヌ 互に喜くどてィ 豊かヨー暮さ アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー アングワーヨーサトゥ ナーイッキャ シュンガー シュンガー  
あしたも来てね五月みどり五月みどり小島胡秋遠藤実安藤実親スイ スイと 世の中が スイ スイと 渡れたら こんな苦労も しなくてすむわ あいつ涙も 知らずにすむわ あら あら とんだ愚痴なぞ ごめんなさいね あなたとっても 頼れるわ あしたも来てよね 又来てね  スイ スイと 愛されて スイ スイと 捨てられた 馬鹿な私に 惚れたら駄目よ 純なあの娘を 幸福にして あら あら とんだ意見を ごめんなさいね あなたとっても 話せるわ あしたも来てよね 又来てね  スイ スイと 旅に出て スイ スイと あの人を 忘れられたら 泣かずにすむわ 無理にお酒も 飲まずにすむわ あら あら とんだおのろけ ごめんなさいね あなたとっても いゝ方ね あしたも来てよね 又来てね
みそこなっちゃいけないよ水前寺清子水前寺清子大矢弘子叶弦大安藤実親オット若いの お待ちなせえ 耳があるなら きいとくれ やるときめたら いのちがけ 野暮(やぼ)であろうと なかろうと みそこなっちゃ いけないよ それが男の エ‥ 心意気  好きも嫌いも いいけれど 死んで花実が 咲くもんか 恋はこの世の たからもの いまは添えない 二人でも みそこなっちゃ いけないよ いつか花咲く エ‥ 春がくる  泣くも笑うも いいけれど 逃げちゃいけない その涙 みろよ青空 白い雲 夢がいっぱい 飛んでいる みそこなっちゃ いけないよ 度胸ひとつの エ‥ 心意気
女の花道水前寺清子水前寺清子関沢新一安藤実親安藤実親どうせこの世は 男と女 一度限りの 舞台じゃないか 恋にうかれて 人情に泣いて 生きてみようか 精一杯 そこが女の 泣きどころ  滝の白糸 湯島のお蔦 芝居事とは 笑っちゃおれぬ もしやあたしの 行く花道の 幕も涙で 下りそうな そこが女の 泣きどころ  惚れた切なさ 別れた辛さ 相手が男じゃ 男が悪い なのにどうして 未練がからむ わかっているけど 止まらない そこが女の 泣きどころ
おんなの街道水前寺清子水前寺清子星野哲郎安藤実親安藤実親小股に風を はらませながら 埃も立てずに 旅をゆく うしろ姿は 浮世絵だけど 女一匹 炎の意気地 お酒に酔いたきゃ 呑めばいい 泣きたいときには 泣けばいい 泣けばいい  流れる雲も みだれる花も きまぐれ浮世の 道しるべ 情に棹さし 絆に負けて 女一匹 やさしく熱く 好いたらとことん 惚れりゃいい 冷めたらさっさと 切れりゃいい 切れりゃいい  母にはなれぬ 男はみんな 女房に母親 させたがる 惚れた弱身で 苦労を背負い 女一匹 花なら椿 吹雪の白にも 染まらずに 紅・燃える その姿 その姿  
闘魂姿憲子姿憲子関沢新一安藤実親安藤実親嵐が男を 試すとき 花は男の ために散る 俺はやる 俺はやる 君もやれ 一にも 二にも 前に出ろ 赤い血潮が あるならば  泣く日もあるだろ 人のため 知らぬふりなど 出来ぬ性格(たち) それでいい それでいい 男なら 黒帯一本 道一つ 行けばあの娘(こ)の 声がする  正義が勝つとは 限らぬが 勝たなきゃ生まれた 価値がない 俺は行く 俺は行く 君も行け 転んで泣くな すぐ起きろ 花の咲くのを 見たいなら
浪曲渡り鳥美空ひばり美空ひばり石本美由起安藤実親安藤実親旅のこころを ひかれるままに いつかおぼえた 浪花節 恋の傷みを 翼に抱いて 飛べばさびしい 山や川 あ…… あ……ん 涙 一ふし渡り鳥  のどの渋さは 母さんゆずり 空の星さえ 聞き惚れる 今じゃ故郷の 噂が遠い 風にきいても わからない あ…… あ……ん 未練三味線 渡り鳥  秋の関東 吹雪の越後 どこで迎える お正月 のれん酒場の お客に呼ばれ つもる苦労の ひき語り あ…… あ……ん 意地がささえの 渡り鳥
白虎村田英雄村田英雄星野哲郎遠藤実安藤実親俺とお前の生れた国だ かわいがろうぜ 日本を 席がけした 芝居の小屋に 叫ぶおもいの 壮士劇  京で暴れて 浪花で荒れて 明日はどこまで追われゆく 親爺酒くれ 今夜は飲むぜ 酔うてすてたい 恋もある  放せその手を いとしいお前 俺は死ぬ身だ 国のため さつま絣に 小倉の袴 壮士白虎の乙二郎
全1ページ中 1ページを表示

リアルタイムランキング

  1. クスシキ
  2. ROSE
  3. 倍倍FIGHT!
  4. かわいいだけじゃだめですか?
  5. breakfast

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

注目度ランキング

  1. SERIOUS
  2. Same numbers
  3. ラストルック
  4. 真夏日よ
  5. Wacha Wacha

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

×