今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Little Glee Monster
    <私らしく>生きてみたい?<君のように>なりたい?
    <私らしく>生きてみたい?<君のように>なりたい?

    Little Glee Monster

    <私らしく>生きてみたい?<君のように>なりたい?

    「キミ」が好きだ とても好きだ それがすごく嬉しいんだ 精一杯届けよう 二度とないストーリーを 声が枯れるまで……叫ぼう! 「好きだ。」/Little Glee Monster  リトグリといえば、この曲が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか!“Little Glee Monster”は最強の歌少女である女子中高生6人組ボーカルユニット。昨年リリースされたこの曲は、TBS系ドラマ『表参道高校合唱部!』主題歌に抜擢され、大きな注目を浴びました。さらに今年は“ラウンドワン”CMや“ソニー損保”CMへの楽曲起用&本人たちの出演も果たし、歌ネットの【下半期注目アーティスト】としてもご紹介いたしました!    そんな“Little Glee Monster”が8月17日に両A面シングルをリリース!彼女たちの一番の魅力は、歌詞をまっすぐに伝えることができる“歌ヂカラ”にあります。そして今作は、今まで以上に歌詞のメッセージ性が強いため、よりリスナーの心に深く言葉が刺さるのではないでしょうか。そんなニューシングルのタイトルはずばり「私らしく生きてみたい / 君のようになりたい」です!今日のうたコラムではこの2曲をピックアップ。 後悔はしたくない 物分かり良い人にずっと なりすまして来たけれど 空気読めすぎたら 空気みたいな人になって ここにいてもいないみたい 可愛い女の子になりたい でもその前に 自分らしく生きてみたい 好きなものは好きと言える 私が好き 「私らしく生きてみたい」/Little Glee Monster 歩けば誰もが振り返る 話せば誰もが楽しくなる 想い描いてた理想の自分 それが君だったの 悔しいけど Oh, oobee doo I wanna be like you どんな時も輝いていて 悩みなんて何ひとつない そんな君になりたい 「君のようになりたい」/Little Glee Monster  「私らしく生きてみたい」と「君のようになりたい」…。このタイトルを見たとき「ん?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。<私らしく>と<君のように>とは一見、正反対の言葉に感じますよね。Twitterでは「結局どうなりたいの!?笑」というツイートもございました。しかしこの2曲、実はひと繋がりになっているような気がします。    つまり、<物分かり良い人にずっとなりすまして来た>空気みたいな私が、まさに心の中で<想い描いていた理想の自分>のような誰かに出逢ったのです。それはきっといつだって<私らしく>生きている誰かなのでしょう。そしてどちらの楽曲にも通じているのは“変わりたい”という強い思い。今作は2曲とも、新しい自分になりたい方へ、生き方をパワーアップさせたい方へ、リトグリが贈る応援歌なのです。  尚、すでにご存知だと思いますが、今回のアーティスト写真&ジャケット写真は今までの“Little Glee Monster”のイメージとはガラリと変わったビジュアルになっております!ピンク、緑、青、紫、赤、黄、それぞれカラフルなウィッグをつけ、クールな表情でこちらを見つめる6人からも“新しい自分になろう”というメッセージを感じます。新たなリトグリのニューシングル、是非是非、入手してみてください! ◆6thシングル「私らしく生きてみたい/君のようになりたい」 2016年8月17日発売 初回生産限定盤A SRCL-9154〜9155 ¥1,574+tax 初回生産限定盤B SRCL-9156〜9157/¥1,574+tax 通常盤 SRCL-9158/¥1,204+tax <収録曲> 1.私らしく生きてみたい  2.君のようになりたい  3.Summer Days  4.かかげた空へ

    2016/08/15

  • イチオシ!
    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?
    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?

    イチオシ!

    “黒猫”は不吉な生き物だと誤解している方はいませんか…?

    むしろ、探したくないんです。 どうやったって自分の行動で 自分は生きていくしかないんですから。 探さなくたって、嫌でもここにいますから (映画『百万円と苦虫男』より)  映画『百万円と苦虫男』で主人公(蒼井優)が放ったセリフです。このストーリーは、思いがけず前科持ちになってしまった彼女が、誰も知らないところで暮らしたいと“100万円”貯まるたびに次の土地へと渡り歩く姿を描いたもの。冒頭でご紹介したのは、ある男性にそれは「自分探しみたいなことですか?」と問われたときに返した言葉。たしかに、わざわざ探しに行かなくても自分は常に今ココにいるもので、時には自分から逃げ出してしまいたいときでさえありますよね。 自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから 本当の自分はここにいるんだ 今までにこれからを重ねて 赤も黄色も青も全部 混ぜて僕だけの色を 「黒い猫の歌」/back number  8月1日に配信リリースされたback numberの「黒い猫の歌」はまさにそんな“自分探し”を描いた楽曲です。<本当の自分はここにいるんだ>というフレーズは、「探さなくたって、嫌でもここにいますから」というセリフに通じるものがありますね。さて、今日のうたコラムではさらに、“自分であること”というテーマと併せて“黒い猫”というワードに注目してみたいと思います。黒猫といえばやはり【目の前を横切ると不吉なことが起こる】というジンクスが有名ですよね…。 退いた退いたほーらオレサマのお通り “不吉。”と、嫌われて丁度好い かまうなよ人間関係 「黒猫道」/東京事変 彼は手のひらを前に差し出して 溢れ出る透明を少し汲み取って 喉を潤して 深く ひとつ息をする それは東アジアの朝方の風景 捨てられた黒猫の様な彼だって 喉を震わせて 自分以外を呼んだんだ 「青空と黒い猫」/ASIAN KUNG-FU GENERATION 私は黒猫 もう哀れな捨て猫なんて呼ばせない ギラギラ光る瞳のネオンは だんだん 強く どんどん 私を生かせる 「黒猫 〜Adult Black Cat〜」/Acid Black Cherry 週末の大通りを 黒猫が歩く 御自慢の鍵尻尾を水平に 威風堂々と その姿から猫は 忌み嫌われていた 闇に溶ける その体目掛けて 石を投げられた 「K」/BUMP OF CHICKEN  そんな不吉なジンクスなせいか“黒猫”は歌詞の中でまず、孤独や嫌われ者として描かれることが多いのです。でも実は、黒猫自体は幸福の象徴だということをご存知ですか? 黒猫が横切ると不吉と言われているのは、その幸福の象徴が遮断されるといった考え方があるからだそうなんです。それなのに多くの方から誤解され、生まれながらに“不吉な生き物”として見られる宿命を背負った黒猫。    しかし、上記でご紹介した楽曲に登場する黒猫たちは、歌詞が進むにつれどんどんその“孤独”を強さに変えて、自分らしく生き抜いていくエネルギーに溢れてゆくのです。自分は自分から逃げられないからこそ、生まれ持った何かや環境のせいにせず、コンプレックスを武器にして前へ進んでいくしかない…!そんな意志を、back number「黒い猫の歌」をはじめ、多くの“黒猫ソング”から感じます。真っ直ぐに生きてゆくチカラが欲しいあなた。是非、幸福の象徴である黒猫パワーを音楽で受け取ってみてください!

    2016/08/13

  • イチオシ!
    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?
    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?

    イチオシ!

    “山ソング”や“山が似合うアーティスト”って思い浮かびますか…?

     日本の国民の祝日として、7月の第3月曜日が“海の日”であることは有名ですよね。しかし、今年2016年から8月11日に“山の日”という祝日が新たに誕生しました…!山に関する特別なできごとがあるわけではないそうなのですが、<山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する>という日であるそうです。どんな理由にせよお休みは嬉しいですね♪    ところで、海の日には最近のヒット曲「海の声」/浦島太郎(桐谷健太)をご紹介し、<海の似合うアーティスト>ランキングにサザンやTUBE、湘南乃風の名が挙がっていることに触れました。でも、山といえばどの曲が、どのアーティストが思い浮かびますか…?実はあまり考えたことがありませんよねぇ。    まず、“山”だけに限定はできませんが、さだまさし、森山直太朗、クラムボン、七尾旅人、大橋トリオ、ハナレグミ、Cocco、コトリンゴといったアーティストはなんとなく緑に囲まれた“自然”が似合うような気がします。自然の中で聴きたくなる歌声&サウンドです。さらに、今日のうたコラムでは歌詞の中に<山>が登場するJ-POP楽曲にも注目してみました!フレーズ検索してみると<山手線><沢山><山積み>といったワードが大量ヒットしてしまいなかなか探すのがタイヘン…。 山へ行こう 次の日曜 昔みたいに 雨が降れば 川底に沈む橋越えて 胸まである 草分けて ぐんぐん進む背中を 追いかけていた 見失わないように 「晴れたらいいね」/DREAMS COME TRUE 眩しい春の日差し浴びて 雪解けの山 遥か故郷の景色 忘れていた愛のかすみ草 陽だまりの中 不意に君を思い出す 「かすみ草」/藤巻亮太 急に逢いたくなったのは 大きな山に流れる電線 窓の外にれんげ畑 むらさき むらさき あなたも通って見てるかな? 長いあぜ道暮れない空 窓の外のれんげ畑 むらさき むらさき 「れんげ畑」/aiko 雨あがりを待って 山にいこう カプトムシをとって みせびらかそう ぼくの街じゃ もうかえる場所もない 「うきぶくろをもって」/スガシカオ  “山”はしばしば“困難”にも例えられ<どんな高い山も越えてゆける>というような表現がされます。また、海のJ-POPですと「今を楽しもう!」「この夏の恋!」「青い海!青い空!キラキラ!」といったイメージがありますよね。しかし上記でご紹介した“山ソング”で描かれているのはすべて“故郷”です。上京している方は、歌詞を読むだけで懐かしいあの場所へ帰省したい気持ちになってくるのではないでしょうか…。是非、<山の日>には山ソングを楽しんでみてくださいませ〜!

    2016/08/11

  • クリープハイプ
    今日バイトでイライラモヤモヤすることがあったアナタ!
    今日バイトでイライラモヤモヤすることがあったアナタ!

    クリープハイプ

    今日バイトでイライラモヤモヤすることがあったアナタ!

    タウンワーク!タウンワーク! バイトが君に 見つけてもらう時を 待っているよ 「バイトが君を待っている」/槇原敬之  8月10日は“バ(8)イト(10)”の語呂合わせから<バイトの日>と言われているそうです。アルバイトといえば、タウンワークのテレビCMソングで流れていた、マッキーの楽曲“タウンワーク♪タウンワーク♪”というフレーズが耳に残っていますよね。ただ「バイトが君を待っている」はこれから新たな世界に飛び込むワクワク感に満ちていますが、なかなか“バイト”という単語からプラスのイメージは湧きにくいと言いますか…、正直めんどうくさいなぁ…行きたくないなぁ…というような気持ちになりませんか?   『いつまでもバイトを続けたくはなかったので、音楽だけをやれるということが一番嬉しかったですね。ただ、バイトをしながら嫌だなぁとか、腹立つなぁとか、不自由なことがたくさんある中で「だけど自分には音楽があるから大丈夫だ」って、常に良いものとして音楽はあったんですよ。その悔しさとかマイナスな気持ちを全部曲にぶつけてプラスに変えていくという流れもありましたし。でも、バイトを辞めて音楽だけやれる幸せな状況になったとき、自分にとって音楽の中に良いものも悪いものも、どちらも出来てしまってそこで悩んでいるところはずっとありますね。』(クリープハイプ 尾崎世界観)  以前、歌ネットのインタビューに登場してくださった、クリープハイプの“尾崎世界観”さんに「メジャーデビューを果たしてからの心境の変化」を尋ねたとき、このようなことをおっしゃっていました。デビュー前の尾崎さんのように、“音楽活動”をしながらバイトをしているというアーティストも多いでしょう。本当は音楽一本でやっていきたいけれど、それだけではまだ食べていけないから、“生活”をするためにバイトをする…。そこには様々なフラストレーションが溜まっていくハズです。 深夜のコンビニの店員が缶ビールを買う客に舌打ち いつも使ってるスタジオのお気に入りの部屋が取れなかったし 彼女が妊娠しているかもしれないらしい 全くホントにムカつくぜ 「バイト バイト バイト」/クリープハイプ バイト先のクソが バイト先のクソが バイト先のクソが バイト先のクソが ある バイト先のクソが バイト先のクソが バイト先のクソが クソが クソが クソが クソが 「身も蓋もない水槽」/クリープハイプ お元気ですか、相変わらずでもそれが嬉しいな バンドは辞めたよ、バイトは続けるよ また君に会いたいよ 「山羊、数える」/クリープハイプ バイト先では虫ケラみたいで君の前では飼い犬みたいだ もう俺にはこれしかないなと意気込んで歌うけど 君が稼いできたお金でノルマを払って今から帰るね 「君の部屋」/クリープハイプ  尾崎さんがインタビューでおっしゃっていた言葉のとおり、とくにクリープハイプの過去楽曲には“バイト”の苛立ちや気だるさ、切なさ、虚しさが歌詞に込められているものが多いような気がします。本当に、音楽によってその蓄積したマイナスがすべてプラスに変わっているんです。バイト中にイライラしたことがあったときには是非、帰り道でクリープハイプの楽曲を大音量で聴いてみてください。あなたの叫びを彼らの楽曲が代弁してくれますよ!

    2016/08/10

  • イチオシ!
    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!
    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!

    イチオシ!

    祝・イチロー選手!“野球”にちなんだ名曲を3作ご紹介…!

    たとえ、優勝争いをしていなくても たとえ、今日よりツライ明日が待っていたとしても バットを振らなければ何も始まらない。 バットを振らなければ、今日を越えられない。 (映画『悪夢のエレベーター』より)  どんな日もひたむきにバットを振り続け、いろんな今日を越えてきたマリーンズの“イチロー選手”がついにメジャーリーグで通産3000本安打を達成しましたね…!これはアジア選手初となる偉業。音楽界のアーティストからも多くの祝福コメントが届いておりました。石川さゆりさん、椎名林檎さん、亀田誠治さんなどなど…。ちなみに、林檎さんは自身のバンド“東京事変”で「スーパースター」というイチロー選手をイメージした楽曲もリリースしたことがあります。 私はあなたの孤独に立つ意思を思い出す度に 泪を堪えて震えているよ 拙い今日の私で 明日はあなたを燃やす炎に 向き合うこヽろが欲しいよ もしも逢えたときは誇れる様に テレビのなかのあなた 私のスーパースター 「スーパースター」/東京事変  素敵な楽曲ですよね…。本当に私たちも、イチロー選手を燃やす炎に向き合う心が欲しい。そのためにはやはり自分にとっての“バット”を振り続ける情熱と努力が必要なのでしょう。ところで、8月9日は8(や)9(きゅう)の語呂合わせと、高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから<野球の日>と言われているそうです。せっかくなので、今日のうたコラムではさらに“野球”にちなんだこの2曲をご紹介いたします。どちらも作詞作曲はスガシカオさんです。 何も手につかずに 夜の八時 ぼうっと見てるテレビ “おれ、この先、どうしよう…” 誰かが打ったツーランホームラン みんな笑い抱き合って そのシーンが眩しすぎたんだ ほんとはぼくだって 誰かを笑顔にしてみたりしたい ぼくの部屋は今日も カーテンを閉めたまま このままでいいのか? いいわけないだろう… 「サヨナラホームラン」/スガシカオ ぼくにとってスタジアムはいま 会社の大会議室 君にとってホームランはきっと 家族へのプレゼント あの日なりたかったスター選手と 同じハッピーと感動を約束するよ ずっと握りしめてきた夢はまだ終わっていない あきらめた日が ゴールじゃないから ずっと追いかけてきた夢が生まれた場所 そこに戻れば 夢はまた始まる 「夢のゴール」/kokua  皆さんは、イチロー選手の偉業を祝福する一方で、「サヨナラホームラン」のように“おれ、この先、どうしよう…”と、どこかそんな気持ちにもなりませんでしたか? 今はオリンピックシーズンなので、野球以外でも、さまざまな競技で輝く選手の姿を見て、自分自身の生き方を見つめ直す方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。誰かの眩しい姿はときに、嫌でも自分のダメな部分を照らします…。でも照らされてしまったからこそ“このままでいいわけない”ことに気がつけるんですよね。    もちろん、みんながみんなイチロー選手のような偉業を成し遂げることを目標にする必要はありません。きっと大切なのは、自分にとっての“ホームラン”や“ゴール”を日常生活の中で見つけていくこと。“野球”になぞらえた歌詞で、そんな気づきとエネルギーをくれる楽曲が「サヨナラホームラン」と「夢のゴール」なんです。是非是非、今日という日にも、夢に挫けそうな日にも、聴いてみてください!

    2016/08/09

  • 當山みれい
    その弱さを武器にしないで、その強さを盾にしないで。
    その弱さを武器にしないで、その強さを盾にしないで。

    當山みれい

    その弱さを武器にしないで、その強さを盾にしないで。

    月に向かい伸び続ける 黄金色の巨大な塔 何もかもを彼は与え 華を咲かせ夢を見る Let's start a CRAZY PARTY. Let's start a CRAZY PARTY. Let's start a CRAZY PARTY. Let's start a CRAZY PARTY. Let's start 「GOLDEN TOWER (feat.當山みれい)」/RADIO FISH  7月29日放送のMステに、オリラジ率いる“RADIO FISH”のコラボレーション相手として初の出演を果たした“當山みれい”の歌声は耳にしたことがありますか…?彼女は、1998年生まれの新世代シンガーソングライター。2013年6月にシングル「TATTOO」で全米デビュー、デビュー前の新人として異例の快挙を果たしました。そして2014年6月に両A面シングル「Fallin' Out/I Wanna NO feat. SHUN」でメジャーデビュー!    そんな彼女のMステパフォーマンス後には「歌唱力が凄すぎる!」と絶賛のツイートが多数!その効果もあり、2016年7月27日にリリースされた彼女の1stアルバム『My Way』はiTunes R&B/ソウルチャート1位を飾るなど絶好調な滑り出しを見せました!前作シングル「Memories」リリースから約1年半の間に生まれた新曲たちは、まさに當山みれい自身の成長の歴史として刻まれた作品。今日のうたコラムではそのアルバム収録曲をご紹介致します。 その弱さを武器にしないで その強さを盾にしないで 裸(ホント)の自分もブサイクなんかじゃないよ 戦い続ける 誰の為でもない 自分に誓った約束だから 負けてもいい 泣いてもいい 扉開くの、今 いつの日か 夢は叶う そう信じるの my way 「My Way」/當山みれい 路上でイチャつく 2人がいても 手も繋がない2人もいる 毎日連絡したい? したくない? それぞれのスタイルは違う 好きになったら どうしてもみんな わがままになる 嫉妬もしちゃうな 埋まってく隙間 出来てくルール 通用しない みんなの「普通」 恋愛の条件 そんなものないって 落ちたら最後 運命を信じるだけ 周りの目は コントロール出来ない 私の運命 邪魔しないで I just love you 「Love Me Crazy」/當山みれい  當山みれいはもちろん“歌唱力”が大きな魅力ですが、その真っ直ぐな歌声と同じように、強く太い芯の通った“歌詞”もまたリスナーを惹きつけます。アルバムタイトルでもあるリード曲「My Way」に綴られている想いは、誰に寄りかかるでも、誰の為だと言い訳するでもなく、自分自信の為に夢と戦い続けるのだという覚悟。そして「Love Me Crazy」は、恋愛には“普通”なんて定義はなく、そんな窮屈に<愛を決めつけないで>いいんだ、愛は自由なんだということを教えてくれるのです。そして余談ですが、彼女の歌を聴いていたらこんな言葉を思い出しました。 「人の強さ」って何だろうと思った。 フト思ったのは、守るもの、大事なものが はっきりしてるほど強いってことだった。 (詩人・銀色夏生『つれづれノート』より)  當山みれいの生み出す歌詞の主人公はみんな、まさにその<守るもの、大事なもの>がはっきりしているのが伝わってきませんか?夢、恋愛、どちらを歌った楽曲も、人に惑わされず“オンリーワン”である強さに満ちております。もし、何かに挑戦するとき、誰かに恋をしたとき、“普通っぽくあること”や“人の目”がどうしても気になってしまうという方には是非、このアルバム『My Way』を聴いていただきたいと思います。18歳の當山みれいの今後の活躍から、目が離せませんね…! ◆1st ALBUM『My Way』 2016年7月27日発売 初回生産限定盤 SRCL-9109〜10 ¥3,700 (tax in) 通常盤 SRCL-9111 ¥3,200 (tax in) <収録曲> 1 My Way 2 Love Me Crazy 3 君となら 4 Memories 5 Queen's Alive 6 Bravehearts 7 Fallin' Out 8 Our Song 9 I Wanna NO feat. SHUN 10 Online MIREI×TORION 11 I Wanna NO (Tachytelic Remix) 12 Can't Stop Fallin' in Love

    2016/08/08

  • HOWL BE QUIET
    自分の名前が好きになれないという方に聴いてほしい「My name is…」
    自分の名前が好きになれないという方に聴いてほしい「My name is…」

    HOWL BE QUIET

    自分の名前が好きになれないという方に聴いてほしい「My name is…」

     先日、ヤフーニュースに【2016年上半期のキラキラネームランキング発表】という記事が掲載されておりました。ちなみに1位は「碧空(みらん、あとむ、など)。2位には「星凛(きらり、あかり)」、3位には「奏夢(りずむ、など)」…と続きます。普通では読めないような名前をつける方が急増したのは20年ほど前からだそうですが、この“キラキラネーム”が就活やビジネスで不利になってしまうこともあるんだとか。そういえば、作家・中脇初枝さんの小説「わたしをみつけて」にこのようなセリフがあったのを思い出しました。 名づけは親の最初の暴力みたいなものだし。 つけられた名前で 生きていかなきゃいけないんだから。 (中脇初枝『わたしをみつけて』より)  みなさんは、自分の名前が好きですか?嫌いですか? たしかに“名前”は親から最初に与えられるもので、子どもに拒否権なんてありません。でも、一生付き合っていく名前を<親の最初の暴力>だったと感じながら生きていくのはあまりに悲しいですよね…。できることなら、大切な<プレゼント>だったと思いたい。では、自分の名前が嫌いだという方の気持ちを変えてくれるものは何なのでしょうか。今日の歌コラムではそんな<名前>に関する新曲、“HOWL BE QUIET”の「My name is…」をご紹介します。 「大変失礼かましますが まず手始めに プレゼントした責任で 愛情添えて たくさん名前を呼んでください」 そんな注文 あったかどうか知らないけど おかげさまでこんな風に 言葉に出来るくらいには大きくなったよ あなたたちがつけてくれた あなたたちが呼んでくれた 名前を呼んでくれる人が 少し増えました 世界的だなんてモンじゃない 教科書に載りそうな偉人じゃない それでもこの名前に 愛というスパイスを足して 呼んでくれる人が出来たよ そもそも一生で一個 取り替えようの無いもんで 一つの紛いもんだって存在しないんだ 「My name is…」/HOWL BE QUIET  “HOWL BE QUIET”とは、ボーカルの竹縄航太が率いる4人組バンド。2010年に結成され、2016年に満を持してシングル「MONSTER WORLD」でメジャーデビューを果たしました。「My name is…」は彼らが8月3日にリリースした2nd シングル「Wake We Up」の収録曲。前作「MONSTER WORLD」も今作の表題曲「Wake We Up」もとことんキャッチー&ポップに振り切った疾走感あふれるナンバーですが、「My name is…」では温度がガラリと変わります。優しい歌声・サウンドと丁寧に丁寧に綴られた歌詞を是非、味わってみてください。    さて、どうしたら自分の名前を愛することができるのか…、その答えはこの曲が教えてくれていますよね。“名前を呼んでくれる人”の存在です。たとえ幼い頃にキラキラネームでいじめられた経験があったとしても、就活やビジネスで不利になってしまったとしても、<この名前に 愛というスパイスを足して 呼んでくれる人>いるだけでそれは、呼ばれれば呼ばれるほど愛おしいもの、特別なものに変わってゆくのではないでしょうか。親からの<プレゼント>だったと思えるのではないでしょうか。    「My name is…」を聴くと、改めて自分の名前の意味を噛み締めると同時に、大切なあの人の名前をたくさんたくさん呼ぼうという気持ちになってくるんです。そして、いつか自分自身が親という立場になった時には、将来その子が自分の名前をあなたからの<プレゼント>だと感じることが出来るように、たっぷり愛情を込めて名付けたいですね…! ◆紹介曲「 My name is… 」 作詞:竹縄航太 作曲:竹縄航太 ◆2nd シングル「Wake We Up」 2016年8月3日発売 初回限定盤(CD+DVD) PCCA-04404 ¥1,800+税 通常盤(CD ONLY) PCCA-04405 ¥1,200+税 DAYS盤(CD ONLY+封入特典) PCCA-04406 ¥1,296+税 <収録曲> M1.「Wake We Up」 M2.「ウォーリー」 M3.「My name is...」

    2016/08/07

  • イチオシ!
    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?
    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?

    イチオシ!

    歌の中の<タクシー>にいつも切なさが滲んでいるのは何故?

    酔っぱらいを乗せるのは 誰だって嫌だよね こんなふうに道の真ン中で泣いてるのも 迷惑だよね だけどあたしは もう行くところがない 何をしても 叱ってくれる人も もう いない タクシー・ドライバー 苦労人とみえて あたしの泣き顔 見て見ぬふり 天気予報が 今夜もはずれた話と 野球の話ばかり 何度も何度も 繰り返す 「タクシードライバー」/中島みゆき  日本に初めて“タクシー”が登場したのは8月5日だそうです。そのためこの日は<タクシーの日>と呼ばれております。そこで、歌詞にタクシーが登場する楽曲にはどんなものがあるだろうかと、タイトルやフレーズ検索で調べてみたところ、何故か明るい楽曲はほとんどございませんでした。冒頭でご紹介した中島みゆき「タクシードライバー」をはじめ、悲しみ・淋しさ・孤独・疲労・涙が滲んだ曲ばかり。“車”が登場するドライブソングはアッパーチューンが多いのに、一体何故なのでしょうか…。 ねぇタクシー止まってよ ねぇタクシー飛ばしてよ このラジオの女の息継ぎなんかイヤらしいから消してよ ねぇタクシー拾っては ねぇタクシー捨てるなんて あんたも結局アイツとなんにも変わらないんだね 「NE-TAXI」/クリープハイプ 緑のタクシーの中に 乗り込むうしろ姿に “もう二度と会うことはないだろう” これが最後 「カラフルタクシー」/柴咲コウ どうして私一人きり? 悪いこともしてみたいの 明日も放っておくのなら さらわれちゃってサヨナラよ TSUTAYA前の交差点 タクシー止まってちょうだい ワザと逃した終電が 虚しいからお家まで 「shibuya cynic」/山崎あおい  他、GO!GO!7188「タクシー 」、クラムボン「Y・S・G・R」、嵐「復活LOVE」、コレサワ「最終電車」、片平里菜「そんなふうに愛することができる?」などの歌詞にもタクシーが登場しますがやっぱりどこか切ない。ところで、みなさんはどんなときに“タクシー”を利用しますか? 電車が止まってしまったとき、雨や雪がひどいとき、急いでいるとき、いろんな状況がありますが、最も多いのは“終電を逃してしまったとき”ではありませんか?    もしかしたら“タクシー”が登場する楽曲は、終電だけでなく、“何かを逃してしまった”主人公の心情が描かれているものが多いのではないでしょうか。大切だった恋、「帰りたくない」という言葉、仕事のチャンス、自分自身が変わるチャンス…。そういうものを逃してしまったショックを紛らわすために深夜まで飲みすぎてタクシー…ということもあるハズ。そんな感情を拾って乗せてゆくものが“タクシー”であるからこそ、歌にも切なさが滲んでいるような気がします。 あなたを乗せてやってくる夜行バス ピンク色に見えました あなたを連れて走っていく夜行バス 灰色に見えました 離れて過ごした三年間 あなたが来る日 子どもみたいに 指折り数えた あなたを好きでいてよかったな あなたを待っていてよかったな 新しいスタートラインから 今 走り出すよ二人だけを乗せて 「バスロマンス」/チャットモンチー  ちなみに、同じく夜を走る乗り物である“夜行バス”が歌詞に登場する楽曲には、また違った特徴があるんです。たとえばチャットモンチー「バスロマンス」で綴られているのは、遠距離恋愛だった彼とついに結婚というスタートラインに立つ時の心情。夜行バスは、“始まり”や“終わり”といった変化を描く乗り物なんです。そんな夜行バスソングについてはまたいつかの今日のうたコラムで…!

    2016/08/05

  • イチオシ!
    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪
    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪

    イチオシ!

    “浴衣姿”に惹かれる男性と、可愛く魅せたい女性の恋心…♪

     今、まさに夏祭りシーズン真っ只中♪ドラマでも、『好きな人がいること』ではヒロインの桐谷美玲ちゃんが片想いの相手を花火大会に誘おうと懸命になっておりましたし、『せいせいするほど、愛してる』の武井咲ちゃんの浴衣姿もとっても可愛らしかったです…!さて、今日のうたコラムではそんな“浴衣”に注目して楽曲をご紹介いたします。  ちなみに、みなさんは異性の「浴衣姿」と「水着姿」どちらがお好きですか?女性なら男性の和装が好きという方もいれば、割れた腹筋にキュンッ♪という方もいるでしょう。一方、男性サイドの意見に関しては恋愛サイトで調査が行われておりました。その結果、「浴衣姿」と答えた方が約6割、「水着姿」と答えた方が約4割だったそうです(モデルプラス参照)。まずはそんな浴衣姿に惹かれる男性の恋心を描いた楽曲がコチラ。 水色にはなびらの浴衣がこの世で一番 似合うのはたぶん君だと思う よく誘えた 泣きそうだ 夏祭りの最後の日 わたがしを口で溶かす君は わたがしになりたい僕に言う 楽しいねって 僕はうなずくだけで 気の利いた言葉も出てきやしない 君の隣歩く事に慣れてない自分が 恥ずかしくて 想いがあふれたらどうやって どんなきっかけタイミングで 手を繋いだらいいんだろう どう見ても柔らかい君の手を どんな強さでつかんで どんな顔で見つめればいいの 「わたがし」/back number ドカンと花火が咲いたら  空見上げる君のほほが染まる 赤 青 金 銀 夏の恋人は艶やかだね 下駄の音が軽やかに 揺れて裾の夕顔 浴衣が誘う宵 夜店の灯り 金魚やを冷やかせば 掬われてなるものかと 尾びれが撥ね上げた水に 顔を濡らす 昼間とはまるで違う  新しい表情に そわそわしっぱなし 「Ohhh!!! HANABI」/ポルノグラフィティ  下駄の音、揺れる浴衣の裾、後れ毛を直す仕草、人込みの中で自然と近くなる距離、わたがしを口にする君、花火に照らされる君…。“夏祭り”とは最強恋愛スポットですね。ポルノの主人公が<新しい表情にそわそわしっぱなし>になる気持ちも<ハッとしてグッときて>しまう気持ちもよくわかります。  そして、back numberの主人公はおそらくこの<夏祭り最後の日>で勝負をかけようとしております。でも、浴衣を着て2人で夏祭りに行った時点で、女性側も99%彼に想いを寄せています…よね!?彼には是非、想いがあふれたタイミングでグッと手を繋いでいただきたいと思います。一方、女性にとって<浴衣>は一種の勝負服です。 よく襟足とか うなじが色っぽいって言うから 思い出した お母さんに こだわる理由は言えなくて だらしなくないように でも詰まり過ぎないように 思い出した わあわあ文句言って 襟直してもらったんだ どしゃ降りの空はわたしの  鼻緒ゆるくしてつまづかせた 華奢な腕なのに意外と 力強くてぼぉぉっとなった あなただけは わたしの中で あの雨にさえ 洗い流されない 「高く上がれ!」/DREAMS COME TRUE  ドリカムのこの曲の女の子は、花火大会があいにくの雨で中止になってしまったようです。でも、彼にいつもより少しでも色っぽい浴衣姿を見てほしくて、一生懸命に浴衣を着ている姿が伝わってきてとても可愛らしいですよね…!もしかしたら、back number「わたがし」やポルノグラフィティ「Ohhh!!! HANABI」の<君>だってこんなふうに出かける前、何度も襟を直していたのかもしれません。  “浴衣ソング”にはそんな惹かれる側と魅せる側の想いが込められているんです。この夏は、大切なあの人と揃って浴衣を着て夏祭りに行ってみてはいかがでしょうか!きっと最強恋愛スポットの魔法で、その恋が動き出すハズ…!

    2016/08/04

  • WANIMA
    アクセル全開&笑顔満開のWANIMA「ともに」人気急上昇中!
    アクセル全開&笑顔満開のWANIMA「ともに」人気急上昇中!

    WANIMA

    アクセル全開&笑顔満開のWANIMA「ともに」人気急上昇中!

    涙こらえ笑って生きてる  崩れそうになりながら毎日びびってる 疲れ果てるまで繰り返す きっと ずっと どれだけ過去が辛くて暗くても  昨日よりも不安な明日が増えても 悩んだり泣いたりする今日も 進め君らしく 心踊る その先には幸を… 「ともに」/WANIMA  <笑う門には福来たる>とはよくいいますが、今最も音楽でそのメッセージを豪快にぶっ放っているのは3人組バンドの“WANIMA”ではないでしょうか!先週はMステに出演。彼らにとって、地上波番組での生演奏は初でした。そして8月3日にリリースの2ndシングル収録曲「ともに」を、アクセル全開&笑顔満開で披露!真っ直ぐすぎるほど真っ直ぐなメッセージをあんなに全力で楽しそうに伝えられると、どんなに嫌なことがあった一日でもこちらも思わず笑顔にならずにはいられません。それこそがWANIMAの楽曲パワーなんですね!    尚、「ともに」は、ニベア花王“8x4ボディフレッシュ”のCMソングとして書き下ろされた直球ロックチューン。歌ネットで歌詞を7月29日に公開したところ、歌詞アクセスランキングの上位を連日記録。30日、31日、8月2日のデイリーでなんと首位を獲得し続けているのです。Mステ出演効果のみならず、彼らの熱量はまだまだ伝わり続けております。また、Mステで初めて“WANIMA”を知ったというリスナーも多いと思いますが、彼らの楽曲は歌詞掲載されている23曲中すでに7曲が歴代人気曲に認定されており、<歌詞>の面でもかなり注目されはじめているのです。 あなたがいれば(それだけで) いつだって思い出す声 何度ふり返って見ても… 呼び続ける声が(届いたら) 泣かないで涙拭き笑みで また逢えたらあの頃のまま… 「TRACE」/WANIMA ありがとうを込めて歌った この気持ちに嘘は無いと さよならが教えてくれた 離れるのは距離だけと ありがとうを込めて歌った この気持ちに嘘は無いと 嗄れた声は嗄れたままに さよならが教えてくれた 離れるのは距離だけと 「THANX」/WANIMA  最近“ノレる”サウンドや歌詞の“中毒性”でヒットするバンドが目立っておりましたが、ここまでアツく・底抜けに明るく・エネルギッシュな音楽を届けるバンドの人気上昇は久しぶりなのではないでしょうか!また<いいから気持ち良くするから 誰にも言わない内緒にするから その体つきはアジアの奇跡>なんてフレーズで始まる「いいから」や、「BIG UP」「1CHANCE」といった男子必聴(?)のエロ楽曲も“WANIMA”の魅力…!歴代人気曲に認定されております。    そういえば“桑田佳祐”さんも最新楽曲「ヨシ子さん」で<最近はエロが足んねぇ Why?><笑ってもっとベイビー Smile!!><ニッポンの男達(メンズ)よ ヤッちゃえ ほい>と歌っていましたが、そのエロやSmileを“WANIMA”の楽曲でも取り戻すことができるかもしれません!男子も女子も是非、この夏はWANIMAザンマイで行きましょう♪ ◆2ndシングル「JUICE UP!!」 2016年8月3日発売 <収録曲> 01. ともに 02. オドルヨル 03. 切手のないおくりもの 04. For You

    2016/08/03

  • back number
    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。
    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。

    back number

    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。

     今週末8月6日に、3DCGアニメ映画『ルドルフとイッパイアッテナ』が公開されます!今作は、岐阜で暮らす飼い猫だった黒猫ルドルフの“東京”での冒険を描いた物語。都会の街のボス猫イッパイアッテナと出会ったことで“ノラ猫”としての生き方を少しずつ教わっていくルドルフは、一体どのように成長していくのでしょうか…。    そんな映画『ルドルフとイッパイアッテナ』主題歌は“back number”の「黒い猫の歌」です。同曲はデジタルシングルとして8月1日にリリース、併せて歌詞も公開スタートいたしました。やはり人気のback number、デイリーランキングで初登場1位に君臨!尚、歌詞の中には<猫>というワードは出てきませんが、ボーカルの清水依与吏さんは「旅をする生き物の代名詞」としてタイトルに入れたとコメントしておりました。では、その歌詞を今日のうたコラムでご紹介いたします! 生まれたままじゃ生きてくのに不便で 数えきれない物や人に染まってゆく もともとの色が見えなくなった事も 忘れるくらい何度も繰り返し 本当の自分はどこにいるんだ 僕らしいって何色なんだ 足して混ぜて出来たものが 綺麗な色じゃなくても 「黒い猫の歌」/back number  “黒”とは最初から何にも染まっていないようなイメージがありませんか? でも実は、絵の具の三原色を全て合わせてゆくと黒になるそうなんです。一方で、“白”は黒の対語であり、光を全て合わせた色。人間の心も、この世に生まれた瞬間、すべての光を浴びて“真っ白”だった状態が、<本当の自分>や<僕らしい色>を探し求めて、いろんな色を合わせていくうち徐々に“黒”へ近づいてゆくのかもしれません。歌詞中の<足して混ぜて出来たものが 綺麗な色じゃなくても>とはその黒になってゆく過程を描いているのではないでしょうか。 自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから 本当の自分はここにいるんだ 今までにこれからを重ねて 赤も黄色も青も全部 混ぜて僕だけの色を 「黒い猫の歌」/back number  しかし“黒”に近づいてゆくことは決して間違いではないことを、この「黒い猫の歌」は教えてくれます。何故なら、自分がどんな色に染まり、どんな色と混ざり、今どんな色であろうと、<自分らしさ>はそうやっていろんな色に触れてきた<足跡>から出来上がるものであるからです。そう考えると“黒”とは他者や自分自身と本気で向き合って生きて来た証のようですね…!    映画『ルドルフとイッパイアッテナ』で描かれる冒険と成長と共に是非、主題歌のback number「黒い猫の歌」のメッセージも胸に刻んでください。

    2016/08/02

  • カラーボトル
    “極楽とんぼ”復活! 涙の『めちゃイケ』BGMで注目度急上昇…!
    “極楽とんぼ”復活! 涙の『めちゃイケ』BGMで注目度急上昇…!

    カラーボトル

    “極楽とんぼ”復活! 涙の『めちゃイケ』BGMで注目度急上昇…!

     7月30日(土)に放送された『めちゃ×2イケてるッ!夏休み宿題スペシャル』はご覧になりましたか? この日は、事件を起こし2006年に同番組のレギュラーを降板したお笑いコンビ“極楽とんぼ”の山本圭壱さんが10年ぶりに地上波へ復帰を果たしました。番組では、相方の加藤浩次さんとともに山本さんが、めちゃイケメンバー、山本さんを慕う後輩芸人であるロンブーの淳さん、ココリコの遠藤さんら“軍団山本”メンバー、そして視聴者の方々へ、号泣しながら謝罪。彼らが心の底から流す男涙に、こちらも思わず泣いてしまいました…。    この放送は、平均視聴率が11.9%、瞬間最高視聴率が16.3%と、同番組の今年最高を記録し、多くの方々が見守っていたことがわかりますね。そして、そのBGMとして流れていた歌に今、大きな注目が集まっております。“カラーボトル”が2008年にリリースした「10年20年」という楽曲です。尚、カラーボトルとは、竹森マサユキ(Vo)、渡辺アキラ(Gt)、大川“Z”純司(Dr)による魂揺さぶる3人組ロックバンド。2004年に仙台で結成され、2007年にメジャーデビューを果たしました。 頑張っても駄目なら  しょうがないなんて言わないで 駄目なら意味もないよと  君に言い切って欲しい 10年20年経って 肩組んで 笑っていたいな 10年20年経って 泣いていても まあいいかな 10年20年経って 必ずやっていたいな 10年20年経って 泣いていたい 明日の為 「10年20年」/カラーボトル  バンドメンバーでも同じことが言えますが、お笑い芸人のコンビとは、親友、恋人、家族、どの関係とも違うような“愛”や“絆”で繋がっているような気がします。加藤さんと山本さん、まさにそんな2人の想いが綴られているのかのように感じるのがこの「10年20年」ではないでしょうか。山本さんがいない10年の間、加藤さんにも多くの悔しさや寂しさがあったと思いますが、その10年をこれからの10年20年でマイナスからプラスへと変えていってほしいなぁ…と強く願います。    カラーボトルの「10年20年」は、7月31日付けの歌詞アクセスランキングで3位まで急上昇。SNSでも多くの視聴者から同曲についての賞賛コメントが溢れておりました。またその中で「カラーボトルの『魂ドライブ』もまさにこれからの極楽とんぼを表した歌詞だと思う!」というツイートもございましたので、今日のうたコラムでは、最後にその曲の歌詞もご紹介いたします。 甦れ 今こそ力合わせ 解き放て 魂ドライブ 進め進め 力の限り 共にゆこう 命燃やして 走れ走れ たどり着くまで 何度も何度も 挑み続けて 友よ 今を生きてゆこう どんなときも 共に進もう 「魂ドライブ」/カラーボトル  10年ぶりに地上波に登場したものの、まだレギュラー復帰は難しいという山本さん。加藤さんはラジオで「まだまだ色んなハードルがある。」と語っておりましたが、まずは再結成して全国行脚ライブを行うそうです。復活した“極楽とんぼ”の魂ドライブの行方を、今後も見守っていきたいですね…!

    2016/08/01

  • クリープハイプ
    聴いているうちに混乱してゆく…。クリープハイプ「鬼」に注目!
    聴いているうちに混乱してゆく…。クリープハイプ「鬼」に注目!

    クリープハイプ

    聴いているうちに混乱してゆく…。クリープハイプ「鬼」に注目!

    あなたはもしかしたら 存在しなかったのかもしれない あなたという形をとって 何か素敵な気がすうっと流れただけで わたしもほんとうは 存在していないのかもしれない 何か在りげに息などしてはいるけども 「存在」/茨木のり子  作家・茨木のり子さんの詩集『歳月』から「存在」という作品をご紹介いたしました。みなさんは自分の“存在”とはどういうものだと思いますか?うまく言葉で説明できますか?社会の中では、顔、名前、住所、電話番号、などで身分を証明しますよね。しかしその情報がすべて何者かによって乗っ取られてしまったら、あなたは、あなたがあなたであることをどのように証明しますか…?    現在、日本テレビにて日曜22時半から放送されている、藤原竜也主演ドラマ『そして、誰もいなくなった』は、まさにそんな“自分という存在”について考えさせられる作品です。イケメンで優秀で、周囲の人間にも恵まれていたはずの主人公・藤堂新一(藤原竜也)が、ある日突然ニセモノに“人生を丸ごと乗っ取られ”順風満帆な毎日が一転。一体、誰が、何のために…。そして、自分の名前すら名乗れなくなってしまった彼の行く末は…? あぁもう疲れきって玄関開けたら 束の間の休息 津田沼の六畳間で 愛しいあの子 つまりは未来の妻 キスからのお帰りって言って  優しく微笑んでご飯にする? お風呂にする? それともアレ? あれ?誰?あなたは誰? ってお前馬鹿か 俺だよあれ、コレ誰?  それならコレ、誰?俺?誰? 駄目だよ それ、コレ駄目  それならコレ、誰?駄目?誰? もういいかい もういいよ ここだよ もうずっと ここにいるよ もういいかい もういいよ ここだよ もうずっと ここにいるよ ねぇねぇ 早く見つけてよ ねぇねぇ 早く捕まえて ねぇねぇ ずっと離さないで ねぇ 手の鳴る方へ 「鬼」/クリープハイプ  そんな最高に最悪な本格サスペンスドラマの主題歌は、クリープハイプの「鬼」です。「あなたは誰?」そう聞かれて「俺だよ!」とヤケになって説明しているうちに、だんだん自分でも自分が何者なのかわからなくなっていくような歌詞となっております。この楽曲の“俺”の声は、『そして、誰もいなくなった』主人公・藤堂新一の混乱や叫びにもピッタリ重なりますね…!尚、この曲のラストはこのように幕を閉じます。 鬼が来る 鬼が近づいてくる 見つけたって声がして 君の手が優しく肩に触れる 「鬼」/クリープハイプ  普通は“鬼”から逃げるものですが、ずっと<早く見つけてよ><早く捕まえて>と自ら“鬼”に呼びかけていた彼。そんな彼にとっての“鬼”とは、「君」の正体とは、一体、誰なのでしょうか。この歌詞に込められたそんな謎も、ドラマの真相に繋がっていそうです。味方ゼロ、信頼していた仲間の裏切り、登場人物が全員容疑者という『そして、誰もいなくなった』の今後の展開から目が離せません。そしてクリープハイプの「鬼」もますます人気が上昇していきそうな予感…! ◆ニューシングル「鬼」 2016年8月10日発売 初回限定盤【CD+DVD】 UMCK-9857 ¥1,800(税抜) 通常盤【CDのみ】 UMCK-5607 ¥1,200(税抜) <収録曲> 1.鬼 2.炭、酸々 3.買いもの

    2016/07/31

  • MINMI
    オトナもオンナも楽しんで生きたい方は『Life is Beautiful』を!
    オトナもオンナも楽しんで生きたい方は『Life is Beautiful』を!

    MINMI

    オトナもオンナも楽しんで生きたい方は『Life is Beautiful』を!

    さみしくない大人なんていない。 だからこそ、さみしさを埋めるために 恋をするのはやめよう。 恋がなくたって素敵な人生は絶対あるはずだ。 月並みな言葉だけど、前を向こう。 ちゃんと生きてることが一番大事なんだ。 (ドラマ『最後から二番目の恋』より)  以前、フジテレビで放送されていた、大人の青春ドラマ『最後から二番目の恋』にそんなセリフがありました。“オトナ”であることと“オトコ”や“オンナ”であることの両立ってなかなか難しいですよね…。たとえば、“オトナ”になるにつれて“オンナ”としてのエネルギーが薄れていってしまったり。逆に、一人の“オンナ”であり続けるために、焦って次々と恋をしてしまったり。でも、きっと誰しも“オトナ”も“オンナ(オトコ)”もどちらも楽しみたい!という気持ちを持っているハズ!    そこで、今日のうたコラムでは<オトナとオンナを楽しもう。>というコンセプトから生まれたニューアルバムをご紹介いたします。来年15周年を迎える女性シンガーソングライター“MINMI”が7月27日にリリースした8th アルバム『Life is Beautiful』です。今作は、今を生きるオトナの女性の本音に迫った歌詞の世界観と作品構成になっております。アルバムの入り口となるのはMINMI本人が「自分だけでは躊躇して絶対に書けない言葉に涙が出た」と語るこの曲! アクティブでスタイリッシュママ わたしがMINMIよ こだわりはいつだって 女でいることなの 幸せになりたいね 頑張っていこう 切なくなる時も 大人になりたいね 恋なんて Shooting Star 気がつけば 人生は 戻れないハイウェイ 進むだけ 世のため ひとのため 生きちゃダメよ それでも友情は 大切 たからものよ 涙をユーモアで 包み込んだら 笑い飛ばしながら 楽しくやりたいね 男なんて Shooting Star 自分より大好きな 誰かなんていやしない 「Friday Night」/MINMI  この曲は“金曜日の夜”そのものを歌っているわけではなく、何曜日でも仕事をしていても育児をしていても恋をしていても友達といても一人でも、人生はいつだって“華金”のように自由で気持ちがよいものなんだ!というメッセージが込められた軽やかな応援歌!オトナらしくとは…オンナらしくとは…、とぐずぐず考え込むよりも、この曲を聴くだけでなんとなく<Life is Beautiful>と思えてくるような気がします。 嘘っぽい人 本当っぽい人  見抜こうなんて もうどうでもいいやっ 嘘っぽい事 本当っぽい事  みんなどうなん?て もうどうでもいいやっ 一期一会って言うけど  なめられてるなら say “no more” つまらない恋にはすがらない 後戻りしない (本当) 走れ走れ 走れ走れ 振り向かないで 未練 つかまんないで 走れ走れ 走れ走れ 真新しいスニーカー 靴紐を結んで 走れ走れ 走れ走れ 少し上見上げた 光差す空 この大空みたいに曇なく信じてみて 知らない世界を 「RUN」/MINMI  <つまらない恋にはすがらない 後戻りしない>と歌うこの曲もまた、大人が前を向いて、ちゃんと生きてゆくための力強いアッパーチューン。年を重ねるにつれ、ますますパワーアップしていきたいというあなたにピッタリの1曲です。尚、このアルバムの歌詞カードは、1曲1枚の「飾れる歌詞カード」仕様。表はMINMIの写真、裏は歌詞になっているんです。それだけ今作はいつも以上に“歌詞”が重視された作品になっているということ!是非是非、新しいMINMIの言葉を読んで、聴いて、楽しんでみてくださいませ♪ ◆8th Album「Life is Beautiful」 2016年7月27日発売 初回盤(CD+DVD) UPCH-7168 ¥3,600(税込) 通常盤(CD) UPCH-2087 ¥2,600(税込) <収録曲> 1.Friday Night 2.RUN 3.Eんちゃう 4.マーメイド 5.Bad Luck 6.太陽 7.Circus 8.Homeless 9.ワライガトマランワ 10.約束 11.Life is Beautiful

    2016/07/29

  • MACO
    “恋しい”よりも“愛しい”が溢れるラブソング「love letter」…。
    “恋しい”よりも“愛しい”が溢れるラブソング「love letter」…。

    MACO

    “恋しい”よりも“愛しい”が溢れるラブソング「love letter」…。

     シンガーソングライターの“MACO”が9月21日にセカンドフルアルバム『love letter』をリリースします!今回のアーティスト写真&ジャケットは“真っ赤な衣装”を纏った可愛らしい彼女の姿が印象的。そのビジュアルに込めた想いについてMACOは以下のようにコメントしておりました。 『セカンドアルバム「love letter」が持つ色が自分の中でいくつかあって、それがまず赤なんです。恥ずかしかったりすると頬や耳が赤くなったり、心臓から流れる血も、恋をしてるといつにも増して熱くて赤い気がするんです。今回のアー写も、真っ赤なオールインワンを着て、手にはラブレター。アルバム発売日まで、このMACOがみんなの目に焼き付けばいいなとおもいます。』  コメント通り、まさに今作には“恋”をすることで生まれるさまざまな“赤”が収録曲に描かれているのではないでしょうか。そして、アルバムタイトルにもなっている「love letter」という楽曲が、アルバムリリースに先がけ、シングルとして8月19日に配信限定リリース!すでに歌詞が解禁されており、歌詞アクセスランキングのデイリーの2位も記録しました。今日のうたコラムではそんなラブソングに注目してみましょう♪ 恋しいよりも愛おしいの こんな風に 思ったことなかったけど あなたの言葉や 仕草とか態度で 今日のテンションがきまるの 趣味も 映画の好みも 聴く音楽も 違うけれど なぜだろう?一緒にいると 落ちてゆくの あなたの魅力に 見つめ合えた日から 始まったふたりのストーリー 触れたくちびる、あなたのものよ いつだって 離さないでね 愛してるよなんて、 口に出して言えないから 胸の奥で 書き続けてる 臆病な love letter 「love letter」/MACO  「愛おしいの」「あなたのものよ」「離さないでね」と“あなた”に語りかけるような歌詞になっているのは、この歌詞の全てが<胸の奥で 書き続けてる>ラブレターだから。たとえ口に出しては言えなくても彼女の想いは、ずっと大切にしているブレスレットからも、触れたくちびるからも、ちゃんと彼に伝わっているような気がします。それは<ひとり落ち込んでたとき バレないようにしてたのに すぐに電話かけてきてくれた>という彼の行動にも現れていますよね!  また、冒頭に<恋しいよりも愛おしいの>というフレーズがあります。“恋しい”とは“離れている人に強く心を惹かれるさま”を表す言葉で、同時に「会いたい」「あなたが欲しい」そんな意味も含まれているでしょう。でも、“愛しい”とは“大事にして、かわいがりたくなるさま”を意味する言葉で、何を求めるわけでもなく、いつどこにいても愛はそばにあり、優しい気持ちが満ち溢れているようなイメージが浮かびます。 君の笑顔があればいつも 僕は幸せになるよ この手握ったまま ずっと歩いて行ければと 強く願うんだ 「恋心」/MACO 恋は形を変えていくけど そばにいれるだけで嬉しいよ 二人だけの世界にいたいの 「恋人同士」/MACO  ニューアルバムには「love letter」の他、今年2月にリリースした初の連続テレビドラマ主題歌「恋心」や最新シングル「恋人同士」といった楽曲も収録されますが、どの楽曲もなんとなく“恋しい”よりも“愛おしい”気持ちが強いラブソング…。誰かを想うことの尊さや恋をすることの幸せを教えてくれる作品になっている予感がします!リリース日が楽しみですね。では、まずは配信シングル「love letter」をじっくり聴いてみてください! ◆2ndフルアルバム『love letter』 2016年9月21日発売 CD+DVD(初回限定盤) UICV-9209 ¥3,333(税別) CD(通常盤) UICV-1073 ¥2,800(税別)

    2016/07/28

  • スピッツ
    ジャケットにも収録曲にも満ちる“生き物”のエネルギー!
    ジャケットにも収録曲にも満ちる“生き物”のエネルギー!

    スピッツ

    ジャケットにも収録曲にも満ちる“生き物”のエネルギー!

    汚れてる野良猫にも いつしか優しくなるユニバース 黄昏にあの日二人で 眺めた謎の光思い出す 君ともう一度会うために作った歌さ 今日も歌う 錆びた港で 「みなと」/スピッツ  スピッツが、通算15枚目のニューアルバム『醒めない』を7月27日にリリースしました!前作から3年ぶりとなる今作には、冒頭でご紹介した最新シングル「みなと」やCMソング「ヒビスクス」、ドラマ『HOPE〜期待ゼロの新入社員〜』の主題歌「コメット」といった話題曲をはじめ全14曲が収録。  さて、まず注目したいのがアルバムのジャケットです。眠りこけている大きなモフモフの生き物。その身体にピッタリ寄り添って、女の子が気持ちよさそうな表情を浮かべております。“生き物”の体温や鼓動、差し込む光の柔らかさが伝わってくるアートワークですねぇ。そして前作『小さな生き物』にもタイトル通り、歌の中にさまざまな生き物が登場しましたが、今作にも楽曲に多くの生命が登場するんです。 誰でもいいよと生き餌を探して 迷路の街角で君に会った 黄色い金魚のままでいられたけど 恋するついでに人になった 押し寄せる人波に 流されないように 夕暮れ ホームへ駆け上がった 「ありがとう」って言うから 心が砕けて 新しい言葉探してる 見えなくなるまで 手を振り続けて また会うための生き物に 「コメット」/スピッツ  たとえば、「コメット」のタイトルは“彗星(ほうき星)”の意味を持つ金魚の品種名。投げやりだった主人公が、前向きに変わろうと日々をしなやかに泳いでいく姿が見えてくるようです。また金魚という生き物がイメージさせるイキイキとした瑞々しさは、この曲が主題歌となっているドラマ『HOPE〜期待ゼロの新入社員〜』の主人公である新社会人“一ノ瀬(中島裕翔)”の若いエネルギーにも通じますよね! 過ちだったのか  あいつを裏切った 書き直せない思い出 幼さ言い訳に 泣きながら空飛んで  クジラの群れ小さく見える 後ろめたいままの心が憧れた 約束の島で 再び白い花が 咲いた変わらずに 優しく微笑むような なまぬるい風 しゃがれ声で囁く 「恐れるな 大丈夫 もう恐れるな」 武器も全部捨てて一人 着地した 「ヒビスクス」/スピッツ  また、「ヒビスクス」とは“ハイビスカス”のこと。南国や熱帯をイメージさせることでよく知られている花なので<約束の島>はきっと温かく穏やかな場所なんでしょうねぇ…。他、収録曲は「子グマ!子グマ!」「ナサケモノ」「グリーン」「ハチの針」など、もうタイトルから“生命”を感じる楽曲揃い。是非、登場するそれぞれの生き物からみなぎってくるパワーを歌詞からも受け止めてみてください! ◆15th Album『醒めない』 2016年7月27日発売 SHM-CD+Blu-ray UPCH-7166 ¥5,980(税込) SHM-CD+DVD UPCH-7167 ¥4,980(税込) <収録曲> 1.醒めない 2.みなと   3.子グマ!子グマ! 4.コメット 5.ナサケモノ 6.グリーン 7.SJ 8.ハチの針 9.モニャモニャ 10.ガラクタ 11.ヒビスクス  12.ブチ 13.雪風   14.こんにちは

    2016/07/27

  • モン吉
    もう二度と会えなくなってしまった大切な人を思って聴いてほしい…。
    もう二度と会えなくなってしまった大切な人を思って聴いてほしい…。

    モン吉

    もう二度と会えなくなってしまった大切な人を思って聴いてほしい…。

    思い出に背中を押された。 「明るい未来」を想像できなくても、 「今」を必死に生きなくても、 思い出があれば、ぐんぐん進むことが できるのです、私たちは。  作家・西加奈子さんの小説『うつくしい人』のあとがきに書いてあった言葉です。人間は、過去ばかりを振り返ってはいけない、思い出迷子になってしまってはいけないと、「今」を大切にする傾向が強いですよね。でも“思い出”という生きて来た証を、これから生きてゆく支え、勇気にしてなんとか生き抜いている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか…。  今日のうたコラムでは、いろんな理由でもう二度と逢えなくなってしまった恋人、家族、友達、動物、大事な誰かを思い出しながら聴いていただきたい、新曲の歌詞をご紹介いたします。2013年に解散したFUNKY MONKEY BABYSのメンバー“モン吉”の「遥か」という楽曲です。この曲は来たる8月10日にリリースされる1stソロアルバム『モン吉1』から、7月27日に先行配信されるシングル。すでに歌詞は解禁となっております! あなたが居なくなってどれくらいたったかな? 本音はまだ辛い気持ちになってしまう時も まだたまにはあるよ でもあなたが残していった優しさ 包み込んでくれる温かさ 思い出し今日も過ごす日々に 感謝の気持ち忘れずに 笑いあった日も 泣いて帰った時も 僕の支えに今もなってるから これからもずっと この先もずっと 見守ってくれているのかな? ほら遠く 遥か遠く 夜空の彼方 この世界越えて この気持ちがあなたに届くのなら ありがとうって伝えたいよ 逢えたら良いな 「遥か」/モン吉  この歌詞には、<あなた>と過ごした愛おしい春夏秋冬や、<あなた>の姿が描かれております。それらは全て過去のもので、おそらくもう2人の間に新しい思い出が生まれることはないのでしょう。しかしその淋しさ以上に、感謝、共に生きて来たという軌跡、いつかまた逢えたときに恥ずかしくない自分でありたいという強い気持ちが、今の<僕>の背中を押すのです。そして、いつかは自分自身も、誰かにとっての<あなた>になれたらいいなぁと思いますね…。  そんな「遥か」が収録されているアルバム『モン吉1』は、モン吉が世界を旅し、様々なカルチャーや音楽に触れ、溢れる思いを書きとめた歌詞とメロディが詰まっております。今まで応援して来てくれたファンに対してのメッセージはもちろん、解散から約3年の充電期間中の出来事や何気ない日常、全てを新たな価値観で表現した今作。是非、彼からの贈りものを全心で受け止めてください…! ◆1stソロアルバム『モン吉1』 2016年8月10日 初回限定盤(CD+DVD) MUCD-8076/7 ¥3,800+税 通常盤(CD) MUCD-1357 ¥3,000+税 <収録曲> 1. サヨナラREMEMBER 2. 星空FUTURE 3. 遥か 4. 桜ユラユラ 5. ハンパない。 6. Everything's Gonna Be Alright 7. なると 8. ハレルヤ 9. FUU?!!! 10. もしも偶然すれ違っても 11. MUSIC 12. 一期一会 13. またBYEBYE

    2016/07/26

  • イチオシ!
    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?
    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?

    イチオシ!

    女性アイドルなら必ず1曲は“かき氷ソング”を持っている…!?

     夏といえば…かき氷!かつては“なつごおり(夏氷)”と呼ばれていたそうです。そして7月25日はそんな“夏氷”にちなんだ、7(な)2(つ)ご(5)の語呂合わせから<かき氷の日>と言われております。せっかくなので今日のうたコラムでも“かき氷”が歌詞の中に登場する楽曲に注目してみましょう。  さて、“かき氷(カキ氷)”でフレーズ検索をしてみると、約100件がヒット。その多くが女性アイドルの楽曲でした。バニラビーンズ、チームしゃちほこ、アイドリング!!!、ももいろクローバー、モーニング娘。などなど。各アイドル必ず1曲はかき氷ソングを持っていると言ってもいいでしょう。夏の<カワイイアイテム>として欠かせない一品なんですね!中でも、秋元康が作詞を手がけるAKB系グループの楽曲は、その登場率が高いようです。 かき氷は 切なすぎる あんなに欲しかったのに 半分で飽きてしまった イチゴ味 赤いとこだけ それ以外の部分は 何にも味がしない 持て余した愛しさは このまま残しましょう 「かき氷の片想い」/乃木坂46 メロンのかき氷を 食べながら笑った 頭がきーんとするよ 好きなものに囲まれて あなたはしあわせでしょう? 少年のように… 空の太陽に 嫌みを言ってみても… 「波乗りかき氷」/Not yet スプーンで掬(すく)った レモンのかき氷は あの夏のくちづけ 一瞬で溶けてく 「涙の湘南」/ AKB48  他にもSKE48「不器用太陽」、AKB48「そばかすのキス」、HKT48「波音のオルゴール」、乃木坂46「ロマンティックいか焼き」といった楽曲にもかき氷が登場します。こうして歌詞を読んでいると“かき氷”は、胸がキュンとするような甘さ、カラフルな気持ち、溶けていってしまう儚さや切なさなどを表現しており、<カワイイアイテム>としてだけではなく、“恋”になぞらえるのにピッタリな食べ物であることもわかります。  ちなみに、カキ氷専用シロップの秘密は有名ですよね!どの味も本当はすべて同じで、違いは着色料と香料のみ。見た目と香りによって脳が違う味だと錯覚を起こすんだとか。“かき氷ソング”もイチゴ、メロン、レモン、とシロップによって伝わってくる感情が少しずつ違い、幸せな楽曲も切ない楽曲もありますが、どの楽曲も根本は“恋”という味であることは同じ、なのかもしれません…!

    2016/07/25

  • Cettia
    女性シンガーソングライターが描く“東京”とは…?
    女性シンガーソングライターが描く“東京”とは…?

    Cettia

    女性シンガーソングライターが描く“東京”とは…?

    流れ着いたここは どこへ行くにも便利な街だけど 余所見したらすぐに振り落とされる 毎日のスピードは加速していく それぞれの野望を胸に秘めたライバル 綺麗な花に群がって夢を見てる 今、わたしは戦うの 描いた夢を手にするために まだ終わらないから 誰よりも先へと進んでいく 「Tokyoより、君へ」/Cettia  1997年生まれの女性シンガーソングライター・Cettiaが、7月20日にミニアルバム『HIDE and SEEK』をリリースしました!15歳からギター&曲作りを始め、作詞作曲アレンジまで全てを一人で行ってきたという彼女。脆く繊細で、だけど時に力強い歌声がココロに染み渡ります…。そんなCettiaの今作には、10代の締めくくりとして今まで経験してきた様々な心境・経験を全て詰め込んだ感情が溢れております。    冒頭でご紹介したのは、アルバムの入り口となる大切な1曲。“東京”という場所で、人混みや日常に流され溺れぬよう必死でもがきながら、“夢”を抱きしめて戦い続ける覚悟。それは、Cettia自身の想いでもあり、同時にリスナーの方々への応援メッセージでもあります。歌の主人公の物語が、曲が進むにつれ、あなたの物語へと重なってゆくのです。「わたしって何がしたかったんだっけ?」と、ふと立ち止まってしまった時、この曲を聴いてみてください。    さて、今日の歌コラムではさらにCettiaの「Tokyoより、君へ」に加え、女性シンガーソングライターが描く“東京”の歌をいくつかピックアップしてみたいと思います。それぞれのアーティストの目に、どのように東京という街が映っているのでしょうか。その共通点や相違点にも注目です。 東京に染まって変わってしまう 僕を許してね ごめんね 心の中を君で満たすと 歩いてゆけない街にいるよ 僕は僕のままで 変わらないから いつかはまた会える 気がするから さよなら 「東京」/山崎あおい 日の長さが身に染みる 帰り道 繋がっちゃいるけど すれ違うばかりで 上手く根を張れずに 吹かれてるだけ 東京は 東京は 変わってく 何を求めて? 東京に 東京に 影を落とす 誰か気付いて... 「東京の空に乗って」/片平里菜 東京はうつくしい 泡沫のプラネタリウム 星なんて一つも見えないけれど 夢をみているのよ 「東京絶景」/吉澤嘉代子 朝には朝の 夜には夜の  挨拶を 愛し方を 繰り返すだけ 街灯 はたらくおっさんで ぼくの世界がキラキラ 人が生きてるって ほら ちゃんと綺麗だったよね 「TOKYO BLACK HOLE」/大森靖子  変わってゆく不安、変わろうという決意、変われないもどかしさ、東京という街に溢れた夢、溢れた人、その美しさ、さまざまな感情や情景が描かれております。もちろん“東京”在住ではないというリスナーの方もたくさんいるでしょう。でも、場所がどこであれ通じている想いはあるはず。お気に入りの“東京ソング”を是非、夢を目指して歩んでゆくお供にしてください! ◆2nd mini album『HIDE and SEEK』 2016年7月20日発売 RX-125 ¥1,600+税 <収録曲> 1.Tokyoより、君へ 2.ブルー・ブルー・スーサイズ 3.Brother 4.Aster 5.嘘つきとテールライト 6.Sparrow song 7.20

    2016/07/24

  • 藍井エイル
    “夢を勝ち取りたい”あなたに聴いてほしいニューシングルをご紹介!
    “夢を勝ち取りたい”あなたに聴いてほしいニューシングルをご紹介!

    藍井エイル

    “夢を勝ち取りたい”あなたに聴いてほしいニューシングルをご紹介!

    やろうとしていることが正しいのだと思わなければ 百もの迷いもわいてくる やろうとしていることが正しいのだと思う心が 百もの山を越えさせる やろうとしていることが正しいかどうかは 誰に聞けばわかるんだろう  詩人・銀色夏生さんの写真詩集「君はおりこう みんな知らないけど」に綴られている言葉です。その道が正しいかどうか、そんなことはきっと誰も教えてはくれません。大切なのはどれだけ自分自身を信じられるかということ…。今日のうたコラムでは、百もの山を越えて“夢を勝ち取りたい”というあなたに、聴いていただきたい新曲の歌詞をご紹介いたします! 絶対なんて言葉 言ってしまう時ほど そっと心は迷ってるよ たった一人の声も きっと響くはずだと ずっと思い続けて行こう いつかの君は 僕の手をとり 立ち上がるまで支えた その優しさに 追いつける日を夢見て 夜明けがある限り駆ける僕は 真っ直ぐな軌跡を刻んで 明らかな答えはどこにもなく 挫けても 乗り越えて行くよ まぶたの中開かれた 希望の扉 果てしなく道は続いてく 出会いも別れも受け入れて 夢を勝ち取る力に変えて行こう 「翼」/藍井エイル  圧巻の歌唱力とクールビューティーな美貌で魅了する女性ボーカリスト“藍井エイル”が7月20日にリリースした13枚目のシングル「翼」の表題曲です!同曲はMBS/TBS系アニメ『アルスラーン戦記 風塵乱舞』のオープニングテーマ。このアニメは、ひとりの少年が、志を共にした仲間達と成長していく姿をドラマティックに描いたストーリー。「翼」はそんな物語をさらに盛り上げながら、リスナーにも“志を貫くチカラ”や“夢を勝ち取るチカラ”を与えてくれる楽曲なんです。  尚、「翼」はCDリリースに先がけて7月17日から先行配信をスタートさせたところ、iTunesやレコチョクをはじめ、各音楽系配信サイトで瞬く間に1位を記録!現在ではなんと18冠を獲得中です。ネット上では「曲が最高すぎる!」「神曲」「毎日リピートして聴いています」といった感想が多く寄せられている模様。さらに藍井エイルは7月22日のMステにも出演!同曲を披露することでさらに話題になること間違いなしです!また、是非併せてチェックしていただきたいのがそのカップリング曲。 So take me out 大空で高く 光る虹を歩き出そう 幼い頃に二人で 見ていた夢をまた語ろう So take me out 回り道しても いつか辿り着く為に 止まらない未来への衝動 まっすぐ追いかけて笑おうぜ Carry out 優しく 輝いた世界で笑おうぜ Carry out 「CARRY OUT」/藍井エイル  「CARRY OUT」の作詞を手がけたのは藍井エイル自身。“両手を広げ”や“大空で高く”といった言葉からは「翼」にも通じる景色が伝わってきますよね。そして、歌詞中の<誰にも出来ない事 ずっと探していたけど 自分らしくある事 それが大事なんだね>というフレーズを聴くと、まさに冒頭でご紹介したような【やろうとしていることが正しいのだと思う心】が強くなっていくような気がします…!ますます勢いが増してゆく歌姫のパワフルなニューシングル、ゲット必須です! ◆13th Single「翼」 2016年7月20日発売 【初回盤:CD+DVD】SECL-1940〜1941 ¥1,500(tax in) 【通常盤:CD】SECL-1942 ¥1,300(tax in) 【アニメ盤:CD】SECL-1943 ¥1,400 (tax in)

    2016/07/22

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. 見上げてごらん夜の星を
    見上げてごらん夜の星を
    坂本九
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
    True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
  • One Week / Leina
    One Week / Leina
  • 円鈴 / FAKE TYPE.
    円鈴 / FAKE TYPE.
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()