今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Softly
    言えなかった後悔を、言いたいことを伝える決意に変えたいあなたへ!
    言えなかった後悔を、言いたいことを伝える決意に変えたいあなたへ!

    Softly

    言えなかった後悔を、言いたいことを伝える決意に変えたいあなたへ!

    好きで好きで好きでどうしようもなくて 送れない想いに 涙があふれて たった一言でいい。今、伝えたい言葉 “好きです”…また言えなかった。 「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」/Softly  北海道の10代女性シンガーソングライターデュオ“Softly”がついに9月28日、メジャー1stアルバム『言えなかったこと。言いたいこと。』をリリース!すでに9月14日から配信がスタートされておりますが、収録曲のなかでも特に人気の歌詞は、冒頭でご紹介したアルバムリード曲です。片想いの相手に送ったLINEのメッセージが既読にならない…些細なことでも不安と恋しさが募ってしまう切ない恋心が描かれております。まさにアルバムタイトルの“言えなかったこと”に後悔するような夜、みなさんにもあるのではないでしょうか。 何度も読み返して嬉しくて寝れない夜も 些細なことで泣いた日もあなたのこと 会いたい触れたい気持ち 私の中で会うたび増していくevery time 好きで好きで好きで大好きだから 今すぐあなたのもとへ駆け出して たった一言でいい。 今言わなくっちゃ、“ずっと、前から…好きでした” 「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」/Softly  しかし、歌が進んでいくにつれ、この曲のヒロインの心が少しずつ変化していくのが伝わってきます。アルバムタイトルの“言いたいこと”の気持ちがどんどん募っていき、最後のサビでは<後悔>が<決意>になっているんです。「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」を聴くことで、臆病を乗り越えて告白をしてほしい…。この曲にはSoftlyからのそんなメッセージも込められているのかもしれませんね!尚、歌ネットの歌詞注目度ランキングでは4位まで上昇♪ 是非、チェックしてみてください。 私たちが歌うのは正義でもなんでもなくて 真っ直ぐに届けるよ 私の花言葉 綺麗になった私で会いに行くから それは綺麗で言葉にできないから I miss you どんなときでも負けないように 明日がもっと笑えるように いろんな私が君を照らすように 綺麗になった私で会いに行くから それは綺麗で言葉にできないから 綺麗になった私を見つめて欲しい 幸せ過ぎて言葉にできないから 傍に居て 「花言葉」/Softly  今日のうたコラムでは、収録されている新曲「花言葉」もご紹介。まずこの歌は、北海道・チューリップ公園のタイアップ曲です。チューリップには“思いやり”という花言葉がありますが、花の色によって“赤=愛の告白”、“ピンク=誠実な愛”、“紫=永遠の愛”、など様々な花言葉を持つのだそう。だからこの「花言葉」という歌には、好きな人のためにチューリップのように綺麗になって、いろんな想いを伝えたい、いろんな面の私をみてほしいという鮮やかな恋心が描かれているんですね。    また、<私たちが歌うのは正義でもなんでもなくて 真っ直ぐに届けるよ 私の花言葉>というフレーズがあるように、これもSoftlyからみなさんへのメッセージなのでしょう。アルバム『言えなかったこと。言いたいこと。』には、多くの花言葉をもつチューリップのように、様々な“Softly”の色や味を感じられる楽曲揃い!名曲「海の声」のカバーや、ちょっと大人っぽい香り漂う「CRUSH」なども必聴です。是非、北海道から世界へと飛び立つ2人のメジャー1stアルバムを手にしてみてください♪ ◆メジャー1stアルバム『言えなかったこと。言いたいこと。』 2016年9月28日発売 初回限定盤 UPCH-7180 ¥2,800(税込) 通常盤 UPCH-2094 ¥1,800(税込) 【収録曲】 1.「恋心よあたしにきっと幸あれ」 2.「キミがいい」 3.「あなたのことを想って指先でなぞる文字は」 4.「花言葉」 5.「up to you」 6.「海の声」(カバー) 7.「CRUSH」 8.「会えない日々が私を強くする」

    2016/09/27

  • 秦基博
    あの映画みたいに小さな幸せが拡がればなんて、やっぱ綺麗事かな…?
    あの映画みたいに小さな幸せが拡がればなんて、やっぱ綺麗事かな…?

    秦基博

    あの映画みたいに小さな幸せが拡がればなんて、やっぱ綺麗事かな…?

     学校や仕事に行くとき、家に帰るとき、電車が遅延することってよくありますよね。それが人身事故の遅延であるとき、みなさんはどんな感情を抱きますか…?以前、月9ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』の中で、主人公がこんなセリフを口にしていたのを思い出しました。 人身事故がありましたってアナウンスがあって 人身事故って…そういうことじゃないですか。 そういうときに隣にいた人が、普通の人が チッて舌打ちするのが聞こえるんです。 電車が何分か遅れるから。 そういうの聞いたとき、なんか、よくわかんないけど なんか、よくわかんない気持ちになります。 そういうことが、そういうのに似たことが 毎日、少しずつあります。 (『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』より)  うまく言葉にできませんが、すごくわかるような気がします。<なんか、よくわかんないけど、なんか、よくわかんない気持ち>。だけど実際に朝“人身事故で電車が遅延します”という場面に遭遇すると、イライラして、心の中で舌打ちをする自分もいるんですよね。人身事故というと、恐らく飛び降り自殺が多いのでしょう。何か大きなマイナス感情を背負った人間の命がひとつ消えた…。でも、結局はすべて“他人事の悲劇”なんです。それは人身事故に限らず、どんな残酷なニュースも同じでしょう。…やっぱりなんか、よくわかんない気持ちになってしまいますね。今日のうたコラムでは、そんな複雑な感情を静かにほぐしてくれるようなこの新曲をご紹介いたします。 遮断機の向こう側 途切れる景色に 今朝のニュースが ふと よぎった 歩き出せば 消える 他人事の悲劇 なんとなく 君と また 手をつないだ 愛の歌が届かない 暗い闇もあるの 70億のピースが 描き出す 世界のパズル 誰かと隣り合えた意味 かたちの違う僕らは ひとつに今 なれなくても でも 互いが 離れないよう 寄り添えるんだ 「70億のピース」/秦基博  シンガーソングライターの“秦基博”が10月19日にリリースする、デビュー10周年記念の両A面シングル「70億のピース / 終わりのない空」の表題曲です。「70億のピース」は、世界をパズルに、今を生きるすべての人々をその<piece=かけら>にたとえ、 静かに、力強く<peace=平和>について歌ったミディアムバラード。たとえば、人身事故で亡くなった人も、何かの悲劇に巻き込まれた人も、自分という<piece=かけら>からはかけ離れたところにいる人なのかもしれません。でも、隣合うpieceとpieceとpieceとをたどっていけば、必ずどこかで繋がっている“誰か”でもあるんですよね。 あの映画みたいに 小さな幸せが 拡がればなんて やっぱ 綺麗事かな その横顔 閉じ込めたくて カメラを向けた 無邪気な君のピースサイン いつも僕を照らす光 明日もここで生きてく意味 かたちの違う僕らは 近づくほど 傷つくけど でも 互いの 温もりにも 気づけるんだ 「70億のピース」/秦基博  だからといって、世界中のニュースをどれも自分のことのように捉えろというのは難しい話でしょう。人身事故にだってイライラします。自分自身だって、毎日のことで精一杯に生きているのですから。大事なことは、<隣合うpiece>=<君>、周囲の人々だけでも、心の底から大切にすることではないでしょうか。そうすればその本物の“大切”が連鎖していって、もしかしたらどこかの誰かの“悲劇”を救うことだってあるかもしれない。今は<愛の歌が届かない 暗い闇>にもいつか光が通じるかもしれない。「70億のピース」が伝えているメッセージはそんな<綺麗事>のようだけど、信じたい<強い希望>なんです。秦基博が歌に乗せた想い、是非、まずは歌詞から感じてみてください。    また、一方の「終わりのない空」は、 11月19日公開の映画『聖の青春』主題歌。29歳にして亡くなった実在の棋士・村山聖を演じた“松山ケンイチ”が、精神面そして、肉体面の両方から役作りに挑んだ事でも話題の作品です。村山聖の人生とも重なる熱を帯びた世界観をもつ歌詞に、スケール感溢れるサウンドがマッチした壮大な書き下ろし楽曲。こちらも歌詞の公開をお楽しみに…! ◆21th Single (Double A-Side Single) 「70億のピース / 終わりのない空」 2016年10月19日発売 初回生産限定盤A(CD+Blu-ray) AUCL-207〜8 ¥6,000+税 初回生産限定盤B(CD+DVD) AUCL-209〜10 ¥5,000+税 通常盤(CD) AUCL-211 ¥1,204+税 <収録曲> M1「70億のピース」 (テレビ朝日「土曜ワイド劇場」主題歌) M2「終わりのない空」 (映画『聖の青春』主題歌) M3「聖なる夜の贈り物 (2016 ver.)」 M4「70億のピース」 (backing track) M5「終わりのない空 」(backing track)

    2016/09/26

  • 西野カナ
    CMソングで西野カナの「君が好き」が歌詞人気上昇中♪
    CMソングで西野カナの「君が好き」が歌詞人気上昇中♪

    西野カナ

    CMソングで西野カナの「君が好き」が歌詞人気上昇中♪

    今すぐにでも飛んでいくよ 風が吹いても 雨降りでも これからもずっとずっと側にいて 誰よりも早く伝えたい 「君が好き」/西野カナ  最近、テレビCMでよく耳にする歌ですよね!綾瀬はるかさんが出演している“レノアハピネス”という柔軟剤のCMで、大切な人との「半径30cmのハピネス!」がテーマ。CMには夫婦編、親子編、恋人編、姉妹編が存在しており、抱きしめてお互いが“半径30cm”内の距離になったときに改めて気づく香り、そして想いが描かれているんです。そんなCMに起用されたのが西野カナの「君が好き」。今年7月にリリースされたアルバム『Just LOVE』に収録されている楽曲をCM用にリアレンジしたものだそう。    同曲は、歌詞アクセス数もどんどん上昇しており現在デイリー6位(9/23)に!すでにゴールドリリックに認定されており、あと少しでプラチナリリックとして歴代人気曲になることでしょう♪ そういえば、西野カナさんと言えば、かつては<会いたくて 会いたくて 震える>のフレーズが取り沙汰され、歌詞に“会いたい”や“会えない”というワードが非常に多いことがネットでネタにされることもありました。しかし最近では「トリセツ」や「あなたの好きなところ」「好き」「Darling」など、どんどん曲のテイストがほっこり幸せ系に変わってきた模様。    そして「君が好き」では“会いたい”でも“会えない”でも“会いに来て”でもなく、<今すぐにでも飛んでいくよ>と歌っているのです。つまり不安や要求、希望ではなく、自らの意思ですね。そこには自分の愛に対する自信と、相手への信頼が感じられます。さらに今日のうたコラムでは、この曲に加え、女性の方から「会いに行くよ」と伝えている楽曲に注目してみました。 恋の痛み 今 君の背中にとける lan lan lan 届かない 想い そっと 風にのせて だから今 君に会いにゆくよ 怖くったってね 傷付いたってね 春のおとずれ 君を感じていたい 桜並木 重なる鼓動 君と歩きたいから Be in a side. 「ripe」/家入レオ 電話してくれたら 走って行くから すぐに行くから なにもかも放り出して  息を切らし 指を冷やし  すぐ会いに行くから 報われなくても 結ばれなくても あなたは ただ一人の 運命の人 「やさしいキスをして」/DREAMS COME TRUE 素直になれば 誰かが傷ついて 嘘をつくたび 絡まり合う赤い糸 頬を濡らす優しい雨に打たれ 今、会いにいくよ どうしても どうしても あなただった もう愛するしかない ダメな恋でもいい そばにいてくれればいい 「ダメな恋でもいい」/傳田真央  どの曲にも共通しているのはその想いの<強さ>です。しかしどうやらその強さは、同じ種類のものではなさそうです。西野カナ「君が好き」のように、すでにお互いが想い合っている自信と信頼から<今すぐにでも飛んで>いける強さ。家入レオ「ripe」のように、まだ想いを伝えていない相手への恋心が溢れ出して<会いにゆく>強さ。ドリカム「やさしいキスをして」のように、たとえ“報われない恋”でも無償の愛で相手を想い<すぐ会いに行く>強さ。傳田真央「ダメな恋でもいい」のように、“誰かを傷つける恋”だとわかっていても、どうすることもできず心のままに<会いにいく>強さ…。    会いたい、会えない、会いに来て…これらはすべて気持ちでしかありませんが、<会いに行く>という行動からは、より切実な想いが伝わってくるような気がします…。そしてその行動は、確実に二人の物語を動かしていくのです。きっと今、<会いたくて 会いたくて 震え>ているだけ、という方もたくさんいらっしゃると思います。でも、少しずつ変化していった西野カナさんの楽曲のように、いつかは自分から「会いに行く」と言える強さを手に入れたいですね…! ◆紹介曲「 君が好き 」 作詞:Kana Nishino・SAEKI youthK(RzC) 作曲:SAEKI youthK(RzC) 「 ripe 」 作詞:家入レオ 作曲:西尾芳彦・家入レオ 「 やさしいキスをして 」 作詞:吉田美和 作曲:中村正人 「 ダメな恋でもいい 」 作詞:傳田真央 作曲:傳田真央

    2016/09/25

  • MACO
    大切な人に“手紙”を書いてみようかなと思ってもらえますように…。
    大切な人に“手紙”を書いてみようかなと思ってもらえますように…。

    MACO

    大切な人に“手紙”を書いてみようかなと思ってもらえますように…。

     9月21日に“MACO”のニューアルバム『love letter』がリリースとなりました。MACOは「遂に私のセカンドアルバム「love letter」が発売になりました。love letterを聴いて、皆様の頭の中に大切な人のことが思い浮かんだら嬉しいです。好きな人を想うきっかけになれる曲が一曲でもあったらいいなと思います。そして最後に、手紙を書いてみようかなって思ってもらえたら、私の今回のアルバムのゴールかな、と思います。自分自身に素直になり一曲一曲作ったので、とても思い入れのあるアルバムです。男女問わず、年齢問わず聴いて頂きたいです。MACOのラブソングをたくさん聴いてほしいです」とコメント。  また、iTunes Storeで限定配信されている“DREAMS COME TRUE”の名曲『未来予想図II』“MACO”カバーもとっても素敵です。ドリカムの中村正人さんは自身のブログでこのカバーについての想いを綴り、真っ直ぐでせつないMACOの歌声も賞賛。ちなみに中村さんは、ニューアルバム収録曲「恋人同士」がオススメだそうな♪ 同曲は、ゴールドリリックにも認定されている歴代人気曲!是非、改めて歌詞を味わいながら聴いてみてください。 抱きしめてよ、ねぇ いつもそばで あたしだけ愛していて欲しいの ワガママだけど 1秒も 離れて欲しくないの 恋は形を変えていくけど そばにいれるだけで嬉しいよ 二人だけの世界にいたいの 「恋人同士」/MACO    そして歌ネットでは、以前【今日のうたコラム】でアルバムの入り口となる楽曲「love letter」とラストに収録されている「手紙」をご紹介いたしました。臆病なラブレターを胸の奥で書き続けていた主人公が、“愛してる”という揺るぎない想いに辿り着き、その気持ちを手紙にして伝える<勇気>を手にする…。全曲通じて、そんな物語を教えてくれるのがアルバム『love letter』なのですが、収録曲のなかでもとくに、曲タイトルから「どんな歌詞なのか気になる…!」という声が多かった新曲を3作をご紹介いたします。 ふと気づいたら テーブルの上にあった 小さな置き手紙 心があったかくなって口押さえて 何度も読み返したよ 人間活動の80% あなただけで 埋め尽くされているの 不器用だけど、真っ直ぐだから きっと恋しちゃったんだね、私 あなたじゃなくちゃダメなの 心から大好きなの 「人間活動の80%」/MACO 7月7日の今夜 織り姫と彦星のようには なれないけれど 恋も愛情もヤキモチも 教えてくれてありがとね も一度だけ言わせて、 本当に好きだったよ 「7月7日の今夜」/MACO そんなに携帯いじるから 電池が減るの早いんだよ って冗談半分で私を叱る そんな君も漫画ばっかり 読んでかまってくれないじゃない ああ…こんなやり取りが 好きなんだ 君と同じ香水つけて寝るの ひとりの夜でも 寂しくないようにね 明日からまた逢えない日が 続いても大丈夫と言って たくさんキスして見つめ合って ふたりだけの充電をしよう 「充電」/MACO  このアルバム、すべての楽曲の主人公が同じ“私”だと想像して、通し聴きすると、また面白いのです!「人間活動の80%」で彼が<小さな置き手紙>をくれたこと。「7月7日の今夜」で一度は別れてしまったこと。だけどまた月日を過ごしていくうちに結ばれ、「充電」のように日常の些細なやりとりが愛おしくなる関係になったこと。その全部が「手紙」の“勇気”に通じているような気がします。みなさんは『love letter』からどんな物語を思い浮かべますか…?そしてMACOがコメントしているように、このアルバムを最後まで聴いた時あなたが、大切な人に「手紙を書いてみようかな」という気持ちになりますように…! ◆2ndフルアルバム『love letter』 2016年9月21日発売 CD+DVD(初回限定盤) UICV-9209 ¥3,333(税別) CD(通常盤) UICV-1073 ¥2,800(税別) <収録曲> 01. love letter 02. 人間活動の80% 03. 恋人同士 04. あなたの彼女 05. 7月7日の今夜 06. 夢見る私を笑わないで 07. 恋心 08. family 09. 日記 10. under the rose 11. 充電 12. 手紙

    2016/09/23

  • コレサワ
    ロングのあたしを見ながらショートが好きとか言わないで!
    ロングのあたしを見ながらショートが好きとか言わないで!

    コレサワ

    ロングのあたしを見ながらショートが好きとか言わないで!

     ショートカットが似合う女性芸能人といえばどなたが思い浮かびますか?新垣結衣さん、榮倉奈々さん、本田翼さん、波瑠さん、田中美保さん、大原櫻子さん、広瀬すずさん…。みなさん可愛いですよねぇ。彼女たちを見ていると思い切って髪を短くしてしまいたい衝動に駆られます。しかしショートが似合う方には?目や鼻など顔立ちがはっきりしている、?首が細い、?顎のラインが綺麗、などのポイントがあるそうなんです。一度切ってしまえばすぐに戻るものでもないので、それらを考えた上で決断しなければなりませんよね…。 ロングのあたしを見ながら ショートが好きとか言わないで あなたの好きな女の子に なりたいけど髪は切れない ショートカットに憧れてる ずっと髪型は変えてない 昔見たマンガの少女のマネをして ミディアムにしたのが最短 ショートカットに憧れてる  もしこの髪をきっちゃったら 君の言葉に照れて恥ずかしくなったときに 何で顔を隠せばいいの もうすこし可愛かったら絶対短くするのに 「ショートカットに憧れて」/コレサワ  そんな、ショートヘアーに憧れながらもなかなかカットに踏み切れない女子たちの気持ちを代弁してくれるのが、シンガーソングライター“コレサワ”の新曲です♪ 思わず「わかる〜!」と言いたくなるこの歌は、9月21日にリリースの3rd ミニアルバム『ジエイポップ』に収録されている楽曲。女性が髪を切る理由の多くは“彼が「ショートが好きだ」と言ったから”でしょう。ただ、言う方は簡単ですが、切る側は歌詞に綴られているように<自信>がないと無理なんです。相当がんばって、ミディアムが限界…なんですよね(泣)。 自分を好きになれたとき この長い髪も切れるかな 一番に君に見せるから 嘘でもそのときは褒めてね 「ショートカットに憧れて」/コレサワ  そしてこの曲は、こんな風に幕を閉じます。もしかしたら<ショートカットに憧れてるCMにでてるあの子みたいに>はなれないかもしれないけれど、自分を好きになれたなら、また、どんな自分でも彼は好きでいてくれると信じられたなら、そのときには憧れのショートカットに、人生に一度くらいは挑戦してみたいものです!ところで、女の子が長い髪をバッサリと切ってしまうのにはもう一つ、有名な理由がありますよね。そう、失恋です。 早く家に帰ったらなんかどうしていいかわからなくなる あたしの楽しみにしてるラジオもっと遅くにやるの 床に落ちた長い髪の毛を見るたび軽くため息吐いた もうこんな髪もいらないから切ってしまおうよ 「冷凍便」/aiko 長い髪が好きだと  あなた昔だれかに話したでしょう だから私こんなに長く  もうすぐ腰までとどくわ それでもあなたは離れてゆくばかり ほかに私には何もない 切ってしまいますあなたに似せて 切ってしまいますこの髪を 今夜旅立つあなたに似せて 短かく 「髪」/中島みゆき    失恋したら髪を切るというのは昔からよく聞く話ですが、その理由は“髪には念がこもるから、それを断ち切るため”なんだそう。つまり彼への未練や後悔、悲しみ、怒り、寂しさ、いろんな思いをリセットしようという決意表明です。きっと髪の毛ほど簡単に、積み重ねてきた想い出や感情は消えてくれないでしょうが、「変わりたい」「前に進みたい」という気持ちが“髪型”というカタチで目に映ることは良いことかもしれませんね! 人は髪を切る前に きっと何かを片付ける 「髪を切る日」/槇原敬之  ちなみに、マッキーの楽曲にはこんなフレーズもあります。「ショートが好きだ」という彼のために髪を切る方も、反対に、彼と別れてしまったから髪を切るという方も、その片付ける<何か>はきっと“過去”でしょう。自信の持てなかった昨日を、恋にしがみついていた昨日を、ちゃんと片付けて前に進むために、人は髪を切るのかもしれない…。コレサワの「ショートカットに憧れて」をはじめ、“髪を切る”ということを描いた歌詞からはそんなことも考えさせられます。 ◆紹介曲「 ショートカットに憧れて 」 作詞:コレサワ 作曲:コレサワ 「 冷凍便 」 作詞:AIKO 作曲:AIKO 「 髪 」 作詞:中島みゆき 作曲:中島みゆき 「 髪を切る日 」 作詞:槇原敬之 作曲:槇原敬之 ◆3rd EP『ジエイポップ』 2016年9月21日発売 RECO-004 ¥1,300(税込) <収録曲> 1. J-POP 2. ショートカットに憧れて 3. バックアップ 4. シンデレラ 5. おやじ

    2016/09/22

  • ハジ→
    注目度1位!新曲『約束。』はド直球プロポーズソング!
    注目度1位!新曲『約束。』はド直球プロポーズソング!

    ハジ→

    注目度1位!新曲『約束。』はド直球プロポーズソング!

    「“結婚”って何だと思います?」 『“愛着”。愛がたどり着くところ』  WOWOWで放送されていた連続ドラマ『荒地の恋』(主演:豊川悦司・鈴木京香)でそんなセリフが登場しました。結婚は愛がたどり着くところ。素敵な言葉ですよねぇ…。しかしその“愛”は、まっすぐな道を通って結婚にたどり着くものばかりではありません。遠回りしたり寄り道したり、時には立ち止まったり険しい坂道を登ったり迷ったりして、やっと“結婚”にたどり着くのです。そしてまたそこから新たな“生活”が続いていくのですね。    さて、今日のうたコラムではこのセリフがよりしっくりくるような新着歌詞をご紹介いたします。男性ソロシンガーソングライター“ハジ→”の新曲「約束。」です!この曲は、10月5日にリリースされる3rdフルアルバム『超ハジバム3。』に収録。CDリリースに先がけて、9月20日から「約束。」の先行公開がスタートし、公開早々に歌詞アクセスのリアルタイムランキング首位に登場。さらに、注目度ランキングでも堂々の1位に君臨しました! Will you marry me? 今ならその目を見て言えるよ 君を幸せにする自信があるから 待たせたよな たくさん苦労かけたよな 約束通り迎えに来たぜ 俺と結婚してくれないか? 「約束。」/ハジ→  ド直球なプロポーズから幕をあけるこの曲。有名なウェディングソングはたくさん存在しますが、歌詞の中で<俺と結婚してくれないか?>とここまでストレートに想いを告げる楽曲は珍しいですよね…!フレーズのひとつひとつ、まったく飾らない言葉だからこそ大切なとき、まっすぐ心に刺さるような気がします。そして、歌詞の続きを見ていくと、決してこの歌の“俺”と“君”の愛がただまっすぐに結婚へたどり着いたわけではないことがわかってくるんです。 もしも俺が君だったら 俺のこと信じ続けることできたかな? いやきっと無理だったろうな 会えない日々のカレンダー 一年に一体何回会えたかな ってそんな時期すらあったな でも俺思うんだ 君はどう感じてるかわからんが 離れて暮らしながら ただ互いの愛を信じ合う そんな日々 乗り越えてきたから 一緒に こうしていられることが 当たり前じゃない ありがたい幸せだなあって そう思い合える そんな今の俺達に繋がってる 「約束。」/ハジ→  二人は遠距離恋愛だったのかもしれませんし、仕事がとても忙しくて会えない日々が続いていたのかもしれません。その毎日の中にはもちろん苦労や寂しさや涙もあったことでしょう。しかし、それ以上に会えた時の幸せや喜び、“うれしい!たのしい!大好き!”な気持ちが強かったからこそ、彼女は彼のことを信じることができたのです。また、会えないときでさえ、お互いの心はそばにあったのだろうなぁ…ということが歌詞全体から伝わってきます。  <新しい 次のステージは 君と向かう 二人の第二章 そのページ One さらなる素晴らしい物語を始めよう>…歌のラストにはこんなフレーズも登場しますが、まさに結婚はゴールではなく新たな物語のスタート。愛がたどり着いたその場所から、再び歩き始めた二人は、どんな景色を目にして行くのでしょうか。「約束。」のその後の物語も楽しみになってしまいますね…!まだ歌詞をチェックしていないという方、まずは是非、新曲「約束。」を楽しんでみてください♪ ◆3rdフルアルバム『超ハジバム3。』 2016年10月5日発売 初回限定盤(CD+DVD) UPCH-29226 ¥4,000+税 通常盤(CD) UPCH-20427 ¥3,000+税 01. 約束。 02. 記念日。feat.miwa 03. ワンチャンス☆♪。 04. Dreamland。feat. RED RICE(from 湘南乃風), CICO(from BENNIE K) 05. BGM♪♪。 06. BEER TALK。 07. ふるさと仙台。 08. おやじ。 09. しあわせの定義。 10. 風のたより。 11. 絆。 12. バイバイきみへ。〜でも、サヨナラじゃない〜 13. 君と。

    2016/09/21

  • イチオシ!
    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?
    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?

    イチオシ!

    歌詞に“バス”が登場する楽曲に注目♪ キーワードは3つ…?

     日本で最初にバスが走った記念日として、9月20日は<バスの日>と呼ばれております。ちなみに、8月5日は<タクシーの日>。その日のうたコラムでは『歌詞にタクシーが登場する楽曲』をご紹介しました。結果“タクシーソング”は、悲しみ・孤独・疲労が滲んだ曲ばかりだったんですよね。その理由として、歌の主人公が何か(終電や恋や夢、自分自身が変わるチャンス)を逃してしまったからではないかと考え、タクシーはそんな負の感情を拾って運んでゆく乗り物なのではないかと綴りました。では、バスの場合はどうでしょうか。今日のうたコラムでは、3種類の“バスソング”に注目してみました。 サヨナラバスはもうすぐ君を迎えに来て 僕の知る事の出来ない明日へ 君を連れ去って行く サヨナラバスよどうか来ないでくれないか やっぱり君が好きなんだ 「サヨナラバス」/ゆず こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと 最後の最後に あんたに 思われたい 流れるな 涙 心でとまれ 流れるな 涙 バスが出るまで 「化粧」/中島みゆき  まずは<サヨナラバスソング>です。これは「またね」のさよならではなく、もう会えないような別れ、失恋が描かれているのでしょう…。なんとなく“バス”は、電車やタクシーに比べて、発車するまでの時間が少し長いようなイメージがありませんか?だからこそ、バスが動き出すまでの間、窓を一つ隔てて、言葉が交わされない二人の最後の時間の悲しみがじわじわと伝わってきます。中島みゆき「化粧」の主人公が、なんとか相手に顔を見られている間だけは泣かずにいようと涙をこらえている姿も、より切なく見えてくるようです…。 あなたを乗せてやってくる夜行バス ピンク色に見えました あなたを連れて走っていく夜行バス 灰色に見えました 離れて過ごした三年間 あなたが来る日 子どもみたいに 指折り数えた 「バスロマンス」/チャットモンチー 話したいこと残しておこう ぬくもり握りしめた ずっと消えないように 続く夜空 今度の休みは僕が行こう 最終バスで君の街まで 「最終バス」/WEAVER  二つ目は、遠距離恋愛中のふたりを繋ぐ<遠恋バスソング>です。<サヨナラバスソング>と違い、しばらくすればまた逢えるのはわかっているのですが、それでも“バスが行ってしまうまでの時間”の寂しさには共通したものがあります。また、チャットモンチー「バスロマンス」でもWEAVER「最終バス」でもバスが“あなたを(君を)連れて”いくという表現をしているんです。一緒にいられる幸せな時間はあっという間で、バスに大切な人を連れ去られてしまうような感覚にもなるのかもしれませんね。 ゆらゆらごとごと走ってゆく 片道約8時間の旅 暗くて何も見えないから 鼻すすりながらかーちゃんにメールした 夢を追うって こんなにも 怖いの?つらいの?さみしいの? 揺れる揺れる箱の中で ギターかかえて イヤフォンをつけて 涙こらえ聞いていたのは 大好きな五つの音 「夜行バス」/あいみょん ずっとバスを待っていた ボロボロで行き先も読めなくて だけど予感に胸が騒ぐのは きっと僕等の思い込みじゃない 「サンライズジャーニー」/GLIM SPANKY 虹色バスで 虹の向こうへ みんなを乗せて 青空PASSで 虹色バスで どこか行こうぜ 大きな声で 歌を歌って 雨に打たれて靴の中までびしょぬれ 早く虹色バスで私を迎えに来て 「虹色バス」/宇多田ヒカル  そして最後は<夢追いバスソング>です。大きな夢を抱えて地方から東京へ、という若者はたくさんいるでしょう。だけど移動するにもお金に余裕がない…。そんな時によく利用するのが、飛行機や新幹線に比べて格安の“長距離バス”です。そういうイメージもあるからか、“バス”という乗り物には大きな夢を乗せて遠くどこまでも走ってくれそうな自由さやワクワク感が含まれているような気がします!しかし、夢に敗れてしまった時もまた、同じ距離を今度は違う思いで帰らなければならない、ということでもあるんですよね…。  さて、ここまで<サヨナラバスソング><遠恋バスソング><夢追いバスソング>とご紹介しましたが、いずれの歌詞にも何かの“終わり”や“始まり”が描かれている模様。タクシーソングとはまた違った特徴があることがわかりました。他にも自動車、飛行機、バイク、電車、乗り物ごとに様々な違いがありそうです…! 

    2016/09/20

  • イチオシ!
    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。
    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。

    イチオシ!

    生きる世界が違う王子様に、憧れてしまった人魚姫です…。

    絶対絶対 実らない恋があるってことを 知らずにずっと あなただけを追いかけ続けた私は 生きる世界が違う王子様(ひと)に  憧れてしまった人魚姫です 夢から醒めたら 行き場をなくして… 抱きしめてください 波にさらわれるように 痛みを 感じてみたいわ せめてひとつだけ 真実欲しいの 泡になってしまう前に 抱きしめて 私のナミダは 海へと滲むの あなた…さようなら 「人魚姫」/Flower  先日、うたコラムで“Flower”のニューシングル「他の誰かより悲しい恋をしただけ」をご紹介しました。表題曲は<禁断の恋>がテーマのラブソング。切なさと同時に、自らその恋に終止符を打つ女性の強さや美しさも描かれている楽曲でしたね。そして、本日は冒頭で、そのカップリング曲「人魚姫」のフレーズもご紹介いたしました!こちらもまさに“他の誰かより悲しい恋”の物語…。絶対に実らない、愛してはもらえない、どんなに求めても決して結ばれない…。そんな現状をこの歌の主人公は、<幼い頃に読んでいた 哀しい結末(おわり)の人魚姫です>と歌います。    みなさん“人魚姫”のお話はご存知ですか? 海で溺死状態だった王子を人魚姫が助け、恋をしてしまうところから物語は始まります。しかし人魚は人間に姿を見せてはいけません。そのため人魚姫は魔女にお願いして自分の声と引き換えに、尾ひれを足に変えてもらったのです。ただその魔術には「二度と人魚にはもどれない。そして、王子がほかの女性と結婚したら自分は海の泡になって消えてしまう」という条件付き。それなのに人魚姫は、人間になって彼の近くで過ごしても「王子を救ったのは自分だ」と声を出すことができず、結局、王子は他の女性と結婚することに…。    それでも最後に、人魚姫の姉たちが現れ「朝日が差し込む前に王子の胸にこのナイフを突き刺せば、また人魚姫に戻れる!」と希望を託すのですが、王子を愛している人魚姫にそんなことができるはずがありません。彼女はナイフを放り投げ、海へ飛び込み、朝の光と共に泡となって消えてしまったのです…。そんな人魚姫は哀れですが、自分の命を犠牲にしてまで誰かを愛し抜くというのは、そう容易いことではありませんよね…。そういう意味では“Flower”の「人魚姫」もただ哀しいだけでなく、痛々しいほどに人を愛する強さ・美しさが溢れた楽曲。表題曲の「他の誰かより悲しい恋をしただけ」に通じるものを感じます。 海に揺れてる 月夜の中で 小さな泡になって消えてしまいたい いっそあたしが 人魚姫なら 泡になって消えてしまえるのにね 傷ついた顔 見せないために 偽りの笑顔 振りまいていたけれど もっと私が嘘をつければいいのに 「人魚姫」/倖田來未 愛されなくちゃ 愛さなくちゃ 人魚も私も消えちゃうの これ以上 泳げない 冷たい海で 悲しくて もう動けないよ せめて ねえ 気づいてよ いつもと違うって 泡に消えてく 前に 「人魚の声」/柴田淳 時は過ぎる 眠ったまま 気づかぬうちに そばにいても 他人の夢には入り込めない 声を失くす 人魚姫が 残した恋の唄は なんて 淋しさは果てしなく 私をひとりにする あなたを待ち続けるために 明日 やさしいうでの中で 私は泣いてるのよ 哀しい夢だったと おしえて おしえて あとどれくらいか 私が目醒めるときまで 「人魚姫の夢」/松任谷由実  他にも“人魚”がタイトルに含まれる楽曲を検索すると70曲ほどヒット。やはり哀しい恋の歌がほとんどです。しかし、人魚姫をどのように見つめるかは歌詞によってそれぞれ違いますね。倖田來未「人魚姫」の主人公は、愛を貫き通して泡になって消えた人魚姫にはなれず、<どうすればいい?>と悲しみの海でユラユラと漂っています。一方、柴田淳「人魚の声」の主人公は人魚姫と自分を重ね合わせ<あんなふうに消えるのは嫌だ、愛して、気づいて>と声にならない声で伝えているのです。そして、松任谷由実「人魚姫の夢」は、童話を思い出し、人間の姿でしばらくの間だけそばにいることができた人魚姫の“儚く脆い幸せ”に焦点をあてているのではないでしょうか。    では、人魚姫のように“好きになった人にすでにお相手がいた場合”あなたならどうしますか?人魚姫のように身を引いて、自分の恋が海の泡のように消えてしまう道を選びますか?それとも…。

    2016/09/18

  • FUKI
    たった4文字の言葉なのになんで君の前じゃ言えないんだろうな。
    たった4文字の言葉なのになんで君の前じゃ言えないんだろうな。

    FUKI

    たった4文字の言葉なのになんで君の前じゃ言えないんだろうな。

    365日じゃ追いつかないほどに キミのすべてが愛おしくて 「夢を追うキミが好き」 そう言ってくれたね キミの隣 僕以外の誰かじゃいやだ 「365」/FUKI  来たる9月21日にラブソングの新星・歌姫“FUKI”が1st Full Album『LOVE DIARY』をリリースします。今作のテーマは【シンプルに泣けて、ナチュラルに恋して。胸をしめつける365日のラブソング】。そのアルバムの入り口となるのが、冒頭でご紹介した「365」という楽曲。この曲は、サビの歌詞が全て同じであり、それくらい強い想いが丸々1曲に貫かれているんです。また、切ない恋がどのように揺るがぬ愛に移り変わっていったのか…。そんなところにも注目しながら楽曲を聴いてみてください。すでにMVも歌詞も公開されております。さらに、今日のうたコラムではアルバム収録曲からもう1曲ピックアップ! すきだよ 気づいてほしくてただ ずっとずっと君のことばかり すきだよ。 たった4文字の言葉 なのになんで 君の前じゃ言えないんだろうな 「すきだよ。」/FUKI  “太宰治”は『葉』という作品の中で<ほんとうに、言葉は短いほどよい。それだけで、信じさせることができるならば>と綴っていますが、「すきだよ。」も、たった4文字、されど4文字。短いけれど、一瞬で二人の関係を変える力を持っている言葉だからこそ、それを伝えるには大きな勇気が必要なんですよね。そういえば“2016年夏のグラブル最新CM”でもよく<いつまでも たった二文字が言えなくて〜♪>という歌を耳にしますよね。人は誰しも心の中に、なかなか言えない“○文字”を持っているのかもしれません。 たった4文字の言葉 口にするには重すぎて あの頃の私には言えなかった 「ごめんね。」をもっと早く言えたなら 今でもあなたと笑って過ごせていた? 大人になれない私をどうか許して 今更もう遅いけど、、、ごめんね。 「ごめんね。」/Tiara 『あいしてる』 『そばにいて』 『やめてやる』 『ありがとう』 『あいたいよ』 ツィッターの文字数制限 145文字が良かったな あと5文字足せたなら 気持ちを伝えられる様になるのにな 「山手線ツィッター狂想曲〜小フーガト短調〜」/ミオヤマザキ  たった5文字以内の言葉でも伝えられることや、変えられるものはたくさんあるのでしょう。また、なかなか言えない“○文字”の言葉もあれば、反対に、できれば一生聞きたくない、もしくは言いたくない“○文字”もあります。 もう少しだけそばにいたいと  あのとき何故そう言えなかったろう… 遮るようにも聞こえた四文字  言わないでと願ったのに… 「ソプラノ」/いきものがかり 「サヨナラ」の4文字。 君がどれくらいためらったかわかる午前4時 ごめんねとか打つとこで どれくらい好きかってことばかり まだ指がなぞって 「388859」/flumpool  それはやっぱり「サヨナラ」「じゃあね」「別れよう」…そんな4文字なのではないでしょうか。こちらもまた、たった4文字でこれまで重ねてきた時間も愛も終わらせてしまう重大な力を持った言葉なのです。そんな日がやってこないためにも、日頃から大切な恋人や家族にちゃんと伝えるべき“○文字”の言葉を口にすることが大切なんですね!そして、「告白をしたい!」という方は、「好き」の2文字でも「好きだよ」の4文字でも良いので自分なりの想いをまっすぐに伝えられますように…!

    2016/09/16

  • GReeeeN
    ねぇ少し聞いていいかな、私が生まれたあの日のこと。
    ねぇ少し聞いていいかな、私が生まれたあの日のこと。

    GReeeeN

    ねぇ少し聞いていいかな、私が生まれたあの日のこと。

     今年、デビュー10周年の“GReeeeN”が9月14日にニューアルバム『縁』をリリース!彼らがずっと歌い伝え続けてきたのは“人との縁”です。また、ドラマやCMタイアップなどの“縁”を通じて多くの人々に音楽を届けてきました。それはこれまでも、そしてこれからも変わらない…。アルバムタイトルには、そんな意味合いが込められております。歌ネットでミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されている「キセキ」「愛し君へ」「愛唄」「遥か」「雪の音」もやはり“人との縁”、大切な人への想いが綴られた楽曲ですよね!    さて、今日のうたコラムではそのニューアルバム『縁』のラストに収録されている新曲「アイコメテ」をご紹介いたします。尚、Twitterではすでにこの曲を聴いたファンの方々から「自分でもびっくりするくらい号泣した」「GReeeeNはいつも大切なことを教えてくれる」「初めて聴く曲で、こんなに涙が溢れてくることはありませんでした」「この曲は反則です。泣いてしまいます。」などなど涙&感動の声が溢れております…。 ねぇ少し聞いていいかな  私が生まれたあの日のこと 私はきっと泣きじゃくって  あなたにしがみついていたんでしょう あなたがつけた日記に 沢山の愛が溢れてる いつも困らせてばかりいたけど テレビの泣けるシーンで もらい泣きするこの癖は あなたがいつも そうしていたから あなたの『おかえり』 手のひらの温もり どんな痛みも遠く飛ばしてくれたね 私はあなたに何ができたの ねぇ母さん いつもありがとう 「アイコメテ」/GReeeeN  この曲のテーマは、“両親”に「アイコメテ」です。ご紹介したフレーズで、語るように歌われているのはお母さんへの想い。そして2番で綴られているのはお父さんへの想い。大人になればなるほど、自分ひとりで決断しなければならないことは増えていき、両親と過ごす時間は少なくなり、つい一人で育ってきたような気になってしまいます。しかし“今ココ”があるのは<私が生まれたあの日>があるからなんですよね。ファンの方のツイートにもあったように、GReeeeNの「アイコメテ」は、当たり前だけど忘れながら生き過ごしてしまっていた大切なことを思い出させてくれるのです。   今日まであったいろんな出来事を 教えられ乗り越えて今 あなたの願うような人に 成れているかまた教えてね 巡り逢えた幸せを 大事に育てていくから 2人の事をこれからも 見守っていてね 元気なままで 生まれた日からずっと ずっと 『ありがとう』 「両親への手紙」/GReeeeN 父よ母よただありがとう 何度言っても足りないよ あなたがくれた愛を全て 言葉にできたらいいのにな 父よ母よただありがとう 素直に言いたい気持ちを あなたがくれた愛は全て 今もこれからも僕になる 「父母唄」/GReeeeN  “人との縁”を歌い続けてきたGReeeeN。「アイコメテ」の他にも“両親”に対する想いが綴られた温かい楽曲がたくさんあります。そんな名曲たちを聴いていたらふと、作家・瀬尾まいこさんの『僕らのごはんは明日で待ってる』という小説にあったセリフを思い出しました。<家族を作るチャンスはだいたい二回あるでしょ? 自分が子どもの時と、自分が大人になった時>。…世の中にはいろんな家族があるので、GReeeeNの楽曲のように両親に対して温かな感情を抱いている方もいれば、中にはそうではない方だってたくさんいらっしゃると思います。    しかし<家族を作るチャンスはだいたい二回ある>のです。曲を聴いて、改めて“両親への感謝が溢れる”という方は、いつか自分が大人になった時、自分がお父さんお母さんにしてもらったのと同じように理想の家族を作れるといいですよね。そして、あまり良い家族関係ではなかったという方は、自分が大人になった時、自分の子供にいつか『ありがとう』と思ってもらえるような家庭を作っていけば良いのです。今、どんな家庭環境のなかにいる方も是非、GReeeeNの「アイコメテ」、聴いてみてください…! ◆紹介曲「 アイコメテ 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 両親への手紙 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 父母唄 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN ◆New Album「縁」 2016年9月14日発売 初回限定盤A UPCH-7181 ¥5,600(税込) 初回限定盤B UPCH-7182 ¥3,980(税込) 通常盤 UPCH-2095 ¥3,000(税込) <収録曲> 1 ビリーヴ 2 メシ I GOT IT ↑↑ 3 beautiful days 4 夏の音 5 タンポポ 6 OHA☆YOU 7 SAKAMOTO 8 始まりの唄 9 遠くの空 指さすんだ 10 笑顔 11 夢 12 アイコメテ

    2016/09/15

  • さだまさし
    「お弁当あたためますか?」 世界の誰より俺にやさしい…。
    「お弁当あたためますか?」 世界の誰より俺にやさしい…。

    さだまさし

    「お弁当あたためますか?」 世界の誰より俺にやさしい…。

    お前を嫁にもらう前に  言っておきたい事がある かなりきびしい話もするが 俺の本音を聴いておけ 俺より先に寝てはいけない 俺より後に起きてもいけない めしは上手く作れ いつもきれいでいろ 出来る範囲で構わないから 忘れてくれるな仕事も出来ない男に 家庭を守れるはずなどないってこと お前にはお前にしか できないこともあるから それ以外は口出しせず黙って俺についてこい 「関白宣言」/さだまさし  今からもう37年も前にリリースされた作品ですが、知っていると言う方が多いのではないでしょうか。最近では、西野カナ「トリセツ」の歌詞が“女版・関白宣言”だとも言われていました。関白=(亭主関白)とは、家庭内で威張っている夫のことを意味します。今で言う“俺サマ系”男子に近いですね!反対に、女性の方が強い状態は“かかあ天下”と言いますが、現代ではこちらの比率が高いイメージです。そして数年後、「関白宣言」の旦那さんもみるみる権力を失い、家庭はその“かかあ天下”の状態に陥った模様…。<俺の本音を聴いておけ>と、様々な条件を上から妻に突きつけていた彼はこのように変化していったのです。 お前を嫁にもらったけれど  言うに言えないことだらけ かなり淋しい話になるが 俺の本音も聞いとくれ 俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい残しておいて いつもポチと二人 昨日のカレー チンして食べる それじゃあんまり わびしいのよ 忘れていいけど 仕事も出来ない俺だが 精一杯がんばってんだよ 俺なりに それなりに 「関白失脚」/さだまさし  なんとも切ないですね(泣)。「関白宣言」の数年後に「関白失脚」という楽曲が作られました。<俺より先に寝てはいけない 俺より後に起きてもいけない めしは上手く作れ>と命令していた言葉が<俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい残しておいて>と懇願になっております。さらに2016年、最新版の「関白失脚」続編がリリースされたのはご存知ですか?その名も「関白失脚2016〜父さんと閑古鳥 篇〜」。“閑古鳥”とは“閑古鳥が鳴く”ということわざで使われ、“人がおらず、物悲しい様子や寂れた様子”を意味するもの。タイトルからすでに、<父さん>のより切ない姿が予想されます…。 お前を嫁にもらったけれど 言うに言えないことだらけ かなり淋しい話もするが 俺の本音も聞いとくれ 俺より先に寝てもいいから 夕飯ぐらい残しておいて 帰り道のコンビニ 「お弁当あたためますか?」 世界の誰より俺にやさしい 忘れていいけど 仕事も出来ない俺だが 精一杯がんばってんだよ 俺なりに それなりに 父さんみたいに なっちゃ駄目よと お前こっそり子供に言うが 知ってるか 勉強せずに(閑古鳥) その辺うろついちゃ(閑古鳥) 事故には気をつけろよ せめて読書はしろ ムダなダイエット ムダな体脂肪計 本気でヤセたきゃ あんなに食べなきゃいいのに それからあれだぞ テレビショッピング 「今なら 下取り一万円! さらに八千円引き!」 確かに買うわ それぞれご不満も おありのことと思うが それでも家族になれて よかったと俺思ってるんだ 「関白失脚2016〜父さんと閑古鳥 篇〜」/さだまさし  以前は、かろうじて食事(カレー)を作ってもらえていたようですが、今や「コンビニのお弁当」です。そしてところどころで<閑古鳥>が鳴いている様子から、父さんの言葉は誰にも届いてないことが伝わってきます…。このように、結婚前からすっかり立場は変わってしまった彼ですが、ただひとつだけ変わらないものがあります。それは家族への愛です。父さんは、こんなに淋しい状態にも関わらず<それでも家族になれて よかったと俺思ってるんだ>と歌っているんですよね。さらに歌はこのように続きます。 人は私を哀れだというけれど 俺には俺の幸せがある 君たちの幸せの為なら 死んでもいいと誓ったんだ それだけは疑ってくれるな 心は本当なんだよ 世の中思いどおりに 生きられないけれど 下手くそでも一所懸命 俺は生きている 俺が死んだあといつの日か 何かちょっと困った時にでも そっと思い出してくれたなら きっと俺はとても幸せだよ 「関白失脚2016〜父さんと閑古鳥 篇〜」/さだまさし  「関白宣言」にも「関白失脚」にも「関白失脚2016〜父さんと閑古鳥 篇〜」にもちゃんと貫かれている<君たちの幸せの為なら 死んでもいいと誓った>想い。結婚から37年が経っても離婚せずにいる理由はきっと、そんな父さんの家族である母さんと子供もそれぞれちゃんと幸せであるからではないでしょうか。全国にはこのような状態のお父さんがたくさんいるかもしれませんが、この歌を聴くと改めて、尊敬の念を抱きますね…。    尚、「関白失脚2016〜父さんと閑古鳥 篇〜」は、さだまさしが2016年9月14日にリリースしたオールタイム“ワースト”アルバム『御乱心(ごらんしん)』に収録されております。過去に発表された500曲を超える楽曲の中から、さだまさし自らが“迷曲”たちをセレクト。是非是非、歌詞を読みながら、楽しんで聴いてみてください! ◆オールタイム“ワースト”アルバム 『御乱心(ごらんしん)』 2016年9月14日発売 FRCA-1272 ¥2,000(税抜) <収録曲> 01. ねこ背のたぬき 02. 魔法のピンク 03. シラミ騒動組曲 第一楽章「シラミ騒動」 04. シラミ騒動組曲 第二楽章「シラミ逃亡」 05. シラミ騒動組曲 第三楽章「シラミー・ナイト・フィーバー」 06. ペンギン皆兄弟 07. 建具屋カトーの決心 -儂がジジイになった頃- 08. 時代はずれ 09. 誰も知らない二番目のうた 10. 必殺!人生送りバント 11. 関白失脚2016 〜父さんと閑古鳥 篇〜

    2016/09/14

  • Iris
    小さなこの声、絶対あなたには届かない…。
    小さなこの声、絶対あなたには届かない…。

    Iris

    小さなこの声、絶対あなたには届かない…。

     9等身の圧倒的なスタイルの良さと、透きとおる歌声をもつ、マレーシア出身の“Iris(アイリス)”という歌姫をご存知ですか?彼女は以前、日テレ『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』のヒッチハイク企画で全国を歩き“美少女ヒッチハイカー”としてネットで話題に。さらに講談社主催の「ミスiD2016」も受賞。そして今年4月にメジャーデビューを果たしました。まさにシンデレラストーリーですね…!  そんな“Iris”が2016年9月14日に2nd Single『小さな声』をリリース!“I love you、I love you”と繰り返し、彼に届かぬ切ない想いを綴ったこの曲は、彼女が自身の小さい頃の想い出を歌ったというミディアムバラードです。公開中のMVでは、感情のままにあふれ出た涙が印象的で「当時の事を思い出して泣いちゃいました。ピュアな恋で、今思うとちょっと笑っちゃいますけどね」とコメント。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介いたします♪ 話が途切れて 時計を気にしてるから もっと一緒にいたい なんて言えない 「またね」と言いながら あのコからの電話に 出る後ろ姿を 見送ったりして あなたは振り返る ことなく帰ること 分かっているくせして 少し 期待して待つの I love you I love you なんてね 背伸びしても 小さなこの声 きっとあなたは知らない I love you 「小さな声」/Iris  彼が時計を気にするだけでも、誰かからの電話に出るだけでも、別れ際に振り返ってくれないだけでも、ダメージを受けてしまうのが“片想い”というものですよね…。そして、その傷が重なれば重なるほど、想いを伝える勇気はしぼんでしまうのです。誰にも言えないけれど、そんな密やかな恋がそっと胸の中にあるという方に寄り添ってくれるのが、この「小さな声」という楽曲なんです。余談ですが、中島みゆきさんの「ピアニシモ」という曲にこんな歌詞があります。 わめかなければ届くものじゃない  がならなければ振り向きもされない なのに あの人が私にリクエスト ピアニシモで歌ってください  ピアニシモで歌ってください 大きな声と同じ力で ピアニシモで歌ってください 「ピアニシモ」/中島みゆき  ピアニシモとは音楽用語で“とても弱く”という意味。つまり彼女は「小さな声で歌ってください」とリクエストされたのですね。もともと、この歌の主人公の信念は、大人より、男より、何より大きな声で歌ってメッセージを発することでした。そのため最初はそのリクエストに対し、腹を立てて反発をします。しかし曲が進むにつれ<私には それから初めて聴こえたものがある>と“小さい声”ならではの伝える力に気がつくのです。  もしかしたら「小さな声」の主人公も、たとえ「あなたが好きです」と呟くその声が小さくても、想いの力が大きい声と同じであるならば、いつか彼に伝わるものがあるのではないでしょうか…!現在、片思い中の方は是非、小さい声でも良いので“Iris”の新曲を聴きながら一緒に口ずさんでみてください。そこから少しずつ、何かが変わっていく…かもしれません! ◆2nd Single『小さな声』 2016年9月14日発売 SRCL-9105 ¥1,300(税込) M1.小さな声 M2.ナツコイ M3.恋よ叶えて

    2016/09/13

  • クリープハイプ
    馬鹿はあたしだよな、なんてよくある話で笑えないよな…。
    馬鹿はあたしだよな、なんてよくある話で笑えないよな…。

    クリープハイプ

    馬鹿はあたしだよな、なんてよくある話で笑えないよな…。

    ああもう疲れたよ疲れたよ疲れたよ わかってない わかってない わかってない 俺だよ あれ、コレ誰?  それならコレ、誰?俺?誰? 駄目だよ それ、コレ駄目  それならコレ、誰?駄目?誰? 「鬼」/クリープハイプ  歌ネットの歌詞デイリーランキングで8位、ウィークリーで10位に上昇し、すでにゴールドリリックとして歴代人気曲にも認定されているこの曲は、日曜ドラマ『そして、誰もいなくなった』の主題歌。主人公(藤原竜也)がある日突然、何者かに人生を丸ごと乗っ取られてしまうことから始まった予測不能のサスペンスストーリーも、ついに9月11日に最終回を迎えました!録画していてまだ観ていない方のためにネタバレは控えますが…是非、これまでのすべての答えを確認してみてください。  そしてこのドラマ、最初から最後まで主人公とともに視聴者側もどんどん頭の中が混乱していく感覚を、まさに主題歌「鬼」の不協和音&混沌とした歌詞が表現してくれていましたよね。ちなみに歌手の“大塚愛さん”も視聴者の一員だったようでドラマ放送中「あーもう疲れたよ疲れたよ、、、この一週間ずっとこの歌が頭に、、、」とツイートしておりました。また、日曜の夜にこの曲を聴くと「あ〜明日、学校(仕事)行きたくない〜」という気持ちを代弁してもらえているようでスカッとします(笑)!  さて、そんな人気曲「鬼」も収録されているクリープハイプのニューアルバムが9月7日にリリースされました。前作『一つになれないなら、せめて二つだけでいよう」以来、約1年9ヵ月ぶりとなる今作は『世界観』です。このアルバムは、9月6日のオリコンアルバムデイリーチャートにて自己最高位となる2位を獲得し、順調なセールスを記録。今日のうたコラムではその収録曲から「手」という新曲をご紹介いたします。 馬鹿みたいな低反発の夜を抱きしめながら 枕じゃなくて真っ暗だなとか呟いてみる 真夜中 時計の針はもう3時を指してて 馬鹿はあたしだよな  なんてよくある話で笑えないよな でもね でもね でもね  でもね でもね でもね でもねの続きと 離した 離した 離した 離した  離したその手の先を探した 一瞬で消えていく思い出になれたらな 汗ばんだ手のひらからすべり落ちた記憶 本当に見えてるなら あたしには教えてよ 本当が見えてるなら あたしには隠してよ 「手」/クリープハイプ  眠れない真夜中の3時、手放してしまった大切な“その手”を思って後悔と未練に浸る女性の孤独な姿が見えてきますね…。実はこの曲、クリープハイプの歴代人気曲「手と手」の続編として作られた楽曲なんです。 本当の事を言えば毎日は  君が居ないという事の繰り返しで もっと本当の事を言えば毎日は  君が居るという事 以外の全て 大切な物を無くしたよ 今になって気づいたのが遅かった 大切な物を無くしました  大切な物を無くしましたって 気づいたのが遅かった なんてよくある話で笑っちゃうよな 繋いでたいから手と手握って  指と指の間絡ませたなら もう要らない もう要らないよ  君の他にはなんにも要らないよ 夜中の3時が朝になった時  君はきっと仕事を休むだろう もう要らない もう要らないよ 君の他にはなんにも 「手と手」/クリープハイプ  「手と手」の主人公は恐らく、「手」の“あたし”の恋人だった方でしょう。つまり「手と手」は彼目線、「手」は彼女目線のアンサーソングだということ。手と手を繋いでいた二人は、今それぞれ自分の“手”のみになってしまったんですね。しかしどちらもまだ相手のことを大切に思っている模様。その離れ離れになってしまった手と手が再び繋がることを願います…。是非、ニューアルバムを手に入れて「手」を聴く際には、「手と手」も併せて聴いてみてください! ◆ニューアルバム「世界観」 2016年9月7日発売 初回限定盤【CD+DVD】 UMCK-9860 ¥3,700(税抜) 通常盤【CDのみ】 UMCK-1551 ¥2,750(税抜) 1 手 2 破花 3 アイニー 4 僕は君の答えになりたいな 5 鬼 6 TRUE LOVE 7 5% 8 けだものだもの 9 キャンバスライフ 10 テレビサイズ(TV Size 2'30) 11 誰かが吐いた唾が キラキラ輝いてる 12 愛の点滅 13 リバーシブルー 14 バンド

    2016/09/12

  • イチオシ!
    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!
    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!

    イチオシ!

    幸せを求めてもがく女性たちに聴いてほしい新着歌詞!

     人気漫画家・東村アキコによる“女子の共感度100%”のラブコメディ『東京タラレバ娘』が、2017年1月期に日テレでドラマ化されることが発表されました!タラレバファンの方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか♪ 今作の主人公・倫子を務めるのは吉高由里子さん。30歳独身、彼氏ナシの売れない脚本家の女性が恋愛も仕事もキビシイ現実にぶち当たりながら幸せを探して突き進んでいく物語となっております。  吉高さんは「幸せ求めてもがく倫子と一緒に、私も泣いたり笑ったりジタバタしながら、楽しんで演じられたらと思います」とコメント。一体、どんなドラマになっていくのか…放送が楽しみです!そして、今日のうたコラムでも“幸せを求めてもがく女性”に聴いてほしい新作の歌詞を、何作かご紹介したいと思います。男性の方には…ごめんなさい!でも、男性もまた、下記の歌詞から何かしら感じるものがあるかと思います。 いつか映画見終わった後 言ってたよね 「誰かがいないと生きていけないような そんな弱い女にはなりたくないなぁ」って それが強がりだって わかってたけどね ヒールを毎日履けば 足が壊れそうに痛くなる 一人きりで立ち上がる時の気持ち わかるから 斜め45度下見てても そこには答えなんてないよ でもこれだけはホントだよ あなたはあなたのままがいい 斜め45度上の世界に まだまだ知らない素敵なことが きっと待ってるからね ほら笑って 「斜め45度」/中嶋ユキノ あなたが好きだった私の  こけてもまた前を向くとこ 大事に育てていきたいの  いつでも微笑みながら まだまだ世の中は私たちの声  真面目に聞いてくれないけど 持ち前の広い心で すべてを飲み込んで 明日、晴れたら言うよ 今日の事 いつもの笑い声で こらえた涙の理由も全部笑い飛ばしてやるの  私たち 「女たち」/阿部真央 いつまでもここにいたいけど ねえ、だめなんでしょう? だから今 夏の恋人に手を振って 私からさよならするよ 季節が巡って また夏が来たとしても そこに二人はいないでしょう きっと泣くのは私の方だけど 私からさよならするよ だめね、私 「夏の恋人」/SHISHAMO  中嶋ユキノ「斜め45度」は、8月31日にリリースされたデビューアルバム『N.Y.』に収録。強がっているけど本当はボロボロな女友達にそっと寄り添うような応援歌です。阿部真央「女たち」は、8月24日にリリースされたシングル。<女に鎧はいらない>と胸を張り、女性の代表として力強い歌声を響かせてくれます。そしてSHISHAMO「夏の恋人」は9月7日にリリースされたシングルです。切ない失恋ソングですが、いつまでもダラダラとマンネリ関係を続ける彼に、自ら別れを告げる勇気を与えてくれます。  昔は「男は度胸、女は愛嬌」ということわざもあり、男にとって大事なのは決断力があり物怖じしないことで、女にとって大事なのはにこやかでかわいらしく振る舞うことだとも言われていました。でもこれらの楽曲を聴いていると、「いやいや、女も度胸だ!」と開き直って、前に進んでいけるような気がしてきます。最近、仕事や恋愛にお疲れギミなあなた。是非、オススメの3曲ですよ♪

    2016/09/11

  • FLOWER FLOWER
    もし私がいなくなっても、ちゃんと生きてゆくのよ…。
    もし私がいなくなっても、ちゃんと生きてゆくのよ…。

    FLOWER FLOWER

    もし私がいなくなっても、ちゃんと生きてゆくのよ…。

    「ラブバードって知ってますか?」 『あぁ、つがいで行動する鳥だろ』 「どちらかが死ぬと、もう一方も死ぬそうです」 『変な鳥だな』 「どうして?素晴らしいじゃないですか。 愛に生き、愛に死ぬんですよ」  1998年のドラマ作品『世紀末の詩』でそんなセリフのやりとりがありました。実際に“ラブバード”というものは存在し、本当に仲むつまじく夫婦で行動するため、一方が死んでしまうと、寂しさのストレスで元気がなくなって死んでしまうというのはよくあることだそうなんです。さて、皆さんはこのお話、素晴らしいと思いますか?それともまた違う想いを抱きますか?それはもしかしたら“そのとき”の立場によって変わるのかもしれません…。  今日のうたコラムでは、そんなセリフにちなんだ内容の新着歌詞をご紹介いたします。“FLOWER FLOWER”が9月7日、約1年半ぶりにリリースしたニューシングル『宝物』です!彼らは、2012年をもってシンガーソングライターとしての活動を休止した"YUI”がyuiとして2013年に結成したバンド。表題曲は、バンドが現在の形になる以前から彼女が作っていた楽曲で、シークレットライブ等では演奏されていたそうですが、今回ファン待望の音源化が叶いました! 君が死ぬ時は僕の息も止めてよ どうしてそれはだめよ 君は困った顔をした 愛情っていうのは形がないようだけど 本当は沢山のヒントを残してるよ 変わらない笑顔で暮らそう くじけてもいいから笑おう 君がいない世界なんて 僕にとっては意味がない だけど君はいつものように 優しく叱ってくれる 「宝物」/FLOWER FLOWER  まず、歌詞の前に曲を聴いて「あぁ、この歌声を待っていました…!」と心から思います。シンガーソングライターの“片平里菜”さんは自身のTwitterで「yuiさんおかえりなさい、、うれしい。日本に必要な歌声。」とツイートしておりましたが、まさにその言葉の通り。穏やかな楽曲ですが、サビの切実なメロディーラインといい歌声といい、唯一無二です。  「宝物」は、もともと、yuiにとっての恩人夫婦のエピソードを歌にしたものだそう。<君が死ぬ時は僕の息も止めてよ> <どうしてそれはだめよ>…この会話は冒頭でご紹介した“どちらかが死ぬと、もう一方も死ぬ”ことをどう感じるかということに繋がりますね。でも、正しいとか間違いの問題ではなく、もし自分が先に死んでしまうとしたら「あなたは長生きして」と願うでしょうし、その逆だとしたら「一緒に連れて行って」と思ってしまうのは仕方ないことなのではないでしょうか。 もし私がいなくなっても ちゃんと生きてゆくのよ 「宝物」/FLOWER FLOWER  そして、ずっと“僕”の目線で歌われていた「宝物」は、ラストだけ“私”の言葉で幕を閉じるのです。<君は僕の宝物>であり、また<あなたは私の宝物>であるということが伝わってきますね。いなくなってしまったとき…そんな瞬間を考えたくもありませんが、やはり残された相手は“その先”を生きていかなければならないのでしょう。だからこそ、まだ大切な人が隣にいる今この瞬間がどれだけ尊いものか痛感します。改めてそんなことを気づかせてくれるFLOWER FLOWERの「宝物」、是非、聴いてみてください。 ◆1stシングル「宝物」 2016年9月7日発売 初回生産限定盤 SRCL-9172〜73 ¥1,500+tax 通常盤 SRCL-9174 ¥1,000+tax

    2016/09/09

  • イチオシ!
    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!
    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!

    イチオシ!

    “USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”発表!

     先日、“USENリスナーが選ぶ 私の応援ソングランキング”というものが発表されました。このランキングは、スポーツの感動的名シーンで流れていた曲や、落ち込んだ時、失恋した時にそっと背中を押してくれた曲などをリスナーのエピソードと共に募集し、集計したものだそう。まずはそのトップ10だけを抜粋してご紹介いたします。 1位:「負けないで」/ZARD 2位:「Hero」/安室奈美恵 3位:「Joy-ride 〜歓喜のドライブ〜」/EXILE 4位:「世界に一つだけの花」/SMAP 5位:「365日の紙飛行機」/AKB48 6位:「未来」/コブクロ 7位:「栄光の架橋」/ゆず 8位:「糸」/中島みゆき 9位:「夢をあきらめないで」/岡村孝子 10位:「K S K」/DAIGO  ちなみに11位以降には、西野カナ「トリセツ」やポルノグラフィティ「THE DAY」、RADIO FISH「PERFECT HUMAN」などもランクインしており、比較的最近の楽曲タイトルがいくつも見られるのが印象的でした。ところで、トップ10内のコブクロ「未来」やDAIGO「K S K」はあまり“応援歌”としてのイメージはないような気もしませんか? このまま好きでいれるのなら 想いは届けぬままでいいと 結ばれぬまま 解けもしない 心深くに 身を知る雨 「未来」/コブクロ  昨年リリースされたこの名曲は“自分の想いを伝えない”という道を選び、そばで<君>を守ろうとする切ない片想いソングです。しかし、叶わぬ恋をしている方にとって、この曲が教えてくれる「結ばれることだけが大切ではない」「どんな関係であっても大事な人のそばにいられることは尊い」そんな思いは、たとえ恋がうまくいかなくとも“前を向いて生きていく”ためのチカラになるのです。  また、サビの<こんなにか細く 折れそうな 枝の先にも 君の未来が生まれてる 未だ見ぬ日々を 切り落とさないで>というフレーズは、純粋にコブクロから応援メッセージとしても受け取ることができますよね! 思いきり笑って 思いきり泣いて 思いきり君と抱き合って 当たり前のように 寄り添ってるけど 70億分の1のK S K(キセキ) 思いきり怒って 思いきり甘えて 思いきり君と愛し合って この指輪に込めた僕の想い 受け止めて K S K 「K S K」/DAIGO  この曲の他にも、“応援歌”というより“結婚ソング”として有名な楽曲がいくつかランクインしております。それはこれからプロポーズをする方や、結婚生活をスタートさせる方にとって、曲が<希望>になるからでしょう。新たなスタートには少なからず不安がつきものですよね。でも、DAIGOの「K S K」のような歌を聴くと「きっと大丈夫だ」「こんなふうに幸せになれるんだ」と背中を押されるのかもしれません。  さて、あなたにとっての“応援ソング”といえば、何ですか? お気に入りの楽曲、お気に入りのフレーズがございましたら是非、エピソードと共に、歌ネットの「コトバのキモチ」にも投稿してみてください♪

    2016/09/08

  • Brian the Sun
    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪
    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪

    Brian the Sun

    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪

    宇宙を溶かしたみたいな瞳に 窓が映ってた とてもきれいだった 丘の上で溶けた真実のチョコレート 君の味がした とても甘かった 君は僕のそのネジを緩めてしまった 君が刻んだハイハット メランコリーなビート ネイビー君の全てが歪んだ夜にまぎれて 滲んだ境目を何度も確かめ合った メイビー君のすべてがマボロシになってしまう どうにもできないなぁ ただ僕はずっと雨の音を聞いていた 眠っているフリをして 「Maybe」/Brian the Sun  見とれてしまうような美しさ、愛しさが溢れる甘さ、そして儚さ…。恋する真夜中に生まれてゆく気持ちを、心地よいメロディー&ビートに乗せて歌うこの楽曲は、今年6月にメジャーデビューを果たした大阪発4人組ロックバンド“Brian the Sun”の新曲「Maybe」です。彼らが9月7日にリリースする2ndシングルの表題曲。CD発売に先がけて歌ネットでは歌詞の先行公開がスタートしておりましたが、多くの「いいね!」クリックを獲得し、歌詞注目度ランキングの2位にまで上昇!    また、「Maybe」のMVはアンドロイドと研究者、人工知能と人間との切ない物語が描かれております。すでに前編も後編も公開となっており「ロボットの恋に胸が苦しくなる…」とネット上で話題に。楽曲はもちろん、歌詞もMVもチェックしてみてください!さらに、リリース日にはニューシングルのカップリング「しゅがーでいず」の歌詞も掲載スタートいたしました。今日のうたコラムではそんな新曲の歌詞にも注目いたします。 君が笑顔になるために 僕がそれを見るために もう一度出会いましょう どれだけ愛していたって いつも僕らは ハングリーハングリーハングリー 君と僕を繋いでいるわがままな天使の 笑顔が見れますように 今日も僕らは ハングリーハングリーでハッピー 「しゅがーでいず」/Brian the Sun    この曲を聴いていたら、料理家・作家である“高山なおみ”さんの『帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。』というエッセイ内に書いてあった言葉を思い出しました。<食べる前にはあんなにわくわくしていたおいしそうな食べ物も、満腹になった途端、夢はどこかに消え失せてしまう。だから私はいつも腹をすかせていようと思っていた。>と、そんな言葉です。それはきっと恋愛も同じなのでしょう。恋も満腹になった途端に“マンネリ”という言葉に変わってしまうことが多いように感じます。    だからこそ「しゅがーでいず」の歌詞に綴られている“ハングリー”=“空腹”“物事を強く求める精神的な飢え”を意味するワードが大切になってくるのです。つまり恋愛も<どれだけ愛していたって>、またお腹を空かせるように心が相手を求めれば、何度でも“ワクワク”する気持ちは生まれるということ。サビの<もう一度出会いましょう>というフレーズには、毎日初めて出会うような感覚でいることで、お互いに“ハングリー”であり続けようという意味も込められているのではないでしょうか。だからラストは<ハングリーハングリーでハッピー>なのです。  “Brian the Sun”のニューシングル収録曲「Maybe」&「しゅがーでいず」、今恋をしているという方、是非是非聴いてみてください♪ ◆2ndシングル「Maybe」 2016年9月7日発売 DVD付初回生産限定盤 ESCL-4681〜2 ¥1,667(税抜) 期間生産限定アニメ盤 ESCL-4684 ¥1,204(税抜) 通常盤 ESCL-4683 ¥1,000(税抜)

    2016/09/07

  • イチオシ!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

    イチオシ!

    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

     9月17日に全国ロードショーのスタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』の公開を記念して、8月13日から28日までの15日間“スタジオジブリ総選挙”なるものが実施されました。そしてその最終結果がついに発表!首位に輝いたのは、みなさんご存知『千と千尋の神隠し』です。今作は9月16日までの1週間、全国5都市の5劇場で上映される模様。ちなみに中間発表では、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』も上位5以内にランクインしておりました。(「となりのトトロ」がベスト3に入っていなかったのが意外です…。) 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも何度でも 夢を描こう かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるで そっとうたおう 閉じていく思い出の そのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される 「いつも何度でも」/木村弓 未来の前にすくむ心が いつか名前を思い出す 叫びたいほど いとおしいのは ひとつのいのち 帰りつく場所 わたしの指に 消えない夏の日 「いのちの名前」/木村弓  どちらも『千と千尋の神隠し』に使用されていた音楽。「いつも何度でも」は主題歌、「いのちの名前」はテーマソングとなっております。とくに主題歌は誰もが一度は聴いたことがあるかと思いますが、こうして改めて歌詞を読んでみると、フレーズのひとつひとつが映画の名シーンと重なって沁みこんでくるようですねぇ。今作が特別に上映される1週間、お時間がある方は是非、映画館に足を運んでいただいて“歌”に込められた思いも今一度、感じてみてください。  ところで、“スタジオジブリ総選挙”では『千と千尋の神隠し』が見事1位となりましたが“ジブリ主題歌総選挙”があったとしたらどうでしょうか。みなさんはどの楽曲が記憶に残っていますか?どの歌詞がお好きですか?せっかくなので、今日のうたコラムでは“スタジオジブリ総選挙”にて惜しくも首位獲得を逃した作品の楽曲もご紹介いたします♪ 小さい頃は神さまがいて 不思議に夢をかなえてくれた やさしい気持で目覚めた朝は おとなになっても 奇蹟はおこるよ 「やさしさに包まれたなら」/松任谷由実 (1989年『魔女の宅急便』エンディングテーマ) たった一つの心 悲しみに暮れないで 君のためいきなんて 春風に変えてやる 陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と失くした想い出乗せて行くよ 「風になる」/つじあやの (2002年『猫の恩返し』主題歌) 心を何にたとえよう 一人道行くこの心 心を何にたとえよう 一人ぼっちの寂しさを 「テルーの唄」/手嶌葵 (2006年『ゲド戦記』挿入歌)  名曲ですねぇ…。またユーミンは『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして「ルージュの伝言」も起用。さらに『風立ちぬ』では「ひこうき雲」が主題歌となり、再ヒットしたことも記憶に新しいですね。手嶌葵は『ゲド戦記』の主題歌として「時の歌」が起用。『コクリコ坂』では「さよならの夏」「朝ごはんの歌」といった楽曲も歌唱しておりました。あの透きとおるような柔らかでどこかノスタルジックな歌声がジブリの世界観にピッタリです。  さて、最新作『レッドタートル ある島の物語』では、主題歌やテーマソングなどは発表されておらず、音楽は“ローラン・ペレズ・デル・マール”さんが手がけるようです。今作は、一人の男が嵐の海に放り出され、とある無人島に流れ着くところから物語がはじまります。一体、ジブリ映画は新たにどんな世界をみせてくれるのでしょうか…。公開日が楽しみですね!

    2016/09/06

  • Flower
    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。
    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。

    Flower

    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。

    これ以上私を愛さないで 離れられない夜にしないで あなたが本当に好きな人は 私以外にも いるんだから なぜ あなたが泣くの? 泣くのはいつも私だったのに 突然 砂の城は壊れてしまうものなの 「他の誰かより悲しい恋をしただけ」/Flower  …悲しみに満ちたフレーズで幕を開けるのは、“Flower”の新曲「他の誰かより悲しい恋をしただけ」です。なんだかタイトルから刺さりますね。この曲は、9月14日にリリースされるベストアルバム『THIS IS Flower THIS IS BEST』に収録される楽曲。すでに歌詞の先行公開がスタートしており、歌ネットの注目度ランキング首位に輝いております。  「他の誰かより悲しい恋をしただけ」は、彼女たちがこれまで大きな魅力としてきた“切な美しいラブソング”の真骨頂。歌詞の中に登場する<Forbidden love>とは、禁断の恋という意味です。イメージするのはやはり浮気・不倫…。<本当に好きな人は私以外にもいる>のに、恋が終わるときになって涙を流すなんて、ズルイ男性ですよね。 あなたに愛する人が  いるってわかってて 好きになったんです どうにもならない恋が  胸の奥で 赤く赤く泣いてる 「白雪姫」/Flower キミのすべてが大好きだった  何もかも大好きだった イヤだよ イヤだよ イヤだよ  抱きしめられなくなるなんて 「さよなら、アリス」/Flower 私 あなたの腕の中の 愛を知らない 熱帯魚だった どんなに 激しく泳いだって そこにあるのは 涙の海でした 「熱帯魚の涙」/Flower  Flowerの歴代人気曲では“他の誰かより悲しい恋”がたくさん描かれてきました。報われない恋、終わりを迎えてしまった恋、許されない恋…。どの曲にも涙や未練、苦しみの感情が揺れています。しかし、2011年のデビューから5年目を迎えるFlowerが歌う「他の誰かより悲しい恋をしただけ」は、その一歩先へと進んでいるんです。 私 あなたと別れるんじゃない  あなたを愛した自分と別れるの 薔薇の花の棘みたい…チクリ、痛いわ 愛してた…決して幸せにならない恋に彷徨(まよ)って 終わりがあることを見ようともせずに あなたを想い続ける理由を 嘘つき…ウソツキ… 捜していた 他の誰かより悲しい恋をしただけ そんなふうに思い込んで忘れるわ もうだめよだめ もう終わりにしましょう 私たち永遠に…Forbidden love Forbidden love 「他の誰かより悲しい恋をしただけ」/Flower  <あなたを愛した自分と別れる>…この言葉からは、すべてを彼のせいにはしない女性の潔さや強さが伝わってきますよね。禁断の恋に足を踏み入れてしまった弱さ、今までその恋を正当化していたズルさ、自分の中のそういうものと真正面から向き合い、幸せになるために別れを選ぶ。そんな勇気をくれるのがこの新曲。  ちなみに、男性は“禁断の恋”をした場合、自分から別れを告げる方は少ないんだとか…。バレなきゃ良いとダラダラと関係を続けたり、女性側が寂しさに耐え切れず関係を終わらせるのを待っていたりすることがほとんどだそうです。Flowerの「他の誰かより悲しい恋をしただけ」には<恋より淋しい関係 続けていちゃいけないわ>というフレーズも綴られております。本当にその通り…。今“他の誰かより悲しい恋”をしているあなたも、どうか過去に手を振る勇気を持てますように。 ◆紹介曲「 他の誰かより悲しい恋をしただけ 」 作詞:小竹正人 作曲:Jonas Mengler・Carlos K. 「 白雪姫 」 作詞:Masato Odake 作曲:Hiroki Sagawa from Asiatic Orchestra(Vanir) 「 さよなら、アリス 」 作詞:小竹正人 作曲:Soulife 「 熱帯魚の涙 」 作詞:小竹正人 作曲:SKY BEATZ・FAST LANE

    2016/09/05

  • イチオシ!
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    イチオシ!

    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに 自分より 悲しむから  つらいのがどっちか わからなくなるよ ガラクタだったはずの今日が ふたりなら 宝物になる 「ひまわりの約束」/秦基博  9月にはさまざまな記念日が存在しますが、とくに忘れてはならない(?)のは“ドラえもん”のお誕生日!ドラえもんは、西暦2112年9月3日に生まれたとされているんです。TVアニメのみならず、たくさんの映画作品も公開されてきましたよね。そして、主題歌の中でもっとも印象が強いのはやっぱりこの「ひまわりの約束」でしょう。8月のDAMカラオケ総合ランキングでも今だ第3位!今作は、2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌。昨年“秦基博”さんにインタビューした際、この曲について尋ねるとこんなことを語ってくださいました。  「まず、主題歌を担当することが決まったとき“ドラえもんとのび太”の関係を改めて考えてみたんです。(中略) ドラえもんは自分の存在意義を、のび太の中に見出している部分もあるのかもしれないと思ったんです。のび太が一方的に助けられているわけではなくて、ドラえもんもまた、のび太に救われているんだなぁって。」  「そんなふたりの“距離感”をどうやって歌詞で表現することができるんだろうって考えたときに、最初の“どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに”というフレーズが出てきたんです。悲しんでいる相手より先に泣いちゃうって、ただ同情しているなんてことじゃなくて、もう同じ体験として捉えているんですよね。それくらい“想い”を共有できる関係性ってなかなか無いけど…でも「きっとある」とも思いました。」    …お互いにすべてを同じ体験として捉えてしまうほど“ふたりでひとつ”のかけがえない関係。秦さんは、ドラえもんとのび太の関係をこのように描いたのです。そしてこの“僕”はどちらかというと“ドラえもん”の目線のようですね。では、これまで映画と同じ数だけ様々な主題歌が誕生してきましたが、その歌詞では何が表現されてきたのでしょうか。今日のうたコラムでは、さらに何曲かをピックアップしてみます! 360°どこでも行けるさ わき起こる感情 自由を手にして change my life ねえ気づいて あなたは特別な存在なんだよ 手と手と手と手 世界は輝いてる! さあドアを開けて 息をすいこんで 準備はOK? 飛び出してみよう 勇気をあつめて やさしさ溶かして 空のキャンバス 夢を描こうよ 「360°」/miwa (2015年 映画『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』主題歌) ひとりに怯え 迷った時 心の奥 灯りに気付く そうかあなたは こんなに側に  どんな暗闇だろうと 飛んでいける 今 私が泣いていても あなたの記憶の中では どうかあなたと 同じ笑顔で きっと思い出してね 「友達の唄」/BUMP OF CHICKEN (2011年 映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』主題歌) たまにしかってくれた たまに笑わせてくれた 離れても遠くから 心の瞳(め)で見てくれてた 今も… あなたがそこに生きてるだけで それだけで 私も生きられる いつか私も1人で立てるようになるかな 「大切にするよ」/柴咲コウ (2009年 『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』主題歌)  miwaの「360°」からはなんとなく“どこでもドア”がイメージできますね!この曲はドラえもんからの『あなたは自由なんだよ!どこにだって行けるんだよ!』という前向きなメッセージが感じられます。一方、BUMP OF CHICKENの「友達の唄」は、ストーリー内の“リルル”という登場人物の視点からのび太を描いて作詞された楽曲だそうです。リルルはのび太の<怖がりで優しい>面も<どんな暗闇だろうと 飛んでいける>強さも、友達としてとても尊敬し、大切に思っていたことがわかります。    そして柴咲コウの「大切にするよ」は、“のび太”から“ドラえもん”への想いであるような気がします。ドラえもんは、のび太にとって、叱ってくれたり、笑わせてくれたりする頼りがいのある存在。だけどいつか便利な道具に頼らず自立する強さも欲しい。そんな気持ちが込められているのではないでしょうか。曲によって、さまざまな目線からのいろんな感情が描かれているのが面白いですねぇ。2017年春には新作映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』が公開となるようですが、一体どんな主題歌が生まれるのでしょうか…!詳細発表が楽しみです。

    2016/09/04

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  2. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • らしさ / Official髭男dism
    【Official髭男dism】劇場アニメ『ひゃくえむ。』主題歌「らしさ」歌詞公開中!!
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
  • ノーネーム / 五十嵐ハル
    ノーネーム / 五十嵐ハル
  • きみが死んでゆうれいになったら / 琳子
    きみが死んでゆうれいになったら / 琳子
  • すばらしいせかい / 神山羊×YOSUKE from SPYAIR
    すばらしいせかい / 神山羊×YOSUKE from SPYAIR
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()