あの時から、何がいちばん変わったかと言うと仲間が増えたことです。

ロザリーナ
あの時から、何がいちばん変わったかと言うと仲間が増えたことです。
2020年1月29日に“ロザリーナ”が1st Album『INNER UNIVERSE』をリリースしました。今作は、これまでのシングルを中心とした多種多様な楽曲が形成し、彼女自身の“内なる宇宙”をイメージしたアルバムタイトルとなっております。キュートなルックスとエッジの効いたサウンド、そして“忘れられない声”を持つ彼女。その才能に触れた関係者・クリエイターたちが絶賛するシンガーソングライターです。 さて、今日のうたコラムではそんな“ロザリーナ”本人による歌詞エッセイを3週に渡り、お届けいたします!今回は 第1弾 、 第2弾 に続く最終回!綴っていただいたのは、今作『INNER UNIVERSE』をリリースするにあたり、改めて振り返る軌跡と“今”のお話。是非、アルバムと併せてご堪能ください…! 歌詞エッセイ最終回:インナーユニバース~今思うこと~ 「高校を卒業したら音楽をやるぞ」と決めたものの、それまで音楽について勉強したことがなかった私は、そもそも何から始めれば歌手になれるか、全くわかりませんでした。 ただ私の中では、曲が作れないと歌手になれないと思っていたので、当時少しだけ弾けたギターで手探りで曲作りを始めました。今思えば計画性が無く、何の未来も想像していなかったけれど、ただ曲作りだけを続けてきました。 そんな私のメジャーデビューまでの道のりは簡単なものではありませんでした。なので、いつからかメジャーデビューがゴールのように感じてしまっていた時もありました。 2018年の4月にメジャーデビューをして、もうすぐ2年がたちます。流れるままに今ここにいるけど、運がいい沢山の出会いがありました。1人で部屋で曲作りをしていたあの時から、何がいちばん変わったかと言うと仲間が増えたことです。 嬉しいこともメリットも沢山あるし、いつも支えてもらっていて感謝しかないです。だけど、人が増えた分、意見の数も増えます。 例えば曲のアレンジの場合、「~っぽい音」とか、「もう少し派手に」とか、音を共通のイメージの言葉にするのも難しいし、その言葉を曲の中で具体的に音としてイメージするのも人それぞれ違いがあると思います。 デビューしてから2年の間、揉めたことも何度かありました。でも、それがあったからこそ、デモ段階でみんなのイメージが一致するように、自分で出来るだけアレンジも形にするようになりました。 前だったらアレンジはアレンジャーさんにおまかせで、なんて思っていたので、それは私の中で特に変わったことかな。うん、デモのアレンジのクオリティが上がった!笑 そして、やれることが広がった。だからこそ、やりたいことも変わってきました。 そうやって少しずつ変わっていくことが沢山あって、基本的には雑食だけど、好きな曲調も変わってきました。今やりたい音楽が1番かっこいいと、今は思います。 でもきっと今思ってることも来年には変わってるかもしれない。そうやって変わっていくものも、変わっていくことも、自分のなかで色んな光り方をする宇宙になる。 そんなデビュー前から今にかけて、長い時間をかけて出来たいろんな曲調の楽曲が収録されているALBUM。 【私の内なる宇宙】 ≪INNER UNIVERSE≫ ぜひ、聴いてみてください。 三週にわたり読んでくださった方、ありがとうございました。ロザリーナでした! <ロザリーナ> ◆1st Album『INNER UNIVERSE』 2020年1月29日発売 【初回盤】SRCL-11403~11404 ¥4,500(税込) 【通常盤】SRCL-11405 ¥3,300(税込) <収録曲> 1.Good Night Mare 2.タラレバ流星群 3.悲しみのセル(新曲) 4.音色 5.I.m. 6.ドレスコード 7.にじいろ 8.マリオネット 9.Over me 10.Stereo 11.何になりたくて、(新曲) 12.ボクラノカタチ 13.百億光年