今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • イチオシ!
    2016年に“節目”を迎える注目のアニバーサリーアーティストは!?
    2016年に“節目”を迎える注目のアニバーサリーアーティストは!?

    イチオシ!

    2016年に“節目”を迎える注目のアニバーサリーアーティストは!?

     その年の世相を1字で表す「今年の漢字」、2015年は“安”でしたね!振り返ってみると、音楽シーンでも“安”定した人気を誇り、第一線を走り続けているアーティストたちのアニバーサリーが目立つ年だったのではないでしょうか♪ 中島みゆきはデビュー40周年、TUBEは30周年、槇原敬之は25周年、平井堅、華原朋美は20周年、倖田來未は15周年、Aqua Timezは10周年、Perfumは結成15周年&メジャーデビュー10周年、etc...。やっぱりアニバーサリーイヤーは、アーティストにとってもファンにとっても嬉しくて大切で特別なものですよね。そして、また新たな年・2016年にも、多くのアーティストが“節目”を迎えます…! キライなことで笑うより ステキなことで泣きたいわ この世が壊れてしまうとき 一緒にいられる人がいる 答えるただリクエストに そんなおりこうになれない じゃまするやつらにキラキラ メイクアップしたいやいやい 「もんだいガール」/きゃりーぱみゅぱみゅ  まずは、日本のみならず、世界中を【カワイイ】カルチャーで揺るがせている音楽界のファッションモンスター&もんだいガール“きゃりーぱみゅぱみゅ”です。彼女は高校を卒業した2011年夏に、中田ヤスタカのプロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」でメジャーデビューを果たし、5周年を迎えます♪ 2015年3月に発売されたヒット曲「もんだいガール」をはじめ、「つけまつける」「PONPONPON」「にんじゃりばんばん」等、一度聴くと忘れられないポップカワイイ歌詞は、常に大きな支持を得ていますよね♪ また、彼女はツアーで『2016年はド派手にいきますので楽しみにしててね!』と5周年に向けてのギラギラ宣言もしていましたので、活躍に期待大です! “泣かないで ほほえんでよ どうしてぼくらは 愛するひとと いたいのに 強くなれない なんで 愛を 歌わないんだ MUSIC この胸にも MUSIC つないでくれ MUSIC あなたとなら この世界のど真ん中で 本気出して 歌っちゃいましょう LOVE & PEACE” 「ラブとピース!」/いきものがかり  まさに“ラブとピース!”というタイトルがふさわしい3人組“いきものがかり”は、2016年3月15日でメジャーデビュー10周年!2006年にシングル「SAKURA」でデビューを果たしてから、「YELL」「じょいふる」「ありがとう」「風が吹いている」次々とヒット曲を生み出してきました。また、2016年のデビュー記念日には、ベストアルバム「超いきものばかり〜てんねん記念メンバーズBESTセレクション〜」がリリースされます!累計出荷175万枚を突破した前作「いきものばかり」を“超える”曲数・収録時間・新曲の数・CD枚数・価格の豪華ベストはGET必須っ。いきものがかりならではの、本気の遊び心にあふれたジャケットにも注目です! “最終バス乗り過ごしてもう君に会えない あんなに近づいたのに遠くなってゆく だけどこんなに胸が痛むのは 何の花に例えられましょう ジンジャーエール買って飲んだ こんな味だったっけな ジンジャーエール買って飲んだ こんな味だったっけな 安心な僕らは旅に出ようぜ 思い切り泣いたり笑ったりしようぜ” 「ばらの花」/くるり  京都出身のロックバンド“くるり”は、バンド結成20周年を迎えます!彼らはメンバー体制が“くるりくるり”と変わることでも有名。2015年4月には、ファンファンが妊娠のためライブ活動は控えることを発表したので、ついに“第10期”の体制で活動。そんな様々な変化があっての“20年目”、大きいですねぇ…。そして彼らは今【あえて過去を振り返った上で、これからを創っていく】という意思が込められたコンセプトライブを展開中。5月からスタートするアニバーサリーツアーは、2003年3月10日にリリースされた、5枚目のオリジナルアルバム「アンテナ」を再現するライブになっているそうな…!今のくるりがどのようにあのサウンドを再構築してくれるのか期待が高まりますね♪    尚、2001年にサービスを開始したこの“歌ネット”も、15年目のアニバーサリーへ突入しております!その歴史を、2015年たった2ヶ月の間に塗り替え「クリスマスソング」で歴代人気曲の首位を獲得した3ピースバンド“back number”もデビュー5周年!彼らのさらなる活動からも目が離せませんっ。さらに、徳永英明、鈴木雅之(ソロ)、久保田利伸、小田和正(ソロ)はデビュー30周年、さだまさし(ソロ)山下達郎(ソロ)はデビュー40周年、森進一はデビュー50周年と、大御所たちも“節目”を迎える2016年。音楽シーンがさらなる盛り上がりを見せそうな予感…!

    2015/12/30

  • イチオシ!
    今年より前にリリースされた楽曲で上位に君臨した3曲とは…!?
    今年より前にリリースされた楽曲で上位に君臨した3曲とは…!?

    イチオシ!

    今年より前にリリースされた楽曲で上位に君臨した3曲とは…!?

     先日、歌ネットの2015年【年間総合ランキング】が発表されました!“楽曲別”に注目すると、1位はもちろん歴代人気曲首位&400万回アクセスを記録したback numberの「クリスマスソング」。2位と4位には安定の人気を誇る西野カナの「トリセツ」&「もしも運命の人がいるのなら」。5位には月9『恋仲』でヒットした家入レオの「君がくれた夏」、6位にはmiwaの「夜空。feat. ハジ→」といった切な系ラブソングがランクイン。9位はゲスの極み乙女。の「私以外私じゃないの」10位はback numberの「ヒロイン」でした。    そしてトップ10内に、2015年より前のリリース楽曲が3曲もランクインしていたことにも注目!もちろん今年もたくさんのタイアップ曲や名曲がありました。しかし、それ以上に歌詞がアクセスされるほど根強い人気をもつロングヒット曲であったということです。本日のニュースでは、非常に流動的な歌詞ランキングの中で確固たる人気を確立し、ランクインしたその3曲をご紹介いたします♪ 【第3位:「花束」/back number】 “そりゃケンカもするだろうけど それなら何回だって何十回だって 謝るし感謝の言葉もきっと忘れないから ごめんごめんありがとうごめんくらいの バランスになる危険性は少し高めだけど 許してよ” (2011年6月22日リリース) 【第7位:「Happiness」/シェネル】 “嬉しいこと 悔しいこと 一番に伝えたいのに 空回りばかり Oh 嬉しいとき 悔しいとき 探しもとめても見つからない キミもそうなの?” (2014年11月19日リリース) 【第8位:「RPG」/SEKAI NO OWARI】 空は青く澄み渡り 海を目指して歩く 怖いものなんてない 僕らはもう一人じゃない 空は青く澄み渡り 海を目指して歩く 怖くても大丈夫 僕らはもう一人じゃない “煌めき”のような人生の中で 君に出逢えて僕は本当によかった (2013年5月1日リリース)  納得の3曲ではないでしょうか!back numberの「花束」は歴代人気曲の3位にまで上昇した名曲。「クリスマスソング」と共に今年もその人気は衰えることはなく、年間で130万回以上のアクセスを記録しております。シェネルの「Happiness」は、昨年ドラマ「ディア・シスター」の主題歌としてヒットし、歌詞掲載からわずか2カ月での年間5位に輝いた楽曲。そしてセカオワの「RPG」は、昨年の楽曲別ランキング2位に君臨した楽曲♪シェネルもセカオワも今年80万回以上、歌詞が見られておりました!    もしかしたら2016年の【年間総合ランキング】にも、今年の名曲たちがランクインするかもしれません…!まだまだ勢いの衰えないback numberの「クリスマスソング」や西野カナの「トリセツ」にも注目ですね♪

    2015/12/27

  • イチオシ!
    今年も幕を閉じようとしています…。年末に聴いてほしい楽曲ご紹介!
    今年も幕を閉じようとしています…。年末に聴いてほしい楽曲ご紹介!

    イチオシ!

    今年も幕を閉じようとしています…。年末に聴いてほしい楽曲ご紹介!

    遠い国の客には笑われるけれど 押し合わなけりゃ街は 電車にも乗れない まるで人のすべてが敵というように 肩を張り肘を張り 押しのけ合ってゆく けれど年に2回 8月と1月 人ははにかんで道を譲る 故郷(ふるさと)からの帰り 束の間 人を信じたら もう半年がんばれる 「帰省」/中島みゆき  やさしくて、温かくて、涙が出そうになる歌詞ですねぇ…。2015年も、今日を含めあと6日で幕を閉じようとしています。まだ仕事に追われている方もいれば、そろそろ“帰省”の準備をしている方、すでに実家に帰っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。年末年始くらいは少しでもゆっくりして“もう半年がんばれる”ように心身のエネルギーを充電できたらイイですよね…!  尚、幸いなことに、今年の年末年始は強い寒波が来たり、低気圧が猛発達したりするようなことはないそうで、比較的穏やかな天気の日が多くなるんだとか。帰省やUターンもスムーズにいけそうです♪ 2016年のスタートは、お正月にしてはあまり寒くなく、2日〜3日は九州〜関東では15℃近くまで上がる所もあるかもしれないそう。(Yahoo!ニュース参照) これは美しい初日の出にも期待してしまいます!  本日のニュースでは、もう3曲ほど是非、年末に聴いてほしい楽曲をご紹介いたします。仕事おさめの帰り道、故郷へ帰省する際の移動時間、家でのまったりタイムなどで、聴いてみてください♪ “色のないラーメンずるずるすする まるまる背中 よれよれ年の瀬 本当は逃げたい仕事おさめ 早く越したい 正月へスキップさ きがつけば もう終わってる 目が覚めても 同じ現実 急に住所ひっぱり出す 1年ぶり しおらしく日本人してみる 猫かぶるとは違う 昨日も今日もTPO 同じTOKYO 実家、帰ろう” 「おわりに(12月26日)」/DJみそしるとMCごはん “夜道を一人で歩いていたら  どこから何やらカレーのにおい 僕もこれから帰るんだよ  湯気がたってる暖かいうち 素晴らしきこの世界 電車の窓から夕焼け小焼け  よぼよぼばあさんひい孫あやす どうかみなさんお幸せに  車掌さん天国まで連れてっておくれ 素晴らしきこの世界” 「素晴らしきこの世界」/真心ブラザーズ “人も車も へり始めてる 年末だから ああ 僕らの町に 今年も雪が降る いつもと同じ 白い雪さ つもるつもる あと何日かで今年も終わるけど 世の中は 色々あるから どうか元気で お気をつけて” 「雪が降る町」/ユニコーン  では、みなさま本当に、2015年の残り数日 “どうか元気で お気をつけて”…!

    2015/12/26

  • イチオシ!
    【カラオケ年間ランキング】のトップ10内に2015年リリース曲はゼロ…!
    【カラオケ年間ランキング】のトップ10内に2015年リリース曲はゼロ…!

    イチオシ!

    【カラオケ年間ランキング】のトップ10内に2015年リリース曲はゼロ…!

     先日、JOYSOUNDで2015年の【カラオケ年間ランキング】が発表されました。首位を獲得したのは、秦基博の「ひまわりの約束」です! “どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに 自分より 悲しむから  つらいのがどっちか わからなくなるよ ガラクタだったはずの今日が ふたりなら 宝物になる” 「ひまわりの約束」/秦基博  現在、歌ネットでは秦基博のインタビューを公開していますが、秦本人もこの曲は「多くの方が聴いてくれているのももちろんですけど、歌ってくれているんだなぁと、今も感じることが多い」と語っておりました。聴いてくれている人の“今の状況”や“人と人”の関係が良い方へ変わってくれたら…という想いを込めて描かれたという歌詞。曲を聴いても、歌詞を読んでも、カラオケで歌っても心に沁みる名曲ですよねぇ…。  そして、カラオケ年間ランキングは、2位がセカオワ「Dragon Night」、3位が中島みゆき「糸」、以下、三代目JSB「R.Y.U.S.E.I.」 、松たか子「Let It Go〜ありのままで〜」、一青窈「ハナミズキ」、西野カナ「Darling」、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」、WhiteFlame feat.初音ミク「千本桜」、MONGOL800「小さな恋のうた」と続きます。2014年のヒット曲と不朽の名曲のランクインが目立つ一方、2015年のリリースものが1曲もランクインしていないことに驚きました…!唯一、クマムシの「あったかいんだからぁ♪」が14位に入り込みましたが、こちらも“ネタ”としてのブレイクは2014年です。  “歌詞ランキング”は、今のリアルなヒット曲が最速で反映されるため、週間ランキングも年間ランキングもかなり流動的です。しかし、カラオケでは皆さんの多くが“自分が歌えること”+“なるべくみんなが知っている曲”を前提として選曲をしますよね。【カラオケ年間ランキング】の楽曲はまずその条件を満たしていなければなりません。さらに「ハナミズキ」や「残酷な天使のテーゼ」などのいわゆる“カラオケ定番曲”は常に上位にランクインするため、最新ヒット曲がそれを上回って新たな“カラオケ定番曲”となるには、より時間がかかるのではないでしょうか。よって、今年【カラオケ年間ランキング】にはランクインしなかった2015年リリース楽曲が、時を経て2016年の年間ランキングで“定番曲”として認定されている可能性もアリ!  ちなみに現在、カラオケ週間ランキングではback numberの「クリスマスソング」が1位を記録中。歌詞アクセスは400万回を突破し、たった2ヵ月で歌ネットの<歴代人気曲>首位に君臨した新王者でもあります!4位には、CMで話題の浦島太郎(桐谷健太)「海の声」。5位には、女子から“神曲”と称されている西野カナ「トリセツ」が。さらに20位には、UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」。21位には、家入レオ「君がくれた夏」がランクイン!さて、これらの楽曲のどれかが来年の【カラオケ年間ランキング】にはランクインするのでしょうか…!?注目ですっ。

    2015/12/22

  • イチオシ!
    奥華子、ドリカム、キャラペパ…冬に聴きたい“遠恋ソング”ご紹介♪
    奥華子、ドリカム、キャラペパ…冬に聴きたい“遠恋ソング”ご紹介♪

    イチオシ!

    奥華子、ドリカム、キャラペパ…冬に聴きたい“遠恋ソング”ご紹介♪

     12月21日は「遠距離恋愛の日」と言われています!【1221】の数字の並びに由来しており、両極の1がひとりきりの状態を、中の2が近づいたふたりの状態を表しているんだとか♪ そのため今日は、遠距離恋愛中の恋人同士が、会ったり、電話をしたりして、お互いの愛を確かめあうと良いそうです!クリスマスイブ&クリスマス前のプチイベントですねぇ。せっかくなので、本日のニュースでも冬に聴きたくなる“遠距離恋愛ソング”を3曲ほどご紹介いたします…! “どんなに温かい毛布にくるまって眠るより あなたと冷たい足を 合わせて眠ってたいな 言葉じゃ足りなすぎて あなたの気持ち確かめたくて 小さな嘘で わざと不安にさせた日もあったね 遠く遠く離れていても あなたを今日も想ってます いつも隣りで歩きたい いつか二人で暮らしたい” 「流れ星」/奥華子  まずは、今年デビュー10周年を迎えた奥華子が10月28日にリリースしたニューアルバム『プリズム』の収録曲「流れ星」です。どんなに賑やかな街よりあなたといる場所が好き、どんなに美味しいお店で独り食べるご飯よりあなたと食べるカップラーメンが好き…。身体が離れているからこそ、よりいっそう噛み締める“日常のささやかな幸せ”がひしひし伝わってきます。寂しい気持ちもあるけれど<いつか二人で暮らしたい>というこの“いつか”をお守りにしながら、遠く離れた場所でも今日を生きていける…そんな温かな遠距離恋愛ソングがこの「流れ星」です♪ “一緒に見る約束 ホワイトイルミネーション かなわぬ願いなら うなづいてほしくない 今頃雪が降って 街中白く染める 私のことを思う あなたを消して こんなに遠い場所で どんなに思っていても いつかは忘れられる 雪と距離に邪魔されて… ほんとは気づいているの あなたは彼女を忘れない” 「LAT.43゚N 〜forty-three degrees north latitude〜」/DREAMS COME TRUE  「流れ星」とは打って変わり、ドリカムの冬うた「LAT.43゚N 〜forty-three degrees north latitude〜」は不安と淋しさと恋しさに満ちている楽曲。タイトルは“北緯43度”を意味しており、札幌と東京の遠距離恋愛を描いた歌だと言われています。私から遠く離れた“雪の降る街”のあなたには、また別の彼女がいる模様。この歌詞にも“いつか”というワードが登場しますが、こちらは希望が込められたものではなく、悲しい結末を予想する言葉として使われているのが切ないですね…。ちなみに現在、DREAMS COME TRUEは4年に一度のグレイテストヒッツライヴ“ドリカムワンダーランド”を開催中ですが、そのライブのために行われた楽曲リクエスト投票で「LAT.43゚N 〜forty-three degrees north latitude〜」は、13位にランクインした人気曲です! “最近寒くなってきたね 暖かくしてるかな? 風邪ひいてないかな? 何気ない事は書けるのに 本当に言いたいことは送れなくて増える未送信メール 会いたくて会いたくて会いたくって 感じたくって触れていたくて もういくつ寝ると君に会える あと少しあと少し待っててね 遠く離れていたって 僕らは繋がってるって どんなに離れていても変わらない愛の絆 お互いの夢追いかけ 今は離ればなれだって 大丈夫 大丈夫 信じてる 掛け替えない君との絆” 「遠距離恋愛SONG」/キャラメルペッパーズ  最後にご紹介するのは、ライブでのみ素顔を明かす3人組音楽ユニット“キャラメルペッパーズ”のこの曲!彼らは今年で結成5周年♪ キャラペパの楽曲は必ず“〜SONG”というタイトルになっているのですが、「遠距離恋愛SONG」はタイトル通りまさに遠距離恋愛が描かれております。遠恋は、女性ばかりが不安になっていると思いがちですが、この曲のように男性の方が遠く離れている彼女を心配していたり、次に会える日を楽しみにしていたりするのって素敵ですよね…。こういう恋も悪くないなぁと思える1曲です。アニバーサリーイヤーの今年リリースされた、「この先もずっと SONG」(※歌詞注目度ランキング首位獲得)や最幸のラブソング「願い SONG」も是非チェックしてみてください。  「遠距離恋愛の日」の今日は、遠恋をしている人もしていない人も、好きな人に会える人も会えない人も、ご紹介したオススメ3曲に浸ってみてはいかがでしょうか…。

    2015/12/21

  • イチオシ!
    今週リリースの新譜から「嘘」がテーマの2曲をピックアップ!
    今週リリースの新譜から「嘘」がテーマの2曲をピックアップ!

    イチオシ!

    今週リリースの新譜から「嘘」がテーマの2曲をピックアップ!

    “人は守りたいものに嘘をつくの。 あるいは守ろうとするものに。”  江國香織の珠玉の恋愛小説「スイート・リトル・ライズ」にそんなセリフがあります。2010年に中谷美紀と大森南朋のW主演で映画化もされたこの作品。一見幸せそうに見える夫婦が、お互いに別の相手と秘密の恋に落ち、日々の中に小さな優しい嘘が積み重ねられていく…という美しく切ないラブストーリーです。では、たとえば不倫をしている夫が妻につく嘘は、その妻との日常を守ろうとするがゆえのものなのでしょうか、それとも別の恋を守るためのものなのでしょうか…。本日のニュースでは、そんな“嘘”をテーマに描かれた楽曲を、新譜から2曲ご紹介いたします! “君がついた嘘なら信じるよ 騙されても 愛していたいから 愛してる 信じるってなんだろな 疑って証明する事かな それとも願うことかな” 「君がついた嘘なら」/JUJU  JUJUが12月9日にリリースした6枚目のオリジナルアルバム『WHAT YOU WANT』の収録曲です。「騙されていたっていいの…」ダメ男に引っかかってしまう女性にありがちな心情ですが、相手の“嘘”に気づいていながらも、彼女が“信じる”こととは何なのか…。それはまさに、その“嘘”が自分のためのものであることではないでしょうか。自分が愛されているからこそ、自分との関係を“守ろうと”してくれているからこそ、生まれてしまった嘘なら仕方ない…。そう心に言い聞かせることは、彼女がこの恋を“守る”ために自分自身についている“嘘”でもあるのかもしれません。 “「好きだからしかたないって、 それも勿論仕方ないんだけど、 どうにもならないこともある。 嘘をつく唇はいつも堅くなるのよ。 そんな唇ではキスは出来ない…。」” 「嘘をつく唇」/東京スカパラダイスオーケストラ  こちらは、女性がゆらりゆらりと彼から身をかわしながら踊るような妖艶ナンバー。“東京スカパラダイスオーケストラ”が12月9日にリリースしたニューシングルです。ゲストボーカルに、大注目のギター女子“片平里菜”を迎えた久しぶりの女性ボーカル×スカパラサウンド!どこか気怠そうな彼女のヴォーカルが見事にマッチしていますねぇ。片平は自身のTwitterでこの曲について「奔放に楽しみたいだけなのに、なんだか気怠いなぁって。女の子は嘘をつくけど 恋をすると嘘つけないよね。この曲だいすき!」とツイート。何かを守るために嘘をつくより、本能のままに刺激的な恋を求めている小悪魔な歌の主人公は、今夜も何処かの街へ繰り出してゆくのでしょうか…。  子どもの頃はただ単純に『嘘はいけません!』と教わってきたはずなのに、大人になればなるほど、いつのまにか色んな角度からの嘘、色んな意味を持った嘘を覚えてしまうんですよね…。是非、JUJUの「君がついた嘘なら」、東京スカパラダイスオーケストラの「嘘をつく唇」、オトナの2曲を聴いて、また新たな“嘘”のカタチも感じてみてください!

    2015/12/10

  • イチオシ!
    心身が凍えそうな時には“命を歌う楽曲”を聴いてみてください。
    心身が凍えそうな時には“命を歌う楽曲”を聴いてみてください。

    イチオシ!

    心身が凍えそうな時には“命を歌う楽曲”を聴いてみてください。

    自殺する若い女が この月だけ急に増える それぞれに男たち 急に正気に返るシーズン 大都会の薬屋では 睡眠薬が売り切れる なけなしのテレビでは 家族たちが笑っている 何万人の女たちが あたしはちがうと思いながら 何万人の女たちと 同じと気がついてしまう月 「十二月」/中島みゆき  もう、歌詞から身も心も凍えるような冬の寒さや孤独が伝わってきますよね…。2015年もついにその十二月へ突入しました。寒さのみならず、クリスマスや大晦日など、独り身の方にとってはしんどいシーズンでもあります。また、今年がどんな1年だったのかを振りかえる月でもあるため、良い意味でも悪い意味でもいろんな事に“気がついてしまう”のかもしれません。ちなみに、この曲は本来、1番〜4番まで歌詞が存在するものの、2番の歌詞がレコード会社より「辛辣過ぎる」という理由で自主規制。よって録音物として記録されているのは1番、3番、4番の部分だそうな…。  そんな「十二月」の歌詞にあるように“自殺する若い女が増える月”という理由もあるのか、12月1日は“いのちの日”と呼ばれています。厚生労働省が2001年に自殺予防活動の一環として制定したもので、日本で心の健康問題に関する正しい理解の普及・啓発を行うための日とされています。本日のニュースでは、そんな「いのちの日」にちなみ“命を歌う”をテーマにオススメの楽曲をご紹介したいと思います。 “生きられるのに死んだ人がいる 死にたくないのに死んだ人がいる 生きているのに死んでる 死んでる人がいる 命果てるまで 灯火が消えるまで 強く もっと強く 魂を焦がしたい 命果てるまで この心が枯れるまで 強く もっと強く 君を抱きしめたい 魂を焦がしたい 命果てるまで” 「命果てるまで」/ゆず “例えば誰か一人の命と 引き換えに世界を救えるとして 僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ 愛すべきたくさんの人たちが 僕を臆病者に変えてしまったんだ” 「HERO」/Mr.Children ここぞと信じた場所にしがみついて生きる 声を出せば誰かしら呼応してくれる それが時に面倒でもある世界だけど 決して一人じゃない世界で僕ら生きている あと一週間しかないとしたらどうする? あと一週間しかないとしたらどうする? 今日が最後でもいいと思えるまで歌おう 今日が最後でもいいと思えるまで歌おう 「蝉」/高橋優  他にも、森山直太朗「生きてることが辛いなら」、椎名林檎「ありあまる富」、槇原敬之「店じまい」、尾崎豊「闇の告白」なども“命の価値”を改めて考えさせられ、グッと来ます…。心を温めてくれるのは、幸せラブソングばかりではありません!時には、燃えさかる炎のようにアツい生きざまの歌で、時には、弱ったキモチにじわじわ沁みる人生の歌で、冬の孤独に負けぬよう生きていきましょう…!

    2015/12/01

  • イチオシ!
    ソナポケ、My Little Lover、FUKI…新たな冬ラブソング届きました!
    ソナポケ、My Little Lover、FUKI…新たな冬ラブソング届きました!

    イチオシ!

    ソナポケ、My Little Lover、FUKI…新たな冬ラブソング届きました!

     ついにクリスマスまで一ヶ月を切りました!街では、山下達郎「クリスマス・イブ」、稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」、松任谷由実「恋人がサンタクロース」など往年の名曲たち、そして今年のクリスマスを代表するback number「クリスマスソング」が鳴り響いていますねぇ!尚、月9主題歌のこの曲は、歌詞アクセスがとどまるところを知らず、すでに200万回を突破。back numberの歴代楽曲でも第2位(第1位は「花束」)、週間ランキングでは6週連続首位、歌ネットで今年一番見られた歌詞にもなっております。短期間で異例の快挙です!    また、今夜も寒くなりそうですが、これから冬に向けてますます寒さは増していきます(泣)。そんな時にはこのback numberの「クリスマスソング」をはじめ、ラブソングがより一層、沁みますよねぇ…。恋がしたくなりますよねぇ…。というわけで、本日のニュースでは、歌詞が届いたばかりの新曲から“この時期”に聴きたい3曲をご紹介いたします♪ 歌詞でキュンと来たら、さっそく楽曲も聴いてみてください! 二人のリフトは頂上に向かって進んでゆく この終わりのない加速してゆく愛を伝えたい 今ゲレンデが二人を呼んでる気がするんだよ 今年の冬は二人で白く輝く思い出を作るんだよ 雪化粧寄り添い 足跡を並べたら 光り続ける想いが消えないように約束をしよう 「二人冬物語」/ソナーポケット 雪が降る季節は透明で あの時の「もしも」が露わに 浮かんでいた 人の波で 見失ったの 降りしきる雪にかくれたの ターミナル ふいに繋がっている だけどすぐに途切れてしまう だからあなたを捜してしまうでしょう 「ターミナル」/My Little Lover キミが3歩進むあいだ ボクはやっと1歩目くらいかな ちょうどいい歩幅を探すことを「恋」と呼ぶなら あと何歩で「愛」に変わるの? ねぇ... キミがスキ たとえば 世界が明日終わっても 後悔ないと言えるくらいに きっと愛せるから キミがスキ 出会えた 世界で一人の人に 「これからずっと共に歩こう」 そんな未来をいま待ってる 「キミがスキ -Winter Ver.-」/FUKI  寒いと人肌が恋しくなるからでしょうか…冬にはラブソングの名曲が多く誕生しますね。是非、白い息を吐きながら聴きたい、自分だけの「ウィンターラブソング・プレイリスト」を作ってみてください♪

    2015/11/27

  • イチオシ!
    勤労感謝の日!働く人々の心の活性剤になりそうな楽曲、チョイスしました♪
    勤労感謝の日!働く人々の心の活性剤になりそうな楽曲、チョイスしました♪

    イチオシ!

    勤労感謝の日!働く人々の心の活性剤になりそうな楽曲、チョイスしました♪

     11月23日は「勤労感謝の日」ですね!“勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう”ことを趣旨としているもので、1948年に公布・施行されました。日頃の疲れをゆっくり癒している方もいれば、祝日こそ忙しく働いている方、自宅へ仕事を持ち帰って勤しんでいる方もいるのではないでしょうか。今日のニュースではそんな働く人々の心をほんの少しでも癒せそうな楽曲、頑張るエネルギーを補充できそうなピックアップしてみます♪ やさしくて強くて 一生懸命で 生きることはただそれだけでも 大変で その愛も仕事も大切で 頭をさげて 「おつかれさまです」といいかわす ぼくらの国 つらいのはわかってる だけどわからないよ 誰だってそれぞれ 隠した切なさは ほんとうはいえなくて だから いうのだろう ありがとう 大丈夫です おつかれさまです 「おつかれさまの国」/斉藤和義  イチオシは、斉藤和義が2008年10月29日にリリースしたこの曲。アリナミンのCMソングとして同年4月からオンエアされていましたが、直後からレコード会社に2000件を超える問い合わせが。それを受け、同年9月17日に着うたを配信したところ1日あたり約12000件のダウンロードがあったため急遽CD化が決定し、オリコン週間チャートではTOP15に入ったという名曲。ちなみに、作詞を手がけたのはコピーライターで作詞家の“一倉宏”さん。歌ネットのPCコンテンツ「言葉の達人」に今月登場していただき、作詞論やこの「おつかれさまの国」のミニエピソードなども掲載されていますので、気になる方はぜひ、チェックを♪ 別れたばっかで 今かなりキビしい時だろうに 笑うしかないって 仕事も普段以上がんばって それって 出来そうでみんな出来ないことなんだよ LALALA... あなたのこと 絶対誰かが見てるから LALALA... あなたのこと 絶対わたしは見てるから 「PROUD OF YOU」/DREAMS COME TRUE 浮かばれたいよ いずれは 頑張ってるって 明け暮れたいよ いますぐ 天職はなに? 一体何時つながるの 止め処ない充足まで 仕合わせになりたい だれか肋けて頂戴! 「労働者」/椎名林檎 ただ目の前に並べられた仕事を手際よくこなしてく コーヒーを相棒にして いいさ 誰が褒めるでもないけど 小さなプライドをこの胸に 勲章みたいに付けて 僕のした単純作業が この世界を回り回って まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑 「彩り」/Mr.Children  “仕事”に関してはいろんな思いがあるとは思いますが、ドリカムの「PROUD OF YOU」のように誰かに『ちゃんとみてるよ』と言ってもらいたいときもあれば、椎名林檎の「労働者」のようにもういっそ全部投げ出しちゃいたい!なんて気分になるときもあれば、ミスチルの「彩り」のように自分の日々の営み一つ一つが、どこかに繋がっているのだとヒシヒシ感じられるときもありますよね。…さて!音楽を活性剤にまた、ここから頑張りましょう!

    2015/11/23

  • イチオシ!
    星野源&ゲスの極み乙女。が紅白内定!あなたは誰に出てほしいですか?
    星野源&ゲスの極み乙女。が紅白内定!あなたは誰に出てほしいですか?

    イチオシ!

    星野源&ゲスの極み乙女。が紅白内定!あなたは誰に出てほしいですか?

     今年も紅白の時期がもうやってきてしまいましたねぇ。「第66回紅白歌合戦」の司会者と出場歌手の発表は11月26日、同時に行われるそうです。司会者は紅組が女優綾瀬はるか、白組はV6の井ノ原快彦、総合司会はNHKの有働由美子アナウンサーに決まり、当日も出席する予定。司会者と初出場歌手が同じ会場にそろって記者会見する異例のダブル発表だそうな。そして今日【紅白出場内定】アーティストが続々と発表されました! 君の歌を聴かせて 澄み渡り世界救うような 君の歌を聴かせて 深い闇でも 月の上も すべては思い通り 「SUN」/星野源  シンガー・ソングライター&俳優の星野源!現在はドラマ「コウノドリ」でも話題ですし、12月2日にはニューアルバム「YELLOW DANCER」もリリース。5月発売のシングル「SUN」はオリコンチャート2位を記録し、配信チャートでも軒並み1位を獲得!歌ネットでも歌詞の人気率がかなり高い賀っ今日となりました。8月には東京・日本武道館で2日間公演も大盛況!男性ソロとして“SUN(太陽)”のような光を白組に注いでくれそうですね♪ 私以外私じゃないの どうやらあなたもそう 誰も替われないってことみたいね 背を向けて言い合った だから私はもう怖くないんだ 夜更け過ぎを待つわ 今日も報われない気持ちを整理して生きてたいって思うの 息を吸い込んだ 「私以外私じゃないの」/ゲスの極み乙女。  さらに、男女4人組バンド「ゲスの極み乙女。」も内定!昨年4月にデビューし、若者を中心に絶大な人気を誇る同バンドは今年「私以外私じゃないの」「ロマンスがありあまる」「オトナチック」とリリースシングルが次々ヒット!ポップでキャッチーな楽曲で、紅白をガンガン盛り上げてほしい!  また、今年の24時間テレビでマラソンを完走し話題となった“DAIGO”がボーカルを務める3人組ロックバンドBREAKERZ(ブレイカ―ズ)も出演が濃厚。現在最終調整中で、バンド結成9年目にしてで念願のステージに立つことになるかも!?そして、演歌歌手の“小林幸子”も4年ぶりの復活予定!豪華衣装は紅白の風物詩だっただけに、出場が決まれば、番組の目玉の1つとなりそうですね!  歌ネット的には、現在「クリスマスソング」が爆発的ヒット中の“back number”やインタビューにも登場して頂いた大人気のギタ女“大原櫻子”、まだお茶の間の知名度は高くはないかもしれませんが中高生から絶大な支持を得ている“井上苑子”などにも是非、紅白で名曲を披露していただきたいなぁ…と思います♪ とにかく、26日の正式発表を楽しみに待ちましょう!

    2015/11/22

  • イチオシ!
    お疲れの夜には“ビールソング”に浸ってみませんか…?
    お疲れの夜には“ビールソング”に浸ってみませんか…?

    イチオシ!

    お疲れの夜には“ビールソング”に浸ってみませんか…?

     今年も残り一ヶ月と少し。忘年会や新年会のシーズンも近付いてきましたね。もちろん未成年の方はNGですが、成人のみなさんは「明日から休日♪」となればパーッとビールでも飲みたくなりませんか?帰って、お風呂上りにしっぽり1人で飲むのもいいですねぇ…。 ビール ビール 今日は ビール 100年分 忘れてしまおう 泣いて 笑って 騒いで 今夜 聞かせて 生きてゆく言い訳とか 今も 飲み続ける理由 「100年ビール」/シシド・カフカ 僕をわかってくれる何かを探して 今日もまた 共に歩んだ靴を脱いて終わった お疲れサマと ビールが染み込んでゆく 誰かに勝てたら もっとうまいのかなぁ 「缶ビール」/柴田淳 正月休み ずいぶん久しぶりに 同窓会に顔を出した 結局たいした話はしなかった 居酒屋のけむった空気 “あいつ結婚するんだって…” “へぇ…そうなんだ”って言った 誰かの笑った声で あの日がふっとよみがえった ぬるくなったビール 決して戻せない時間 「ぬるいビール」/スガシカオ  一杯ひっかけたあと、こんな“ビールソング”に浸るのもキモチが良さそうです…。また、ビールのCMを見ていても気持ちが煽られますよね。そういえば、ビールのCMといえば、今まで「ごくごく」と飲み干す音が印象的でしたが、今夏アルコール飲料のCMについて、業界全体が「ごくごく」「ぐびぐび」などの効果音は使用せず、喉元のアップなどの描写も控える方針を固めたことが話題となっておりました。また、CM出演者の年齢も「20歳以上」から「25歳以上」に引き上げに…。  その理由は「アルコールを我慢している依存症の患者への配慮」や「若いタレントのCM出演により、未成年者にも飲酒への関心を高めないため」といったものですが、SNSでは「神経質になりすぎでは?」との声も多くあがっておりました。最近は他にも、組体操をやめよう、盆踊りの音をやめよう、バラエティーの大食いをやめよう、などなど、リスクやクレーム防止の為に、今までの伝統をNGにする傾向が強いですよね。音楽面でも、アーティストがテレビに出る際、歌詞の内容に規制がかかり一部変更、というようなこともありました。  時には守りに入ることも大切ですが、やりすぎるとなんだか…いろんなことがつまらなくなってしまいますよねぇ。SNS時代の今は良いコトも悪いコトもすぐに拡散されてしまいますが、「嫌い」「クレーム」「批判」の拡散ではなく「いいね!」がどんどん広がる世の中になればいいなぁと思います。

    2015/11/20

  • イチオシ!
    歌詞ランキングにも関係する3つの“流行語大賞”ノミネート語とは!
    歌詞ランキングにも関係する3つの“流行語大賞”ノミネート語とは!

    イチオシ!

    歌詞ランキングにも関係する3つの“流行語大賞”ノミネート語とは!

     今年も“流行語大賞”の時期がやってきましたね。先日、2015年「2015年ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネート50語が発表されました。そして来たる12月1日(火)17時に、このノミネート語の中から流行語のトップテンと年間大賞が発表されるそうです!【安心して下さい、穿いてますよ。】【アゴクイ】【ラッスンゴレライ】【はい、論破!】【火花】【エンブレム】、記憶に新しい【五郎丸ポーズ】などがノミネートされておりましたが、本日のニュースではその中から歌ネットの歌詞ランキングにも関係している3つの語をピックアップいたします。 ドラゴンナイト 今宵、僕たちは友達のように歌うだろう ムーンライト、スターリースカイ、ファイアーバード 今宵、僕たちは友達のように踊るんだ 「Dragon Night」/SEKAI NO OWARI  まずは【ドラゲナイ】ですね!SEKAI NO OWARI「Dragon Night」のサビ“ドラゴンナイト”の発音が“ドラゲナイ”と聞こえることに由来しております。楽曲のリリースは昨年の10月ですが、今年に入ってからも、セカオワ深瀬がこの曲を歌う際に使用するトランシーバー型のマイクを使ったコラボ画像がSNSで盛り上がりましたよねぇ!1月のウィークリーでは2位まで上昇!歌ネットでも80万アクセスに迫る歴代人気楽曲として、プラチナリリックに認定されております♪ 特別なスープをあなたにあげる あったかいんだからぁ♪ 瞳の奥にあるわたしの大きな野望 「あったかいんだからぁ♪」/クマムシ  そして【あったかいんだからぁ】!お笑い芸人のクマムシが今年2月4日にリリースしたデビューシングルです。もともとは彼らのギャグでしかなかった言葉…。最初は誰もが、単なる「お笑いの企画モノ」と思っていたこの曲が、「実は…すごいイイ曲!」として若者の間で楽曲としての評価が高まり、それがSNSを通じて爆発的に拡散されました。今や、日本中の誰もが口ずさめる曲に!歌詞も非常に多く閲覧され、歌ネットのウィークリーでも1位を獲得。現在はアクセス数がハーフミリオンに到達しており、こちらも歴代人気曲としてプラチナリリックに認定! いつかお父さんみたいに大きな背中で いつかお母さんみたいに静かな優しさで どんなことも越えてゆける 家族になろうよ 「家族になろうよ」/福山雅治  最後は【福山ロス(ましゃロス)】です!今年9月28日、日本中に衝撃を与えた福山雅治の結婚発表…。彼だけは結婚しないと思っていたのに…。そんな喪失感から仕事を早退したり、家事が手に付かなくなる女性がたくさんいたんだとか。その影響で、発表週の歌詞ウィークリーランキングでは「家族になろうよ」が4位まで急上昇。もともとアクセス数100万以上を記録しているミリオンリリックではありましたが、このめでたいニュースによりさらにアクセス数を増やしました。  さて、この3語を含め、どの言葉が今年の大賞に選ばれるのでしょうか…。12月1日が楽しみですね!!!

    2015/11/15

  • イチオシ!
    音楽シーンは“悲しい曲”不足…?ドン底の歌詞、集めてみました。
    音楽シーンは“悲しい曲”不足…?ドン底の歌詞、集めてみました。

    イチオシ!

    音楽シーンは“悲しい曲”不足…?ドン底の歌詞、集めてみました。

     結婚ラッシュの2015年も気付けばもう11月。今年もたくさんのラブソングが生まれ、現在はback numberの「クリスマスソング」や西野カナの「トリセツ」、井上苑子の「だいすき。」などの名曲にキュンキュンさせられます♪ しかし一方で、切ないサヨナラを歌った楽曲や失恋ソングのヒットがあまり目立ちませんよね。2015年、歌ネットでミリオンリリックやプラチナリリックに認定されたものは、2月にリリースされたFlowerの「さよなら、アリス」、そして8月にリリースされたmiwa「夜空。feat. ハジ→」、家入レオ「君がくれた夏」の3曲のみです。  そもそも、人間は“悲しいときには悲しい音楽を聴くことで癒される”性質があるらしく、それを音楽療法で「同質の原理」というそうです。だから、恋人に振られて真っ暗な気分の時、自分をわかってくれるような人が誰もいない寂しい時、未来に希望を持てない時、そんな時には明るい応援歌を聴くより、とことんドン底ソングに浸って気持ちを代弁してもらったほうが心の回復には良いんだとか。悲しい曲のリリースが少なくなっている理由のひとつには、世の中がどちらかというと明るい方へ傾いているため“悲しい音楽”自体の需要が減っている…ということもあるのでしょうか。  もちろん社会が明るく幸せな方向に向かっていくことも、音楽シーンで胸キュン楽曲がどんどんヒットしていくことも素敵なことですが、悲しい曲を聴きたいのに悲しい曲がない…。幸せな曲ばっかりでゲンナリ…。そんなあなたへ、本日のニュースでは、歌ネット編集部が独断で選んだ“ドン底ソング”を3つほどオススメしたいと思います。 人間を辞めさせて頂けますか ずるい世界には もう愛想尽きたの 仕方なく生きてる こんな苦しい気持ち 私が壊れる10日前 7日前 4日前 2日前 明日マネキンになる 取り扱い説明書を 誰か下さい マネキンになるには何ページですか? 人間を辞めさせて頂きました 私は明日からマネキン人形 助けを求めるあてもない 歪んだ春 私は遂に砕けました 「マネキン人間」/倉橋ヨエコ 私のこと 愛せないなら 私を愛してくれる人を 探して下さい どうかお願い 私にください 私にください… 愛しても愛しても 届かぬ想い いつになったなら 報われるのか それでもそれでも 愛さずにいられぬ 女は愚かな生き物なんです やがて心は 寂しさに飲まれて 枯れるのでしょう 「愛をする人」/柴田淳 化粧なんて どうでもいいと思ってきたけれど 今夜、死んでも いいから きれいになりたい こんなことなら あいつを捨てなきゃよかったと 最後の最後に あんたに 思われたい 流れるな 涙 心でとまれ 流れるな 涙 バスが出るまで 流れるな 涙 心でとまれ 流れるな 涙 バスが出るまで バカだね バカだね バカだね あたし 愛してほしいと思ったなんて バカだね バカだね バカのくせに 愛してもらえるつもりでいたなんて 「化粧」/中島みゆき  歌詞だけでも十分、悲しみに浸れますが、是非この3曲を聴いてみてください…。でも、薬もずっと飲みすぎると依存してしまうように、悲しい曲も聴きすぎると心が悲しみから抜け出せなくなってしまいます。今はとことん、悲しい曲で落ちるところまで落ちて、少しずつ少しずつ元気が出る明るい曲を聴けるようになっていけるといいですよね…!

    2015/11/08

  • イチオシ!
    名曲「木綿のハンカチーフ」のような女性は、もはや幻…?
    名曲「木綿のハンカチーフ」のような女性は、もはや幻…?

    イチオシ!

    名曲「木綿のハンカチーフ」のような女性は、もはや幻…?

    恋人よ 君を忘れて 変わってく ぼくを許して 毎日愉快に 過ごす街角 ぼくは ぼくは帰れない あなた 最後のわがまま 贈りものをねだるわ ねえ 涙拭く 木綿の ハンカチーフ下さい ハンカチーフ下さい 「木綿のハンカチーフ」/太田裕美  11月3日は、“文化の日”で祝日ですが、別名“ハンカチーフの日”とも呼ばれているので、この曲をピックアップしてみました♪ そもそもこの記念日は、フランスの王妃、マリー・アントワネットに由来しているそうな。当時、フランスのファッションリーダーでもあった彼女は、国内のハンカチに様々な形がある事を否定し、すべてを正方形にするようにという布告を出させ、フランスには正方形のハンカチがどんどん広がっていったんだとか。そして1983年、日本ハンカチーフ連合会は、これにちなんで彼女の誕生日である11月2日に近い祝日を記念日にしようと、今日この日を“ハンカチーフの日”にしたようです。  ところで、この「木綿のハンカチーフ」は誰もが知っている名曲。いきものがかりや椎名林檎、柴田淳、真心ブラザーズ、草野マサムネ、などなど20組以上のアーティストにカバーされております。都会へ行ってどんどん変わっていく彼と、地元に残された彼女…。“いまも素顔で くち紅も つけないまま”、あの頃の“草にねころぶあなた”を想い続け、“星のダイヤ”や“海に眠る真珠”より“木綿のハンカチーフ”を下さいという慎ましさ…。しかし今や、この歌詞のようにおとなしく耐えて田舎で恋人を慕い続けるような女性像は幻でしょう。  音楽シーンでは、ますます女性アーティストがここ東京でめざましい活動をみせています。地元を離れ、孤独や不安、希望や夢の中で心を揺らしながら生きている、そんな“都会”側の彼女達が歌う楽曲は、甲斐甲斐しく彼を待ち続ける女性の姿ともまた違った魅力に溢れています…。ここからは、女性の“東京ソング”からオススメの5曲のフレーズをご紹介します。 走りだした電車の中 少しだけ泣けてきた 窓の外に続いてる この町は かわらないでと願った 古いギターをアタシにくれたひと 東京は怖いって言ってた 答えを探すのは もうやめた 間違いだらけでいい 「TOKYO」/YUI 辛いときに聞きたくなるのが  もう君の声じゃないんだ どうしてだろう なにもかもが  仕方ない気がしてしまう 東京に染まって変わってしまう 僕を許してね ごめんね 心の中を君で満たすと 歩いてゆけない街にいるよ 僕は僕のままで 変わらないから いつかはまた会える 気がするから さよなら 「東京」/山崎あおい 懐かしい笑顔さえ 「さよなら」にかき消された なぜなの?教えて  あの人はどうしてここ東京から去ってゆくの 波よもっと打ち寄せてよ 心ごと流されたい 雨よ降ってどこまでも はぐれ泣く街 Tokyo 「Tokyo」/川嶋あい Journey あなたに おくる詩  いつの日か見つけるよ 僕なりの行く先を Journey あなたがいない街歩き出す  いつも通りの東京 微笑んで 「東京」/いきものがかり ため息は秋の空 下向けば蝉の殻 帰れない 帰れない 帰れない 帰れない 帰れない 帰れない 都会に来るんじゃなかったな 「東京」/倉橋ヨエコ  いつだかの歌ネットニュースに「“東京”という楽曲は名曲説」というものが存在する、と書いた気がしますが、この5曲の歌詞を読むだけでも彼女たちの様々な気持ち、物語が胸に押し寄せてきますよね…。また、今回は女性が描く東京ソングをご紹介しましたが、くるりや桑田佳祐、ミスチル、レミオロメン、wacci、福山雅治ら男性陣が描く「東京」もぜひ歌詞を味わいながら聴いていただきたいです。ド・名曲です。狂うに凍ると書いて“凍狂(とうきょう)”なんて言われることもあるこの街のいろんな姿を感じてみてください。

    2015/11/03

  • イチオシ!
    歴代人気曲に認定されている“初恋ソング”集めてみました♪
    歴代人気曲に認定されている“初恋ソング”集めてみました♪

    イチオシ!

    歴代人気曲に認定されている“初恋ソング”集めてみました♪

    まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり  いつだか国語の教科書でこの文章を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。内容をざっくりまとめますと“林檎の木の下のあなたは本当に美しくて、その白い手で私に林檎をくれた。初めて人を好きになった”といったもの。これは、島崎藤村という作家が「こひぐさ」の一遍として発表した“初恋の詩”です。その発表日が1896年の10月30日であったことから、今日は“初恋の日”と呼ばれています。毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」などのイベントも行われているそうな。    となると、歌ネットでも“初恋”をテーマにした楽曲の歌詞をご紹介したくなってしまいます♪ 曲名ひらがな検索で“はつこい”と入力して、完全一致するものだけで79曲も(カバー楽曲も含む)ヒット!本日のニュースでは、その楽曲の中から、ゴールドリリックやプラチナリリックとして歴代人気曲に認定されている5つの名曲フレーズをピックアップ。 あなたを守ってあげたいな あたしなりに知らなかった感情が生まれてく 喜びも涙さえも覚えたならば明日はきっと信じて言えるだろう 息を飲む想いは絶えず絶えず絶えず とどまる事のない気持ちに心が溢れる 不器用なりにわざと指に触れた時 小さなあたしの体は熱くなる 「初恋」/aiko あなたのことは何でも知ってると思ってた 不器用なことも 猫舌なことも 電話が苦手なことも だけど私の知らないことがひとつだけあったの あなたがもう私のことを好きじゃないということ 「初恋」/奥華子 ありがとう ごめんね ありがとう サヨナラ ずっと 君のものだよ いつも側にいるよ その手が凍えてしまわない様に 何度でもボクは 君の名前を つぶやいて 歩いているよ 「初恋」/中島美嘉 五月雨は緑色 悲しくさせたよ一人の午後は 恋をして淋しくて 届かぬ想いを暖めていた 好きだよと言えずに 初恋は ふりこ細工の心 放課後の校庭を走る君がいた 遠くで僕はいつでも君を探してた 浅い夢だから 胸をはなれない 「初恋」/村下孝蔵 友達ではいられないことも 恋人には戻れないことも わかってるよ でもこの真心を 永遠の はつ恋と呼ばせて 「はつ恋」/福山雅治  “初恋”を歌ったものは、甘酸っぱさと共に痛みを伴いますね(泣)。初恋の人と結婚する確立はたった1%と言われており。「初恋は実らないもの」と思いがちですが、先日、結婚のニュースが報道された桃井かおりさんのお相手は中学時代の同級生。お互い初恋の相手同士だったそうですよ〜♪ 初恋の人とゴールイン、ステキすぎますね…!今日はあなたも、遠きあの日の初恋の相手に、久しぶりに連絡を取ってみるのはいかがでしょうかっ。

    2015/10/30

  • イチオシ!
    「暗い日曜日」という楽曲が持つ都市伝説、ご存知ですか?
    「暗い日曜日」という楽曲が持つ都市伝説、ご存知ですか?

    イチオシ!

    「暗い日曜日」という楽曲が持つ都市伝説、ご存知ですか?

     1929年の10月24日、ニューヨーク株式市場で株価が大暴落し、史上最大規模の“世界大恐慌”のきっかけとなったことから今日この日は「暗黒の木曜日」と言われています。しかし、その5日後の10月29日にはそれ以上の大暴落に陥ってしまったことから、「悲劇の火曜日」という言葉も存在します。言葉の響きだけでも、鬱々とした気分になってしまいますね…。ところで、経済とはまったく関係ありませんが「暗い日曜日」って楽曲、ご存知ですか?    実はこの曲、聴くと自殺をしてしまうという都市伝説を持つ楽曲なんです…。1933年にハンガリーで発表された歌で、ドンヨリとした曲調、そして、暗い日曜日に女性が亡くなった恋人を想い嘆き、最後は自殺を決意するというフレーズで終わるとことん悲しい歌詞。ヨーロッパやアメリカでは自殺の聖歌として有名であり、世界各国で放送禁止にもなったというほど…。なんとこの曲、日本では女性シンガーソングライターの小南泰葉がカバーしているんです。 腕に赤い花を抱いて 吹きすさぶ木枯らしの中 疲れ果てて帰る私 もういないあなただもの 恋の嘆き つぶやいては ただ一人むせび泣く 暗い日曜日 「暗い日曜日」/小南泰葉  ライブでこの曲が披露されたときには、都市伝説とはいえ「暗い日曜日」を歌う小南泰葉を直接観るのは危険かもしれない(?)…とのことで、オーディエンス全員が後ろを向いて聴くという前代未聞なステージとなったそうな。“可愛さ余って憎さ百倍”とはよく言いますが、「好き」が強ければ強いほど、それを失ったとき、裏切られたとき、うまくいかないとき、感情は自分ではどうにもならない陰鬱な何かに形を変えてしまうのかもしれません…。 “ふられたての女くらいおとしやすいものはないんだってね ドアに爪で書いてゆくわやさしくされて唯うれしかったと うらみますうらみます あんたのこと死ぬまで うらみますうらみます あんたのこと死ぬまで” 「うらみ・ます」/中島みゆき “僕は君を許さないよ 何があっても許さないよ 君が襲われ 身ぐるみ剥がされ レイプされポイってされ途方に暮れたとて その横を満面の笑みで スキップでもしながら 鼻唄口ずさむんだ 僕は君を許さない もう許さない もう許さないから” 「五月の蝿」/RADWIMPS “好きころしたいあいしてる 好きころしたいあいしてる 好きころしたいあいしてる だけど 僕じゃダメなんだわかってる だけど 好きころしたいあいしてる” 「好き、殺したい、愛してる」/後藤まりこ  そういえば、2014年に公開された映画「渇き。」という作品でも、「愛してる」と「ぶっ殺す」の感情がぐるぐる混ざってめちゃくちゃになっていく様子が描かれていました。経済より、何より、恋愛においての「暗黒の木曜日」や「悲劇の火曜日」がやってこないことを願いたいですね…(泣)。

    2015/10/24

  • イチオシ!
    タイムマシンが出来たら過去、未来、どちらへいきたいですか…?
    タイムマシンが出来たら過去、未来、どちらへいきたいですか…?

    イチオシ!

    タイムマシンが出来たら過去、未来、どちらへいきたいですか…?

     今日、2015年10月21日は、、1989年公開の米映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー Part2」の主人公が“タイムマシン”でたどりついた未来の日です!ちなみに、この2015年は映画の中の未来世界とどれくらい近づいたかといいますと、薄型の液晶テレビや"Skype”や“FaceTime”などによるビデオ通話は可能になり、タブレット型コンピューターは今や当たり前に。また“自動でヒモ調整出来るシューズ”や“空飛ぶホバーボード”なども実現!さらには空を飛ぶ車もすでに試作品が完成しており、試験飛行にも成功してるとか…!20年前に描かれた未来が、実はこんなに実現されていたんですね。  ところで、この映画の主人公が“未来”へタイムスリップした目的は、後に夫婦となるマーティとジェニファーの息子が起こすことになる事件を未然に防ぐことでした。みなさんは、もしもタイムマシンがあったら「過去」と「未来」のどちらに行ってみたいですか?「アイ・リサーチ」によるアンケートでは、過去派が57%、未来派が43%だったそうな。ただ、男女別に見てみると、女性は過去派と未来派が半々なのに対し、男性は過去派が64%と高め。男性の方が“やり直したい過去”や“過去の自分に言ってやりたいこと”がより沢山あるということでしょうか! 僕はまあまあ 元気で居るけど すべてうまく行く事は あんまない 誰かに話す事で楽になる そんな日もね あるよ 欲を言えば 欲を言えば 君の声が聞きたいんだ 戻れるのかな タイムマシンのように 同じように 笑えるかい 「タイムマシン」/フジファブリック タイムマシンが欲しいよ 今頃彼と居るんだろう 「好きだ」と言えた恋人はもう 彼の腕の中 何も無い日々を一目で 塗り替えた君を追って 震える声で呼び止めて 恋儚く砕ける 「タイムマシンが欲しいよ」/ゴールデンボンバー タイムマシンに乗って行きたいな あの頃の気持ちに戻りたいな 欲しいものがすぐ手に入るなんて ちっともおもしろくないや たくさん笑ってたくさん泣いて 僕らは心を育てていく 昔みたいにドキドキしたいんだ 「タイムマシン」/植村花菜  J-POPにも“タイムマシン”をテーマにした楽曲は多々あり、タイトルに“タイムマシン”というワードが使われているものだけでも30件以上存在します。その歌詞をひとつひとつ読んでみたところ、「未来」に行ってみたい!という楽曲は少なく、「過去」に戻れたら…あの日からやり直せたら…というような思いが込められている楽曲がほとんどでした。とくに恋愛に置いては、“もしもあの時あんなことさえ言わなければ”と後悔するようなことがたくさんありますものね…。でも、なかには過去より未来より「今が一番」という前向きなタイムマシンソングも♪ タイムマシンなんていらない 過去も未来も興味ない いつだってあなたといられたら 今が一番 そんな自由なんていらない 運命のままがいいね せっかく出会った恋だから そうよ 目の前の あなたがいい 「タイムマシンなんていらない」/前田敦子  実際にタイムマシンができたら、おもしろそうですが、やっぱり過去をやり直すより、未来を覗いてしまうより、“今日、今この瞬間”を120%生き切るのが一番ですね!

    2015/10/21

  • イチオシ!
    今日はカラオケに行きましょう♪歌詞が人気で、秋の似合う名曲は…?
    今日はカラオケに行きましょう♪歌詞が人気で、秋の似合う名曲は…?

    イチオシ!

    今日はカラオケに行きましょう♪歌詞が人気で、秋の似合う名曲は…?

     今日10月17日は「カラオケ文化の日」だそうな!これは、全国カラオケ事業者協会が1994年のこの日に設立されたことを記念するもの。ちなみに、ネットリサーチの“カラオケ”に関するアンケートによりますと、カラオケに行く頻度は“2〜3ヶ月に1回”が最も多く、月に1回以上行っているのは20代男性が多いそうです。飲み会などの2次会で利用するという方がほとんどなんだとか。また、10代の女性は友だちや恋人と行く頻度が多いようです♪    “JOYSOUND”のサイトでは、カラオケの定番曲や盛り上がる曲をシーンや季節に合わせて紹介しており、「学園祭で盛り上がる曲」や「話題のドラマ主題歌」などの特集がかなり便利なのですが特に今注目したいのは“秋に歌えるカラオケ定番ソング”ですよね!本日のニュースでは、その中から歌ネットでも歌詞が人気で、秋の似合う楽曲をいくつかピックアップいたします♪ 今日だってあなたを思いながら 歌うたいは唄うよ どうやってあなたに伝えよう  雨の夜も 冬の朝も そばにいて ハッピーエンドの映画を今 イメージして唄うよ こんなに素敵な言葉がある 短いけど聞いておくれよ 「愛してる」 「歌うたいのバラッド」/斉藤和義 もっと 寄り添ってやりたかった もっと あなたの癒しになりたかった もしも 想い届くなら もう一度 あの日に戻りたい もう一度 あなたと出逢いたい 「夜空。feat.ハジ→」/miwa  君がいない夜だって そうno more cry もう泣かないよ がんばっているからねって 強くなるからねって 今度いつ会えるんだろう それまでの電池は 抱きしめながら言った  あなたの「愛してる」の一言 「三日月」/絢香 僕が「逢いたい」と言ったら もしも 僕がそう言っていいなら でも 壊れてしまうの恐くて 臆病な僕はそらす目 離れれば 離れる程に 気持ちは溢れ 流れるように 逢えない夜をいくつ越えて この気持ちは いつ 君に届ける 「バラード」/ケツメイシ 君にさよなら 告げるまででいい 誰より傍(そば)にいて欲しい そんな二人の結末を知っても 出逢えてよかったと想い合えるまで 好きだよ 今更だけど 言わせて さよならの前に 「さよならの前に」/AAA  どの曲もプラチナリリックやミリオンリリックに認定されている名曲です。少しセンチメンタルなキモチに浸りたくなる季節、秋のカラオケにはぜひ歌詞をじっくり味わえるバラードを歌ってみて下さい♪会社の人や友人、恋人と行くのも楽しいですが、たまには1人カラオケでとことん歌いまくりましょう。選曲で迷ったときには、歌ネットの歴代人気曲をチェックしてみるのもオススメですよ!

    2015/10/17

  • イチオシ!
    今期ドラマ、続々と第1話が好調スタート!気になる主題歌は…?
    今期ドラマ、続々と第1話が好調スタート!気になる主題歌は…?

    イチオシ!

    今期ドラマ、続々と第1話が好調スタート!気になる主題歌は…?

     「2015年の秋ドラマのうち、あなたが一番期待している作品は?」Yahoo!で行われたアンケートの結果が発表されました!人気シリーズ「相棒 season14」、朝ドラ「あさが来た」がワンツートップ。そして「下町ロケット」「エンジェル・ハート」「5→9〜私に恋したお坊さん〜」と続きます。早くも、続々と秋ドラマの第1話が放送スタートしていますが、併せて各主題歌の歌詞も先行公開がされております!もうチェックはされましたか…?  まず、石原さとみ&山下智久による注目の月9ドラマ「5→9〜私に恋したお坊さん〜」は初回平均視聴率12.6%で発進。ドラマ放送中からネット上では「月9 花男臭がすごい」「月9 花男みたい」などと書き込みが殺到。「花男」が急上昇ワードの上位に入るなど、大反響となったそうな…。そんなドラマの主題歌を担当するのは、3ピースバンド“back number”です!タイトルは「クリスマスソング」。本日より歌詞が公開され、リアルタイムランキング首位を独走しております…! 会いたいと毎日思ってて それを君に知って欲しくて すれ違う人混みに君を探している こんな日は他の誰かと笑ってるかな 胸の奥の奥が苦しくなる できれば横にいて欲しくて どこにも行って欲しくなくて 僕の事だけをずっと考えていて欲しい やっぱりこんな事伝えたら格好悪いし 長くなるだけだからまとめるよ 君が好きだ 「クリスマスソング」/back number  なんといってもボーカル・清水依与吏の綴る歌詞が素敵。今年のクリスマス最大最強のラブソングになる予感がしますね…!さらに、週末ドラマも好発進スタート。まずは、初回平均視聴率12.9%を獲得したのは、新垣結衣主演の土曜ドラマ「掟上今日子の備忘録」。このドラマのオープニングを飾るのは“Goodbye holiday ”です!タイトルは「溢れるもの」。こちらも歌詞が先行公開されております。現在注目度ランキングの2位にランクイン! 素直になるにはちょっとコツがある 勇気を出してさ 自分からだよ 「いつもありがとう」じゃ足りない 何百回と伝えたって もどかしくなるから 一度だけ聞いて 僕等の心には何千万もの思い出 忘れても消えないこの温もりがあるから 「溢れるもの」/Goodbye holiday  そして、初回平均視聴率12・5%で発進したのは日曜ドラマ「エンジェル・ハート」!人気漫画の実写化として、そのキャスティングに期待の声も多く上がっていましたが、放送後は「面白かった!」「半端ない再現率」「漫画とダブって見えた」など絶賛の声が多く挙がっておりました。特に上川隆也の“冴羽りょう”最高でしたね…!主題歌を担当したのは西内まりや!タイトルは「Save me」。先行公開された歌詞は、現在注目度ランキング首位! 心でただ動いてく My heart beat 私にそっと話しかけるように 何かを忘れ まだ今も彷徨っている 誰かがいつか気付いてくれるその日まで I cry... ありふれた言葉も 寂しさに溢れて Save me Save me 闇に隠れた愛も 忘れさられたイタミも Save me Save me 「Save me」/西内まりや  今作の歌詞は西内本人が手がけており、歌詞の中にドラマのタイトルである「Angel heart(エンジェル・ハート)」の一文を入れ込むなど楽曲制作に対する高いこだわりを見せております。さて、今後も次々と新作ドラマが解禁となっていきますが、あなたはどの作品、どの主題歌が気になりますか…?木曜ドラマの「大人女子」の主題歌「花束」/中島美嘉、同じく木曜ドラマ「遺産争族」の主題歌「ラブとピース!」/いきものがかり、金曜ドラマ「コウノドリ」の主題歌「あなたがここにいて抱きしめることができるなら」/miwa、などなど、まだまだ目も耳も離せませんね♪

    2015/10/14

  • イチオシ!
    「関ジャム」で又吉が語った“自分の人生を支えた2つの名曲”とは?
    「関ジャム」で又吉が語った“自分の人生を支えた2つの名曲”とは?

    イチオシ!

    「関ジャム」で又吉が語った“自分の人生を支えた2つの名曲”とは?

    年は一九九九年と七ヶ月 恐怖の大王が天より姿を現わすだろう 彼はアンゴルモアの大王を蘇生させ その前後は火星が幸せに支配する  これは1999年にひとつのブームとなった“ノストラダムスの大予言”というものです。1555年にフランスのノストラダムス(医師・占い師・詩人)が記した予言集におさめられているこの四行詩は、「1999年の7月に世界が破滅する」といった内容で、世間を大きく揺らがせました。この年、結果的には何も起こらなかったそうなのですが、そんな予言や不景気・就職難などもあったことから日本一体がドンヨリとしたムードだったのだとか。  その1999年にお笑い芸人としてデビューしたのが現在・お笑いコンビ“ピース”として活躍し、著書「火花」が芥川龍之介賞を受賞したことでも話題の“又吉直樹”です。又吉は、先週10月11日に、テレビ朝日の音楽番組「関ジャム 完全燃SHOW」に出演!まだお笑いを始めたばかりのデビュー当時、不安な自分を支えてくれたという大切な名曲を2作紹介しました。1曲目はくるりの「東京」という楽曲です。 東京の街に出て来ました あい変わらずわけの解らない事言ってます 恥ずかしい事ないように見えますか 駅でたまに昔の君が懐かしくなります 雨に降られて彼等は風邪をひきました あい変わらず僕はなんとか大丈夫です よく休んだらきっと良くなるでしょう 今夜ちょっと君に電話しようと思った 君がいない事 君と上手く話せない事 君が素敵だった事 忘れてしまった事 「東京」/くるり  どんよりした99年ムードの中、上京した又吉が“どうしようもない時期”に聴いていたというのが「東京」だったそうな。“俺こっからどうなっていくんやろう”という不安な気持ちをゆるゆると溶かし、自分と並走して勇気付けてくれたのがこの曲。尚、「東京」は、くるりのメジャーデビュー作品であり、ボーカルの岸田は同曲について「初めて素直な気持ちが書けた」とも語っています。そんなくるりというバンドそのものの心境と、又吉の心境が共鳴していたのかもしれませんね。そして、2曲目に挙げていたのは、真心ブラザーズの「サティスファクション」です。 赤信号で止まったとき 僕は街をグルリ見回す 1999年 世界を観察してみよう 古いマンガの21世紀 現実の世紀末 楽しむというゲームは終わり これから本当に生きるのさ オレは空からやって来た 幸福の大王 命を遊ぶ 時を抱きしめる 1999年 全てはここから始まる みんな気付いて楽になる 全ての生き物が祝福する 「サティスファクション」/真心ブラザーズ  ノストラダムスの大予言を思い起こさせるワードも登場するこの曲は、先ほどの「東京」とは打って変わったアップテンポなナンバー。真心ブラザーズが1999年7月にリリースした21枚目のシングルです。「サティスファクション」は、又吉が前のコンビを解散し、現在の相方・綾部と出会ってピースを結成した当初にステージの出囃子として使用していた思い出の曲だそうな!又吉自身より元気で、いずれそうなりたいと思わせてくれたというこの曲は、かなり根がポジティブだという相方ともどこか似た温度感があったのでしょうか…!「東京」も「サティスファクション」も又吉にとってどちらも必要な曲だったそうです。  自分がうまくいかないとき、不安なときに聴いていた曲は、大人になっても忘れない大切なものとなりますよね。あなたもしんどいときには是非、自分の味方になってくれる1曲を探してみてください。

    2015/10/13

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. 崖の上のポニョ
    崖の上のポニョ
    藤岡藤巻と大橋のぞみ
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()