今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • フレデリック
    <くりかえすこと>の美しさを知っている人気急上昇バンド…!
    <くりかえすこと>の美しさを知っている人気急上昇バンド…!

    フレデリック

    <くりかえすこと>の美しさを知っている人気急上昇バンド…!

    くりかえし くりかえし くりかえす風景 海はくりかえすことが 美しいと知っている  詩人・工藤直子さんの「海辺のふんばり」という作品のなかの一節。海の波が寄せては引くように、太陽が昇っては降りるように、息を吸っては吐くように、毎日もまた<くりかえし>ですよね。でも、それが<美しい>とはどういうことなのでしょうか…。その答えを音楽で教えてくれるのが3人組ロックバンドの“フレデリック”です。10月19日に1stフルアルバム『フレデリズム』をリリースし、今月の歌ネットインタビューにも登場していただきました!そして、今作のリード曲がまさに<くりかえすこと>をテーマにした歌詞。 リピートして リピートステップして リピートして また踏みだして 何度だって イヤフォンの中に潜む悪魔が 袖をひっぱって「まだ遊び足りない」って リピートして リピートステップして リピートして また駆け出して 何度だって スピーカーから漏れる愛の歌が 止まらないんだってコンセント刺さってないのに 行ってきては 戻ってきては リピートして 今までの関係も 全部リセットするわけないわ 全部背負ったまま 「リリリピート」/フレデリック  この「リリリピート」に限らず、彼らの楽曲はフレーズが何度もリピートされることによって、一度聴くと頭から離れず、非常に【中毒性】が高いことで有名です。しかし、語感の気持ちよさやフェスでのノリやすさから、サビで同じフレーズを繰り返すバンドは少なくありませんよね。そんな中で、フレデリックが唯一無二の存在となり得たのはそこに、<くりかえすこと>に対する信念あるからなんです。全曲の作詞作曲を手がけるメンバーの三原康司さんは、歌ネットのインタビューでこんなことを語ってくださいました。 「何度も何度も言わないといけない時代だと思うんです。なんで僕らがどの曲でも“リピート”を大切にしているのかというと、伝えたい思いをタイムラインに埋もれさせたくないからで。(中略) やっぱり繰り返し聴くと忘れないじゃないですか。フレーズがずっと頭の中に残り続けて、音楽を聴いていないときでさえもその言葉が思い浮かんだりする瞬間っていうのが、本当に愛情が届いたときなのかなぁと思っています」(三原康司)  リスナーが自分たちの曲を聴いている時間だけではなく、その先の日常に愛情が届くことまでを想定して音楽を作っているところから強い想いを感じますよねぇ。しかも、フレデリックの歌う<くりかえし>とは、ただ同じところで足踏みして現状に満足することではなく、何回もの“終わり”と“始まり”を繰り返し、その上で<今までの関係も 全部リセットするわけないわ 全部背負ったまま>前に進んでいくことを意味しているのです。 「“終わり”と“始まり”がちょうど重なるところって、一歩のステップを踏むところだと思うんです。だからこそ、一歩一歩ちゃんと前に進んでいくためには、“終わり”と“始まり”を繰り返すことがすごく大事だなって。」(三原康司)  停滞ではなく“更新”または“行進”をし続ける。それがフレデリックの<くりかえすこと>に対する信念です。そしてそれは、冒頭でご紹介した詩の“海が知っているくりかえすことの美しさ”にも通じるのでしょう。海もまた、同じ状態であり続けているのではなく、くりかえすことで日々新しくなっているのです。是非そんなことも考えながら、フレデリックのニューアルバムを聴いていただけたらと思います! 踊ってない夜を知らない 踊ってない夜が気に入らない 踊ってない夜を知らない 踊ってない夜が気に入らないよ 気に入らない夜なんてもう僕は知らない 踊ってない夜がない夜なんて とってもとっても退屈です 「オドループ」/フレデリック  また先日、アルバム『フレデリズム』にも収録されている彼らの代表曲「オドループ」が“ユニクロフリース”のWeb CMに抜粋されたことも発表されました!(※ちなみに、同じくアルバム収録曲の「音楽という名前の服」では“音楽”と“服”の関係を歌いつつ、「オドループ」を彷彿とさせるようなフレーズも登場するので歌詞をチェックしてみてください♪) ますます人気が上昇していきそうなフレデリック。まだ歌ネットのインタビューをチェックしていないという方は歌詞と併せて読んでみてください。よく楽曲に綴られている<踊る>という言葉に、康司さんが込めている意味なども必見です! ◆Major 1st Full Album「フレデリズム」 2016年10月19日発売 初回限定盤(CD+DVD) AZZS-52 ¥3,000(税抜) 通常盤(CD) AZCS-1060 ¥2,500(税抜) <収録曲> 1. オンリーワンダー 2. リリリピート 3. レプリカパプリカ 4. KITAKU BEATS 5. サービスナーバス 6. スピカの住み処 7. バジルの宴 8. ナイトステップ 9. POOLSIDE DOG 10. オドループ 11. CYNICALTURE 12. ふしだらフラミンゴ 13. 音楽という名前の服 14. オワラセナイト 15. ハローグッバイ

    2016/10/26

  • CHIHIRO
    どうして叶わない恋ばかり選んでしまうの、私は愛してほしいだけ…。
    どうして叶わない恋ばかり選んでしまうの、私は愛してほしいだけ…。

    CHIHIRO

    どうして叶わない恋ばかり選んでしまうの、私は愛してほしいだけ…。

     つい最近、秋がやってきたかと思えば早くも冬が目の前。今年もクリスマスまであと2ヵ月です…。さて、聖なる夜は、恋人と過ごすという方にも、家族や友達とワイワイする予定の方にも、お一人様にも、是非聴いていただきたい新譜が来たる11月16日にリリースされます。シンガーソングライター“CHIHIRO”の初クリスマス・ミニアルバム『Christmas Love』です!クリスマスをテーマにした全6曲が収録。今日のうたコラムでは、その中から歌詞が先行公開されている新曲「シングルジングルベル」をご紹介いたします。 寒い12月は寂しくさせる 本当はね本当は逢いたかった あなたの気持ちなら分かってるけど それでも追いかけた私が悪い こんな恋なんてもうやめようと 何度決めてでもできなくて 苦しいだけ 切ないだけ 今年はひとりきりシングルジングルベル 幸せになりたいだけなのに どうして叶わない恋ばかり選んでしまうの 私は愛してほしいだけ 「シングルジングルベル」/CHIHIRO  寂しい、逢いたかった、苦しい、切ない、叶わない…。冒頭の歌詞に散りばめられたそんな言葉たちから、<私>が心身で感じている“シングルジングルベル”=“独りきりのクリスマス”の寒さが伝わってきます(泣)。大好きな彼が自分を好きにはなってくれないことや、彼には相手がいること、逢いたい人に逢えないこと、それだけでも胸が痛いですよね…。しかし、街が幸せそうな恋人たちで溢れる聖なる夜、神様は<私>にさらなるイジワルをするのです。 偶然見かけたの あなたと彼女 髪直すふりして涙を拭いた 今夜は奇跡が起こる日なんでしょう? 私には全然降りてこないよ 「シングルジングルベル」/CHIHIRO  そう、彼と彼女が一緒にいる姿を目撃してしまうのです。想像するだけでも、なんて最悪なクリスマス…。ただ、この主人公は、こんなドン底でもしゃがみこんで動けなくなってしまうわけではありません。むしろ、現実を目の当たりにしたからこそ、このクリスマスでけじめをつけようという決意をするのです。曲のラストは次のように終わってゆきます。 雪のように真っ白な想いは輝いて 空の中に溶けてく どんなに募っても届かなかった もう心の冬は終わろう 今年はひとりきりシングルジングルベル 本当はあなたがよかったけど ここには運命はなかったの 悲しいけれど次へと次へ進まなきゃ... 今年はひとりきりシングルジングルベル 恋人がきらめくこの街で 私にも私だって幸せを掴んでみせるの 愛して愛されるように 「シングルジングルベル」/CHIHIRO    CHIHIROはこの曲について自身のTwitterで『葛藤が切ないけど、少しずつ前を向いて行ける歌詞。とてもお気に入りの曲』とツイート。まさにその言葉の通り、最後には<もう心の冬は終わろう>、<悲しいけれど次へと次へ進まなきゃ...>、<私だって幸せを掴んでみせるの>と、失恋の傷がまだ痛みながらも、すでに前を向き始めている女性の強さを感じます…!そういえば以前、ドラマ『最高の離婚』にこんなセリフがありました。 結婚だって離婚だってどっちも目的は 幸せになるためにすることじゃないですか。 (ドラマ『最高の離婚』より)  同じように“ひとつの恋を諦める”ということもやっぱり幸せになるためにすることなんですよね。歌詞の中で<今夜は奇跡が起こる日なんでしょう? 私には全然降りてこないよ>とも嘆いていた彼女ですが、叶わない恋を終わらせて次へ進もうという覚悟を持てたことこそが<私>にとっての奇跡だったのかもしれません。そしてその覚悟はいつか必ずちゃんと“幸せ”に結びつくはず…!今年のクリスマスは“シングルジングルベル”かも…という方は是非、この曲を聴いてみてください。    また、ミニアルバム『Christmas Love』にはそんな切ない曲がある一方で、ハッピーな曲もキラキラな曲も収録されているそうな!あなたの好きな“CHIHIRO”のクリスマスソングはどの曲でしょうか…。全歌詞の公開をお楽しみに♪ ◆クリスマス・ミニアルバム 2016年11月16日発売 初回限定盤(CD+DVD) TECI-1526 ¥2,222+税 通常盤(CD) TECI-1527 ¥1,800+税 <収録曲> 1. Dear Santa 2. シングルジングルベル 3. Crystal Memories(Interlude) 4. Champagne Love 5. White Love 6. Last Christmas

    2016/10/25

  • 丸本莉子
    それは何でもないような一日、あの子が消えたこと以外は。
    それは何でもないような一日、あの子が消えたこと以外は。

    丸本莉子

    それは何でもないような一日、あの子が消えたこと以外は。

     2015年6月、史上初のハイレゾ先行配信によるシングル『ココロ予報』でメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター・丸本莉子。“癒しの歌声”で聴く者の心に寄り添う楽曲は、これまで様々なメディアで注目されてきました。そんな彼女が、2016年12月に3枚目のミニアルバムをリリース!さらに、11月30日には先行シングルとして「誰にもわからない」を発売することも決定しました。歌ネットではシングルリリースに先がけて、歌詞の先行公開がスタート。早速、その新曲をご紹介いたします! それは何でもないような一日 あの子が消えたこと以外は 急に親しかったような顔をして 大げさに嘆く人に なりたくなかった ねぇ神様っていると思う? 救われる確率はみんなが平等? どうでもいい願いを叶えては 最期に縋った手をまた 振り払った 「誰にもわからない」/丸本莉子  そんなフレーズで始まるこの曲は、これまで丸本莉子が届けてきた“やさしく包み込むような”癒しの楽曲から一転。悲しみ、虚しさ、不安、言葉にできない想い、ヒリヒリとした感情が綴られております。いつも通りに忙しなく動いていく街の中で、主人公がずっと考えているのは、この世から消えてしまった<あの子>のこと。亡くなってしまった理由はわかりませんが、<最期に縋った手>とあることから、ずっと心の中で誰かに助けを求めていたような姿が浮かんでくる気がしませんか…? 悲鳴のような踏切の音が なぜか今日は耳に刺さった その気もないくせに目を閉じては 横切る風と深い闇に怯えていた 踏み外さぬよう歩くことは こんなにも難しいの? 誰にも分からない なにを幸せと呼ぶ でもあの日夢を語っていた あの顔ばかりが浮かんでくる あの顔ばかりが浮かんでくる それは何でもないような一日 いつもの街が動き出した 忙しく行き交う 人ごみの中で 今もすれ違ったような気がしたんだ 「誰にもわからない」/丸本莉子  思い出すのは<夢を語っていた あの顔ばかり>なのに、なぜか<悲鳴のような踏切の音>や<横切る風と深い闇>に胸が痛む…。そこから<あの子>の“光”と“闇”どちらの面も見えてくるようです。そして、<あの子>の死を他人事には思えず、<踏み外さぬよう歩くことは こんなにも難しいの?>と自分に重ねてみる主人公もまた、誰にもわからない“何か”を抱えているのではないでしょうか。ただ、これまではその“何か”を自覚していなかったのかもしれません。 弱っているときにしか見えないものがある。 調子のいいときには飛ばしてしまっている 見たくないようなちっぽけなことが 弱っているときには壁のしみみたいに じわっと浮かび上がってくる。 (よしもとばなな『ジュージュー』より)  この曲を聴いていたら、作家・よしもとばななさんの『ジュージュー』という小説に綴られていたこんな言葉を思い出しました。きっと「誰にもわからない」の主人公も<あの子>の“死”という出来事によって、初めてこれまで見えなかったものを見たのです。飛ばしてきてしまった、見ないようにしてきた、“生”に関する“何か”が浮かび上がってきたのです。  また、「誰にもわからない」には“僕”や“私”といった一人称が登場しません。そこには、リスナーひとりひとりが“主人公”の気持ちになって聴いてほしいという、丸本莉子からの想いが込められているのではないでしょうか…。あたたかな優しさだけが“癒し”ではないということを教えてくれるようなこの新曲。<なにを幸せと呼ぶ>…そのメッセージの答えをみなさんも是非、歌詞を読みながらじっくり考えてみてください。

    2016/10/24

  • ワカバ
    まだいかないで、見せたいものがもっともっとあるんだよ。
    まだいかないで、見せたいものがもっともっとあるんだよ。

    ワカバ

    まだいかないで、見せたいものがもっともっとあるんだよ。

    君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな  小倉百人一首の“藤原義孝”による句です。これは、“あなたのためになら、たとえ捨てても惜しくはないと想っていた命だけれど、あなたと逢ったことでもっと長く生きたいと想うようになってしまったよ”という意味…。さて、来たる10月26日、そんな句に通じるタイトルの作品がリリースされます。今年3月に無期限活動休止を決断したユニット“ワカバ”の初ベストアルバム『ワカバ ベストセレクション2006-2016 きみがため』です!  このベストセレクションは、【大事な人へのまっすぐな想い】がテーマとなっております。友情や恋心、勇気、優しさ、そして共に生きていくこと、これらを念頭に置いて選曲されました。10年間ワカバが届けてきた、誰かへの応援歌や胸が切なくなるような歌、人に寄り添う温かな歌がギュッと詰まった作品なんです。  そして、今日のうたコラムでは、収録曲の中でもとくにイチオシの楽曲をご紹介。2015年にシングルリリースされた「見せたいもの」という楽曲です。なお、ワカバのメンバーは全員、介護福祉士の資格を持っております。そのため「生」と「死」に真摯に向き合った曲が多いことも特徴のひとつ…! 「お前の隣を共に歩いてく お嫁さんが来るまで死ねないよ」 笑いながら言うあなたに 背を向けて僕は泣いていた 消毒が鼻を突く 祖母の部屋はどこですか? 静脈の浮き出た腕 ぽつんとひとり あなたはいた 「見せたいもの」/ワカバ  「見せたいもの」で描かれているのは、入院しているおばあちゃんと僕の物語。命ある者にはいつか“死”というものがやってきますよね。最期を見守る側も、最期を迎える側も、どれだけ苦しいことでしょうか…。それでもこの歌では、おばあちゃんは孫のことを想って笑い、“僕”もまたおばあちゃんを想って涙を見せぬよう背を向けるのです。本当はお互いに不安も悲しみも痛みもあるハズなのに。冒頭のフレーズで二人の様子を想像するだけでも、大事な人への想いの強さが伝わってきます。 大切で ただ大切で  消えそうな笑顔 まぶたに焼き付けた 点滴の雫のように あなたの鼓動は穏やかに時を刻む 大好きで ずっと大好きで  くしゃくしゃの笑顔 ずっと見ていたくて いかないで まだいかないで  いつからそんなに小さくなってしまったの? ベッドを少しずらしていいですか? 窓から空がちょっとだけ見えるように 見せたいものがもっともっとあるんだよ 僕の隣を共に歩いてく 大切な人の手を引いて バス停から続く坂道を あなたに会いに登ってくとこ 「見せたいもの」/ワカバ  そして、別れることで一番ツライのは、これからやってくる未来の景色を一緒に見られなくなることだと思います。だからこそ“僕”は、ベッドを少しずらしてほんの少しでも“今の空”を<見せたい>、元気な“今の自分の姿”を<見せたい>、「お前の隣を共に歩いてく お嫁さんが来るまで死ねないよ」と言っていたおばあさんのために“今の大切な人”を<見せたい>のです。たくさんの“今”を見せたいからどうかもっともっと生きてほしい…。この曲にはそんな想いが満ちております。    一方で、きっとおばあさんも「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」の句のように、たくさんの“今”を見せてくれる孫がいるからこそ、少しでも長く生きたいという気持ちが増してゆくのではないでしょうか。また、どんなに弱っている時でも、おばあさんがベッドの上で笑顔でいるのは、その姿が彼女にとっての<見せたいもの>であるからなのかもしれませんよね。“僕”からもおばあさんからも<見せたい>という気持ちに込められた愛が伝わってくるようです。  みなさんが、大切な誰かに見せたいと感じるのは、どんなものですか? そんなことも考えながら、是非「見せたいもの」をはじめ、ワカバのベストアルバム収録曲、歌詞をじっくり読みながら聴いてください。そして、自分の心の中の【大事な人へのまっすぐな想い】を改めて、確かめてみてください…! ◆ベストセレクション2006-2016『きみがため』 2016年10月26日発売 WTCS-1038 ¥2130+税 <収録曲>      1.ZEROからはじめるストーリー     2.センボンノック 3.ゴジラ   4.ミラクルビンゴ 5.星の降る街 6.いちばん好きな人 7.かけらぼし 8.明日、僕は君に会いに行く。      9.あかり   10.ビリジアン -NAKAME Live ver.- 11.口笛 12.プカリプカリ 13.明日に 14.見せたいもの 15.ぎゅっと(Live・月いちワカバ会 160327)※ボーナストラック 16.トートバッグ(Live・プレワカバ会 160327)※ボーナストラック

    2016/10/23

  • back number
    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。
    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。

    back number

    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。

     昨年11月18日、“back number”が「クリスマスソング」をリリースしました。歌ネットの歴史を大きく塗り替えた名曲です。月9主題歌として流れたこの曲が残した伝説は、【1ヵ月でミリオンリリック認定】、【週間ランキング8週連続1位で最長記録更新】、【2ヶ月で歌ネットの歴代人気曲第1位】などなど。現在ではなんと、歌詞アクセス数“600万回”突破目前です…!いまだにランキングでも上位にランクインしており、クリスマスに向けてまだまだ人気は伸びていきそうですね!    さて、そんな彼らが2016年11月16日、またトンデモナイ新曲を発売することになりました。「クリスマスソング」は、片想いの相手を想う<切なくも胸キュン>なラブソングでしたよね。今回のタイトルはずばり「ハッピーエンド」です。最初、このタイトルが発表されたとき、代表曲「花束」のように温かなほっこり幸せソングを想像した方も多かったのではないでしょうか。しかし、はじめて曲を聴き、歌詞を読んだときの衝撃…。この曲は、back number史上最大級に、悲しい・苦しい・切ない失恋ソングだったのです。 さよならが喉の奥に つっかえてしまって 咳をするみたいに ありがとうって言ったの 次の言葉はどこかと ポケットを探しても 見つかるのはあなたを 好きな私だけ 平気よ大丈夫だよ 優しくなれたと思って 願いに変わって 最後は嘘になって 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 「ハッピーエンド」/back number  もう、冒頭の4行からココロがちぎれそうな気持ちになります…。この曲で描かれているのは、本当は“別れ”がツライのに、強がって笑顔で終わらせようとする女性の心情。歌詞には全部で5回も<大丈夫>という言葉が登場しますが、その<大丈夫>が重なれば重なるほど、全然<大丈夫ではない>悲しみが溢れ出してくるようです。だって、相手を好きなままで別れなければならないほど苦しいことはありませんよね。その後「ハッピーエンド」のサビはこのように綴られていきます。 “今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと それだけ言ってキスをして なんてね 嘘だよ ごめんね” “青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく わたしをずっと覚えていて なんてね 嘘だよ 元気でいてね” “今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら” 「ハッピーエンド」/back number  彼女が伝えたのは「ありがとう」「大丈夫」「ごめんね」「元気でいてね」「さよなら」といった言葉。しかし本当に伝えたかったのは“嘘だよ”と言ってしまった方の気持ちでしょう。<今すぐに抱きしめて>、<私がいれば何もいらないと それだけ言ってキスをして>、<わたしをずっと覚えていて>、<私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで>…。でも、それは叶わないことだとわかっているし、彼を困らせたくないから、<なんてね>と冗談のように笑って、最後は、喉の奥につっかえてしまっていた「さよなら」を告げるのです。    こうして歌詞をすべて読むと、「ハッピーエンド」というタイトルの意味がわかります。つまり、たくさんの“本音”を“嘘”で隠して、大切な人のために作りあげた“ハッピーエンド”という意味だったのですね…。尚、歌ネットでは10月19日から歌詞先行公開がスタート。1日目で45000回アクセス、2日目で67000回アクセスを突破しており、昨年の「クリスマスソング」歌詞公開時に匹敵する勢いです。1日目には、連日トップ4を占めていた“RADWIMPS”の『君の名は。』楽曲を抑えて、デイリー1位も記録!現在、注目度ランキングも首位です。    Twitterでは「歌詞見てたら涙が止まらなくなって焦った」「どこが『ハッピーエンド』なのかわからないくらい歌詞が辛い」「読む度に切なくて、読むほどに苦しい」など、歌詞だけで涙が出てしまうという声が非常に多く見られました。この冬は、back numberの描く悲しみにどっぷり浸りましょう…。さらに、11月16日発売のニューシングルには表題曲に加え「君の恋人になったら」と「魔女と僕」2作の新曲が収録されます。そして歌ネットでは、2曲目「君の恋人になったら」の歌詞を“10月26日(水)”の午前10時〜、3曲目「魔女と僕」の歌詞を“11月2日(水)”の午前10時〜、先行解禁予定…!お楽しみにっ♪ ◆紹介曲「 ハッピーエンド 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆16thシングルリリース『ハッピーエンド』 2016年11月16日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9878 ¥1,500(tax out) 通常盤(CDのみ) UMCK-5616 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1. ハッピーエンド 2. 君の恋人になったら 3. 魔女と僕 4. ハッピーエンド(instrumental) 5. 君の恋人になったら (instrumental) 6. 魔女と僕 (instrumental)

    2016/10/21

  • チャラン・ポ・ランタン
    誰かのせいに出来るって、ふと思えば、幸せはこういうことなのかな?
    誰かのせいに出来るって、ふと思えば、幸せはこういうことなのかな?

    チャラン・ポ・ランタン

    誰かのせいに出来るって、ふと思えば、幸せはこういうことなのかな?

    君の中にあるもの 距離の中にある鼓動 恋をしたの貴方の 指の混ざり 頬の香り 夫婦を超えてゆけ 二人を超えてゆけ 一人を超えてゆけ 「恋」/星野源  新垣結衣×星野源のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』が絶好調♪ 初回放送の平均視聴率は10.2%、そして第2話では12.1%とさらにアップ。これは、TBS火曜ドラマ枠の歴代最高視聴率だそうです!また、主題歌の星野源「恋」も“逃げ恥フィーバー”で人気上昇中。ドラマのエンディングでは、この曲に合わせてガッキーや星野さん、石田ゆり子さん、古田新太さん、大谷亮平さんの出演者5人が“恋ダンス”を踊るのですが、これまたSNSで大好評。本っ当に可愛いんです!併せて、歌詞アクセス数もどんどん伸びてきております。    さて、以前【今日のうたコラム】でもご紹介した、主題歌の星野源「恋」は<二人の生活>を軸にした“君”と“貴方”のポップなラブソングです。一方で『逃げるは恥だが役に立つ』のオープニングでは、このドラマを「恋」とは違った目線からピタリと描きあげた楽曲が流れております!唄とアコーディオンの姉妹ユニット“チャラン・ポ・ランタン”の新曲「進め、たまに逃げても」です!尚、10月26日から配信スタート。歌ネットではすでに歌詞の先行公開がスタートしております。 見せて 未来の私 笑ってるの ねえ? 二人の歩幅 呼吸 仕草 重なってゆくの 見てて あの時の私 次こそは ほら 止めないで 進め、たまに逃げても明日を手に入れろ 「進め、たまに逃げても」/チャラン・ポ・ランタン  この曲は、ドラマの台本・原作のマンガを読んで書き下ろされたもの。曲タイトルからも『逃げるは恥だが役に立つ』に通じたメッセージを感じますね!主題歌の「恋」が、星野源演じる男性主人公の目線の歌だとすると、オープニングの「進め、たまに逃げても」は、“職なし彼氏なし居場所なし”の新垣結衣演じるヒロインの想いを代弁している歌詞にも思えます。では<また置き忘れたビニール傘>、<慣れないヒールの靴ずれ>…何をしてもダメダメだった<あの時の私>に見せたいものとは?歌詞は次のように続いていきます。 また散らかってる私の部屋 お掃除はしたばかりなのに はぁ 何度言えばわかるの? でも誰かのせいに出来るって ふと思えば 幸せはこういうことなのかな? いってきます いってらっしゃい ただいま おかえりなさい いただきます ごちそうさま ありがとう ありがとう ことばとことば 色がついてゆくのよ ねえ ほら 「進め、たまに逃げても」/チャラン・ポ・ランタン  相変わらず失敗もするかもしれないけれど、あの頃と確かに違うのは“誰か”=“大切なただ一人”が日常の中にいること。たとえば、職場でどんなに嫌なことがあっても帰れば「ただいま」「おかえりなさい」を交わせる。一緒にご飯を食べて「いただきます」「ごちそうさま」を言い合える。朝には「いってきます」「いってらっしゃい」で一日を始められる。そういうすべてが生きる活力になるのではないでしょうか。<見てて あの時の私 次こそは ほら 飛び込んで七転八倒 あなたがここにいるんだし>、曲のラストのフレーズが力強く胸に響きます。  ちなみに、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のタイトルは、ハンガリー語のことわざか由来だそうです。たとえ恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことの方が大切で、あとは自分の戦うべき場所で戦えばいい、という意味。チャラン・ポ・ランタンのオープニング「進め、たまに逃げても」も同様に、何度逃げたとしても先に進んでいこう、いつか“あの時”の自分に胸を張ることができる日がやってくるから…そんな前向きなメッセージでリスナーの背を推してくれます!是非、歌詞をチェックして10月26日には楽曲もダウンロードしてみてください♪

    2016/10/20

  • ハジ→
    しあわせ。の形をいつも追いかけているけど…。
    しあわせ。の形をいつも追いかけているけど…。

    ハジ→

    しあわせ。の形をいつも追いかけているけど…。

    待たせたよな たくさん苦労かけたよな 約束通り迎えに来たぜ 俺と結婚してくれないか? 「約束。」/ハジ→  男性ソロシンガーソングライター“ハジ→”が10月5日に、3rdフルアルバム『超ハジバム3。』をリリースしました。以前、うたコラムでは歌詞が先行公開されていた新曲「約束」をご紹介。注目度ランキングの1位を記録したこの曲は、歌詞の中で<俺と結婚してくれないか?>とプロポーズしてしまうほど、愛に溢れたド直球ウェディングソングです。さらに、今日はニューアルバム収録曲から「しあわせの定義。」という新曲をピックアップしてみました! しあわせ。の形を いつも追いかけているけど その答えはどこかに 探しに行くものじゃないと知る 「しあわせの定義。」/ハジ→  人は誰しも心のどこかで<しあわせ。の形>を追いかけて続けているような気がします。そして、その答えは、夢を叶えて憧れの仕事をすることかもしれませんし、大きな肩書きを手に入れること、経済的に安定した生活を送ること、結婚して穏やかに暮らすこと、子どもを育てていくこと、人それぞれでしょう。では、ハジ→の「しあわせの定義。」の主人公“僕”が見つけた<しあわせ。の形>とはどんなものなのでしょうか…。歌詞はこのように続きます。 それは 君がいることで それは 君といることです 忘れないように ここに誓うよ しあわせの定義。を ラララ 僕は 君を見つけたから 僕は 君に出逢えたから 例え すべて失っても “君がいてくれたら” それが 僕の答えなんだ それが 僕の しあわせの定義。さ 「しあわせの定義。」/ハジ→  彼は“君といること”が自分のたった一つの<しあわせの定義。>だと気がついたのです。<例え すべて失っても “君がいてくれたら”>と、そう思えるほど大切な相手に出逢えたことが幸せそのものなのだと伝わってきますねぇ。もし、この二人に何かトラブルや大きな悲しみ、不幸が訪れたとしても、その<しあわせの定義。>さえ忘れなければ必ず乗り越えていける…そんな気がします。さらに、今日のうたコラムでは他のアーティストが曲に綴っている“幸福論”にも注目してみました。 時の流れと空の色に 何も望みはしない様に 素顔で泣いて笑う君のそのままを愛している故に あたしは君のメロディーやその 哲学や言葉、全てを守り通します。 君が其処に生きているという真実だけで 幸福なのです。 「幸福論」/椎名林檎 僕らも変わってしまうけれど 当たり前に年をとるけど いつか心臓も止まってしまうけど 君が 今日も笑ってくれたなら 君が 今日もよろこぶなら それが僕の幸福論 「幸福論」/福山雅治 幸せの定義みたいなものが どこかの誰かと違っていたら きっとその誰かは  僕らを不幸と呼ぶかもしれないけど 君と僕が描いた幸福論 今はまだずっと進化論だけど 君に逢いたい逢いたい 僕らだけの幸福論 「幸福論」/近藤晃央    …これらの歌詞を読んでいると、やっぱり<しあわせの定義。>は“どこかに探しに行くものじゃない”んだ、そこにあるものなんだ、とわかりますね。また、それは恋愛に限ったことではなく、たとえば<君>を自分の<夢>に置き換えてみても、同じことが言えるのではないでしょうか。もちろん、夢が叶ったら嬉しいものですが、ただ夢が生活のそばにあるだけでも、きっとそれは“しあわせ”だと思えるんです。みなさんにとっての<しあわせの定義。>はどんなものですか…?是非、歌詞を読みながら自分なりの幸福論を考えてみてください♪ ◆ハジ→ 3rdフルアルバム『超ハジバム3。』 2016年10月5日発売 初回限定盤(CD+DVD) UPCH-29226 ¥4,000+税 通常盤(CD) UPCH-20427 ¥3,000+税 01. 約束。 02. 記念日。feat.miwa 03. ワンチャンス☆♪。 04. Dreamland。feat. RED RICE(from 湘南乃風), CICO(from BENNIE K) 05. BGM♪♪。 06. BEER TALK。 07. ふるさと仙台。 08. おやじ。 09. しあわせの定義。 10. 風のたより。 11. 絆。 12. バイバイきみへ。〜でも、サヨナラじゃない〜 13. 君と。

    2016/10/19

  • 木村カエラ
    向日葵が咲く あなただけ見つめて まっすぐに まっすぐに…。
    向日葵が咲く あなただけ見つめて まっすぐに まっすぐに…。

    木村カエラ

    向日葵が咲く あなただけ見つめて まっすぐに まっすぐに…。

    無敵だと思っていた両親も 本当はさまざまな個人としての弱さを隠して わたしの前で無敵であってくれたのだなあと 実感します。(家入朋子)  Twitterの名言botでそんな言葉に出逢いました。みなさんも、ふとした時に「あぁ、お父さんやお母さんもひとりの人間で、子どもには見せない悩みがあるんだ」と気づいたことはありませんか?当たり前のことなのに、それを感じさせないほど<無敵>であってくれる親って、改めて偉大ですよね…。もちろん世の中、親子関係が良好な家族ばかりではありません。親を尊敬できないという方やそのことで苦しんでいるという方もいるでしょう。でもやっぱりどんな親でもひとりの男・女、人間として、自分の人生と戦っているというところでは、共通しているような気がします。  さて、来たる10月22日、とある“母と娘”の関係が描かれた作品が公開されます。橋本愛と宮?あおいの共演映画『バースデーカード』です。今作の母親(宮?あおい)は、娘(橋本愛)が10歳の時に亡くなってしまいました。しかしそれから、娘が20歳になるまで毎年、誕生日には天国の母からバースデーカードが届くのです。それは、母がありったけの愛を込めて綴った未来の娘への手紙。数々の言葉から見えてくる、母という“ひとりの女性”の生き方、想いとは…。そして、そんな<全ての世代の女性たちにエールをおくる>映画の主題歌は、木村カエラの新曲「向日葵」です! 訪れる春夏と秋冬 どんな時でもあなたは太陽 私には見える あなたなら出来る 思いはいつか 新しい場所へ きれいね その手 その瞳 その声 うつくしく やわらかな 触れたい 髪も 頬も その香りも 抱き寄せて 抱き寄せて あなたに はじめて会えたとき うれしくて うれしくて この素晴しい日に 何度も言うよ おめでとう おめでとう 向日葵が咲く あなただけ見つめて まっすぐに まっすぐに 「向日葵」/木村カエラ  木村カエラはこの曲について『「向日葵」の花言葉は【あなただけをみつめている】。母親にとって子供は太陽。雲で隠れ、その輝きを無くしてしまわないように、いつもどんな時もその光だけを見つめている母親の姿と、太陽の方向を見て咲くひまわりとを重ね歌詞を綴りました。くるりの岸田さんが作曲した温かくも切ないメロディーは、私の書く言葉をとても素敵な世界へ連れていってくれました。吉田監督とキャストのみなさんが作られた、このすばらしい作品に参加できてとても光栄です。」とコメント。    ひとつひとつのフレーズが『バースデーカード』の母から娘への手紙のようです。そして、天国で向日葵のように笑顔を咲かせている母の姿も伝わってきますよねぇ。また、母にとって子供が太陽であるように、子供にとっても母親は太陽のような存在なのでしょう。歌詞の<訪れる春夏と秋冬 どんな時でもあなたは太陽>や<向日葵が咲く あなただけ見つめて>というフレーズを娘からのメッセージ、<私には見える あなたなら出来る>というフレーズやサビを母からのメッセージだと考えると、この歌がまるで“母と娘の言葉のやりとり”にも思えてきます…。是非、映画と共にあたたかな「向日葵」も味わってみてください。  尚、木村カエラは約1年10ヵ月ぶりのニューアルバム『PUNKY』を2016年10月19日にリリースします。もちろんこの「向日葵」も収録。その他、多くのタイアップ楽曲を含む作品となっております!歌詞のチェックもお忘れなく♪ ◆ニューアルバム『PUNKY』 2016年10月19日発売 初回盤 VIZL-955 ¥3,700+税 <収録曲  計12曲収録> 01. There is love 02. 僕たちのうた 03. EGG 04. THE SIXTH SENSE 05. オバケなんてないさ 06. SHOW TIME 07. 好き 08. 恋煩いの豚 09. PUNKY 10. BOX 11. 向日葵 12. Happyな半被 (Bonus Track) 通常盤 VICL-64563 ¥3,000+税

    2016/10/18

  • プルモライト
    生きること“それでもアナタは続けますか?”
    生きること“それでもアナタは続けますか?”

    プルモライト

    生きること“それでもアナタは続けますか?”

    ― 拝啓、親愛なるキミへ これから始まる毎日に  怯える事は何もないの 一切合切飛び越えてみてよ ― ― 拝啓、親愛なるアナタ 自信家気取りのろくでなし! その身一つで駈け出せるの? 一体全体どうして教えてよ ― 「8回目のマニフェスト」/プルモライト    <キミ>へのメッセージと、<アナタ>へのメッセージが飛び交うように幕を開けるこの歌。ボーカルの“上林唯愛”率いる4人組ロックバンド・プルモライトが、10月12日にリリースした2ndミニアルバム『リインカーネイション』の入り口となるリード曲です!このアルバムは【輪廻転生】がコンセプトとなっており、1曲ずつきちんと完結していながらも、全体を通して聴くとまるで1曲目から6曲目までがひと繋がりのストーリーにも感じられます。まさに【生まれ変わるように】何度でも繰り返し聴きたくなる作品! 未来、無い?無い?嘘? “来世でshow ?” 人生はゲームだ! 死にたい/ 死にたい/ でも、生きたい 未来、無い?無い?嘘? “来世でshow ?” リセット出来ないよ それでもアナタは続けますか?ねぇ、どうなの? 「8回目のマニフェスト」/プルモライト    すでにMVも公開されており注目度の高い「8回目のマニフェスト」の歌詞には、“生きること”に関する2つの考えが綴られております。ひとつは<人生はゲームだ!>と前向きなエネルギーに満ちた想い。もう一方は<リセット出来ない>からこそ慎重に生きなきゃという想い。その相反する考えは、異なる2人が言葉を交わしているようでもあり、1人の人間の頭の中で起こっている葛藤のようでもあります。そして<死にたい/ 死にたい/ でも、生きたい><それでもアナタは続けますか?>、そんなフレーズのひとつひとつがアルバムの入り口で、聴く者の胸に飛び込んでくるのです。 本当は幸せになる方法を  何度も寝ないで描いてた さよなら、またね。 あの日々に いつか会いに行くよ いつだって幸せになる方法を  何度も寝ないで描いてた 見えないモノが邪魔しても  君の涙を無駄にはしないよ絶対 しないよ絶対 幸せになろう 「絶対的幸福論」/プルモライト  さて、アルバム『リインカーネイション』のラストに収録されているのは「絶対的幸福論」という楽曲です。冒頭でご紹介したように“1曲目から6曲目までがひと繋がりのストーリー”だと思いながら聴くと、この曲は、生きる意味を問う「8回目のマニフェスト」へのアンサーソングにも思えませんか?<誰だって幸せになる方法を こうして探して泣いている><いつだって幸せになる方法を 何度も寝ないで描いてた>そういう想いが途絶えないからこそ人間は、1曲目の<それでもアナタは続けますか?>という声に、何度でも「はい」と答えるのではないでしょうか。最後のひとフレーズ<幸せになろう>という言葉が、いつまでも心に残ります…。    余談ですが、歌ネットでタイトルに“しあわせ”という言葉が含まれる楽曲を検索すると700件以上もヒットしました。やっぱりそれだけ人は生きるために“しあわせ”を求め、向き合い、自分だけの「絶対的幸福論」を見つけていく生き物なのかもしれませんね…! ◆2nd Mini Album『リインカーネイション』 2016年10月12日発売 DLCR-16101 ¥1,204 + 税 <収録曲> 1.8回目のマニフェスト 2.ぼくのスペクタクル 3.さよなら、リベルタ   4.scape goat   5.真実の瞳   6.絶対的幸福論 

    2016/10/17

  • C&K
    ダレカヲ想フ気持ちが光ならば、苦しくてつらいのが光の影。
    ダレカヲ想フ気持ちが光ならば、苦しくてつらいのが光の影。

    C&K

    ダレカヲ想フ気持ちが光ならば、苦しくてつらいのが光の影。

    あなたとの 距離が全く わからない この闇はよく 磨かれている  歌人・荻原裕幸さんの短歌です。<この闇>とは、過去のトラウマから生まれたものかもしれませんし、うまく言い表せない現在の孤独や、未来への不安、もしくは相手との関係が原因なのかもしれません。とにかく、心の中が真っ暗すぎて<あなた>が今そばにいるのか、遠くにいるのかさえもわからないという状態なんですね…。みなさんにもそんな経験はありませんか?    さて、今日のうたコラムでは、また違った理由で<この闇はよく 磨かれている>様子が描かれた新曲をご紹介いたします!CLIEVY(クリビー)とKEEN(キーン)からなる男性二人組シンガーソングライター“C&K”が10月26日にリリースするニューシングル『ヒトリトカゲ』です。歌ネットでは、発売に先がけて歌詞の先行公開をスタート。多くの「いいね!」クリックとアクセス数を獲得し、注目度ランキングの1位を記録しました! どんな時 なにがきっかけで 僕は恋に落ちていたんだろう まえぶれもなく ごく自然に 頭の中には 君がいる ダレカヲ想フ 気持ちが光ならば 苦しくて つらいのが 光の影 光は強くなるほど 影は色濃く僕の後ろ側をついてくる ありふれた日々の中に 差し込む光 想えば強く想うほど 涙を運ぶ影になるよ 苦しくて...悲しくてもう... 涙がこみ上げてくる 見慣れた僕の住む街で みつけたヒカリトカゲ 「ヒカリトカゲ」/C&K  そうです、「ヒカリトカゲ」では<ダレカヲ想フ 気持ち>という“光”から、“影”が生まれると歌っているのです。だからこそ、大切の人を想えば想うほど、<僕>の心は暗闇の中でキューキューと締め付けられます…。たしかに恋に落ちた時って、眩くて幸せな思いが満ちてゆく一方で「この人を失くしたら…」「嫌われてしまったら…」という不安も膨らんでいきますよね。しかも、すでにその恋を失ってしまった後ならなおさら、光の分、闇が苦しくてつらいハズ…。 恋しくて 何をしても 涙は込み上げてくる 離れた君の住む街で見つけたヒカリトカゲ 想いが何度切れても再生する(なおせる)僕はトカゲ 「ヒカリトカゲ」/C&K  そして「ヒカリトカゲ」の歌詞はこのように幕を閉じます。タイトルには“光と影”だけではなく、“光から生まれたトカゲ”という意味も込められていたんですね。切っても切っても再生するトカゲの尻尾と同じく、“僕”の想いの再生力はとても強いということが伝わってきます。また、光が強くなるほど影も濃くなるように、影が濃くなれば光=<ダレカヲ想フ 気持ち>もより美しく輝いて見えるのかもしれません…。光と影の関係も、トカゲの尻尾のように何度でも繋がってゆくものなのでしょう。    尚、Twitterではすでに「この歌詞すごいし、共感できる。最高かよ」「読めば読むほど、涙が込み上げる。でも、どこか温かい気持ちにさせてくれる」「いい曲すぎて、流れたワンフレーズだけで涙がキュルルってなった」といった好評ツイートが多く見られております。まだ歌詞の全文をチェックされていないという方は、是非リリース前に「ヒカリトカゲ」に込められた思いを感じてみてください。 ◆14th Single「ヒカリトカゲ」 2016年10月26日発売 初回盤【CD+DVD】 UPCH-89305 ¥3,700(税別) 通常盤【CD】 UPCH-80447 ¥1,200(税別) <収録曲> 1.ヒカリトカゲ 2.8月28日 3.タイムトラベル 4.ヒカリトカゲ(naked ver.)

    2016/10/16

  • KANA-BOON
    本当の自分、まだベッドの中で就寝です。
    本当の自分、まだベッドの中で就寝です。

    KANA-BOON

    本当の自分、まだベッドの中で就寝です。

     『踊る 大捜査線』シリーズの脚本家として有名な“君塚良一”がオリジナル脚本で手がけた監督作『グッドモーニングショー』が、10月8日から公開となりました!今作のテーマはずばり【ワイドショー】。そして主人公は、朝の情報番組を務めているものの、今や落ち目のキャスター・澄田真吾(中井貴一)。そんな彼が突然、人生サイアクの日にぶち当たるのです。ある日、都内のカフェで起こった“立てこもり事件”の犯人の要求は何故か「澄田を呼べ」というもの。たちまち事件に巻き込まれ、直接交渉をするハメになった彼は、タイムリミットの“番組終了時刻”までに犯人をなんとかしなければいけません…。  さて、その抱腹絶倒コメディー映画『グッドモーニングショー』の主題歌を手がけたのは、4人組バンド“KANA-BOON”です!タイトルは「Wake up」、映画のために書き下ろされた1曲となっております。またこの曲は、彼らが10月5日にリリースしたニューシングルの表題曲。今日のうたコラムではさっそくその歌詞をご紹介いたします♪   寝起きの擦り目 TVの前で突っ立って 変わりない一日始めることが憂鬱です 上手く生き抜く為 本心だって引っ込んで 本当の自分 まだベッドの中で就寝です 明けない夜 終わらないんです ねぇ 「Wake up」/KANA-BOON  そんなフレーズで始まる「Wake up」はまさに、映画『グッドモーニングショー』の冴えないキャスター・澄田真吾が“人生サイアクの日”を迎える前の日常を描いているようでもあります。そもそも澄田はかつて、報道番組のエースキャスターだったそう。しかし、ある災害現場のリポートが世間から非難を浴びて番組を降板して以来、怖くて現場のリポートができなくなってしまったのです。彼の<本当の自分>は、<まだベッドの中で就寝>で、ずっと<明けない夜 終わらないんです>という気分だったのでしょう…。 言葉を紡ごう 心を震わそう この声鳴らそう この身で伝えよう 目覚めよう 心の奥にしまった声を響かせよう 君の言葉を解き放て 生まれ変わるのさ 誰もが眠った街で 新しい朝の輝きを見つけるのさ 届けるのさ 伝えるのさ 「Wake up」/KANA-BOON  そして「Wake up」はこのようにラストを迎えます。<言葉を紡ごう 心を震わそう この声鳴らそう この身で伝えよう>という歌詞は、キャスターという仕事の本質を突いていますよね!また同時に、“KANA-BOON”というバンド自身の想いとも重なるところがあるでしょうし、大切なことを誰かに伝えるという点では誰しも必要としている勇気なのかもしれません。果たして、キャスター・澄田真吾は再び本当の自分を取り戻すことができるのでしょうか。明けない夜から「Wake up」することができるのでしょうか。映画の展開も、主題歌も楽しみです! もう嫌だ!気を使いたくないね 人混みに酔ってしまって吐きそう もうずっと遠くの島で暮らしたい けどそんなわけにもいかない 疲れて眠って夢の中 溺れてしまって水の中 明日を笑ってやり過ごせ 月火水木金土日 今日何曜日? Weekend 誰かと騒ぎたいけど Weekend 友達は少ないから Weekend 夜中円盤回して Weekend 一人踊り明かすのさ 「Weekend」/KANA-BOON  ちなみに、KANA-BOONのニューシングル「Wake up」には、新曲「LOSER」と「Weekend」も収録されております。月火水木金と学校や仕事場で気を使って、頑張って、踏ん張って、お疲れの方は是非、この週末に「Weekend」を聴いて心だけでもパーッと躍らせてみてください♪ ◆「Wake up」 2016年10月05日発売 初回生産限定盤(CD+DVD)KSCL-2771〜2772 ¥1,500 +税 通常盤(CD)KSCL-2773 ¥1,165 +税

    2016/10/14

  • 清水翔太
    俺がアラジンなら君はジャスミン。新曲「My Boo」歌詞人気上昇中!
    俺がアラジンなら君はジャスミン。新曲「My Boo」歌詞人気上昇中!

    清水翔太

    俺がアラジンなら君はジャスミン。新曲「My Boo」歌詞人気上昇中!

    My Boo どこへも行かないで 誰にも触れないで 俺がいるから 隣いるから なぁ、Boo I'm so happy 俺がアラジンなら君はジャスミン 照れくさくて いつも言えないけどさ 愛してる 「My Boo」/清水翔太  “清水翔太”が10月5日にリリースしたニューシングル『My Boo』の表題曲、歌詞人気上昇中です!歌詞アクセスの週間ランキングでは、映画『君の名は。』の楽曲でトップ4を独占し続けている“RADWIMPS”に次いで5位に君臨!デイリー(10/12付)では4位まで上昇しております。「My Boo」とは、俺の恋人という意味。とくに、冒頭でご紹介したサビ部分の<俺がアラジンなら君はジャスミン>というフレーズが若者にヒット!動画投稿アプリ“MixChannel”などでは、このフレーズを使用し、恋人と一緒に映った写真・動画の投稿が多く見られている模様。その反響に比例して、歌詞のアクセス数も上昇しているんですね! 今まで色んな人と会って 自分がどういう男かって 本当の意味で理解させてくれた子はいない 君以外 「My Boo」/清水翔太  また、「My Boo」にはそんなフレーズも登場します。みなさん、心理学で有名な“ジョハリの窓”って言葉はご存知ですか? 自分というものは“4つの領域”に分けて考えられるという説です。1つ目は自分も他人も知っている【開放の領域】。2つ目は自分が知らないのに他人は知っている【盲点の領域】。3つ目は自分が意識的に他人には見せないようにしている【秘密の領域】。そして4つ目は自分を含め誰も気づいていない【未知の領域】です。人間は、恋愛をするとこの“4つの領域”すべてがどんどん更新されていくのではないでしょうか。    子供っぽいどころがあり、すぐ喧嘩して嫌になってしまったり、病んでテンパってしまったりする【開放の領域】の“俺”。彼女だけが知っている【盲点の領域】の“俺”。普段は「愛してる」なんて照れくさいことは言わない【秘密の領域】の“俺”。これからずっと一緒に生きていく中で見えてくるであろう【未知の領域】の“俺”。それらは彼女と一緒にいることで変化していき、彼は何度でも<自分がどういう男か>ということを理解していくような気がします。そしてそれは彼女の方も同じでしょう。誰かと向き合うことは、自分と向き合うことでもあるんですね。   初めて会った時から 本当は少し予感してた 君が隣にいる日々も 僕が少し変わる事も 静かに僕の中に 注がれる君という滴 君色に染まっていく 君も僕に染まっていく だからもっと愛すよ だからもっと愛して 誰かが僕らを素敵だと思うように ミルクティーみたいに ふたり寄り添って 少しの甘さで幸せになれる気がするよ 「milk tea」/清水翔太  さらに、ニューシングル『My Boo』を入手したリスナーからは、カップリング曲の「milk tea」に対する好評の声もたくさん挙がっております。“俺”と歌っていた「My Boo」と異なり、人称は“僕”ですが、どこか通じたメッセージを感じますね。<君色に染まっていく 君も僕に染まっていく>、この歌でもやはり恋愛によって自分が更新されているのです。もしかすると、「milk tea」は「My Boo」と繋がっている物語なのかもしれませんね…!大切な誰かを、もっともっと愛したくなる新曲、是非歌詞をじっくり味わいながら聴いてみてください。 ◆ニューシングル「My Boo」 2016年10月5日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) SRCL-9185〜9186 ¥1,667+税 通常盤(CD ONLY) SRCL-9187 ¥1,204+税 1.My Boo 2.milk tea 3.Damage -KSUKE Remix- 4.My Boo -Instrumental-

    2016/10/13

  • UNCHAIN with 鬼束ちひろ
    想いよ届けと願うばかりで、どうしようもない希望に堕ちる…。
    想いよ届けと願うばかりで、どうしようもない希望に堕ちる…。

    UNCHAIN with 鬼束ちひろ

    想いよ届けと願うばかりで、どうしようもない希望に堕ちる…。

     2016年、ボーカル・谷川正憲率いる4人組ロックバンド“UNCHAIN(アンチェイン)”が結成20周年目をスタート!1996年に結成し、2005年にインディーズデビュー。そして2007年にメジャーデビューを果たした彼らは、これまで『Love & Groove Delivery』という名曲カバーアルバムシリーズでも好評を得てきました。カバーアルバムは現在、第三弾までリリースされていますが、椎名林檎「本能」「丸の内サディスティック」、東京事変「能動的三分間」、宇多田ヒカル「Automatic」、ドリカム「決戦は金曜日」、JUJU「やさしさで溢れるように」など女性ボーカルの名曲を、谷川の圧倒的な歌唱力とメンバーの確かな演奏力で見事“UNCHAIN”流にカバー。まずは一度、公式HPで試聴してみてください♪  さて、そんな“UNCHAIN”が20周年のスペシャルイヤーを記念して、来たる10月19日にニューアルバムをリリースします。今作はなんと、初のコラボアルバム!タイトルは『20th Sessions』です。アルバムに参加したのは、鬼束ちひろ、BRADIO、彩姫・小鳩ミク(BAND-MAID)、カナタタケヒロ・タナカヒロキ(LEGO BIG MORL)、蒼山幸子(ねごと)、大石昌良(Sound Schedule)。それぞれ作詞や歌唱、演奏で参加しており、かなりプレミアムな作品となっております!今日のうたコラムではその中から、アルバムリリースに先がけ、鬼束ちひろをフィーチャリングアーティストとして迎えた楽曲「緊張」の歌詞をご紹介! 君にあげたはずの ハートが涙流すの タチの悪い夢が こぼれてる そこにここに 疲れ果てた旅を横目で 追い越してく 美酒に酔わされながら どうしていつからか 路に迷い込んでいたの? 「緊張」/UNCHAIN with 鬼束ちひろ  <タチの悪い夢>、<疲れ果てた旅>、<美酒に酔わされながら>…どこか危うく妖艶な空気を纏った言葉たちで幕を開けるこの曲。まさにタイトルどおり、知らない場所に迷いこんでしまったような緊張感が漂っていますね。ちなみに“緊張”とは、慣れないものごとに直面して、ココロが張りつめ、カラダが引き締まること。何かが起こる予感を抱き、その出来事を待ち受ける気持ちを表すワードでもあります。もしかしたら主人公はこれまで経験したことのない“禁断の恋”に身を委ねようとしているのかもしれません…。 台詞裏腹に恋焦がれてく 躊躇うほどに膨らむシナリオ 忍び寄る嘘 心剥がしてく 舞い散る華は可憐な目くばせ 想いよ届けと願うばかりで どうしようもない希望に堕ちる さあ 惨敗のポーズ 止まり合う時間でしか 触れ合って いられなくて 禁断のフィルム 開き合う 何かしら 緊張もそろそろ 柵越しのローズ 伸ばし合う この手でしか 知り合って いられなくて 重症なリズム 踊り出す 何故かしら 緊張も解けてしまう 「緊張」/UNCHAIN with 鬼束ちひろ  曲がラストに向かうに連れ、どんどん絡み合っていくようなボーカル・谷川正憲と鬼束ちひろの歌声が濃密かつ美しい…。理性を超えて<台詞裏腹に恋焦がれてく>姿、一方で、<想いよ届けと願うばかりで どうしようもない希望に堕ちる>というフレーズからは今にも崩れてしまいそうなこの恋の脆さが伝わってくるようです。それでも、触れ合って、開き合って、知り合って、踊りだして、緊張が解けて、禁断の恋にどんどん足を踏み入れていく鬼気迫った楽曲に、聴く側もすっかり惹き込まれてしまいます…!    「緊張」はすでにミュージックビデオも公開されておりますので、この歌詞の世界観にも注目しながら、ぜひチェックして見てください!そしてニューアルバム『20th Sessions』の他収録曲の歌詞公開もお楽しみに! ◆Collaboration Album『20th Sessions』 2016年10月19日発売 CRCP-40479 ¥2,130+税 1.緊張/UNCHAIN with 鬼束ちひろ 2.Bomb A Head/UNCHAIN with BRADIO 3.Wonder/UNCHAIN with 彩姫 from BAND-MAID 4.Don’t Stop/UNCHAIN with カナタタケヒロ from LEGO BIG MORL 5.浮遊/UNCHAIN with 蒼山幸子 from ねごと 6.ひだまりのうた/UNCHAIN with 大石昌良 7.The Kids Are Crazy/UNCHAIN 8.Koe/UNCHAIN

    2016/10/12

  • イチオシ!
    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?
    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?

    イチオシ!

    歌詞に“虫”が登場する楽曲ってどんなイメージが浮かびますか?

     10月11日は、昆虫学の父と呼ばれていた“アンリ・ファーブル”の忌日です。彼は、子どもの頃から虫が好きで好きで、何十年も観察し続け、『昆虫記』という本を全10巻も残した人物です。しかし、世の中には虫が嫌いという方も多いですよね。昆虫の写真が表紙に使われているのが印象的な“ジャポニカ学習帳”は、消費者からの「気持ち悪くてノートを持てない」という意見により2012年から3年間ほど昆虫の写真をやめていた時期もあるそうなんです。ちなみに、現在では「このままでは生態系が崩れてしまう」という懸念から再び写真を使うようになっているんだとか…。 害虫と決めたのは人間。 益虫と決めたのも人間。 勝手なんだから。 (コピーライター:仲畑貴志)  1999年には「名和昆虫博物館」に、このようなキャッチコピーもつけられましたが、“ジャポニカ学習帳”の件といい、ただただ懸命に生きている虫たちからしたら本当に「勝手なんだから。」という気分ですよねぇ。ところで、J-POPでは歌詞の中に“虫”が登場する歌詞って意外と多いような気がします。人間の姿や感情がときに、害虫のように、ときに、益虫のように描かれているんです。今日のうたコラムではそんな楽曲を何曲かピックアップしてみました! 少し背の高いあなたの耳に寄せたおでこ 甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし 流れ星ながれる 苦しうれし胸の痛み 生涯忘れることはないでしょう 生涯忘れることはないでしょう 「カブトムシ」/aiko 羽の折れた蝶が 水面を揺らすよに 僕等は泳いでる 時代の海を 沈めた夢の城 砂に溶ける太陽 出口の無い空が 僕を睨む 繋ぎ留めるものなど何も無い 裸の自分でいたい 人を愛し抜く為 生きてるのさ ただ一つの命で 「水面の蝶」/コブクロ ビキニで焼けてるしましまの背中 あなたが撫でながら “みつばちみたいだ 刺すなよ”って笑う  あなたの方が刺してるくせに 胸が痛いよ 不安で怖いよ  あなたはたった“ひとキス”で まるで羽を もぎ取るように 心を全部持っていく 「みつばち」/DREAMS COME TRUE 大人になった 思い出なのに 何も覚えていない 大人になった 経験なのに ロマンスは行き止まり そう 男なんて 毒蜘蛛 誰か刺さなければ 生きて行けない それが男なんだって 学んだわ 「毒蜘蛛」/AKB48  愛しい人にどうしようもなく惹かれる女性の恋心を、蜜に吸い寄せられる“カブトムシ”になぞらえた曲。あがきもがきながら今を生きてゆく姿を、ボロボロで儚くも美しい“蝶”になぞらえた曲。また、危険な恋は“みつばち”や“毒蜘蛛”といった<害虫>のイメージで描かれることが多いようです。いずれにせよ、虫にたとえられた人間の言動や感情は、非常に本能的で、生々しい印象を受けますね…!  そして、来たる2016年11月16日、ニューアルバム『来し方行く末』をリリースする“高橋優”は、なんと「Cockroach」=ゴキブリというタイトルの新曲を収録…。これは一体どんな歌詞なのでしょうか。彼は、11月の歌ネットインタビューにも登場予定なので、そんなところも含めて、記事&歌詞の公開を楽しみにしていてください! ◆高橋優 5thアルバム『来し方行く末』 2016年11月16日発売 通常盤 WPCL-12461 ¥3,000+税 期間生産限定盤 WPZL-31246/7 3,900円+税 【収録曲】 1. Mr.Complex Man 2. 君の背景 3. さくらのうた 4. 明日はきっといい日になる 5. 拒む君の手を握る 6. 象 7. 悲しみのない場所 8. 産まれた理由 9. アイアンハート 10. Cockroach 11. 光の破片 12. BEAUTIFUL

    2016/10/11

  • 中田ヤスタカ
    みっともないと笑ってくれ、僕に名前をつけてくれ。
    みっともないと笑ってくれ、僕に名前をつけてくれ。

    中田ヤスタカ

    みっともないと笑ってくれ、僕に名前をつけてくれ。

     学生時代には“卒業”という節目がありますが、なんだかその先は、何も見えない果てしない世界が広がっているような気がしませんか? だからこそ<就職活動>とは、学生という肩書きを失くしたあと“何者”かになってそれぞれの道を作っていくために、大きな意味があるものなのかもしれなせん。さて、2016年10月15日、そんな“就活”をテーマにした作品が公開されます。平成生まれの作家・朝井リョウが直木賞を受賞し、大きな話題を呼んだ原作を映画化した『何者』です。  この映画で描かれるのは、就職活動を通して自分が“何者”であるのかを模索する大学生たちのココロ模様。キャストには、冷静分析系男子=佐藤健、地道素直系女子=有村架純、天真爛漫系男子=菅田将暉、意識高い系女子=二階堂ふみ、空想クリエイター系男子=岡田将生、達観先輩系男子=山田孝之と、超豪華な若手実力派俳優達が勢ぞろい…!友情、恋愛、裏切りといった様々な感情が入り交じっていく中で、果たして彼らは<内定>を取ることが出来るのでしょうか。青春を終えたその後、<何者>かになることが出来るのでしょうか…。 結局僕らはさ 何者になるのかな 迷い犬みたいでいた 階段の途中で 大胆不敵に笑ったって 心臓はまだ震えていて それでもまたあなたに会いたくて  下手くそでも向かえ遠く向こうへ 大根役者でいいとして 台本通り踊れなくて ただまっすぐ段を登っていけ わかっちゃいたって待ちぼうけ みっともないと笑ってくれ 僕に名前をつけてくれ 踊り場の窓に背をむけて 前を見て向かえ遠く向こうへ 「NANIMONO (feat.米津玄師)」/中田ヤスタカ  そんな大注目映画『何者』の主題歌は中田ヤスタカ×米津玄師のコラボ曲です!作詞を手掛けたのは米津玄師。<迷い犬>のようにがむしゃらに走り回って、吠えて、助けてくれる誰かや自分の居場所を探して…。現代を生きる若者たちの姿が歌詞からも伝わってきます。そして、この歌の主人公はそういう生き方を自嘲しながら、それでも<遠く向こうへ>行こうと歌っているんです。あがいて、もがいて、必死に生きるその姿は、決してみっともないものなんかじゃないですよね。今日のうたコラムでは最後に、こんなセリフもご紹介いたします。 いい家に住んだり、いい車に乗ってるからって偉くねぇ ただそいつらはそれが欲しかっただけなんだよ 東大出たからって偉くねぇ オリンピック出たからって偉くねぇ 政治家だって別に偉くねぇ ただそいつらはそうなりたかっただけなんだよ。 (中略) 俺たちは、ただ食って眠るだけの一生さ たいした差なんかあるもんか 誰かを傷つけたり、騙したりしないですむなら そうさ、俺たちに たいした差なんかありゃしねぇんだよ。  1995年に放送されていた野島伸司・脚本のドラマ『未成年』で描かれていたセリフです。その言葉のとおり、<内定>をいくつ取ろうと、<何者>になろうと、私たちに“たいした差なんかありゃしねぇ”のかもしれません。そう考えると、なんだか自然と“なりたい自分”の姿がシンプルになってくるのではないでしょうか…。肩書きよりも大切なものとは?本当に自分が欲しいものとは?そんなことも考えながら、映画『何者』と主題歌「NANIMONO (feat.米津玄師)」を楽しんでみてください!

    2016/10/09

  • 杉恵ゆりか
    近所にふわふわオムライス、たべられるとこみつけたよ。
    近所にふわふわオムライス、たべられるとこみつけたよ。

    杉恵ゆりか

    近所にふわふわオムライス、たべられるとこみつけたよ。

    近所にふわふわオムライス たべられるとこ みつけたよ おいしい店に 出会ったら 一番に教えたくなる 「オムライス」/杉恵ゆりか  そんな可愛らしい胸キュンフレーズで始まるのは、広島県出身の思春期こじらせ系シンガーソングライター“杉恵ゆりか”が10月26日にリリースするミニアルバム「スキ?」のイチオシ曲「オムライス」です♪ 145cmという小柄な身体でパワフルな歌声を放ち、きれいごとだけじゃない女の子の本音をストレートに綴る彼女。生み出された音楽は徐々に評判を呼び、人気を集めております!    「オムライス」もまた、恋する女の子には絶対に聴いていただきたい1曲。自分にとって一番大切な人って誰だろう…と考えたとき、やはり「素敵なものを一番に教えたくなる相手」がそうなのではないでしょうか。とくに“美味しいもの”って特別ですよね!恋愛サイトでは「恋愛の行方を左右するのは、性格でもなく食事の相性」だと書かれているほど、食事は大切な要素。<ふわふわオムライス>を彼も「おいしい!」と笑顔で食べてくれたら、それはもう恋の成功の合図なのでしょう。 最近 失敗つづきでさ すこし 心が しんどくて 膝を抱えた 部屋のすみ 無意識に 名前 呼んでた 疲れたときは 声が聞きたいな でも キミを 困らせたくはない “今なにしてる?”“今から寝るよ” “じゃあねおやすみ”“なにどうしたの?” このままでいい このままじゃやだ キミに傷つくのは イヤだよ でも だれより そばにいきたいんだ “好きな人はいますか?” 「オムライス」/杉恵ゆりか  なんとなく友達以上、恋人未満な二人の関係が伝わってきます。しかし、片想いを経験したことがある方ならきっとわかるように、好きだという想いを伝える前は「恋人になりたい」という気持ちと「この関係が崩れてしまうくらいなら友達のままでいい」という気持ちの戦いですよね…。何より強いのが<キミを困らせたくはない>という思い。そして<キミに傷つくのはイヤだ>という臆病。その臆病を乗り越えられた人だけが、一人で食べるよりもっと美味しい<ふわふわオムライス>にたどり着けるのです。オムライスはふわふわなのに、その道のりはハードですね(泣)。 近所にふわふわオムライス たべられるとこ みつけたよ いっしょにいってみませんか いつかすなおになれたなら  「オムライス」は、このように幕を閉じてゆきます。<いっしょにいってみませんか>と、敬語で改まって伝えているところにも、主人公の緊張と“関係を変えたい”という真剣さが滲んでいますね。本当にいつかすなおになって、彼女がこのセリフを口にできる日が来るといいなぁと思います。現在、絶賛片思い中のあなたも是非、この曲を聴いて臆病を乗り越える勇気を…!そして、ニューアルバム「スキ?」のその他収録曲の歌詞公開もお楽しみに! ◆4th mini album「スキ?」 2016年10月26日発売 [CD+DVD]  AVCD-93508/B ¥2,592(税込) [CDアルバム] AVCD-93509 ¥2,052(税込) <収録曲> 01 好きってかわいくない 02 夏空トリップ 03 むねのうち 04 オムライス 05 わたし

    2016/10/07

  • 星野源
    夫婦を超えてゆけ、二人を超えてゆけ、一人を超えてゆけ!
    夫婦を超えてゆけ、二人を超えてゆけ、一人を超えてゆけ!

    星野源

    夫婦を超えてゆけ、二人を超えてゆけ、一人を超えてゆけ!

    後ろを歩いてく女房がおちこぼれないようにするには やっぱり先を歩いてる男の気配りと 女房のほうの追っかけてく努力との バランスだと思うのね。  以前、『あたし以上に、あたしを好きな人』と題した“谷川俊太郎×中島みゆき”の対談のなかで、みゆきさんはそのように語っておりました。「女性は男より三歩下がって歩くべし」という言葉がありますが、その距離を保っていくにはお互いの力が必要なんだということですね。さて、これもひとつの夫婦の在り方=<結婚のカタチ>ですが、おそらく世の中には夫婦の数だけさまざまな“カタチ”が存在します。そして2016年10月11日から、ちょっと変わった<結婚のカタチ>を描く、新感覚・社会派ラブコメディがスタートするのをご存知でしょうか。TBS系火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』です!  ヒロインの森山みくりを演じるのは“新垣結衣”♪ 25歳、彼氏ナシ、、院卒だけど内定ゼロ、現在求職中で“誰からも必要とされないツラさ”を日々感じている女性です…。そんな彼女が、“35年間恋愛経験ゼロ”というこれまた訳アリげな35歳の独身サラリーマン・津崎平匡と、あることがきっかけで<仕事としての結婚>をすることに!夫は雇用主、妻は従業員という関係で、恋愛感情を持たないはずの二人。しかし、同じ屋根の下で暮らしていくなかで<契約結婚>のカタチはどのように変化していくのでしょうか…。    そして、その新垣結衣のお相手の独身サラリーマン・津崎平匡を演じるのが連ドラのラブコメ初挑戦の“星野源”です!さらに、星野源は『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌も担当しました。自ら書き下ろした楽曲タイトルは「恋」で、10月5日にニューシングルとしてリリース!今日のうたコラムではその注目の新曲もご紹介いたします! 意味なんか ないさ暮らしがあるだけ ただ腹を空かせて 君の元へ帰るんだ 物心ついたらふと 見上げて思うことが この世にいる誰も 二人から 胸の中にあるもの いつか見えなくなるもの それは側にいること いつも思い出して 君の中にあるもの 「恋」/星野源  星野源は同曲について『新曲「恋」は、踊りたくてムズムズするような、生活を基にしたラブソングです。わけのわからないパワーで溢れた楽しい曲になりました。』とコメント。長年、共に生活をしていくにつれ、夫婦が“恋心”を忘れていくということは仕方のないことかもしれません。でもそれは、たとえ見えなくなってもずっと胸の中のどこかにあるもの…。その“恋心”をふと思い出すだけで、ただそこにある“暮らし”が不思議とワクワクしてくるような気がします。まさに“わけのわからないパワー”が溢れてくるような感覚でしょう! 胸の中にあるもの いつか見えなくなるもの それは側にいること いつも思い出して 君の中にあるもの 距離の中にある鼓動 恋をしたの貴方の 指の混ざり 頬の香り 夫婦を超えてゆけ 二人を超えてゆけ 一人を超えてゆけ 「恋」/星野源  そして、主題歌「恋」はこのように幕を閉じます。<夫婦を超えてゆけ 二人を超えてゆけ 一人を超えてゆけ>…痺れるキラーフレーズですよねぇ!この言葉がドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の大きなキーワードになっていく予感。果たして、契約夫婦の津崎平匡と森山みくりは“夫婦を超えてゆく”ことができるのでしょうか…!主題歌にも、ドラマの行方にも大注目です! ◆9th シングル『恋』 2016年10月5日発売 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1006 ¥1,800(+tax) 通常盤(CD) VICL-37189 ¥1,200(+tax) ☆CD収録内容 1. 恋 2. Drinking Dance 3. Continues 4. 雨音(House ver.)

    2016/10/06

  • SEKAI NO OWARI
    大事にしたから大切になった、初めから大切なものなんてない。
    大事にしたから大切になった、初めから大切なものなんてない。

    SEKAI NO OWARI

    大事にしたから大切になった、初めから大切なものなんてない。

    価値のあるものを買うのではなく 自分で価値を作れる人間は強い (映画『森崎書店の日々』より)  本の街・神保町を舞台に一人の女性の成長を描いた映画『森崎書店の日々』の中でそんなセリフが登場しました。もちろんお金は大切です。価値のあるものを買うことだって間違いではありません。では、どうして<自分で価値を作れる人間は強い>のでしょうか…。今日のうたコラムでは、是非そんなことも考えながら聴いてほしい新曲の歌詞をご紹介いたします。“SEKAI NO OWARI”が10月5日にリリースした期間限定ニューシングル『Hey Ho』です。 ぼろぼろの思い出とか ばらばらに壊れた気持ちも 大事にしたから大切になった 初めから大切なものなんてない どこか遠い世界のことなど どうでもいいやと呟いた 大事にしないとああ、こんなにも 大切なものなんて無いんだなあ 「Hey Ho」/SEKAI NO OWARI  まず、この冒頭のフレーズで<自分で価値を作れる人間は強い>理由がわかるような気がしませんか? “ぼろぼろの思い出”も“ばらばらに壊れた気持ち”も自分で作りあげたものです。しかしそれが“大切”な価値になったのは、そこに“大事にする”という<意志>があったからだとセカオワは歌うのです。その<意志>こそが、自分で価値を作るために必要なもの、そしてその人自身を強くするものなのではないでしょうか。  また、「Hey Ho」は“動物殺処分ゼロプロジェクト支援”シングルとなっております。セカオワは、殺処分ゼロの活動に実績がある認定NPO法人『ピースウィンズ・ジャパン』と共に、動物殺処分ゼロプロジェクト“ブレーメン”を立ち上げ、今作で生じる収益を支援にあてていくとのこと。“ブレーメン”では、譲渡シェルターや譲渡スペースの建築を目標に支援をスタートします。その支援に対する想いも「Hey Ho」の歌詞の中にしっかりと綴られているのです。 例えば君がテレビから流れてくる 悲しいニュースを見ても心が動かなくても それは普通なことなんだと思う 誰かを助けることは義務じゃないと僕は思うんだ 笑顔を見れる権利なんだ 自分のためなんだ Hey Ho Stormy Seas 誰かからのSOS きっとこのまま「誰か」のまま放っておけば 忘れてしまうだろう Hey Ho Stormy Seas また聞こえるSOS この嵐の中、船を出す勇気なんて僕にあるのかい 「Hey Ho」/SEKAI NO OWARI  誰かを助けることは義務じゃなく、笑顔を見れる権利。だからこそ、人に押し付けられて何かをするのではなく「自ら“大事にしたい”という意志を持ち、“大切な価値”を作りあげていこう…!」そんなメッセージが<Hey Ho>というやさしくポジティブな呼びかけに乗って私たちの心に届いてきます。尚、歌詞に<誰かからのSOS>というワードも登場しますが、セカオワの前作シングル「SOS」の英語詞にはこの「Hey Ho」に通じるような想いが込められていました。 子どもたち、心が無感覚にならないように “静寂”に耳をすませて 誰かを救うことは自分を救うことと同じなんだって 本当はもう、知っているはずなんだ 「SOS」(日本語訳)/SEKAI NO OWARI  新曲「Hey Ho」のラストは<この嵐の中、船を出す勇気なんて僕にあるのかい>という自らへの問いかけで締めくくられています。しかし、<誰かを救うことは自分を救うことと同じ>だということも<誰かを助けることは義務じゃなく、笑顔を見れる権利>だということも知った“僕”はきっと、すでに覚悟を決めているのでしょう。さて、セカオワの曲を聴いたあなたは、聞こえた誰かからのSOSを、どうしますか…? ◆動物殺処分ゼロプロジェクト支援シングル「Hey Ho」 2016年10月5日発売 初回限定盤A【CD+LIVE CD】 TFCC-89598 ¥1,800(税抜) 初回限定盤B【CD+LIVE CD】 TFCC-89599 ¥1,800(税抜) 期間限定通常盤【CD】 TFCC-89600 ¥1,200(税抜) <収録曲> 1.Hey Ho 2.Error 3.Death Disco –remixed by melodysheep-

    2016/10/05

  • イチオシ!
    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。
    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。

    イチオシ!

    一歩一歩ずつ、踏み外さないように、しっかりと胸張れるように…。

    階段を上る時も 足下を一歩一歩ずつ 踏み外さないように しっかりと胸張れるように 何度となくただ涙しても 悪くはないでしょう 挫ける時も進めていない気がしても 焦らないで自分を見て 出来るはずだよ 「一歩ずつ」/Rihwa  10月4日は、シンガーソングライター“Rihwa”さんのお誕生日!おめでとうございます♪ 自身のTwitterでは「10月4日、27歳になりました。皆様お祝いメッセージありがとうございます!大好き!目標は、曲を100曲書く!!!頑張らなきゃ。笑 こんな私ですが、少しでも誰かの役に立てるよう、笑顔を忘れずに精一杯生きていこうと思います!これからもよろしくね」とツイート。彼女自身、冒頭でご紹介した「一歩ずつ」の歌詞のように、これからも<一歩一歩ずつ>しっかりと、新たなステージへ進んでいくのでしょう。そして目標は、新曲100曲…!その歌たちがいつか私たちの耳に届く日が楽しみですね…!!  さて、Rihwaさんの数ある楽曲から「一歩ずつ」をピックアップした理由にも関係しているのですが、10月4日は<徒歩の日>とも言われているそうなんです(「と(10)ふぉ(four)」の語呂合わせから…)。たとえば、歌詞に“走る”という言葉が使われている場合は、勢いや疾走感、弾けるようなエネルギーを感じることが多いですよね。一方で“歩く”という言葉は、“走る”と同様に“前へ進むこと”では変わらないのですが、また違った性質を持っております。そこで今日のうたコラムでは、Rihwa「一歩ずつ」に加え<徒歩の日>にちなんだ楽曲に注目してみます! 走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく 誰にも言えない事は どうすりゃいいの? おしえて 急ぐ人にあやつられ 右も左も同じ顔 寄り道なんかしてたら 置いてかれるよ すぐに 嘘でごまかして 過ごしてしまえば たのみもしないのに 同じ様な朝が来る 走る街を見下ろして のんびり雲が泳いでく だから歩いて帰ろう 今日は歩いて帰ろう 「歩いて帰ろう」/斉藤和義 歩いていこう 歩いていこう 僕は「今」を生きていくよ 傷ついても 何度も 信じたいよ この手を この日々を 君と泣いて 君と笑って 僕は強くなれたんだろう 君がくれた言葉はここにあるよ そうだよ 歩いていこう 「歩いていこう」/いきものがかり 「あなたが笑ってられる、幸せである それが私の幸せだから 自分ばかりを責めないで 私は勝手に幸せになるから あなたは前向いて」 今までの事思い返すと 涙滲むのはどうして? キレイなだけじゃ語れない 足跡を胸にまたそれぞれ歩き出そう 「それぞれ歩き出そう」/阿部真央  歩くのは、斉藤和義「歩いて帰ろう」のように“ひとり”の時もあれば、いきものがかり「歩いていこう」のように君と“ふたり”の時もあり、阿部真央「それぞれ歩き出そう」のように一緒だった誰かと離れ“それぞれ別々”になる時もあります。しかしどの曲にも共通しているのは、目に映る景色、自分や誰かの心、過去などをしっかり見つめ、向き合い、噛み締めながら“歩いてゆく”のだということですね。“走る”よりも、その足跡が一層くっきりと見えてくるような気がします。  ちなみに“歩く”という行為は『人間がする運動の中で一番完璧に近い運動』だとも言われており、身体だけでなく、心にも必要なことなんだそう。自律神経がゆっくり整うため、気分がよくなったり、やる気が出たり、ストレス・不安・憂鬱が減少したりという効果もあるんだとか。走ることでパーッとエネルギーを発散させることも気持ちが良さそうですが、たまには一歩一歩、進んでいくように、日常を丁寧に味わってみることも大切なのかもしれません。また、ご紹介したどの曲も、お散歩のお供にピッタリですので、是非聴きながら歩いてみてください♪

    2016/10/04

  • I Don't Like Mondays.
    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?
    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?

    I Don't Like Mondays.

    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?

     4人組バンド<アイドラ>こと“I Don't Like Mondays.”が、9月28日にセカンドアルバム『FASHION』をリリースしました!彼らは、自らディレクションを務めるファッションブランドを設立したり、世界的ファッションフォトグラファー“Leslie Kee”が監督を務めたヨウジヤマモトのショートフィルム『THE INDEPENDENTS』にサウンドトラックを提供したりなど、音楽と同じくらい<ファッション>を大切にしてきたバンド。今年7月にシングル「TONIGHT」をリリースした際には、歌ネットのインタビューにボーカル・Yu(悠)さんが登場し、こんなことを語ってくださいました。   「僕からするとファッションも音楽も言葉も全て通じているというか、一緒ですね。どれも並列で、誰かに何かを伝えるための大切なツールなので、同じように可愛がっています。正直、このバンドをやる前はいろんなことに興味がありすぎて自分がどういう仕事につけばいいかわからなかったんです。でも、“バンド”というものには、僕がやりたかったものがすべて集約されていました。言葉は歌詞で表現できて、映像はPVで表現できて、デザインはバンドグッズやCDジャケットで表現できて、舞台演出はライブで表現できて。だからアイドラは作品のいろんなことを自分たち自身で手がけていますね。バンドは、やりたいことが全て叶う天職です。」  最新アルバム『FASHION』というタイトルは、まさに彼らの音楽を表すにピッタリの言葉ですね!また<ファッション>には、“流儀”という意味合いも込められているんだとか。では、アイドラ流の音楽の伝え方、こだわりとは一体どんなものなのでしょうか…。そこで今日のうたコラムでは、アルバムに収録されている新曲をピックアップ♪ 歌詞の面からわかる“3つのアイドラ流儀”をご紹介いたします! 疲れたら着替えて何処かに出かけてみるのさ 探していた大切なものがそこにはあるから Light up your fire and remember It is not too late shine Keep on dreaming, lasts forever Just do what you want to do Show me your style Be who you are 誰にも惑わされぬように You gotta keep up with your passion Baby you know that it's your fashion Show me yourself Be who you are 君が君でいられる方へ You gotta keep up with your passion Baby You know that it's your fashion 「Fashion」/I Don't Like Mondays.  まずは、アルバムと同タイトルである「Fashion」という楽曲。自分の心の中の情熱や輝きを思い出して、あなたの生きたいように生きてほしい。あなただけのスタイル・ファッションで魅せ続けてほしい。そんなメッセージが込められております。さて、この曲からわかる1つ目の<アイドラ流儀>は“日本語詞と英語詞を自然になじませること”です。作詞を手がけているYuさんは、洋楽からも邦楽からも影響を受けて生きてきたため、自分たちの音楽でもその両方をうまくミックスしてアイドラのオリジナリティーにしたいというこだわりがあるのだそう 「J-POPの歌詞の良さと洋楽の良さを両方とも取り入れたバンドになっていきたいと思います。リズムや響きの良さだけを重視して、全英詞で歌うことも簡単なんですけど、でもそれじゃつまらなくて。日本語で「あ、ここでこんなこと言えたわ」という瞬間が嬉しかったりするんです。(中略) これはこの曲の軸となるワンフレーズになったなぁって、そういうのを考えるのも楽しいんですよね。だから歌詞の魅力もいいバランスで伝えていける楽曲を作っていきたいです。」(7月・Yuさんインタビューより) It smells like a sunny day 久しぶりの休みの日だから まだぐっすりと眠るアナタを起こさぬように気をつけるよ I just wanna make some Caffe Latte and breakfast for you Baby You don't need to wake up アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ You were always looking for the happiness And I was always searching for the true love 今 目の前に起こるすべてが 僕の探していたものだから 「Marry me」/I Don't Like Mondays.  お次はこのラブソング。「結婚してください」というストレートなタイトルと、優しさに満ちた歌詞に胸が温かくなります。そして、「Marry me」からわかる2つ目の<アイドラ流儀>は“日本語の文字並びの美しさを大切にすること”です。Yuさんは「歌詞を活字として読んだときのことを考えるのが好き」で、「文字の並びが綺麗じゃないと僕の美的センスにそぐわない」と語っており、文字のビジュアル面もかなり大事にしているんです。ひらがな・カタカナ・漢字の表記もこだわり抜かれているため、ひとつのフレーズを目にしたとき気持ちが良いんですよね…!    さらに、3つ目の<アイドラ流儀>は“歌詞で嘘をつかないこと”です!Yuさんは、ラブソングをいつも「理想の恋愛をしているテイ」で書くのだそう。その想像と実体験を結びつけ、歌詞を綴るんだとか。また、インタビューで『歌詞を書くときに一番大切をしていること』を問い掛けると、こんな答えが返ってきました。 「自分が聴きたい言葉かどうかかなぁ。『僕自身はそういう恋愛の考え方はしないけど、気に入ってくれる人もいるかもしれないから…』というような自分が納得できないラブソングを書くことはないです。言われたいワード、聴きたいフレーズ、それをいかにサウンドやメロディーに乗せていくかということを大切にしていますね。」(7月・Yuさんインタビューより)  つまり今回のアルバム収録曲にも隅々まで、Yuさんが聴きたい言葉がギュッと詰め込まれているということ…!さて、“日本語詞と英語詞を自然になじませること”、“日本語の文字並びの美しさを大切にすること”、“歌詞で嘘をつかないこと”、歌詞の面だけでもこれだけのこだわりがわかるアイドラ楽曲。是非、アルバム『FASHION』を手に入れて、まだまだいろんな面から<アイドラ流儀>を見つけてみてください! ◆ニューアルバム『FASHION』 2016年9月28日発売 初回盤(CD+DVD) COZP-1236〜7 ¥3,800+tax 通常盤(CD) COCP-39703 ¥2,800+tax <収録楽曲> 1 Introduction 2 Crazy 3 Don't look back 4 Game over 5 Sorry 6 Marry me 7 Right before sunset 8 TONIGHT 9 Fashion 10 Stranger 11 Girlfriend 12 Freaky boy 13 LIFE

    2016/10/03

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  4. さくら(独唱)
    さくら(独唱)
    森山直太朗
  5. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    いっちー&なる(ボンボンアカデミー)
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
    True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
  • One Week / Leina
    One Week / Leina
  • 円鈴 / FAKE TYPE.
    円鈴 / FAKE TYPE.
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()