東京都府中市立府中第七中学校校歌ここはみどり ここは若葉 ここはひろびろ 武蔵が丘の 朝をよぶ この明るさが このすがしさが 勇気を育て 愛を生む おお府中 府中七中 希望の学びや 冨士は語る 冨士はさけぶ 冨士はゆるがず 不滅の真理 とわのさち 流れる雲と 動かぬ木々を うかべてまわる 四季の窓 おお府中 府中七中 こころのふるさと 夢は遠く 夢はたかく 夢ははばたく 歴史を越えて きょうもまた 努力にまさる 力はなくて 至誠にまさる わざはなし おお府中 府中七中 あしたをつくろう | 校歌 | 広川つねお・補作詞:星野哲郎 | 五十嵐康博 | | ここはみどり ここは若葉 ここはひろびろ 武蔵が丘の 朝をよぶ この明るさが このすがしさが 勇気を育て 愛を生む おお府中 府中七中 希望の学びや 冨士は語る 冨士はさけぶ 冨士はゆるがず 不滅の真理 とわのさち 流れる雲と 動かぬ木々を うかべてまわる 四季の窓 おお府中 府中七中 こころのふるさと 夢は遠く 夢はたかく 夢ははばたく 歴史を越えて きょうもまた 努力にまさる 力はなくて 至誠にまさる わざはなし おお府中 府中七中 あしたをつくろう |
東京都府中市立府中第五中学校校歌むさしのに道はひらけて 輝くよ文化の光 真実を求めてみんな 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 さくら咲く多摩の川べり 日にはえる遠い山なみ 大空へ手をさしのべて 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 みどりこい浅間の丘 学びやに光あふれて 養おう自主の心 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 | 校歌 | 林保 | 中田喜直 | | むさしのに道はひらけて 輝くよ文化の光 真実を求めてみんな 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 さくら咲く多摩の川べり 日にはえる遠い山なみ 大空へ手をさしのべて 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 みどりこい浅間の丘 学びやに光あふれて 養おう自主の心 伸びようよけやきのように 若いわれらの府中五中 |
東京都府中市立府中第一中学校校歌鳥なき 花さき 空うららに 林も丘も みどり新し 春なり われらの春なり いま 仰げば かしの樹 こずえ高く ふる葉は風に ひるがえる 夏すぎ あかねの 雲さやかに すすきは なびき 稲はみのりぬ 秋なり われらの秋なり いま 望めば 富士のね 秩父かけて 新雪 冬も また近し ああ この武蔵野 わが府中に いそしみ 学び 友もむつまし 自主なり 真理と 社会の前 誇れや 常に ここに立ちて 肩くみ進む よろこびを | 校歌 | 土岐善麿 | 信時潔 | | 鳥なき 花さき 空うららに 林も丘も みどり新し 春なり われらの春なり いま 仰げば かしの樹 こずえ高く ふる葉は風に ひるがえる 夏すぎ あかねの 雲さやかに すすきは なびき 稲はみのりぬ 秋なり われらの秋なり いま 望めば 富士のね 秩父かけて 新雪 冬も また近し ああ この武蔵野 わが府中に いそしみ 学び 友もむつまし 自主なり 真理と 社会の前 誇れや 常に ここに立ちて 肩くみ進む よろこびを |
東京都日野市立三沢中学校校歌そのかみの 飛火野(とぶひの)は 遠けれど 美しき 心の灯(ひ) 消ゆることなし くれないの 頬(ほほ)もゆる 君よ われらいま われらいま ここにつどえり 丘のべの 学び舎(や)は 清々(すがすが)し いそしまん かぎりなく 真(まこと)もとめて はれやかに 眉(まゆ)あげる 友よ われらいま われらいま ここにちかえり 梅が香(か)の ただよえば ああ雲よ あたらしき よろこびに 胸をふるわせ 人みなの さちいのる われら われらいま われらいま ここにうたえり | 校歌 | 目崎正明 | 大宅寛 | | そのかみの 飛火野(とぶひの)は 遠けれど 美しき 心の灯(ひ) 消ゆることなし くれないの 頬(ほほ)もゆる 君よ われらいま われらいま ここにつどえり 丘のべの 学び舎(や)は 清々(すがすが)し いそしまん かぎりなく 真(まこと)もとめて はれやかに 眉(まゆ)あげる 友よ われらいま われらいま ここにちかえり 梅が香(か)の ただよえば ああ雲よ あたらしき よろこびに 胸をふるわせ 人みなの さちいのる われら われらいま われらいま ここにうたえり |
東京都日野市立平山中学校校歌命明るく たくましく 光の日野に 湧く望み 学びの城よ 平山の 我が中学に 友とたち 知恵深く 力あり こころ豊かに 鍛える 青春 夢かおる 多摩の朝風 水のこえ 咲つぐ花に つつまれて 突りを求め 追む日は 息吹も清く 意志強く 人の世の 幸を呼び になう未来よ 輝け この道 果て遠く 美しくあれ 健やかにあれ 母校 平山 ともし火の窓 | 校歌 | 宮澤章二 | 小山章三 | | 命明るく たくましく 光の日野に 湧く望み 学びの城よ 平山の 我が中学に 友とたち 知恵深く 力あり こころ豊かに 鍛える 青春 夢かおる 多摩の朝風 水のこえ 咲つぐ花に つつまれて 突りを求め 追む日は 息吹も清く 意志強く 人の世の 幸を呼び になう未来よ 輝け この道 果て遠く 美しくあれ 健やかにあれ 母校 平山 ともし火の窓 |
東京都日野市立日野第二中学校校歌若草萌ゆる丘の上に 玲瓏富士を西に見て 桐の徽章のかがやくは ゆかしわれらの日野二中 日野二中 ああ悠遠の大空を ゆくしろがねの雲のごと のぞみゆたかにおおらかに わかきわれらの夢たのし 夢たのし 学びの窓にいそしみて 心に点す知恵と愛 真理を尋めてもろともに すすむわれらに栄えあれ 栄えあれ | 校歌 | 田中冬二 | 岡本敏明 | | 若草萌ゆる丘の上に 玲瓏富士を西に見て 桐の徽章のかがやくは ゆかしわれらの日野二中 日野二中 ああ悠遠の大空を ゆくしろがねの雲のごと のぞみゆたかにおおらかに わかきわれらの夢たのし 夢たのし 学びの窓にいそしみて 心に点す知恵と愛 真理を尋めてもろともに すすむわれらに栄えあれ 栄えあれ |
東京都日野市立日野第一中学校校歌むさし野のみどり輝く 多摩川の流れにのぞみ 日に映ゆる日野の大地を 踏みしめて我等立たなん とことはに真求めて たどりゆく学びの道の はるかなる山の彼方に 富士の嶺を我等仰がん | 校歌 | 第一回卒業生 | 池内友次郎 | | むさし野のみどり輝く 多摩川の流れにのぞみ 日に映ゆる日野の大地を 踏みしめて我等立たなん とことはに真求めて たどりゆく学びの道の はるかなる山の彼方に 富士の嶺を我等仰がん |
東京都日野市立七生中学校校歌秀麗に 富士を 見放けて ここにたつ われらの校舎 その昔 衣さらしし 多摩川も近く新し 中学 中学 われらの学び舎 ふく風も さやに緑に すがすがし われらの校舎 清潔に心保ちて 朝に夕に つとめいそしむ 中学 中学 われらの学び舎 横山の多摩のふもとに かがやかし われらの校舎 人みなの愛をあつめて 明日の日の 夢ぞはばたく 中学 中学 われらの学び舎 | 校歌 | 巽聖歌 | 平岡照章 | | 秀麗に 富士を 見放けて ここにたつ われらの校舎 その昔 衣さらしし 多摩川も近く新し 中学 中学 われらの学び舎 ふく風も さやに緑に すがすがし われらの校舎 清潔に心保ちて 朝に夕に つとめいそしむ 中学 中学 われらの学び舎 横山の多摩のふもとに かがやかし われらの校舎 人みなの愛をあつめて 明日の日の 夢ぞはばたく 中学 中学 われらの学び舎 |
東京都東大和市立第四中学校校歌(青空を指さすもの)青空を指さすもの ポプラの梢 風よ語れ この空のひろさと輝きを さあ ともに 力のかぎりはばたいて みどりの泉噴き上げよう 多摩湖の南 陽に映える わが心の まなびや 嵐をも恐れぬもの ポプラの並木 山よ告げよ その道の遥かなけわしさを さあ ともに 武蔵野の土踏みしめて 今日より明日へ歩みだそう みんなの瞳 陽に映える わが心の まなびや | 校歌 | 阪田寛夫 | 川崎祥悦 | | 青空を指さすもの ポプラの梢 風よ語れ この空のひろさと輝きを さあ ともに 力のかぎりはばたいて みどりの泉噴き上げよう 多摩湖の南 陽に映える わが心の まなびや 嵐をも恐れぬもの ポプラの並木 山よ告げよ その道の遥かなけわしさを さあ ともに 武蔵野の土踏みしめて 今日より明日へ歩みだそう みんなの瞳 陽に映える わが心の まなびや |
東京都東大和市立第二中学校校歌富士はるか 四季の色かえ 北西に 秩父連山 気は澄みて 胸は高鳴る ここにして われら育くむ 自主創造の 強き心を おお母校 大和二中 われらは誇る母校 なだらかな 狭山丘陵 雑木林 湖に映え 日輪は 天にあまねし ここにして われらは創る 未来にのびる 高き文化を おお母校 大和二中 永遠に栄えあれ母校 | 校歌 | 草野心平 | 小山清茂 | | 富士はるか 四季の色かえ 北西に 秩父連山 気は澄みて 胸は高鳴る ここにして われら育くむ 自主創造の 強き心を おお母校 大和二中 われらは誇る母校 なだらかな 狭山丘陵 雑木林 湖に映え 日輪は 天にあまねし ここにして われらは創る 未来にのびる 高き文化を おお母校 大和二中 永遠に栄えあれ母校 |
東京都東大和市立第三中学校校歌狭山の丘陵の 青い空 こだまがかえる 夢がわく 若い血潮の われら健児 心あわせて 伸びてゆく 希望の道を まっしぐら おお 東大和第三中学校 正多摩湖の森に 風がわく 瞳あかるく 眉あげる 若い憧れ われら健児 力あわせて たくましく 未来をさして まっしぐら おお 東大和第三中学校 | 校歌 | 松本善信 | 服部正 | | 狭山の丘陵の 青い空 こだまがかえる 夢がわく 若い血潮の われら健児 心あわせて 伸びてゆく 希望の道を まっしぐら おお 東大和第三中学校 正多摩湖の森に 風がわく 瞳あかるく 眉あげる 若い憧れ われら健児 力あわせて たくましく 未来をさして まっしぐら おお 東大和第三中学校 |
東京都東大和市立第五中学校校歌(ひかりの道)光 光 光の道 光は希望 光は未来 きらきらきら かがやきを 心に持って 学んでゆこう 学ぶよろこび育ててゆこう 光満ちる 私たち 東大和五中 光 光 光の窓 光は愛 光は知識 きらきらきら 友と友 励ましあって 学んでゆこう 愛の心を育ててゆこう 光満ちる 私たち 東大和五中 丘のみどり 空のひろさ 師の教え ゆたかに受けて 健やかに 未来へ | 校歌 | 高田敏子 | 林光 | | 光 光 光の道 光は希望 光は未来 きらきらきら かがやきを 心に持って 学んでゆこう 学ぶよろこび育ててゆこう 光満ちる 私たち 東大和五中 光 光 光の窓 光は愛 光は知識 きらきらきら 友と友 励ましあって 学んでゆこう 愛の心を育ててゆこう 光満ちる 私たち 東大和五中 丘のみどり 空のひろさ 師の教え ゆたかに受けて 健やかに 未来へ |
東京都東村山市立東村山第四中学校校歌西空はるか 奥多摩の 山の残雪 かがやけば 狭山が丘の 雑木々も 梢に若い 芽を展く われら未来を 開くもの 集う理想の 第四中学校 史跡もあまた そのむかし 偲ぶ文化の 香をそえて 銀杏が空に たくましく 伸びゆく姿 さながらに 前途有為の 人たらん 希望果てなき われらの母校 花咲く春や 錦秋の 郷土さやかに 映し出す 多摩湖のほとり 友情を 互いに結び 風雪に 耐えゆく力 青雲の 意気にみなぎる われらの母校 | 校歌 | 土屋忠司 | 中田喜直 | | 西空はるか 奥多摩の 山の残雪 かがやけば 狭山が丘の 雑木々も 梢に若い 芽を展く われら未来を 開くもの 集う理想の 第四中学校 史跡もあまた そのむかし 偲ぶ文化の 香をそえて 銀杏が空に たくましく 伸びゆく姿 さながらに 前途有為の 人たらん 希望果てなき われらの母校 花咲く春や 錦秋の 郷土さやかに 映し出す 多摩湖のほとり 友情を 互いに結び 風雪に 耐えゆく力 青雲の 意気にみなぎる われらの母校 |
東京都東村山市立東村山第七中学校校歌学びの窓に 照り映えて 青空高き 武蔵野に 力はあふれ われらまた 伸びゆく若枝 強く 直く正しく 共に歩めば ひびき合う ここ鷹の道 たゆみなく 北風の日も 翼のべ 勉め励もう 友よ ひとみをかわし 行け浄水の 水きよく ひろがり遠く きらめいて 招く未来 いざ共に 明日を開こう ああわれらが 東村山第七中学校 | 校歌 | 島崎光正 | 飯沼信義 | | 学びの窓に 照り映えて 青空高き 武蔵野に 力はあふれ われらまた 伸びゆく若枝 強く 直く正しく 共に歩めば ひびき合う ここ鷹の道 たゆみなく 北風の日も 翼のべ 勉め励もう 友よ ひとみをかわし 行け浄水の 水きよく ひろがり遠く きらめいて 招く未来 いざ共に 明日を開こう ああわれらが 東村山第七中学校 |
東京都東村山市立東村山第五中学校校歌日輪は 天にあまねく 美しき 四季はへめぐる 柏木かおる 学び舎にて 眉あげよ われら朋がら 高き理想を 胸に燃し 真と善とを ひたに追う おお 五中 東村山 輝けよ われらが母校 青春の 胸はふくらみ 未来への 理想高鳴る 校章かしわ 夢のシンボル 腕組まん われら若人 扶あいつつ 相共に 新しき文化 創らん おお 五中 東村山 栄あれよ われらが母校 | 校歌 | 草野心平 | 小山清茂 | | 日輪は 天にあまねく 美しき 四季はへめぐる 柏木かおる 学び舎にて 眉あげよ われら朋がら 高き理想を 胸に燃し 真と善とを ひたに追う おお 五中 東村山 輝けよ われらが母校 青春の 胸はふくらみ 未来への 理想高鳴る 校章かしわ 夢のシンボル 腕組まん われら若人 扶あいつつ 相共に 新しき文化 創らん おお 五中 東村山 栄あれよ われらが母校 |
東京都東久留米市立南中学校校歌木立のみどり野の光 みなはつらつと新しく なごやかに こころ寄せ合う若人の 英知の泉ここにあり 希望あふれてはてなく進む 南中学 幸あるわれら はるかに望む富士秩父 かわらぬ姿とこしえに 清らかに 力集めて明日を待つ かがやく星座ここにあり 自主の校風松にも誓う 意気のふるさと われらの母校 | 校歌 | 勝承夫 | 平井康三郎 | | 木立のみどり野の光 みなはつらつと新しく なごやかに こころ寄せ合う若人の 英知の泉ここにあり 希望あふれてはてなく進む 南中学 幸あるわれら はるかに望む富士秩父 かわらぬ姿とこしえに 清らかに 力集めて明日を待つ かがやく星座ここにあり 自主の校風松にも誓う 意気のふるさと われらの母校 |
東京都東久留米市立西中学校校歌武蔵野に新しい光みちて もえあがるみどり 若いいのち すこやかな心 すこやかに育て たくましい力 たくましく鍛え いま この丘陵にこの土に 美しい 三年の夢をしるそう 武蔵野にさわやかな雲は流れ 風になるみどり 若いけやき わかちあう心 わかちあいひろげ たすけあう力 たすけあいのばし いま この学舎にこの空に 清らかな 三年の時をきざもう 真実の未来を求めよう友よ 悠久の歴史をささえよう友よ ああ 東久留米西中学校 | 校歌 | こわせたまみ | 中田喜直 | | 武蔵野に新しい光みちて もえあがるみどり 若いいのち すこやかな心 すこやかに育て たくましい力 たくましく鍛え いま この丘陵にこの土に 美しい 三年の夢をしるそう 武蔵野にさわやかな雲は流れ 風になるみどり 若いけやき わかちあう心 わかちあいひろげ たすけあう力 たすけあいのばし いま この学舎にこの空に 清らかな 三年の時をきざもう 真実の未来を求めよう友よ 悠久の歴史をささえよう友よ ああ 東久留米西中学校 |
東京都羽村市立羽村第二中学校校歌みどり豊かな武蔵野の 面影残す富士見台 ここよ未来の大空に つばさ連ねて飛びかける 若いおおとり育つところ 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 多摩の流れが 真二つに 分れて走る 取水堰 水の命の かがやきを きょうも 称えてわたしたち 力寄せ合い 学び励む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 富士を間近な 友と見た 歴史も古い このあたり ここに新たな 鐘の音を 高くひびかせ わたしたち 理想めざして 進み進む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 | 校歌 | 小林純一 | 中田喜直 | | みどり豊かな武蔵野の 面影残す富士見台 ここよ未来の大空に つばさ連ねて飛びかける 若いおおとり育つところ 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 多摩の流れが 真二つに 分れて走る 取水堰 水の命の かがやきを きょうも 称えてわたしたち 力寄せ合い 学び励む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 富士を間近な 友と見た 歴史も古い このあたり ここに新たな 鐘の音を 高くひびかせ わたしたち 理想めざして 進み進む 羽村二中 羽村二中 第二中学校 羽村第二中学校 |
東京都八王子市立四谷中学校校歌桑の都の 西北に あがる歌声 きょうもあかるい 平和を祈り 愛をたたえて 君も ぼくも あなたも わたしも 真実一路 ひたすら学ぶ ああ 四谷中学 吹く風さわやか つくし かしの実 杉木立 富士が見ている あすのわれらを 真理を求め 夢をはぐくみ 君も ぼくも あなたも わたしも はばたく翼 宇宙を駆ける ああ 四谷中学 希望の泉よ よき師 よき友 めぐり逢う 多摩の森かげ 花はむらさき 白地に金の 四つ葉仰いで 君も ぼくも あなたも わたしも 力を磨き あしたをひらく ああ 四谷中学 みどりのまなびや | 校歌 | 井田誠一 | いずみたく | | 桑の都の 西北に あがる歌声 きょうもあかるい 平和を祈り 愛をたたえて 君も ぼくも あなたも わたしも 真実一路 ひたすら学ぶ ああ 四谷中学 吹く風さわやか つくし かしの実 杉木立 富士が見ている あすのわれらを 真理を求め 夢をはぐくみ 君も ぼくも あなたも わたしも はばたく翼 宇宙を駆ける ああ 四谷中学 希望の泉よ よき師 よき友 めぐり逢う 多摩の森かげ 花はむらさき 白地に金の 四つ葉仰いで 君も ぼくも あなたも わたしも 力を磨き あしたをひらく ああ 四谷中学 みどりのまなびや |
東京都八王子市立由井中学校校歌野の空晴れて 雲動けば かがやきかげる 緑の光よ ともに親しみ 力を合わせ 学びはげめる 我らの前に 高く正しく そびゆる富士あり 自律と自主を 保つべし 静かに広し 多摩丘陵 連なる彼方 山塊続けり 磨け知性を 明るく深く 伸ばせ個性を たゆまず強く 絶えず等しく 希望も新たに 世界の中へ 進むべし 由井中学校よ 友情の 集まるところ みなこぞれ | 校歌 | 土岐善麿 | 信時潔 | | 野の空晴れて 雲動けば かがやきかげる 緑の光よ ともに親しみ 力を合わせ 学びはげめる 我らの前に 高く正しく そびゆる富士あり 自律と自主を 保つべし 静かに広し 多摩丘陵 連なる彼方 山塊続けり 磨け知性を 明るく深く 伸ばせ個性を たゆまず強く 絶えず等しく 希望も新たに 世界の中へ 進むべし 由井中学校よ 友情の 集まるところ みなこぞれ |
東京都八王子市立鑓水中学校校歌ききょう やまゆり ふきのとう 四季の草々 咲き匂う 古代の山は 鑓水の いわれと共に 生き生きて 英知をはぐぐむ 心のふるさと 木樹の小枝が よりそって 木の実ささげる 絹の道 たがいにたすけ 競いあい 自主向学の 霜を踏む 歩みはそのまま 世界につづくよ 森の小鳥も 虫たちも 命の重さ 知っている やさしくつよい 鑓水の 魂(こころ)をくれた 人々に 応えてうたおう 明日の決意を | 校歌 | 星野哲郎 | サトウ進一 | | ききょう やまゆり ふきのとう 四季の草々 咲き匂う 古代の山は 鑓水の いわれと共に 生き生きて 英知をはぐぐむ 心のふるさと 木樹の小枝が よりそって 木の実ささげる 絹の道 たがいにたすけ 競いあい 自主向学の 霜を踏む 歩みはそのまま 世界につづくよ 森の小鳥も 虫たちも 命の重さ 知っている やさしくつよい 鑓水の 魂(こころ)をくれた 人々に 応えてうたおう 明日の決意を |
東京都八王子市立南大沢中学校校歌空は今 透きとおる碧 丘陵は今 萌えたつ緑 雲はるか そびえる富士に 果てしなく 夢は広がる おお友よ 美しきは この学舎に 結びあう友情 高く博く 理想に燃えて 学べ 歌え 力の限り 南大沢 わが母校 南大沢 風は今 あざやかな息吹 光は今 無限の生命 いにしえの 歴史を映し 大栗の 川は流れる おお友よ すばらしきは 知恵と勇気に 鍛えあう姿 清く強く 理想に燃えて 励め 競え 力の限り 南大沢 わが母校 南大沢 | 校歌 | 伊藤たまき | 水谷良一 | | 空は今 透きとおる碧 丘陵は今 萌えたつ緑 雲はるか そびえる富士に 果てしなく 夢は広がる おお友よ 美しきは この学舎に 結びあう友情 高く博く 理想に燃えて 学べ 歌え 力の限り 南大沢 わが母校 南大沢 風は今 あざやかな息吹 光は今 無限の生命 いにしえの 歴史を映し 大栗の 川は流れる おお友よ すばらしきは 知恵と勇気に 鍛えあう姿 清く強く 理想に燃えて 励め 競え 力の限り 南大沢 わが母校 南大沢 |
東京都八王子市立楢原中学校校歌大地の力 湧き水の わが学舎に あふれいで 流れは尽きず 空の青 若きいのちの 影うつす 理想の証し 胸は澄む われら楢原 楢原中学校 楢の若葉を 八陵の 星にかたどる 校章を 高くかざして 日日はげむ 知恵の若鳥 大空に 北斗をめざす 目は涼し われら楢原 楢原中学校 富士の高嶺を 仰ぎつつ 多摩の山々 八重垣の 緑の風に 萌え出でる 若きいのちの 和のつどい 明日の世界に 伸び進む われら楢原 楢原中学校 | 校歌 | 桜井勝美 | 田口雅夫 | | 大地の力 湧き水の わが学舎に あふれいで 流れは尽きず 空の青 若きいのちの 影うつす 理想の証し 胸は澄む われら楢原 楢原中学校 楢の若葉を 八陵の 星にかたどる 校章を 高くかざして 日日はげむ 知恵の若鳥 大空に 北斗をめざす 目は涼し われら楢原 楢原中学校 富士の高嶺を 仰ぎつつ 多摩の山々 八重垣の 緑の風に 萌え出でる 若きいのちの 和のつどい 明日の世界に 伸び進む われら楢原 楢原中学校 |
東京都八王子市立第五中学校校歌多摩の横野の 空晴れて 浅川清く 流れたり そびゆる富士よ 飛ぶ雲よ 高き知性の かがやけば 自由の道の はてもなし 春は花咲く 台地あり もみじは秋の 丘つづき 草木のいのち すこやかに 見ずや個性の おのずから 薫りも色も 新たなり 友よしたしく 手をとりて 世界の前に 進むべし 歴史をほこる 八王子 われら五中に こぞるとき あかるき郷土 栄えあれ | 校歌 | 土岐善麿 | 信時潔 | | 多摩の横野の 空晴れて 浅川清く 流れたり そびゆる富士よ 飛ぶ雲よ 高き知性の かがやけば 自由の道の はてもなし 春は花咲く 台地あり もみじは秋の 丘つづき 草木のいのち すこやかに 見ずや個性の おのずから 薫りも色も 新たなり 友よしたしく 手をとりて 世界の前に 進むべし 歴史をほこる 八王子 われら五中に こぞるとき あかるき郷土 栄えあれ |
東京都八王子市立恩方中学校校歌八重垣の 山はみどり ひかりひかり 集まる恩方 眉に迫る 新城が峰より高く 我等が胸に 湧き立つ希望 我等の目指すは 人世の文化 ああ誇れよや その名 恩方中学校 すきとおり すきとおる 恩方川 帯に流れて 空をうつし 花を浮かべ歌いつつ 濁らぬ心 たゆまぬ学び 我等の理想は 世界の平和 ああ讃えよや その名 恩方中学校 | 校歌 | 中村雨紅 | 権藤円立 | | 八重垣の 山はみどり ひかりひかり 集まる恩方 眉に迫る 新城が峰より高く 我等が胸に 湧き立つ希望 我等の目指すは 人世の文化 ああ誇れよや その名 恩方中学校 すきとおり すきとおる 恩方川 帯に流れて 空をうつし 花を浮かべ歌いつつ 濁らぬ心 たゆまぬ学び 我等の理想は 世界の平和 ああ讃えよや その名 恩方中学校 |
東京都八王子市立石川中学校校歌緑濃き丘の若い公孫樹 強く そして 熱く 青春の息吹を謳う その頬を彩るは それぞれの実りある季節 さあ われら あふれる望み あの雲に託して描こう 果てしない未来を いま 豊かなる多摩川のせせらぎ 高く そして 深く ふるさとの歴史を語る その胸にきらめくは ひろびろと遥かなる海洋 さあ われら 力協せて この船を漕ぎつつ進もう 新しい世界へ いま ああ 石川中学校 卯の花 さやかに 香るところ | 校歌 | 中村千栄子 | 岩河三郎 | | 緑濃き丘の若い公孫樹 強く そして 熱く 青春の息吹を謳う その頬を彩るは それぞれの実りある季節 さあ われら あふれる望み あの雲に託して描こう 果てしない未来を いま 豊かなる多摩川のせせらぎ 高く そして 深く ふるさとの歴史を語る その胸にきらめくは ひろびろと遥かなる海洋 さあ われら 力協せて この船を漕ぎつつ進もう 新しい世界へ いま ああ 石川中学校 卯の花 さやかに 香るところ |
東京都練馬区立南が丘中学校校歌白い校舎に 明るい日ざし お早ようお早よ 声もさわやか 笑顔でむすぶ こころとこころ 花壇の花も 迎えてくれる 窓に流れる 愛のメロディ チョークの音と かがやく瞳 庭でははずむ ボールのひびき 若いいのちの つぼみはひらく 南が丘の 手すりによれば 緑の風に ふくらむ理想 みんな手をとり こころゆたかに 未来をひらく 環わをひろげよう ああ われら われらの 南が丘中学校 | 校歌 | 桜井勝美 | 渋谷澤兆 | | 白い校舎に 明るい日ざし お早ようお早よ 声もさわやか 笑顔でむすぶ こころとこころ 花壇の花も 迎えてくれる 窓に流れる 愛のメロディ チョークの音と かがやく瞳 庭でははずむ ボールのひびき 若いいのちの つぼみはひらく 南が丘の 手すりによれば 緑の風に ふくらむ理想 みんな手をとり こころゆたかに 未来をひらく 環わをひろげよう ああ われら われらの 南が丘中学校 |
東京都練馬区立関中学校校歌濃い緑の木々は さわやかに讃えるよ 伸びゆく若木 ちからの泉 濃い緑の木々は さわやかに讃えるよ 我らの光る世界 語りつつ 心に奏でる 希望の歌 それはいま 現在をひとすじに 美しく生きる翼 朝ごとの富士は おおらかに見守るよ 嵐にめげず つらぬく真実 朝ごとの富士は おおらかに見守るよ 我らの創る道を 求めつつ 手に手に掲げる 理想の旗 それは未来 未来限りなく 大空をかける翼 翼 翼 関の翼 関中学校の翼 | 校歌 | 中山知子 | 三善晃 | | 濃い緑の木々は さわやかに讃えるよ 伸びゆく若木 ちからの泉 濃い緑の木々は さわやかに讃えるよ 我らの光る世界 語りつつ 心に奏でる 希望の歌 それはいま 現在をひとすじに 美しく生きる翼 朝ごとの富士は おおらかに見守るよ 嵐にめげず つらぬく真実 朝ごとの富士は おおらかに見守るよ 我らの創る道を 求めつつ 手に手に掲げる 理想の旗 それは未来 未来限りなく 大空をかける翼 翼 翼 関の翼 関中学校の翼 |
東京都練馬区立上石神井中学校校歌緑の光をうつす 空の広さよ 野の草 風かおる 道の長さよ 山に 丘に 影うごき 池に 川に 水ひびく すべては ともに 力をあわせて 平和と希望の なかにあり 誠実内なるものの 外にあふれて 友情 清らかに かわることなし まなび はげむ 窓のもと きたえ きそう 庭のうえ 集まれ ここに おのおの正しく みな健やかに 常にあれ 新たなる世に 立つ我らぞ 見よ 見よ 上石神井中学校 | 校歌 | 土岐善麿 | 渡辺浦人 | | 緑の光をうつす 空の広さよ 野の草 風かおる 道の長さよ 山に 丘に 影うごき 池に 川に 水ひびく すべては ともに 力をあわせて 平和と希望の なかにあり 誠実内なるものの 外にあふれて 友情 清らかに かわることなし まなび はげむ 窓のもと きたえ きそう 庭のうえ 集まれ ここに おのおの正しく みな健やかに 常にあれ 新たなる世に 立つ我らぞ 見よ 見よ 上石神井中学校 |
東京都練馬区立開進第一中学校校歌光るよ雲が野の果てが 歌うよ風があかつきを 手に手をとって肩くんで 希望の鐘を鳴らそうよ 新しい日をつくるため 楽しい明日をきずくため 希望の鐘を鳴らそうよ 光るよ森が青空が 歌うよ鳥がよろこびを 力をあわせ眉上げて 真理の旗をかざそうよ 学びの道をはげむため 正しい道をすすむため 真理の旗をかざそうよ | 校歌 | 萩原延寿 | 渡辺浦人 | | 光るよ雲が野の果てが 歌うよ風があかつきを 手に手をとって肩くんで 希望の鐘を鳴らそうよ 新しい日をつくるため 楽しい明日をきずくため 希望の鐘を鳴らそうよ 光るよ森が青空が 歌うよ鳥がよろこびを 力をあわせ眉上げて 真理の旗をかざそうよ 学びの道をはげむため 正しい道をすすむため 真理の旗をかざそうよ |
東京都練馬区立大泉学園中学校校歌はるかに筑波は眉をあげ 田園かわる 武蔵野の かわらぬまごころ 鍛えつつ 希望あふれる 丘の上 新風ひかり 旗は鳴る おお 大泉 われらの学園 桜並木の 花にみる かがやく歴史 ふり仰ぎ 栄光競う 若人の いのちあかるく ひらく窓 清くたのしく この道を 力あわせて 進めよともに めぐるあの森 この若木 小さな丘の 草花も 光をおしみ のびる青 みがけ究めよ 湧く望 ひろがる空の 雲消えて おお かぎりなき 花咲く学園 | 校歌 | 時雨音羽 | 八木伝 | | はるかに筑波は眉をあげ 田園かわる 武蔵野の かわらぬまごころ 鍛えつつ 希望あふれる 丘の上 新風ひかり 旗は鳴る おお 大泉 われらの学園 桜並木の 花にみる かがやく歴史 ふり仰ぎ 栄光競う 若人の いのちあかるく ひらく窓 清くたのしく この道を 力あわせて 進めよともに めぐるあの森 この若木 小さな丘の 草花も 光をおしみ のびる青 みがけ究めよ 湧く望 ひろがる空の 雲消えて おお かぎりなき 花咲く学園 |
東京都練馬区立大泉西中学校校歌雲に湧く 雲に湧く 燃えるのぞみよ 武蔵野の果てに 連なる山を越え その名も泉 湧く のぞみ おお 大泉西中学校 風を切る 風を切る 若い力よ 白子の川の 畔にみちあふれ その名も泉 湧く のぞみ おお 大泉西中学校 道ひらく 道ひらく 知恵のたからよ 育つ 心に 夢をつむぎだし その名も泉 枯れぬ知恵 おお 大泉西中学校 | 校歌 | 関根弘 | 團伊玖磨 | | 雲に湧く 雲に湧く 燃えるのぞみよ 武蔵野の果てに 連なる山を越え その名も泉 湧く のぞみ おお 大泉西中学校 風を切る 風を切る 若い力よ 白子の川の 畔にみちあふれ その名も泉 湧く のぞみ おお 大泉西中学校 道ひらく 道ひらく 知恵のたからよ 育つ 心に 夢をつむぎだし その名も泉 枯れぬ知恵 おお 大泉西中学校 |
東京都西東京市立明保中学校校歌ふみしめよう黒い土を 心の中で ゆたかな土の上 人間は立つ ここはいのちを育て 忘れられないふるさと 私たちの中学校 明保明保 ふりあおごう青い空を 心の中で おおきな空の下 人間は立つ いまは歴史につづき かけがえのないひととき 私たちの中学校 明保明保 きずいていく遠い未来 心の中で たしかな夢を見て 人間は立つ みんなあしたにひらく くらべられないつぼみよ 私たちの中学校 明保明保 | 校歌 | 北川幸比古 | 広瀬量平 | | ふみしめよう黒い土を 心の中で ゆたかな土の上 人間は立つ ここはいのちを育て 忘れられないふるさと 私たちの中学校 明保明保 ふりあおごう青い空を 心の中で おおきな空の下 人間は立つ いまは歴史につづき かけがえのないひととき 私たちの中学校 明保明保 きずいていく遠い未来 心の中で たしかな夢を見て 人間は立つ みんなあしたにひらく くらべられないつぼみよ 私たちの中学校 明保明保 |
東京都西東京市立田無第二中学校校歌静かに深く澄む空に 光り漂う雲ひとつ 仰ぐ瞳幸はあふれ 生命のよろこび歌と湧く みどりの森は野をめぐり 梢さやさや揺れそよぐ 調べきよく胸に満ちて あこがれ運ぶよ通う風 はるかな行手花かおり 翼きららに鳥は舞う 田無二中さかえ永遠に かがやく希望の道を行く | 校歌 | 古関吉雄 | 岡本敏明 | | 静かに深く澄む空に 光り漂う雲ひとつ 仰ぐ瞳幸はあふれ 生命のよろこび歌と湧く みどりの森は野をめぐり 梢さやさや揺れそよぐ 調べきよく胸に満ちて あこがれ運ぶよ通う風 はるかな行手花かおり 翼きららに鳥は舞う 田無二中さかえ永遠に かがやく希望の道を行く |
東京都西東京市立田無第三中学校校歌武蔵野は みどり豊かに 森うかび 山なみ廻る 富士の嶺の そびえる彼方 あこがれは 飛ぶよはるかに さやさやと 風に葉をふり すくすくと 空指すくぬぎ 若鳥は 葉かげに憩い 夢きよく 明日の世おもう 陽に映えて 窓もかがやき まごころは 花咲きにおう この庭に 希望は燃えて 歌ひびけ 田無三中 | 校歌 | 古関吉雄 | 岡本敏明 | | 武蔵野は みどり豊かに 森うかび 山なみ廻る 富士の嶺の そびえる彼方 あこがれは 飛ぶよはるかに さやさやと 風に葉をふり すくすくと 空指すくぬぎ 若鳥は 葉かげに憩い 夢きよく 明日の世おもう 陽に映えて 窓もかがやき まごころは 花咲きにおう この庭に 希望は燃えて 歌ひびけ 田無三中 |
東京都西多摩郡瑞穂町立瑞穂中学校校歌輝く大空 見よ富士ヶ峰 若きプロペラ 木魂をなして 翔けゆくところ わが瑞穂町 その中学の生徒ぞ われら 自主と自立は われらの誇り 人を敬して 愛を忘れず 勤労勉学 はげましゆけば 清きひとみに 望みぞ高し 緑の狭山路 見よ風 光 徽章は稲の穂 またはお茶の花 都の西北の わが瑞穂町 その中学の生徒ぞ われら | 校歌 | 巽聖歌 | 山田耕筰 | | 輝く大空 見よ富士ヶ峰 若きプロペラ 木魂をなして 翔けゆくところ わが瑞穂町 その中学の生徒ぞ われら 自主と自立は われらの誇り 人を敬して 愛を忘れず 勤労勉学 はげましゆけば 清きひとみに 望みぞ高し 緑の狭山路 見よ風 光 徽章は稲の穂 またはお茶の花 都の西北の わが瑞穂町 その中学の生徒ぞ われら |
東京都中野区立中野中学校校歌日が昇る 新しい都会(まち)に 希望あふれる光をのせて 春は桜咲き 花の生命(いのち)を輝かす いま 心寄せあい 見つめ 確かめ 生きる証しを刻むのだ 讃えよ 讃えよ 誇れる仲間たち 中野中学 わが母校 風そよぐ 新しい都会(まち)に 緑あふれる生命(いのち)の鼓動 春はやわらかに やさしく香る桃の花 いま 心寄せあい 学び 憧れ 自分の夢をさがすのだ 讃えよ 讃えよ 誇れる仲間たち 中野中学 わが母校 | 校歌 | 金沢智恵子 | 橋本祥路 | | 日が昇る 新しい都会(まち)に 希望あふれる光をのせて 春は桜咲き 花の生命(いのち)を輝かす いま 心寄せあい 見つめ 確かめ 生きる証しを刻むのだ 讃えよ 讃えよ 誇れる仲間たち 中野中学 わが母校 風そよぐ 新しい都会(まち)に 緑あふれる生命(いのち)の鼓動 春はやわらかに やさしく香る桃の花 いま 心寄せあい 学び 憧れ 自分の夢をさがすのだ 讃えよ 讃えよ 誇れる仲間たち 中野中学 わが母校 |
東京都中野区立第四中学校校歌新しく 学び知り すこやかに 進みゆく 喜びよ共に 正しく 桜さき 柳もえいでて はるかに富士の かすむとき 希望はつねに 胸にあり プラタナス黄ばみ 桐おちて 秩父に雲の かかるとき 理想は高し 明日のため 今若き日の 幸福を 示す四葉のクローバー 校庭広く 風はれて 川波深く たたえたり 友情ここに 中野にこぞる われら第四中学校 | 校歌 | 土岐善麿 | 信時潔 | | 新しく 学び知り すこやかに 進みゆく 喜びよ共に 正しく 桜さき 柳もえいでて はるかに富士の かすむとき 希望はつねに 胸にあり プラタナス黄ばみ 桐おちて 秩父に雲の かかるとき 理想は高し 明日のため 今若き日の 幸福を 示す四葉のクローバー 校庭広く 風はれて 川波深く たたえたり 友情ここに 中野にこぞる われら第四中学校 |
東京都中野区立北中野中学校校歌高くはるかに 富士はそびえ 奥深く遠く 秩父はかすむ 武蔵野の空の ひかりのなかに あかるいすがた すなおな心を たがいに認め 信じあいつつ まなぼうきょうも 健やかに みどりそよがす 朝の風に ひろびろとつづく 希望の道よ あふれくるいのち 力に満ちて 知りゆく世界 なしゆくよろこび ひとしく誓い たすけあいつつ 進もうたえず たゆみなく 新たな意気に みなこぞる 見よ北中野中学校 | 校歌 | 土岐善麿 | 渡辺浦人 | | 高くはるかに 富士はそびえ 奥深く遠く 秩父はかすむ 武蔵野の空の ひかりのなかに あかるいすがた すなおな心を たがいに認め 信じあいつつ まなぼうきょうも 健やかに みどりそよがす 朝の風に ひろびろとつづく 希望の道よ あふれくるいのち 力に満ちて 知りゆく世界 なしゆくよろこび ひとしく誓い たすけあいつつ 進もうたえず たゆみなく 新たな意気に みなこぞる 見よ北中野中学校 |
東京都千代田区立麹町中学校校歌千代田の宮居の 緑に映えて 議事堂しるく 立てる所 青雲はるかに 富士の嶺仰ぎ 我等は学ぶ 麹町中学校 人の世豊かに 正しく生きむ あかるき希望 自主の精神(こころ) 理想をかゝげて 日毎に努め 光をそへむ 麹町中学校 かざすは白菊 香りは清ら 平和の日本 つくる我等 互ひに睦びて 心身鍛へ 誉れを挙げむ 麹町中学校 | 校歌 | 佐々木信綱 | 信時潔 | | 千代田の宮居の 緑に映えて 議事堂しるく 立てる所 青雲はるかに 富士の嶺仰ぎ 我等は学ぶ 麹町中学校 人の世豊かに 正しく生きむ あかるき希望 自主の精神(こころ) 理想をかゝげて 日毎に努め 光をそへむ 麹町中学校 かざすは白菊 香りは清ら 平和の日本 つくる我等 互ひに睦びて 心身鍛へ 誉れを挙げむ 麹町中学校 |
東京都千代田区暁星中学校校歌来たれ我に黎明開け雲の翼 光あり燦(きら)らに 言(ことば)ある星 暁星 暁星 我等が理想 思へ常に平和を 守れ人の信(まこと) 響きありまさしく 空を呼ぶ旗 暁星 暁星 我等が希望 | 校歌 | 北原白秋 | 山田耕筰 | | 来たれ我に黎明開け雲の翼 光あり燦(きら)らに 言(ことば)ある星 暁星 暁星 我等が理想 思へ常に平和を 守れ人の信(まこと) 響きありまさしく 空を呼ぶ旗 暁星 暁星 我等が希望 |
東京都調布市立第六中学校校歌みどり輝き 風光る 調布の真中 ここに立ち あすの世界を 望むところ 六中 第六中学校 今 飛ぶ雲の行くかなた 富士もそびえて 白く輝く 多摩の流れが 休みなく 大海指して 行くように 日日を悔いなく 学び励む 六中 第六中学校 ああ 若い日の 豊かさを 共にたたえて さらに深めて 照る日かたどる 六弁の 百日紅の 花のもと 常に理想の道をめざす 六中 第六中学校 さあ その校旗 誇らしく 高く掲げて 友よ 進もう | 校歌 | 小林純一 | 川崎祥悦 | | みどり輝き 風光る 調布の真中 ここに立ち あすの世界を 望むところ 六中 第六中学校 今 飛ぶ雲の行くかなた 富士もそびえて 白く輝く 多摩の流れが 休みなく 大海指して 行くように 日日を悔いなく 学び励む 六中 第六中学校 ああ 若い日の 豊かさを 共にたたえて さらに深めて 照る日かたどる 六弁の 百日紅の 花のもと 常に理想の道をめざす 六中 第六中学校 さあ その校旗 誇らしく 高く掲げて 友よ 進もう |
東京都調布市立第七中学校校歌欅(けやき)をわたる風さやか 豊かな大地をなでてゆく 白くそびえる学舎(まなびや)に 笑顔があふれ歌ながれ 肩組みながら学ぶ時 あゝ七中に光りあれ 永い歴史のむさしのに 流れる野川水清く われらの集う学舎に 大きなのぞみと夢が湧き かがやく明日を語る時 あゝ七中に栄えあれ 百日紅(ひゃくじつこう)の花並木 燃えよ若人たくましく 緑ひろがる学舎に 理想を高く胸に秘め 風雪に耐え進むとき あゝ七中に誉あれ | 校歌 | 阿部信子 | 中田一次 | | 欅(けやき)をわたる風さやか 豊かな大地をなでてゆく 白くそびえる学舎(まなびや)に 笑顔があふれ歌ながれ 肩組みながら学ぶ時 あゝ七中に光りあれ 永い歴史のむさしのに 流れる野川水清く われらの集う学舎に 大きなのぞみと夢が湧き かがやく明日を語る時 あゝ七中に栄えあれ 百日紅(ひゃくじつこう)の花並木 燃えよ若人たくましく 緑ひろがる学舎に 理想を高く胸に秘め 風雪に耐え進むとき あゝ七中に誉あれ |
東京都調布市立神代中学校校歌隈なく晴れし大空に 真白に浮かぶ富士の嶺を 仰ぎて今日も一途に 身体を鍛え知を磨き よりよき明日を築かなん みどりに映ゆる老松の 変わらぬみさを永久に 学びの庭のかがみとし 社会を照らす理想もて たえざる努力誓わなん 由縁も深き武蔵野に 今なお香るむらさきの 歴史を遠くうけつぎて 若人われら身におえる 尊き使命果たさなん われらわれら われら神代中学校 | 校歌 | 島安彦 | 岡本敏明 | | 隈なく晴れし大空に 真白に浮かぶ富士の嶺を 仰ぎて今日も一途に 身体を鍛え知を磨き よりよき明日を築かなん みどりに映ゆる老松の 変わらぬみさを永久に 学びの庭のかがみとし 社会を照らす理想もて たえざる努力誓わなん 由縁も深き武蔵野に 今なお香るむらさきの 歴史を遠くうけつぎて 若人われら身におえる 尊き使命果たさなん われらわれら われら神代中学校 |
東京都中央区立佃中学校校歌風 風 大海原を渡り来る風 若い心に語りかける 知識は高く 心優しく 世界の友と 愛に結ばれ 新しい世紀の平和を築く君ら ぼくたち わたしたち 未来をめざし 希望に燃えて 日々に学ぶ 佃中学校 空 空 宇宙の神秘を秘めたる空 若い力に語りかける 宇宙の広さも 君らの手に 世界の友と 知識わけあい 新しい世紀の文化を開く君ら ぼくたち わたしたち 未来をめざし 希望に燃えて よろこび学ぶ 佃中学校 恩師の教えを 豊かに受け継いで 空も風も 我が友として 健やかな心で学ぶ 佃中学校 | 校歌 | 高田敏子 | 平井哲三郎 | | 風 風 大海原を渡り来る風 若い心に語りかける 知識は高く 心優しく 世界の友と 愛に結ばれ 新しい世紀の平和を築く君ら ぼくたち わたしたち 未来をめざし 希望に燃えて 日々に学ぶ 佃中学校 空 空 宇宙の神秘を秘めたる空 若い力に語りかける 宇宙の広さも 君らの手に 世界の友と 知識わけあい 新しい世紀の文化を開く君ら ぼくたち わたしたち 未来をめざし 希望に燃えて よろこび学ぶ 佃中学校 恩師の教えを 豊かに受け継いで 空も風も 我が友として 健やかな心で学ぶ 佃中学校 |
東京都多摩市立諏訪中学校校歌多摩の丘辺に 草は萌え 草はもえ 希望の光 さすところ 真理求めて たゆみなく 究めよわが友 誇りも高く うるわし 諏訪中 われらが母校 山脈(やまなみ)はるか 紫の むらさきの 平和の光 さすところ 未来にはばたけ たくましく 鍛えよわが友 理想も高く うるわし 諏訪中 われらが母校 | 校歌 | 多摩市立諏訪中学校 | 福永陽一郎 | | 多摩の丘辺に 草は萌え 草はもえ 希望の光 さすところ 真理求めて たゆみなく 究めよわが友 誇りも高く うるわし 諏訪中 われらが母校 山脈(やまなみ)はるか 紫の むらさきの 平和の光 さすところ 未来にはばたけ たくましく 鍛えよわが友 理想も高く うるわし 諏訪中 われらが母校 |
東京都立川市立立川第七中学校校歌窓を開こう 晴れ渡る空 遙かに呼んでいる 富士が峰 ああ きみとぼく あなたとわたし 幸せの未来を 目指して 励もうよ さぁ 励んでいこう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 窓を開こう 爽やかな風 すくすく伸びゆく 欅の木 ああ きみとぼく あなたとわたし 永遠の真理を 求めて 学ぼうよ さぁ 学んで行こう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 窓を開こう 緑の大地 仲良く寄り添う 花と花 ああ きみとぼく あなたとわたし 揺るぎない平和を 望んで 進もうよ さぁ 進んで行こう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 | 校歌 | 神保光太郎 | 貴島清彦 | | 窓を開こう 晴れ渡る空 遙かに呼んでいる 富士が峰 ああ きみとぼく あなたとわたし 幸せの未来を 目指して 励もうよ さぁ 励んでいこう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 窓を開こう 爽やかな風 すくすく伸びゆく 欅の木 ああ きみとぼく あなたとわたし 永遠の真理を 求めて 学ぼうよ さぁ 学んで行こう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 窓を開こう 緑の大地 仲良く寄り添う 花と花 ああ きみとぼく あなたとわたし 揺るぎない平和を 望んで 進もうよ さぁ 進んで行こう 立川 東京立川七中 われら われらの 愛する母校 |
東京都立川市立立川第八中学校校歌(光の川)ねえ ごらん 朝の空には童話があるよ 光の魚がはねている 可愛い泡をはいている 教室の屋根つきぬけて透明に 川だってここでは立っている 楽しい願いの噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 歌の雲が湧き出てきらめいて 立川 立川第八中学校 ほら 聴いて 昼の風には祈りがあるよ 光の小鳥が羽根染めて 緑にゆれて歌っている 机の小舟泳がせてさわやかに 川だってここでは立っている すてきな愛の噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 青い花が開いて輝いて 立川 立川第八中学校 さあ みんな 明日の夢には虹が咲くよ 光の瞳が眩いて 銀河の飛沫に濡れている 校舎の影を浮かべて澄みきって 川だってここでは立っている 美しい心の噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 未来の星がのぼってまたたいて 立川 立川第八中学校 | 校歌 | 宗左近 | 三善晃 | | ねえ ごらん 朝の空には童話があるよ 光の魚がはねている 可愛い泡をはいている 教室の屋根つきぬけて透明に 川だってここでは立っている 楽しい願いの噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 歌の雲が湧き出てきらめいて 立川 立川第八中学校 ほら 聴いて 昼の風には祈りがあるよ 光の小鳥が羽根染めて 緑にゆれて歌っている 机の小舟泳がせてさわやかに 川だってここでは立っている すてきな愛の噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 青い花が開いて輝いて 立川 立川第八中学校 さあ みんな 明日の夢には虹が咲くよ 光の瞳が眩いて 銀河の飛沫に濡れている 校舎の影を浮かべて澄みきって 川だってここでは立っている 美しい心の噴きあげる 宇宙船の基地なんだ ぼくたちの わたしたちの 未来の星がのぼってまたたいて 立川 立川第八中学校 |
東京都立川市立立川第九中学校校歌ここは宇宙のどのあたりか 欅の風に小鳥はうたい 生き物の星はこんなに美しい 中学生よ 明日の地球の守り手よ 心やさしくあれ 太陽のほほえむもとで いまは時間のどのあたりか 文化の花は夢から目ざめ ようやく人は己を見つめてる 中学生よ 明日の平和のにない手よ いつも賢くあれ 永遠を見あげてすすめ | 校歌 | まど・みちお | 金光威和雄 | | ここは宇宙のどのあたりか 欅の風に小鳥はうたい 生き物の星はこんなに美しい 中学生よ 明日の地球の守り手よ 心やさしくあれ 太陽のほほえむもとで いまは時間のどのあたりか 文化の花は夢から目ざめ ようやく人は己を見つめてる 中学生よ 明日の平和のにない手よ いつも賢くあれ 永遠を見あげてすすめ |
東京都台東区立福井中学校校歌大東京の新しき 息吹のなかに伸びてゆく われらは若芽 若みどり 明朗の子が 花ひらく 楽園ここに おお福井 福井中学校 世界につづく大空を 仰げば踊るわがこころ 信義を胸に若人が 親しみ集う 自治の窓 理想は高し おお福井 福井中学校 柳は青く 鴎飛ぶ 大川近きなつかしさ 希望の光さすところ 勤勉の風 相結ぶ われらが母校 おお福井 福井中学校 | 校歌 | 勝承夫 | 佐々木すぐる | | 大東京の新しき 息吹のなかに伸びてゆく われらは若芽 若みどり 明朗の子が 花ひらく 楽園ここに おお福井 福井中学校 世界につづく大空を 仰げば踊るわがこころ 信義を胸に若人が 親しみ集う 自治の窓 理想は高し おお福井 福井中学校 柳は青く 鴎飛ぶ 大川近きなつかしさ 希望の光さすところ 勤勉の風 相結ぶ われらが母校 おお福井 福井中学校 |