今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 吉澤嘉代子
    いびつな傷跡が乱反射した、戦っている貴方はうつくしい。
    いびつな傷跡が乱反射した、戦っている貴方はうつくしい。

    吉澤嘉代子

    いびつな傷跡が乱反射した、戦っている貴方はうつくしい。

    戦っている貴方はうつくしい 「ミューズ」/吉澤嘉代子  そんなワンフレーズから幕を開けるのは、2018年6月13日に“吉澤嘉代子”がリリースする3rdシングルのタイトル曲「ミューズ」です。ジャケット写真で、女優の“安達祐実”さんが眩しい素肌を火花越しに披露しているのも印象的な今作。尚、先行公開中の歌詞は注目度ランキングで4位を記録いたしました。  吉澤嘉代子の「ミューズというタイトルで、人生の傷跡を肯定するような歌を書きたい」という想いから生まれた曲。まずタイトルの【ミューズ】とは、ギリシャ神話の詩と音楽の女神【ムーサ】の英語名です。この女神は、芸術家や詩人に創作のインスピレーションを与える存在として信仰されていたのだそう。そのため現代では、誰かに影響を与えるほど魅力的な女性のことを【ミューズ】という言葉で表したりもするのです。 魔法は永遠じゃない 大切なとき思い出せない でも 言葉は永遠だって 何も変わらず 生きているって 「ミューズ」/吉澤嘉代子  そして、歌のなかにも女神【ミューズ】のように<言葉は永遠>だと愛し、凛と生きている<貴方>の姿が見えてきます。ここで言う<魔法>とはおそらく、夢心地になっている時間のこと。たとえば、何か奇跡を起こせたり、誰かと結ばれたりした瞬間。それはあまりに儚すぎて<大切なとき思い出せない>もの。でもだからこそ、魔法が消えても心に残り続ける<言葉>の生命力に支えられ、この<貴方>はひたむきに戦い続けているのでしょう。 透明な雨が降りそそぐ 川は激しく濁り やがてまた 水の底を映す かがやきは傷の数だけ いびつな傷跡が乱反射した 戦っている貴方はうつくしい 「ミューズ」/吉澤嘉代子  また【ミューズ】とは、金魚の一種の名前でもあるんです。鱗は“透明”で、尾ヒレが長いものは“天女”と呼ばれるんだとか。もちろん名前の由来はギリシャ神話の女神からきております。もしかしたら、この歌の<貴方>もそんな金魚に重なる部分があるのかもしれません。それを踏まえた上で、この歌を聴くと、なんだかより一層<貴方>のうつくしさが際立ってくるような気がしませんか?  時には<透明な雨が>降り注いで激しく濁ったりしながらも、また<水の底を映す>川のように、グルグルと顔色を変える日々。目まぐるしい人生。そのなかで<貴方>は透明な鱗に<いびつな傷跡>を増やしながらも、先へ先へと泳いでゆくのです。透明な鱗を<傷の数だけ>かがやかせながら、乱反射させながら、生きてゆくのです。 一瞬で終わってしまう 火花の中に飛び落ちて 一生を捧げるように 永く静かな恋をした 透明であろうとするほどに すべてを吸ってしまう 貴方だから 物語になるよ 「ミューズ」/吉澤嘉代子  さらに<貴方>は、常に自分の命を惜しみなく使い尽くそうと、この時を生きているのだと思います。恋に対しても然り。そうやって<一生を捧げるように>今を全力で泳いでゆくような<物語>のうつくしさを讃えるのが、吉澤嘉代子「ミューズ」なのではないでしょうか。尚、彼女は歌詞を書く際に『文字の表記』をとても大切にしている方。この歌でも<貴方>というたった二文字から、敬愛や賞讃が伝わってくるかのようですね。 かがやきは傷の数だけ いびつな傷跡が乱反射した 戦っている貴方はうつくしい 「ミューズ」/吉澤嘉代子  何かに立ち向かいながら、誰かを愛しながら、日々に耐えながら、戦っているすべての<貴方>へ。この歌が届きますように。 ◆3rdシングル「ミューズ」 2018年6月13日発売 初回限定盤 CRCP-10399 ¥1,667+税 通常盤 CRCP-10400 ¥926+税

    2018/06/12

  • ケツメイシ
    全てが報われて、また笑顔になっていく。
    全てが報われて、また笑顔になっていく。

    ケツメイシ

    全てが報われて、また笑顔になっていく。

    人は乾杯の数だけ幸せになれる。 (映画『しあわせのパン』より)  これはヨーロッパのことわざだそう。セリフは「良い事があったら乾杯して、残念な時にも乾杯をして、一日の終わりを誰かと乾杯できたらそれが幸せ」と続きます。もちろん一人でしっぽりとお酒を飲んで今日を噛み締める日があっても良し。だけど“乾杯”だけは、隣に誰かがいるからこそできることです。そんな“乾杯”には何かトクベツな魔法のような力がある気がしませんか…?    さて「なんだか友だちや家族、大切な人と飲みたくなってきた…!」というあなたにオススメの新曲を、今日のうたコラムでご紹介!2018年5月30日に“ケツメイシ”がリリースした沖縄県&CLUBケツメイシ会員の限定シングル「カンパイの唄」です。尚、この歌はオリオンドラフトのオリジナルCMソング。MVは、沖縄の日常の様々なカンパイシーンが切り取られた映像となっております。 乾杯差し出す グラス持つ手の数を見る度に 全てが報われて また笑顔になっていく 乾杯 心で 遠く離れた 街に住む君へ またね、、、 またねと繰り返し 「カンパイの唄」/ケツメイシ  ゆる暖かいギターサウンドで幕を開ける曲。そして冒頭のサビでは、何人もの声と手拍子とが重なっており、この場に集まった人の<全てが報われて また笑顔になっていく>様子が伝わってくるかのようです。また<乾杯>とは、喜びやお祝いの気持ち、何かの発展を願う想いが込められている言葉。だからこそ“かーんーぱーい♪”という響きを聴くだけで、心がパーッと明るくなってきます。    きっと<乾杯>は、今この時を楽しむスイッチになる合言葉。さらに<遠く離れた 街に住む君>と離れていた時間を一瞬で忘れさせてしまう合言葉。でも、こうしてこの場に集まって合言葉を口にするまでは<グラス持つ手の数>の分、人生があるんですよね。それは順風満帆なものばかりではないでしょう。むしろ大人になったからこその、悩みやしんどさをそれぞれ抱えているのではないでしょうか。 努力じゃどうにもならないことや 日々感じている合わないものが 不安、苦しみ、苛立ちとなって 怒鳴って 強がっても 何も変わんない そんな時にこそ 仲間と乾杯 語らずとも分かる だから止まんない そりゃ生きてりゃたまには嫌になって 皆 色々あるけど頑張ってる 「カンパイの唄」/ケツメイシ 酒の力借りて良いじゃない 普段言えない事だって言いなさい イライラすんなよ 色々あんだろ 飲も飲もおかわり 明日もがんばろ あの詩のような乾杯の音頭懐かしい そんなアイツも パパになるらしいな 近々集まって祝い酒 皆々そうただ飲みたいだけ 「カンパイの唄」/ケツメイシ  そんな<たまに嫌になって>しまう現実の<不安、苦しみ、苛立ち>などの本音も、この歌にはありのままに綴られております。今日この場にいない<パパになる>アイツもまた<色々あるけど頑張ってる>はず。それでも<乾杯>という魔法の合言葉が響けば、たちまち心が解放されるのです。余計なことはすっかり忘れて飲む人もいれば、今だけは<普段言えない事>をワーッと愚痴る人もいる。ただ、どんな人も“今この時”が<明日もがんばろ>と思える力に変わってゆくのだと思います。 辛い話はもう良いかい? 笑って飲みたい! ハイ、もう一杯!! 酒はもどせても人生戻らない ならこの瞬間今踊らない!? 乾杯差し出す グラス持つ手の数を見る度に 全てが報われて また笑顔になっていく 「カンパイの唄」/ケツメイシ  そして<辛い話>をとことん吐き出し切ったら、あとはもう笑って飲むだけ!戻らない人生の<この瞬間今>踊るだけ!明日からはまた全然、会うことのない日々が始まるのかもしれません。だけど今日のこの思い出や、どこかで<皆 色々あるけど頑張ってる>ということが、離れていても自分の支えになるのです。この曲を聴いていたらますます、誰かと<乾杯>したい気分になってきますね!    最近、イライラしがちな方、寂しい方、物事がうまくいかない方、ケツメイシ「カンパイの唄」を聴いてみてください。どなたの顔が思い浮かんでくるでしょうか。是非、そのお相手を誘って<乾杯>の合言葉を大きな声で一緒に口にしてみてください!魔法の言葉で始まる時間が、きっとあなたの心を今より少し、上向きにしてくれますよ…!

    2018/06/11

  • ゆず
    なんでだろう、わけもなく泣けてくる。
    なんでだろう、わけもなく泣けてくる。

    ゆず

    なんでだろう、わけもなく泣けてくる。

     2018年5月29日に“ゆず”が新曲「公園通り」を配信リリース!タイトルの由来は、渋谷公園通りです。公園通りに面した場所には、かつて“東京・渋谷公園通り劇場”という会場があったのだそう。さかのぼること20年。1998年、ゆずは路上ライブから踏み出し、その劇場にて初の有料ワンマンライブを行いました。そして、二人にしかできない唯一無二のステージを披露し、後の1stシングル「夏色」への拍車をかけていったのです。    あれから20年。デビュー21年目を迎えた今、あの頃の自分たちを思い出しながら描かれたのが、新曲「公園通り」です。当時のゆずの想いや情景を感じながら聴くのも良いでしょう。または、自分の青春時代や、過去の夢や恋を重ねながら聴くのもよいでしょう。それぞれの捉え方で、歌詞を楽しんでみてください。 公園通りで こんにちは 懐かしいあの頃に出会ったんだ ひた向きで いつもがむしゃらで ずっと夢を見ていた 「公園通り」/ゆず  冒頭の<公園通りで こんにちは>というフレーズ。ここからは二重の景色が見えてきますね。ひとつは“東京・渋谷公園通り劇場”で初めて、お客さんたちに「こんにちは」をした昔の姿。もうひとつは、公園通りを通ったとき、ふと<懐かしいあの頃>が心に蘇ってきて、久々に“思い出”に「こんにちは」と挨拶をする今の姿。こうして大切な過去が歌のなかで息づきはじめるのです。 なけなしの小銭で粘る 「まったく、東京の喫茶店は高いな」とボヤく クスクス隠れて笑いながら 時間を持て余してた なんでだろう わけもなく泣けてくる 「公園通り」/ゆず バイトで貯めた 7万5千円 ニケツで捕まった罰金は痛かった 来週は ついに御茶ノ水まで アコギを買いに行くんだ あんな風にはもう 笑い合えなくても 「公園通り」/ゆず  とはいえ、改めて「あの頃はどんなだっただろうか」と考えてみたとき、浮かんでくるのは大それたことではありません。お金もなかった自分たちが「まったく、東京の喫茶店は高いな」とボヤきながら過ごした時間。やっと<バイトで貯めた 7万5千円>が罰金で損なわれる口惜しさ。でも<ついに御茶ノ水まで アコギを買いに行く>ことができる嬉しさ。  歌詞には書かれていませんが、そのアコギを初めて鳴らしたとき、込み上げてくる気持ちもあったことでしょう。今思えば、苦笑してしまう記憶だって多いはず。でも、そんなささやかな日々のすべてが<ひた向きで いつもがむしゃらで ずっと夢を見ていた>自分が一生懸命に過ごしていた証なんですよね。その感情や光景の小さなカケラたちによって<あの頃>は<わけもなく泣けてくる>くらいに輝くのです。 霞んで見える景色達 あんなに澄んでいた空でさえも 目頭を抑え ため息ひとつ でも 僕を必要としてくれる人がいるんだ もう一度前に歩き出すよ こんなに幸せな今があるから 交差点の信号が青に変わる 何事もなかったように 明日へまた進む 「公園通り」/ゆず  眩しくて、愛おしくて、もう戻れないあの頃。月日を経て、大人になって、いろんな環境や心境が変わった自分を並べてしまうと、ずいぶん“今”が<霞んで見える>のかもしれません。目に見えない大切な何かが見えなくなってしまったのかなぁと<目頭を抑え ため息ひとつ>吐きたくなる切なさもわかりますよね。だけど、今には今の小さなカケラたちがあります。    <僕を必要としてくれる人>がいて<こんなに幸せな今がある>。それは、もしも昔の自分が見つめたとしても、未来の自分が見つめたとしても、眩しくて、愛おしい、かけがえない“今”なのではないでしょうか。こうして<交差点の信号が青に変わる>瞬間の感情や光景もまた、自分が一生懸命に過ごしている証なのです。 公園通りで さようなら 懐かしいあの頃に手を振る ひた向きで いつもがむしゃらで ずっと夢を見ていた ずっと夢を見ていた 「公園通り」/ゆず  このように幕を閉じてゆく歌。過去に「さようなら」をして、今の自分が生きるべき<明日へ>と歩んでゆく、前向きな光が伝わってきます。同時にこれからの“ゆず”の二人の道も希望色に輝いているように感じますね…!あなたなら、ふと懐かしいあの頃に「こんにちは」したとき、いつ誰と過ごしたどんな思い出が浮かんできますか…? ◆紹介曲「 公園通り 」 作詞:北川悠仁 作曲:北川悠仁

    2018/06/08

  • コアラモード.
    飛べない鳥は今日も飛びたがり、飛べる鳥は飛ぶことをやめた。
    飛べない鳥は今日も飛びたがり、飛べる鳥は飛ぶことをやめた。

    コアラモード.

    飛べない鳥は今日も飛びたがり、飛べる鳥は飛ぶことをやめた。

     2018年5月30日に“コアラモード.”が2ndアルバム『COALMODE.2~街風泥棒~』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「バードマン」をご紹介。何かを叶えたい。この現状を変えたい。いつも自分らしくありたい。そう理想を抱きながらも、なかなか現実では難しくて、胸の内がモヤモヤグズグズとしている方、いらっしゃいませんか…? 嫌われることを恐れた僕は 自らケージのトビラを閉めた 鳥のように 羽をたたんで ストライプ柄のフィルター越しに 変わらない景色を睨んでいる 「かわいそうでしょ?」「わかってよ」 なんて思いながら 「バードマン」/コアラモード.  この歌の主人公もまた、そんなモヤモヤグズグズを抱えているひとりです。きっと<僕>に生えている<羽>は、まだそこまで使ったことのない、飛べるかどうかもわからないようなものなのでしょう。それは【実力】とも言い換えられそう。しかし、その実力を思う存分に発揮する前に<僕>は“他人の目”という壁にぶつかり<嫌われることを恐れ>てしまいます。  飛べなかったら、嘲笑われるかも。飛べたら、飛べない鳥たちから疎ましがられるかも。もっと上手に飛べる鳥たちからは「大したことないな」って思われるかも。そうやって“たられば”を考えるほど【実力を試すこと】に臆病になるんですよね。だから<自らケージのトビラを閉め>て安全なところへ逃げ込んで、このままじゃ変わるはずのない<変わらない景色>を自虐的・卑屈な気持ちで睨み続けるしかないのです。 ずっとここに 居たい訳じゃない だけどここは 居心地がよくて でも変わりたい 変われない 自分が居ることが悔しい 「バードマン」/コアラモード. それでも僕ら 容赦ない批判 真実が何処にあるかなんて わからないくせに 偉そうに尖がって 口走るんだ 結局誰かの顔色を 伺うことばっかり上手になる でも変わりたい 変われない 自分が居ることが虚しい 「バードマン」/コアラモード.  続く歌詞からは、さらに<変わりたい 変われない>葛藤が強く伝わってきます。ここは居心地がよい。傷つかない。それなら、実力なんて試すことなく、自らを“飛べない鳥”だと決めつけて、自らに「これが正しい選択」だと言い聞かせて、生きてゆく道もあるでしょう。そして安全なケージのなか、誰かに対する<容赦ない批判>をして<偉そうに尖がって 口走る>側になってゆく…。実際に世の中、そんな人もたくさんおります。  でも<僕>の<羽>は<変わりたい>と疼いているんです。本当は“飛べる鳥”になりたくてたまらないんです。今はまだ<容赦ない批判>を受け止める側になる覚悟なんて持てないし、いつも<誰かの顔色>ばかり伺ってしまう自分が、悔しくて虚しくなる。けれど、それは傷つけたくないほど大切な夢があるから。一見、逃げているだけに見える<僕>ですが、実はその<夢>を守るため必死に、ケージの中、心が闘っているのではないでしょうか。 バードマン 胸張って羽広げて 初めて見る自分の姿に どんな感情が押し寄せるの? 今はまだ幻想のままの バードマン 飛べない鳥は 今日も飛びたがり 飛べる鳥は 飛ぶことをやめた 答えなんてない 明日のトビラ開こう! バードマン 胸張って羽広げて 初めて見る自分の姿に どんな感情が押し寄せても 今はまだ序の口なんだぜ バードマン 僕の心の中にいつも “バードマン” 「バードマン」/コアラモード.  バードマン。ヒーローの名前ようなこの言葉は“飛べない鳥”だろうが“飛べる鳥”だろうが<胸張って羽広げて>自分らしく生きている人を表しております。そんな生き方をしたい。まずは、たたんだ羽を思い切り広げてみたい。その意志は、歌が進むにつれ、どんどんパワーアップしてゆきます。その意志が<僕>をどんどんパワーアップさせてゆきます。だからこそ終盤の<明日のトビラ開こう!>というワンフレーズは、冒頭のモヤモヤグズグズをすべて吹き飛ばしてくれるかのように響くのです。  変わりたいけど変われない。変われないけど変わりたい。日々、葛藤と闘っているあなたも是非、コアラモード.のこの曲を聴いて<心の中にいつも “バードマン”>の意志を掲げてみてください。 ◆2ndアルバム『COALAMODE.2~街風泥棒~』 2018年5月30日発売 初回生産盤 BVCL-888~889 ¥3,800 通常盤 BVCL-890 ¥3,000円 <収録曲>  1.トライアゲイン 2.恋愛定規 3.花鳥風月 4.バードマン 5.大旋風 6.位置エネルギー 7.ホップステップジャンプ 8.Hurray!(フレー!) 9.気球にのって 10.ごらんください 11.どろぼう猫 12.僕に足りないものは 13.セキララ☆キラキラ BUNUS TRACK サラバ、愛しき悲しみたちよ

    2018/06/07

  • 宇多田ヒカル
    もしもあなたに出会わずにいたら…。
    もしもあなたに出会わずにいたら…。

    宇多田ヒカル

    もしもあなたに出会わずにいたら…。

     2018年5月30日に“宇多田ヒカル”の新曲「初恋」が配信スタート!この歌は、ドラマ“花晴れ”こと『花のち晴れ~花男 Next Season~』のイメージソングとして書き下ろされた楽曲です。ファンからもドラマ視聴者からも非常に人気が高く、歌詞注目度ランキングでは1位を独走中! ところで、みなさんの【初恋】はいつですか? きっと、生まれてはじめて恋心を抱いた“幼き頃”を思い出す方が多いのではないでしょうか。  しかし、それなりに恋愛を重ねてきたはずの誰でもいつでも【初恋】を経験することはあるんです。ちなみにドラマ“花晴れ”でも、ヒロイン・音(杉崎花)には小さい頃から婚約者(中川大志)がいて、高校生になった今も恋人としてお付き合いをしております。彼といるといつも心が穏やかで、ずっと笑っていられる。ずっと幸せ。これこそが恋なのだと信じて疑わなかったことでしょう。本来ならその婚約者が【初恋】の人ですよね。 うるさいほどに高鳴る胸が 柄にもなく竦む足が今 静かに頬を伝う涙が 私に知らせる これが初恋と 「初恋」/宇多田ヒカル  それなのに、出会ってしまった、もう一人の男性(平野紫耀)。第一印象は最悪で、結ばれるなんてありえないはずだった人。そいつといると、心がかき乱されて、自分が自分じゃなくなるみたいで、だけど…今まで知らなかった<うるさいほどに高鳴る胸>や<柄にもなく竦む足>や<静かに頬を伝う涙>を感じる。婚約者の彼を好きな気持ちはたしかなのに、この感覚は何…? 彼女は今、そんな想いの狭間で戸惑い揺れているのです。 人間なら誰しも 当たり前に恋をするものだと ずっと思っていた だけど もしもあなたに出会わずにいたら 誰かにいつかこんな気持ちに させられたとは思えない 「初恋」/宇多田ヒカル  もしかすると【初恋】とは【人生最初の恋】という意味だけではなく【自分の初めてを引き出してくれた恋】を表す言葉でもあるのかもしれません。たとえば、何が恋かなんてよくわからないけれど<人間なら誰しも 当たり前に恋をするものだと>思い、普通に誰かを好きになって、恋人になって、恋愛をしてきたとします。とはいえ、人の本質はそう簡単に変わるものではありません。 どうしようもないことを 人のせいにしては 受け入れてるフリをしていたんだ ずっと もしもあなたに出会わずにいたら 私はただ生きていたかもしれない 生まれてきた意味も知らずに 「初恋」/宇多田ヒカル  いくつ恋をしたって<どうしようもないことを 人のせいにしては 受け入れてるフリ>してしまうような、良くないところは変われないし、それが原因で失恋を繰り返してきた可能性もあるでしょう。でも<私>は、あるとき、その弱さに気付くことができたのです。何故なら<あなた>に出会えたから。つまり【自分の初めてを引き出してくれた恋】=【初恋】をしたから。  それは今までしてきた、どの恋とも違います。だから何度も<もしもあなたに出会わずにいたら>…そんなことを深く考えて、生まれて初めて<生まれてきた意味>を全身全心で知ろうと“生きている”のではないでしょうか。そして、胸で、足で、頬で、初めての感情を<あなた>に感じながら【初恋】という言葉の本当の意味を知ったのではないでしょうか。 狂おしく高鳴る胸が 優しく肩を打つ雨が今 こらえても溢れる涙が 私に知らせる これが初恋と I need you, I need you I need you, I need you I need you, I need you I need you, I need you 「初恋」/宇多田ヒカル  歌のサビでは、まるで<狂おしく高鳴る胸>のように<優しく肩を打つ雨>のように<こらえても溢れる涙>のように、何度も<I need you>という言葉が繰り返されます。自分の初めてに出会って、いろんな気持ちが巡って、たどり着くのは、心に満ちてゆくのは、ただただ“あなたが必要”という一点の曇りもない想い。そんな純度の高さも、宇多田ヒカルの歌声からまっすぐに伝わってくるのです。    人を愛するということの美しさ、狂おしさ、原点を教えてくれる、宇多田ヒカルの「初恋」。是非、歌詞をじっくり味わいながら聴いてみてください。また“花晴れ”の登場人物の心情を重ねながら聴くと、その恋の切なさがより一層、わたしたちの胸にも広がります…!

    2018/06/06

  • KANA-BOON
    手遅れになる前に正直になれよ。
    手遅れになる前に正直になれよ。

    KANA-BOON

    手遅れになる前に正直になれよ。

     2018年5月30日に“KANA-BOON”がミニアルバム『アスター』をリリース!今作には、夏をテーマにした5曲が収録されております。ちなみにアルバムタイトルの【アスター】とは、7月~9月に咲く花の名前のことであり、花言葉は【変化】【追憶】【信じる恋】などなど。そして実はそんな花言葉が、収録曲の歌詞に大きく関係しているようなんです。 サイレントムービーのように言葉なくたって 何だって分かってる 変わってくことだって知ってる さよなら、運命だ、しょうがないよな 恋だって愛だってなんだってやがて忘れる簡単に 一生の誓いも一瞬のつがいも 君もそうだと思ってたよ 「彷徨う日々とファンファーレ」/KANA-BOON  こちらは、今作の入口にもなっているリード曲です。未来のことなんてこれまでの経験で大体わかる。どうせ以前と同じことが起きるに決まっている。それならもう期待したくない。そう思いながら生きている方、少なくないでしょう。この歌の主人公もまた、それなりに年を重ねたからこそ<何だって分かってる 変わってくことだって知ってる>と思い込んでおります。  また、誰に対しても<さよなら、運命だ、しょうがないよな 恋だって愛だってなんだってやがて忘れる簡単に>と思ってしまう。きっとそれはかつて<一生の誓い>だったはずの何かや<一瞬のつがい>だったはずの誰かを失ったからですよね。だけど<君もそうだと思ってたよ>と、思いが“過去形”になっているということは、今やっと【変化】の兆しが見えてきているということ。つまり<君>は“これまでと同じではない”のではないでしょうか。 交差点、すれ違う人波 偶然を待ってることに気がついて たまらなくなって 会いたいだけ 嗚呼、痛いだけ 日々が過ぎてゆく 暗い夜と確かなハイライト やけに響くファンファーレ 会いたいだけ 嗚呼、痛いだけ 君に話したい 笑いごと、辛いこと、伝えたいこと 感情の隅から隅まで 「彷徨う日々とファンファーレ」/KANA-BOON  ふと<偶然を待ってる>心。ただ<会いたい>と願う心。そして<君に話したい 笑いごと、辛いこと、伝えたいこと 感情の隅から隅まで>と溢れる心。主人公はたしかに新たな恋をしていますね。ただ一方で<嗚呼、痛いだけ>という理性がブレーキをかけようとしている様子も伝わってきます。本当は【変化】したいのに【追憶】にふけると、かつての自分が邪魔して新しい何かを【信じる】ことが難しくなってしまうのです。 ラララ 心よ、なにもかも ラララ 追い越してしまえよ ラララ 言い訳だらけの頭は役立たず 「彷徨う日々とファンファーレ」/KANA-BOON 時計、針ぐるぐると 時間切れが近づく合図 手遅れになる前に正直になれよ 「彷徨う日々とファンファーレ」/KANA-BOON  それでも<言い訳だらけの頭>に負けまいとするのが、この主人公です。【追憶】のなかの傷やトラウマや“どうせ…”というネガティブな感情は大きなものであるはず。だけどそれ以上の力で、自らの心を<なにもかも追い越してしまえよ>と<手遅れになる前に正直になれよ>と叱咤激励し、なんとか【変化】しよう、大切な<君>と【信じる恋】をしよう、そう前を向こうとしているのでしょう。 会いたいだけ 会いたいだけ 君を想っている 暗い夜にかすかな光を 揺れる明日にファンファーレ 会いたいだけ 会いたいだけ 君が瞼の裏、焼き付いて いまも鮮明に、笑ったり泣いたり忙しいな ただあてもなく彷徨う日々からはさよなら 君のもとへ走るバスに飛び乗って 「彷徨う日々とファンファーレ」/KANA-BOON  それゆえに歌のラストでは<嗚呼、痛いだけ>というフレーズがなくなり、ただただ<会いたいだけ>というパワーが増しているのです。そして、過去に囚われて<ただあてもなく彷徨う日々からはさよなら>して<君のもとへ走るバスに飛び乗って>新しい未来へと走ってゆくのです。尚、今作『アスター』には次のような歌も収録されております。 エンドロール流れる夜 さよなら間際の君の声 忘れない 忘れられない恋だったよ 元気でいてね さよならは言わないからね 「夏蝉の音」/KANA-BOON  この歌は、もう取り戻せない<些細な幸せ>を【追憶】する夏の失恋ソング。もしかしたら「彷徨う日々とファンファーレ」の主人公にはこんな過去があったのかもしれないという想像も広がります。でも<さよならは言わないからね>と終わってゆく「夏蝉の音」に対し、先ほどの「彷徨う日々とファンファーレ」のラストには<さよなら>という言葉が綴られていました。そう考えると【追憶】を終えて【信じる恋】に【変化】してゆく主人公の姿がよりくっきり見えてくる気がしますね…!  過去を未来に当てはめて見つめて、何かを諦めているあなた。それではあまりに“今とこれから”がもったいない!是非、KANA-BOON「彷徨う日々とファンファーレ」の歌声がその心に届きますように! ◆ミニアルバム『アスター』 2018年5月30日発売 初回生産限定盤 KSCL-6308~6309 ¥2,500+税 通常盤 KSCL-6310 ¥1,500+税 <収録曲> 1. 彷徨う日々とファンファーレ 2. ベガとアルタイル 3. アスター 4. 線香花火 5. 夏蝉の音

    2018/06/05

  • YU-A
    自分の幸せが何かわからなくなった途端…。
    自分の幸せが何かわからなくなった途端…。

    YU-A

    自分の幸せが何かわからなくなった途端…。

     来年デビュー10周年を迎える“YU-A”が、2018年5月30日に3年ぶりとなるミニアルバム『OFF』をリリースしました。今作は、彼女の産後復帰作。30歳・結婚・妊娠・出産と、女性としてめまぐるしく変化したタイミングで制作され、自身は「今まで自分をガチガチに固めていた鎧が一つずつ外れていく、絡まった糸が解けていくような感覚のアルバムです」とコメントしております。  さて、今日のうたコラムではそんなアルバムの収録曲から「Always」という新曲をご紹介!10代から20代へ、20代前半から20代後半へ、20代から30代へ、年齢の節目のたびにわたしたちは自分の“今”について改めて考えますよね。しかし時に、近い時間ばかり、もしくは、遠い未来ばかり見つめようとして、うまくピントが合わなくて、不安になることってありませんか…? 自分の幸せが何かわからなくなった途端一瞬で 何も見えなくなっちゃって 明日がなんでやってくるのかわからず 君を思いやる余裕も なくなっていたからだね すれ違いばかり 「Always」/YU-A  この歌の<アタシ>も然り。彼女にだって自分なりに「これがアタシの幸せ」だと信念を持って積み重ねてきたものがあるはず。それは仕事、恋愛、結婚生活、子育て、人それぞれです。だけど、たとえばSNSで自分と異なる境遇の誰かの<幸せ>を目の当たりにしたときや、身近で同じ境遇の誰かがもっと<幸せ>そうに見えたとき、わかっていても“アタシはアタシ”という言葉が効かなくなってしまうのでしょう。  そうして、ふとしたきっかけで心のレンズがゆがんで<自分の幸せが何かわからなく>なってしまうのです。すると<一瞬で何も見えなくなっちゃって>昨日まで確かに「これがアタシの幸せ」だと信じて積み重ねてきたことの意味や“大切なもの”の価値が見えなくなります。今日と同じことを繰り返す<明日がなんでやってくるのか>もわからなくなります。結果<君を思いやる余裕もなくなって>すれ違って、そんな自分がまたイヤになって…。 先の事は わからないけど 前を向かなきゃ 期待、不安 Up & Down 自信そして劣等感 振り回され 君に当たったNight & Day 時間だけ過ぎてく 一歩も動けないまま こんなアタシを想ってくれて Thank you always love you 「Always」/YU-A  でも、それでも、彼女が崩れ落ちずにいられるのは<こんなアタシを想って>くれる<君>がいるから。<期待>が<不安>に変わっても、<自信>が<劣等感>に変わっても、そのネガティブがまた上向きになるまでの居場所があるから。だから、たとえ<時間だけ過ぎてく 一歩も動けないまま>で、いろんな感情に振り回されながらも、ちゃんと<アタシ>は踏ん張って、闘い続けているのです。 どんな結末でも 前を向こうOur future いつも君を 想っているよEveryday 喜びや悲しみ 誰にも訪れる My life 怖がらないで 期待、不安 Up & Down 自信そして劣等感 振り回され 君に当たったNight & Day 時間だけ過ぎてく 一歩も動けないまま こんなアタシを想ってくれて Thank you always love you… 「Always」/YU-A  【Always(いつも)】こんな自分のことを想ってくれる人への大きな感謝。【Always】そんな<君>のことを自分も想っているよという深い愛情。【Always】愛によって何度でも前を向くことができる強い力。そのようなエネルギーが伝わってくるのが、YU-Aの新曲「Always」です。    今、まさに<自分の幸せが何かわからなく>なっているという方も、ただ<時間だけ過ぎてく 一歩も動けないまま>と落ち込んでいる方も、自分にとっての<君>を思い浮かべながらこの歌を聴いてみてください。恋人じゃなくてもかまいません。親友や家族、身近な人たち、YU-A。きっとその存在が、あなたがまた明日踏ん張るための力になります。そしていつか<自分の幸せが何か>わかる日がやってくるはず…!

    2018/06/04

  • 関取花
    親知らずがズキンズキンとうずくたび、あなたのせいにしたくなり…。
    親知らずがズキンズキンとうずくたび、あなたのせいにしたくなり…。

    関取花

    親知らずがズキンズキンとうずくたび、あなたのせいにしたくなり…。

     2018年6月13日に“関取花”が3rdフルアルバム『ただの思い出にならないように』をリリース。今日のうたコラムではその収録曲から、すでに先行配信&歌詞先行公開がスタートしている新曲「親知らず」をご紹介いたします!尚、同曲はNHK『みんなのうた』で放送中のナンバー。歌詞に描かれているのは、思春期ならではの複雑な感情です。  子どもから大人へ成長してゆくなかで生まれる、自分のもどかしい気持ちを【親知らず】というキーワードによって表現しているこの歌。ちなみに【親知らず】とは、大人の奥歯で最も後ろに位置する歯であり、生える時期は10代後半から20代前半だそう。ゆえに、親に知られることなく生えてくるため、それが名前の由来となっております。 言えないことが増えるたび 大人になれた気がしてた 嘘が上手につけるたび 賢くなれた気がしてた なにかを抱えていなきゃ 不安で仕方なかった 満たされないふりしたかった あの頃 真っ暗闇の奥に隠してた 痛みがありました 「親知らず」/関取花  親に知られることなく生えてくる歯。同様に、親が知らない変化って他にもたくさんあるんですよね。学校での出来事。初めての恋。芽生え始めた夢。うまくいかない勉強。自分の心身に対するコンプレックス。人間関係の悩み。などなど…。でも、思春期とは“親から離れたいという欲求”が高まる時期です。だから<言えないことが増えるたび><嘘が上手につけるたび>きっと“自立力”がついているような気持ちになるのでしょう。  さらに【親知らず】のことを英語では【wisdom tooth】と言い、【分別】や【知恵】がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来しているんだとか。しかし【親知らず】が生えてくるとき、痛みを感じる場合があるように、心の成長にも痛みを伴うことを、この歌は教えてくれます。たとえば<なにかを抱えていなきゃ不安>で<満たされないふりしたかった>…それは幼い頃には感じることのなかった、初めての<痛み>です。 あなたの知らないうちに あなたの知らないうちに 大きく育ってしまった 親知らずが ズキンズキンとうずくたび あなたのせいにしたくなり 扉の鍵を閉めました 「親知らず」/関取花  いくら“自立力”がついている気になったところで、初めての<痛み>は自分でもどうすればいいかわかりません。かといって<あなた>に痛みを上手く説明することもできません。そう葛藤しているうちにも【親知らず】のように心は<ズキンズキンと>うずく。その痛みを<知らない>でいる親にイライラする。自分のことをわかってくれない『子の心、親知らず』だと感じる。そんな感情が<扉の鍵を閉めました>というワンフレーズから伝わってきます。 大丈夫と聞かれては 放っておいてと言った 知らないくせにと突き放した あの頃 それでもいつもあなたに見透かされてた 痛みがありました あなたに言えないうちに あなたに言えないうちに 大きく育ってしまった 親知らずが ズキンズキンとうずくたび あなたの顔を思い出し 夜に紛れて泣きました 「親知らず」/関取花  ただし、この「親知らず」の歌詞は、すべてが過去形になっているのです。つまり<あの頃>より少し大人になった主人公が【親知らず】だった自分を今、改めて見つめているのです。そしてやっと気づいたのは、どんなに<放っておいて>と言っても<知らないくせにと突き放し>ても、結局は<いつもあなたに見透かされてた>んだということ。『子の心、親知らず』ではなく『親の心、子知らず』だったんだということではないでしょうか。 素直になれないくせに 優しくなれないくせに 大きく育ってしまった 親知らずが ズキンズキンとうずくのは あなたに言えない言葉を ぎゅっと噛みしめるからでした 「親知らず」/関取花  歌の冒頭では、自分のことだけを考え、自分のためだけに痛みに苦しんでいた主人公。だけど終盤では“親の心を知らなかった自分”=【親知らず】だった自分が<あなた>のことを想い、その痛みを噛みしめているかのように感じるのです…。 今、誰にもわかってもらえないと思う心身の痛みを抱えている方。それを他者に話すのは簡単なことではないでしょう。でも、それでも、心の扉の鍵を開けて、一番身近な人にその痛みを伝えてみてはいかがでしょうか。  その人もかつて、同じ痛みを経験してきたのかもしれません。話してみたら、あなたの気持ちをちゃんとわかってくれるかもしれません。気持ちを言葉にすることで<ズキンズキンとうずく>痛みが、どうか今より少しでも和らぎますように…!

    2018/06/01

  • 土岐麻子
    “壊れていてもかまわない”と廃品回収車、こんなものでも大切なの。
    “壊れていてもかまわない”と廃品回収車、こんなものでも大切なの。

    土岐麻子

    “壊れていてもかまわない”と廃品回収車、こんなものでも大切なの。

     2018年5月30日に“土岐麻子”がオリジナルフルアルバム『SAFARI』をリリースしました。尚、タイトルの語源はアラビア語で、小旅行やハンティングといった意味合いを持つんだとか。人の胸中に息づく“野生”と街の裏側に潜む“生”を切り取るように作られたという今作は、きっと聴く人に『SAFARI』的体験をさせてくれるはず!  さて、今日のうたコラムではそんなアルバムに収録されている「Cry For The Moon」という新曲をご紹介いたします。月を求める叫び。これは【得られないものをほしがる】とか【できないことを望む】という意味を表す英文です。では、この歌の<私>が手にしたいものとは?得られないものとは…? 歌詞で心の内を小旅行してみましょう。 食べかけたチョコレートバター 履かない靴 着なくなったドレス 読まない本も 聴かないレコードも 次々 捨てて 缶・ビン・プラスチック・ラバー バスタブ 冷蔵庫 ブックカバー 返しそびれた スペアー・キーも 投げ捨てて 脱ぎ捨てて 放り捨ててしまいたいけれど 「Cry For The Moon」/土岐麻子  今、主人公にあるのは【断捨離】をしたい気持ち。何もかも<投げ捨てて 脱ぎ捨てて 放り捨ててしまいたい>タイミングとは、たいてい現状がうまくいかないときですよね。きっと<私>も然り。それにしても彼女の部屋には、何故こんなにも不要なものが溢れているのでしょうか。とにかく心を満たしたくて、やみくもに買い物をしていた可能性も考えられますし、捨てられない病に陥る原因は人それぞれ。    でも<返しそびれた スペアー・キー>というフレーズから想像するに、この歌の<私>の場合は“恋の喪失”が原因である気がします。一人きりじゃ<チョコレートバター>は食べきれなくなって、好きな人の趣味に合わせて買った<靴>も<ドレス>も<本>も<レコード>も必要なくなって、その他“あの人”の記憶が刷り込まれている何もかもを断捨離してしまいたい…。ただし、歌詞は<けれど>と、続いてゆくのです。 I wanna stay here I wanna stay here すべてが終わってしまいそうで 手放せない 「Cry For The Moon」/土岐麻子  捨てたいけど<すべてが終わってしまいそうで 手放せない>…。これは、捨てられない病の多くの方が、共感するフレーズではないでしょうか。もしかしたら、あの人が戻ってくるかもしれない。捨ててしまったら、本当の本当に終わってしまう。そう考えると頭の中がごちゃごちゃになって、やっぱり捨てることが怖くなって、結局<I wanna stay here>と、過去に囚われた今に座り込んでしまうのでしょう。 部屋のどこかに眠る ひからびたなにか むなしい恋のミイラ よみがえらないわ どこから聞こえる “壊れていてもかまわない”と 廃品回収車 こんなものでも大切なの 「Cry For The Moon」/土岐麻子  とはいえ、もう<むなしい恋のミイラ よみがえらない>ということは、痛いほどに自覚しているのが伝わってきます。あの人が戻ってくることはないし、この部屋のあれもこれも、この恋心も<廃品回収車>に捨ててしまうべきもの。でも、それでも<こんなものでも大切なの>という気持ちが勝ってしまうから、歌のサビでは「Cry For The Moon」というフレーズが何度も何度も登場するのです。 Cry for the moon 月よりも遠いなにかを Cry for the moon 手にしたくて 見上げている Cry for the moon この部屋はまるでゴミ箱 願いかけた 星が落ちて 埋め尽くす Cry for the moon 誰かが窓辺から捨てた 終わった恋を 誰かがまた 拾っていく 「Cry For The Moon」/土岐麻子  ゴミ箱のようになってしまった部屋の窓から、月を見上げる<私>が、ないものねだりだとわかりながらも願うもの。それは、あの恋。あの人の想い。月よりも遠い、本当の愛…。さらに、最後のフレーズではそんな今を生きているのが彼女だけではないことがわかりますね。今もどこかで、誰かが捨てられない病に陥り、誰かが<終わった恋>を窓辺から捨て、そして<誰かがまた 拾っていく>…。    そうやって息づいている街の様子も、土岐麻子の「Cry For The Moon」には描かれております。あなたは終わった恋をすぐに【断捨離】することができますか? もうとっくに終わったはずの<むなしい恋のミイラ>が部屋のどこかで眠ってはいませんか…? ◆ニューアルバム『SAFARI』 2018年5月30日発売 CD+DVD RZCD-86559/B ¥4,500+税 CD RZCD-86560 ¥3,000+税

    2018/05/31

  • オーイシマサヨシ
    ありままの心ってなんてこそばゆいんでしょう
    ありままの心ってなんてこそばゆいんでしょう

    オーイシマサヨシ

    ありままの心ってなんてこそばゆいんでしょう

     2018年5月23日に“オーイシマサヨシ”がニューシングル「オトモダチフィルム」をリリースしました。タイトル曲はTVアニメ『多田くんは恋をしない』OPテーマソングです。このアニメは、まだ【恋】を知らない少年と少女を中心に繰り広げられる、笑って泣けるドタバタ青春ラブコメディ。  物語は、カメラを手に桜を撮りに来ていた“多田くん”が、異国から日本にやってきたばかりのある少女と出逢うところから幕を開けます。さて、そんなアニメにピッタリなのが主題歌「オトモダチフィルム」なんです。サウンドは踊りだしたくなるほどポップでキュート。さらに歌詞は、多田くんにも通ずるアイテム【写真】がモチーフとなっております。 ちょっと待って こっち向いて ファインダーはいつも決まって 君じゃないとピンと来ない 僕はどうかしちゃったのかい? 「オトモダチ」を通り越して すれ違いの恋人未満も それは騒々しい世界 気がつけば まるで虹のようさ 「オトモダチフィルム」/オーイシマサヨシ  この歌の二人はいわゆる「オトモダチ」以上、恋人未満な関係。だけど<ファインダーはいつも決まって 君じゃないとピンと来ない>と歌っているように、僕にとってはすでに“恋人というピント”も君しか合わない状態になっているのです。それでも冒頭<僕はどうかしちゃったのかい?>なんて言っているのは、きっとまだ【恋】をよく知らないから。 季節よ止まれ 君と切り取った時間が 写真の中で あれもこれもそれもどれも輝いてんだよ ねえ君に 君にひとつ伝えときたいんだ もう止まらない 隠しきれない 想いがここにあんだよ ベイベー 思い出というフィルムの中へ 君が解けてしまう前に 届けたい言葉があんだよ 「オトモダチフィルム」/オーイシマサヨシ  ただ、一緒に時間を過ごすなかで、一瞬一瞬のいろんな<君>の表情を何度も瞳のレンズで切り取り、心にはどんどん写真が増えていったのでしょう。それは<あれもこれもそれもどれも輝いて>いる。それを見つめていると、自分の中から<隠しきれない 想い>が溢れ出してくる…。  そこで<僕>はやっと【恋】というものの感触を知るのです。同時に<君>に伝えるべき、届けるべき、大切な言葉に気が付くのです。もしもここで怖気づいたら<君>は「オトモダチ」として<思い出というフィルムの中へ>解けてしまう。どうか、その前に、その前に…!と、焦る気持ちがソワソワと伝わってきますね! いざ君に 君になんて話したらいいんだ きっかけさえままにならない 想いがここにあんだよ ベイベー 友達というレンズを捨てて 君と描く今日のすべて この目に焼き付けたいんだよ 「オトモダチフィルム」/オーイシマサヨシ  続く歌詞には「オトモダチ」期間が長かったからこそ、照れ隠しで<恋のフォーカス>を誤魔化してしまったり、まだ<微妙な距離>で日々を紡いでしまっていた<僕>の姿も見えてきます。だけど今はやっぱり<友達というレンズを捨てて>大切な人と新しい景色を<この目に焼き付けたい>という気持ちが一番。その想いは、歌が進むにつれ、どんどん大きく膨らんでゆきます。 はじめまして 特別なLADY 今さらすぎて何コレ? ありのままの心って なんてこそばゆいんでしょう ねえ君に 君にひとつ伝えときたいんだ もう止まらない 隠しきれない 想いがここにあんだよ ベイベー 思い出というフィルムの中へ 君が解けてしまう前に 届けたい言葉があんだよ 「いま君に恋してるよ」 「オトモダチフィルム」/オーイシマサヨシ  そして、最後の最後、僕は<ありのままの心>から生まれた言葉で渾身のシャッターを切るのです。その先にあるのは、おそらく最高の<君>の笑顔なのではないでしょうか…!今、恋をしている人、これから告白をしようと思っている人、是非、オーイシマサヨシの「オトモダチフィルム」でテンションを上げてから、大切な人に会いに行ってみてください!

    2018/05/30

  • Shiggy Jr.
    最近どうもおかしいの、食事の味もよくわからないの。
    最近どうもおかしいの、食事の味もよくわからないの。

    Shiggy Jr.

    最近どうもおかしいの、食事の味もよくわからないの。

    「大丈夫」って2回言ったら 大丈夫じゃないってことだよ。 (ドラマ『anone』より引用)  みなさんも、本音を隠したいとき、つい「大丈夫!大丈夫!」と言ってしまうことってありませんか? もしくは「気にしてない!気にしてない!」と言ってしまったり。本当は全然、大丈夫じゃないし、とても気にしているのに。その言葉はきっと、自分自身に言い聞かせて、想いをなだめる“おまじない”のようなものなのでしょう。でも、実は自分自身を縛り付ける“呪い”とも紙一重。そうして無理をすることで、心にも体にもゆがみが生じてしまう可能性が高いのです。  さて、今日のうたコラムでは、まさにそんなゆがみに飲み込まれてゆく心模様が描かれている切ないラブソングをご紹介いたします。2018年5月23日に“Shiggy Jr.”がリリースした最新作『KICK UP!! E.P.』収録曲の「ずっと君のもの」です。この歌の主人公は、自分に一体どんな“おまじない”をかけているのでしょうか。いえ、自らどんな“呪い”にかかってしまっているのでしょうか…。 いつも彼女と歩いてる 君にバイバイって手を振る でも気になってたまらないから 用事を作って電話する この気持ちは隠せないわ 恋心は嘘がつけないのよ 本当は独り占めしたい でも君に「好き」なんて言えないわ 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr.  主人公は今、とある恋に落ちております。しかし残念ながら大好きな<君>のそばには特別な<彼女>が…。つまり「ずっと君のもの」である恋人は、自分ではないのです。とはいえ、簡単に諦められないのが恋なんですよね。いつも平気なフリを装ってはいる。“でも”気になって<用事を作って電話>してしまう。この気持ちは隠せない。“でも”すでに誰かのものである<君に「好き」なんて言えない>。相反する“でも”の狭間で揺れているのでしょう。 I don't care who you love ただ声が聞けるだけでもいいの I don't care what you say 君が選んだその言葉を聞いていたいの 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr. I don't care who you love ただ声が聞けるだけでもいいの I don't care what you say たとえその言葉が嘘だろうと 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr.  そして、サビ部分で主人公が唱えるのが<I don't care>という言葉。君が誰を好きでも私は大丈夫、と。君が何を言おうと私は気にしない、と。これこそが“おまじない”であり“呪い”です。尚、歌の中では計6回の<I don't care>が登場します。ただし冒頭でご紹介したように“「大丈夫」って2回言ったら大丈夫じゃないってこと”…。ということは、6回も自分自身に言い聞かせている主人公はもちろん<I don't care>ではないはず。やがてそのゆがみが、少しずつ心身に表れてゆくのです。 最近どうもおかしいの 眠れない夜は全部君のせい 最近どうもおかしいの 目を閉じても君が見えちゃうのよ いつも遠くから見ている 君は夢中に話してる その横顔も素敵だけど 隣にいるのはいつもの人 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr. 最近どうもおかしいの 食事の味もよくわからないの 最近どうもおかしいの 友達と出かけても上の空 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr.  何度も<ただ声が聞けるだけでもいいの>と思い続けてきたのに、主人公は<最近どうもおかしい>様子…。夜な夜な<君>のことを思いすぎて眠れなくなって。いつも遠くから見つめて<目を閉じても君が見えちゃう>くらいで。もはや<食事の味もよくわからない>し<友達と出かけても上の空>で。また、歌詞内では<いつもの人>と自分の容姿を比べてしまったりもしています。24時間7日間、生活が<君>だらけ。  こうなるともう<I don't care>の“おまじない”はまったく効いていませんよね。逆に“呪い”の効果の方はどんどん強さを増していることがわかります。大丈夫じゃないのに大丈夫だと、気にしているのに気にしてないと、恋心を抑制した分だけ<どうもおかしい>ゆがんだ自分になっているのでしょう。しかし、最後の最後、この歌は次のように幕を閉じます。 最近もう諦めてるの 奪われたハートはずっと君のもの 「ずっと君のもの」/Shiggy Jr.  諦めたのはもちろん<君>のことではありません。本音に背いて<I don't care>と言い続けてきた自分の強がりを諦めたのです。諦めることで<I don't care>の呪いを解いたのです。そして<奪われたハートはずっと君のもの>だと、弱い自分を認め、すべてに開き直ったのではないでしょうか。なんだかその方がずっと気持ちが楽になれそうな気がしますね。  今も「ずっと君のもの」なのは<かわいい彼女>さん。だけど自分のハートだって「ずっと君のもの」なんだ。そう受け入れた主人公はこの先、どのような物語を展開させてゆくのでしょうか…。続編の想像が膨らむ、Shiggy Jr.の新曲「ずっと君のもの」是非、歌詞を楽しみながら聴いてみてください!   ◆『KICK UP!! E.P.』 2018年5月23日発売 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1384 ¥2,300+税 通常盤(CD) VICL-65009 ¥1,500+税 <収録曲> 1 お手上げサイキクス 2 Sun is coming up 3 ずっと君のもの 4 Do you remember 5 Beat goes on

    2018/05/29

  • 遊助
    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。
    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。

    遊助

    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。

     2018年5月30日に“遊助”が8枚目のオリジナルフルアルバム『あの・・こっからが山場なんですケド。』をリリース。今日のうたコラムでは、すでに歌詞&MVが公開されている新曲「ばーちゃんの背中と僕の足」をご紹介いたします。この歌は、ばーちゃん大好きっ子のあなたにも、すでにばーちゃんが亡くなってしまっているあなたにも、それぞれのばーちゃんを思い浮かべながら聴いていただきたい1曲です。 ばーちゃんの背中 温かいあの香り 階段を登る よいしょ よいしょ の声で ウトウトしながら この顔をギュッと うずめ 預けていた あなたはいつも かわいいと頭撫で 周りのみんなに 誇らしげに揺れていた 僕が 笑えば笑った 泣けば困った 立てば叫んだ 呼べば止まった 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  冒頭から伝わってくるのは<ばーちゃん>が<僕>へ注いでくれた愛情の深さ。その愛情は<僕>の記憶を通じて語られます。小さな鼻で<温かいあの香り>を感じ、小さな耳で<よいしょ よいしょ の声>を聞き、小さな頭で<かわいい>と撫でられるぬくもりを知り、小さな目で<僕>の一挙一動に笑ったり叫んだりしているばーちゃんを見つめ…。  また、歌詞には綴られておりませんが、きっとばーちゃんの作る料理の味というものもあったのではないでしょうか。こうして幼い<僕>は五感でたっぷりと<ばーちゃん>からの愛情を感じていたことがわかるのです。そして、その愛された記憶は、自分の身体と心にしっかりと刻まれており、大人になった今も決して忘れることはありません。 あれから 何年 1つ1つマネして 出来る事増えて 思い出も増えていった ただ それは 愛を持って 手と目 離さないでくれたおかげ いつでも せっせっせーの せっせっせーの よいよいよい って 忙しく生きてきた そろそろ 大人になったから 僕がおんぶする 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  むしろ大人になったからこそ、改めてその愛の尊さを噛み締めるのでしょう。笑って、泣いて、立って、歩いて、走って、呼んで、言葉をちょっとずつ覚えて。そんな<出来る事増えて 思い出も増えていった>自分の人生のそばには、いつだってばーちゃんがいてくれた。自分の“今”があるのは<愛を持って 手と目 離さないでくれたおかげ>だった。だからこそ<そろそろ 大人になったから 僕>が“愛を注ぐ側”にバトンタッチです。 今年も夏には神社の縁日 聞こえてるお囃子 懐かしいから行こうよと その手握った やわらかかったばーちゃんの左手 昔より痩せていた 壊れないようにそっと包んだ 右手 重ねてきた ばーちゃんから教わった事 沢山あるけど ばーちゃんが忘れた事 少しずつ増えてきたね 「あなたはどちら様?」とか 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  出来る事がどんどん増えていくのが子どもなら、出来る事がじわじわと減っていくのが老人。走ったり、歩いたり、立ったりが難しくなって。身体も小さく軽くなっていって。ちょっとずつ言葉や記憶も忘れていって。時には「あなたはどちら様?」と口にすることもあります。だけど、かつては<ばーちゃん>がしてくれたのと同じことを、今度は<僕>がなぞってゆくのでしょう。  昔<神社の縁日>に連れて行ってくれたのは、ばーちゃん。大切な<僕>が転ばないように、迷子にならないように、手と目を離さず。でも今、その役は交代です。今年は<僕>がその手をそっと握り、階段は<よいしょ よいしょ>とおんぶしてゆきます。ばーちゃんの背中は愛を教えてくれた。そして、幼い自分が歩んでゆくための足を支えてくれた。だからその分、できる限りの大きな愛で<僕>は大切な<ばーちゃん>を守っているのです。愛のお返しをしているのです。 忘れたんなら 今度は僕が何度でも伝えるよ あなたへの想い音にのせて 空まで届けるよ 授かったこの命の意味も価値も全部探すよ 預かった 感謝 渡しながら 優しく生きれるよ 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  心から心へと、身体から身体へと、繋がってゆく愛のバトンの強さを感じるのが、遊助の「ばーちゃんの背中と僕の足」です。ばーちゃん。じーちゃん。おとうさん。おかあさん。大切な人。愛と感謝を渡したいすべての人への想いを重ねながらこの歌を聴いてみてください。 ◆8th ALBUM 『あの・・こっからが山場なんですケド。』 2018年5月30日発売 初回生産限定盤A SRCL-9799~9800 ¥4,298(税込) 初回生産限定盤B SRCL-9801~02 ¥4,298(税込) <収録曲> 01. C.H.O 02. ハレワタリ 遊turing MOOMIN 03. ばーちゃんの背中と僕の足 04. History Ⅵ 05. 雑草より 06. 楽園 (※通常盤のみ収録) 07. リベンジ 08. 雷鳥 09. Amore 遊turing KIRA 10. Stop Stop Stop 11. 常勝 遊turing 山猿 12. しだれ花火 13. みんな頑張ってる 14. 羞恥心の心 (※通常盤のみ収録)

    2018/05/28

  • 足立佳奈
    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。
    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。

    足立佳奈

    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。

    夢がきらきら しゅらしゅら がむしゃらじゃだめかな 素敵になりたい ぴかぴか ひかれば いいってもん じゃないけど 輝きたいじゃん ぐらぐら ゆれてる 弱気なこころだって 変えてみせるから まじめなきもちだよ “わたし”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  2018年5月30日に“足立佳奈”がニューシングル「チェンジっ!」をリリース。タイトル曲は、いきものがかりの“水野良樹”が作詞作曲を担当しており、TVアニメ『レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~』のオープニングテーマにも起用されている楽曲です。同アニメは、ロンドンで起こる不思議な事件を、奇想天外な発想によるナゾトキで解決し、日々を「チェンジっ!」してゆく物語。  そして新曲「チェンジっ!」は、そんなアニメの主人公も、もっと<素敵になりたい>と思っているあなたも、自分を<変えてみせる>と決意しているあなたも、前向きになれるような応援ソングなんです!まず、気分が高まってゆく爽やかなイントロで始まる歌。さらにサビには<きらきら>や<しゅらしゅら>、<がむしゃら>や<ぴかぴか>と耳心地よいワードが散りばめられていて、聴いているだけで自然と明るい気持ちに…! わたしは魔法を知らないけれども キミと笑顔になる 勇気はもっているよ ココロの謎解き 簡単じゃないね でもねやりがいなら きっととびきりだ 子どものころ 両手を大きく広げては つかみきれない 雲をかぞえて 泣いてた 「チェンジっ!」/足立佳奈  ただし、歌詞に描かれているのは、単純に明るい<きらきら>な感情だけではございません。タイトルどおり、大きなテーマになっているのは、ここから“わたし”を変えてゆくこと。そのためには“今の自分”や“挫けそうになった瞬間”とも改めて向き合い直す必要があります。だからこそ綴られているのが<ココロの謎解き 簡単じゃないね>という現実や<つかみきれない 雲をかぞえて 泣いてた>過去の自分です。  一方で、変わるためには“自信を持つ”ことも大切。「チェンジっ!」した先に希望的な自分をイメージができなければ、なかなか一歩を踏み出せませんよね。でも<わたし>はちゃんとその“自信”も“希望”も持っていることがわかります。<キミと笑顔になる 勇気はもっている>こと。<やりがいなら きっととびきりだ>ということ。それらが「チェンジっ!」する覚悟に変わるのです。 うまく暮らすとか きれいになるとか なりたい“ジブン”は いつも背伸びだな 不器用でもひとつずつ今をつないで 伝えたいことは 伝えたいひとに 言いたい 「チェンジっ!」/足立佳奈 わたしが わたしを 信じてやらなきゃ はじまらないんだな まじめに踏み出そう “きのう”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  さらに、たとえ背伸びだとしても<なりたい“ジブン”>をいつも心で思い描いていることも、きっと「チェンジっ!」してゆく意志を保ち続けてゆくのに欠かせないことでしょう。<うまく暮らすとか きれいになるとか><伝えたいことは 伝えたいひとに 言いたい>とか。そんな<なりたい“ジブン”>を具体的に意識し、不器用でも一歩を踏み出すことで、まずは“きのう”をいま「チェンジっ!」することができるのだと思います。 どこまで いつまで 変わりつづけて もっと 自由になりたい とまらないで ほら またはじまる 夢がきらきら しゅらしゅら がむしゃらじゃだめかな 素敵になりたい ピカピカ ひかれば いいってもんじゃ ないけど 輝きたいじゃん ぐらぐら ゆれてる 弱気なこころだって 変えてみせるから まじめなきもちだよ “わたし”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  自分と向き合うこと。自信を持つこと。そして<なりたい“ジブン”>を意識すること。もっと<輝きたい>あなたに大切な3つのメッセージもギュッと込められているのが、足立佳奈の「チェンジっ!」です!是非、歌詞を読みながら、ともに口ずさみながら、この曲で心にパワーをチャージしてみてください…! ◆4thシングル「チェンジっ!」 2018年5月30日発売 初回生産限定盤 SECL-2298~99 ¥1,500(税込) 初回仕様通常盤 SECL-2300 ¥1,300(税込)

    2018/05/25

  • MINMI
    ジュッと水に消してしまえばいいの?
    ジュッと水に消してしまえばいいの?

    MINMI

    ジュッと水に消してしまえばいいの?

     2018年5月23日に“MINMI”がニューアルバム『Identity』をリリース!今日のうたコラムでは、今作の収録から新曲「線香花火」をご紹介いたします。美しくも脆く儚い線香花火。最後に<オレンジの光玉>が落ちる瞬間のどうしようもない切なさは、多くの方が感じたことがあるのではないでしょうか。歌詞に描かれているのは、そんな線香花火に重ねた恋の姿です。 夕映えを見ていると 今すぐに 君のそばへ Baby baby 夕立を見ていると 君のそばへ 君のそばで Baby baby 返事はいらない ただ読んで 知っていてほしい手紙 落ちそうで 落ちない 線香花火 「線香花火」/MINMI  まず<夕映え>とは、夕日に反映して物の色が照りかがやくこと。また<夕立>とは、夏の午後から夕方にかけて、急に激しく降る大粒の雨のこと。こうした景色を<見ている>ときに<君のそばへ>と望むのは、どんな世界も共に感じたいという気持ちの表れでしょう。同時に、どんな心模様のときもそばにいたいという想いも伝わってきます。    でも残念ながら、それは叶わない願い。この歌の<私>と<君>はすでに別れてしまった二人なのです。だけど<私>の恋心だけはまだ線香花火のように<落ちそうで 落ちない>で小さくパチパチと咲いております。ゆえに、せめてもの想いで綴ったのが<返事はいらない>から<ただ読んで 知っていてほしい手紙>=“この歌”なのです。 何してんの? おはよう も おやすみのキス も 毎日あったことが 毎日なくなる事の違和感を感じてるの 私だけかな? おかしいのかな? これでよかったんだよな 涙ってしょっぱいな パチパチと咲いていた花 あんなにも燃えていた私 何に 負けちゃったのかな 運命と天秤にかかった 揺るぎなく輝いていた まっすぐに放たれた光の 選択肢は君以外にない ただそばにいたかった 「線香花火」/MINMI  もう一緒に味わうことができないのは<夕映え>や<夕立>だけではありません。毎日、当たり前にあった<おはよう も おやすみのキス も>今はない。気軽に<何してんの?>と聞くこともできない。今まで、美しいものも逆境も喜びも悲しみも共有してきたであろう大切な人の喪失は、どんなに<これでよかったんだよな>と自分に言い聞かせてたって、哀しみがしょっぱい涙になって溢れてしまいますよね…。    そして、おそらく二人の関係は“線香花火”のような終わり方だったのではないでしょうか。いっそドンッ!と咲いて消える“打ち上げ花火”や、シューッと勢いよく放たれて消える“手持ち花火”のような終わり方だったら、寂しいけれど「あぁこれが最後なんだ」と納得しやすかったような気がします。だけど<パチパチと咲いて>、少しずつ何かに負けて、じわじわと火花が小さくなっていった。その“線香花火”特有の切ない余韻が“未練”や“後悔”という形で今も<私>の心を占めているのです。 I don't know 目が覚めて 閉じる時まで 胸の中で 小さく燃えてて 切なくて 苦しくなって ジュッと水に消してしまえばいいの? 慰めてほしい わけじゃない 謝ってほしい わけでもない 消えるが先か 落ちるが先 オレンジの光玉 「線香花火」/MINMI  ただ、二人の関係の“線香花火”が終わってしまっても<私>の恋の“線香花火”はまだ<胸の中で 小さく燃え>続けております。それもいずれは<消える>か<落ちる>かの<オレンジの光玉>です。そうとわかっていながらも<ジュッと水に消して>しまうことなんてできない。だから、どうかまだこの想いが消えないよう、落ちないようにと、ここから動けずにいるのでしょう。いえ、動かずに小さな小さな火花を守っているのでしょう。 夕映えを見ていると 今すぐに 君のそばへ Baby baby 夕立を見ていると 君のそばへ 君のそばで Baby baby 返事はいらない ただ読んで 知っていてほしい手紙 落ちそうで 落ちない 線香花火 「線香花火」/MINMI  切なくて、苦しくて、報われない。だけど人を愛することのかけがえない美しさを魅せてくれるのが、MINMIの新曲「線香花火」です。今夏、あなたがちょっと悲しい恋に陥ってしまったのなら、その心にこの歌が届きますように。 ◆9th Album『identity』 2018年5月23日発売 初回限定盤 UPCH-7415 ¥2,600(tax in) 通常盤 UPCH-2161 ¥2,600(tax in) <収録曲> 01. Intro 02. identity 03. イマガイイ feat. JP THE WAVY 04. Passionately in Love with 漢 a.k.a. GAMI 05. Only One feat. TEE 06. Namaiki 07. Passionfruit 08. 線香花火 09. Take Me Down 10. FIRE feat. AK-69 11. WINNER

    2018/05/24

  • さめざめ
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

    さめざめ

    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

     2018年5月16日に“さめざめ”が両A面シングル『ヴァージン/春宵』をリリースしました。今作は【新しい自分になる】という決意をもとに、ピアノと歌声のみでシンプルに仕上げられた2曲。そのため歌詞に織り込まれた想いが、いっそう強く、聴く者の魂をダイレクトに揺さぶります。今日のうたコラムでは、その新曲「春宵」をご紹介。春の夜、ひとりじっくりと聴き浸っていただきたい1曲です。 実は、あたしね、生きる資格なんてない 自分を許そうと思うたび、大切なひと、いなくなる どうして、神様は平等じゃないんだって もっとね、生きていてほしかった人たちばかり 攫ってゆくの 「春宵」/さめざめ  みなさんも、自分に対して<生きる資格なんてない>と、感じたことはありませんか? それは簡単に「死にたい」とイコールになるものではないでしょう。また「そんなこと思っちゃダメ!」と他者に否定されるべきものでもないでしょう。きっと<あたし>は人よりも数倍<生きる>ということに慎重に向き合ってきたのです。だからこそ<生きる>ことへのハードル設定が高い。そして、うまく跳び越えられないたび<生きる資格なんてない>と自分を許せなくなるのだと思います。  さらに「春宵」では誰かの【死】も大きなキーワードとなっております。自分はこんな低いハードルさえ上手に跳べない人間なのに、ちゃんと<生きる資格>を満たしていたはずの<大切なひと>やもっと<生きていてほしかった人たち>ばかりがこの世からいなくなってしまう。すると、やっと<自分を許そうと>思えそうだったのに、再び振り出しに戻って、ただ生かされている<あたし>の価値や資格について、考えざるを得なくなってしまうのではないでしょうか。  続く歌詞には<どうして、神様はあたしを殺さないの?>という痛切なフレーズも綴られております。悲しい、苦しい、悔しい、空しい、どう生きたら正解なのか息の仕方がわからない。そんな誰にも言えない本音が込められているのが、この「春宵」という楽曲です。だけど重要なのは、自分の胸中に疼くだけのネガティブな感情そのものではございません。その気持ちを歌の冒頭から<実は、あたしね>…と打ち明けていること。そこに【新しい自分になる】という決意が表れているんです。 春のなか、あたしは一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で 今まで生きてないと 「春宵」/さめざめ 春のなか、なぜだか一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で あなたを愛してたと 「春宵」/さめざめ  こちらが「春宵」のサビ。ここに吐き出されているフレーズが意味しているのは、決して身体的な“自殺”ではなく、精神的な“自殺”です。今まで<それくらいの覚悟で>生きてこなかった自分の心を断ち切るための想い。また、大切な人を亡くしたことで<それくらいの覚悟で あなたを愛してた>と痛感したからこその想い。つまり【死】をもって【生】を思い知ったがゆえの【新しい自分になる】決意が<渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました>と歌うほどの強さで描かれているのでしょう。 明日もまたあたしは一人きり あなたがいないこの世界で戦いながらも ここにいた確かなその命と一緒に歩いてこうと あたしはあなたなんだと あたしが生まれたことを 心から幸福に思ってくれたあなたへ あたしに血を分けてくれたあなたへ きっと今でも見守ってくれているあなたへ あなたほどになれる自信はないけど あなたのようになりたいと思っている きっとこれからも過ちを犯すし 人を傷つけていくだろうけど ふらふらと凛と歩くあたしを見ていて ありがとう 「春宵」/さめざめ  そして歌のラスト。【新しい自分になる】決意と共に、たどり着いたのは<あたしはあなたなんだ>という気持ちです。大切な人の分まで息をして、生きてゆく。この世界にもう<あなた>はいないけれど<ここにいた確かなその命>が教えてくれたことを胸に、生きてゆく。いないけど、いる、そんな<あなた>の存在をお守りに<あたし>は進んでゆくのだという意志が伝わってきますね。最後の最期<ふらふらと凛と歩くあたし>の姿は、まさに<あなた>が心の一部になった<あたし>を象徴しているかのようです。  実は、あたしね、生きる資格なんてない。そう、恐る恐る口ずさまれた歌が<ありがとう>というひと言で結ばれるまでの、想い。是非、歌詞を噛みしめながら、生きるということを考えながら、聴いてみてください。 ◆紹介曲「 春宵 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ

    2018/05/23

  • miwa
    私があなたに誓いたい3つの約束。
    私があなたに誓いたい3つの約束。

    miwa

    私があなたに誓いたい3つの約束。

     2018年5月9日に“miwa”がニューシングルをリリースしました。今日のうたコラムでは今作に収録されている新曲「3つの約束」をご紹介!この歌は、フジテレビ系『痛快TV スカッとジャパン』内の人気コーナー『胸キュンスカッと』のために書き下ろされた楽曲です。歌詞、歌声、サウンド、すべてが“胸キュン”なラブソング。リスナーからも「可愛すぎ!」「こんな彼女ほしい!」「歌詞がめっちゃ良い!」との声が溢れております! 今日はあなたに話したいことがあるの 改めて言うのは恥ずかしくて照れくさいけど これから二人がもっと長く一緒にいられるように 心が離れそうになった時は 思い出して欲しいの 「3つの約束」/miwa  歌詞に綴られているのは<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ための3つの約束。恋愛とは、好きになって、告白して、恋人になって、ハッピーエンド…ではないんですよね。むしろ大切なのは、ハッピーエンドのそのあとです。だからこそ必要なのがこの歌。もしも<心が離れそうになった時>のためにも、大事な“約束”となるのです。ではまず、1つめの“約束”はこちら。 私があなたに誓いたい3つの約束 1つめ 1日1回大好きって言うよ これからもずっと変わらない 大事な約束 好きをゆっくり育てていこうね 「3つの約束」/miwa  1つめは<1日1回大好きって言う>こと。一見、簡単なように思えるかもしれません。でも当たり前ですが、わたしたちの毎日には一日たりとも同じ今日はありません。上機嫌な日、普通な日、微妙な日、超不機嫌な日。気分もその時々で違います。それでも、どんなときでも必ず<1日1回大好きって言う>こと。それはよほど強い気持ちがないと難しいはず。つまり、1つめの約束にはそれほどの意志が込められているんです。  また、毎日「好き」だと言われたら、言葉に重みがなくなり、飽きてしまうのではないかとも思いますよね。でも恋愛サイトによると、当たり前に伝える「好き」には、相手を癒し、安心感を与えるという、とても素敵な力があるんだそうです。そうして感じる幸せがエネルギーになり<好き>という気持ちはゆっくり育っていくのではないでしょうか。それこそ<心が離れそうになった時>にも、蓄積された幸せが「好き」を守ってくれる気がします。 私があなたに誓いたい3つの約束 2つめ いつも隣で笑顔でいるね たまに困らせてしまうけど 小さなお願い聞いてくれたら それだけで幸せ 「3つの約束」/miwa  2つ目は<いつも隣で笑顔でいる>こと。こちらも1つ目の<1日1回大好きって言う>こと同様に、意志がないと続けられない大切な約束です。とはいえ、無理は禁物。いずれ心に歪が生まれてしまいます。それゆえに“誓いたい約束”と言いながらも、素直に<たまに困らせてしまうけど 小さなお願い聞いてくれたら>と、ほんの少し弱気な本音も伝えております。完璧ではないそんな一言も、また可愛らしいですよね…! 私があなたに誓いたい3つの約束 3つめ ケンカはその日にごめんねって言うよ 5分ずつ言い訳聞きあってそれから褒め合おう ハッピーエンドに毎日したいね 「3つの約束」/miwa  3つめは<ケンカはその日にごめんねって言う>こと。できればケンカなんてしたくない。だけど<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ために、避けられないケンカもあるでしょう。そんな時には<5分ずつ言い訳聞きあってそれから褒め合おう>、そして<その日にごめんねって>言おう。そう決めておくだけでも、いざというとき“約束”が怒りにブレーキをかけてくれるかもしれません。    さらにコラム冒頭で“恋愛とは、恋人になってハッピーエンドではなく、そのあとが大切”と述べましたが、この「3つの約束」では<ハッピーエンドに毎日したいね>というフレーズがございます。寝る前に「今日も幸せだったな」と思って一日を終える。付き合ったからといって、ハッピーエンドのあとを過ごしてゆくのではなく、毎日ハッピーエンドを繰り返してゆくのです。これぞまさに「こんな彼女ほしい!」と思う、キラーフレーズです! ちなみにあなたに巻き戻し券あげるから ケンカをしたなら3回まで使っていいからね 「3つの約束」/miwa  このように幕を閉じてゆく歌。最後のおまけの“約束”にもやはり、キュンとしますね。ちなみに、わたしたちは大切なことを誰かに届けたいとき【3つにまとめる】と、より伝わりやすいんだとか。今、恋人がいるあなたも是非、miwa「3つの約束」の<私>のように<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ための約束を3つ、考えて伝えてみてはいかがでしょうか…! ◆紹介曲「 3つの約束 」 作詞:miwa 作曲:miwa ◆24thシングル「アップデート」 2018年5月9日発売 初回盤 SRCL-9771~9772 ¥1,500+tax 通常盤 SRCL-9773 ¥1,200+tax  期間生産限定盤 SRCL-9774~9775  ¥1,500+tax

    2018/05/22

  • ポルカドットスティングレイ
    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。
    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。

    ポルカドットスティングレイ

    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。

     2018年5月9日に“ポルカドットスティングレイ”が2nd mini ALBUM『一大事』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から新曲「リスミー」をご紹介。この歌は、気だるい浮遊感のあるサウンドに、憂いを帯びた歌声が印象的なラブソング。ちなみに、タイトルの「リスミー」とは【睡眠薬】の名前のことです。これは一体、何を象徴している言葉なのでしょうか。 7時のあなたのアラームは うるさくて私が止めた あのゲームのディスクを抜いたPS4が もぬけの殻みたい 片目だけコンタクトを落としても 半分こにならないあなた 今更探す気もないけど あのときどうすればよかったのかな 空中遊泳しましょう 遠くなってくアスファルト 帰ってこられなくていいの 思えば、あなたっていつも土足なんだね 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  今は、朝の7時なのか、夜の7時なのか。彼女は<あなた>と一緒に眠っていたのか、ひとり眠れずにボーっとしていたのか。いずれにせよ歌詞の冒頭からも、サウンドや歌声に通じるような、モヤモヤ無気力な感情が伝わってきます。そばに愛する人がいるのに。いえ、そばに愛する人がいるからこそ…。おそらくこの二人は、どこか地に足がついていないような関係をフワフワと続けているのではないでしょうか。  それが<空中遊泳>というワードや<遠くなってくアスファルト>というフレーズに表れております。ただし<私>には「これでいいのか…」という迷いもある模様。だからこそ<あのときどうすればよかったのかな>という“もしも”も頭に浮ぶのです。それでも結局、行き着くのは<帰ってこられなくていいの>という答え。そうして、物事や感情をちゃんと見つめるための心の<コンタクト>を片目だけ落とした状態で、存在が<半分こにならないあなた>とボンヤリ現在を生きているのです。 私たち 曖昧に愛し合ってさあ、 いつの間にか夜にでもなってさ 夜風に乗せて不完全な今日を飛ばしている、 そうでしょう 過ぎていった時間や人々を ほんの少し後悔しながら 片手で、あるべきだった今日を探している 探している 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  曖昧に愛し合い、いつの間にか夜になり、不完全な今日を飛ばし続けている。それがこの二人の現在です。そして、このように何とか“安らぎ”を補うような感覚は、眠れない夜に【睡眠薬(リスミー)】に頼ることと似ているのかもしれませんね。疲れを取り、心身の健康を保ち、気持ちよく毎日を生きるために大切な睡眠。この歌ではそんな【睡眠】を【愛】に重ねているような気がします。  つまり【睡眠不足】=【愛の不足】に陥っている<私>は、もう【睡眠薬】=【曖昧な愛】が欠かせないものとなっているのでしょう。内心<あのときどうすればよかったのかな>とたびたび考えて<片手で、あるべきだった今日を探し>ながらも、今の関係に依存してしまっているのでしょう。さらに【睡眠薬】も【曖昧な愛】も使用した時間が長ければ長いほど、手放すことが難しくなってしまうんですよね…。 好きでも嫌いでもない あのバンドは解散したし ああ、あいつはきっと努力をしているし そのままの私を嫌われるのが怖くて 結局いつも もしも2人はぐれても 変わらず生きられるよ きっとすぐに忘れるの それでもあなたを引き止めたのはなぜ 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  しかし二人が<不完全な今日を飛ばして>曖昧に愛し合っている間にも、時間は過ぎ去ってゆくし、人々は変わってゆきます。それに対する不安や焦燥、後悔も歌詞から伝わってきますね。もういっそ<好きでも嫌いでもない あのバンドは解散した>ように、はぐれても変わらず生きられる<私>と<あなた>も別れてしまえばいいと考えたこともあるはず。でも<それでもあなたを引き止めたのはなぜ>か…。 私たち 曖昧に愛し合ってさあ、 いつの間にか夜にでもなってさ 夜風に乗せて不完全な今日を飛ばしている、 そうでしょう もしあなたとはぐれてしまっても 私きっと、死ぬわけじゃないけれど 多分、今よりもすごく後悔してしまう 気がしている 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  それは、別れてしまったら<多分、今よりもすごく後悔してしまう 気がしている>からです。その後悔は<過ぎていった時間や人々>に対する<ほんの少し後悔>と天秤にかけても、圧倒的に大きいものなのでしょう。依存だろうと、曖昧な愛だろうと、やっぱり<あなた>は必要な存在。また、そのままの自分を<嫌われるのが>怖いという<私>は、正反対に<いつも土足>な<あなた>に心から惹かれているようにも思えます。    曖昧でボンヤリしたカリソメの愛のようでもあり、実は芯の強い本物の愛のようでもある。そんな絶妙な感情が揺れているのが、このポルカドットスティングレイ「リスミー」の魅力です。是非、サウンドに、歌声に、歌詞に、聴き浸ってみてください。 ◆紹介曲「 リスミー 」 作詞:雫 作曲:雫

    2018/05/21

  • [ALEXANDROS]×最果タヒ
    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。
    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。

    [ALEXANDROS]×最果タヒ

    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。

     2018年5月23日に“[ALEXANDROS]”がニューシングルをリリース!今日のうたコラムでは、今作に収録される「ハナウタ」をご紹介いたします。尚、先行掲載中の歌詞は『注目度ランキング』の1位を記録!この歌は、詩人・最果タヒが作詞、小林武史がプロデュースと編曲を担当。そして、石原さとみがイメージキャラクターを務める、東京メトロ『Find my Tokyo.』新CMソングとして流れている楽曲です。 夜空を引き裂いた春も ぼくには触れてはこなくて まぼろしのように咲いたバラ 痛みだけが指にふれる 愛おしさばかり打ち寄せ だれにも触れたくないのに ひとりきり生きる瞳に やむことのない波音 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  [ALEXANDROS]のボーカル・川上洋平は「電車内はちょっとおとなしくしないといけませんが、心だけは自由にあって欲しいという思いから今回の楽曲はスタートしました」と語り、歌詞を手がけた最果タヒは「昼下がりの地下鉄に乗り、ひとり、前を見つめるあの時間。今回のお話をいただいて、まずその時間のことを思い返した」と語るこの歌。描かれているのは“ひとりであるからこそ、自由に感じ取ることができる景色や想い”です。  まず冒頭のフレーズから見えてくるのは、何かの変化に満ちた<春>の姿。人と人との縁が、新たに繋がったり、千切れたり、結ばれたり、解けたり…。ただし、そんな季節が全ての人にとって“自分事”なわけではありません。この歌でも<春>は<ぼくには触れては>こないのです。だから<ぼく>は、少し離れたところで<夜空を引き裂いた春>の眩しさを、人と人との縁を、ポツリと見つめているのではないでしょうか。  また、愛の象徴とも言える<まぼろしのように咲いたバラ>とは、世の中の光景なのかもしれませんし、他者には見えない<ぼく>の心の中のものなのかもしれませんが、いずれにせよ、自分にとって<痛み>を伴うもの。それは【孤独】がゆえの<痛み>でしょう。そして、その【孤独】を感じれば感じるほど<だれにも触れたくないのに ひとりきり生きる瞳に>やむことのない波が打ち寄せるのです。誰のものなのか、自分のものなのか、何度も<愛おしさ>という波が打ち寄せるのです。 ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 緑、破れた日影に滲む、夜の焼け跡 走るメトロの振動で、ぼくの輪郭ぼやけて 愛が、溶けだすように揺れる、ぼくだけの朝 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  しかし、その【孤独】は決して、悪いものじゃないと教えてくれるのが、この「ハナウタ」の魅力。痛みを感じるのは<ひかりのなかに恋をしてる>から。さらに、恋をしているから<緑、破れた日影に滲む、夜の焼け跡>と、日常のなかに潜む繊細な“非日常”を味わうことができるのだと思います。つまり【孤独】とは<ぼくだけの朝>を、自分だけの時間を、丁寧に楽しむためにとても大切なものなのです。 影、桃色の空と 朝焼けの海、波、まばたき 灯りつづける 生まれた日の朝日 息をするたび ふかく染まって 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ 沖へと流れる静寂 誰ひとりいない砂浜 呼ばれることなどない名前 やむことのない波音 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 緑、ふちどる夜明けの風に、すべてを預けて 走るメトロの振動で、ぼくの孤独がぼやけて 空へ、重なるように響く、ぼくだけの街 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  続く歌詞もやはり、描写の美しさが際立っております。これらはすべて、表面上の軽い“繋がり”ばかりを重視していたら逃してしまう、瞬間瞬間でしょう。もしも電車内で、ツイートをしていたら、インスタにアップするための画像を加工していたら、facebookに「いいね!」をしていたら、LINEのグループトークの仲間外れにならないよう必死だったら、心で<ぼくだけの街>を感じ取ることはできません。 ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 愛が、とけだすように揺れる、ぼくだけの朝 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  孤独ゆえの、自由。自由ゆえに、見つけられるもの。そんな宝物のような感情と景色が綴られている、[ALEXANDROS]×最果タヒの「ハナウタ」を是非、詩としても、歌としても、ひとりでじっくりとお楽しみください。メトロに揺られながら、心のなかで口ずさんでみるのも、オススメです…!

    2018/05/18

  • 平原綾香
    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた
    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた

    平原綾香

    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた

     2018年5月9日に“平原綾香”がオリジナルアルバム『Dear Music ~15th Anniversary Album~』をリリースしました。100万枚以上のセールスを記録したデビュー曲「Jupiter」から15年間、様々な音楽に挑み続けてきた彼女。今日のうたコラムでご紹介するのは、そんな軌跡と未来が描かれた新曲「これから」です。作詞作曲を手がけたのは、いきものがかりの“水野良樹”さん。編曲は“亀田誠治”さんが担当しております。 あなたを愛していくこと その手とともに生きること わたしはこころからいま 決めたんだ 決めたんだ 運命なんて言葉は与えられるものじゃない ふたりで かたく結んで 明日へとつなぐもの 「これから」/平原綾香  この歌は、わたしたちがそれぞれの大切な<あなた>を思い浮かべながら聴くことができるラブソングです。ただ一方で“平原綾香”という一人のアーティストにとっては【音楽】という存在が<あなた>であると言えるのかもしれませんし、リスナーひとりひとりが<あなた>であるとも言えるでしょう。つまり<わたし>と<あなた>の捉え方によって、様々な種類の【愛】を感じられる楽曲なんです。  また、歌詞内では<手>が大切なキーワードとなっております。これは作詞者の“水野良樹”さんが、これまでも強く意識してきた言葉。歌ネットのインタビューにご登場いただいた際にも「もう【手】は僕の象徴ですね。手を繋ぐこと。繋がれた手を握り返すこと。その手を離さないこと…、大切な場面には【手】を使っていることがかなり多いと思います」と語っていただきました。  <手>が表すのは、主人公の<こころ>であり、生きざまそのもの。そして「これから」でも、やはり<手>の描かれ方から<わたし>の想いが強く伝わってきます。それは<運命>を自ら<明日へとつなぐ>のだという意志。ふたりで手を繋ぎ、ふたつの心を<かたく結んで>“これから”へと進んでゆく意志です。サビで<決めたんだ 決めたんだ>と繰り返されるフレーズは、そんな意志をお互いに繋いだ右手と左手で、ギュッ、ギュッ、っと確かめ合っているかのようでもありますね。 幼いあの頃 誰かがくれた 意志(おもい)ある笑顔に 連れられて ここにいる 「これから」/平原綾香  さらに<手>を繋ぐという行為は、一人で成り立つものではございません。相手がいて、相手の<手>がある。もちろん、その<手>が<手>を握り締める強さにも、違いがあります。たとえば<幼いあの頃>には<意志(おもい)ある笑顔>で自分の手を引いてくれる、家族や先生などがいた。その<手>の結びつきには“大人”の強さや優しさ、まだ未知に溢れた<わたし>のあどけなさも表れているように思えます。 わたしが生きる意味と あなたが生きる意味とが これから重なりあって わかちあうことも増えて それでも傷つくでしょう いくども涙するのでしょう だからこそ わたしは あなたの その手を はなさない 「これから」/平原綾香 向き合うことだけじゃない 同じ星を見つめたいの となりにならんでふたりで 変わりゆく日々を越えて いつかまた振り返るときに これでよかったんだよと わたしが言うから あなたは この手を 握ってよ 「これから」/平原綾香  しかし、自分も大人になり、大切な人と巡り会った今。きっと<わたし>と<あなた>の<手>の結びつきの強さは同等なのではないでしょうか。というより、等しくあり続けたいと想っているのではないでしょうか。だからこそ<わたしは あなたの その手を はなさない>という意志もあり、逆に<あなたは この手を 握ってよ>という願いもあるのです。  そして、何かをわかちあったら抱きしめ合い、傷ついたら手当てをし合い、涙をしたら拭い合い、お互いの<手>と<手>で<変わりゆく日々を越えて>ゆくのが、誰かと生きるということなんですね。 かぎりあるいのち たがいに寄り添う 永遠(とわ)のような この今が 嬉しくて 愛とは選ぶことだと あなたはわたしに伝えた まっすぐに差し出された手に 泣かないで うなずくよ ふたりで生きていきたい しあわせをあなたと知りたい だからこそ わたしは あなたの その手を はなさない 「これから」/平原綾香  愛とは選ぶこと。これからも<わたし>と<あなた>はお互いの手を重ね合い、いろんなことを選びながら、しあわせのために生きてゆくのでしょう。同時に“平原綾香”も【音楽】と共に、わたしたちと共に「これから」を進んでゆくのでしょう。そんな愛と希望に満ちた新曲「これから」を是非、じっくりとご堪能ください…!

    2018/05/17

  • 木山裕策
    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。
    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。

    木山裕策

    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。

    変わっていく君のスピードに 近頃は驚かされるよ 嬉しくもあり何故か寂しくも ゆっくり歩いていこう 「home」/木山裕策 まだあどけない面影が残る笑顔も ママより大きくなった君に可愛いなんて言えないね 泣き虫だった君が旅に出ると言うのなら あの丘の上から見送るよ 誇らしく顔を上げて 「旅立ち」/木山裕策  今年で10周年を迎える“木山裕策”が、2018年5月2日に新曲「手紙」をリリースしました。2008年、誰もが口ずさめる<帰ろうか もう帰ろうよ>というサビが印象的なデビュー曲「home」が大ヒット。2016年にはその続編として「旅立ち ~home2016~」を発表。いずれも【家族】をテーマとした、愛に満ちた楽曲となっております。さて、そんな2曲の完結編とも言えるのが、今作の「手紙」なんです。  まず「home」に描かれているのは、まだ小さな我が子の成長を見つめる親の気持ち。そして「旅立ち」に描かれているのは、小さかったはずの我が子が、自立して旅立ってゆく背中を見つめる親の気持ち。つまり親である<僕>から子どもである<君>へのメッセージなんですよね。しかし新曲「手紙」では一転。あの頃の<君>が大人の<僕>として、「home」や「旅立ち」の主人公であった<僕>=親へと想いを伝えるのです。 面と向かって言うのは照れ臭いから 想いを何度も噛み締めながらこの手紙に書きました。 お父さん何時も忙しくて なかなか話せないけど分かってるよ お母さん何時も些細なことで 喧嘩ばかりだったけど分かってるよ ありがとう この素晴らしい世界の中へ 産んで育て愛してくれてありがとう 何不自由のない当たり前の日々は 二人が守ってくれていたんだね 「手紙」/木山裕策  ゆったりとしたメロディーに言葉を乗せて、丁寧に手紙を読み上げるかのように歌われるこの曲。きっと今<僕>がこうして<想いを何度も噛み締めながら>感謝を伝えることができているのは、自分も“大人”と呼ばれる年齢になったからこそ。かつては<何時も忙しくてなかなか話せない>お父さんに対し、不満を抱いていたかもしれません。また<喧嘩ばかりだった>お母さんをウザいと感じたこともあるかもしれません。    だけど、実際に自分が大人になってみて初めてわかったのは、毎日の仕事や生活をこなすことの大変さ。また、社会での責任や自分を犠牲にしてまで誰かや何かを守りたいという気持ち。時には余裕なんてなくなることでしょう。それは両親も歩いてきたはずの道。それでも<二人>は子の前では強く、親としてずーっと<何不自由のない当たり前の日々>を当たり前のように守り続けてきてくれていたのです。 「ただいま」「おかえり」ということがどれほど素敵で 帰れる場所があるなんてこと考えたことも無かった 「手紙」/木山裕策  あの頃、当たり前に思えた日々は、決して当たり前なんかではなかった。適当に生きていれば、出来上がる<素晴らしい世界>ではなかった。親の全力の愛で作られていたのが<帰れる場所>=「home」だった。そんな“気づき”が綴られているのが「手紙」という歌なんです。ただし、大人になったことだけがその“気づき”のきっかけではありません。自分自身も「ただいま」「おかえり」と言い合える人と巡り逢えたから、なんです。 この広い世界の中で誓い合える人に出逢いました 何もないけど細やかな幸せを毎日感じて夢をみています 他人を愛するということを初めて知りました。 こんなにこんなに愛せるのはきっと二人を見てたから 「手紙」/木山裕策  大きな愛を注がれながら育った<僕>は、大きな愛を注ぐべく大切な人に出逢えた。そして<僕>は<二人を見てたから>こその、幸せな記憶やたくさんの思い出を人生の“お守り”にして、少しずつ自分なりの「home」をこれから築いてゆくのでしょう。やがて二人の間に新しい命が宿る日が来ても、その命が産まれ、育ち、旅立つ日がやって来ても。ただただ<帰れる場所>を守り続けてゆくのだと思います。 ずっとずっと長生きをしてください もっともっと親孝行をさせてください 面と向かって言うのは照れ臭いけど 笑顔で溢れる素敵な家族をこの二人で作ります my sweet home 「手紙」/木山裕策  みなさんは、感謝の言葉を家族に伝えていますか? 母の日や父の日といった特別な日でなくとも、たまに、面と向かって言うのは照れくさいことを「手紙」を綴ってみてはいかがでしょうか。また、是非是非「home」「旅立ち」「手紙」のあたたかな3部作を、続けてじっくりと味わってみてください…!

    2018/05/16

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. Gilded Cage
    Gilded Cage
    神無月アヰ(中山咲月)
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
  • ブルーフィッシュ / moon drop
    ブルーフィッシュ / moon drop
  • お先に失礼します / 手がクリームパン
    お先に失礼します / 手がクリームパン
  • えくぼ / harha
    えくぼ / harha
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()