今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 山崎あおい
    会えない距離にずっとわたし甘えていたの。
    会えない距離にずっとわたし甘えていたの。

    山崎あおい

    会えない距離にずっとわたし甘えていたの。

    幸せにしてもらいたい、幸せにしたい なんておこがましいので、 それぞれで幸せになりましょう。 でも一緒だともっと幸せですね。 くらいがいいですよね。 (2018/8/19 山崎あおいTwitterより引用)  2018年8月22日に“山崎あおい”が2年半ぶりの新曲「遠距離トレイン」をリリースしました。この歌は、ポップで切ない遠距離恋愛ソング。上手くいく遠距離恋愛ってきっと、冒頭でご紹介した彼女のツイートのような気持ちを、お互いに持ち合っている関係なんだと思います。離れていても、それぞれで幸せに過ごす。会えたときは、いっそう幸せ。そういう二人は長続きするのでしょう。ただ、もちろん、そうはいかない場合も多々…。 最近すこし 弱気になっているかも 今朝も君の 返事は来てない 電話したら 迷惑かけちゃうよな 我慢しても 褒めてもくれない このままじゃいつかきっと 本当に言えなくなるよ いま行かなくちゃ リアルな君の声も 忘れそうだ 「遠距離トレイン」/山崎あおい  この歌の<わたし>も然り。彼女だって「幸せにしてもらいたい、幸せにしたい」なんて思ってはいないはず。でも、まず<それぞれで幸せに>なることが難しいのです。何故なら最近、明らかに遠距離恋愛中の<君>とギクシャクしているのがわかるから。ほんのちょっとの連絡でもあれば“幸せ”になれるのに<今朝も君の 返事は来てない>…。今朝も、ということは返事が来ないことが当たり前になりつつあるのでしょう。  すぐに会うことは難しい今、二人を繋ぐものは“言葉”だけです。それなのに相手からの反応がないと、今<君>はどんな状況なのか、何を考えているのか、まったくわかりません。だから膨らんでゆくのはネガティブな感情ばかり。まだ自分を好きでいてくれているのか不安で、嫌われたくないから<電話したら 迷惑かけちゃうよな>と遠慮をして。一方で、こんなに苦しいのに<我慢しても 褒めてもくれない>と不満も生まれて。    これでは、どんなに信頼したくても<弱気に>なりますし、希望的な未来予想図など描けるわけもなくて<いつかきっと 本当に言えなくなるよ>、<リアルな君の声も 忘れそうだ>と、マイナスな想像しかできませんよね。さらに歌の2番になると、いっそう胸の内の淋しさや焦燥、本音を伝えたい気持ちは高まってゆきます。 「遠い街で 寂しくないといいね」 別れ際に わたし言ったけど 余裕ぶれない もう強がっていられない すこしくらい 恋しがってよ 君の夢なら全て 叶うよう祈るけど 理想の明日の 君の隣に私いられるかな 「遠距離トレイン」/山崎あおい  遠距離恋愛が始まる前。二人なら大丈夫、と信じていた頃を思い出してみると、まだ<わたし>は「遠い街で 寂しくないといいね」なんて余裕ぶって、強がることができていたようです。たとえ多少ネガティブな感情があったとしても、それを上回るくらい<君の夢なら全て 叶うよう祈る>気持ちが強かったし、当然<理想の明日の 君の隣に>という自信も、意志もあったから。しかし<もう強がっていられない>と限界の今、胸の内に沸々していた想いが、彼女の心身を突き動かすのです。 すぐに会いたいのに 会えない距離にずっとわたし甘えていたの すれ違ったままでバイバイ そんなのイヤだし 会いたいのに 会えない日々を ずっとうらんでるだけじゃないの 飛び乗った 知らない電車 君の街まで すぐに会いたいのに 会えない君にそっと 近づいてゆく ほんとのこと聞くって 怖いけれど 確かめにゆくよ 会いたいのに 会えない日々もずっと 君のために 笑ったの 「ありがとう」って 最後だったって 顔見せてbaby 「遠距離トレイン」/山崎あおい  こちらは終盤のサビ。ただでさえ淋しい遠距離恋愛なのに、こんな想いをさせるほど彼女を放っておいている<君>は良くない。でも<わたし>もどこか<会えない距離に>甘えて“仕方ない”と自分に言い聞かせたり、<会いたいのに 会えない日々を ずっとうらん>だりしながら、現状から目をそらし続けてきたところがあるのです。そんな二人のグズグズな関係を、もう変えたい!と飛び乗ったのが<君の街まで>の知らない電車!  この恋の行き先はわかりません。彼女は<ほんとのこと聞くって 怖い>し、もし<最後だったって>…と、覚悟もしています。それでも、気持ちを伝えないまま、気持ちを知らないまま、お互い<すれ違ったままバイバイ>なんて自然消滅が一番苦しい。だからこそ<会えない君にそっと 近づいてゆく>遠距離トレイン。この結末はどうなると思いますか? 続編が気になる1曲です。  遠距離恋愛をしている方も、そうじゃない方も、大切な人との関係に<最近すこし 弱気になって>いませんか? 会いたいときに会いたいと言えていますか? 切なさをひとりで抱え込んでいるあなたは是非、山崎あおいの「遠距離トレイン」に心を重ねて聴いてみてください…! ◆紹介曲「遠距離トレイン」 2018年8月22日発売 作詞:山崎あおい 作曲:山崎あおい

    2018/08/27

  • wacci
    あなたも早くなってね、別の人の彼氏に。
    あなたも早くなってね、別の人の彼氏に。

    wacci

    あなたも早くなってね、別の人の彼氏に。

    言葉と気持ちは違うの。 「こんなのデートじゃないんだからね」 って言うのはデートでしょ。 「絶対怒らないから本当のこと言って」 って言われて本当のこと言ったら めっちゃ怒られるでしょ。 それが行間。 (ドラマ『カルテット』より)  みなさんも、自分の気持ちと裏腹の言葉を口にしたことってありませんか? 誰かからの言葉の行間に含まれている気持ちを読み取ろうと頭を悩ませたことってありませんか? 今日のうたコラムでは、そんな【行間案件】が描かれているラブソングをご紹介いたします。2018年8月22日に5人組バンド“wacci”が配信リリースした新曲「別の人の彼女になったよ」です。すでにタイトルだけでもインパクト大ですね…。 別の人の彼女になったよ 今度はあなたみたいに 一緒にフェスで大はしゃぎとかはしないタイプだけど 余裕があって大人で 本当に優しくしてくれるの 別の人の彼女になったよ 今度はあなたみたいに 映画見てても私より泣いてることなんてないし どんなことにも詳しくて 本当に尊敬できる人なの キスや態度だけで 終わらせたりせずに ちゃんと「好きだ」という 言葉でくれるの 怒鳴りあいはおろか 口喧嘩もなくて むしろ怒るとこが どこにもないの 「別の人の彼女になったよ」/wacci  この歌は<別の人の彼女になったよ>というひと言で始まり、元カレである<あなた>に現状を次々と報告してゆくという強烈な内容。リスナーからは「この女性の思考が分からない。元彼に別の人の彼女になったよって普通言う?」といった意見も上がっているそうです。しかし、そもそも<私>は、別れた<あなた>に直接これほどの内容を伝えたのでしょうか。おそらくそうではない気がします。  たとえば、インスタで新恋人とのデートを投稿する。それは、彼女のSNSを見ているかもしれない<あなた>に対する、文字にはしてないメッセージだとも言えますよね。声なき声です。しかもそのデート写真はきっと<一緒にフェスで大はしゃぎとか>とはかけ離れたもの。そうやって、新恋人が<余裕があって大人で 本当に優しくしてくれる>ことや<どんなことにも詳しくて 本当に尊敬できる人>であることを匂わせているのかもしれません。  ただし、ここで思い出したいのが【行間案件】です。歌詞に描かれている“言葉”は一見、ただ<別の人>へのノロケ。だけど実は、彼女の“気持ち”のベクトルは<あなた>との思い出に向いているのではないでしょうか。つまり行間には、<一緒にフェスで大はしゃぎとか>したよね、<映画見てても私より泣いて>たよね、と懐かしむ想いが含まれているということ。さらに、いつも<怒鳴りあい>や<口喧嘩>ばかりだったね、それで結局は別れることになっちゃったね、という淋しさも…。 だからもう会えないや ごめんね だからもう会えないや ごめんね あなたも早くなってね 別の人の彼氏に 「別の人の彼女になったよ」/wacci  そしてこちらがサビフレーズ。あくまで想像ですが、ここでは、彼女の言葉が【行間案件】であることをいっそう強く感じませんか? 別の人の彼女になったよ、穏やかで幸せな日々を過ごしているよ、<だからもう会えないや ごめんね>…ではないのです。別の人の彼女になったよ、それでも<あなた>との日々が忘れられないの、だからまだ会いたいの。それが本当に伝えたいことなのです。ゆえに<あなたも早くなってね 別の人の彼氏に>なんて言葉も、内心は正反対のことを願っているように思えます。 別の人の彼女になったよ あなたの時みたいに すっぴんだって笑っていられる私ではなくて 一生懸命お洒落して なるべくちゃんとしてるの 別の人の彼女になったよ あなたの時みたいに 大きな声で愚痴を言うような私ではなくて それをすると少しだけ 叱られてしまうから 夢や希望とかを 語ることを嫌って ちゃんと現実をね 見つめていて 正しいことだけしか 言わないから ずっとさらけ出せず おとなしくしてるの 「別の人の彼女になったよ」/wacci  さらに歌が進むにつれ【行間】にはますます<あなた>への想いが募ってゆきます。良く言えば<別の人の彼女に>なってから、相手を好きだからこそ、ありのままの自分よりちょっと良い自分でいたいと思えて、努力ができているのでしょう。でも逆に言えば、なんだか自分まで<別の人>になってゆくようで、息苦しいのではないでしょうか。その本音が漏れてしまっているのが<ずっとさらけ出せず おとなしくしてるの>というフレーズです。    そんなとき<すっぴんだって笑っていられる私>でいられて、嫌なことがあれば<大きな声で愚痴を言うような私>でいられた<あなた>を恋しく思ってしまう。たまに間違いもするけど、キラキラした瞳で<夢や希望とかを>語っていた<あなた>を愛しく思ってしまう。別の人の彼女になったくせにズルいとはわかっていながらも<私>の心では今、そうした想いが揺れているのではないでしょうか。    もっと言えば<別の人>と<あなた>という呼び方の違いからも、今の<私>の心はどちらと距離が近いのか、わかりますよね…。では<別の人の彼女になったよ>と告げてきた<私>は、この歌の最後の最後にどんな想いを綴っているのか…。それは是非、歌詞の全文を読んでチェックしてみてください。いろんな解釈が出来そうな、wacci「別の人の彼女になったよ」。あなたなら、この先にどんな物語が続いてゆくと思いますか…?   <ボーカル・橋口洋平 セルフライナーノーツ> “好き”と“幸せ”は必ずしもイコールではなくて、でも両方とても大切で。忘れられない恋愛より自分のための恋愛を選んだ人の少しだけ後ろを振り返る歌です。前の彼氏はこういう人。今の彼氏はこういう人。書いたのはそれだけ。最後は少し気持ちを吐露してますが、このシチュエーションの奥にある心理描写はあなたに委ねます。wacci初の、女性目線で描いた一曲。是非聞いてみてください。 ◆紹介曲「 別の人の彼女になったよ 」 2018年8月22日発売 作詞:橋口洋平 作曲:橋口洋平

    2018/08/24

  • edda
    花の束になり腐っても「おとぎばなしかよ」って笑うかな。
    花の束になり腐っても「おとぎばなしかよ」って笑うかな。

    edda

    花の束になり腐っても「おとぎばなしかよ」って笑うかな。

     2018年8月22日に“edda”がニューシングル「フラワーステップ」をリリースしました。彼女は、儚く美しい歌声と、異世界ファンタジーを見せてくれる歌詞が大きな魅力であるアーティスト。では、タイトル曲「フラワーステップ」には、どんな物語が綴られているのでしょうか。爽快で、軽やかで、生命力に溢れているサウンドの中、主人公のどんな感情が息づいているのでしょうか。 小さく花が咲いていたんだ 左耳あたりポツリ 次第にそれは増えていて 今では前も見えないほどだ もぎ取られて 怯む視界の隅 声が滲んだ 「フラワーステップ」/edda  歌の冒頭からもう、起承転結の摩訶不思議な“起”が描かれておりますね。ある日、気がついたら<左耳あたりポツリ>と咲いていた小さな花。それには何らかのきっかけがあったはずですが、ここではまだその起因は明かされていません。ただ、わかっているのは<次第にそれは増えて>いくものであり<今では前も見えないほど>に主人公の顔中を花が覆っているということ。  さらに、この<花>は誰かに<もぎ取られて>しまうような存在であるようです。物語のなかでは、誰かの“嫉妬”の対象となるものなのかもしれません。または「気持ち悪い」と“嫌悪”されるものなのかもしれません。そんな他者の悪意に気持ちがくじけそうになり、涙で滲む声…。しかし主人公自身は、おそらくこの<花>に対して否定的な気持ちはないのです。どこか愛おしくさえ思っているようにも感じられます。 フラワーステップ 君に見せたいんだ もうこのまんま 花の束になり腐っても 「おとぎばなしかよ」って笑うかな 鼓動に根がめぐる前に 「フラワーステップ」/edda  だからこそ、印象的に響くのがサビフレーズ。主人公は自分の身体の上をポツリポツリ、ステップを踏んでゆくように咲いてゆく花=<フラワーステップ>を<君に見せたい>と言っているのです。もはや<もうこのまんま 花の束になり腐って>ゆくことさえ望んでいるのではないでしょうか。さらに、主人公が思い浮かべている<君>の反応も、その<花>を“もぎ取る”ような他の誰かの反応とは異なります。  身体中に花が咲いていようと、たとえ<花の束になり腐>ろうと、どんな自分であろうと「おとぎばなしかよ」って笑ってくれるような存在。態度が変わったりしない人。それが主人公にとっての<君>なのだと思います。だから何だって<見せたい>と思える。お互いの“信頼”や“絆”が伝わってきますよね。ただし、最後の<鼓動に根がめぐる前に>とは、何を表しているフレーズなのでしょうか…。 想いの数だけ 増えていくこの花を こぼさないように フラワーステップ 君に会いたいんだ なんてことない 表情してさ明日でも見よう 「待ちくたびれたわ」って笑うかな 鼓動に根がめぐる前に  そして、ここでやっと身体に<小さく花>が咲く起因が明らかになります。この花は<想いの数だけ 増えていく>みたいなんです。たとえば、大切な<君>に<見せたい>と想ったなら、ポツリ。<会いたい>気持ちが募ったら、ポツリポツリ。そうやってどんどん増えていくのが<フラワーステップ>というもの。身体の花は<君>への“想いの証”だからこそ<こぼさないように>と愛おしくて<君>に見せたかったのですね。 たどり着いた 懐かしい場所 眠る君を見た ああ もう涙も流せやしないのに フラワーステップ 君に見せたかった ほら こうやって 花の束になり腐っても 「おとぎばなしかよ」って笑ってよ 鼓動に根がめぐる頃だ ねえ 心をどうかつないで ぎこちなくても 「フラワーステップ」/edda  しかし歌の終盤。物語は突然、切なすぎる“結”を迎えるのです。主人公の<フラワーステップ 君に見せたいんだ>という言葉は<君に見せたかった>と過去形に変わっております。つまり、もう<花>を<君>に見せられない結末へと辿りついてしまったのでしょう。何故なら主人公か<君>かのどちらかの<鼓動に根がめぐる頃>だから。主人公は<フラワーステップ>という病によって、命まで侵されてしまったのでしょうか…。  もしくは、冒頭から<君>という存在はこの世から消えてしまいそうだったとも考えられます。そのショックゆえに、主人公には身体に小さな花が咲き始めるという現象が起きた。そして想えば想うほど、どうしようもないくらいに<フラワーステップ>は増え続け、やがて<君>が二度と目を覚まさなくなってしまったとき、ついに主人公は<花の束になり腐って>しまった…。  そんな哀しい深読みもしてしまいたくなるのが、edda「フラワーステップ」なんです。だけど、曲からは切なさや哀しみだけではなく、こんなにも誰かを想う気持ちに溢れた綺麗な景色も見えてきませんか? きっと主人公は今、心も身体も<君>を想う証でいっぱいです。eddaにしか描けない「フラワーステップ」の異世界を是非、歌詞からも覗いてみてください。   ◆紹介曲「フラワーステップ」 作詞:edda 作曲:edda ◆ニューシングル「フラワーステップ」 2018年8月22日発売 初回盤 VIZL-1422 ¥1700+ 税 通常盤 VICL-37426 ¥1200+税 <収録曲> M.1 フラワーステップ M.2 ミラージュ M.3 魔法 -Studio Live ver - M.4 フラワーステップ (Instrumental)

    2018/08/23

  • LACCO TOWER
    口づけたのは、君じゃない、ただの切手。
    口づけたのは、君じゃない、ただの切手。

    LACCO TOWER

    口づけたのは、君じゃない、ただの切手。

     今年、結成16周年を迎えた“LACCO TOWER”が2018年8月22日にメジャー4thフルアルバム『若葉ノ頃』をリリース!今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「切手」をご紹介いたします。歌の主人公は、大切な<君>と<遠く遠く離れる>ことになってしまった、その後に続く日々を生きている<私>です。 口づけたのは 君じゃない ただの切手 感情を散らした手紙 届きますように 「切手」/LACCO TOWER  どうやら<私>は、別れるとき<君>に伝えることができなかった<感情を散らした手紙>を書いた模様。もし、この歌が、その手紙の内容をテーマにした楽曲ならば、タイトルは“手紙”でも良かったはずでしょう。でも、タイトルは「切手」です。つまり、歌の核になっているのは<君じゃない ただの切手>に口づけた<私>の姿なのです。手紙に「切手」を舐めて貼るという行為を<口づけ>と重ねているのです。なんだか強い情念を感じますね…。 その心(ハート)の端に針を通し 私に縫い付ければ 遠く遠く離れるなんて ありえなかったかもだけど 尖りながら震えた文字が 彩った言葉たちは 魔法じゃない この瞬間が 本当と教える そうね 悲しいわね 「切手」/LACCO TOWER  あの時、相手の心をちゃんと<私に縫い付ければ 遠く遠く離れるなんて ありえなかったかもだけど>そうできなかった。最後の最後まで言いたいことを言えなかった。それゆえに<この瞬間>に至ってしまった。手紙の<尖りながら震えた文字が 彩った言葉たち>からは、怒りや悔しさ、悲しみ、いろんな感情が伝わってきます。  でもきっと何より強いのは、まだ“愛している”という気持ち。今すぐにでも<君>に会ってキスをしたいという気持ち。それは文字になど収まり切らない情念なのだと思います。だからこそ<私>は、叶わない本当の<口づけ>の代わりに<君じゃない ただの切手>に<口づけた>ことに、意味を見出しているのではないでしょうか。そして同時に、激しい空しさも抱いていることでしょう…。   口づけたのは 君じゃない ただの切手 感情を散らした手紙 届くように 届かないように 空気抜けたように しぼんじゃった 恋の淵で 私以上の未来を手にし 笑う君思う 誰かの悲しみで生まれるのが 誰かの喜びなら どうかどうか 前者は私 後者が君であるように 「切手」/LACCO TOWER  さらに歌が進むにつれ、この<感情を散らした手紙>が届くかどうかは問題ではなく、投函すらしないようにも思えてきます。何故なら<私>はもう<私以上の未来を手にし 笑う君>を想っているから。どうか<私>の悲しみと引き換えに<君>の喜びが生まれますようにと、願っているから。そんな<私>が今さら<感情を散らした手紙>を送りつけるとは考えられません。ただただ自分の心をなだめるために、出さない手紙を書き、届かぬ<口づけ>を“切手”にしている。それが今の<私>なのです。 書き出しからもう ひどいもので 勝手だけれど せめて言わせて 紙の上でだけは その心(ハート)の端に針を通し 私に縫い付ければ 遠く遠く離れるなんて ありえなかったかもだけど ラストシーンの雨の中で 抱き合う二人みたいに せめて せめて ぐしゃぐしゃの顔 隠しててください やはり 悲しいわね 「切手」/LACCO TOWER  また、実は<私>は、相手の心を自分に縫い付けることが“できなかった”のではなく“そうしなかった”のかもしれません。自分しか読まないであろう<紙の上>に広がる、ひどくて勝手な本音も“言えなかった”のではなく“言わなかった”のかもしれません。愛している<君>を縛り付けず、自分と離れることでの幸せを願い、最後は<せめて ぐしゃぐしゃの顔>は見せずに美しく終わるためです。  ラストシーンの雨のように激しく書き綴った文字も、ぐしゃぐしゃな顔や感情も、切手に口づけたときの想いも、その情念は誰にも知られることはないのでしょう。ただただ、ひとり<やはり 悲しいわね>とポツリ呟くだけ。でも、だからこそ、その“静けさ”と“激しさ”の差に心が揺さぶられるのが、LACCO TOWERの「切手」という楽曲です。是非、この歌に込められている様々な感情を歌詞からも味わってみてください…! ◆紹介曲「切手」 作詞:松川ケイスケ 作曲:LACCO TOWER ◆4thフルアルバム『若葉ノ頃』 2018年8月22日発売 COCP-40471 ¥3,000+税 <収録曲> 1.若葉 2.蜜柑 3.雨後晴(Album Mix) 4.薄荷飴 5.最果 6.狂喜乱舞 7.愛情 8.切手 9.非英雄 10.花束

    2018/08/22

  • 松室政哉
    世界で一番小さな海を受け止めさせてよ。
    世界で一番小さな海を受け止めさせてよ。

    松室政哉

    世界で一番小さな海を受け止めさせてよ。

     2018年9月19日に“松室政哉”がメジャー1stシングル「海月」をリリースします。タイトル曲は、彼が10代のころに制作し、ずっと温め続けてきた大切な歌。そして、今年4月からオープニングアクトとして同行してきた、スキマスイッチの全国ツアーの中で披露しながら完成させた、珠玉のバラードソングです。今日のうたコラムでは、そんな1曲をご紹介いたします。尚、すでにMVが公開されており、歌詞も先行公開中!  松室政哉は『自分の曲の中で「海月」ほど、「何かを犠牲にしてでも誰かを愛すること」を描いた作品はないので、純粋に人を愛する気持ちを感じてもらえたら嬉しいです』とコメント。自分の存在を【海月(クラゲ)】になぞらえ、愛する<君が流した涙の海>に浮かんでいるのが、この歌の主人公<僕>です。では<僕>は海月として、何を犠牲にし、どんなふうに<君>を愛しているのでしょうか。 こんなに君のこと想えば想うほど苦しくなる この手伸ばせば触れられるくらい近くにいても 俯いた瞳から溢れてくその記憶を拭うために 僕に出来ること ずっと探してるんだ 「海月」/松室政哉  俯いた顔、瞳から溢れてゆく涙、それに含まれた記憶…。今<君>は、深く傷つき、悲しみ、涙で出来た海の底で沈黙しているような状態であることが想像できます。それほどに大きな喪失を経験したのでしょう。そんな<君>を愛している<僕>は、たとえ<この手伸ばせば触れられるくらい近くにいても>、自分の手で直接、濡れた頬を拭ってあげることも、抱きしめることもできません。何故なら、二人はそうした関係ではないから。  強引に触れたりすれば、今にも崩れそうに脆くなっている<君>の心は、さらに傷を増やしてしまうかもしれません。だから、決してこの手を伸ばしてはいけない。そうした意味でも<僕>は<海月>なのではないでしょうか。“触手”で刺してしまわぬよう、どんなに<君のこと想えば想うほど苦しく>なっても、想いを押し殺し、恋心を犠牲にし、許されるギリギリの距離を保ち続けているのです。 例えば夜の海に映る月明かりは 波間に揺らいでも 水平線まで明日への道を描いてくのさ 「海月」/松室政哉 例えば夜の海に映る月明かりは 淡い輝きでも 闇を掻き分けて 遥か彼方を照らしてくのさ 「海月」/松室政哉  とはいえ、愛する人の傷ついている姿をただ見ているだけなんて出来ません。そこで主人公が<僕に出来ること>のひとつとして考えたのが【言葉】です。きっと<夜の海>とは、暗闇の中で<君>が流し続けている涙のこと。その涙には必ず“微かな希望”が映っていて<明日への道を描いてくのさ>と、<遥か彼方を照らしてくのさ>と、そっと<僕>は語りかけるのです。それは決して、眩しすぎる光を押し付ける類のものではなく、まさに<月明かり>のように淡く輝いて<君>に寄り添う言葉に感じられます。 君が流した涙の海に浮かぶ僕は海月 初めて覗いた深い場所には 断ち切れない想いの欠片 沈んでた 世界で一番小さな海を受け止めさせてよ 失ってから気付くものなんて僕はいらないから 君が流した涙の海に浮かぶ僕は海月 彷徨いながら もがきながらも 散らばった笑顔の欠片 集めてく 君が流した涙の海に光満ちるように ただちっぽけな僕だとしても全て守りたいよ 君が好きだから 「海月」/松室政哉  そして、もっとも<海月>としての<僕>の深い愛情が表れているのが、サビフレーズです。触れることはできない。悲しみの海の底に沈んでいる<断ち切れない想いの欠片>を消してあげることもできない。だけど<世界で一番小さな海>のなかで<彷徨いながら もがきながらも 散らばった笑顔の欠片 集めて>、一つでも<僕に出来ること>を探し、少しでも<君が流した涙の海に光満ちるように>静かな愛を届けているのだと思います。    さらに<海月>がゆらゆら水中を漂う美しい姿は、見ているだけでわたしたちの心を癒しますよね。だから<君>にも<海月>を見ているときのように、せめて<ただちっぽけな僕>といる間だけは、力を抜いてほしい、安らいでほしい、と、そんな気持ちも表れている気がしませんか? <僕>は、自分の恋が報われることなどどうでもいいのです。それよりただ純粋に、君が好きだから全て守りたいのです。  そんな<海月>ならではの愛の形が綴られているのが、松室政哉のこの歌です。是非あなたも、歌詞から、歌声から、メロディーから、新曲「海月」の儚さや美しさ、切なさや優しさ、柔らかな光や静かな愛の温もりを感じてみてください…! ◆紹介曲「海月」 作詞:松室政哉 作曲:松室政哉 ※「もがきながらも」の「もが」は、足へんに宛が正式表記。 ◆1st Single「海月」 2018年9月19日発売 通常盤 UMCA-50055 ¥1,080(tax in)

    2018/08/21

  • 瀬川あやか
    大事な君に似合うような私になれるように。
    大事な君に似合うような私になれるように。

    瀬川あやか

    大事な君に似合うような私になれるように。

     2018年8月17日に“瀬川あやか”が新曲「リュネット」を配信限定リリースしました。この歌は、北海道のメガネチェーン『メガネのプリンス』への書き下ろしCMソング。タイトルの「リュネット」とは、フランス語で【メガネ】を表す言葉です。今日のうたコラムでは、改めて【メガネ】の役割にも注目しつつ、新曲をご紹介いたします。 君の耳からこぼれ落ちていく 言葉を繰り返せどはらはらと 週末の街はうるさい そのせいだ うん、そうだ 通じ合うように出来てないのかな? 「無理だ」と言って片付けた代わりに 見えなくなったその瞳の奥 失くしたりした 「リュネット」/瀬川あやか  冒頭からは、心がすれ違っている<私>と<君>の様子が見えてきますね。言わば、倦怠期。どんなに思っていることを伝えたくても、その言葉はただはらはらと<君の耳からこぼれ落ちて>届かない。一方、自分も<週末の街はうるさい そのせいだ うん、そうだ>と本当の原因からわざと目をそらして、大丈夫大丈夫と思い込もうとしております。  しかし今、二人が通じ合えてない理由は、お互いを見つめるための“心の瞳”の視力が低下しているから。だから<私>は<君>に届く言葉が見えないし、対する<君>も<私>の切実な想いが見えないのでしょう。しかも、視力は放っておけばどんどん低下してゆくもの。それなのに<「無理だ」と言って片付けた>から、結果<見えなくなったその瞳の奥 失くしたりした>のです。 ゆらゆら揺れる鏡の私 変わらなくちゃ 心がちぎれてく音気づいてた 始まりは day-to-dayここから ピント合わせた明日に残る昨日も something new 感じてる 大事な君に似合うような私になれるように 「リュネット」/瀬川あやか  それでも“心の耳”のほうは“心の瞳”よりずっと敏感に<心がちぎれてく音気づいてた>模様。だからこそ<私>にはやっと<変わらなくちゃ>という意志が生まれました。そんなとき、必要となるのが「リュネット」=【メガネ】です。心の視力を補正する役割をもつもの。それは、新しい価値観だったり、習慣だったり、行動だったり、人それぞれのちょっとした【変化】だと言い換えられるでしょう。  もちろん実際にメガネをかける、という外見の変化も然り。ちなみにメガネには、顔の形や肌の色、着ている洋服やシーンによって、似合うものがあるんだとか。では<大事な君に似合うような私>になるための【メガネ】とは何なのか…。自分がその“何か”に気づき<ピント合わせた明日>を見つめることができたとき、二人はまた“今日ここから始まる”のだと思います。 しかめっ面が泣き真似が嘘が なんか君の迷惑になりたくて 憧れを愛した時にズレた感情ね 「リュネット」/瀬川あやか  ただし【メガネ】をかけても、位置がズレていたり、度数がズレていたりすれば逆効果です。つまり<ズレた感情>のまま、しかめっ面や泣き真似をしたり、嘘をついてしまったり<君の迷惑>になろうとすれば、きっと<大事な君に似合うような私>からは遠ざかってしまうはず。ちゃんと自分の“心の瞳”に適切な【メガネ】をかけることが大切です。 赤か?青か?黒か? フレームに願い込めて 腕の中で見てた夢が君にも見えていたならいいのにな 心がちぎれてく音 切なさに響いて離れないの 何故? 「君ならこうするかな」って終わる私に未練はないのに ふと見つめた唇に戸惑ってるの 変われ 変われって 何度も唱えていた something new 動きだす 大事な君に似合うような私になれるように 君色に染まる 「リュネット」/瀬川あやか  また【メガネ】には純粋に“オシャレ”としての役割もありますよね。歌の終盤の<赤か?青か?黒か? フレームに願い込めて>というフレーズからは、この【メガネ】によって、もっと相手にときめいてほしいという気持ちが伝わってきます。さらに【メガネ】をかけて<君色に>染まれば、自分のテンションも高まることでしょう。その気持ちがあるから<心がちぎれてく音>に負けずに、何度でも<変われ 変われ>と願い、明日へと動き出せるのです。  今、あなたの“心の瞳”にはくっきり景色が見えていますか? 大切な人の心がボンヤリしか見えないまま過ごしてはいませんか? ちょっと変化をしてみませんか? 瀬川あやかの新曲「リュネット」を聴いて、ほんの少しでもその世界が動き出しますように…! ◆紹介曲「 リュネット 」 作詞:瀬川あやか 作曲:瀬川あやか

    2018/08/20

  • back number
    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。
    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。

    back number

    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。

     2018年8月22日に“back number”が18枚目のシングルをリリース。タイトル曲は、8月17日公開の映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』主題歌として書き下ろされた、熱量の強いアッパーチューンです。プロデューサーには、彼らの代表曲「高嶺の花子さん」「僕の名前を」「SISTER」などを手がけている“蔦谷好位置”氏を迎えております。尚、歌ネットで先行掲載中の歌詞はデイリー1位&注目度1位を記録!  さて、back numberと言えばラブソングのイメージが強いでしょう。しかしこの曲では歌詞もサウンドもテイストが一転。リスナーの方々からは「こんなジャンルでもやってけるのがすごい」「まじでかっこいい」「back numberは恋愛ソングだけのバンドじゃない」との賞賛の声が上がっております。さらにジャケット写真も印象的です。皮が剥かれた赤い林檎の中身は、青い果実…。おそらく、このビジュアルにもいろんな意味が込められているはず。 言葉は2層 面もそう 仏の顔だって3度までを 天文学的に超えてくる 華麗なステップで 「大不正解」/back number  たとえば人間の二面性。綺麗な<言葉>の表面を剥ぎ取ってみると、その<2層>目には知られざる本音が隠れていたり。真実の青は、真っ赤な嘘で覆われていたり。味方の<面>をしていた人が実は敵だったり。歌詞に描かれているリアルとジャケットがリンクしているように感じられますね。しかも<仏の顔だって3度まで>どころか、何度だってそんな現実に直面するわたしたち。でも、そこで打ちひしがれている場合じゃないと、心身を鼓舞するのが「大不正解」なんです。 僕等は完全無欠じゃ無い 原型を愛せる訳でも無い この無様に移ろう形を 安い化けの皮を 噛み付き合い 剥ぎ取り合って 互いを見付けて来たんだろう 補い合うのなんざご免なんだ さぁ好きに踊ろうぜ 「大不正解」/back number  非のうちどころがない人なんていない。自分が完璧じゃないこともわかっている。だからといって“ありのままでいい”なんて思っちゃいない。サビでは、それが<僕等>人間だと歌い上げられます。ゆえに、特別な“誰か”だけが<言葉は2層 面もそう>なわけではなく“誰も”が<この無様に移ろう形>と<安い化けの皮>の2層を持って、なんとか日常を生き抜いているのではないでしょうか。  そして、その日常のなかで<噛み付き合い 剥ぎ取り合って 互いを見付けて来た>ことこそ、生きてきた証、戦友の証なのです。本当は、それぞれが欠点を補い合って、支え合っていくことが穏やかに暮らしてゆくための正解なのかもしれません。ただし、大きな目標を成し遂げるためには、あえて「大不正解」を選ぶべきときもある。だからこそ<補い合うのなんざご免>であり、back numberは<さぁ好きに踊ろうぜ>=好きに生きようぜ、とド直球でわたしたちに歌を届けるのです。 踊りながら 羽ばたく為のステージで 這いつくばっていても 踊らされてるのも 随分前から分かっていて それでも それでも また踊りながら 必死で生きているんだ 答え行きの船なんて どこにもなくて でも逃げないで踊ってるのさ 正しいリズムじゃないけど 「青い春」/back number  また、「大不正解」を聴いて、彼らの代表曲「青い春」を思い出した方も多いのではないでしょうか。この歌もまた激しいサウンドであり、歌詞も<踊りながら>、<答え行きの船なんて どこにもなくて>、<正しいリズムじゃないけど>と「大不正解」に通じるメッセージが込められています。ただし「大不正解」の場合<踊らされてる>わけではなく、自ら“踊る”ことを選び、なおかつ<さぁ好きに踊ろうぜ>と生きることをどこか楽しんでいるんです。なんだか「青い春」の<俺ら>が月日を経て、成長し、今「大不正解」にたどり着き<僕等>の新たな生きざまを歌っているようにも感じられませんか? 補い合うのなんざご免なんだ さぁ好きに踊ろうぜ 暑苦しいのなんざご免なんだ まぁ好きに呼べばいい 「大不正解」/back number  最後に、再びジャケットの話に戻りますが、あのビジュアルはback number自身を表しているものでもあるのかもしれません。ラブソングという赤いイメージをまとっているけれど、芯には「青い春」や「大不正解」のような“強い青色”だってある。どっちの色も楽しんでくれよ、もっともっといろんな面を見つけてくれよ、そんな想いがラストの<まぁ好きに呼べばいい>というワンフレーズに表れている気がします!是非、様々な深読みをしながら、back numberの新曲「大不正解」をご堪能ください…! ◆紹介曲「 大不正解 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 「 青い春 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆18thシングル「大不正解」 2018年8月22日発売 初回限定盤 UMCK-9959 ¥1,800(tax out) 通常盤 UMCK-5656 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.大不正解 2.強化書 3.ロンリネス 4~6.各instrumental

    2018/08/17

  • 吉田山田
    少しだけまだ自分を信じたくなったんだ。
    少しだけまだ自分を信じたくなったんだ。

    吉田山田

    少しだけまだ自分を信じたくなったんだ。

     2018年10月21日で10年目に突入する“吉田山田”が、10月31日に6枚目のアルバム『欲望』をリリースします。そして、アルバム収録曲から、専修大学CMソングの「虹の砂」と『タキロンシーアイ 2018』CMソングとして『東京パンパシフィック水泳2018』大会中にたくさんTVオンエアされていた「もし」の先行配信が決定。8月11日よりdヒッツにて独占先行配信中です。 ただガムシャラな瞳で ひた走る君を見たら 少しだけまだ自分を信じたくなったんだ ただ目の前のことさえ見えずに まだ失望に足がすくんでる自分がいる 「もし」/吉田山田  さて、今日のうたコラムでは新曲「もし」をご紹介。歌の冒頭で印象的なのは、フレーズ内にそれぞれ2度ずつ登場する<ただ>と<まだ>です。目標だけを見つめ、ひたむきに<ガムシャラな瞳で ひた走る>のが<君>。ほんのわずかな<目の前のことさえ見えずに>いるのが自分。同じ<ただ>という言葉を使っているのに、その二文字に含まれている意味は異なり、<君>と<自分>が対照的であることが伝わってきますね。  しかし、臆病な主人公は<ただガムシャラな瞳で ひた走る君を見た>ことによって、胸の内に二種類の<まだ>が生まれております。一つはこれまでと同じように<失望に足がすくんで>同じ場所から動けずにいる、ネガティブな<まだ>です。もう一つは、諦めそうだった“自分を少しだけ信じ続けたい”と思えた、ポジティブな<まだ>です。こうして両極な<まだ>の狭間で揺られながらも、歌の中で心は動き出してゆくのです。 「もし」 辿り着いた場所が描いてた未来とは少し違っても 昨日より鮮やかに塗り替えてゆくんだ 「もし」 すぐには届かないあの空に浮かぶ雲みたいなものでも いつかきっといつかきっと掴んでみせるんだ 何度でも 「もし」/吉田山田  こちらは1番のサビ。「もし」という言葉は「もし、あの日ちょっと違っていたら」とか「もし、あのとき自分がこうしてれば」とか、今さら考えてもキリがない“たられば”と結びついて、選べなかった“過去”にベクトルが向いてしまいがちですよね。でも、この歌に綴られている「もし」の性質はそうではありません。まず、この歌の「もし」は“未来”にベクトルが向いているんです。    さらに「もし」のあとに続くのは<辿り着いた場所が描いてた未来とは少し違っても>、<すぐには届かないあの空に浮かぶ雲みたいなものでも>などの【たとえそれでも】という“覚悟”です。そして<昨日より鮮やかに塗り替えてゆくんだ>、<いつかきっといつかきっと掴んでみせるんだ>という“意志”に繋がっています。主人公は少しずつ今日を変えて<まだ失望に足がすくんでる自分>をなんとか越えようとしているのでしょう。 「もし」 辿り着いた場所で同じ喜びを分かち合える誰かと 出逢えたら全てきっと報われるんだ 「もし」 不甲斐ない自分も誤魔化さず投げ出さず受け止められたら それがきっと描く未来の始まりなんだ 何度でも 「もし」/吉田山田  2番のサビでは、いっそう前向きなパワーを強めてゆく「もし」という言葉。1番では「もし」のあとに【たとえそれでも】という“覚悟”が綴られておりましたが、今度は<辿り着いた場所で同じ喜びを分かち合える誰かと 出逢えたら>、<不甲斐ない自分も誤魔化さず投げ出さず受け止められたら>と希望的な“たられば”に結びついていますね。だからこそ<きっと報われる>とも信じられる。同時に、歌冒頭の<少しだけまだ自分を信じたくなった>ポジティブな<まだ>もパワーアップしているのだと思います。 「今」 果てしなく感じたはるか遠くの空に浮かんだ未来に 少しだけ指先が触れた気がしたんだ 「もし」 ガムシャラな背中がいつか誰かの背中を押せたら ひた走り続けた答えになるんだ 「もし」/吉田山田  こうして幕を閉じてゆく歌。「もし」は「今」に変わり、最後の最後では「もし」のあとの<きっと>という言葉も消え<ひた走り続けた答えになるんだ>と言い切っているんです。これはもう、予感ではなく、確信。最初の<まだ失望に足がすくんでる自分>から、大きく一歩前に進むことができた主人公の姿がはっきりとわかりますね。聴けば不思議と気持ちが強くなってゆく、吉田山田の新曲「もし」を是非、あなたもじっくりご堪能ください…! ◆紹介曲「もし」 作詞:吉田結威 作曲:吉田結威 ◆6th ALBUM『欲望』 2018年10月31日発売 スーパーデラックス盤 SCCA-00067 ¥11,111(税抜) デラックス盤 PCCA-04707 ¥3,500(税抜) ボーナストラック盤 PCCA-04706 ¥2,500(税抜)

    2018/08/16

  • 浜崎あゆみ
    明日の来ない世界がもしもあるのならと、探していた。
    明日の来ない世界がもしもあるのならと、探していた。

    浜崎あゆみ

    明日の来ない世界がもしもあるのならと、探していた。

     デビュー20周年を迎えた浜崎あゆみが、2018年8月15日に約2年2ヶ月ぶりとなるニューアルバム『TROUBLE』をリリースしました。今作のタイトルは【困難】や【混乱】や【苦しみ】を表す言葉。そして収録曲には、それらに真摯に向き合ったときに生まれる、強さと弱さ、愛と孤独、希望と絶望、といった陰陽両極のテーマが描かれているんです。今日のうたコラムでは、そのなかから「WORDS」という新曲をご紹介いたします。 ねぇあなたに言わずにいたけれど 理想通りのようなあの部屋が 大嫌いだったよ どこにも居場所なんてなくて 息をするのも許されないような 支配された世界 でも笑ってれば もう誰も哀しませることなく なんとかやり過ごせると思ってたのに 「WORDS」/浜崎あゆみ  この歌の<私>もまた、ある『TROUBLE』のなかで生きてきたひとり。まず、ラブソングとして聴いてみると<あなた>という存在に縛られ、支配され、愛ゆえに何も望めない息苦しい日々を過ごしていた<私>の姿が見えてきます。自分の幸せさえ好きな人に譲って<理想通りのようなあの部屋>と同じように“理想通りの恋人”を演じて<なんとかやり過ご>してゆこうとしていたのでしょう。表情までも“笑顔”で固めて。    さらに、ラブソングではなく、わたしたちの窮屈な日常を描いた歌としても捉えることができそうです。たとえば<理想通りのようなあの部屋>は教室や職場。そのなかで<私>はいつも<どこにも居場所なんてなくて 息をするのも許されない>閉塞感を抱き<でも笑ってれば  もう誰も哀しませることなく なんとかやり過ごせる>といろんな感情を堪えて堪えてやってきたのです。周りのどんな<あなた>にも本音を吐き出すことなく。 泣きながら逃げ出したあの日 ひとり雨にうたれてた これからどころか今さえ わからないままで ただひとつこの夜が明けて 欲しくないと願ってた 明日の来ない世界がもしもあるのならと 探していた 「WORDS」/浜崎あゆみ  しかし、そんな<私>にも転機が訪れます。これまでは作り笑顔で<あなた>や<あの部屋>に合わせて<なんとかやり過ごせると思ってた>…“のに”そうやってやり過ごすのがもう限界になってしまった。だから、ついに“今”の<私>から<泣きながら逃げ出し>ました。きっと<あなた>や<あの部屋>を失うことは怖かったことでしょう。ただでさえ居場所がないと感じていたのに、もっと<ひとり>になって<これからどころか今さえ わからないままで>不安だったことでしょう。    このように負の感情しかないとき【止まない雨はない】とか【明けない夜はない】なんてよくある名言は、逆効果なんですよね。むしろ<私>は<明日の来ない世界がもしもあるのならと 探していた>…。雨が止もうと、夜が明けようと、心のなかはすべて“明日が怖い”という気持ちに覆いつくされてしまうのです。希望的な未来なんて信じられないのです。だけど、もう少し歌詞を読み進めてみてください。 愛してるの一言だとか ただ側にいることとか 孤独を忘れられるような 瞬間だったりとか 繋いだ手の温もりだとか 眼差しの優しさとか 忘れていた何もかもを君が精一杯 差し出してた 愛してるの一言だとか ただ側にいることとか 孤独を忘れられるような 瞬間だったりとか 繋いだ手の温もりだとか 眼差しの優しさとか 忘れていた何もかもを君が精一杯 差し出してる 「WORDS」/浜崎あゆみ  これは歌の終盤。かつて<明日の来ない世界>を探していた<私>には、さらなる転機が待っておりました。今の<私>の日常にいるのは、あの<あなた>ではありません。<明日に怯える私>を愛してくれて、ただ側にいてくれて、孤独を忘れさせてくれて、繋いだ手から温もりを与えてくれて、眼差しから優しさを感じさせてくれて<忘れていた何もかもを>差し出してくれる<君>と出会うことができたのです。     もちろん<君>のことだって、すぐには信頼できなかったはず。<忘れていた何もかもを君が精一杯 差し出してた>と“過去形”で綴られている頃は、戸惑いもあったのではないでしょうか。それでも<君>は尚、自分のそばにい続けてくれた。い続けてくれている。それゆえに、今は<忘れていた何もかもを君が精一杯 差し出してる>その真っ直ぐな想いを<私>も、真っ直ぐに見つめることができているように感じられます。    尚、曲タイトルの「WORDS」とは【言葉】を意味します。過去の<私>は<あなたに言わずにいた>本音がたくさんあったでしょう。自分の感情もごちゃごちゃだったでしょう。でも<君>に出会えて、弱さが強さに変わって、やっとあの頃の気持ちをちゃんと【言葉】で整理することができている。そんな<私>の変化が、この歌に表れている気がしませんか? 今、この夜が明けて欲しくないと願っている方へ。明日の来ない世界を探している方へ。浜崎あゆみの「WORDS」が届きますように。かけがえのない<君>と出会うことができますように…! ◆紹介曲「WORDS」 作詞:ayumi hamasaki 作曲:Mayuko Maruyama ◆ニューアルバム『TROUBLE』 2018年8月15日発売

    2018/08/15

  • yonige
    君のおへその形すらもう忘れてしまっている。
    君のおへその形すらもう忘れてしまっている。

    yonige

    君のおへその形すらもう忘れてしまっている。

     大阪寝屋川発のロックバンド“yonige”が、2018年10月3日にミニアルバム『HOUSE』をリリースします。その収録曲となる新曲「リボルバー」は、夏フェス会場限定シングルとして7月29日から販売スタート。超先行公開されているMVは、すでに再生回数60万回突破と、話題になっている楽曲なんです。もちろん歌詞も先行掲載中ですので、今日のうたコラムでご紹介! 自分でやることのないゲーム 自分で食べることのないラーメン 自分で見ることのないプロレス で日々は染まっていった はあ。 ああなりたくないと思っていた あいつに自分の片鱗を見る 喋りすぎた次の日は絶対 後悔するのでした 明日のことは明日でいいや 「リボルバー」/yonige  タイトルの「リボルバー」とは【回転するもの】を意味する言葉。この歌詞もまた【何かを中心に回転する】日常が描かれたものとなっております。まず、歌の前半で回転の“芯”になっているのは<自分>ではなく、恋人の“生活”です。もしも一人だったら、ゲームもラーメンもプロレスも無縁だったはず。でも<ふたり>の暮らしになったがゆえに、相手中心に<日々は染まっていった>…。では、その日々に対する<はあ。>というため息に込められているのはどんな感情なのでしょうか。    ひとつは、すっかり君色に染まっている自分にうんざりする気持ちだと思います。それが表れているのは<ああなりたくないと思っていた あいつに自分の片鱗を見る>というフレーズ。恋人ができた途端、友達付き合いが悪くなり、衣食住も会話の内容もすべて恋人中心になる方っていますよね。そんな<あいつ>をこれまで小ばかにしていたのに、いつのまにか自分も同じような状態になっていた。だから、周りについ現状を<喋りすぎた次の日は絶対 後悔するのでした>と、吐露しているのでしょう。    でも<喋りすぎた>ということは、それだけ話したいことがあった証。<後悔する>と“絶対”わかっているということは、それだけ何度も同じことを繰り返してきた証。しかも、明日後悔するとわかっていながら<明日のことは明日でいいや>と言っております。つまり<君>中心の生活にずぶずぶになっていようと、それを友達に喋りすぎようと、本当のところ君色に染まっている日々が幸せ。きっと<はぁ。>というため息には、そうした幸せの実感も含まれているのです。 君が行きたがらない街と 君が聴くことはないバンド 君が知ることのないプライド で日々は色づいた 悲しいことは名前をつけよう 永遠みたいな面した後 ふたりは別々の夢を見る 君のおへその形すらもう 忘れてしまっている 「リボルバー」/yonige  しかし、歌の後半では回転の“芯”になっているものが、前半と一転。今度は<君>の生活ではなくて<自分>の生活が中心に描かれております。自分にとって大切な<街>や<バンド>や<プライド>によって<日々は色づいた>のです。でも、それらを<君>とは共有できない。その空しさ、淋しさ、悲しさといった感情が伝わってくる気がしませんか? そして、どうしようもない気持ちたちが<悲しいことは名前をつけよう>というフレーズに表れているのではないでしょうか。    さらに<永遠みたいな面した後 ふたりは別々の夢を見る>というフレーズは、どんなに愛し合っても、一緒に暮らしても、結局のところは一つになれないし、わかりあえない現実を象徴しております。今は<君のおへその形すらもう 忘れてしまっている>心の無常さもわかります。ただし、逆に言えば<永遠みたいな面>をして愛し合い、ちゃんと<君のおへその形>まで見つめていた濃密な時間があったこともたしか…。 君に会わなくたってどっかで息しているなら それでいいななんて思って煙を吐いている 今までのそれを思い返すと恥ずかしいほどに 失くなっても替えがあるビニール傘みたいだね 「リボルバー」/yonige  ラストのサビはこのように幕を閉じてゆきます。<君に会わなくたってどっかで息しているなら それでいいななんて思って煙を吐いている>のは、信頼と愛情が“中心”にあるからかもしれませんし、もうどこか冷めた気持ちが“中心”にあるからかもしれません。だけどそこに答えはなく、時に<君>が中心になりながら、時に<自分>が中心になりながら、愛は濃くなったり薄れたりしながら、日々は回転してゆくのでしょう。    そんなリアルな恋模様が綴られているのが、yonigeの「リボルバー」です。みなさんは今、何を中心に生活をしていますか? いろんなフレーズに自分を重ねながら、この歌を聴いてみてください…! ◆紹介曲「リボルバー」 作詞:牛丸ありさ 作曲:牛丸ありさ ◆ミニアルバム『HOUSE』 2018年10月3日発売 WPCL-12932 ¥2,000+税 ◆夏フェス会場限定シングル「リボルバー」 2018年7月29日発売 ¥500(税込) ※対象の夏フェス会場のみで販売

    2018/08/14

  • 鬼束ちひろ
    踏み外す道さえも、ただ追い掛けて行きたい。
    踏み外す道さえも、ただ追い掛けて行きたい。

    鬼束ちひろ

    踏み外す道さえも、ただ追い掛けて行きたい。

     2018年8月22日に“鬼束ちひろ”がニューシングル「ヒナギク」をリリースします。歌ネットではタイトル曲の歌詞先行公開中。さらにMVもYouTubeでショートver.、GYAO!でフルver.が解禁となりました。この歌は、荘厳さと絶望を醸し出す、愛と情念の哀歌(エレジー)です。歌詞の世界観を体現したMVでは、白いヒナギクに囲まれながら歌唱する彼女の美しさや、炎に包まれながら歌唱する後半のシーンが圧倒的…。 行きたい 踏み外す道さえも ただ追い掛けて行きたい 触れれば 淡く舞う口づけも ただ連れ去って行きたい 足りない情熱が 心に傷をと責め立てる 貴方は蝶になれぬ羽根 蛹の涙が落ちる 「ヒナギク」/鬼束ちひろ  まず歌には冒頭から<行きたい>とひと言、溢れ出す欲望が表れております。たとえ<踏み外す道さえも ただ追い掛けて行きたい>という“一途”で純粋な気持ち。いっそ<ただ連れ去って行きたい>という抑えきれない“強引”な願い。どちらもが自分の胸の中で揺れているのでしょう。    しかし<行きたい>想いが募ってゆくのは、共に行くことが叶い難いものだと痛いほど思い知っているから。愛しい<貴方は蝶になれぬ羽根>を持つ<蛹>で、身動きが取れずに泣いております。それなら<私>がもっと覚悟を決めなければ。叶わないのは<私>の<足りない情熱>のせい。もっともっと<心に傷を>受けなければ。そうやって自分を追い詰めて<貴方>への愛の炎はますます高く燃え上がってゆくのです。 風よ煽り立てるがままに 私を迷子にさせないで 一縷に覚める夢かのように 楽園に火をつけて 愛は今も燃え続くヒナギク 運命色の花びら 運命色の花びら 「ヒナギク」/鬼束ちひろ 雨よ語り果てるがままに 貴方を遠くへやらないで 言葉はまるで乾き立つ砂漠 その一途へ火をつけて 愛は今も燃え続くヒナギク 呪文に似た花びら 呪文に似た花びら 「ヒナギク」/鬼束ちひろ  そして、その愛と情念の抑えがたい熱量が、もっとも強く伝わってくるのが、サビフレーズです。時に“風”が<煽り立てるがままに>迷子になりそうになり、進む道に惑う、自分へのもどかしさ。時に“雨”が<語り果てるがままに 貴方を遠くへ>やってしまいそうになり、脆い二人が壊れそうになる、現実への不安。もう<私>はそれらを焼き尽くしたくて<火をつけて>何もかも炎へ変えようとしているのではないでしょうか。  でも、この炎は一見、全てを終わらせる絶望のようで、そうではなさそう。タイトルの「ヒナギク」とは【希望】という花言葉を持つ花。つまり<愛は今も燃え続くヒナギク>というフレーズは、今もまだ【希望】が燃え続けている証なのです。さらに<ヒナギク>は<運命色の花びら>であり<呪文に似た花びら>だと綴られております。それは<私>が“運命”を信じ、その希望を途絶えさせぬ“呪文”を唱えるかのように、胸の内に<ヒナギク>を燃やし続けていることを表しているようでもありますよね。 風よ煽り立てるがままに 私を迷子にさせないで 一縷に覚める夢かのように 楽園に火をつけて 愛は今も燃え続くヒナギク 運命色の花びら 運命色の花びら 呪文に似た花びら 呪文に似た花びら 「ヒナギク」/鬼束ちひろ  ちなみに「ヒナギク」には他にも【純潔】や【平和】といった花言葉もございます。それは<私>と<貴方>の【純潔】な愛に通じるのかもしれませんし、もっと深読みすれば<私>が願う“ただ【平和】な日常を一緒に過ごしたい”という痛切な想いにも通じるのかもしれません。哀しくも美しく、儚くも激しい、鬼束ちひろ「ヒナギク」の世界を是非、歌詞でもMVでもご堪能ください…! ◆new single『ヒナギク』 2018年8月22日発売 通常盤 VICL-37430 ¥1200+税 初回限定盤 VIZL-1429 ¥1700+税 プレミアム・コレクターズ・エディション VIZL-1430 ¥2800+税 <収録曲> 1.ヒナギク 2.Twilight Dreams 3.帰り路をなくして(Live at Zepp Nagoya on May 1, 2017) 4.ラストメロディー(Live at Zepp Nagoya on May 1, 2017) 5.X(Live at Zepp Nagoya on May 1, 2017)

    2018/08/13

  • C&K
    捻り出した作戦が、明日の景色を変えて行く。
    捻り出した作戦が、明日の景色を変えて行く。

    C&K

    捻り出した作戦が、明日の景色を変えて行く。

     2018年8月15日に“C&K”がニューシングル「ドラマ」をリリースします。タイトル曲は、土曜ドラマ『サバイバル・ウェディング』の主題歌で、彼らが原作を読んで書き下ろした楽曲。現在、歌詞先行公開がスタートしているのですが、アクセス数のみならずリスナーのみなさんからの「いいね!クリック数」が非常に多く、注目度ランキングの1位を記録!今日のうたコラムでは、そんな人気急上昇中の新曲をご紹介いたします。    ドラマ『サバイバル・ウェディング』は寿退社した日に婚約破棄されたヒロイン(波瑠)が、幸せを掴むため、恋に仕事に奮闘する姿を描いた物語。彼女は失恋後、新しい勤務先の人気雑誌・編集長(伊勢谷友介)に「半年以内に結婚しないとクビ!」という難題を突きつけられ、彼から斬新かつスパルタな“恋愛戦略”を伝授されてゆきます。そんな痛快サバイバル・コメディを盛り上げるのが、主題歌のC&K「ドラマ」です。 目を開けて 扉を出て 今日も騒がしい一日が始まる いい日になる 淡い予感が 出会いの幕を徐々に開けていく 変わりもない日常が 劇的に変わることなどない ドラマみたいにはいかない けど この役は譲れない 「ドラマ」/C&K  まず、駆けてゆく足音や高まる鼓動を表すようなピアノの音で幕を開ける歌。そして疾走感のあるサウンドへ繋がってゆきます。冒頭の<目を開けて 扉を出て>という一行からは、いつも通り起床し、玄関を出て<今日も騒がしい一日>を始める主人公の姿が見えてきそうですね。ただ同時に感じるのは、今まで“目を閉じて”見ないようにしていた自分の現実をしっかり見つめ、今まで“開いたことのない”扉を開けた、主人公の心の変化です。  わたしたちの日常はそうそう<劇的に変わることなどない>し<ドラマみたいにはいかない>んですよね。でも、だからといって考えることをやめたらそこで終わり。ドラマでは、変人編集長が「欠点は使いこなせ!」「妥協するな!」「ブランド価値の高い女になれ!」などと、ヒロインを叱咤します。そうして彼女は徐々に意識が変わってゆくのです。自分が主役である“人生”というドラマの<この役は譲れない>と。その意志こそが心の<目を開けて 扉を出て>みるために必要だったのではないでしょうか。 劣等感とか 逆手にとれるくらいの 感情のショータイム 捻り出した作戦が 明日の景色を変えて行く ただ待ってるなら 感じるまま 風をたより 走りだせば ほら動き出す 新たなドラマ 待ってるから 風をまとい 追いかけた足跡が道になるから 「ドラマ」/C&K  さらに<この役は譲れない>という気持ちは強いエネルギーになって、自分の心身を突き動かすものです。<ただ待ってる>だけなんてもったいない!毎日毎日、どんなことに対しても<劣等感とか 逆手にとれるくらい>とっておきの作戦を捻り出して、それが<明日の景色を変えて行く>と信じて、走りだそう。自分で想像した可能性なんて軽く超えてゆこう。そんな応援メッセージが込められているのが、C&Kの「ドラマ」なんです。    また、サビでは<風をたより 走りだせば ほら動き出す 新たなドラマ>というフレーズに<風をまとい 追いかけた足跡が道になるから>というフレーズが続いていることも大切。みんな最初は、誰かや何かを<たより>に、走り出すのかもしれません。だけど、やがては誰かと共に、何かを追い風に、走り続けている自分がいて、その後ろには<追いかけた足跡>で生まれた自分だけの“道”=“ドラマ”があるのです。過去、今、未来の繋がりがしっかりと伝わってきますよね 終わりのない 問いや 人波に今日も押し出されて 東へ西へ走り回れば すぐに日は もう暮れてゆく 変わりのない日常を 不満や疑問で満たすより 一息ついて立ち止まれば ヒントはいつか落ちてくる 「ドラマ」/C&K  一方で、この歌は、走るだけでは見えてこない大事な時間があることも教えてくれます。ただただ<終わりのない 問いや 人波に今日も押し出されて>走り回って、心を他者に対する<不満や疑問で満たす>ような日々を繰り返していればあっという間に“ドラマ”は最終回を迎えてしまうはず。そんなとき<一息ついて立ち止まれば>、他者ではなく自分が変わるための<ヒント>がふと落ちてくることもあるのでしょう。 Oh.... 探して Oh.... サバイバル Oh.... 悩んで Oh.... サバイブ 先入観を徹底的に 取り払い 捻り出した作戦で 明日も景色を変えていく 「ドラマ」/C&K  思いっきり走って突き進むことも、一息ついて立ち止まることも、どちらも<捻り出した作戦>であり<明日も景色を変えていく>ために必要なこと。そうやってわたしたちも<先入観を徹底的に 取り払い>困難な状況を越えて、それぞれの“ドラマ”をサバイブしてゆきましょう!そして頑張るパワーは是非、C&Kの「ドラマ」を聴いて充電してみてください…! ◆ニューシングル「ドラマ」 2018年8月15日発売 初回限定盤 UPCH-89378 ¥1,800+税 通常盤 UPCH-80495 ¥1,200+税 <収録曲> 01.ドラマ 02.SMILE×SMILE 03.ドラマ(No Make ver.) 04.ドラマ(Instrumental)

    2018/08/10

  • サザンオールスターズ
    誰にだって胸トキメキのアイドル、アイドル。
    誰にだって胸トキメキのアイドル、アイドル。

    サザンオールスターズ

    誰にだって胸トキメキのアイドル、アイドル。

     2018年8月1日に“サザンオールスターズ”がプレミアムアルバム『海のOh, Yeah!!』をリリースしました。今年デビュー40周年を迎えた彼らの今作には、1998年以降の発表作から厳選された楽曲+新曲3曲の全32曲が収録。8月4日付のオリコンデイリーアルバムランキングでは、最新作『海のOh, Yeah!!』が1位!さらに1998年に発売の『海のYeah!!』がなんと20年の時を経て2位を獲得と、日本の音楽シーンを熱く盛り上げております!  さらに、そんな話題作の収録曲でとりわけ大反響を呼んでいるのが、新曲「壮年JUMP」です。この歌は、三ツ矢サイダー2018テレビCMソングとして絶賛オンエア中で、誰しもが胸に抱いている自分の【アイドル】への賛歌とも言える楽曲。全国ラジオでのオンエアや音楽番組での歌唱により、多くのリスナーの魂を揺さぶっているんです。今日のうたコラムでは、そんな今夏必聴の極上ポップチューンをご紹介。 色んな歌 ありがとう ステージで 君が踊る虹色のスポットライト 可憐な花 汚れなきイメージよ 夢ん中でキスしてロンリー・ナイト 待ちわびた瞬間(とき)は今 目の前に神が降りた 今、僕は生きている 命の限り声あげて 「壮年JUMP」/サザンオールスターズ  歌はまず<ありがとう>の想いで幕を開けます。ステージで披露される色んな歌、虹色のスポットライト、目の前に降りてきた神…。みなさん思い思いの【アイドル】を思い浮かべてください。【アイドル】は、可愛い少女やイケメン男子だけを意味する言葉ではありません。憧れの的となったり、熱狂的なファンを持ったりする人のこと。つまり自分が憧れている人ならば、どんなアーティストであっても、その人は自分にとっての【アイドル】なのでしょう。バンド然り、シンガー然り。  そして<待ちわびた瞬間(とき)は今 目の前に神が降りた>…。その【アイドル】の“ライブ”が始まったとき、どれだけ幸せで胸がいっぱいになることか。どれだけ<僕>の“ライフ(命)”が生き生きと輝くことか。それは<今、僕は生きている 命の限り声あげて>というフレーズからひしひしと伝わってきます。自分の【アイドル】の存在によって、自分の人生もまた、キラキラと照らされ、彩られるのです。 誰にだって胸トキメキの アイドル、アイドル 【アイドル】 恋は波の上 周りはみんな君に夢中の ライバル、ライバル 【ライバル】 僕はメロメロ 「壮年JUMP」/サザンオールスターズ  さて、この歌で最も心弾むのは、やはりサビ部分ですね!思わず一緒に【アイドル】と叫びたくなります。ちなみに“少年ジャンプ”ならぬ「壮年JUMP」というタイトルの【壮年】とは、成人としてもっとも体力や気力が充実していて、働き盛りの年頃だそう。でも少年だって、少女だって、壮年だって<誰にだって胸トキメキの アイドル>がいて、ライブでは年齢など関係なくみんな“JUMP”できる。【アイドル】にもらったエネルギーで、明日からちょっと自分の日常でも“JUMP”できそうな気持ちになる。そんな想いがこの歌には込められているのではないでしょうか。 旅立ちの日 さよなら ステージよ 青春の陽は 燃え尽きたんだな こんなにお別れが辛いとは 僕はひとりで歩くのさ 切なさは海の色 ため息が出ちゃうほど 君去りし夏は今 人の温もりさえも無く 「壮年JUMP」/サザンオールスターズ  ただし、淋しいことに自分の【アイドル】に<旅立ちの日 さよなら>の時が訪れてしまうこともあります。とくにここ数年は、SMAPや安室奈美恵をはじめ、チャットモンチー、Aqua Timez、ふくろうず、Shout it Out、バニラビーンズ、ベボガ!、ベイビーレイズJAPAN、と非常に多くのアーティストが解散(引退)という道を選んでおります。また、関ジャニ∞の渋谷すばるや赤い公園の佐藤千明もグループを脱退。    だからこそ<こんなにお別れが辛いとは>というフレーズが、痛いほどわかる方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。そんな<ため息が出ちゃうほど>の切なさの中でも、自分の【アイドル】の生き方に恥じぬよう、これからもしっかり<僕はひとりで歩くのさ>という気持ち。一方で<君去りし夏は今 人の温もりさえも無く>感じないほど、どうしようもなく辛い気持ち。そのどちらもが揺れるんですよね…。 色んな歌 ありがとう ステージで あの素晴らしい日々は帰らず 夢とロマンのスーパー・ヒーローは 未来のドアを開け去ってった 「壮年JUMP」/サザンオールスターズ なんてったって最強なのは アイドル、アイドル 【アイドル】 君にメロメロ 夢ありがとう グッバイ 【グッバイ】 僕はメロメロ 「壮年JUMP」/サザンオールスターズ  でも、それでも、最後の最後は明るく笑顔で<夢ありがとう グッバイ>と伝えるのが、この「壮年JUMP」の魅力です。だって<夢とロマンのスーパー・ヒーローは 未来のドアを開け去ってった>から。その<未来のドア>とは【アイドル】自身のものでもあり、そのあとに続く新たなアーティストたちのものでもあり、<僕>のものでもあるはず。そうして開けてくれた<未来のドア>の向こうには、なんとか前向きに進んでゆきたいのです。    また、ラストが<僕はメロメロ>というひと言で終わることで、たとえ<あの素晴らしい日々は帰らず>とも、自分は<君にメロメロ>な気持ちを糧にこれからも生きてゆくんだ、という希望的な意志を感じる気がします。みなさんも是非、サザンオールスターズの名曲「壮年JUMP」、大好きな【アイドル】を思い浮かべながらご堪能あれ!彼らとともに思いっきり【アイドル】と叫びましょう…! ◆プレミアムアルバム『海のOh, Yeah!!』 2018年8月1日発売 【完全生産限定盤】 VICL-66000~1 ¥3,704+税 【通常盤】 VICL-67000~1 ¥3,704+税

    2018/08/09

  • ペンギンラッシュ
    今朝、新聞を読んだ。あの本屋がなくなるらしい。
    今朝、新聞を読んだ。あの本屋がなくなるらしい。

    ペンギンラッシュ

    今朝、新聞を読んだ。あの本屋がなくなるらしい。

     2018年8月1日に“ペンギンラッシュ”が1stアルバム『No size』を全国リリースしました。彼らは名古屋発、2014年結成の4人組バンド。FUNKやJAZZを核とした独自のサウンドが中毒必至で、じわじわ人気を広め続けているんです。さて、今日のうたコラムでは今作から収録曲「Eien」をご紹介いたします。 今朝、新聞を読んだ あの本屋がなくなるらしい 「Eien」/ペンギンラッシュ  みなさんも、大好きだった“何か”が<なくなる>ことを、知らされた経験ってありませんか? この歌の主人公にとっては<あの本屋>の閉店。他にも、よく聴いていたバンドの解散。アーティストの引退。読んでいたマンガの打ち切り。お馴染みだったお菓子の販売終了。などなど、これまで“当たり前”にあったものがなくなる時は、ある日、突然にやってくるんですよね。  しかし、それまではその存在すら忘れてしまっていて、なくなると知って初めて「残念」「どうして?」「大好きだったのに」という想いが胸に広がることも多々。きっとこの歌の主人公も同じです。もし最近<あの本屋>に通っていたとしたら、閉店の予兆にうすうす気付いたはず。でも知ったのは、今朝の新聞でした。そして、ニュースを目にしたことでやっと、忘れていた光景や大切な気持ちがブワッと蘇ってくるのです。 触れて欲しかったんです ほんとうは 何も考えなくてよかったのに ページをめくる音が、ひしめき合っている 中でさまよう一冊、手に取った重さは ほんの少しだけ大人になった気がした 「Eien」/ペンギンラッシュ  <触れて欲しかったんです>。まず、このひと言からは<あの本屋>の店主さんの痛切な想いが伝わってくるような気がします。お客さんにいろんな本に触れて欲しかった。知らない世界に触れて欲しかった。そんな想いが通じていた大切なお客さんの一人が、主人公だったのではないでしょうか。かつては<ページをめくる音が、ひしめき合っている中でさまよう一冊>に自分の心に<触れて欲しかったんです>。  そこにいる間は<ほんの少しだけ大人になった気が>して、<何も考えなくて>よくって、大好きな居場所だったのでしょう。でも、もう<あの本屋>は閉店してしまいます。だからこそ、今は<あの本屋>を愛していた一人として、店主さんと同じように“もっと多くの人にあの本たちに<触れて欲しかったんです>”という本音を零しているようにも思えます。ただ残念ながら、その「好き」な気持ちを届けるのはひと足遅かったのです。 誰よりも早く夜に追いついて そのまま抜かせればよかったな うまく届かなかった 清らかな気持ち 逃しちゃいけない 「Eien」/ペンギンラッシュ 誰よりも早く信じられてれば 失うものなどなかったもしれない 忘れてしまっていた とうめいな気持ち 誰よりも早く夜を追い越して しまうくらいの速さで走れたら 夜を見渡せるあの場所に 今すぐに行くから 「Eien」/ペンギンラッシュ  本屋、音楽、マンガ、お菓子、どんなものでも、存在している時は誰もが当たり前に、それらは【Eien(永遠)】に在ってくれるものだろうと思ってしまいがち。しかし、何かが在り続けるためには、誰かの「好き」が必要不可欠です。「まぁ他の誰かが好きでい続けてくれているだろう」と、その存在を忘れている間に、大好きだった場所やモノや人は<夜>に飲み込まれ、あっという間に【Eien(永遠)】ではなくなってしまいます。    つまり、何かに【Eien(永遠)】に在り続けてほしいと思うのなら、主人公が<あの本屋>で感じたような<清らかな気持ち>や<とうめいな気持ち>を逃しちゃいけない。いつまでも忘れちゃいけないのです。もちろん、この世に【Eien(永遠)】のものなんて存在しないのかもしれません。それでも“【Eien(永遠)】で在ってほしいという気持ち”から続いていくものはある。そうやって主人公は、ふいに訪れた“喪失”から、大切なことを学んでいるのです。  そんな心模様が描かれているのが、ペンギンラッシュ「Eien」なのでしょう。みなさんも、なくなってほしくないものは、愛することをやめないでください。目に見えるものだけではなく、愛や夢や希望、目に見えないものも誰より信じ続けてください。想うだけでなく、想いを行動にし続けてください。そうすることで、その大切なものは少しずつ少しずつ【Eien(永遠)】に近づいていくはず。どうか心が<清らかな気持ち>や<とうめいな気持ち>を忘れてしまいませんように…! ◆1st Album『No size』 2018年8月1日発売 NCS-10187 ¥2,300+tax <収録曲> 1.Under (repetition) 2.ルサンチマン 3.街子 4.Nib 5.奈落 6.installation 7.マタドール 8.Dolk 9.Eien 10.雨情 11.ユイメク 12.RET

    2018/08/08

  • MISIA
    あのね、大好きだよ。
    あのね、大好きだよ。

    MISIA

    あのね、大好きだよ。

     2018年8月22日に“MISIA”がデビュー20周年第1弾シングル『アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)』をリリース。タイトル曲は、MISIA×GReeeeNという異例のコラボ作であり、作詞作曲をGReeeeNが担当&コーラスにもGReeeeNのメンバー・HIDEが参加。アレンジには亀田誠治を迎えるなど、とにかく豪華な1曲となっております。さて、この歌は火曜ドラマ『義母と娘のブルース』主題歌として書き下ろされた楽曲です。    ドラマ『義母と娘のブルース』は、キャリアウーマンだったヒロイン(綾瀬はるか)が、ある事情により突然、小学生の娘を持つ男性(竹野内豊)と結婚し、母親になろうと懸命に奔走しながら家族と過ごす日々を描いた10年間の物語。そのなかで、親と子、夫と妻、友達同士、支えてくれる人たち、日常に満ち溢れているいろいろな形の愛を教えてくれるドラマなんです。そんな物語を毎回エンディングであたたかく包み込むのがMISIAの主題歌。尚、歌詞先行公開もスタートしており、注目度ランキングの3位を記録! あのね いつの間にか 気づいたんだ 愛に もし カタチがあって それがすでに わたしの胸に はまってたなら きっとずっと 今日よりもっと あなたのことを知るたびに そのカタチはもう あなたじゃなきゃ きっと隙間を作ってしまうね 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」/MISIA  冒頭では、そっと<あのね>と語りかけるMISIAの歌声がやわらかく響きます。何かを伝えようとするとき、最初に口にする<あのね>という言葉。このたった3文字は、大切な人に“ちゃんと聞いてほしい”という真剣な気持ち、改まって気持ちを伝える照れくささ、相手の心を和らげようとする優しさなどを含んだ、ちょっと特別な言葉です。だからこそ、わたしたちはこの歌の始まりからフッと肩の力が抜け、<あのね>に続くメッセージをしっかりと受け止めようとするのではないでしょうか。  また、この愛の歌からは、様々な<わたし>と<あなた>の関係を想像できると思います。たとえば、娘がお母さんやお父さんを<あのね>と見上げているようでもあり、親がわが子と同じ目線まで<あのね>としゃがんでいるようでもあり、妻と夫が互いに見つめ合って<あのね>と伝えようとしているようでもあり…。でも、どんな関係にせよ<わたし>にとって<あなた>が代わりのきかない存在であることはたしか。自分の胸にはまっている“愛のカタチ”の輪郭を作り、彩り、成長させてくれる、唯一の存在が<あなた>なのです。 これから沢山の 泣き笑いを 知るたびに増えていくの 飛び出たとこ へこんだとこ 二人になってく 時にぶつかり すり減って そして また 埋めあっていけばいい 大好きなあなたが そばにいないときに ほら 胸が痛くなって あなたのカタチ 見える 気がしたんだ 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」/MISIA  さらに、この気持ちは<わたし>からの一方通行ではないはず。きっと<あなた>もかけがえのない<わたし>という存在によって、日に日に“愛のカタチ”が作られております。お互い<これから沢山の 泣き笑いを>一緒に経験し、時に“愛のカタチ”が飛び出て、へこんで、ぶつかってすり減って、そこを埋めあって、そうやって<わたし>と<あなた>二人だけの“愛のカタチ”を育ててゆくのでしょう。相手が不在の時でさえ、いえ、不在のときこそ、胸の痛みで<あなたのカタチ>を感じながら。 あのね 大好きだよ 何万回も 伝えよう 温かく増えた想いは 全部 アイノカタチです ずっと ずっと 大好きだよ あなたが心の中で 広がってくたび 愛が 溢れ 涙こぼれるんだ 星の数ほどの中 ただ一人のあなたが 心にいるんだ あのね あのね ずっと 大好きだよ 大好きだよ ああ ありがとう 「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」/MISIA  そして、終盤のサビの<あのね>は、冒頭の<あのね>より、いっそう想いの熱量を増して、わたしたちの胸に届きます。本当は、伝えたい言葉なんてもっともっとあるけれど、言葉にし尽くせなくて、それでも伝えたくて仕方なくて<あのね 大好きだよ><あのね あのね ずっと 大好きだよ>と、ストレートな言葉が次々と溢れているように思えますね。なんだか聴いているだけで、自分の胸のなかの“愛のカタチ”も広がってゆきそう。  あなたも是非、MISIA「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」を聴いて思い浮かんだ大切な<あなた>に、普段はなかなか言えないことを<あのね>…と伝えてみてはいかがでしょうか…! ◆紹介曲「 アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN ◆New Single「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」 2018年8月22日発売 <収録曲> M1「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)」 M2「LADY FUNKY」 M3「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)-TV size-」 M4「アイノカタチfeat.HIDE(GReeeeN)-Instrumental-」 M5「LADY FUNKY-12”Funky Remix-」

    2018/08/07

  • Superfly
    いつか、眩いあなたに気づくといいね。
    いつか、眩いあなたに気づくといいね。

    Superfly

    いつか、眩いあなたに気づくといいね。

     2018年10月10日に“Superfly”がニューシングル『Gifts』をリリースします。タイトル曲は、第85回NHK全国学校音楽コンクール・中学校の部の課題曲として彼女が書き下ろした歌です。尚、8月1日からはNHK『みんなのうた』として放送開始。さらに歌詞の先行公開もスタートいたしました。  この歌は、Superfly本人が「自分が中学生のときにそばにあってほしかった」と思って書いた1曲なんだとか。中学生の頃と言えばとくに、勉強や部活、恋愛、進路、人間関係、心身のこと、さまざまな悩みが生まれますよね。そんなとき味方になってくれる音楽が「Gifts」なんです。では、Superflyはどんな“贈り物”を授けてくれたのでしょうか。 下弦の月が あんなに輝くように いつか 眩いあなたに気づくといいね その 無いものねだるクセ 心は いじけちゃうよ あの子になりたくて 自信のカケラもないこと 「Gifts」/Superfly  まず<下弦の月>とは、沈んでゆくときに、弦(欠け際)が下を向いている半月こと。下弦の月はやがて新月になり、三日月になり、上弦の月になり、満月になります。今は満月の半分の光だけれど、それでも<下弦の月が あんなに輝くように>あなたも<いつか 眩いあなたに気づくといいね>と、そう語りかけてくれるのがこの歌の始まりです。  何故ならわたしたちは、自分の輝いている半分ではなく、欠けていることや光が細くなっていくことばかりに目を向けてしまうような<無いものねだるクセ>あるから。また、満月のように完璧な<あの子になりたくて>自分の光と比較してしまうとなおさら「どうせわたしなんか欠けているから…」と<心は いじけちゃう>のです。しかし<でもね>とSuperflyは続けます。 でもね あぁ あの日 生まれ 名前が あるから あぁ 父が 母が そばに いるから あなたに誇れる愛はある 照らしてみせてよ そうさ あぁ 辛く 悲しい 痛みが あるから やさしくあれる あなたの光は みんなを癒してく 今日も あの月のように 「Gifts」/Superfly  この歌で、Superflyが授けてくれる“贈り物”は、すでに持っているのに見えなくなっていたり、忘れがちになっていたりする、いろんな“贈り物”に改めて“気づかせてくれること”なんです。たとえば、生まれて初めてもらったプレゼント<名前>に込められた願い。込めたその願いどおりに<あなた>が生きてゆけるよう育ててくれている存在。  さらに今、日々の逆境のなかで感じている<辛く 悲しい 痛み>でさえも<やさしくあれる>自分を作ってゆくための“贈り物”なのかもしれないということ。その“贈り物”たちによって<あなたの光>は、もう十分に輝いているのだから<自信のカケラもない>なんて思わなくていいのでしょう。自分のなかの半月を、輝いている部分をもっともっと愛しんでよいのでしょう。 あぁ 聴きたい 歌や 声が あるから あぁ 泣いた 本や 映画が あるから あなたを導く夢はある 照らしてみせてよ ほらね あぁ 強く まるい 心が あるから 輝くはずさ 涙に負けない あなたが生まれてゆく 春も夏も秋冬も ぐるぐると巡ってく そうだ あぁ 行きたい 国や 街が あるから あぁ 食べたい おかずと ごはんが あるから あなたの生きてく意味はある 笑ってみせてよ 「Gifts」/Superfly  そして「Gifts」の歌詞は、歌の終盤、いっそうわたしたちの生活に寄り添って、様々な“贈り物”がそばにあることを教えてくれます。<聴きたい 歌や 声が あること>も<泣いた 本や 映画が ある>ことも、これまで<あなた>がちゃんと生きて、命の源になるような“好きな何か”に<強く まるい 心>を作られてきた証。  それに<行きたい 国や 街が ある>ことや<食べたい おかずと ごはんが ある>ことは<あなたの生きてく意味>であり、これからもあなたが生きたいと思っている証。つまり自分の“これまで(過去)”と“これから(未来)”のどちらからも受け取っている“贈り物”たちが、大切な“今”を生きる<光>になっているんですね。 だから あぁ 今が 過去が 未来が あるから 明日があるから きらめく 下弦のあの月を見て 願いを込めて歌うよ あなたがあなたでありますように 「Gifts」/Superfly  こうして幕を閉じてゆく歌。聴き終えたときには<下弦のあの月>の欠けた部分だけではなく、美しく輝いている<光>を見つめることができているあなたがいるのではないでしょうか。自分が持っているたくさんの“贈り物”のきらめきに気づくあなたがいるのではないでしょうか。中学生のみならず、仕事に恋愛に人間関係に、日々悩むのは大人も同じ。心がいじけがちなときには、是非、Superflyの「Gifts」を聴いてみてください…! ◆紹介曲「 Gifts 」 作詞:越智志帆 作曲:越智志帆・蔦谷好位置 ◆24th Single 『Gifts』 2018年10月10日発売 通常盤 WPCL-12938 ¥1,200(税抜) 初回限定盤 WPZL-31510/1 ¥2,000(税抜) FC限定盤(Blu-ray) WPZL-31512/3 ¥5.500(税抜) FC限定盤(DVD) WPZL-31514/5 ¥4,500(税抜)

    2018/08/06

  • 家入レオ
    こんなにだらしない自分の姿、見せられる人はたった一人だけ。
    こんなにだらしない自分の姿、見せられる人はたった一人だけ。

    家入レオ

    こんなにだらしない自分の姿、見せられる人はたった一人だけ。

    もし君を 許せたら また誰かを 愛せるかな? 閉ざしたはずの心なのに どうして まだ 夢見るんだろう? 生きてくんだろう? 「もし君を許せたら」/家入レオ  2018年8月1日に“家入レオ”がニューシングル「もし君を許せたら」をリリースしました。タイトル曲は、月9ドラマ『絶対零度~未然犯罪潜入捜査~』の主題歌。誰かに裏切られても、憎み憎まれても、それでもまだ未来に夢見て、生きてゆく心の在り方を描いた1曲となっております。すでに<閉ざしたはずの心なのに>かすかな希望を捨てられないのは、きっと愛し愛されていた頃の記憶があるからです。    <僕>と<君>は元恋人同士だったと考えると、かつての二人にはこんな哀しい今なんて想像できないほど幸せな時間だってあったはず。たとえば、ニューシングルのカップリングとして収録されている新曲「めがね」の二人のように…。そこで今日のうたコラムでは、あたたかなラブソング「めがね」の歌詞もご紹介いたします!尚、この歌は家入レオ本人が作詞作曲。 今日は久しぶりのお休み でたらめ英語でビートルズを歌う 君の声が聞こえる そろそろ起きなきゃな 寝ぐせに パジャマに 分厚い眼鏡 こんなにだらしない自分の姿 見せられる人は たった一人だけ テレビはいつもの天気予報 飲みかけのコーヒー 打ちかけたままにしてるメール こんな毎日 「めがね」/家入レオ  もう冒頭から、穏やかで和やかな<久しぶりのお休み>の光景が浮かんできますよね。いつも忙しい主人公が、やっと同じ部屋で<君>と過ごせる大切な時間なのでしょう。それに普段は、髪型も服装もきちっとして、コンタクトをしているけれど<君>だけは<だらしない自分の姿 見せられる>唯一の存在。つまりここは、ただありのままの自分でいられるだけではなく、ありのままの自分を受け入れてくれる人がいる場所なんです。  また、歌詞には暮らしの基礎である【衣食住】をイメージさせるワードも多く登場し、すでに主人公は<君>と共に“生活”というものを共有しつつあるのだということが伝わってきます。ただし、ありのままの自分=<だらしない自分>とは、もちろんポジティブな意味合いばかりではありません。<飲みかけのコーヒー 打ちかけたままにしてるメール>…。この主人公には何事も“中途半端なまま”にするようなだらしないクセがありそう。 君が好き 当たり前に すぐそばで笑ってる人 探していた 幸せを 守りたいと思ってるけど 先週急に君の親友から これから会える?と連絡が来た ちょっと気になるけど めんどくさいな 仕事も君のことも最近サボりがちだしな 溜まったワイシャツ クリーニングに出さなきゃな こんな毎日 「めがね」/家入レオ  それゆえに<探していた 幸せを 守りたいと思ってるけど>と“けど”が続いてしまうのです。そして、これは想像ですが<先週急に君の親友から これから会える?と連絡が来た>その話の内容とは、恋人との関係をいつまでも“中途半端なまま”にしている主人公への叱咤、なのではないでしょうか。もしかしたら<君>は、いつまでダラダラ同棲が続くのか、結婚はいつなのかと、親友に相談していたのかもしれません。    さらに主人公自身も、その話をされることをうすうす気付いており<めんどくさいな>などと思っている気がしませんか…? でも、仕事をサボり続ければクビになるように、ワイシャツを溜めすぎれば着るものがなくなるように、大切な<君のこと>だって考えることをサボり続ければ、関係は終わってしまう。主人公はこれから<めんどくさいな>がクセになっている<だらしない自分>を越えて<こんな毎日>をクリーニングする“意志”が必要なのだと思います。 私のこと 今も好き? 不意に君が尋ねて 頷いて やわらかな その胸に 手を伸ばす 君が好き 当たり前に すぐそばで笑ってる人 探していた 幸せは 確かに ここにある 「めがね」/家入レオ  さて、こうして幕を閉じてゆく歌。主人公は、彼女からの<私のこと 今も好き?>という不安交じりの質問に対して<頷いて やわらかな その胸に 手を伸ばす>という反応をし、まだどこか“中途半端なまま”現状をはぐらかしているように感じなくもありません。だけど、たしかなのは<君が好き>という気持ちがちゃんとここにあることです。  だらしなくて、めんどくさいことは嫌いでも、その分、愛情の在り方はシンプルで濁りがない。だからサビで伝えるメッセージもストレート。それが主人公のありのままの魅力です。その自分の“ありのまま”と<君>の“ありのまま”をお互いに気持ち良い形で継続してゆくことが幸せであり、共に生活してゆく、ということなのではないでしょうか。  いつか「めがね」の主人公が「もし君を許せたら」の<僕>になってしまいませんように。逆に、いつか「もし君も許せたら」の<僕>が「めがね」の主人公のような日々をまた送ることができますように。そんな対比もできるのが、家入レオの今作です。是非、いろんな想像を膨らませながら歌詞をじっくりと堪能してみてください…!

    2018/08/03

  • ましのみ
    蒸し暑いから触らないでよって、寝ぼけ眼で手をはたかれた。
    蒸し暑いから触らないでよって、寝ぼけ眼で手をはたかれた。

    ましのみ

    蒸し暑いから触らないでよって、寝ぼけ眼で手をはたかれた。

     2018年8月1日に“ましのみ”が1stシングル「どうせ夏ならバテてみない?」をリリースしました。今作に収録されている3曲はテーマがすべて、夏!今日のうたコラムでは表題曲をご紹介いたします。どうせ夏ならバテてみない? タイトルからは海辺で思いっきりはしゃいだり、BBQを楽しんだり、花火大会に出かけたり、といった姿を想像する方も多いでしょう。でも、この歌の舞台は“部屋の中”なのです。 カチカチと2回紐引いて さっさと豆電にした君 せっかくの お泊まりなのにな もう寝るの?ってゴネてみても 休まなきゃと諭されるだけ なんでよと 首をくすぐったら 蒸し暑いから触らないでよって 寝ぼけ眼で手をはたかれた 「どうせ夏ならバテてみない?」/ましのみ  アップテンポで軽快でポップな曲調ですが、歌詞は冒頭から、世の恋人たちに少なからず生じているであろう心のすれ違い問題が描かれております。せっかくのお泊りなんだからイチャイチャしたい。まだ夜は長いはず。本当なら<君>の方から求めてほしい。それなのに<カチカチと2回紐引いて さっさと豆電に>されて、彼女は“愛情”もさっさとオフにされた気持ちになったのではないでしょうか。それだけでも十分にガッカリですよね…。  とはいえ<私>は、かまってほしい気持ちをそう簡単には諦められません。だから<もう寝るの?ってゴネて>みるのですが、結果<休まなきゃと諭されるだけ>…。みなさんもこのように相手に「忙しいから」「疲れているから」「また今度」とはぐらかされて空しさや淋しさを感じる夜、ありませんか? しかも<なんでよと 首をくすぐったら>追い討ちのように<蒸し暑いから触らないでよって>拒絶。膨らんでゆく彼女の不服が伝わってきます。 どうせ夏ならバテてみない? 汗も肩こりも厭わず どうしようもなく触れたがる 自発的な腕枕で どうせ夏ならバテてみない? 朝に残る倦怠感も どんとぶれない愛ならば 心地良いはずでしょう違う? 「どうせ夏ならバテてみない?」/ましのみ  そんな気持ちが表れているのが<どうせ夏ならバテてみない?>というキラーフレーズ。言い換えれば、どうせ恋するならもっともっと全力で愛してよ!という声でしょう。汗とか肩こりとか<朝に残る倦怠感>とかどうでもよくなるくらい愛してよ!という叫びでしょう。もちろん<私>からじゃなくて<自発的な腕枕で>愛してほしいのです。しかし、歌が進むにつれ<どんとぶれない愛ならば 心地良いはずでしょう違う?>の“違う?”には、いろんな想いが込められていることが明らかになってゆきます。 カチカチと2回紐引いて 蛍光灯を点け直した 説明が ぜんぜん足りてない せめてものごめんすらないの? 「明日急遽用事が出来た」 と吐き捨て 直後におやすみ おやすませてあげられるわけがない 確かあの子の誕生日だったよね くわしくきかせて? どうせ夏ならバテてみない? 誰のとこか知らないけどさ どうせ起きたら行くんでしょう? 私なしのお出かけ日和 どうせ夏ならバテてみない? なら今2人いるうちに どんと愛に疲れてよねえ 後先など顧みずに 「どうせ夏ならバテてみない?」/ましのみ  どうやら<君>には彼女以外に<あの子>という存在がいる模様…。そのことにうすうす気がついているから、なおさら<私>は<おやすませてあげられるわけがない>のです。きっと先ほどの“違う?”には「私には<どんとぶれない愛>じゃなくなっているんじゃない?」と責めたい気持ちも「もう私と一緒にいて心地良くないの?」という不安も「違うよね?」とすがりたい気持ちも込められているのではないでしょうか。  そして<カチカチと2回紐引いて さっさと豆電にした君>に対して<カチカチと2回紐引いて 蛍光灯を点け直した>彼女は、オフになった“愛情”をなんとかオンにしようとしているのだと思います。また<豆電>と<蛍光灯>という光の強さの違いから感じられるのは<君>と<私>の“愛情”のパワーの差。蛍光灯をつけて<くわしくきかせて?>と、改めて相手に向き合った彼女の<どうせ夏ならバテてみない?>という声は、どんどん“好き”の想いを増幅させて<君>に迫っているようです…! どうせ夏ならバテてみない? 汗も肩こりも厭わず どうしようもなく触れたがる 自発的な腕枕で どうせ夏ならバテてみない? 朝に残る倦怠感も どんとぶれない愛ならば 心地良いはずでしょう違う? バテるほど好きでしょう違う? 「どうせ夏ならバテてみない?」/ましのみ  バテるほど好きでしょう違う? ラストのワンフレーズからは、バテるほど本気で愛をぶつけている<私>の姿が見えてくる気がしますね。果たして<君>との物語は今後、どのように転がってゆくのか。続編が気になる1曲です。さて、この歌の<私>に共感しまくりなあなたも、この歌の<君>に自分が重なってしまうあなたも、是非、ましのみ「どうせ夏ならバテてみない?」を聴いて、どうせ夏ならバテてみませんか!? ◆1stシングル「どうせ夏ならバテてみない?」 2018年8月1日発売 【初回限定盤】 PCCA-04685 ¥2,000+ 税 【通常盤】 PCCA-04686 ¥1,200+ 税 <収録曲> M-1 どうせ夏ならバテてみない? M-2 海水掛け合いっこ M-3 コレクション of コネクション M-4 どうせ夏ならバテてみない? (Inst.)  M-5 海水掛け合いっこ(Inst.)

    2018/08/02

  • Mrs. GREEN APPLE
    主役は誰だ、映画じゃない、僕らの番だ。
    主役は誰だ、映画じゃない、僕らの番だ。

    Mrs. GREEN APPLE

    主役は誰だ、映画じゃない、僕らの番だ。

     2018年8月1日に“Mrs. GREEN APPLE”がニューシングル「青と夏」をリリース!タイトル曲は、映画『青夏 きみに恋した30日』主題歌として書き下ろされました。南波あつこによる人気コミックを映画化した、この夏の話題必至作。物語は、夏休みの間だけ、田舎の祖母の家で過ごすことになった都会育ちの女子高生(葵わかな)が、地元の高校生男子(佐野勇斗)と出逢うところから展開してゆきます。  少しぶっきらぼうだけど実は優しい彼に、一瞬で恋に落ちる彼女。一方、まっすぐな彼女に次第に惹かれてゆく彼。ただし、二人は夏休みが終われば離れ離れになってしまう関係です。でも、そう思えば思うほど加速してゆく恋心。果たして、期間限定のこの恋の行方はどうなるのでしょうか…。尚、タイトルの『青夏』という言葉には【青春よりも、もっと青くて熱い】という意味が込められているんだとか。 涼しい風吹く 青空の匂い 今日はダラッと過ごしてみようか 風鈴がチリン ひまわりの黄色 私には関係ないと 思って居たんだ 夏が始まった 合図がした “傷つき疲れる”けどもいいんだ 次の恋の行方はどこだ 映画じゃない 主役は誰だ 映画じゃない 僕らの番だ 「青と夏」/Mrs. GREEN APPLE  さて、そんな青く熱くピュアな物語とリンクし、運命の夏恋を鮮やかに彩るのが主題歌「青と夏」です。みなさんのなかには、夏なんて嫌い。夏を楽しんだことなんてない。夏の恋なんて想像できない。そう思っている方もいるでしょう。歌の主人公である<私>も今まではそのタイプだった模様。でも、どうやら今年の夏だけは違います。夏とは無縁だった自分が今は<私には関係ないと思って居たんだ>と“過去形”になっているのです。  だからこそ<涼しい風>や<青空の匂い>、<風鈴がチリン>と鳴る音、<ひまわりの黄色>の眩しさなど、夏の気持ちよさに心が動いているのでしょう。そして、感じたそれらすべてが特別な<夏が始まった合図>になるのでしょう。これまでは“傷つき疲れる”からと、自分で勝手に引いていた線を越えて<次の恋の行方はどこだ>と走り出そうとしている、ワクワクとトキメキが楽曲の疾走感に乗って伝わってきます…! 風鈴がチリン スイカの種飛ばし 私にも関係あるかもね 友達の嘘も 転がされる愛も 何から信じていいんでしょうね 大人になってもきっと 宝物は褪せないよ 大丈夫だから 今はさ 青に飛び込んで居よう 「青と夏」/Mrs. GREEN APPLE  歌詞を読み進めていくと、先ほどは<私には関係ないと思って居たんだ>と言っていた彼女が、今度は<私にも関係あるかもね>といっそう前向きに。さらに、夏が始まった合図に<スイカの種飛ばし>も加わりました。とはいえ、きっと彼女はまだ“青夏”デビューする直前です。だからこそ日々の中で<友達の嘘も 転がされる愛も 何から信じていいんでしょうね>と戸惑う場面も多々あるはず。    しかし、サビ部分をよく読んでみると、この歌には<私>の他に<僕>という存在があることに気付きます。少しずつ成長し“青夏”に飛び込もうしている<私>を見守り、<大人になってもきっと 宝物は褪せないよ 大丈夫だから>と、エールを送っているのです。しかも<私>だけにじゃなく、他人事でもなく、この曲を聴くひとりひとりに<映画じゃない 僕らの番だ>と「一緒に夏を全力で楽しもう!」と笑顔で呼びかけている。それがMrs. GREEN APPLE「青と夏」の魅力なんです。 夏が始まった 恋に落ちた もう待ち疲れたんだけど、どうですか?? 本気になればなるほど辛い 平和じゃない 私の恋だ 私の恋だ 「青と夏」/Mrs. GREEN APPLE  やがて歌の終盤。最初は<私には関係ないと思って居たんだ>、中盤では<私にも関係あるかもね>ときて、ついに<私の恋だ>というフレーズにたどり着きました。彼女は、本気になればなるほど辛くなるとしたって、日々が平和じゃなくなるとしたって、思いっきり“青夏”に飛び込んだのです。何故なら、かけがえのない<私の恋>をしたから。二度、繰り返される<私の恋だ>という想い。一度目は自分の胸の内で確かめるかのようであり、二度目は胸を張って宣言しているかのようですね。 夏が始まった 君はどうだ 素直になれる勇気はあるか この恋の行方はどこだ 映画じゃない 愛しい日々だ 恋が始まった 合図がした 今日を待ちわびた なんて良い日だ まだまだ終われないこの夏は 映画じゃない 君らの番だ 映画じゃない 僕らの青だ 映画じゃない 僕らの夏だ 「青と夏」/Mrs. GREEN APPLE  さて<私>の勇気を見届けた<僕>は今度、わたしたちリスナーに向けて、改めてメッセージを放ちます。<君はどうだ 素直になれる勇気はあるか>と。映画『青夏 きみに恋した30日』を劇場で楽しんだ後は<映画じゃない 僕らの青>を、<映画じゃない 僕らの夏>を、悔いなきようたっぷり堪能し尽くしましょう…! ◆7th Single「青と夏」 2018年8月1日発売 初回限定盤 UPCH-89376 ¥1,700(税抜) 通常盤 UPCH-80493 ¥1,200(税抜) <収録曲> 1. 青と夏 2. 点描の唄(feat.井上苑子) 3. ア・プリオリ

    2018/08/01

  • Bank Band with Salyu
    あれから少しでも変わってこれたでしょうか?
    あれから少しでも変わってこれたでしょうか?

    Bank Band with Salyu

    あれから少しでも変わってこれたでしょうか?

    誰かを通して 何かを通して 想いは繋がっていくのでしょう 遠くにいるあなたに 今言えるのはそれだけ 悲しい昨日が 涙の向こうで いつか微笑みに変わったら 人を好きに もっと好きになれるから 頑張らなくてもいいよ 「to U」/Bank Band  2018年7月13日に“Bank Band with Salyu”が新曲「MESSAGE -メッセージ-」をリリースしました。Bank Bandとは、小林武史、櫻井和寿を中心に結成されたバンドであり、今作は、冒頭でピックアップした代表曲「to U」と「繋がっていくものにならないかな」という想いから生まれた1曲だそう。いわば“続編”です。誰かを通して、何かを通して、繋がっていく想い。今日のうたコラムでは、そんな名曲の芯に通ずる「MESSAGE -メッセージ-」をご紹介いたします! あれから少しでも 変わってこれたでしょうか? 誓いは立てたけれど そこで何かが終わってた 目の前の机には 昨日までの宿題が 白紙に近いままで また今日が覆い重なる 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu  まず、タイトルの「MESSAGE -メッセージ-」という言葉には、3つの意味があるように思えます。1つ目は【自らが放つメッセージ】です。櫻井和寿のあたたかな歌声で<あれから少しでも 変わってこれたでしょうか?>と幕を開ける歌。いつのまにか日々は<昨日までの宿題が 白紙に近いままで また今日が覆い重なる>繰り返しになっていて…。その現状にふと気がつき「最近、大丈夫か?」と自問自答をしているのでしょう。    そして「最近、大丈夫か?」と、今の自分に伝えるきっかけとなったのは、かつての<誓い>ではないでしょうか。誓いもまた【自らが放つメッセージ】だと言えます。未来の自分へのメッセージです。しかし、そのメッセージが月日を経て“今の自分”の肩を叩いたとき、思い描いていた未来にはなっておらず<何かが終わってた>ことにハッとした。つまり過去の【自らが放つメッセージ】が現在の【自らが放つメッセージ】に繋がり、自身に届いたということなのです。 教室の隅 貼り出された 子供の頃の夢には 職業の種類だけが並んでた でも本当は自分を ちゃんと愛せる自分に なることが何よりも大事だった 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu 自分と違う誰かの生き方とハモれずに 心がささくれ立つ日は この世界に生まれた意味をぼんやり考えたりもする もしかして性別とか人種とかの「違い」は 思いがけない可能性と 想像を超えた大きな意義を そこに忍ばせたメッセージかも 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu  さて、タイトルに込められた2つ目の意味は【受け取るメッセージ】です。たとえば<教室の隅 貼り出された 子供の頃の夢 職業の種類だけが並んでた>光景を思い出して、受け取るのは<本当は自分を ちゃんと愛せる自分に なることが何よりも大事だった>というメッセージ。さらに<自分と違う誰かの生き方>や<性別とか人種とかの「違い」>からも<思いがけない可能性と 想像を超えた大きな意義を そこに忍ばせたメッセージ>を受け取ることができるかもしれません。 泣いたり笑ったりして 出来た皺に愛を注げば 今日までどんな風に生きてきたかあなたに記す 心の地図 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu  誰かや何かからのメッセージ、生活や思い出に潜んでいるメッセージを、ひとつひとつ丁寧に受け取りながら、日々<泣いたり笑ったりして 出来た皺に愛を>注いで、年を重ねてゆくことこそが“人生”なんだ。きっと、そうやって生きてゆけば自然と<心の地図>は広がっているんだ。誰もが過去からちゃんと変われるんだ。そんなメッセージを伝えているのが、この歌なのでしょう。 「きっとうまくいく」とか 「何か意味がある」とか スケールの大きな嘘で ただ忙しいだけの ちっぽけな暮らしを 慰めて生きてる だけどもう一度 だからこそもう一度 夢見る時代(ころ)は去ったとしても まだ自分さえ知らないような 新しい自分になりたい 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu 「何かの暗示」だとか 「別の意味がある」とか スケールの大きな嘘を 冷めた顔で馬鹿にしながら どこかで信じて暮らしてる だけどもう一度 だからこそもう一度 望んでなれるものじゃなくても まだ自分さえ知らないような 「幸せだよ」と真っ直ぐ言えるような 笑顔の自分になりたい 「MESSAGE -メッセージ-」/Bank Band with Salyu  最後に、こちらはサビのフレーズ。ここに込められているタイトルの3つ目の意味は【信じるメッセージ】です。「きっとうまくいく」とか「何か意味がある」とか「何かの暗示」だとか「別の意味がある」とか、ただ単に<スケールの大きな嘘>だと切り捨ててしまえばそれまで。言葉は無力です。でも<ただ忙しいだけの ちっぽけな暮らしを 慰め>ることや<どこかで信じて暮らしてる>ことで、そのメッセージたちに力が生まれるのではないでしょうか。  さらに【信じるメッセージ】は、自分が<だけどもう一度 だからこそもう一度>と立ち上がるための支えになります。<まだ自分さえ知らないような 新しい自分になりたい>と、<「幸せだよ」と真っ直ぐ言えるような 笑顔の自分になりたい>と、上向きな意志を掲げるエネルギーになります。あなたは、どんなメッセージを受け取って、どんなメッセージを信じて、どんなメッセージを放って生きてゆきますか…?    是非、Bank Band with Salyu「MESSAGE -メッセージ-」を聴きながら、自分だけの大切な3つの【メッセージ】について、じっくり考えてみてください。

    2018/07/31

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 怪獣
    怪獣
    サカナクション
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()