今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Brian the Sun
    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪
    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪

    Brian the Sun

    恋愛中の方に聴いてほしいカップリング「しゅがーでいず」もご紹介♪

    宇宙を溶かしたみたいな瞳に 窓が映ってた とてもきれいだった 丘の上で溶けた真実のチョコレート 君の味がした とても甘かった 君は僕のそのネジを緩めてしまった 君が刻んだハイハット メランコリーなビート ネイビー君の全てが歪んだ夜にまぎれて 滲んだ境目を何度も確かめ合った メイビー君のすべてがマボロシになってしまう どうにもできないなぁ ただ僕はずっと雨の音を聞いていた 眠っているフリをして 「Maybe」/Brian the Sun  見とれてしまうような美しさ、愛しさが溢れる甘さ、そして儚さ…。恋する真夜中に生まれてゆく気持ちを、心地よいメロディー&ビートに乗せて歌うこの楽曲は、今年6月にメジャーデビューを果たした大阪発4人組ロックバンド“Brian the Sun”の新曲「Maybe」です。彼らが9月7日にリリースする2ndシングルの表題曲。CD発売に先がけて歌ネットでは歌詞の先行公開がスタートしておりましたが、多くの「いいね!」クリックを獲得し、歌詞注目度ランキングの2位にまで上昇!    また、「Maybe」のMVはアンドロイドと研究者、人工知能と人間との切ない物語が描かれております。すでに前編も後編も公開となっており「ロボットの恋に胸が苦しくなる…」とネット上で話題に。楽曲はもちろん、歌詞もMVもチェックしてみてください!さらに、リリース日にはニューシングルのカップリング「しゅがーでいず」の歌詞も掲載スタートいたしました。今日のうたコラムではそんな新曲の歌詞にも注目いたします。 君が笑顔になるために 僕がそれを見るために もう一度出会いましょう どれだけ愛していたって いつも僕らは ハングリーハングリーハングリー 君と僕を繋いでいるわがままな天使の 笑顔が見れますように 今日も僕らは ハングリーハングリーでハッピー 「しゅがーでいず」/Brian the Sun    この曲を聴いていたら、料理家・作家である“高山なおみ”さんの『帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。』というエッセイ内に書いてあった言葉を思い出しました。<食べる前にはあんなにわくわくしていたおいしそうな食べ物も、満腹になった途端、夢はどこかに消え失せてしまう。だから私はいつも腹をすかせていようと思っていた。>と、そんな言葉です。それはきっと恋愛も同じなのでしょう。恋も満腹になった途端に“マンネリ”という言葉に変わってしまうことが多いように感じます。    だからこそ「しゅがーでいず」の歌詞に綴られている“ハングリー”=“空腹”“物事を強く求める精神的な飢え”を意味するワードが大切になってくるのです。つまり恋愛も<どれだけ愛していたって>、またお腹を空かせるように心が相手を求めれば、何度でも“ワクワク”する気持ちは生まれるということ。サビの<もう一度出会いましょう>というフレーズには、毎日初めて出会うような感覚でいることで、お互いに“ハングリー”であり続けようという意味も込められているのではないでしょうか。だからラストは<ハングリーハングリーでハッピー>なのです。  “Brian the Sun”のニューシングル収録曲「Maybe」&「しゅがーでいず」、今恋をしているという方、是非是非聴いてみてください♪ ◆2ndシングル「Maybe」 2016年9月7日発売 DVD付初回生産限定盤 ESCL-4681〜2 ¥1,667(税抜) 期間生産限定アニメ盤 ESCL-4684 ¥1,204(税抜) 通常盤 ESCL-4683 ¥1,000(税抜)

    2016/09/07

  • イチオシ!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!
    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

    イチオシ!

    “スタジオジブリ総選挙”で『千と千尋の神隠し』が首位!

     9月17日に全国ロードショーのスタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』の公開を記念して、8月13日から28日までの15日間“スタジオジブリ総選挙”なるものが実施されました。そしてその最終結果がついに発表!首位に輝いたのは、みなさんご存知『千と千尋の神隠し』です。今作は9月16日までの1週間、全国5都市の5劇場で上映される模様。ちなみに中間発表では、『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』も上位5以内にランクインしておりました。(「となりのトトロ」がベスト3に入っていなかったのが意外です…。) 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも何度でも 夢を描こう かなしみの数を 言い尽くすより 同じくちびるで そっとうたおう 閉じていく思い出の そのなかにいつも 忘れたくない ささやきを聞く こなごなに砕かれた 鏡の上にも 新しい景色が 映される 「いつも何度でも」/木村弓 未来の前にすくむ心が いつか名前を思い出す 叫びたいほど いとおしいのは ひとつのいのち 帰りつく場所 わたしの指に 消えない夏の日 「いのちの名前」/木村弓  どちらも『千と千尋の神隠し』に使用されていた音楽。「いつも何度でも」は主題歌、「いのちの名前」はテーマソングとなっております。とくに主題歌は誰もが一度は聴いたことがあるかと思いますが、こうして改めて歌詞を読んでみると、フレーズのひとつひとつが映画の名シーンと重なって沁みこんでくるようですねぇ。今作が特別に上映される1週間、お時間がある方は是非、映画館に足を運んでいただいて“歌”に込められた思いも今一度、感じてみてください。  ところで、“スタジオジブリ総選挙”では『千と千尋の神隠し』が見事1位となりましたが“ジブリ主題歌総選挙”があったとしたらどうでしょうか。みなさんはどの楽曲が記憶に残っていますか?どの歌詞がお好きですか?せっかくなので、今日のうたコラムでは“スタジオジブリ総選挙”にて惜しくも首位獲得を逃した作品の楽曲もご紹介いたします♪ 小さい頃は神さまがいて 不思議に夢をかなえてくれた やさしい気持で目覚めた朝は おとなになっても 奇蹟はおこるよ 「やさしさに包まれたなら」/松任谷由実 (1989年『魔女の宅急便』エンディングテーマ) たった一つの心 悲しみに暮れないで 君のためいきなんて 春風に変えてやる 陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と失くした想い出乗せて行くよ 「風になる」/つじあやの (2002年『猫の恩返し』主題歌) 心を何にたとえよう 一人道行くこの心 心を何にたとえよう 一人ぼっちの寂しさを 「テルーの唄」/手嶌葵 (2006年『ゲド戦記』挿入歌)  名曲ですねぇ…。またユーミンは『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして「ルージュの伝言」も起用。さらに『風立ちぬ』では「ひこうき雲」が主題歌となり、再ヒットしたことも記憶に新しいですね。手嶌葵は『ゲド戦記』の主題歌として「時の歌」が起用。『コクリコ坂』では「さよならの夏」「朝ごはんの歌」といった楽曲も歌唱しておりました。あの透きとおるような柔らかでどこかノスタルジックな歌声がジブリの世界観にピッタリです。  さて、最新作『レッドタートル ある島の物語』では、主題歌やテーマソングなどは発表されておらず、音楽は“ローラン・ペレズ・デル・マール”さんが手がけるようです。今作は、一人の男が嵐の海に放り出され、とある無人島に流れ着くところから物語がはじまります。一体、ジブリ映画は新たにどんな世界をみせてくれるのでしょうか…。公開日が楽しみですね!

    2016/09/06

  • Flower
    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。
    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。

    Flower

    あなたと別れるんじゃない、あなたを愛した自分と別れるの…。

    これ以上私を愛さないで 離れられない夜にしないで あなたが本当に好きな人は 私以外にも いるんだから なぜ あなたが泣くの? 泣くのはいつも私だったのに 突然 砂の城は壊れてしまうものなの 「他の誰かより悲しい恋をしただけ」/Flower  …悲しみに満ちたフレーズで幕を開けるのは、“Flower”の新曲「他の誰かより悲しい恋をしただけ」です。なんだかタイトルから刺さりますね。この曲は、9月14日にリリースされるベストアルバム『THIS IS Flower THIS IS BEST』に収録される楽曲。すでに歌詞の先行公開がスタートしており、歌ネットの注目度ランキング首位に輝いております。  「他の誰かより悲しい恋をしただけ」は、彼女たちがこれまで大きな魅力としてきた“切な美しいラブソング”の真骨頂。歌詞の中に登場する<Forbidden love>とは、禁断の恋という意味です。イメージするのはやはり浮気・不倫…。<本当に好きな人は私以外にもいる>のに、恋が終わるときになって涙を流すなんて、ズルイ男性ですよね。 あなたに愛する人が  いるってわかってて 好きになったんです どうにもならない恋が  胸の奥で 赤く赤く泣いてる 「白雪姫」/Flower キミのすべてが大好きだった  何もかも大好きだった イヤだよ イヤだよ イヤだよ  抱きしめられなくなるなんて 「さよなら、アリス」/Flower 私 あなたの腕の中の 愛を知らない 熱帯魚だった どんなに 激しく泳いだって そこにあるのは 涙の海でした 「熱帯魚の涙」/Flower  Flowerの歴代人気曲では“他の誰かより悲しい恋”がたくさん描かれてきました。報われない恋、終わりを迎えてしまった恋、許されない恋…。どの曲にも涙や未練、苦しみの感情が揺れています。しかし、2011年のデビューから5年目を迎えるFlowerが歌う「他の誰かより悲しい恋をしただけ」は、その一歩先へと進んでいるんです。 私 あなたと別れるんじゃない  あなたを愛した自分と別れるの 薔薇の花の棘みたい…チクリ、痛いわ 愛してた…決して幸せにならない恋に彷徨(まよ)って 終わりがあることを見ようともせずに あなたを想い続ける理由を 嘘つき…ウソツキ… 捜していた 他の誰かより悲しい恋をしただけ そんなふうに思い込んで忘れるわ もうだめよだめ もう終わりにしましょう 私たち永遠に…Forbidden love Forbidden love 「他の誰かより悲しい恋をしただけ」/Flower  <あなたを愛した自分と別れる>…この言葉からは、すべてを彼のせいにはしない女性の潔さや強さが伝わってきますよね。禁断の恋に足を踏み入れてしまった弱さ、今までその恋を正当化していたズルさ、自分の中のそういうものと真正面から向き合い、幸せになるために別れを選ぶ。そんな勇気をくれるのがこの新曲。  ちなみに、男性は“禁断の恋”をした場合、自分から別れを告げる方は少ないんだとか…。バレなきゃ良いとダラダラと関係を続けたり、女性側が寂しさに耐え切れず関係を終わらせるのを待っていたりすることがほとんどだそうです。Flowerの「他の誰かより悲しい恋をしただけ」には<恋より淋しい関係 続けていちゃいけないわ>というフレーズも綴られております。本当にその通り…。今“他の誰かより悲しい恋”をしているあなたも、どうか過去に手を振る勇気を持てますように。 ◆紹介曲「 他の誰かより悲しい恋をしただけ 」 作詞:小竹正人 作曲:Jonas Mengler・Carlos K. 「 白雪姫 」 作詞:Masato Odake 作曲:Hiroki Sagawa from Asiatic Orchestra(Vanir) 「 さよなら、アリス 」 作詞:小竹正人 作曲:Soulife 「 熱帯魚の涙 」 作詞:小竹正人 作曲:SKY BEATZ・FAST LANE

    2016/09/05

  • イチオシ!
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪
    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    イチオシ!

    9月=ドラえもん誕生月!秦基博「ひまわりの約束」は今だ人気♪

    どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに 自分より 悲しむから  つらいのがどっちか わからなくなるよ ガラクタだったはずの今日が ふたりなら 宝物になる 「ひまわりの約束」/秦基博  9月にはさまざまな記念日が存在しますが、とくに忘れてはならない(?)のは“ドラえもん”のお誕生日!ドラえもんは、西暦2112年9月3日に生まれたとされているんです。TVアニメのみならず、たくさんの映画作品も公開されてきましたよね。そして、主題歌の中でもっとも印象が強いのはやっぱりこの「ひまわりの約束」でしょう。8月のDAMカラオケ総合ランキングでも今だ第3位!今作は、2014年に公開された『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌。昨年“秦基博”さんにインタビューした際、この曲について尋ねるとこんなことを語ってくださいました。  「まず、主題歌を担当することが決まったとき“ドラえもんとのび太”の関係を改めて考えてみたんです。(中略) ドラえもんは自分の存在意義を、のび太の中に見出している部分もあるのかもしれないと思ったんです。のび太が一方的に助けられているわけではなくて、ドラえもんもまた、のび太に救われているんだなぁって。」  「そんなふたりの“距離感”をどうやって歌詞で表現することができるんだろうって考えたときに、最初の“どうして君が泣くの まだ僕も泣いていないのに”というフレーズが出てきたんです。悲しんでいる相手より先に泣いちゃうって、ただ同情しているなんてことじゃなくて、もう同じ体験として捉えているんですよね。それくらい“想い”を共有できる関係性ってなかなか無いけど…でも「きっとある」とも思いました。」    …お互いにすべてを同じ体験として捉えてしまうほど“ふたりでひとつ”のかけがえない関係。秦さんは、ドラえもんとのび太の関係をこのように描いたのです。そしてこの“僕”はどちらかというと“ドラえもん”の目線のようですね。では、これまで映画と同じ数だけ様々な主題歌が誕生してきましたが、その歌詞では何が表現されてきたのでしょうか。今日のうたコラムでは、さらに何曲かをピックアップしてみます! 360°どこでも行けるさ わき起こる感情 自由を手にして change my life ねえ気づいて あなたは特別な存在なんだよ 手と手と手と手 世界は輝いてる! さあドアを開けて 息をすいこんで 準備はOK? 飛び出してみよう 勇気をあつめて やさしさ溶かして 空のキャンバス 夢を描こうよ 「360°」/miwa (2015年 映画『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』主題歌) ひとりに怯え 迷った時 心の奥 灯りに気付く そうかあなたは こんなに側に  どんな暗闇だろうと 飛んでいける 今 私が泣いていても あなたの記憶の中では どうかあなたと 同じ笑顔で きっと思い出してね 「友達の唄」/BUMP OF CHICKEN (2011年 映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』主題歌) たまにしかってくれた たまに笑わせてくれた 離れても遠くから 心の瞳(め)で見てくれてた 今も… あなたがそこに生きてるだけで それだけで 私も生きられる いつか私も1人で立てるようになるかな 「大切にするよ」/柴咲コウ (2009年 『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』主題歌)  miwaの「360°」からはなんとなく“どこでもドア”がイメージできますね!この曲はドラえもんからの『あなたは自由なんだよ!どこにだって行けるんだよ!』という前向きなメッセージが感じられます。一方、BUMP OF CHICKENの「友達の唄」は、ストーリー内の“リルル”という登場人物の視点からのび太を描いて作詞された楽曲だそうです。リルルはのび太の<怖がりで優しい>面も<どんな暗闇だろうと 飛んでいける>強さも、友達としてとても尊敬し、大切に思っていたことがわかります。    そして柴咲コウの「大切にするよ」は、“のび太”から“ドラえもん”への想いであるような気がします。ドラえもんは、のび太にとって、叱ってくれたり、笑わせてくれたりする頼りがいのある存在。だけどいつか便利な道具に頼らず自立する強さも欲しい。そんな気持ちが込められているのではないでしょうか。曲によって、さまざまな目線からのいろんな感情が描かれているのが面白いですねぇ。2017年春には新作映画『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』が公開となるようですが、一体どんな主題歌が生まれるのでしょうか…!詳細発表が楽しみです。

    2016/09/04

  • 槇原敬之
    歩いた分だけ出会う、歩いた分だけ見つかる。
    歩いた分だけ出会う、歩いた分だけ見つかる。

    槇原敬之

    歩いた分だけ出会う、歩いた分だけ見つかる。

    何もない駅に降りた。 何もなかった。 何もないところには 行けない大人になっていた。 何も生まれそうにない人とは やっていけなくなった。 (映画『正しく忘れる』より)  皆さんは、何の用事もなく、何もない場所に行ってみたことはありますか? 今はこんなに“SNS”が普及している時代ですので、わざわざ足を運ばなくとも、間接的にいろんな景色を見ることが出来ます。実際に会ったことが無い人とも文字のやりとりができ“友だち”にもなれます。でも、だからこそ冒頭でご紹介したセリフが刺さって痛いのです。私たちは、自ら歩き、出会うことをしなくなったことで<何もないところにはいけない><何も生まれそうにない人とはやっていけない>大人になり、本物の“景色”を失っているのかもしれません…。    そこで今日のうたコラムでは、槇原敬之が8月24日にリリースしたニューシングル『理由』に収録されている「一歩一会」という楽曲をご紹介いたします。この歌は、テレビ朝日で放送中の散歩番組『じゅん散歩』のテーマソングです。タイトルや歌詞の中に登場する“一歩一会”という言葉は、番組がテーマに掲げているキーワード。ここには一体どんな想いが込められているのでしょうか。 いつもただ車に乗って 通り過ぎていただけでは 気付けなかった景色や 出会いがあると気付いた 時が止まったような路地裏 コーヒーの良い香りのカフェ しかもこんな可愛い子が 注文をとってくれる 「一歩一会」/槇原敬之  マッキーは、この楽曲について「今回は、“見ようと思わなければ、物事は見えてこない”をテーマに歌詞を書いたのですが、僕は最近のSNSなどに代表される間接的な人とのつながりに、皆しんどくなってきているのではないか、と感じていて…。本当に大事なのは実際に自分が歩いて、誰かと出会って、そこでどんな言葉を交わすかということ。そんな時代に“一歩一会”は、とてもよい言葉だなと思いました」とコメント。この歌詞に出てくる路地裏の<コーヒーの良い香りのカフェ>もまた、自ら歩いて初めて気づけた場所なんですね。 見ようと思わなければ 見ていないのと同じ どんな人や景色も見えてない 誰かの心もきっとそうだ 顔も見ずに返事したり 上の空で相づち打ったり ため息の理由も尋ねない 寂しい思いにさせたね 苦いコーヒー飲んで思う 「今度は君も誘ってみよう」 歩いた分だけ出会う 歩いた分だけ見つかる これはただの散歩じゃない 謂わば一歩一会の小さな旅だ 物足りないと思ってた 何かを二人で探そう 宝の地図はない方がいい 一歩一会の散歩にいこう 「一歩一会」/槇原敬之  そして、そのはじめての場所で主人公は苦いコーヒーを飲みながら思うのです。「今度は君も誘ってみよう」と。自ら体験した新たな“気づき”は、今ある“大切な人との関係”をさらに良いものへと更新していくことができるのでしょう。また一見、何もないと思う場所にも<見よう>と思えば見つかるものがあるのかもしれません。何も生まれそうにない人とも、思わぬところで繋がっていくのかもしれません。ゆっくり散歩をして本物の景色に出会うことは、じっくり人の心と向き合い想いを知ることにも似ている気がしますね。  夏の暑さも徐々に和らいでゆき、だんだん過ごしやすくなっております。気持ちの良い天気の日には是非、いつも何気なく通り過ぎてしまうような場所を、「一歩一会」を聴きながらゆっくりと歩いてみてください! ◆紹介曲「 一歩一会 」 作詞:槇原敬之 作曲:槇原敬之 ◆ニューシングル『理由』 2016年8月24日発売 BUP-50006 ¥1.200(税別) <収録曲> 1.理由 2.一歩一会 3.理由(Backing Track) 4.一歩一会(Backing Track)

    2016/09/02

  • イチオシ!
    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。
    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。

    イチオシ!

    何故か、寂しく切なげな歌詞が多い“九月”のうた…。

    学校の坂道の下のバス停 まだ夏服着てた いっしょに帰った9月の蝉しぐれ 哀しい なきやんでしまわないで ああ 一途な面影よ 深みどりがまたひと刷毛 薄れるみたい おしえて 大人になるっていうのは もう 平気になる心 死にたい程傷ついても なつかしいこと 「9月の蝉しぐれ」/松任谷由実  早いもので今年ももう9月に突入。まだ夏の暑さは残っておりますが、じわじわと空気が秋に移り変わって来ていますねぇ。冒頭ではまずユーミンのちょっぴり切ない曲をご紹介。ちなみに、松任谷由実ソングには「9月の蝉しぐれ」の他、「サファイアの9月の夕方」「9月には帰らない」「September Blue Moon」と“9月”をタイトルに含んだ楽曲が多いようです。先ほど、11月2日に38作目となるオリジナルアルバム『宇宙図書館』がリリースされることが発表されました。一体どんな楽曲が収録されるのか楽しみです!今作には、9月にちなんだ歌詞は登場するのでしょうか…!    ところで、みなさん【九月病】という言葉はご存知ですか?症状は【五月病】と同じように“体がダルい”“やる気が起きない”“会社や学校に行きたくない”などなど…。五月病は、新社会人や新入生が環境の変化についていけなくなることが多くの原因だそうですが、九月病は、夏休みモードから身体や心がなかなか“頑張るモード”に戻れないことから起こるそうです。なんだかわかりますねぇ(泣)。九月になっても楽しかった夏を引きずってしまう…。そのせいか、楽曲も“九月”をテーマにしたものは歌詞が寂しげな気がします。 お互いこれから逢えなくなるだろう なのに死ぬ程 強く抱き寄せた 真っ赤な太陽が 黄昏に沈む時 海が悲しげに揺れる 湘南 September 涙は So Tender What a feeling きらめく星は“Venus”,Yeah… 時間を止めたように 色褪せたカレンダー 愛の刻印はもう帰らぬサマーホリデイ 「湘南SEPTEMBER」/サザンオールスターズ 夏の光の下で見つけた 少し知ってたでも黙ってた小さな終わりを 乾いた道路に揺れるナキ・ムシ まだ決められない辿りつけないあたしの坂道 もうきっとあなたとしばらく逢えないのに September September 数え切れない約束残し 誰にも言えないあたしの胸 ねぇほんとどうしよう 「September」/aiko 今年の夏は なんだか短いね 君の記憶が こぼれ落ちそう 今頃君は 新しいノートに ちょっと難しい 数式を解いている 君の照れ笑いの向こうにある サヨナラに気づけなくてごめんね September 九月がくれば思い出す 君とはしゃぎあった日々を いつまでも色あせない 大切な宝物 「September」/大原櫻子  サザン、aiko、大原櫻子、何故かどの曲も<お互いこれから逢えなくなるだろう>、<もうきっとあなたとしばらく逢えないのに>、<サヨナラに気づけなくてごめんね>と“終わり”が描かれているんです…。夏は男女が恋に盛り上がる季節なので、秋になってその魔法が解けると、別れてしまうカップルが非常に多いんだとか。【九月病】の上に失恋まで重なったらもう…最悪ですよね。    某恋愛サイトには“ひと夏かぎりの恋”で終わらせないために「秋の約束をすぐに決めてしまう」「予定がなくともこまめに連絡を取り合う、会う」「ひとりで勝手に切なくならない」「9月からふたりで新しい趣味を始める」といった方法が挙げられておりました。夏が終わりかけてまさに今、恋の状態がヤバイかも…という方、是非実践して見てください。そしてすでに時遅し…という方は、“9月”の失恋ソングに浸って、少しでも心が癒されますように。

    2016/09/01

  • 高橋優
    この世界には、一人きりでは叶えられない景色がある…。
    この世界には、一人きりでは叶えられない景色がある…。

    高橋優

    この世界には、一人きりでは叶えられない景色がある…。

    きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う 笑う門に訪れる何かを  愚直に信じて生きていいと思う 「福笑い」/高橋優  先日、24時間テレビで高橋優が名曲「福笑い」を生披露しました。歌詞に込められている“笑顔だけで人々が繋がっていける世界になってほしい”という想いと、メッセージを本気で伝えようとする力強い声に、思わず涙…。その歌はたくさんの視聴者の心へと届き、同曲はすぐに歌詞リアルタイムランキング首位に輝きました。素敵な楽曲がさらにお茶の間へと広まっていくことは本当に嬉しいですねぇ!    さて、そんな高橋優が8月31日に15thシングル「光の破片」をリリースしました。今作の表題曲は、TVアニメ『orange』のオープニングテーマ曲。原作者・高野苺さんのリクエストを受けた彼がアニメのために書き下ろしたものです。今日のうたコラムではこのニューシングルをご紹介いたします! 形も色も違うビーズが テーブルの上で光ってた 互いが互いを照らし合って 色とりどり輝いてた ヒビが割れても 少し欠けても その破片さえ 輝いてた 寄り添い合いながら ときに遠ざけながら 不揃いな欠片と欠片つなぐ いつかの悲しみも 涙した思い出も 君の微笑みを彩る光 「光の破片」/高橋優  高橋優はこの曲について『万華鏡は幾つかの色や形の組み合わせから無限の美しさを見せてくれます。一つ一つをよく見ると歪な形だったり1個だけじゃ美しく見えないものもあるのに、他と組み合わさることで美しさが際立つ万華鏡。もしかしたら僕ら人間も、一人だけでは見られない景色を誰かとつながることで見ることが出来るのかもしれない。『orange』という作品を読ませていただいた時の僕の感想でした。その気持ちを自分なりに音で表現出来ないものかと試行錯誤し「光の破片」を書きました』とコメント。    ひとつのビーズと同じように“ひとり”は微力ですよね。しかし、たくさんの“ひとり”と“ひとり”と“ひとり”とが繋がってゆくことで、私たち自身も万華鏡が魅せる景色のように美しい何かを<作り出せる>のかもしれません。たとえば、捨ててしまいたいような“破片”=“悲しみや苦しみや怒りや孤独”さえ、人との繋がりの中でいつか誰かを、自分を、救うものに変わる可能性もあるのです。また、今作のカップリングにも注目してみましょう。 僕たちは いつからか  見失った 声も 愛も 恥じらいも この街で生きるために捨てちまった 何もかもを もう一度 君と見つけられるかな? 「TOKYO DREAM」/高橋優 仲良く出来ない理由があるらしい 戦うための法律もあるらしい こんな世界が正しいなら 僕は悪魔になりたい 死んでも武器なんか持たない いつまでも唄って 叫んで叫んで 夢を見て 君に愛を届けさせて欲しいだけ 「誰かの望みが叶うころ」/高橋優  高橋優が、包み隠さず言葉を剥き出したという「TOKYO DREAM」、今思う事を正直に綴ったという「誰かの望みが叶うころ」、描かれている歌詞は決してキレイゴトではありません。<この街>や<こんな世界>に対する皮肉や怒り、叫び、悲しみに満ちています。そんな感情の“破片”はどうすれば救われるのでしょうか…。きっと、その鍵となるのが、冒頭でご紹介した「福笑い」や新曲「光の破片」で歌われている“繋がり”なのです。<声も 愛も 恥じらいも>見失った現代だからこそ、聴いてほしいニューシングル。歌詞を読みながら、高橋優からの強い想いを受け取ってください! ◆15thシングル「光の破片」 2016年8月31日発売 通常盤 WPCL-12418 ¥1200(税抜) 期間生産限定盤 WPZL-31208 ¥2000(税抜) 秋田CARAVAN MUSIC FES 2016開催記念盤(グッズ付生産限定) WPCL-12447 ¥2500(税抜) <収録曲> 1. 光の破片 2.TOKYO DREAM 3.誰かの望みが叶うころ 4.視力検査/メガネツインズ(高橋 優&亀田誠治)

    2016/08/31

  • イチオシ!
    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?
    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?

    イチオシ!

    近年の“月9主題歌”であなたが一番好きな曲は…!?

    もし 5分前に戻れるなら 何をしますか? 私はさっきの返事もう一度したい どうしてあんなにそっけなくスルーしちゃったの? あなたの前だと なんだかうまくいかない 「好きな人がいること」/JY  8月29日に第7話が放送された月9ドラマ『好きな人がいること』の主題歌が、ついに歌詞アクセス100万回を突破!ミリオンリリックに認定されました。歌詞ウィークリーランキングでも7週連続首位です♪ 尚、JYのこの曲は各配信サイトで先行配信がスタートしており、軒並みチャート1位で12冠を獲得。さらに“蜷川実花”監督の鮮やかでキュートなMVは900万回以上の試聴回数を記録し、大きな盛り上がりを見せております!  ドラマもいよいよ終盤…。ストーリーも主題歌もますます盛り上がりそうな“スキコト”にまだまだ注目ですね!ところで、歌ネットのPCコンテンツ「リサーチ天国」では【2014年以降の月9主題歌で一番好きな曲は?】というアンケートが7月21日〜9月30日の期間で行われております。もう投票はされましたか?投票の選択肢は10曲。JY「好きな人がいること」に加え、下記の9作です!今日のうたコラムで各フレーズをご紹介いたします。 〜2014年〜 恋は甘くて苦い  溶けてくような 忘れられない香りばかり 叶わないけど愛おしい 僕を強くさせる 知りたい 消えない想い出なら  あの日のまま包み込んで 君を強く抱き締めたら 溶けてゆくほど優しく 「Bittersweet」/嵐 (『失恋ショコラティエ』主題歌) うらんでもいい WOW… 生き抜くのよ そうよ 女だったら WOW… 度胸・愛嬌・最強 うらんでもいい WOW… 命有る限りは恋せよ乙女 WOW… 血祭りだわ かかってこいや 喧嘩上等 「喧嘩上等」/氣志團 (『極悪がんぼ』主題歌) 夢見てた未来は それほど離れちゃいない また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ! 時には灯りのない 寂しい夜が来たって この足音を聞いてる 誰かがきっといる 「足音 〜Be Strong」/Mr.Children (『信長協奏曲』主題歌) 〜2015年〜 あなたに恋をしてみました 初めて会った日から 何か違う トキメキを 感じていたの あなたに恋を始めました 何でも出来そうな ああ 力が湧くのは ああ それは ああ それは 恋の魔法ね 「あなたに恋をしてみました」/chay (『デート〜恋とはどんなものかしら〜』主題歌) 飛べない 届かない 空はない 掴めない 見れない 夢もない アンサンブルはMY LIFE かけがえないMY TIME 隣にいよう そっと ずっと 消えない 色のない 虹はない いらない 必要のない 人はいない 見つけた光を辿って 君と君と つながっていたいんだ 「青空の下、キミのとなり」/嵐 (『ようこそ、わが家へ』主題歌) 君がくれた夏 その奇跡 僕は忘れない oh 溢れそうな想い あの夕日に隠して so, why... 気づいていた true love true love 「君がくれた夏」/家入レオ (『恋仲』主題歌) 会いたいと思う回数が 会えないと痛いこの胸が 君の事どう思うか教えようとしてる いいよ そんな事自分で分かってるよ サンタとやらに頼んでも仕方ないよなぁ 「クリスマスソング」/back number (『5→9〜私に恋したお坊さん〜』主題歌) 〜2016年〜 元気でいますか。 大事な人はできましたか。 いつか夢は叶いますか。 この道の先で 覚えていますか 揺れる麦の穂 あの夕映え 地平線 続く空を探し続けていた 「明日への手紙」/手嶌葵 (『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』主題歌) 年を取っても 皴になっても 一緒にいて 恋のSoupを ふたりで味わいつくしましょう 「soup」/藤原さくら (『ラヴソング』主題歌)  どれも名曲ですねぇ。歴代人気曲認定率が非常に高いです!聴くとそのドラマストーリーの切なさまで一緒に思い出されて涙が出そうになってしまう楽曲も多々…。とくにココ最近は“恋仲”→“5→9”→“いつ恋”→“ラブソング”→“スキコト”とラブストーリーが立て続いておりますので、胸キュン楽曲が次々とヒットしております。さて、みなさんはどの楽曲がお好きですか?  ちなみに、現段階での1位はやはり歌ネットの歴代人気曲王者であるback number「クリスマスソング」で、20.6%の投票を獲得。そして嵐「青空の下、キミのとなり」(17.5%)、家入レオ「君がくれた夏」(15.5%)と続きます。投票期間はまだあと1ヵ月ございますので、是非PC版歌ネットの「リサーチ天国」から参加してみてください!

    2016/08/30

  • WHITE JAM
    勝負の線香花火、この夏の最後の一本に君の方がもし負けたら…。
    勝負の線香花火、この夏の最後の一本に君の方がもし負けたら…。

    WHITE JAM

    勝負の線香花火、この夏の最後の一本に君の方がもし負けたら…。

     今年の夏もいよいよ終盤。この夏が終わるまでに、片想い中のあの人へ想いを伝えようと決意していたはずなのに、まだ実行できていない…という方に是非、聴いていただきたい歌詞が届きました。今年2月にリリースした卒業ソング「咲かないで」がヒットし、SNS世代から人気を誇る3人組ユニット“WHITE JAM”の新曲「恋バナ花火」です!尚、この曲は、10月5日にリリースされるベスト『WHITE JAM BEST』に収録。歌詞の先行公開がスタートしております♪ Hey, What you wanna do now? 迎えた夏の夜も終盤 Hey, こんな時だけ Don't tell me I'm a friend Jokeではごまかせない I wanna 今夜、君のそばにいたい I wanna 言いたかった言葉は I wanna 打ち上げ花火の音が Bang! かき消した 君との恋バナ花火 夜空に咲いた花びら こんなにも君の事が 近くて遠く感じるよ 勝負の線香花火 この夏の最後の一本に 君の方がもし負けたら 僕の恋バナきいてよ 「恋バナ花火」/WHITE JAM  『どっちが線香花火を長持ちさせられるか勝負しよ!』夏デートの理想的な胸キュンシチュエーション!歌詞の中の<僕の恋バナ>とはもちろん、まだ伝えていない君への想いでしょう。そしてその“告白”は線香花火の勝負結果に託されているのです。ちなみに線香花火を長持ちさせるコツは、いかに手を動かさずにいられるかですが、緊張のあまり難しそう…。だからこそ<君の方がもし負けたら>ではなく、たとえ自分が負けてしまっても想いを伝えて、恋の勝負で逆転勝利してほしいですね!  ところで、“花火”というと、美しい・華やか・楽しいだけでなく、花の様に咲いて散って終わってしまう儚いイメージもあります。とくに<線香花火>の切なさはなんとも言えませんよねぇ…。今日のうたコラムではWHITE JAMの「恋バナ花火」に加え、歌詞に<線香花火>が登場する楽曲を何作かピックアップしてみました。 君がいなくても 一人きりでいても 心から笑えるように 夏祭りの夜 一瞬だけ光った 片思いに 手を振ったんだ ああ甘く苦い 思い出だと いつかは今日を笑えるように 一人ともす線香花火 「線香花火」/山崎あおい この線香花火が消えたら もうさよならなんだね きみが決めたことだから 何も怖くなんかないよ 口笛吹いたら涙がこぼれてきた 星がにじんだ ちきしょーなんか綺麗だ 「線香花火」/ナオト・インティライミ あぁ あの日が最後だと知っていたなら もっとあたしあなたを抱きしめたのかな? それともきつく当たったのか? 膨れた頬は線香花火 橙色も弾けた 「線香花火」/aiko  …どの楽曲も“最後”を描いていて、夏がしぼんでゆくこの時期の物悲しさを一層大きくさせます(泣)。しかし、何事も終わりは始まり。WHITE JAM「恋バナ花火」の主人公は、片想いを終わらせて二人で恋を始められますように!そして「線香花火」のように恋が終わってしまった方には、また新たな出逢いが訪れますように!

    2016/08/29

  • Cocco
    いつだって きっと ちゃんと 笑ってるよ 私は 大丈夫。
    いつだって きっと ちゃんと 笑ってるよ 私は 大丈夫。

    Cocco

    いつだって きっと ちゃんと 笑ってるよ 私は 大丈夫。

    美しいものばっか 差し出してみんな消えた お日様も 雨粒も 枯れないように 途切れないように 忘れた頃 転がり出すだろう  時はゆくのだろう 止められやしない あなたの夢 赤い糸に 絡めて止めて しまわないで あなたの嘘 やさしい嘘 ほどいて泣いて ないで行って 「有終の美」/Cocco  8月19日、5年ぶりにミュージックステーションに出演し「有終の美」を披露したCoccoの歌声、圧巻でしたね。“恋の散り際”を歌っているこの曲。しかし歌詞に綴られているのは悲しみや切なさというより、相手に「行って」と言える潔さです。「有終の美」の意味とは、物事をやりとおし、最後を立派にしあげること。ひとりの人を悔いなく愛し通したからこそ、曲のラストは<胸張って行くよ いつだって きっと ちゃんと 笑ってるよ 私は 大丈夫>という強いフレーズで幕を閉じてゆくことができるのでしょう。たとえ失恋でも、こんな“散り際”なら凛々しくてかっこいいですよね。とっても素敵な恋をしたんだなぁ…と思えます。    さて、そんな「有終の美」が収録されているのは、8月24日、Coccoが1年10か月ぶりにリリースしたアルバム『アダンバレエ』です。今作は“生存者(サバイバー)による生存者(サバイバー)のための”アルバムなんだとか。その理由について彼女は「戦時中、鋭い棘を持つアダンの茂みに身を寄せて生き抜いた者たちの話を聞いてから、沖縄人の私の心に“アダン”はサバイバルの象徴として刻まれました。いつの間にか私はとうに大人になっていて、そして図らずも生き残った者になっていたから」とコメント。  皆さん“アダン”という植物を詳しくご存知ですか?亜熱帯から熱帯の海岸近くに生育し、密集する性質をもつ木です。ちなみに、パイナップルに似た外見の果実が実るのだそう。そんなアダンが今回のアルバムのタイトルになっているのですが、収録曲には他にも非常に多くの植物、とくに“花”が登場するのです。今日のうたコラムで何曲かご紹介いたします! 砂糖漬けのスミレは 余りがち 塩梅は 時に狂うから お咎めは 無しでいい 森に迷う 指には魔法 まるで女郎 群れをなして もう どうだっていい でも 泣けたらいいのに 「すみれ色」/Cocco その時はまだ 暦は尽きて 延々に及んだまま 重大なミスでした 遅すぎますか 何もかも 咲かぬ椿の 散り方は 知らない 散り方さえも 知らぬ技 「椿姫」/Cocco 散りゆく 花もよう いくつも 見送れば 流れる 水の音なんて やさしいだけ 「卯の花腐し」/Cocco  すみれ、椿、卯の花。また、収録曲「Sleeping Beauty」(“眠れる森の美女”の意)には<生き延びた花 生き急ぐ世界>、「フレア」(“スカートなどの朝顔形の広がり”の意)には<瞼に花吹雪>、「花も咲いたよな」には<涙の数 花も咲いたよな>、「ひばり」には<冬には冬の 花が どこかに>というフレーズが登場し、いずれも“花”が関連しております。  植物は人間のように支えあうわけではなく、自然から与えられるものを自ら吸収し、自ら成長し、たくましく生き延びてゆきます。また花には散ってしまう儚さがありますが、月日を経てまた同じ場所で咲き誇ります。Coccoは“アダン”をサバイバルの象徴、と語りましたが、もしかしたらそんな他の植物・花たちにも“生存”する強さを込めたのかもしれませんね…!最近、残暑で夏バテ気味というあなた。是非“生存者(サバイバー)による生存者(サバイバー)のための”アルバム『アダンバレエ』を聴いて、生きるチカラをチャージしてください! ◆ニューアルバム「アダンバレエ」 2016年8月24日発売 初回限定盤(CD+フォトブック) VIZL-1019 ¥3,700+税 通常盤(CD) VICL-64616 ¥3,000+税 1. 愛しい人 2. 楽園 3. Sleeping Beauty 4. フレア 5. すみれ色 6. 影踏み 7. 花も咲いたよな 8. 椿姫 9. Rosheen 10. 卯の花腐し 11. 常情嬢 12. 有終の美 13. ひばり

    2016/08/28

  • MACO
    MACO「love letter」の主人公が「手紙」で辿り着いた想いとは…。
    MACO「love letter」の主人公が「手紙」で辿り着いた想いとは…。

    MACO

    MACO「love letter」の主人公が「手紙」で辿り着いた想いとは…。

    治らない風邪みたいだな これはひどい恋わずらいなんだなぁ 出会ってから、今日この日まで あなたのこと 忘れた日なんてない ずっと… 見つめ合えた日から 始まったふたりのストーリー 触れたくちびる、あなたのものよ いつだって 離さないでね 愛してるよなんて、 口に出して言えないから 胸の奥で 書き続けてる 臆病な love letter 「love letter」/MACO  9月21日にセカンドアルバム『love letter』を発売するMACO。タイトル曲であり、8月19日に先行シングルとしてリリースされた「love letter」はすでに歌詞も公開されており、以前“今日のうたコラム”でもご紹介いたしました! そして新たに9月2日にはアルバムのラストに収録される楽曲「手紙」の配信がスタート。配信に先がけ、歌ネットでは歌詞を公開。さっそく多くのアクセス数を獲得しており、注目度ランキングの2位に「手紙」、3位に「love letter」がランクインしております。では「手紙」とはどんな楽曲なのでしょうか…。 インクが涙で滲む ああ、文字がぼやけちゃう レターセットとペン 携帯はもういらないよ 一緒に海を見た日 夕日のオレンジ 横顔 あなたのとなりは いまも特別で… 初めてのキスも 優しい匂いも 目を瞑るだけでよみがえる 机に向かって 少し泣きながら あなたに初めて手紙を書くよ 「手紙」/MACO  アルバムの入り口となる楽曲「love letter」は、口に出して言えない“あなたへの愛しさ”がフレーズいっぱいに溢れた楽曲でしたが、<胸の奥で 書き続けてる 臆病な love letter>なので直接、彼に言葉を伝えているわけではありません。しかしアルバムのラスト収録曲「手紙」では<あなたに初めて手紙を書くよ>と歌っているのです。尚、MACOは今作についてのコメント内で「一曲目のlove letterから、最後の12曲目まで、ひとつの物語を読むような感覚で聴いて欲しいなと思います。」と語っております。 今日は月が綺麗 窓の外を見てごらん 遠くにいたとしても 寂しさはふたりのもの すれ違い重なり ひどいことを言ったこともある それでも 最後は 「愛してる」に辿り着いた 「手紙」/MACO    もちろん12曲それぞれにストーリーがありますが、全てでひと繋がりの物語だと考えると、臆病なラブレターを胸の奥で書き続けていた主人公は、時を重ねていく中で、嬉しいことや悲しいこと、淋しさ、恋しさ、不安、幸せ、様々な感情を味わったのでしょう。それでも最後に辿り着いたのは「愛してる」という揺るぎなき想い。その気持ちに気づいたとき“臆病”が初めて、想いを文字にして大切な人へ伝える“勇気”へと変わったのではないでしょうか。そんな誰かを思うエネルギーの強さをこのアルバムは教えてくれるような気がします。  先日、アルバム『love letter』のトラックリストとジャケット写真が公開され、全12曲の楽曲名が明らかになりました。「人間活動の80%」「7月7日の今夜」「夢見る私を笑わないで」「充電」…もうタイトルから今までの“MACO”とはまた違った面白さを感じる楽曲揃いですよね!一体どんな歌詞なのか…期待してしまいます!MACOが「25歳の私なりに感じる様々な愛の形を素直に描けた」という今作、リリースが待ち遠しいですね♪ <MACO コメント> 今回のlove letterの色が赤と青というイメージがあったので、私の今の心境にピッタリなアートワークになったなぁと思います。25歳の私なりに感じる様々な愛の形を素直に描けた作品となり、一曲目のlove letterから、最後の12曲目まで、ひとつの物語を読むような感覚で聴いて欲しいなと思います。ポップで幸せなラブソングを歌うMACOだけじゃなく、冷静で、少しとがっていたり、裏側にあった本音をさらけ出した歌詞もあって、赤いラブレターだけじゃなく青のラブレターもありました。私のことを応援してくれている人も、そうでない人も、一度も私の曲を聴いたことのない人にも、ぜひこの作品には少しでも触れて欲しいな、と心の底から思います。 ◆2ndフルアルバム『love letter』 2016年9月21日発売 CD+DVD(初回限定盤) UICV-9209 ¥3,333(税別) CD(通常盤) UICV-1073 ¥2,800(税別) <収録曲> 01. love letter 02. 人間活動の80% 03. 恋人同士 04. あなたの彼女 05. 7月7日の今夜 06. 夢見る私を笑わないで 07. 恋心 08. family 09. 日記 10. under the rose 11. 充電 12. 手紙

    2016/08/26

  • 中村千尋
    ニューアルバム『○△□』“ワケありな恋”詰まってます…!
    ニューアルバム『○△□』“ワケありな恋”詰まってます…!

    中村千尋

    ニューアルバム『○△□』“ワケありな恋”詰まってます…!

    あなたの欲しがる あたしになってみたかったんだよ だってそうじゃなきゃ あなた側に居てくれないんでしょ? 短く切った髪 高いヒール 慣れない街歩く よそよそしくって何だかもう疲れちゃう ショーウィンドウに映ってる 知らない女が笑ってる あぁ嘘でもよかったはずなのに 「あなたのパペット」/中村千尋  こんな恋愛を経験した事のある方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。好きな人のために変わろうとするエネルギーって、とてつもないものがありますよね。とくに女性は、彼氏が変わるたびに、髪型、服の趣味、聴く音楽、趣味、すべてが変わってしまうという方も少なくないようです。でもやっぱり背伸びをし続ければ足が痛くなってくるように、心だってそこまで長持ちしてくれません。会うたびに頑張りすぎてグッタリ…。できることならありのままの自分を愛してほしいですねぇ。    さて、そんな本音の“恋心”がさらけ出された楽曲が収録されているのは、シンガーソングライター・中村千尋が8月24日にリリースしたニューアルバム『◯△□(まるさんかくしかく)』です。彼女は自身のブログで今作について「このアルバムは本当に曲も詩も統一感なくて、色んな曲が入ってるんですけど、そのバラバラな感じが良いなぁって。人間みたいに色んな形があって、でもそれを隠していないのが素晴らしいなぁと思って、そんなアルバムができたので◯△□というタイトルにしました」とコメント。    その言葉の通り、このアルバムには本当にいろんなカタチの恋が詰まっております。今日のうたコラムでは、収録されている全13曲のなかから「あなたのパペット」に加えて、さらに“ワケありの恋”を描いた新曲を2作ご紹介いたします。 ねぇ先生 「平等」なんて あなたの口から言わないで 何食わぬ顔して あたしを贔屓してること知ってるのよ でも精一杯背伸びしてみせても このスカートとリボンが まだあたしを離さない 常識とか当たり前とか 興味がないのよ あたしが知りたいのは1つ あなたのシャツの下にある ねぇ先生 あたしの宿題は終わらないままよ 「ねぇ先生」/中村千尋    ひとことで“禁断の恋”と言っても“ワケ”は様々です。時には友達の彼氏を好きになってしまったり、親族を好きになってしまったり…。「ねぇ先生」で描かれている、教師と生徒の恋愛もその一つでしょう。有名なドラマ『高校教師』をはじめ、これまで様々な作品でそのような恋が描かれてきましたが、いずれも二人が結ばれるための壁は果てしなく高いものでした。しかし“障害”があるほど、恋は燃えます。<黒板とノートだけが二人を繋ぐの あなたとあたしは近くにいて一番遠い>…歌の中の“あなたとあたし”が互いに想い合っているのかはわかりませんが、授業中の“黒板とノート”の距離はますますこの恋を高めていきそうですね…!   ごはんはね 美味しい 食べるとね 何だかあったかくなるの だけど忘れられないよ キラキラ真っ赤な苺 「ただいま」とあなたが笑う あたしも一緒に笑う 不満なんて1つもない とても幸せ だけど あぁなんて可愛いんだろう うしろめたい気持ち忘れちゃうくらい あぁなんてずるいんだろう 甘いクリームたくさんは 食べれないけど ごはんはね 美味しい ケーキもね 美味しい あたしはどちらも選べない 「ごはんとケーキ」/中村千尋  一見、ごはんとケーキのことを描いている歌詞に思えますが、これは恐らく“不倫”をしている女性の心情になぞらえているのでしょう。毎日一緒にいるし、安心するし、嫌いになることもない<あなた>はまるでご飯のような存在の夫。絶対になくてはならない存在。でも一方で刺激も欲しい。妻ではなく女として見てほしい。結婚している女性でそんな気持ちになる方は少なくないようです。そこでたまにはケーキのように甘〜い恋、キュンとする気持ちを想い出せてくれる他の男性にも想いを寄せてしまう…。どちらも美味しいから<あたしはどちらも選べない>。本当にずるいけれど…ちょっとわかるような気もします。    他にも収録曲には、クラスに一人はいるような変わり者男子を描いた「さとうくん」や、遠距離恋愛のワクワク感が込められた「キラキラ号〜遠距離恋愛応援ver〜」、傷つくことが怖くてうまく恋をすることができなかった女性の心情が綴られた「さよならハリネズミ」など、歌詞を読みながら聴いていただきたい楽曲ばかりなので、ぜひぜひ、チェックしてみてください! ◆ニューアルバム『◯△□』 2016年8月24日発売 限定盤 ZLCP-0299 ¥3,780(税込)  通常盤 ZLCP-0300 ¥2,700(税込) <収録曲> 1 あなたのパペット 2 涙の鍵 3 さとうくん 4 キラキラ号〜遠距離恋愛応援バージョン〜 5 さよならハリネズミ 6 友達 7 ノーブラサンデー 8 ねぇ先生 9 ごはんとケーキ 10 証 11 恋なんてクソッタレ 12 優しい嘘 13 たいむかぷせる

    2016/08/25

  • いきものがかり
    さよならの先の“これから”を生きていくあなたへ…。
    さよならの先の“これから”を生きていくあなたへ…。

    いきものがかり

    さよならの先の“これから”を生きていくあなたへ…。

     歌ネットで現在公開中の【“胸キュン”ドラマ&映画タイアップ楽曲】特集にて、最近ヒットが続いている“人気コミック実写化映画”の主題歌に注目しております。『orange-オレンジ-』のコブクロ「未来」、『ちはやふる』(上の句・下の句)のPerfume「FLASH」、『植物図鑑』のFlower「やさしさで溢れるように」、『オオカミ少女と黒王子』のback number「僕の名前を」などなど。  そして今秋も、大人気ベストセラーコミックの実写化映画が公開!『四月は君の嘘』(9月10日公開)です。物語は、母の死を境にピアノが弾けなくなってしまった天才ピアニスト・有馬公生(山崎賢人)と、勝気で自由奔放なヴァイオリニスト・宮園かをり(広瀬すず)の出逢いからはじまります。止まっていた彼の時間が、かをりによって少しずつ動き出すのですが、実は彼女の身体は重い病に侵されているのです。優しい“嘘”に隠された、切ない真実とは…。  そんな大注目・実写化映画の主題歌を書き下ろしたのは…いきものがかり!タイトルは「ラストシーン」。8月24日に32枚目のニューシングルとしてリリースされました。メンバーの水野良樹さんは自身のTwitterで『「四月は君の嘘」の映画主題歌を担当させて頂くことが決まったあと原作をすべて読ませていただきました。宮園かをりの、あの美しい後ろ姿にずいぶん助けられて曲を書いたような気がします。「さよなら」のその向こうで生きるひとたちに、この歌がつながっていけるのなら、それ以上の願いはありません。』とコメント。 「どうしてそんな顔で 立ち止まっているの」 君ならば そんなふうに 怒って言うかな ぶつかり傷つくたびに くじけてしまいそうさ でも僕は“これから”を生きなきゃいけない かなわぬこともあったんだ やりきれない悔しさをいくつも越えたよ この街もずいぶん 変わってしまった ふたり歩いた道で 今はひとり空を見上げる 春のなかで 涙がこぼれないように 君を思い出すけど いつも笑ってるんだ 少しずるくないかなぁ ねぇ 僕はあの日から強くなった そうでもないかな 風が笑った さよなら 「ラストシーン」/いきものがかり  別れにも様々な種類がありますが、歌詞を読むと「ラストシーン」の“君”はもうこの世にはいなくなってしまったような印象を受けます。大切な人を残して逝くこと、大切な人に残されて生きること、どちらも言葉では言い表せないくらいに苦しいことでしょう。だけど残された側は、どんなサッドエンドだったとしても、まだ続いていく“アンド”を生きていかなければならないんですよね…。そんな想いを綴っているのが「ラストシーン」なんです。 涙がとまらないよ もう君に会えないんだね 一緒にすごした日が 遠いひかりになっていく ねぇ それでも僕は行かなくちゃ 君がいなくとも 明日をみつめていく 涙がとまらないよ ずっと好きだったんだ なんど春が来ても ぜんぶ忘れないから ねぇ さよならをもう伝えるよ 君だけがいない 今を生きてく 「ラストシーン」/いきものがかり  この歌には、君と過ごした時間の回想シーンや、まだひとり悲しみのなかに立ち尽くす僕の姿が多く描かれております。しかし曲が“ラストシーン”に近づくにつれ、徐々に“さよならを伝える”という覚悟を決め、最後は<君だけがいない 今を生きてく>という決意を胸に歩き出してゆくのです。大切な誰かを失って、あの日から動き出せずにいるという方。是非、このいきものがかり「ラストシーン」を聴いてみてください。そして、水野さんの言うようにこの歌が、“さよなら”の先を生きてゆくあなたに繋がっていきますように。 ◆32nd single「ラストシーン/ぼくらのゆめ」 2016年8月24日発売 ESCL-4659 ¥1,111+税 <収録曲> 1「ラストシーン」 ※映画「四月は君の嘘」主題歌 2「ぼくらのゆめ」 ※「爽健美茶」2016年キャンペーンソング 3「ラストシーン -instrumental-」 4「ぼくらのゆめ -instrumental-」

    2016/08/24

  • RADWIMPS
    <現世>には収まり切らない愛の歌「前前前世 (movie ver.)」披露!
    <現世>には収まり切らない愛の歌「前前前世 (movie ver.)」披露!

    RADWIMPS

    <現世>には収まり切らない愛の歌「前前前世 (movie ver.)」披露!

     来たる8月26日、絶大な人気を誇りながらも、これまで地上波の音楽番組に出演したことはない“RADWIMPSがついに「ミュージックステーション2時間SP」に初登場することが発表されましたね…!Twitterでは、ファンの方々はもちろん、アーティストからも驚き&歓喜の声が多くあがっておりました。MステでRADWIMPSが披露するのは、8月24日にリリースするニューアルバム『君の名は。』の収録曲「前前前世 (movie ver.)」です。CMで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。生パフォーマンスが非常に楽しみです!    同曲はこの夏話題のアニメーション映画『君の名は。』の主題歌。アルバムリリースに先がけて7月25日から先行配信がスタートし、歌ネットでも歌詞掲載中!連日歌詞ランキングのトップ3内にランクインしており、ウィークリーでは3位、デイリーでは2位を記録中♪ すでに20万回アクセスに迫るアクセス数を獲得。ゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されております!尚、RADWIMPSの楽曲は歌詞掲載されている全114曲中、なんと101曲が歴代人気曲。デビューしてからずっと安定の“歌詞が魅力的なアーティスト”なんですね…! 君の髪や瞳だけで胸が痛いよ 同じ時を吸いこんで離したくないよ 遥か昔から知る その声に 生まれてはじめて 何を言えばいい? 君の前前前世から僕は 君を探しはじめたよ そのぶきっちょな笑い方をめがけて やってきたんだよ 君が全然全部なくなって チリヂリになったって もう迷わない また1から探しはじめるさ むしろ0から また宇宙をはじめてみようか 「前前前世 (movie ver.)」/RADWIMPS  “前世”とは、今の人生より前の人生のこと。人は死んだあと、違う誰かに生まれ変わるものだとすると、すべての人はたくさんの前世を重ねながら“現世”を生きていることになります。そして、RADWIMPSの「前前前世 (movie ver.)」は、前世の前世の前世からずっと<君>に出逢うために生きて来たのだと歌うのです。それはつまり“現世”だけではとても収まり切らないくらい<君>への愛が溢れているのだということでしょう。そして、たとえ“現世”が終わってしまったとしても、<僕>は“来世”でまた<君>を探しはじめる…。そんな一途過ぎる想いがこの曲には込められております。 この世界のことだったら大体わかったから連れてってよ 来世ってとこに僕を早く ひっぱっていってよ 「揶揄」/RADWIMPS 次の世の僕らはどうしよう  生まれ変わってまためぐり合ってとかは もうめんどいからなしにしよう  一つの命として生まれよう そうすりゃケンカもしないですむ  どちらかが先に死ぬこともない 「25コ目の染色体」/RADWIMPS 拝啓 次の世を生きる全ての人へ 我らの美談も 悲惨なボロも いざ教えよう 次の世こそは決して 滅ぶことのない世界に どうか我らの愛すべき 鎖を止めないで 「アイアンバイブル」/RADWIMPS きっとばあちゃんのばあちゃんの父ちゃんの母ちゃんの ハトコだろうとでも思うんだよ ずっと何遍も何遍も千年も万年も俺のこと呼んでんだよ 生まれちゃっちゃった 変わっちゃった 俺、 お前、 幾つもの夢 包まれちゃった ポイされちゃった それぞれの命の精子 「コンドーム」/RADWIMPS  そういえば“RADWIMPS”の楽曲にはよく現世を越えた表現が登場するような気がします。また、RADと同じく“歌詞が魅力的なアーティスト”である中島みゆきさんやミスチルの桜井さんの描く歌詞にも<来世><前世><次の世代><命の連鎖>そんなニュアンスを含んだワードが多いイメージがありませんか? もしかしたら彼らは、恋愛に限らず様々な面で“現世”を越えた景色が見えており、“現世”を超えた世界にも想いを馳せて歌を放っているのかもしれませんね…! ◆NEW ALBUM「君の名は。」 2016年8月24日発売 初回限定盤(CD+DVD+BOOK) UPCH-29222 ¥6400+税 通常盤(CDのみ) UPCH-20423 ¥2700円+税 <トラックリスト> 1. 夢灯籠 2. 三葉の通学 3. 糸守高校 4. はじめての、東京 5. 憧れカフェ 6. 奥寺先輩のテーマ 7. ふたりの異変 8. 前前前世 (movie ver.) 9. 御神体 10. デート 11. 秋祭り 12. 記憶を呼び起こす瀧 13. 飛騨探訪 14. 消えた町 15. 図書館 16. 旅館の夜 17. 御神体へ再び 18. 口噛み酒トリップ 19. 作戦会議 20. 町長説得 21. 三葉のテーマ 22. 見えないふたり 23. かたわれ時 24. スパークル (movie ver.) 25. デート2 26. なんでもないや (movie edit.) 27. なんでもないや (movie ver.)

    2016/08/23

  • SMAP
    SMAP解散…。マッキーは楽曲“継承”、スガシカオは“封印”の道へ。
    SMAP解散…。マッキーは楽曲“継承”、スガシカオは“封印”の道へ。

    SMAP

    SMAP解散…。マッキーは楽曲“継承”、スガシカオは“封印”の道へ。

     8月14日、ついに残念なニュースが届いてしまいましたね…。あのSMAPが“解散”を発表しました。数ヶ月前、なんとか解散だけは回避できたかのように思えましたが、木村さんのコメント通りまさに「無念」です。すでにメンバーそれぞれがレギュラーラジオ番組で解散について語っており、5人の肉声が出揃いました。それでもまだ信じられない気持ちと、何か奇跡が起きないだろうかという気持ちを抑えることができません…。  解散報道後、いろんな気持ちで発表を受け止めたファンの方々による購買運動が再燃し、SMAPの「世界に一つだけの花」がオリコンデイリーシングルランキング(8/18付)で首位を獲得。ちなみにこの日は中居さんのお誕生日!さらにトップ100内に代表曲が8作もランクインした模様です。また、歌ネットでも「夜空ノムコウ」が歌詞アクセスデイリーランキング(8/20付)で9位まで急上昇しました。 そうさ 僕らも 世界に一つだけの花 一人一人違う種を持つ その花を咲かせることだけに 一生懸命になればいい 小さい花や大きな花 一つとして同じものはないから NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one 「世界に一つだけの花」/SMAP あのころの未来に ぼくらは立っているのかなぁ… 全てが思うほど うまくはいかないみたいだ このままどこまでも 日々は続いていくのかなぁ… 雲のない星空が マドのむこうにつづいてる あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなぁ… 夜空のむこうには もう明日が待っている 「夜空ノムコウ」/SMAP  みなさんご存知だとは思いますが、「世界に一つだけの花」は槇原敬之さんからの提供曲。「夜空ノムコウ」は歌詞をスガシカオさんが手がけました。二人は解散報道を受けて、それぞれの場所でこの代表曲を熱唱。マッキーは、20日に大阪で野外ライブ『風のハミング』にゲスト出演し、同じステージに上がっていたKANが「SMAPが解散しちゃったら、この歌を受け継いでいくのは僕らしかいないよね」と口にすると、「そうなんですよね。僕らしかいないんですよ」と笑顔で“継承”の想いを告げました。  一方で、スガさんは都内で開催された「J-WAVE LIVE SUMMER JAM 2016」で「俺の中でSMAPさんは大きな存在。人生を変えてくれた存在。だから今日は大きな感謝を込めて歌いたいと思います」とコメント。そして自身の全国ツアー東京公演(10/21)で「そこでも歌って、自分的には封印しようなんて思っています」と衝撃の“封印宣言”をした後、「夜空ノムコウ」を熱唱しました。  槇原敬之さんの“継承”という道、スガシカオさんの“封印”という道、どちらもSMAPを愛しているからこその選択であることには違いがありません。他、多くのアーティストや芸能人の方々からの声が届いており、どれだけ5人が愛されているかということを改めて痛感しますね…。もし本当に今年いっぱいでSMAPが解散してしまったとしても、何年後何十年後、またいつか5人が揃って笑顔で「世界に一つだけの花」や「夜空ノムコウ」を歌える日が来ることを願わずにはいられません!

    2016/08/22

  • イチオシ!
    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?
    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?

    イチオシ!

    歌詞の中にも登場する“イマドキ言葉”いくつご存知ですか?

     いつの時代にも若者の流行り言葉(イマドキ言葉)というものは存在するようですが、最近では「ゆとり用語」や「学生用語」「新ギャル用語」「ネット用語」というものが大人を困惑させるようです。たとえば<ちな>、<りょ>、<とりま>、<ワンチャン>、<パリピ>、<バイブス>などなど…。まず<ちな>は“ちなみに”、<りょ>は“了解”の略です。では、残りのワードの意味はわかりますか? 実はこれらの言葉、最近の楽曲の歌詞中に登場することもあるのです。 ピュアなハートだって 千変万化 白のパンダだって よく見りゃ茶色 カニ食べんだって 今や自腹 北京ロンドン リオ東京 20周して また一回転 うらおもて で おもてがうら で 知ったこっちゃないわ とりま うちらは まだまだまだまだ いい感じ 「パフィピポ山」/PUFFY  この曲はデビュー20周年の“PUFFY”が昨年11月にリリースした楽曲。作詞を手がけたのはヒャダインこと“前山田健一”さんで、彼女たちの代表曲「アジアの純真」「これが私の生きる道」「渚にまつわるエトセトラ」を思い起こさせるキーワードがたくさん盛り込まれていますね!そしてフレーズに登場する<とりま>。ご存知の方も多いと思いますが、これは“とりあえずまぁ”の略。つまり<とりま(とりあえずまぁ) うちらは まだまだまだまだ いい感じ>という意味ですね! うぜぇ 男と消える ワンチャンで捨てられるのがオチだろう? 死ね ブスビッチ粉砕 遊ばれて くたびれて 居なくなれ 消えろ 「ブスビッチ」/密会と耳鳴り 一人じゃできない遊びが夏には多過ぎるんですよ  波の音に委ね揺れて 気付けば僕らは卑屈になって疲れているんですよ  君に会いに海へ行こう 友達ぐらいおるわ 他人よりボッチが平気なだけ  パリピしばきたい 「夏っぽいことしたい」/キュウソネコカミ 盛り上がりまくりAll night long$ 冷めないバイブスと体温 ギリギリ危ない Break of dawn OK OK まだ OK Shot 両手に備えてさぁカンパイ Let's get it started 「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」/EXILE THE SECOND  死ね、消えろ、しばきたい…穏やかでない単語も飛びかっておりますが、立て続けに3曲ご紹介しました。まず、密会と耳鳴り「ブスビッチ」の<ワンチャン>は“ワンチャンス”の略。「ワンチャンあるわ!」と言うと“もしかしたらイケるかも”“可能性がなくはない”というような意味になるそうです。また下ネタで使われる場合もあるようで、おそらく「ブスビッチ」はこちらのパターン。“一晩だけの関係”という意味になり、すぐにヤラせてくれる<ワンチャン女>なる言葉もあるんだとか…。    そして、キュウソネコカミ「夏っぽいことしたい」の<パリピ>は“パーティーピープル”の略。社交的な場が好きな人、ノリの良い人、騒がしいことが好きな人を指すような言葉だそうです。夏はビーチでウェイウェイ、秋はハロウィンで仮装パーティーというような方々のことですね。EXILE THE SECOND「YEAH!! YEAH!! YEAH!!」の<バイブス>は、雰囲気、心の中、 考え方などを意味する英語。新ギャル語としてもヒットし「バイブスやばい!」「バイブス高い!」などの使い方をし、“テンション・ノリ”がとてもアガっている状態を表している模様。    みなさんは、イマドキ言葉、いくつご存知でしたか…?とはいえ、今や死語と言われている「ナウい」「チョベリバ」「タンマ」「マンモスうれぴー」などのワードもかつてはイマドキ言葉だったんですよね。まだまだ想像もつかないような新単語が次々と誕生していく予感がします…。歌詞の面でも注目しなければなりませんね…!

    2016/08/21

  • Aimer
    結ばれたんじゃなく結んだんだ、二人で「せーの」で引っ張ったんだ。
    結ばれたんじゃなく結んだんだ、二人で「せーの」で引っ張ったんだ。

    Aimer

    結ばれたんじゃなく結んだんだ、二人で「せーの」で引っ張ったんだ。

    <蝶々結びの作り方> ?リボンの片方で輪を作ります。 ?もう片方のリボンを、作った輪の上に被せます。 ?被せたリボンを輪の後ろでくぐらせます。 ?リボンの輪と、左右の足の長さを揃えて完成です。  ネットで検索すると出てくる“蝶々結び”の作り方です。こうして文章で読んでみると簡単そうに思えますが、子どもの頃、靴紐やリボンがなかなか上手く結べずに何回も練習した覚えはありませんか…?しかし、大人になるといつのまにか自然と美しい蝶が作れるようになっているものですね。さて、8月17日、そんな“蝶々結び”をモチーフにした新曲がリリースされました。歌姫・Aimerのシングル「蝶々結び」です。楽曲提供&プロデュースはRADWIMPSの野田洋次郎!野田さんは天才的な歌詞を綴るアーティストですので、リスナーの皆さんの期待も大きかったかと思いますが、それを遥かに上回る素晴らしい歌詞。さっそく今日の歌コラムでご紹介いたします! 片っぽで丸を作って しっかり持ってて もう片っぽでその丸の後ろを ぐるっと回って 間にできたポッケに入って 出て来るの待ってて 出てきたところを迎えにきて 「せーの」で引っぱって はじめはなんとも 情けない形だとしても 同じだけ力を込めて 羽根は大きく 結び目は固く なるようにきつく 結んでいてほしいの 腕はここに 想い出は遠くに 置いておいてほしい ほしいの 「蝶々結び」/Aimer  蝶々の羽根のごとく儚げで柔らかなAimerの声は、まず冒頭でご紹介したような<蝶々結びの作り方>を歌い始めます。しかし歌が進むにつれてそれは<愛の作り方>へと重なってゆくのです。そういえば蝶々結びと同じように恋愛だって、まだ誰かと手を繋いだ経験すらない頃は、どうやって相手と心を結べばいいかわからず、上手くいかないこともたくさんあるでしょう。それでも時を重ねていくうちに、少しずつ不恰好ながらも<愛>というものを作れるようになっていくのではないでしょうか。 黙って引っ張ったりしないでよ  不格好な蝶にしないでよ 結んだつもりがほどいていたり  緩めたつもりが締めていたり この蒼くて広い世界に 無数に 散らばった中から 別々に二人選んだ糸を お互いたぐり寄せ合ったんだ 結ばれたんじゃなく結んだんだ 二人で「せーの」で引っ張ったんだ 大きくも 小さくも なりすぎないように  力を込めたんだ 「蝶々結び」/Aimer  そして、この曲が教えてくれるのは、ホンモノの蝶々結びは一人で作ることができても、<愛の蝶々結び>は二人でないと完成しないということ。リボンの片端は<わたし>、もう片端は<あなた>が手にしているんです。“縦の糸はあなた 横の糸は私”という中島みゆきさんの「糸」にもどこか通じる思いを感じますね。どちらかが勝手に引っ張ってしまえば簡単にカタチは崩れてしまうし、ほどけてしまう。時には互いのタイミングが合わず想いが行き違ったり、束縛しすぎたりもしてしまう。だからこそ言葉を交わし、目と目を合わせ、「せーの」で同じ力を注ぐことが<愛の蝶々結び>を美しく作る秘訣。    <結ばれたんじゃなく結んだんだ>…偶然なんかではなく、必然で出会った大切な人と、あなたは今どんな蝶々結びを作っていますか? これからどんな色でどんな羽根の大きさの蝶々を羽ばたかせたいですか? 今日も、世界中でたくさんの<わたし>と<あなた>がほどけたり、結んだりを繰り返していると思うとなんだか素敵ですねぇ…。尚、Aimerはなんと8月19日にMステ初出演して、この「蝶々結び」を披露!これまであまりメディア露出をしてこなかった彼女の生放送でのパフォーマンス、楽しみでなりません…!

    2016/08/19

  • BUMP OF CHICKEN
    言葉に乗せきれない想いを胸の内に留めるしかないあなたへ。
    言葉に乗せきれない想いを胸の内に留めるしかないあなたへ。

    BUMP OF CHICKEN

    言葉に乗せきれない想いを胸の内に留めるしかないあなたへ。

    そういうことだけじゃないの。 口に出すとそういうことだけになるけど そういうことだけじゃないの。 (ドラマ『Woman』より)  2013年に放送された満島ひかり主演ドラマ『Woman』のセリフです。シンプルで抽象的な言葉ですが、なんだかわかるような気がしませんか…? 自分が抱えている悩みや、体験した出来事を誰かにわかってほしくて伝えてみる。でも口にしてしまうとなにか本当に言いたいことと違うような気がする。<そういうことだけじゃない>、言葉には乗せきれないことがある。そうして心と言葉がズレていってしまう感覚が嫌で、結局すべてを自分の胸の内だけに留めてしまうときってありますよね。    今日のうたコラムでは、そのような経験が多い方に是非、聴いていただきたい新曲をご紹介いたします。“BUMP OF CHICKEN”が8月17日に配信リリースした新曲「アリア」です。尚、この曲は現在放送中のTBS系日曜ドラマ『仰げば尊し』の主題歌。ちなみに“アリア”とは“叙情的、旋律的な特徴の強い独唱曲”を意味する言葉だそう。まさにそのタイトル通り、「アリア」は、感情が次々と溢れ出てくるようなサウンド、メロディー、歌声、歌詞に強く心打たれる名曲です…。 あの日の些細なため息は  ざわめきに飲まれ 迷子になったよ ありふれた類だったから  どこに転がったって その景色の日常 言葉は上手に使ったら  気持ちの側まで 近付けるけれど 同じものにはなれない  抱えているうちに 迷子になったよ 僕らはお揃いの服を着た 別々の呼吸 違う生き物 見つけたら 鏡のように 見つけてくれた事 触ったら 応えるように 触ってくれた事 何も言えなかった 何を言えなかった 「アリア」/BUMP OF CHICKEN  ありふれた類に思えた“あの日の些細なため息”の正体とは、冒頭でご紹介した<口に出すとそういうことだけになるけど、そういうことだけじゃない>何かではないでしょうか。そして、その何かは結局“ため息”にすることしかできず、迷子になってしまったのです。だからこそ「アリア」では、言葉を使わない方法で誰かと通じ合える感覚を描いているような気がします。それが<見つけたら 鏡のように 見つけてくれた事>や<触ったら 応えるように 触ってくれた事>であるのです。もしかしたら彼は<何も言えなかった>のではなく、ひとつの言葉も必要なかったのかもしれません。 笑うから 鏡のように 涙がこぼれたよ 一度でも 心の奥が 繋がった気がしたよ 冷えた手が 離れたあとも まだずっと熱い事 見つけたら 鏡のように 見つけてくれた事 あの日 君がいた あの日 君といた 何も言えなかった 忘れたくなかった 「アリア」/BUMP OF CHICKEN  全歌詞を読んでみると、どうやら僕と君には“さよなら”が待ち受けていたようです。<笑うから 鏡のように 涙がこぼれた 一度でも 心の奥が 繋がった気がしたよ>…きっとこの“涙”には、通じ合えた君への感謝、愛しさ、切なさ、淋しさ、いろんな感情が込められているのでしょう。しかし、たとえどんな理由で別れてしまったとしても、誰かと心の奥が繋がったという感覚は、これから“僕”の生きる力になっていくのだと思います。きっとそんな存在の人が、この曲を聴くあなたのそばにもいてくれるハズ。そして、自分自身もその人にとって同じような存在でありたいですね…!

    2016/08/18

  • wacci
    就活より難しい(!?)恋活がうまくいかない男子に!
    就活より難しい(!?)恋活がうまくいかない男子に!

    wacci

    就活より難しい(!?)恋活がうまくいかない男子に!

    生まれたところも違えば  消えてくところも違って だからこそ 人は思い出 紡ぐ 教えられたことも 共に気づいたことも お互いの歩みの中で 花となり 心で育ってく 「歩み」/wacci  昨年、TBSドラマ『37.5℃の涙』の主題歌「大丈夫」がヒットし話題となった5人組ポップスバンド“wacci”。彼らが8月3日にリリースしたシングル「歩み」が主題歌のテレビ東京系ドラマ24『侠飯〜おとこめし〜』は観ていますか?このドラマは、大学生・良太(柄本時生)がヤクザの争いに巻き込まれ、なぜか自宅アパートに組長(生瀬勝久)をかくまうハメになってしまうというストーリー。しかし組長は日々、良太に絶品男飯をふるまってくれるのです…。  また、大学生の良太は<就活>の真っ只中で迷いを抱えています。そんな彼が組長の生き様をみて、今後どのように生きてゆくかのヒントを得ていくのかも見どころのひとつ!ところで、『侠飯〜おとこめし〜』の主題歌を歌う“wacci”は8月17日に1stフルアルバム「日常ドラマチック」をリリースしました。その収録曲の中に、<就活>というキーワードを恋愛になぞらえた面白いラブソングがございましたので、今日のうたコラムでご紹介いたします♪ 君を志望したのはですね  顔もですがそれだけじゃなく 終電15本前の定時帰り  お育ち良いところでしょうか 経営理念は少しだけ  僕の赤字気になりますが お客様じゃなく君のありがとうが  やりがいを感じさせてくれます 今回も採用を見送らせて頂かれた ご縁がなかったってはっきり 言ってくれるね ご期待に添えないって メール一本終了した そんなにご活躍お祈りされてもね ああ君に不採用 ああ君に不採用 「君に不採用」/wacci  ドラマ内でも、ヒロインの良太が立て続けの“不採用”に肩を落としておりましたが、この「君に不採用」という楽曲の<僕>は<君の恋人>を志望して、“不採用”を喰らってしまったようです…。就活も恋愛もアピールの内容が大切であることでは同じ。しかしこの<僕>は伝え方がちょっぴり下手くそですねぇ…。僕の魅力も、君の魅力も、描ききれておりません。このままでは再挑戦をしてもまた<今回も採用を見送らせて頂かれ>てしまうことでしょう。 駆け引きも出来なけりゃ 甘い言葉も知らなくて デートの一つさえ上手に 運べないけど 昨日だって 今日だって 誰より君を思ってる それだけが僕の渾身の自己PR 今回も採用を見送らせて頂かれた ご縁がなかったってはっきり 言ってくれるね ご期待に添えるように 僕は僕を磨きましょう いつか君が僕を認める その時まで ああ君に不採用 ああ君に不採用 「君に不採用」/wacci  ただし、この曲のラストはこのように幕を閉じます。おそらく不器用な彼は、<昨日だって 今日だって 誰より君を思ってる>という渾身の自己PRをまだうまく彼女に伝えきれてないのかもしれません。自分を磨いた上で、どうかどうか次回こそは、その大切な想いを真っ直ぐに届けることができますように。それが最大の決め手になるような気がします!まさに、心から<僕>のご活躍をお祈りしたいですね…! ◆1st Full Album「日常ドラマチック」 2016年8月17日リリース 初回生産限定盤A(CD+DVD) ESCL-4652〜3 ¥3,500(税込) 初回生産限定盤B(2CD+DVD) ESCL-4654〜6 ¥4,000(税込) 通常盤(CD) ESCL-4658 ¥3,000(税込) [収録曲] 1 大丈夫 2 リスタート 3 キラメキ 4 東京 5 君なんだよ 6 Weakly Weekday 7 夏休み 8 晴れるから 9 会いにいくよ 10 君とシチューを食べよう 11 羽田空港 12 君に不採用 13 まっぴら! 14 変身 15 歩み

    2016/08/17

  • JY
    好きな人がいることは、苦いですか?甘いですか?切ないですか…?
    好きな人がいることは、苦いですか?甘いですか?切ないですか…?

    JY

    好きな人がいることは、苦いですか?甘いですか?切ないですか…?

    ねえ あなたに恋しちゃ駄目ですか? 今から友達以上になれますか? わたしこのままでいいですか? 隣で笑ってくれますか? 好きな人がいることなんて 苦くて 甘くて 切ないよ 「好きな人がいること」/JY  現在放送中の月9ドラマ“スキコト”主題歌が、歌詞ウィークリーランキングで5週連続首位を獲得しました…!尚、デイリーでも連日1位。すでに70万回に迫るアクセス数を記録しておりますので、ドラマ最終回の頃にはミリオンアクセスとして歴代人気曲に認定されるのではないでしょうか♪ また、8月15日にはドラマの第6話が放送されましたが、同日この曲が先行フル配信スタート。早速iTunesのランキング首位に君臨!    そんな「好きな人がいること」は、歌ネットの【コトバのキモチ】というお気に入りフレーズの投稿コーナーでも人気。とくに「共感できる」と、支持されているのは<好きな人がいることなんて 苦くて 甘くて 切ないよ>というフレーズです。そういえばドラマ内でもヒロインの美咲ちゃん(桐谷美玲)が「好きな人がいるってこんなに楽しいんだね」と、「好きな人がいるってこんなに苦しいんだね」どちらのセリフも口にしていました。好きな人がいること。それは、甘いものにも苦いものにもなりうるのですね…。 あなたをうんと知りたくて あたしはなんも出来なくて いつの時代も好きな人がいる それを“幸せ”という 「うんと幸せ」/一青窈 それは聞きたくもなかったこと 君が僕に告げた秘密 「あのねあたし好きな人がいるの。」 飛び出た心臓を飲み込み 僕は平気なふりで笑う その目に映ってるキラキラは 僕には奪えないみたい 「君のことなんて好きにならなきゃよかった」/佐香智久  さらに今日のうたコラムでは、同じ“好きな人がいること”を描いているのに、対照的な2曲もご紹介してみました。心が「好き」という気持ちでいっぱいになるだけで「うんと幸せ」という感情はとてもわかります。でも、その好きになったお相手の心が、自分ではない人に対する「好き」で満たされていたら、それはそれは切ないですよね(泣)。「君のことなんて好きにならなきゃよかった」と言いたくもなります。    たくさんの「好き」がいろんなところですれ違ってしまうからこそ、“好きな人がいること”とは、1つの言葉では言い表せないものなのでしょう。また、両思いになったからといってずっと“幸せ”とは限りません。そこからは「好き」を“お互いにずっと繋いでいく”という難しさもありますよね。みなさんは今、恋をしていますか? あなたにとっての好きな人がいることってどんなものですか? 是非、自分なりの答えを考えてみてください…!

    2016/08/16

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. 見上げてごらん夜の星を
    見上げてごらん夜の星を
    坂本九
  4. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  5. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
    True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
  • One Week / Leina
    One Week / Leina
  • 円鈴 / FAKE TYPE.
    円鈴 / FAKE TYPE.
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()