おかえり、優しく抱きしめたいよ。

androp
おかえり、優しく抱きしめたいよ。
2018年12月19日に“androp”がニューアルバム『daily』をリリースします。今日のうたコラムでは、今作のリード曲であり、すでに歌詞先行公開中の新曲「Home」をご紹介。MVは、ボーカル・内澤崇仁の故郷であり、彼自身が音楽を始めたルーツでもある青森の八戸にて撮影されたそう。歌詞にはどのように“Home”が描かれているのでしょうか。 おかえり 優しく抱きしめたいよ ここまで遠回りしたのかい 変わってしまったものもあるけど 今は抱きしめてあげてよ 例えば悲しくて涙に濡れるなら また笑えるまで 側にいるよ 側にいてよ 「Home」/androp 優しいピアノの旋律で幕を開け、温かな「おかえり」のひとことで始まる歌。まず「Home」という言葉には【故郷】という意味がありますが、きっと今<君>は<僕>という“こころの故郷”に帰ってきたところなのでしょう。ここにたどり着くまで、良くも悪くもいろんな何かや誰かと出逢って、たくさん道に迷って<遠回りした>かもしれません。 それに<変わってしまったもの>を憂う気持ちも、また<悲しくて涙に濡れる>気がする不安もあると思います。だけど“こころの故郷”では、そんな心の闘いは一旦、終わりです。何もかも<優しく抱きしめたい>と思ってくれる、絶対に<また笑えるまで 側にいる>と言ってくれる<僕>がいる。だから、安心して<君>は、自分のすべてを<抱きしめ>、ただただ側にいたいひとの側にいて良いのです。 雨に濡れない 雪に消えない 照りつける日差しからも 守れるような屋根になる 暗闇には光を入れる 鳥の声が響くような 風がそよぐ窓になる 「Home」/androp そして<僕>は、やっと“こころの故郷”で一息つけた<君>が、より穏やかな気持ちでずっと<側に>いられるように、さらなる想いを伝えます。ご存知のとおり「Home」という言葉には【家】という意味もありますよね。この歌で<僕>は<君>にとっての“こころの故郷”のみならず、自分が“こころの家”のような存在になると誓うのです。 たとえば、屋根。家にはあって当然で、改めて眺めたりすることもあまりないでしょう。でも<雨>からも<雪>からも<照りつける日差し>からも守ってくれる、まるで大きな愛のような役割を果す、大切なもの。それが<屋根>です。さらに、たとえば、窓。もちろん光を取り入れたり、風通しを良くしたり、機能的な面でも欠かせないもの。 ただし、それだけではありません。歌詞にあるように<鳥の声が響くような>美しい景色や<風がそよぐ>様子を見せ、安らぎや開放感も与えてくれます。そんなふうに<僕>は、物理的にも精神的にも<君>にとっての“こころの家”になって、心身の力になりたいと考えているのではないでしょうか。いつでも帰ってこられる“こころの家”に。 重たい荷物背負って立ち続けて 汚れて傷ついて また行くのかい また行くなら 一人で寂しがる心が 夢の鍵で開く心が どこへでも行ける扉になる 君のために作った場所さ 笑う奴がいるのなら 全て遮る壁になる 日が落ちて暗くなり迷う時は 明かりを灯し待ってる 「Home」/androp 続く歌詞には<汚れて傷ついて また行く>日が来るであろう<君>のため、どのように自分が<君>の“こころの家”としてここに在るか、いっそう確かに綴られております。帰る場所だけではなく、出発の場所にもなり得る<扉>だったり。何があっても、どんなときも、味方であることを象徴する<壁>だったり。また、暗闇のなかでも<明かりを灯し待って>いてくれるから、迷う心配もありません。 帰る場所さ 休む場所さ 旅立つ場所さ また進み出す場所さ いつでも君の場所なんだよ 変わったものも 変わらないものも 捨ててきたのも 大切なのも 癒えない傷も 大事な人も ありがとうも 忘れたくない想いも おかえりも ただいまも いってらっしゃいも いってきますも ここにあるよ 君とあるよ 全部全部 やがて来るさよならも 抱きしめてく 今を君と一緒に 「Home」/androp そして、このように歌は幕を閉じてゆきます。描かれている<ここ>で、実際の自分の故郷を思い出すひともいるでしょう。今日、帰る自宅に想いを馳せるひともいるでしょう。これから作ってゆく家庭を想像するひともいるでしょう。andropの音楽こそが“こころの故郷”であり“こころの家”であるひともいるでしょう。どんな境遇のひとも、それぞれの<ここ>を胸に聴くことができるのが、androp「Home」なんです。 家族の言葉には 「さよなら」ってないじゃないですか。 「さよなら」って言いたくないひとに出会ったとき ひとは結婚するのかなあって思うんですよ。 (ドラマ『Woman』より引用) 余談ですが、ドラマ『Woman』にそんなセリフがございました。きっと、androp「Home」の<僕>と<君>の日常にも「さよなら」という言葉はないのだと思います。唯一あるのは<やがて来る>最期の<さよなら>です。だからこそ、最期のその時まで<抱きしめてく 今を君と一緒に>という決意も、この歌には込められているのでしょう。 自分にとっての「Home」とは? ときには<僕>の立場として、ときには<君>の立場として、じっくり聴いてみてください…! ◆紹介曲「 Home 」 作詞:Takahito Uchisawa 作曲:Takahito Uchisawa ◆ニューアルバム『daily』 2018年12月19日発売 初回限定盤 UPCH-7474 ¥2,808(税込) 通常盤 UPCH-2182 ¥2,160(税込)