今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • androp
    おかえり、優しく抱きしめたいよ。
    おかえり、優しく抱きしめたいよ。

    androp

    おかえり、優しく抱きしめたいよ。

     2018年12月19日に“androp”がニューアルバム『daily』をリリースします。今日のうたコラムでは、今作のリード曲であり、すでに歌詞先行公開中の新曲「Home」をご紹介。MVは、ボーカル・内澤崇仁の故郷であり、彼自身が音楽を始めたルーツでもある青森の八戸にて撮影されたそう。歌詞にはどのように“Home”が描かれているのでしょうか。 おかえり 優しく抱きしめたいよ ここまで遠回りしたのかい 変わってしまったものもあるけど 今は抱きしめてあげてよ 例えば悲しくて涙に濡れるなら また笑えるまで 側にいるよ 側にいてよ 「Home」/androp  優しいピアノの旋律で幕を開け、温かな「おかえり」のひとことで始まる歌。まず「Home」という言葉には【故郷】という意味がありますが、きっと今<君>は<僕>という“こころの故郷”に帰ってきたところなのでしょう。ここにたどり着くまで、良くも悪くもいろんな何かや誰かと出逢って、たくさん道に迷って<遠回りした>かもしれません。  それに<変わってしまったもの>を憂う気持ちも、また<悲しくて涙に濡れる>気がする不安もあると思います。だけど“こころの故郷”では、そんな心の闘いは一旦、終わりです。何もかも<優しく抱きしめたい>と思ってくれる、絶対に<また笑えるまで 側にいる>と言ってくれる<僕>がいる。だから、安心して<君>は、自分のすべてを<抱きしめ>、ただただ側にいたいひとの側にいて良いのです。 雨に濡れない 雪に消えない 照りつける日差しからも 守れるような屋根になる 暗闇には光を入れる 鳥の声が響くような 風がそよぐ窓になる 「Home」/androp  そして<僕>は、やっと“こころの故郷”で一息つけた<君>が、より穏やかな気持ちでずっと<側に>いられるように、さらなる想いを伝えます。ご存知のとおり「Home」という言葉には【家】という意味もありますよね。この歌で<僕>は<君>にとっての“こころの故郷”のみならず、自分が“こころの家”のような存在になると誓うのです。  たとえば、屋根。家にはあって当然で、改めて眺めたりすることもあまりないでしょう。でも<雨>からも<雪>からも<照りつける日差し>からも守ってくれる、まるで大きな愛のような役割を果す、大切なもの。それが<屋根>です。さらに、たとえば、窓。もちろん光を取り入れたり、風通しを良くしたり、機能的な面でも欠かせないもの。    ただし、それだけではありません。歌詞にあるように<鳥の声が響くような>美しい景色や<風がそよぐ>様子を見せ、安らぎや開放感も与えてくれます。そんなふうに<僕>は、物理的にも精神的にも<君>にとっての“こころの家”になって、心身の力になりたいと考えているのではないでしょうか。いつでも帰ってこられる“こころの家”に。 重たい荷物背負って立ち続けて 汚れて傷ついて また行くのかい また行くなら 一人で寂しがる心が 夢の鍵で開く心が どこへでも行ける扉になる 君のために作った場所さ 笑う奴がいるのなら 全て遮る壁になる 日が落ちて暗くなり迷う時は 明かりを灯し待ってる 「Home」/androp  続く歌詞には<汚れて傷ついて また行く>日が来るであろう<君>のため、どのように自分が<君>の“こころの家”としてここに在るか、いっそう確かに綴られております。帰る場所だけではなく、出発の場所にもなり得る<扉>だったり。何があっても、どんなときも、味方であることを象徴する<壁>だったり。また、暗闇のなかでも<明かりを灯し待って>いてくれるから、迷う心配もありません。 帰る場所さ 休む場所さ 旅立つ場所さ また進み出す場所さ いつでも君の場所なんだよ 変わったものも 変わらないものも 捨ててきたのも 大切なのも 癒えない傷も 大事な人も ありがとうも 忘れたくない想いも おかえりも ただいまも いってらっしゃいも いってきますも ここにあるよ 君とあるよ 全部全部 やがて来るさよならも 抱きしめてく 今を君と一緒に 「Home」/androp  そして、このように歌は幕を閉じてゆきます。描かれている<ここ>で、実際の自分の故郷を思い出すひともいるでしょう。今日、帰る自宅に想いを馳せるひともいるでしょう。これから作ってゆく家庭を想像するひともいるでしょう。andropの音楽こそが“こころの故郷”であり“こころの家”であるひともいるでしょう。どんな境遇のひとも、それぞれの<ここ>を胸に聴くことができるのが、androp「Home」なんです。 家族の言葉には 「さよなら」ってないじゃないですか。 「さよなら」って言いたくないひとに出会ったとき ひとは結婚するのかなあって思うんですよ。 (ドラマ『Woman』より引用)  余談ですが、ドラマ『Woman』にそんなセリフがございました。きっと、androp「Home」の<僕>と<君>の日常にも「さよなら」という言葉はないのだと思います。唯一あるのは<やがて来る>最期の<さよなら>です。だからこそ、最期のその時まで<抱きしめてく 今を君と一緒に>という決意も、この歌には込められているのでしょう。    自分にとっての「Home」とは? ときには<僕>の立場として、ときには<君>の立場として、じっくり聴いてみてください…! ◆紹介曲「 Home 」 作詞:Takahito Uchisawa 作曲:Takahito Uchisawa ◆ニューアルバム『daily』 2018年12月19日発売 初回限定盤 UPCH-7474 ¥2,808(税込) 通常盤 UPCH-2182 ¥2,160(税込)

    2018/12/12

  • MACO
    最近ずっと忙しいあなたを、喜ばせたい。
    最近ずっと忙しいあなたを、喜ばせたい。

    MACO

    最近ずっと忙しいあなたを、喜ばせたい。

     2018年12月5日に“MACO”がニューアルバム『交換日記』をリリースしました。尚、11月30日~12月4日の期間は5日間連続、カウントダウン形式で新曲5曲を先行配信。そこで、歌ネットでも特別企画として、今日のうたコラムにて5回分、各配信曲の【MACOインタビュー】を1日1曲ずつ公開いたします!  MACOが『今回このアルバムは全曲新曲で、発売されるまでどのライブでも披露しないようにしていました。5曲連続配信での衝撃をみんなに与えたかったし、新しい形で交換日記の曲たちをみんなに届けたかったからです』と語る今作。本日はついにカウントダウン配信ラスト、第5弾の新曲「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」について語っていただきました。 眠る前からのドキドキ 朝起きてもまだ続いてる 何日もずっと前から 計画してたカレンダー パジャマから着替えたら まずはあなたへのプレゼント 買いに街へ出かけにいくよ 「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」/MACO Q:この曲はMACOさん初のクリスマスソングですね。どんな想いを大切にこの歌詞を書きましたか? MACO:やっぱりクリスマスはワクワク。大人になった今でもクリスマスが近くなると空気が変わるし、気持ちもそわそわ、楽しくなる。切ないクリスマスソングより断然みんなをワクワク&ぬくぬくさせるようなクリスマスソングが作りたかったです。いつもの幸せをもっと大切に思えるような、そんな一曲になりました。 最近 ずっと忙しい あなたを 喜ばせたい 火を灯したキャンドル なんだか泣きそうだよ 「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」/MACO MACO:とにかくみんなを真っ白なワクワクする世界に連れて行きたい一心で、作詞しました。私もいまだにクリスマスが近くなると心が踊るし、あの感覚を一足先に思い出して、クリスマス当日、自分が朝起きて準備をするところから、歌詞を書き始めていきました。部屋を飾り付けしているときも、プレゼントを選ぶときも、好きな人の喜ぶ顔がいつも頭の中にある。 この世界でいまあなたと 二人で過ごしてる 愛が溢れる今日この日は クリスマスイブ いつもの幸せがもっと 大切に思えるね あぁ 来年もとなりにいたい 願う真っ白な夜 「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」/MACO MACO:一緒に部屋にいる時間は幾度となく過ごしてきているのに、クリスマスイヴは魔法をかけられてるかのようになんだか目も合わせるのも照れくさいー。サビの<いつもの幸せがもっと 大切に思えるね>というワンフレーズはとても好きな歌詞です。カップルでも、お友達でも、家族でも聴いてほしい心踊るクリスマスソングができました。 Q:ちなみに、MACOさんの素敵なクリスマスエピソードがありましたら、教えてください。 MACO:なんだろう…クリスマスの前日、料理の仕込みを頑張って当日張り切って振る舞ったら、1番自信のあったフライドチキンを「ちょっとしょっぱいね」と言われたことでしょうか(笑) 。  クリスマスまでもう一ヵ月を切った今日この頃。当日を恋人と過ごすひとも、友達や家族と過ごすひとも、一人でちょっと贅沢なご飯を楽しもうかなと考えているひとも、是非MACOの「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」を聴いて、そのワクワクを高めてみてください…!  さて、5日間連続でアルバム収録曲「LUV U MORE feat. SALU」「交換日記」「君以外もう知らなくていい」「YU-RA YU-RA」「マイサンタクロース~君と過ごすクリスマスイブ~」のインタビューを掲載してきましたが、あなたのお気に入り曲は…!?12月5日リリースの『交換日記』は全歌詞の掲載がスタートしておりますので、是非じっくりとご堪能ください! MACO:この上ない最高なアルバムです。 みんなを幸せに連れていくような気持ちで このアルバムを作りました。 耳と心で感じてほしいです。 ぜひ聴いてください。 ◆紹介曲「 マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~ 」 作詞:MACO 作曲:ERIK LIDBOM・MUSOH ◆4thアルバム『交換日記』 2018年12月5日発売 通常盤 UICV-1106 ¥2,800(税別)  初回限定盤 UICV-9300 ¥3,600(税別)  ファンクラブ限定メリクリ盤 PDCV-1030 ¥4,800(税別) <収録曲> 01. 初恋はいつも君と 02. 交換日記 03. LUV U MORE feat. SALU 04. YU-RA YU-RA 05. バレバレ 06. 君以外もう知らなくていい 07. Dear Angel 08. フィクション恋物語 09. ドライブ 10. 君が教えてくれたもの 11. ~interlude~ 12. マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~

    2018/12/11

  • MACO
    プライドなんていらないよ、愛することに。
    プライドなんていらないよ、愛することに。

    MACO

    プライドなんていらないよ、愛することに。

     2018年12月5日に“MACO”がニューアルバム『交換日記』をリリースしました。尚、11月30日~12月4日の期間は5日間連続、カウントダウン形式で新曲5曲を先行配信。そこで、歌ネットでも特別企画として、今日のうたコラムにて5回分、各配信曲の【MACOインタビュー】を1日1曲ずつ公開いたします!  MACOが『今回このアルバムは全曲新曲で、発売されるまでどのライブでも披露しないようにしていました。5曲連続配信での衝撃をみんなに与えたかったし、新しい形で交換日記の曲たちをみんなに届けたかったからです』と語る今作。本日はカウントダウン配信、第4弾の新曲「YU-RA YU-RA」について語っていただきました。 Q:「YU-RA YU-RA」は歌詞のみならず、キュートなサウンドが印象的です。この曲は共作ですがどのように制作されたのでしょうか。 MACO:作曲してくれたMattとMATZと、一緒にスタジオでセッションで作りました。「こんなのが出来たよ」と聴かせてくれたときは、MACOの曲では珍しいサウンドから色んなインスピレーションが湧きました。ちょっと現実離れした宇宙的なことも浮かんだし、ごく日常的なことも思い浮かんで。 テレビ電話の向こうに 笑顔の君がいる たわいもない会話だって すごく嬉しい 春夏秋冬ぜんぶ 君といれたわけじゃない だからなおさら想うの ずっと、一緒にいたい 「YU-RA YU-RA」/MACO MACO:冒頭の<テレビ電話の向こうに 笑顔の君がいる>というワンフレーズが降りてきたときは、キター!と思いました。そこからスルスルとメロディーも浮かんで、すぐにプリプロしました。 サビでは少し現実離れしたフレーズもちらほらあって、<ゆらゆら>をリフレインしている自分がいました。とても新鮮な気持ちでレコーディングできたし、新しい自分に出会えた感じです。この曲でも、4枚目のアルバムにして感じた自分の恋愛観の変化が歌詞に表れているなと感じました。 恋をしてバカになって わかったことがある プライドなんていらないよ 愛することに 「YU-RA YU-RA」/MACO MACO:また、この<プライドなんていらないよ 愛することに>というフレーズは、アルバムの10曲目に収録されている「君が教えてくれたもの」にも必然的に繋がってくる感じがします。 ゆらゆらふたりで このままふたりで ここじゃないどこかへ 誰もいないあの星へ You and Me ゆらゆら You and Me ゆらゆら 「YU-RA YU-RA」/MACO Q:やはり、タイトルでもある<ゆらゆら>というワードが耳に残りますね。この言葉からは、どんな関係の二人、どんな風景の中の二人をイメージしますか? ここの<ゆらゆらふたりで このままふたりで>は、最近のポジティブマインドだからこそ放たれたワードでしょう(笑)。手を繋いでどこまでも行けるような二人。そして地面から足が離れて飛ぶようなイメージ。でも「君以外もう知らなくていい」と同じように<君以外はいらない>と断言できちゃう地に足が着いてる感を描きました。 君以外はいらない 君のキスだけでいい 出会った頃と同じ その優しい瞳 You and Me ゆらゆら 「YU-RA YU-RA」/MACO  <ゆらゆら>というワードは、二人で一緒にいるときの居心地の良さや開放感、自由さの象徴なのですね…!なおかつ、芯には揺らぎない愛があるからこその安心感も表れております。そんな耳にも心にも気持ちが良い楽曲が「YU-RA YU-RA」です。  さらに、MACOが語っていたように10曲目「君が教えてくれたもの」とこの曲がどのように繋がっているのかも気になるところ。是非、全歌詞が解禁されておりますので2曲続けて聴いてみてください…!さて、次回はついに連続配信ラスト、第5弾ソングの「マイサンタクロース ~あなたと過ごすクリスマスイブ~」をご紹介いたします。お楽しみに! ◆紹介曲「 YU-RA YU-RA 」 作詞:MACO 作曲:Matt Cab・MATZ・MACO ◆4thアルバム『交換日記』 2018年12月5日発売 通常盤 UICV-1106 ¥2,800(税別)  初回限定盤 UICV-9300 ¥3,600(税別)  ファンクラブ限定メリクリ盤 PDCV-1030 ¥4,800(税別) <収録曲> 01. 初恋はいつも君と 02. 交換日記 03. LUV U MORE feat. SALU 04. YU-RA YU-RA 05. バレバレ 06. 君以外もう知らなくていい 07. Dear Angel 08. フィクション恋物語 09. ドライブ 10. 君が教えてくれたもの 11. ~interlude~ 12. マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~

    2018/12/10

  • MACO
    会いたいと願う夜だって昔よりずっと楽しい。
    会いたいと願う夜だって昔よりずっと楽しい。

    MACO

    会いたいと願う夜だって昔よりずっと楽しい。

     2018年12月5日に“MACO”がニューアルバム『交換日記』をリリースしました。尚、11月30日~12月4日の期間は5日間連続、カウントダウン形式で新曲5曲を先行配信。そこで、歌ネットでも特別企画として、今日のうたコラムにて5回分、各配信曲の【MACOインタビュー】を1日1曲ずつ公開いたします!  MACOが『今回このアルバムは全曲新曲で、発売されるまでどのライブでも披露しないようにしていました。5曲連続配信での衝撃をみんなに与えたかったし、新しい形で交換日記の曲たちをみんなに届けたかったからです』と語る今作。本日はカウントダウン配信、第3弾の新曲「君以外もう知らなくていい」について語っていただきました。 君と見上げた夜空は 今日もそっと頷いてる 君の声が僕を救う 大丈夫に繋がってく 味好みをしたいほど 転がってないんだよ 恋なんて 「君以外もう知らなくていい」/MACO MACO:こんな極論も恥ずかしくないなと思えて作った一曲です。ギターのサウンドを聴いたとき“夜の空”が浮かんで、そこから歌詞を書いていき、同時に作曲もしました。 君以外もう知らなくていい この手掴んで このまま離さないから 「大好き」それ以外無くていい だから今日もここで... 「君以外もう知らなくていい」/MACO MACO:とくに、この<大好きそれ以外無くていい>というフレーズは自分でも気に入っています。昔の自分がいたから書けた歌詞もあったり、恋愛観の移り変わりと時間の経過、その中での変わらない一つの想い、みたいなものもこの一曲で感じてもらえると思います。真っ直ぐなラブソングです。 会いたいと願う夜だって 昔よりずっと 楽しい 「君以外もう知らなくていい」/MACO Q:このフレーズもグッと来ました。きっと<会いたいと願う夜>がつらいと感じるときもあったかと思いますが、どうして<僕>はそれさえ<昔よりずっと 楽しい>と思えるように変わっていったのでしょうか。 MACO:恋を難しく考えていた自分をついに“懐かしいな”と思えるときがきた、という感じでしょうか。会えない=辛い。ではなく、会えないからいま何しよう?とか。会えたときは嬉しいからすぐ抱きついちゃおうとか(笑)。そういう方向に考えるとホントに楽しいなって。 自分らしくいれる場所なんて 探さなくてもそこにあった ありのままで 笑って泣いて 歩いていけたらずっと 「君以外もう知らなくていい」/MACO Q:MACOさんはこの歌のみならず、前作のアルバム曲「メトロノーム」や「NATURAL LOVE」でも<ありのままで 笑って泣いて 歩いて>ゆけるような恋愛を大切に描いております。お互いにそのような関係であるために大事なことは何だと思いますか? MACO:素直になること、かな。 真っ向から向き合うって言うと少し硬いけど、向き合って、良いところも悪いところも愛しいと思える二人なら、どんな時もナチュラルでいられると思うなぁ。 君以外もう知らなくていい この手掴んで このまま離さないでよ 「大好き」それ以外見つからない だから今日もここにいてほしいよ 「君以外もう知らなくていい」/MACO  恋を難しく考えていた頃を経たからこそ“<君>がいないとダメな恋”ではなくて“<君>がいるから何だって大丈夫”な今にたどり着いたことが伝わってくるのが、この「君以外もう知らなくていい」という楽曲です。そして<君以外もう知らなくていい>とは、同時に“君だけをもっともっと知ってゆきたい”という想いにも感じられますね。  夜空を見上げて、あなたにとっての<「大好き」それ以外見つからない>ひとを思い浮かべながら、この歌を聴いてみてください。さて、次回は第4弾配信曲「YU-RA YU-RA」をご紹介。こちらもお楽しみに! ◆紹介曲「 君以外もう知らなくていい 」 作詞:MACO 作曲:UTA・MACO ◆4thアルバム『交換日記』 2018年12月5日発売 通常盤 UICV-1106 ¥2,800(税別)  初回限定盤 UICV-9300 ¥3,600(税別)  ファンクラブ限定メリクリ盤 PDCV-1030 ¥4,800(税別) <収録曲> 01. 初恋はいつも君と 02. 交換日記 03. LUV U MORE feat. SALU 04. YU-RA YU-RA 05. バレバレ 06. 君以外もう知らなくていい 07. Dear Angel 08. フィクション恋物語 09. ドライブ 10. 君が教えてくれたもの 11. ~interlude~ 12. マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~

    2018/12/07

  • MACO
    恋をするのがこんなに楽しい、嬉しいことだなんて。
    恋をするのがこんなに楽しい、嬉しいことだなんて。

    MACO

    恋をするのがこんなに楽しい、嬉しいことだなんて。

     2018年12月5日に“MACO”がニューアルバム『交換日記』をリリースしました。尚、11月30日~12月4日の期間は5日間連続、カウントダウン形式で新曲5曲を先行配信。そこで、歌ネットでも特別企画として、今日のうたコラムにて5回分、各配信曲の【MACOインタビュー】を1日1曲ずつ公開いたします!  MACOが『今回このアルバムは全曲新曲で、発売されるまでどのライブでも披露しないようにしていました。5曲連続配信での衝撃をみんなに与えたかったし、新しい形で交換日記の曲たちをみんなに届けたかったからです』と語る今作。本日はカウントダウン配信、第2弾の新曲「交換日記」について語っていただきました。 君の声が もうすでに聞きたくなる午後3時 負けた この恋は 私の歴史史上1位だ 「交換日記」/MACO MACO:アルバムと同タイトルの楽曲なのですが、この曲が核になったことで、アルバムが全体的に余裕をまとったポジティブな作品になったなぁと思います。ここ一年くらいで自分の中での恋愛観がみるみる変化していたので、それが『交換日記』というアルバムに全部表れたなという印象です。 この「交換日記」という曲は、サウンドも歌詞の部分でも「love letter」の続編のような感じです。交換日記。この四文字に馴染みのない人も、この曲を聴いて楽しんでくれたら良いなと思います。大好きな人、そして気の許せる相手だからこそできる交換日記、長い月日は流れているのに、こんなにもワクワクしてしまう日々…。 日に日に増えてく想いが熱い まだまだ君を知りたい あぁ素晴らしい日々 忘れないよう書いとくね 二人だけの交換日記 「交換日記」/MACO MACO:この<忘れないよう書いとくね>というワンフレーズは、交換日記に想いを綴ることと、この曲を作った時、歌詞を書いている自分のシチュエーションも重ねました。“いつでも初恋みたいな気持ちをくれてありがとう”の気持ちを、この一曲に込めました。 日に日に増えてくページ数えて 何度も読み返してる かけがえない日々 明日は君の番だね 二人だけの交換日記 「交換日記」/MACO Q:LINEでもなく、電話でもない、<交換日記>という手段にはどんな魅力があると思いますか? MACO:LINEやメールや電話の、連絡手段だけじゃない特別なもの、という感じがします。言葉の語尾も少し日記のようにしちゃったり、これを後から相手は読むんだよなぁって頭で考えながら書く感じ。今日こんなことがあったよ、って書いても恥ずかしくない間がら。交換日記ならではの感覚、魅力だと思います。 他人が見ても読解できない、二人だからわかる思い出のモノ。私も小、中学生の頃に仲の良い友達とやっていました。質問コーナーとか、各コーナーとか作ったりして、自分の番になるのが待ち遠しかったなぁ。 恋をするのがこんなに楽しい 嬉しいことだなんて 君に教わったよ 忘れないよう書いとくね 交換するわ二人の日記 二人だけの交換日記 「交換日記」/MACO  ページの数が増えれば増えるほど、募ってゆく想い。強まってゆく愛。手書きの文字で、もっと広く深く知ってゆくお互いのいろんなこと。MACOの「交換日記」を聴くと、なんだか自分も大切なひとと交換日記を始めたくなります…!余談ですが、実はカップルに限らず“夫婦円満”のためにも交換日記は効果的なんだとか!  ずっとそばにいるからこそ「言葉にしなくてもわかってよ!」と思うこと、「言葉にしてくれないとわからないよ!」と思うこと、ありませんか?そんな気持ちも、最近あった何気ない出来事も、是非<二人だけの交換日記>に綴ってみてはいかがでしょうか…!さて、次回は第3弾配信曲「君以外もう知らなくていい」をご紹介。こちらもお楽しみに! ◆紹介曲「 交換日記 」 作詞:MACO 作曲:須藤優 ◆4thアルバム『交換日記』 2018年12月5日発売 通常盤 UICV-1106 ¥2,800(税別)  初回限定盤 UICV-9300 ¥3,600(税別)  ファンクラブ限定メリクリ盤 PDCV-1030 ¥4,800(税別) <収録曲> 01. 初恋はいつも君と 02. 交換日記 03. LUV U MORE feat. SALU 04. YU-RA YU-RA 05. バレバレ 06. 君以外もう知らなくていい 07. Dear Angel 08. フィクション恋物語 09. ドライブ 10. 君が教えてくれたもの 11. ~interlude~ 12. マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~

    2018/12/06

  • MACO
    二日に一回くれる、メールじゃ足りないよ。
    二日に一回くれる、メールじゃ足りないよ。

    MACO

    二日に一回くれる、メールじゃ足りないよ。

     2018年12月5日に“MACO”がニューアルバム『交換日記』をリリースしました。尚、11月30日~12月4日の期間は5日間連続、カウントダウン形式で新曲5曲を先行配信。そこで、歌ネットでも特別企画として、今日のうたコラムにて5回分、各配信曲の【MACOインタビュー】を1日1曲ずつ公開いたします!  MACOが『今回このアルバムは全曲新曲で、発売されるまでどのライブでも披露しないようにしていました。5曲連続配信での衝撃をみんなに与えたかったし、新しい形で交換日記の曲たちをみんなに届けたかったからです』と語る今作。本日はカウントダウン配信、第1弾の新曲「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」について語っていただきました。 どこかすぐ消えてっちゃう 不思議なそのシルエット 二日に一回くれる メールじゃ足りないよ 「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」/MACO MACO:ラッパーのSALUくんと、ずっと曲をやりたくて、今回このアルバムで実現。3年前くらいから一緒に曲をやろうね、と話していたのがキッカケです。SALUくんがデビューした当初から私はずっとファンで、それから後に私がデビューして、ライブで何度かご一緒して、お友達になって。今回このアルバムのタイミングで三年越しの願いが叶いました。 Q:MACOさんが感じる“SALU”さんの印象や、実際一緒に曲を作ってみての感想を教えてください。 MACO:SALUくんの印象は…優しい妖精みたいな人。そして物ごとの裏側を見透かしてるクールな人。一緒にスタジオに入ることは出来なかったんですが、プリプロ(仮歌)が送られてきた時点でホントにやられました。カッコいいの一言じゃ片付けられない、女の子が聴いてもキュンとしちゃうフロウはSALUくんにしか書けないと思いましたね。 追いかけて 追いかけて 追いかけてみる My baby 気になって 気になって 気になって仕方ないの 肩が触れるだけで ため息が出る... iloveu iloveu more iloveu iloveu more iloveu iloveu 「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」/MACO Q:「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」の歌詞はお二人の共作詞となっております。どのように曲を作っていったのですか? MACO:曲のテーマは二人で決めて、私が先に歌詞を書いて…。私は曲をセッションで作ってる時からサビの<追いかけて 追いかけて 追いかけてみる>は頭の中にパッと降りてきて、そこから物語を膨らませていきました。SALUくんとキャッチボールしながら、歌詞は作っていきましたね。君のこと気になって仕方ない!という気持ちも、サビのメロにクールに乗っていて大好きです。 よく、女の子が追いかけてしまう男性像?って、少し派手な女の子とたくさん遊んでいるようなイメージを勝手に思い描いたりしたんですけど「相手の男性は、とてもマジメで、お互い好きだけどすれ違っちゃってる、っていう設定がいいかも」とSALUくんからアイディア頂いて。それが私の中でも一番グッときたので、それで歌詞を固めていきました。 君の 君の 君のこと考えて眠れない夜 星の数 想いが募るけど 今更言えないから またふたりの間に 産まれる静かな SPACE でも今から ほら壊すよ Like 3, 2, 1 Lets get it 「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」/MACO MACO:Aメロの<君の 君の 君の>をSALUくんが自身のバースで歌ってくれている所もとてもお気に入り。最初SALUくんバースを聴いたときは一ファンとして、とても感動しました。サウンドもいままでにないくらい振り切っているので、楽しんで聴いてもらいたいです。 追いかけて 追いかけて 追いかけてみて?My baby いつだって いつだって いつだって飛んでいくから 君がくれる合図 見逃さないから iloveu iloveu more iloveu iloveu more iloveu ilove 「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」/MACO Q:最後に。歌詞には<追いかけてみる>と<追いかけてみて?>と、どちらも綴られているのが印象的です。MACOさんは“追いかける恋”と“追いかけられる恋”どちら派でしょうか。 MACO:どちらも好きです! でも、割合的には追いかけられてるほうが楽しい(笑)。  MACOが尊敬する存在であり、同郷(北海道)つながりでもある“SALU”とのこのコラボ曲。サウンドはクールでありながらも、恋をしているときのドキドキや切なさや不安、一緒にいられる幸せが詰まったMACO「LUV U MORE feat. ‪SALU‬」を是非、二人の歌声の重なり合いを楽しみながら聴いてみてください!次回は第2弾配信曲「交換日記」をご紹介。こちらもお楽しみに! ◆紹介曲「 LUV U MORE feat. SALU 」 作詞:MACO・SALU 作曲:SUNNY BOY・MACO ◆4thアルバム『交換日記』 2018年12月5日発売 通常盤 UICV-1106 ¥2,800(税別)  初回限定盤 UICV-9300 ¥3,600(税別)  ファンクラブ限定メリクリ盤 PDCV-1030 ¥4,800(税別) <収録曲> 01. 初恋はいつも君と 02. 交換日記 03. LUV U MORE feat. SALU 04. YU-RA YU-RA 05. バレバレ 06. 君以外もう知らなくていい 07. Dear Angel 08. フィクション恋物語 09. ドライブ 10. 君が教えてくれたもの 11. ~interlude~ 12. マイサンタクロース~あなたと過ごすクリスマスイブ~

    2018/12/05

  • まるりとりゅうが
    叶わない恋だと知った、午後四時二十二分。
    叶わない恋だと知った、午後四時二十二分。

    まるりとりゅうが

    叶わない恋だと知った、午後四時二十二分。

     2018年11月20日に“まるりとりゅうが”がデビュー曲「気まぐれな時雨」を配信リリースしました。今年4月、男女2人組ボーカルユニットとして正式に始動した彼ら。メンバー“Ryuga”が作詞作曲を手がけたデビュー曲は、LINE MUSICリアルタイムランキングで1位を獲得&iTunesリアルタイムランキングも10位に急浮上と、大反響を呼んでおります。 また空が急に泣いた 僕の気持ちとリンクしてた 叶わない恋だと知った 午後四時二十二分 伝えようと君を呼んだ だけど「好きな人がいます」って 先に言われて虚しさ溢れた 午後四時二十分 「気まぐれな時雨」/まるりとりゅうが  そんな「気まぐれな時雨」は、かすかな希望が<叶わない恋>に変わってしまった、決定的な2分間のシーンから幕をあけます。午後四時二十分。2分後には<また空が急に>泣くことになるわけですが、<また>ということはおそらくその前にも<空が急に泣いた>のでしょう。午後四時二十二分とはまた違った<僕の気持ちとリンク>するかのように。    午後四時二十分。この時間に<僕>は、自分の想いを<伝えようと君を呼んだ>のです。揺れる不安と期待。込み上げてくる「大好き」の想い。それが今にも泣き出しそうな<僕の気持ち>であり<急に泣いた>空と重なったのだと思います。しかし、現実は残酷でした。やってきた<君>は<僕>が想いを伝える前に「好きな人がいます」と口にしたのです。    歌詞から察するに、その「好きな人」は<僕>ではありません。そして、衝撃の<午後四時二十分>から<午後四時二十二分>までの2分間<君>はやんわりと<僕>の恋に応えられない旨を伝えたのではないでしょうか。やがて<また空が急に>泣き出し、二人はその場で別れ、ひとりになって<僕>は改めて<叶わない恋だと知った>のでしょう。その雨にリンクする<僕の気持ち>は数分前とは打って変わって、どこまでも絶望的…。 あぁ バカだな 恋愛が向いてないことなんて わかっていたんだ あぁこのまま消え去りたいのに 消え去りたいのに 「気まぐれな時雨」/まるりとりゅうが あぁ ダメだな 君に釣り合わないことくらいさ わかっていたんだ あぁそれでも伝えたなら 伝えていたなら 「気まぐれな時雨」/まるりとりゅうが どうしようもないくらい好きなんだ 他の誰でもなくて 素直な気持ちになれない自分が ほんとに ほんとに 嫌いで 伝えることもできない感情 どこに捨てればいいの 諦めなきゃな 諦めなきゃいけないな 「気まぐれな時雨」/まるりとりゅうが  すべて終わってしまった帰り道。バカだな…ダメだな…自分がほんとに嫌い…と、心はどんどん自己嫌悪に陥ってゆきます。それに<恋愛が向いてないことなんて わかっていた>のに、<君に釣り合わないことくらいさ わかっていた>のに、と恋をしたこと自体も後悔してしまいそう。でも何よりの後悔は<僕>が一番よくわかっているはずです。    たとえ「好きな人がいます」と言われても、それでも<どうしようもないくらい好きなんだ>と伝えられていたなら、今の“感情”は少しでも違ったかもしれません。だけど結局、伝えることも、消え去ることも、捨てることも、諦めることもできなくなってしまったのが<僕>なんです。その後悔まみれの肩に「気まぐれな時雨」が降りしきります。 泣きたいのに先に泣くからさ 泣きづらくなるじゃないか 真似して全力で泣いてはみたけど いきなり泣き止んじゃうんだね 僕だけひとり泣いているから みんな僕を見るんだ 恥ずかしさで 悲しさなんて忘れた 気まぐれな時雨 「気まぐれな時雨」/まるりとりゅうが  <僕>が泣こうとすれば<先に泣く>し、かといって<真似して全力で泣いて>みれば<いきなり泣き止んじゃう>し、本当は<悲しさ>に思いっきり浸りたいのに<僕>は「気まぐれな時雨」に振り回されっぱなしです。しかし、そのせいで(おかげで)、人目が気になって<恥ずかしさで 悲しさなんて忘れ>られたのは、ある意味“救い”だったのかもしれません。    そんな「気まぐれな時雨」はどこか<君>に重なるような気がします。<僕>が諦めようとすれば<思わせぶり>なことをするし、告白しようとすれば先に「好きな人がいます」だなんて言う。だから<僕>は振り回されて、めちゃくちゃになって。でもきっと<好き>という気持ちはやはり<僕>の毎日のパワーになっていたのではないでしょうか。    それにこの後悔だって未練だって<僕>を成長させる、未来のパワーに変わってゆくことでしょう。いつか「気まぐれな時雨」が止んだ先には、晴れた空が待っている…。切ないラブソングですが、そっと光も感じさせてくれる。それが、まるりとりゅうが「気まぐれな時雨」です。男性でも女性でも自分の気持ちを重ねやすい曲となっておりますので、是非、歌詞をじっくり味わいながら聴いてみてください…! ◆紹介曲「 気まぐれな時雨 」 2018年11月20日配信 作詞:Ryuga 作曲:Ryuga

    2018/12/04

  • FUKI
    愛と呼ぶには少し幼な過ぎたね、恋と呼ぶには知り過ぎたね。
    愛と呼ぶには少し幼な過ぎたね、恋と呼ぶには知り過ぎたね。

    FUKI

    愛と呼ぶには少し幼な過ぎたね、恋と呼ぶには知り過ぎたね。

     2018年12月5日に“FUKI”が、ラブソング決定盤とも言えるニューアルバム『IN LOVE』をリリースしました。今日のうたコラムでは、その収録曲から11月9日から先行配信リリースされていた新曲「あと少しだけ」をご紹介いたします。みなさんも、すでに関係は修復できないとわかりながらも<あと少しだけ>と願ってしまうこと、ありませんか…? 過ぎ行く季節は淡くほろ苦い 香りだけ残して消えた 並んだままの写真の中の二人だけは 永遠を信じていたね 「あと少しだけ」/FUKI  冒頭から、今の二人の<永遠>はもう叶わぬものとなってしまっていることがわかります。しかし<香りだけ残して消えた>相手に対し、残された<僕>のほうは心がまだ<並んだままの写真の中>にあるのではないでしょうか。愛おしいひとの匂いに記憶を呼び起こされるたび“あの頃は<永遠を信じていた>のにどうして…”と立ち止まるのです。  そうやって過去のなかにいるために<過ぎ行く季節>の形や光も薄ぼんやりしていて、なんとなく苦みを感じる程度にしか、苦しい現実を受け入れられないのでしょう。そして同時に、何度も何度も考えるのは、こうなった理由です。どうやらそれは、二人が<愛>という言葉も<恋>という言葉も、相応しくないような関係性になってしまったから。 愛と呼ぶには少し距離が短すぎて 恋と呼ぶには長すぎたね もう一度会えるなら離さない あの日の僕だけのキミのままで 「あと少しだけ」/FUKI    たとえば、二人が遠距離恋愛だった場合。その距離は<愛>なんて大それたもので乗り越えるほどのものではなかった。だけど<恋>を感じるには遠すぎて、不安や不満が募ってしまった。もっと抽象的に深読みすれば、二人が共に歩んできた距離は<愛と呼ぶには>短すぎて、でも<恋と呼ぶ>には長く過ぎてしまったのかもしれません。いずれにせよ、とても<永遠>を信じ合えるような関係ではなくなってしまったのは確かですね。 過ぎ行く記憶は甘く切ない 擦り傷を残して消えた 買ったままでしまった いつかの花火だけが 何も知らずキミを待ってる 愛と呼ぶには少し幼な過ぎたね 恋と呼ぶには知り過ぎたね もう二度とないほどに抱きしめた 温もりだけをのこしたまま 「あと少しだけ」/FUKI  さらに、続く歌詞では<僕>がより深く過去へと潜っている印象を受けます。そこで<過ぎ行く記憶>の甘さと切なさ、残された<擦り傷>の痛みと愛しさ、使われることのない<いつかの花火>を捨ててしまいたい気持ちと捨てられない気持ち、進まなきゃいけないとわかりつつも、どこか<キミを待ってる>自分、その両極に触れ、揺れているのです。  それでも、やっぱり二人は<知り過ぎた>いろんなことを<愛>という言葉でも<恋>という言葉でも、抱きしめられなかったことが現実。また、きっとこれからも変われないこともなんとなくわかっているはず。だから、たくさんの“後悔”と“未練”を背負いながらも、ちゃんと<サヨナラ>に向かって進んでいかなければなりません…。 サヨナラの前に もう一度だけ あの頃のように 何も言わず 抱きしめて欲しい となりにいて欲しくて ただそばにいて欲しくて 僕が泣き 笑う理由は 全部君がいい 出会えてよかった 伝えたい想いが 溢れ出して 頬を伝う あと少しだけ キミを好きでいさせて 「あと少しだけ」/FUKI  本当は<となりにいて欲しくて ただそばにいて欲しくて>どんなことがあっても<君>のいない未来なんて考えられなかったのでしょう。いろんな感情も分け合って生きて、<出会えてよかった>という言葉は、もっともっと先の未来で笑顔で告げたかったのでしょう。でも、それはできないから<伝えたい想い>は涙になって頬を伝ってゆきます。    そして、せめて<あの頃>の想いは嘘じゃなかったと<何も言わず 抱きしめて欲しい>と思うのです。いつまでも好きでい続けたら迷惑だということも知っている。でも、だからこそ<あと少しだけ キミを好きでいさせて>と言わずにはいられないのです。切ない想いが次々と溢れ出してくる、FUKI「あと少しだけ」を是非、あなたの“未練”や“後悔”も重ねながら聴いてみてください…! ◆紹介曲「あと少しだけ」 作詞:FUKI・EIGO 作曲:FUKI・EIGO ◆New Album『IN LOVE』 2018年12月5日発売 VICL-65066 ¥2,800(税込)

    2018/12/03

  • 西野カナ
    人生終わったって思ったあの日から今日も、こうして生きてるし。
    人生終わったって思ったあの日から今日も、こうして生きてるし。

    西野カナ

    人生終わったって思ったあの日から今日も、こうして生きてるし。

     2018年11月21日に“西野カナ”がデビュー10周年を記念して、5年ぶりのベストアルバム『Love Collection 2 ~pink~』と『Love Collection 2 ~mint~』をリリースしました。さらに今作には、このアルバムのために制作された新録4曲も収録。今日のうたコラムではそのなかから、29歳女性のリアルな心情を描いた新曲「29」をご紹介いたします。    ちなみに彼女はこれまで、2014年に「25」、2017年に「27」と、タイトルに年齢を掲げ、その時々の本音を落とし込んだ楽曲を届けてきました。では、2018年の「29」を含め、3曲を比較してみると、どんなところが変化しているのでしょうか。逆に、変わらず貫き続けている気持ちはあるのでしょうか。まず「25」は次のように幕を開けます。 適当だったスキンケアだって 見直さなくちゃ Twenty Five トラブル続き Twenty Five 3年前の派手なスカートはもう 卒業しなきゃ Twenty Five 大人なんだし Twenty Five そんな感じかな 「25」/西野カナ  ある程度は仕事にも慣れ、二十代後半に足を踏み入れたばかりの25歳。この頃の<私>が最も頑張っているのは、憧れていた大人になるための“自分磨き”です。たとえば<スキンケア>を見直そうとしてみたり、学生時代の<派手なスカート>は卒業しようとしてみたり。また、続く歌詞では<大人のためのスタイルマガジン>を開いております。    ただし<あのハイヒールもバッグも欲しい でも だいたい手が届かない>のです。それと同じように<大人>という言葉もまだ<私>にとって現実的ではなく、あくまで<そんな感じかな>くらいのもの。物欲は衰えず、飲み会は<新しい服>で可愛く着飾って参加したくて、まだ自由に恋したくて、一方で<結婚>というワードも飛び交い始める。 久々の友達からメール 結婚するの来月 もうそんな時期 Twenty Five Yes or No? 独りぼっちになりたくないの Yes or No? でもまだまだ自由でいたいの Yes or No? ドキドキする恋がしたいの Yes or No? でも危険な賭けならしたくないの 「25」/西野カナ 突然の結婚ラッシュ 一抜け、二抜け、ついにあの子まで 急にちょっと焦ってみたり だけどまぁいっかってなったり 転職サイトを眺めてみたり これでも一応将来のことは考えているの そんなに心配されるほどじゃない 「27」/西野カナ  そんな<Yes or No?>どっちつかずな<欲張りな時間>が「25」でした。また、歌詞内で何度も<Twenty Five>というワードが綴られていることから、この<私>が“25歳”という年齢を強く意識し、噛み締めているであろうことも伝わってきますね。さて、その2年後「27」は冒頭から<突然の結婚ラッシュ>というフレーズで幕を開けます。    アラサーに差し掛かったこの時期は、多くの女性が恋愛でも、仕事でも、大きな変化を遂げることが多いんだとか。ゆえに<私>も<結婚>に揺さぶられつつ<転職サイト>を眺めてみたりして、自分らしい<将来>を考えることに懸命です。とはいえ、仕事では<怒られることもそんなに無い>中堅的存在となり“いいバランス”ではあるんです。 ただなんとなく幸せになりたい 恋がしたい ワクワクしたい 旅行も行きたい まだまだいっぱい 好きなものは好き 嫌いなものはやっぱり嫌いでしょ そんなことばかり言ってられないけど 思い描いてた大人とはちょっとだけ 違ったけど私も Twenty Seven 「27」/西野カナ  「25」のときに<思い描いてた大人とはちょっとだけ 違ったけど>そんなに悪くもない現実。まだまだ<恋がしたい ワクワクしたい 旅行も行きたい>気持ちも変わらない。だから<ただなんとなく幸せに>なるために、とりあえず今を私らしく生きよう。そんな決意が「27」のサビフレーズ<私も Twenty Seven>には表れている気がします。 最後の20代と 意気込んでいたけれど何を したら良いのやら分からず 今日もハードワーク 昔はとりあえず ピザと恋バナで朝までコース 女同士のドライブ いつだってエキサイティング その当時お気にだった 超ミニスカート 派手なメイク ヘアスタイル AH 叫びたくなる 「29」/西野カナ  そして「27」からまた2年が経ったのが「29」です。歌詞にも<最後の20代と 意気込んでいた>とあるように、この時期は【女のピークは20代】だとか【30歳までに~しなきゃ】だとか、何かと気負ってしまいがち。だけど今まで以上に、仕事では信頼されるようにもなり<今日もハードワーク>であっという間に一日が終わっていくんですよね。    ふと、昔を振り返ってみれば<ピザと恋バナで朝までコース>をしたり、なんの迷いもなく自信に溢れ<超ミニスカート 派手なメイク ヘアスタイル>を楽しんでいたりした、あの頃の自分の姿があります。それはほんの数年前のことで、昨日のことのように思い出せるのに、今の<私>にはありえない。出来ない。その過去の眩しさに<叫びたくなる>のではないでしょうか。 Goodbye 花の20代 Goodbye 私の青春 時代は流れても 男前は男前 どうやったって防げない All right シワの数だけ シアワセになりましょう そうね、そうよ 期待する30代 「29」/西野カナ  しかし「29」では、「25」や「27」のように、周りの<結婚>に心を揺さぶられたり、今の仕事で本当に良いのだろうかと<転職>を考えてみたりはしません。この<私>はもう“20代のうちに変わらなきゃ!”と思うのはやめて、ちゃんと<花の20代>を振り返り、潔く過去に<Goodbye>と手を振ることを大切にしようとしているのです。 きっといろんなものを失って その度にもっと強く優しくなれた 人生終わったって思ったあの日から今日も こうして生きてるし 私はもう無敵 Goodbye 花の20代 Goodbye 私の青春 いろいろあったけど あれもこれもいい思い出 どう考えても分かんない All right 未来のことは 成り行きに任せよう そうね、そうよ かかってこい30代 「29」/西野カナ  20代に別れを告げながら、実感する<強く優しく>なってきたこと、何があっても<こうして生きてる>こと、今となっては<あれもこれもいい思い出>だということ。その“実感”を抱えて<私>は<30代>の扉に向き合っております。よく30歳以上の先輩方から聞く「30代は楽しいよ~!」というメッセージ。その光の中へ飛び込む助走の歌が、西野カナ「29」なのだと思います。    さて、いろんな心境が綴られていた「25」「27」「29」ですが、一貫して言えるのは、いつでも<私>は<シアワセに>なるために恋をして、恋に破れ、悩み、あがき、楽しみ、生きてきたということです。それはきっとこれからも変わらないはず。今、何歳であるあなたも、自分と同じ気持ち、違う気持ちを味わいながら、この曲を聴いてみてください…! ◆紹介曲 「25」 作詞:Kana Nishino 作曲:Kentaro(Andersons)・Dominika(Andersons) 「27」 作詞:Kana Nishino 作曲:Kentaro (Andersons)・Dominika (Andersons) 「29」 作詞:Kana Nishino 作曲:Kentaro (Andersons)・Dominika (Andersons) ◆ベストアルバム 2018年11月21日発売 『Love Collection 2 ~pink~』 初回生産限定盤 SECL-2355~2356 ¥4,320+税 通常盤 SECL-2357 ¥3,240+税 『Love Collection 2 ~mint~』 初回生産限定盤 SECL-2358~2359 ¥4,320+税 通常盤 SECL-2360 ¥3,240+税

    2018/11/30

  • ビッケブランカ
    ローソクの火を見つめるだけで、人は吹雪を生きられるという。
    ローソクの火を見つめるだけで、人は吹雪を生きられるという。

    ビッケブランカ

    ローソクの火を見つめるだけで、人は吹雪を生きられるという。

     2018年11月21日に“ビッケブランカ”がニューアルバム『wizard』をリリースしました。今作に収録されている「まっしろ」は、新垣結衣×松田龍平のドラマ『獣になれない私たち』挿入歌として書き下ろされた楽曲。胸に沁み入る歌詞と歌声がじわじわ支持率を高め、リアルタイム、デイリー、ウィークリー、歌ネットの各ランキングで順位を上げております。 本当のこと教えよう 本当のこと教えよう 本当のこと教えよう 「Great Squall」/ビッケブランカ  さて、今日のうたコラムでは【魔法使い】という意味のタイトルを掲げたアルバム『wizard』から新曲「Great Squall」をご紹介。この曲は、歌詞内の<本当のこと教えよう>というフレーズが印象的であり、世の様々な“事実”がメッセージとして込められているんです。一体、音楽の魔法使いはどんな<本当のこと>を教えてくれるのでしょうか。 ローソクの火を見つめるだけで 人は吹雪を生きられるという そびえ立つ岸壁は いずれ平らで軽い土となる くばられただけの教科書に 大切なものなどない 不自然に固い心から 乾きこぼれた砂を 風にまかせたいと思う 「Great Squall」/ビッケブランカ  歌の冒頭で描かれている<本当のこと>は三つ。まずは“想像力”の可能性です。わたしたちは<吹雪>に遭ったとき、食べ物や連絡手段、暖を取るものなどがなければ「もうダメだ…」と絶望し、生還を諦めてしまうこともあるでしょう。しかし実際は、ただ<ローソクの火を見つめるだけ>のことが生命の炎を絶やさない“希望”になり得るのです。それは人生における<吹雪>のような逆境時にも言えること。  つまり<ローソクの火>のような希望や期待、約束を見つめ、たとえそれが今は現実的ではないとしても、その明るさや温かさを“想像”することで心身をなだめるのです。命をかけて五感で“想像”するのです。また、次に綴られているのは“時間の経過”がもたらしてくれる可能性でしょう。たとえば<そびえ立つ岸壁>にぶつかったとき「この先は無理だ…」と違う道をゆき、永遠にその場所へ戻ることはないかもしれません。    でも月日が経てば、いつのまにか<岸壁>は<平らで軽い土>と変わっており、あの頃は無理だった“先”へ進むことだってできるのだと思います。そして、それらの“事実”は<くばられただけの教科書>は教えてくれない、ということもまた<本当のこと>です。大切なのは“自らの経験”から得た学び。思い込みのせいで<不自然に固い心から 乾きこぼれた砂>はもう<風にまかせ>新しい“事実”をちゃんと知りたい。知ろうよ。そんな想いもこの歌には含まれているのではないでしょうか。 キバに落ちたガゼルより 飢えたチーターは長く苦しむと言う 僕らいつだって思い込んで 嘆いて無関係のつま先を挫くんだ 「Great Squall」/ビッケブランカ 飢えてなお優しい 今ケモノに還りたいと思う 「Great Squall」/ビッケブランカ  続く歌詞でもやはり“思い込み”により、知らずに生きてきた<本当のこと>が明かされます。ガゼルが食べられるシーンだけを見れば<僕ら>は「かわいそう」だと言うでしょう。でも本当は、食べられる側より食べる側の<飢えたチーターは長く苦しむ>のだそう。チーターの、目に見えない痛みや苦悩や孤独は、誰にも知られることがないのです。  人間もまた然り。どちらが被害者か加害者か。どちらが幸せか不幸せか。どちらが勝ちか負けか。そんなことはひと目ではわからず、ひと言では言い表せません。それを<思い込んで 嘆いて無関係のつま先を挫く>不毛さがわたしたちにはあるのでしょう。だからこそ、余計な色眼鏡を捨てて<飢えてなお優しい 今ケモノに>還ることができたなら、もっと命に大切な<本当のこと>が見えてくるのかもしれませんよね。 だからこんな雨の日は 出かけようよ出かけよう 命が立ちつくさぬよう 生き急ぎたい the squall on me だからこんな雨の日は 出かけようよ出かけよう 命が立ちつくさぬよう 命がけだ the squall on me let's go 「Great Squall」/ビッケブランカ  そして、サビで繰り返されるのは、このフレーズ。タイトルの【Squall】とは、にわか雨を伴った急に吹き出す強い風のことです。この【Squall】も“思い込み”により「天気が悪い」「出かけるには適さない」と言われがち。しかし逆に<こんな雨の日>だから<出かけよう>と思えたなら、【Great Squall】=“素晴らしい天気だ”と思えたなら、もっと<命>は活き活きと燃え上がるような気がしませんか?    今、人生が自分の思い通りにいかないと立ち尽くしているアナタ。是非、ビッケブランカの「Great Squall」を聴いてみてください。音楽の魔法使いが教えてくれる<本当のこと>が、きっと今日をほんの少し楽にしてくれるはず…! ◆紹介曲「Great Squall」 作詞:ビッケブランカ 作曲:ビッケブランカ ◆メジャー2ndアルバム『wizard』 初回生産限定 AVCD-96009/B ¥3,800+税 CD only AVCD-96010 ¥3,000+税 <収録曲> 01.Wizard 02.Winter Beat 03.まっしろ 04.Lights Out 05.ウララ 06.Black Rover 07.Buntline Special 08.夏の夢 09.キロン 10.Smash(Right This Way) 11.WALK(long ver.) 12.Great Squall 

    2018/11/28

  • BUMP OF CHICKEN
    手をとった時、その繋ぎ目が僕の世界の真ん中になった。
    手をとった時、その繋ぎ目が僕の世界の真ん中になった。

    BUMP OF CHICKEN

    手をとった時、その繋ぎ目が僕の世界の真ん中になった。

    名を奪われると 帰り道が分からなくなるんだよ。 (映画『千と千尋の神隠し』より引用)  このセリフ、印象に残っている方も多いでしょう。これは逆に言えば【名前】さえあれば、帰り道は分かるということですよね。きっと【名前】って、軌跡のスタートの印なんです。その始まりから、何度も誰かに呼ばれ、何度も誰かを呼んで、わたしたちは軌跡を作ってゆく…。さて、今日のうたコラムではそんなセリフにも通ずる新曲をご紹介します。 名前ひとつ 胸の奥に 鞄とは別に持ってきたよ 声に出せば鳥になって 君へと向かう名前ひとつ 伝えたい事 言えないまま 消えたらと思うと怖くなって 出来るだけ頑張るけど どうしていつまでも下手なんだろう 雨が降っても それが止んでも 君を最初に思い出すよ 「Spica」/BUMP OF CHICKEN  2018年11月14日に“BUMP OF CHICKEN”がリリースしたニューシングル『話がしたいよ / シリウス / Spica』に収録されている新曲「Spica」です。この歌の冒頭にも<名前ひとつ>の持つ力が描かれておりますね。生活に必要なものも、夢も勇気も決意も全て<鞄>に入れて持ってきたとして、そこに<僕>は<名前>だけはしまわなかったのです。  たとえ何もかもが入った<鞄>を奪われたとして、ただ<胸の奥に>しまっておいた<名前ひとつ>さえ残っていれば<鳥になって 君へと向かう>ことができるから。つまり<君>への帰り道が分かるから。そして、自分の“帰りたい場所”そのものだと言えるほど大切な<君>にだからこそ、100%<伝えたい事>を届け尽くしたいと思うのでしょう。  しかしどんなに頑張っても、想いを100%言語化するのはなかなか難しいもの。ほんの半分も伝わらないことだってあります。それでは満足できなくて<僕>は<どうしていつまでも下手なんだろう>と落ち込むのです。ただその姿からは、幸でも不幸でも<雨が降っても それが止んでも>、どんなときでもいかに丁寧に真摯に<君>と向き合おうとしているのかが伝わってきますね。 手をとった時 その繋ぎ目が  僕の世界の真ん中になった あぁ だから生きてきたのかって 思えるほどの事だった どこからだって 帰ってこられる 「Spica」/BUMP OF CHICKEN  サビでは<君>の存在の大きさを、いっそう深く噛みしめるかのような歌声が放たれます。一人では<生きてきた>理由もよくわからなかった。世界はまるで半欠け状態。でも、手と手の<繋ぎ目>ができたとき<僕の世界>はやっと完成したのではないでしょうか。わからなかったことも、自分が持ってないものも、欠けた半分も、<君>の存在によって満たされたのです。  そうして<世界の真ん中>が生まれたから、何のために生きればいいのか、何を中心に自分の世界は回っているのか、もうはっきりとわかったのだと思います。さらに<僕>は<世界の真ん中>を見失うことはありません。ちゃんと胸の奥に<君へと向かう名前ひとつ>をしまってあるから、迷うことなく<どこからだって 帰ってこられる>のでしょう。 思い出が 音が 光が 命のいたずらに奪われても 名前ひとつ 胸の奥に 君へと向かう名前ひとつ 「Spica」/BUMP OF CHICKEN 汚れても 醜く見えても 卑怯でも 強く抱きしめるよ 手をとった時 その繋ぎ目が 僕の世界の真ん中になった どこからだって 帰ってこられる いってきます 「Spica」/BUMP OF CHICKEN  また、比喩ではなく、無情にもひとの身体からは<思い出が 音が 光が 命のいたずらに奪われて>しまうようなこともあるでしょう。それに心が汚れたり、醜く見えたり、卑怯だったりするときも。でも、それでも、五感も何もかも超えて<君へと向かう>と<僕>は誓います。それだけ、胸の奥の<名前ひとつ>は強いのです。<僕の世界の真ん中>になった<繋ぎ目>は固いのです。  ラスト、何にも負けない<いってきます>のひと言で幕を閉じてゆく歌。迷わぬ心、信じる心、愛する心を教えてくれるのが、BUMP OF CHICKEN「Spica」という楽曲です。是非、あなたにとっての<君>を強く思い描きながら、この歌を聴いてみてください…! ◆紹介曲「Spica」 作詞:藤原基央 作曲:藤原基央 ◆ニューシングル『話がしたいよ / シリウス / Spica』 2018年11月14日発売 初回限定盤 TFCC-89665 ¥1800+税 通常盤 TFCC-89666 ¥1200+税 <収録曲> 01. 話がしたいよ 02. シリウス 03. Spica

    2018/11/27

  • GLAY
    恋人には戻れない、誰もが皆振り向けば愁いのプリズナー。
    恋人には戻れない、誰もが皆振り向けば愁いのプリズナー。

    GLAY

    恋人には戻れない、誰もが皆振り向けば愁いのプリズナー。

    今までの長い歩みの中で、 徐々に自分達が作り上げてきたスタイルを もう一度見つめ直し、 大切にする所は大切にして、 変わっていかなければいけない所は どんどん変えていこうという、 自由な音楽活動での渇望の中から生まれた曲です。 (TAKURO「愁いのPrisoner」コメントより引用)  2018年11月14日に“GLAY”がニューシングル『愁いのPrisoner/YOUR SONG』をリリースしました。今日のうたコラムでは、メンバーの“TAKURO”が作詞作曲を手がけた、気持ちの良いロックナンバー「愁いのPrisoner」をご紹介。自由な音楽活動での渇望の中から生まれたというこの曲は、あるひとつの<小さな恋の終り>を描いているんです。 運命は容赦なく お互いを傷つけてく 心ない素振りなまま揺れる 揺れる 出会ったあの頃なら 簡単に許し合えた 何気ない言葉でさえ 愁うから 小さな恋の終りに聴こえたのは 慰めによく似た調べ風を纏う こんなにも貴方を遠く感じてる時でさえ あぁ 誰より愛しい人 「愁いのPrisoner」/GLAY  運命とは、わたしたちの意志に関係なく、与えられる幸せや不幸せ。もちろん付き合った当初は、どんなことだって二人なら乗り越えてゆけると信じて疑わなかったことでしょう。でも現実では、その覚悟以上の逆境が<容赦なく>やってきます。そんなとき、本当は強く優しくありたいのに、余裕がなくて<お互いを傷つけて>しまうんですよね。    相手を思いやることができず<心ない素振り>をして、自分も相手からの<何気ない言葉で>この先が不安になって。揺れる、揺れる、二人。結局<出会ったあの頃>のように簡単に許し合うことはできず<小さな恋>は風にさらわれてゆくのです。まだ<貴方>は<誰より愛しい人>なのに、心のどこか「仕方ないよ…」と自分を<慰め>ながら…。 すれ違う恋人達 争い合う大人達 誰にも止められない うねる うねる 幼さを持ち寄り二人暮したのは 頼りない勇気を街が育んでた 今もなお震えるあの肩に涙落ちぬよう あぁ 誰より不自由な人 抱き寄せても上の空 それは愛がたどり着いた幻 追いかけても掴めない きっと時が連れてきた愁いのプリズナー 「愁いのPrisoner」/GLAY  また、TAKUROのコメントにある「長い歩みの中で、徐々に自分達が作り上げてきたスタイル」がこの歌に表れているとすると、それは<幼さを持ち寄り二人暮した>街で作り上げてきた日々のことでしょう。自分にあるのは<頼りない勇気>だったけど、環境に少しずつ育まれながら<震えるあの肩に涙落ちぬよう>愛を守って暮らしてきたのです。    だけど残念なことに、主人公は<運命>に勝てなかったのだと思います。あの日々を「もう一度見つめ直し」てみるのも遅かった。だから、すれ違って、争い合って、この“終り”は誰にも止められない、誰も逃れられない“うねり”だと言い聞かせるしかないのでしょう。もう<抱き寄せても><追いかけても>意味はなく、今は独り<愁いのプリズナー>です。 とどまるな 夢の在り処が不確かでも 独房の扉開けばもはや自由さ 穏やかな日々を数えて暮らせたら幸せと聞かないで 誰より切ない人 「愁いのPrisoner」/GLAY  ただし歌の終盤、ここでは己の心に対して<とどまるな>と叱咤激励するフレーズが印象的です。愁いに囚われ、後悔に囚われ、まだ愛している気持ちに囚われ、まるで<独房>=【一人用の牢屋】に閉じこもっているような今。しかし<扉開けばもはや自由>なのです。つまり、扉を開けるかどうか、成長できるかどうかは、自分次第だということ。  そうやって主人公は<独房>で、自分の心と闘っているのでしょう。二人の関係を修復するには間に合わなかったけれど、それでも「自分達が作り上げてきたスタイルをもう一度見つめ直し、大切にする所は大切にして、変わっていかなければいけない所はどんどん変えていこう」と“未来”のために精一杯もがいている最中なのではないでしょうか。 口づけても変わらない あなたのその瞳の奥そらして 街はまるで海の底 そして今は囚われの心プリズナー 恋人には戻れない 誰もが皆振り向けば愁いのプリズナー 「愁いのPrisoner」/GLAY  誰もが皆振り向けば愁いのプリズナー。そんなフレーズで幕を閉じてゆく歌。この曲を聴いているあなたも、かつては心が<独房>に囚われていたことありませんか? 今まさに<愁いのプリズナー>ではありませんか? わたしたちはその“囚われ”と“解放”の繰り返しで、前に進んでいくものなのかもしれません。是非、あなたの人生の“別れ”を噛み締めながら、GLAYの「愁いのPrisoner」を聴いてみてください…! ◆紹介曲「 愁いのPrisoner 」 作詞:TAKURO 作曲:TAKURO ◆ニューシングル 『愁いのPrisoner/YOUR SONG』 2018年11月14日発売 CD+DVD PCCN-00031 ¥2,000(tax out) CD only PCCN-00032 ¥1,200(tax out)

    2018/11/26

  • DREAMS COME TRUE
    安易なポジティヴにもネガティヴにも振り回されない心(コア)を鍛えて
    安易なポジティヴにもネガティヴにも振り回されない心(コア)を鍛えて

    DREAMS COME TRUE

    安易なポジティヴにもネガティヴにも振り回されない心(コア)を鍛えて

     2018年11月14日に“DREAMS COME TRUE”が両A面シングル『あなたとトゥラッタッタ♪/THE WAY I DREAM』をリリースしました。今日のうたコラムでは、ブランド開発カンパニー“株式会社MTG”とのコラボ曲として制作された「THE WAY I DREAM」をご紹介。実は、ドリカム楽曲でタイトルに【DREAM】という言葉が使用されたのは今回が初なんです。    それを解禁したのは、MTGがスローガンとして掲げている【We have many dreams】という信念と、ドリカムの30周年に向けた新たな夢や挑戦への意志がシンクロしたから。唯一無二の自分の夢と出逢いたい。この夢で誰かを、世界を、ワクワクさせたい。この夢で誰かと、世界と、ワクワクしたい。そんな気持ち、あなたの胸の内にもありませんか…? 訪ね歩こう まだ誰も聞いたことのないストーリーを 探そう そして伝えよう いつの日か 耳傾けてくれる人に会うまで 真直ぐな思い 届かない ひねくれた現実を嘆くのは 後にして 「THE WAY I DREAM」/DREAMS COME TRUE  自分の夢の通り道。その道を築いてゆくために、まず<訪ね歩こう>と、大切な一歩が描かれます。たとえば、夢に必要なアイデアや出逢いを求め歩き、自らの<まだ誰も聞いたことのないストーリーを>探してみることも然り。また、これまで<まだ誰も聞いたことのないストーリーを>作り上げてきたひとを訪ね、夢の話を訊いてみることも然り。  さらに大切なのは、見つけた“自分のストーリー”を<伝えよう>という一歩。たとえ<届かない ひねくれた現実>があろうと、自分と同じように誰かや何かを“訪ね歩いている”ひとは必ずいます。そのまだ見ぬ<耳傾けてくれる人>の存在や、そのひとと出逢える<いつの日か>を信じることが、踏ん張り続ける力になるのではないでしょうか。  訪ね歩き、ときには誰かのストーリーに耳を傾け、ときには自分のストーリーを伝え、また訪ね歩く。その繰り返しで夢は進化&連鎖していくのかもしれません。やがてどこかで誰かの「THE WAY I DREAM」と誰かの「THE WAY I DREAM」が繋がり合って、一本の夢の通り道となることだってある。この歌は冒頭からそんな可能性も教えてくれるのです。 THE WAY I DREAM あなたを抱きしめて生きる THE WAY I DREAM 悲しみや影さえ 怖気づくくらいに 「THE WAY I DREAM」/DREAMS COME TRUE  そして、サビで放たれるのは<悲しみや影さえ 怖気づくくらいに>伸びやかで力強い歌声です。凛とした決意、長く続いてゆく夢の通り道、果てしなく広がっている夢の可能性。そのすべてが真っ直ぐに伝わってきます。しかも胸にあるのは「こう生きたい」という願望でも「こう生きよう」という目標でもありません。<あなたを抱きしめて生きる>という揺るぎない宣言なんです。 安易なポジティヴにもネガティヴにも 振り回されない心(コア)を鍛えて 「THE WAY I DREAM」/DREAMS COME TRUE  <あなたを抱きしめて生きる>。常にそう言い切ることができるのは“心の軸”をちゃんと鍛えてきたひと。では<安易なポジティヴにもネガティヴにも 振り回されない>ためにはどうすればいいのか…。それは、おそらく“実感”を重ねるしかないのだと思います。自分で前向きも後ろ向きも思い知って、それでもここまで来たことを“実感”すること。それが“自信”となり、その“自信”こそが強い<心(コア)>となり得るのでしょう。 THE WAY I DREAM あなたを抱きしめて生きる THE WAY I DREAM 美しさをたくましさを 学びながら THE WAY I DREAM あなたを抱きしめて生きる THE WAY I DREAM 美しさも影も 慈しんで生きる 「THE WAY I DREAM」/DREAMS COME TRUE  美しさもたくましさも影も、学び、慈しみ、実感しながら生きる。それがたしかな“自分の夢の通り道”を築いてゆく方法です。この歌の<あなた>という言葉には、夢そのもの、大切な誰かの存在、愛や希望、過去や現在や未来、いろんな“誰か”や“何か”を当てはめることができるはず。是非、それぞれの<あなた>を思い浮かべながら、DREAMS COME TRUE「THE WAY I DREAM」を聴いてみてください…! ◆紹介曲「 THE WAY I DREAM 」 作詞:吉田美和 作曲:吉田美和・中村正人 ◆ニューシングル 「あなたとトゥラッタッタ♪ / THE WAY I DREAM」 2018年11月14日発売 UMCK-5663 ¥1,204(税抜) <収録曲> 1. あなたとトゥラッタッタ♪ 2. THE WAY I DREAM 3. 晴れたらいいね ~ VERSION'18 ~ 4. あなたとトゥラッタッタ♪ - INSTRUMENTAL - 5. THE WAY I DREAM - INSTRUMENTAL - 6. 晴れたらいいね ~ VERSION'18 ~ - INSTRUMENTAL - 7. あなたとトゥラッタッタ♪ ~ BRASS BAND VERSION ~

    2018/11/22

  • グッドモーニングアメリカ
    唇むすんでひらいて、その先は言わないで。
    唇むすんでひらいて、その先は言わないで。

    グッドモーニングアメリカ

    唇むすんでひらいて、その先は言わないで。

     2018年11月14日に“グッドモーニングアメリカ”がニューアルバム『!!!!YEAH!!!!』をリリースしました。現メンバーになって10周年、メジャーデビュー5周年を迎えた彼らが放つ今作。今日のうたコラムではそのなかから、切なさや悲しみや空しさを含んだ【変化】が描かれている新曲「むすんでひらいて」をご紹介いたします。 唇むすんでひらいて 優しく愛囁いてた日々 別れの気配漂わせ その先は 言わないで 言わないでよ 「むすんでひらいて」/グッドモーニングアメリカ  まだ、お互いに愛し合っていた頃は、唇を<むすんで>キスをしたり、言葉もなく抱きしめ合ったり、それだけで満たされていたことでしょう。そして、唇を<ひらいて>は<優しく愛囁いてた日々>がありました。しかし、今や二人の間には<別れの気配>が漂っております。悲しくも、愛する人はいつのまにか【変化】してしまっていたのです。 心当たり 無い訳じゃない 目が合わなくなって 少し上の空だった 始めは疲れのせいで 次から仕事のせいにして 会えない理由途切れずに 別れの理由までも 作んないでよ 「むすんでひらいて」/グッドモーニングアメリカ 知らないピアスが 冬の夜に光る 嗚呼この先どんだけ待ったって 意味は無い 行き場の無い想いだけが 残るだけ 「むすんでひらいて」/グッドモーニングアメリカ  主人公の<僕>は、相手の【変化】にうすうす気づいていた模様。どうして最近<目が合わなくなって>いるんだろう。どうして<少し上の空>なんだろう。だけど、答え合わせはしたくなかったのでしょう。何故なら<疲れのせい>や<仕事のせい>にされる<会えない理由>が嘘だとわかっていたから。おそらく“本当の理由”が何であるのかも。  その“本当の理由”が映っているのが、冬の夜に光る<知らないピアス>です。<僕>が知らない時間を、<僕>が知らない誰かと過ごし、<僕>が知らない輝きをもらっていた恋人。そんな眩しい横顔は、もはや別人のようだったのかもしれません。それほどに遠い存在。だからこそこの歌には<君>や<あなた>という二人称が一切、綴られていないのではないでしょうか。 唇むすんでひらいて 優しく愛囁いてた日々 別れの言葉を前に 頷く事しか出来なくて 唇むすんでひらいて その先は言わないで 言わないでよ 言わないでよ 「むすんでひらいて」/グッドモーニングアメリカ  歌の終盤。もう<むすんでひらいて>というフレーズは、かつてとまったく違う状態を表しているのがわかります。<別れの言葉を前に 頷く事しか出来なくて>ただただ<唇むすんで>いる<僕>。沈黙に<唇むすんで>いる二人。やがて、愛する人が唇を<ひらいて>最後のひと言を口にしたそのとき、完全なる終焉が訪れるのです。    まだ終わりたくない。そんな胸の内の叫びがラストの<その先は言わないで 言わないでよ 言わないでよ>と繰り返されるフレーズから痛いほど伝わってきますね…。ちなみに、アルバムの12曲目に収録されている「明日また」も同様に【変化】が描かれている楽曲なのですが、こちらは「むすんでひらいて」とまた違ったテイストの【変化】です。 「明日また」って 嗚呼 東京タワー 見上げた 修学旅行から 何年経っただろう? 今じゃいつも 見えてる 街で暮らしてるから あれから行ってない 「明日また」/グッドモーニングアメリカ  この歌でいう<東京タワー>は<僕ら>にとっての“青春”の象徴です。でもその場所には、行こうと思えば行けるからこそ<行ってない>ように、あの頃の仲間にも、会おうと思えば会えるからこそ<家庭や仕事で 後回しに>して会っていません。そうやって「明日また」って当たり前に言えた日々が、大人になるにつれ【変化】したのです。  ただし【変化】した今だから見えること、わかることも教えてくれるのが「明日また」という楽曲なんです。「むすんでひらいて」で切なさに浸るもよし。「明日また」で懐かしさに浸るもよし。是非、いろんな気持ちでグッドモーニングアメリカのニューアルバムを楽しんでみてください…! ◆紹介曲 「むすんでひらいて」 「明日また」 作詞:金廣真悟 作曲:金廣真悟 ◆ニューアルバム『!!!!YEAH!!!!』 2018年11月14日発売 初回限定盤 COCP-40533/4 ¥3,600(税込) 通常盤 COCP-40535 ¥3,000(税込) <収録曲> 1.YEAH!!!! 2.夢のマルティール 3.むすんでひらいて 4.Tonight Tonight 5.永遠に 6.ベツレヘムの星 7.悲しみ無き世界へ 8.寝ていらんないな 9.ゴールライン 10.I'm thinking of you 11.ヒカリイロトリドリ 12.明日また 13.想像の果てへ

    2018/11/21

  • SILENT SIREN
    最後の最後まで良い子でいたかった、もっと可愛い終わり方を。
    最後の最後まで良い子でいたかった、もっと可愛い終わり方を。

    SILENT SIREN

    最後の最後まで良い子でいたかった、もっと可愛い終わり方を。

    どうせ夢なのだから どうして夢を 夢のままで終わらせてはくれなかったの (銀色夏生『やがて今も忘れ去られる』より引用)  こちらは詩人・銀色夏生さんの写真詩集に綴られている言葉。どうせ夢なのだとわかっているからこそ、夢だと気づかないフリをしていたのに、夢のままでよかったのに、突然“現実”を突きつけられるような経験ってありませんか? 今日のうたコラムでは、そんな【夢のままで終わらせては】もらえなかった恋を描いた新曲をご紹介いたします。 お気に入りだったTシャツも いつしかパジャマになっちゃって あー あたしもそんな風に お気に入りから外れちゃうかな 手帳に書いた週末の約束も 部屋にあなたの香りもまだ残ってる 不器用で好きの代わりに言ってた ありがとうって いつもみたいに笑って 「クリームソーダ」/SILENT SIREN  2018年11月14日に“SILENT SIREN”がリリースしたニューシングル「Go Way!」のカップリング曲です。手に入れる前は「これじゃなきゃダメだ!」とときめいて、身にまとえば気持ちが高まって、大切に扱ってきたはずの<お気に入りだったTシャツ>。それが今や、別に汚れても構わない、みんなに見てもらうこともない、ただの<パジャマ>に。  きっと<あたし>はそんな<あなた>のパジャマ姿を見て、よれよれの<Tシャツ>に自分を重ねたのでしょう。前は特別な存在でいられたのに、自慢の恋人だったはずなのに、もう<お気に入りから外れちゃう>寸前の扱い。もっと言えば、捨ててしまうのももったいないからと、とりあえずキープされているような状態であるのかもしれません。  一方<あたし>は<手帳に書いた週末の約束>や、部屋に残った<あなたの香り>などわずかな欠片さえ愛おしく感じている模様。終わりが近づいていることを予感しているがゆえに、<まだ残ってる>ものも、あの<不器用>さも、<好きの代わりに言ってた ありがとう>も、笑顔も、ちゃんと確かめたくなるのです。本当は失いたくないのです。 全部 嘘だったなんて 言わないで 今更 全部 気づいてたなんて 言わないよ 今更 取り繕って 出来上がる 関係はもう終わり あの夢の中で飲んだクリームソーダ 甘かった 「クリームソーダ」/SILENT SIREN  しかしサビでは、悲しいことに、実はもう<あたし>がとっくに<お気に入りから>外れていたであろうことが明らかになります。しかも<あたし>はそのことに<全部 気づいてた>けど、脆い関係をなんとか<取り繕って>夢の中で生きていた。夢のままでよかった。だけど<あなた>は“夢を夢のままで終わらせては”くれませんでした。    <今更>の<全部 嘘だった>という言葉で<関係はもう終わり>です。この<今更>というひと言からは、もっと早く言ってくれれば傷もマシだったのに、今となってはもう手遅れなほどに<あなた>を好きになってしまっている痛みが伝わってきますね…。「クリームソーダ」のような恋は、甘やかで、そして“甘く見すぎていた”のでしょう。 これでよかった それでよかった でも ほんとは 嫌だ 嫌だ 嫌だ 最後の最後まで良い子でいたかった もっと可愛い 終わり方を 全部 嘘だったなんて 言えないよ 今更 全部 辛かったって言えばいいの? 今更 取り繕って 出来上がる 関係がもう終わり あの夢の中で飲んだクリームソーダ 甘かった 「クリームソーダ」/SILENT SIREN  今までは「クリームソーダ」の弾ける炭酸の泡や甘いアイスクリームで<これでよかった それでよかった>と誤魔化してきたような気持ち。でも時が経って、炭酸は抜け、アイスは溶け、溢れ出す<嫌だ 嫌だ 嫌だ>という本当の声。<あなた>が今更<全部 嘘だったなんて>言うから“幸せ”の魔法が解けてしまったのではないでしょうか。  ただし“幸せ”だと感じていたことを<全部 嘘だった>なんて、<全部 辛かった>なんて、言いたくないのも<あたし>の本音。少しくらい本当の“幸せ”もあったはず。本当の“愛”もあったはず。どうかそうであってほしい。そんな切実な想いが歌のラストからは伝わってくる気がします。少なくとも、嘘を<取り繕って>でも<あなた>と一緒にいたかった<あたし>の恋心だけは“本当”だということはわかりますよね。    今、お互いの気持ちを誤魔化しながら付き合っていて辛い方。なんとか続けてきた関係が終わってしまって苦しい方。是非、その気持ちを重ねながら、SILENT SIRENの「クリームソーダ」を聴いてみてください…! ◆紹介曲「クリームソーダ」 作詞:すぅ 作曲:クボナオキ ◆ニューシングル『Go Way!』 2018年11月14日発売 初回限定盤 UPCH-89397 ¥1,759(税別) 通常盤 UPCH-89398 ¥1,204(税別) ファンクラブ限定盤 PDCN-5910 ¥3,000(税別) <収録曲> 1. Go Way! 2. クリームソーダ 3. Melty 4. Go Way!

    2018/11/20

  • 緑黄色社会
    愛には加減があるなんて、誰も教えてはくれなかったのに。
    愛には加減があるなんて、誰も教えてはくれなかったのに。

    緑黄色社会

    愛には加減があるなんて、誰も教えてはくれなかったのに。

     2018年11月7日に“緑黄色社会”が最新ミニアルバム『溢れた水の行方』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「サボテン」をご紹介いたします。サボテンと言えば【植物のなかでもとくに育てるのが簡単】というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし実は、そうでもないみたいなんです。 ごめんね 私はサボテンさえ上手く育てられずに やりすぎた水が溢れていったよ ごめんね 今さら気付いたって元には戻らない 謝ることしかできなくなったよ 水だけあげてりゃいいなんて 間に受けてたらこうなった 愛には加減があるなんて 誰も教えてはくれなかったのに 「サボテン」/緑黄色社会  必要としてないのに水をやりすぎると腐ってしまう。何の管理もせずに放っておいても乾燥してダメになってしまう。それが<サボテン>です。もちろんどの植物にも通じることでしょうが、サボテンは<水だけあげてりゃいい>と思われがちだからこそ、その“水やり”に<加減があるなんて>知らずにいつのまにか枯らしてしまうのでしょう。    そして、この歌の<私>はそんな<サボテン>に似た“恋”を<上手く育てられずに>失ってしまいました。きっと“簡単に上手くやっていけるだろう”と思っていた恋。愛を注げば注ぐほど、尽くせば尽くすほど、長生きするに違いないと。でもそれはこの恋に“適量”ではなかったのです。結果、もう<あなた>とは<元には戻らない>のです。 溺れて枯れた窓際の愛は 間違っていたのかな 花が咲くのが見たかったから 良かれと思ってた ただただ私は私なりに育てました ただただ私は私なりに愛を注いだの 「サボテン」/緑黄色社会  ただただ<花が咲くのが見たかった>だけ。サビからは、いつも相手の笑顔を願い、幸せになってほしくて、一緒に幸せになりたくて、一途に<私なりに愛を注いだ>これまでの姿が伝わってきますね。だけど結局は“重い”だけだったのだろうかと“愛”に対する自信を失いそうな今…。では、本当に<私>の愛し方は<間違っていた>のでしょうか。 ごめんね 私は大丈夫と関係ないふりして いらない自信が溢れていったよ 「サボテン」/緑黄色社会 溺れて枯れた窓際の愛が 教えてくれたかな 知らない間にすれ違っていた 愛の育て方 ただただ私はあなたの喜ぶ顔が ただただ私はあなただけに愛を注いだの 「サボテン」/緑黄色社会  また、育てやすい<サボテン>のような恋だと思い込んでいた頃は、よくある恋人同士の問題なんて<私は大丈夫と関係ないふり>でした。その自信は<良かれと思って>たっぷり<あなた>に“愛”を注いできたゆえのもの。だけどそんな<愛の育て方>こそが<サボテン>には合わなかった。そのことに、手遅れになって初めて気がついたのです。 溺れて枯れた窓際の愛は 間違っていなかった 丁度良さなんて分かっていても 愛は止まらなかった 必ず無駄にはしないよ枯れたサボテン いつかいつか私の愛の花を咲かせよう 「サボテン」/緑黄色社会  そして、この恋における<愛の育て方>が合ってなかったと気がついたからこそ、わかったこともあります。それは、自分の一途な“愛”そのものは<間違っていなかった>ということ。つまり<サボテン>には、<あなた>には、<私の愛>が適していなかっただけなのです。一方で必ずどこかに<私の愛>を求めている<花>があるはずなのです。    そのことを教えてくれた<あなた>への、感謝も込めて綴られているのが<必ず無駄にはしないよ枯れたサボテン>というフレーズでしょう。もう<ごめんね>は“ありがとう”に変わろうとしております。こうして気持ちが少し前に進めたからこそ、最後の最後には<いつかいつか私の愛の花を咲かせよう>と希望的な意志が掲げられているんですね。    失恋して、自分の<愛の育て方>に自信を失っている方。上手くいかなかったのは、ただそのお相手とあなたの愛が合わなかっただけのこと。きっといつか別の誰かと<愛の花>を咲かせることができるはず。歌を聴き終えると心が上向きになる、緑黄色社会の「サボテン」を是非、聴いてみてください…! ◆紹介曲「 サボテン 」 作詞:長屋晴子 作曲:長屋晴子 ◆ミニアルバム『溢れた水の行方』 2018年11月7日発売 ESCL-5118 ¥2,000(税込) <収録曲> 1. あのころ見た光 2. 視線 3. Never Come Back 4. サボテン 5. Bitter 6. リトルシンガー

    2018/11/19

  • wacci
    一人ぼっちを二人で乗り越えてる。
    一人ぼっちを二人で乗り越えてる。

    wacci

    一人ぼっちを二人で乗り越えてる。

     2018年11月7日に“wacci”が3rdアルバム『群青リフレイン』をリリースしました。ひとは自分の持っている青を、どんどん価値のある濃い青=群青色にしていくもの。そんな意味合いもタイトルに込められた今作から、今日のうたコラムでは新曲「Answer」をご紹介いたします。この歌は、遠距離恋愛をしているあなたに聴いていただきたい1曲…! ドアが開くたびに 君の街へと近づく 響くプレイリスト 君の選んだメロディー 会えなくはなったけど 会える日が輝いて 一人ぼっちを二人で乗り越えてる 「Answer」/wacci  疾走感のあるイントロからもう、大好きな<君>のもとへ、全速力で向かいながら高まってゆく気持ちが伝わってきます。今この瞬間は、バスや電車の<ドアが開く>ことさえも<君の街へと>近づいていることを知らせる特別な光景。きっと恋には、当たり前の日常のすべてをこんなにも愛おしく感じさせてくれる力があるのでしょう。  さらに“乗車時間”のワクワクを高めてくれるお供は、会えなくても寂しくないように<君>が曲をセレクトしてくれた<プレイリスト>です。それは今日に限らず<僕>を支え、聴くたびに<会える日が輝いて>感じられたはず。そうやっていろんな面で、お互いを思いやり、距離を埋める工夫をして<一人ぼっちを二人で乗り越えて>きたのだと思います。 君が僕の幸せになってゆく 今日はどんな君に出会えるだろう 会えない日々の答え合わせをしよう 心なら いつだってそばにいたんだ 「Answer」/wacci  そしてサビで印象的なのが<会えない日々の答え合わせをしよう>というフレーズ。曲タイトルの「Answer」に繋がる想いではないでしょうか。たとえば、会えない日々のなかで、LINEや電話や手紙で伝え合った些細な出来事を、会ってより深く聞き合うことも答え合わせ。同じ気持ちで<会える日>を楽しみにしていたことを確かめ合うのも答え合わせ。    お互い<心なら いつだってそばにいた>ことを実感するのも答え合わせ。何より、これまでも今もこれからも、変わることはない二人の「Answer」の答え合わせでしょう。どんなに会えない日々が続いても<一人ぼっちを二人で乗り越えて>ゆくこと。そんな日々を越えて、いつかは同じ屋根の下で一緒に暮らしてゆくこと。それが「Answer」です。 指折り数えて待ち 会えば一瞬で過ぎて さよなら近づくほど 逆に君はよく笑う 一秒さえ大事で 悲しい顔してたら もったいないと僕ら 精一杯 「Answer」/wacci  ただ、もちろん“いつか”は待ち遠しいはずですが、まず“今この瞬間”を大切に大切に生きているのが二人です。<さよなら近づくほど 逆に君はよく笑う>。そんな<君>の様子に気づくことができるのは<僕>が一瞬一瞬、丁寧に相手を見つめているから。どちらも<一秒さえ大事で 悲しい顔してたら もったいないと>精一杯なのです。 君が僕の幸せになってゆく 明日はいくつ君を浮かべるだろう いつか今を笑いあえるように 僕らなら 出来るって思えるんだ これからも 誰よりそばにいるから 「Answer」/wacci  こうして幕を閉じてゆく歌。二人の「Answer」が、さらに鮮明に描かれているのがわかりますね。ひとが自分の持っている青を、どんどん価値のある濃い青にしていくように、<僕>と<君>も<これからも 誰よりそばにいるから>という想いを抱きながら、どんどんこのアイ色の濃度を増してゆくことでしょう。    遠距離恋愛の方はもちろん。そうでない方も、大好きなひとに会いに行くときには是非、wacciの「Answer」を聴きながら向かってみてください。また、大好きな“wacci”のライブへ行く前に聴いても、ワクワクが高まること間違いなし…! ◆紹介曲「Answer」 作詞:橋口洋平 作曲:橋口洋平 ◆3rd Album『群青リフレイン』 2018年11月7日発売 初回限定盤A ESCL-5122~24 ¥4,500(税込) 初回限定盤B ESCL-5125~26 ¥3,500(税込) 初回限定盤C ESCL-5127~28 ¥3,500(税込) 通常盤 ESCL-5129 ¥3,000(税込) <収録曲> 01.「最上級」 02.「ワンセット」 03.「ヒーロー」 04.「別の人の彼女になったよ」 05.「空に笑えば」 06.「Have a good day」 07.「タフネス&サバイバー」 08.「月のむこう側」 09.「花束にして」 10.「wallflower」 11.「Answer」 12.「群青」 bonus track「ガッツポーズ」

    2018/11/16

  • edda
    胸痛いのは、重たいカナヅチのせいさ。
    胸痛いのは、重たいカナヅチのせいさ。

    edda

    胸痛いのは、重たいカナヅチのせいさ。

     2018年11月7日に“edda”が1stアルバム『からくり時計とタングの街』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「トントン」をご紹介。トントントントントントントントン。サビで何度も繰り返されるこのフレーズは、主人公の<ぼく>が仕事で“あるもの”を作っている音なのですが、一体それは何だと思いますか? 街の広場に どんとそば立つ ぼくご自慢の舞台 悪いヤツらを うんと懲らしめる 正義の味方なのさ 気負うことなんてない おじいちゃんの代から つづいてる 誇らしい お仕事なんだ! トントン 腕を振るえ 最高のエンドステージ 作ってみせるんだ トントン 胸痛いのは 重たいカナヅチのせいさ ただそれだけなんだよ 「トントン」/edda  街の広場にある<悪いヤツらを うんと懲らしめる>ための舞台。正義の味方に<悪いヤツら>が成敗される<最高のエンドステージ>。それは…“処刑台”でしょう。つまり<ぼく>は代々“処刑台”を作っている家系に生まれ、お父さんから仕事を継いだ今、トントントントンと<ぼくご自慢の舞台>を作っている真っ最中ということです。  命を終わらせる場所を作るのは、どこか後ろ暗い気持ちにもなってしまいそう。でも<ぼく>は<ご自慢>だと、<気負うことなんてない>と、<誇らしい お仕事なんだ!>と胸を張っています。きっとおじいちゃんやお父さんからそう言い聞かされて育ち、自らにもそう言い聞かせてきたから。まだ<胸痛い>本当の理由を知ることはありません。 ある朝早く 王様が来て 仕事のご依頼だ 「お尋ね者の あの魔法使い 今日こそ捕まえた」 気を取られてたんだ 多数決ばっかり 見ないふり なくした 答えはどこ? 「トントン」/edda  そんな<ぼく>はある朝、王様から<お尋ね者の あの魔法使い>を処刑するための依頼を受けます。そのとき、初めて心が揺さぶられるのです。自分たちは<正義の味方>だと信じて疑わずにいた。罪は<多数決ばっかり>で決められてきた。大きい声だけに<気を取られてた>。真実は<見ないふり>で仕事をしてきた。だけど、本当に<魔法使い>は<悪いヤツ>なのか。では、本当の<答えはどこ>なのか…。 トントン 溢れ出した 迷いこらえきれずに 肩を震わせた トントン うつむくまま 言葉を失ったぼくに 彼が口をひらいた 「俺はこの罰を 甘んじて受け入れるぜ それほどのことをしたんだ でも後悔はない だからさお前に託す 誇りをもてよ」 「トントン」/edda  今まで疑うこともなく“処刑台”を作ってきたけれど、一度、自分のなかに生まれた<迷い>はたちまち不安や恐怖に変わり、溢れ出してしまいます。仕事をしながらも、肩は震え、うつむいて、言葉を失って、自信を失いそうで…。その<ぼく>の姿を目にして、声をかけてくれたのは、意外にも<お尋ね者の あの魔法使い>でした。    彼はこれから罰を受けるのに、本当は<ぼく>よりもずっと不安や恐怖、哀しみ、怒り、孤独を抱いているはずなのに「後悔はない だからさお前に託す 誇りをもてよ」と言うのです。死を目前にしても、自分のせいで“処刑台作り”という仕事に自信を失いそうな<僕>の気持ちを救おうとする強い心の持ち主なのです。 トントン 腕を振るえ 最高のエンドステージ 作ってみせるんだ トントン 胸痛いのは 重たいカナヅチのせいさ ただそれだけなんだよ 「トントン」/edda  こうして幕を閉じてゆく歌。フレーズは冒頭のサビと同じですが、先ほどの<お尋ね者の あの魔法使い>の言葉を受けてから聴くと、まったく違う響き方をしますよね。今まで<ぼく>は自分の誇りのために<最高のエンドステージ>を作ってきたのかもしれません。しかし今は、罰を受けるひとのための<最高のエンドステージ>を作りたいと思っているのではないでしょうか。    それに<胸痛い>理由も、今ならわかるはず。それは<重たいカナヅチのせい>=“命の重みのせい”なのです。まだ迷いが消えたわけじゃないけれど、少なくとも<あの魔法使い>の言葉に恥じないように腕を振るって、誇りを持って仕事をしよう。そんな覚悟がラストの<トントン>からは伝わってくる気がします。そして、その想いを次の世代にも受け継いでゆくのでしょう。    “物語を語り継ぐ”という意味をアーティスト名に持つ“edda”が描いた、全12曲のストーリー。是非、この「トントン」をはじめ、じっくりと味わってみてください…! ◆紹介曲「 トントン 」 作詞:edda・ミワコウダイ 作曲:ミワコウダイ ◆1stアルバム『からくり時計とタングの街』 2018年11月7日発売 初回盤 VIZL-1463 ¥3,900+税 通常盤 VICL-65069 ¥2,900+税 <収録曲> 1.からくり時計 2.フラワーステップ 3.ループ 4.エメラルド 5.トントン 6.リンドン 7.星のない空   8.宇宙ロケット 9.チクタク 10.カイバノネイロ 11.merry 12.導きの詩

    2018/11/15

  • BENI
    前略、なんて書いてはみたけど、何を略しているんだろう?
    前略、なんて書いてはみたけど、何を略しているんだろう?

    BENI

    前略、なんて書いてはみたけど、何を略しているんだろう?

     2018年11月28日に“BENI”が2年ぶりのオリジナルアルバム『CINEMATIC』をリリースします。今日のうたコラムでは今作の収録曲であり、すでに10月31日から配信リリースされている新曲「Last Love Letter」をご紹介。この歌は【愛するひとへの最後の手紙を書くとしたら?】というテーマから生まれた楽曲です。そこに綴られている想いとは…。 前略 なんて書いてはみたけど 何を略しているんだろう? きっとあなたには言えないでいた気持ち 愛しさと何かが混じってた この手紙が届くころ 私はもういないよと あなたには教えずにおこう Best wishes... 「Last Love Letter」/BENI  本物の手紙と同じように<前略>というひと言で幕を開ける歌。ただしその書き出し以降は、実際に文字にした想いではなさそう。それは<前略 なんて書いてはみた>ものの、手が止まってしまった<私>の心のなかにだけ綴られてゆく想いなのです。手紙のなかでさえも<あなたには言えないでいた気持ち>は<略して>しまっているのです。  その<言えないでいた気持ち>とは<愛しさ>と混じっていた<何か>であり、きっとそれこそが二人が離れ離れになった原因でしょう。たとえば、素直に伝えられずに隠していた不安や不満、嫉妬、淋しさ…。聴くひとによって当てはまる<何か>がありますよね。しかし別れても尚、自分の抱えていた本音を相手に明かすことはありません。    さらに<この手紙が届くころ 私はもういないよ>という大切なことも<あなたには教えずにおこう>と言うのです。何故ならそれが<あなた>のためだから。歌詞内の<Best wishes...>とは【お幸せに】という意味の英語。もしかしたら<あなた>にはもう別の誰かがそばにいるのかもしれません。そうでないとしても今さら<私>のことでブルーになんてなってほしくない。<私>はそんな気持ちでいるのではないでしょうか。 あなたに恋したことが この手に残った宝物 伝えたいの笑顔 でもどうして 手を止めると文字が滲む My Last Love Letter 「Last Love Letter」/BENI  だからこそ<この手紙>で伝えたいのは“笑顔の私”だけです。楽しかった思い出、感謝の言葉、もう大丈夫であることを綴って、前向きな「さようなら」で終わりたい。でも、どんなに頭で<伝えたいの笑顔>と思い込んでみても、文字を滲ませる涙は正直に心を教えます。まだ<あなたに恋した>記憶が、苦しくなるほど輝いているのでしょう…。 友達だって 少しはいたけど 心の底から笑い合う そんな風に時間がシンプルに流れる あなたが最初で最後ね この手紙しまう場所に あなたが困り果てて 捨ててしまったとしてもいいよ Best wishes… 「Last Love Letter」/BENI たった一つ願いが もしも叶うなら あの日々の あの腕の中で… 「Last Love Letter」/BENI  続く歌詞からは<あなた>がどれだけ大切な存在だったのか、いっそう痛みを増して伝わってきます。誰よりも<心の底から笑い合う>ことができる相手だった。そんなひとは自分の人生であとにも先にも<あなた>だけ。つまり<あなた>を失うことで<私>は、恋人も友達も家族も同時に失うくらいの喪失感を味わっているということです。    愛する<あなた>へ贈る最後の手紙。そして<私>が誰かに贈る<最初で最後>の手紙。その「Last Love Letter」には、たった一つの切実な<もしも>の願いも込められているのですが、おそらくその<もしも>も文字になることはないのだと思います。冒頭の<前略>のなかに含まれている、決して見えない、見せない、想いなのでしょう。 終わり方も見えないまま ただ書き綴った言葉から 伝えたいの笑顔 でもどうして 滲んだ文字がまた消えた My Last Love Letter 「Last Love Letter」/BENI  こうして幕を閉じてゆく歌。まだ、手紙もこの恋も<終わり方>は見えないままです。最後の一行にはどのような言葉を綴るのでしょうか。果たして、手紙を出すことはできるのでしょうか。<あなた>の前から消えた<私>は、いつかちゃんと想いに終止符を打つことができるのでしょうか。考えれば考えるほど切なさが膨らむ、BENIの「Last Love Letter」。是非、歌詞をじっくり味わいながら聴いてみてください。 ◆紹介曲「Last Love Letter」 2018年10月31日配信リリース 作詞:BENI・AKIRA 作曲:BENI・SUNNY BOY ◆ニューアルバム『CINEMATIC』 2018年11月28日発売 初回限定盤 UMCK-9976 ¥4,200+税 通常盤 UMCK-1611 ¥3,000+税 <収録曲> 01. Intro 02. Cinematic feat. SARA-J 03. MONEY 04. Chasin' feat. IO 05. S.U.K.I. 06. Got A Feeling 07. CRY 08. Arigato 09. PULLBACK 10. CANDY 11. No one else like you feat. Michael Kaneko 12. Last Love Letter 13. READY25

    2018/11/14

  • コブクロ
    未来の君がもう1mmだけ頑張れる日の為の、雨宿り。
    未来の君がもう1mmだけ頑張れる日の為の、雨宿り。

    コブクロ

    未来の君がもう1mmだけ頑張れる日の為の、雨宿り。

     2018年11月7日に“コブクロ”がニューシングル「風をみつめて」をリリースしました。タイトル曲は“唐沢寿明”主演の月曜ドラマ『ハラスメントゲーム』主題歌として書き下ろされた楽曲。人間の業や欲が生み出す、様々なハラスメントに真っ向から挑む、痛快ヒューマンエンターテインメントドラマを包み込むのが、この渾身のバラードです。 もしも バラの花に棘が無かったら どんな色の花びらを付けていたのかな? 全てを受け入れながら 誰かを傷つけながら そうして 守るべきものに気付くのが 人生 淡い希望と深い影のコントラスト その淵に浮かんだ今日を 生きているのなら あとほんの少しだけ 陽の当たる場所へ 自分の足で 歩いてゆきたい 「風をみつめて」/コブクロ  イントロはなく、温かな問いかけの声で幕を開ける歌。よく【薔薇に棘あり】という言葉は聞きますよね。美しいものには人を傷つける一面がある。表は綺麗に見えても、裏には醜く恐ろしい面を秘めている。そんな意味合いです。でもきっと、この歌が伝えようとしているのは「いっそ棘なんてなかったらいいのになぁ」という嘆きではありません。  逆に<もしも バラの花に棘が無かったら>こんなに美しい<色の花びら>を付けてはいないんだろうなぁ、という想いなのです。ちなみに、まだバラの茎が柔らかいうちに棘を取ってしまうと、その傷は治りにくく、茎が折れやすくなるんだとか。さらに、若いときには棘が茎の働きを助ける役目をしているそうで、棘はバラに必要なものなのです。    同様に、わたしたちの<人生>にも、いらないようで実は大切な<棘>があるのでしょう。たとえば、コンプレックスや欠点。それを取ってしまわずに<全てを受け入れながら 誰かを傷つけながら そうして 守るべきものに気付く>ことで、唯一無二の<淡い希望と深い影のコントラスト>が生まれる。美しい<色>が生まれるのだと思います。 ネジ山の磨り滅った ネジを力一杯 回した瞬間 二度と動かなくなったんだ 全てをバラバラに壊してしまうまで ただの強さと勇気の区別もつかない僕等さ 「風をみつめて」/コブクロ  ただし<棘>を抱えながら<自分の足で 歩いてゆきたい>と思っても、その“頑張り方”を間違えれば<全てをバラバラに壊してしまう>こともあるのだと教えてくれるのが、2番の歌詞です。みなさんも<ネジ山の磨り滅った ネジを力一杯 回した瞬間>にネジ山が完全につぶれて、どうにもならなくなってしまった経験ありませんか?  ドライバーのサイズが合ってなかったり、使い方が悪かったり、ネジ自体が腐ってしまっていたり。その原因に気づかずに<ただの強さ>だけで闇雲に頑張ろうとすると、ダメになってしまうんですよね。それは“人の生き方”にも重なります。大切なのは、今しんどい理由をちゃんと理解して、そして<勇気>をもって<あとほんの少しだけ 陽の当たる場所へ>歩くために行動することなのでしょう。 狭い空をただ見上げてる 「明日が良い日でありますように」 降り注ぐ時代の風を見つめて 流せない涙が作る微笑み まぶたの裏 話しかける 「あなたが元気でいれますように」 ゆっくりでも良い 前を向いて 一歩も進めない そんな今日は 未来の君がもう1mmだけ 頑張れる日の為の 雨宿り 時は巡り 雨上がり 「風をみつめて」/コブクロ  歌はこうして幕を閉じてゆきます。泣いてしまえれば楽だけれど、様々な試練が<降り注ぐ時代の風>に負けていられないから<流せない涙>は<微笑み>に変えるしかない。その日々のなかで“力”になるのが、空を見上げて「明日が良い日でありますように」と希望を育てたり、目を閉じて大切なひとに「あなたが元気でいれますように」と祈ったりする時間です。    さらに、前述した“今しんどい理由”を理解するためにも、自分の<棘>や<花びら>の色をよく見つめるためにも、きっと<一歩も進めない>時間だって必要。つまり“立ち止まってみる時間”=<未来の君がもう1mmだけ 頑張れる日の為の 雨宿り>なんですね。そう考えると“進めない今”にいても、少し心が上向きになる気がします。    明日が良い日でありますように。あなたが元気でいれますように。コブクロからわたしたちへのそんな願いも込められている「風をみつめて」を是非、歌詞をじっくり噛み締めながら、聴いてみてください…! ◆紹介曲「風をみつめて」 作詞:小渕健太郎 作曲:小渕健太郎 ◆30thシングル「風をみつめて」 2018年11月7日発売 通常盤 WPCL-12953 ¥1,204+税 <収録曲> M1. 風をみつめて M2 夏の雫 M3 白雪 M4 風をみつめて(Instrumental) M5 夏の雫(Instrumental) M6 白雪(Instrumental)

    2018/11/13

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  2. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  3. 倍倍FIGHT!
    倍倍FIGHT!
    CANDY TUNE
  4. 残酷な夜に輝け
    残酷な夜に輝け
    LiSA
  5. ハッピーラッキーチャッピー
    ハッピーラッキーチャッピー
    ano
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • いちについて / あいみょん
    【あいみょん】TBS系日曜劇場「19番目のカルテ」主題歌『いちについて』歌詞公開中!!
  • 幕が上がる / back number
    幕が上がる / back number
  • THIS IS ME:I / ME:I
    THIS IS ME:I / ME:I
  • To be feat. 三浦大知 / OMI
    To be feat. 三浦大知 / OMI
  • HUGs / Paledusk
    HUGs / Paledusk
  • Come back home / FUNKY MONKEY BΛBY'S
    Come back home / FUNKY MONKEY BΛBY'S
  • ゆうれいになりたい / 『ユイカ』
    ゆうれいになりたい / 『ユイカ』
  • HOWL / Ayumu Imazu
    HOWL / Ayumu Imazu
  • マジカルスターシャインメイクアップ☆ / 西野カナ
    マジカルスターシャインメイクアップ☆ / 西野カナ
  • Jelly / 中村ゆりか
    Jelly / 中村ゆりか
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()