火の鳥渡辺はま子・宇都美清 | 渡辺はま子・宇都美清 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 水にネオンの 花が散る なびく柳も なやましや 君の情けに ブラウスも 燃える火の鳥 夢見鳥 夢見鳥 ああ 夢見鳥 愛のねぐらを 西東 別れ行くのも 君のため うつるおもかげ ただ悲し 泣くな火の鳥 旅の鳥 旅の鳥 ああ 旅の鳥 すがた旅路に やつれても なんで散らさりょ 夢の花 琴がきこえる 君が呼ぶ つばさ火の鳥 恋の鳥 恋の鳥 ああ 恋の鳥 |
君待つ口紅渡辺はま子 | 渡辺はま子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | キスミー キスミー 私の唇、さくらん坊 ストロベリーよ紅い花 森の小径をさまよえば キスミー キスミー キスミー キスミー 青い小鳥が囁いた キスミー キスミー キスミー キスミー 君待つ夕べの香水の ヘリオトロープのやるせなさ 淡い涙の眼を伏せて キスミー キスミー キスミー キスミー そっと呼んでた、歌ってた キスミー キスミー キスミー キスミー キスミー キスミー トランプしましょか、春の夜は ハートのA(エース)も燃えている A(エース)、ルージュの唇ネ キスミー キスミー キスミー ワイン・レッドの胸寄せて キスミー キスミー キスミー キスミー |
桑港のチャイナタウン 渡辺はま子 | 渡辺はま子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン 夜霧に濡れて 夢紅く 誰を待つ 柳の小窓 泣いている 泣いている おぼろな瞳 花やさし 霧の街 チャイナタウンの恋の夜 桑港のチャイナタウン ランタン燃えて 泪顔 ほつれ髪 翡翠の籠よ 忘らりょか 忘らりょか 蘭麝(らんじゃ)のかおり 君やさし夢の街 チャイナタウンの恋の夜 桑港のチャイナタウン 黄金門湾(きんもんわん)の 君と見る白い船 旅路は遠い 懐しや 懐しや 故郷の夢よ 月やさし 丘の街 チャイナタウンの恋の夜 |
長崎物語由利あけみ | 由利あけみ | 梅木三郎 | 佐々木俊一 | 佐々木俊一・西崎進 | 赤い花なら 曼珠沙華 阿蘭陀屋敷に 雨が降る 濡れて泣いてる じゃがたらお春 未練な出船の ああ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る 坂の長崎 石畳 南京煙火に 日が暮れて そぞろ恋しい 出島の沖に 母の精霊が ああ流れ行く ララ流れ行く 平戸離れて 幾百里 つづる文さえ つくものを なぜに帰らぬ じゃがたらお春 サンタクルスの ああ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る |
アルプスの牧場遊佐未森 | 遊佐未森 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 雲がゆく雲がゆく アルプスの牧場よ 鈴蘭の花咲けば レイホーレイホー 青春の胸が鳴る ハイホーハイホー 角笛吹けば 駆けて来る駆けて来る レイホーレイホー 愛らしい小羊よ レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー 楡の木に鳥が啼く アルプスの牧場よ あこがれの峰たかく レイホーレイホー 青春の夢を呼ぶ ハイホーハイホー 峠を越えて 遥かゆく霞みゆく レイホーレイホー ジプシーの馬車はゆく レイホーレイホー レイホーレイホー ユーレイオレイオ ヒー ユーレイオ フー 夕映えに歌かなし アルプスの牧場よ 谷蔭にともる灯も レイホーレイホー 青春の恋のいろ ハイホーハイホー 口笛吹けば 溢れくる溢れくる レイホーレイホー 若い日のこの涙 レイホーレイホー レイヒレイヒレイホー |
夢で逢いましょう山口淑子・灰田勝彦 | 山口淑子・灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 灰田晴彦 | 夢で逢いましょうか 今宵もいとしく 踊りあかしましょ 星降る窓で 花も揺れゆれてほのかに唄う ああ、二人で見る月 踊りあかしましょ 星降る窓で 花も揺れゆれてほのかに唄う 夢で逢いました うれしくかなしく 胸に胸寄せて囁く想い そよと濡れている 紫まつげ ああ、夢こそいのちよ 胸に胸寄せて囁く想い そよと濡れている 紫まつげ 夢よ美わしの二人の夢の夜(よ) やさし壁の上(え)にもつれる影絵(かげえ) 甘くいきづくはみどりの風か ああ、夜をこめ踊れば やさし壁の上(え)にもつれる影絵(かげえ) 甘くいきづくはみどりの風よ |
東京夜曲(セレナーデ)山口淑子 | 山口淑子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 青いランプに夜は更けて カーテン引く手のやるせなさ 泣けば泪の星空を ああ、流れくるくるあの頃は 誰が歌うか 東京夜曲(セレナーデ) 白い毛糸の、編みかけの あなたのジャケットに頬寄せて 移す想いの紅のあと ああ、消えてくれるないつまでも ひとり聴いてる 東京夜曲(セレナーデ) 二人一つの想い出の 匂い薔薇(ばら)よ小田急よ やさしいソファーに 燃える身を あああ 投げて夢見る 夢の果て 甘い吐息(といき)か 東京夜曲(セレナーデ) |
長崎物語美輪明宏 | 美輪明宏 | 梅木三郎 | 佐々木俊一 | | 赤い花なら 蔓珠沙華(まんじゅしゃげ) 阿蘭陀(オランダ)屋敷に 雨が降る 濡れて泣いてる じゃがたらお春 未練な出船の ああ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る うつす月影 彩玻璃(いろがらす) 父は異国の 人ゆえに 金の十字架 心に抱けど 乙女盛りを ああ曇り勝ち ララ曇り勝ち 坂の長崎 石畳 南京煙火(なんきんはなび)に 日が暮れて そぞろ恋しい 出島の沖に 母の精霊(しょうろ)が ああ流れ行く ララ流れ行く 平戸(ひらと)離れて 幾百里 つづる文さえ つくものを なぜに帰らぬ じゃがたらお春 サンタクルスの ああ鐘が鳴る ララ鐘が鳴る |
無情の夢美輪明宏 | 美輪明宏 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | あきらめましょと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ よろこび去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世もすてた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き |
野球小僧三山ひろし | 三山ひろし | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 伊戸のりお | 野球小僧に 逢ったかい 男らしくて 純情で もえるあこがれ スタンドで じっと見てたよ 背番号 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧 野球小僧は 腕自慢 凄いピッチャーで バッターで 街の空地じゃ 売れた顔 運が良ければ ルーキーに 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧 野球小僧が 何故くさる 泣くな野球の 神様も たまにゃ三振 エラーもする ゲーム捨てるな 頑張ろう 僕の様だね 君のよう オオ マイボーイ 朗らかな 朗らかな 野球小僧 |
初恋の頃なれば宮城まり子 | 宮城まり子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 佐野鋤 | 二階の窓に 寄り添って カーテン越しに 空見れば 明るい明るい 空なのに 私の心は なぜ暗い どうしてこんなに さみしいの なんだか知らない 恥ずかしい 夢見るような この気持ち 初恋かしら 小鳥も花も 寄り添って 歌ってゆれて 楽しそう まぶしいまぶしい 春なのに 私の瞳は なぜくもる どうしてこんなに 悲しいの なんだか知らない 切ないの すねたいような この気持ち 初恋かしら ほんのり今日も たそがれて クリーム色の お月様 やさしいやさしい 宵なのに 私は一人で もの思い どうしてこんなに 儚いの なんだか知らない やるせない 泣きたいような この気持ち 初恋かしら |
桑港のチャイナタウン水森かおり | 水森かおり | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 桑港(サンフランシスコ)のチャイナタウン 夜霧に濡れて 夢紅く誰(たれ)を待つ 柳の小窓 泣いている 泣いている おぼろな瞳 花やさし 霧の街 チャイナタウンの恋の夜 桑港のチャイナタウン ランタン燃えて 泪顔ほつれ髪 翡翠の篭よ 忘らりょか 忘らりょか 蘭麝(らんじゃ)のかおり 君やさし 夢の街 チャイナタウンの恋の夜 桑港のチャイナタウン 黄金門(きんもん)湾の 君と見る白い船 旅路は遠い 懐しや 懐しや 故郷の夢よ 月やさし 丘の街 チャイナタウンの恋の夜 |
明日はお立ちか三沢あけみ | 三沢あけみ | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 明日はお立ちか お名残り惜しや なまじ逢わねば 泣くまいに 心と心 つないだ糸は なんで切れましょ 切れやせぬ 思うばかりで 口には言えず 握るこの手を 忘れずに お山も今朝は 涙で曇る 君を見送る 峠道 時計みつめて いまごろあたり 汽車を降りてか 船の中 船酔いせぬか 嵐はこぬか あれさ夜空に 夫婦星 |
高原の駅よさようなら三沢あけみ | 三沢あけみ | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 南郷達也 | しばし別れの 夜汽車の窓よ いわず語らずに 心とこころ またの逢う日を 目と目でちかい 涙見せずに さようなら 旅のおひとと うらまでお呉れ 二人(ふたり)抱(いだ)いて ながめた月を 離れはなれて 相(あい)呼(よ)ぶ夜は 男涙で くもらせる わかりましたわ わかってくれた あとは言うまい 聞かずにお呉れ 想い切なく 手に手をとれば 笛がひびくよ 高原の駅 |
月よりの使者 三浦洸一・香山美子 | 三浦洸一・香山美子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 寺岡真三 | 白樺ゆれる 高原に りんどう咲いて 恋を知る 男の胸の 切なさを 啼け啼け山鳩 幾声も 夜霧の駅に 待つ君の おもかげ強く ふり捨てて はかなや月に 泣き濡れし 白衣の袖よ いつ乾く 幾春秋を さ迷えど まことの縁 結ぶ日は 月よりの使者 思い出の りんどう抱いて 来るという |
長崎物語二葉百合子 | 二葉百合子 | 梅木三郎 | 佐々木俊一 | | (セリフ)お春 「いいんです。泣かないで… …異国の血を受けた者が流されるのは、 掟ですもの……。悲しいけど、締めて、 春はジャガタラへ行きますわ。ア、ア… …ふ、ふ、船が出る……」 赤い花なら 曼珠沙華 オランダ屋敷に 雨が降る 濡れて泣いてる ジャガタラお春 未練な出船の ああ鐘が鳴る ララ 鐘が鳴る (セリフ)お春 「お別れね。いいえ御心配 なさらずに。でも………生まれて今日 まで十四年………もう会えないと思う と辛いけど、春は春は、決して泣きませ ん………」 映すガラスは 無いけれど 夢の港の 長崎の ザボン色した 宵の月 南京祭りの 笛の音と 数え切れない 思い出が 父が遺品(かたみ)のこの胸の 金のクルスに生きてます (セリフ)お春 「神様がきっとお守り下さ います。父もオランダの空から見守って くれるでしょう……。それに………死ん だ母のお精霊(しょろ)様が、いつまでもいつまで も、一緒にいてくれますわ……。では、 左様なら」 坂の長崎 石だたみ 南京煙火に 日が暮れて そぞろ恋しい 出島の沖に 母の精霊が ああ流れ行く ララ 流れ行く (セリフ)お春 「お別れ申せしより早二月 は夢の間に過ぎ行き候へども、忘れ得ぬ は懐しき故郷の姿にて候。雨の日も風 の日も、この世に生を享けて十四年、共 に生き」 平戸離れて 幾百里 つづる文さえ つくものを なぜに帰らぬ ジャガタラお春 サンタクルスの ああ鐘が鳴る ララ 鐘が鳴る |
知らぬ他国で藤山一郎 | 藤山一郎 | 西條八十 | 佐々木俊一 | | 空は夕焼 鴉(からす)も帰る 日暮かなしや ちらちら灯(あかり) ひとり旅すりゃ 未練なものよ 棄てた故郷が また目に浮ぶ 恋にうらぶれ 身もうらぶれて ゆくえさだめぬ 股旅がらす 空が曇れば 寂(さみ)しゅうてならぬ なにかもの言え 旅路のすすき 出船まつ間の 夜風の寒さ 頸(えり)に涙の はらはら時雨 母が糸繰る 故郷の家の 屋根もうつかよ はらはら時雨 山で夜明けて 海辺で暮れて ながれながれの 浮草ぐらし 末は野ざらし 荒野の夜露 急(せ)いて濡らすな 旅路の時雨 |
僕の青春藤山一郎 | 藤山一郎 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 恋は楽しや街に 空には憧れが住むよ 僕の青春(はる) 君の青春(はる) 躍(おど)る胸 恋の唇に 灯影(ほかげ)のグラスに 若さは燃える 君と語らう窓に ポプラは晴れやかに搖(ゆら)ぐ 若い青春(はる) やさし青春(はる) 恋の歌 黒い瞳には 歓びあふれて 見果てぬ夢路 |
夜霧の砂丘平野愛子 | 平野愛子 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 松井八郎 | 遠くの沖で 汽笛が咽(むせ)ぶ 夜霧が青い この儘(まま)で この儘で どうなることかしら あなたは愛しているかしら わたしを想うているかしら ああ 今宵も霧が降る 沁々(しみじみ)淋し 砂丘は白く かなしく悩むおんなの胸か この儘で この儘で どうなることかしら あなたは愛しているかしら わたしに帰ってくるかしら ああ 今宵も波が泣く 黒髪佗し |
無情の夢氷川きよし | 氷川きよし | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | 石倉重信 | あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘りょう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ 喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世もすてた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き… |
無情の夢橋幸夫 | 橋幸夫 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | あきらめましょうと 別れてみたが 何で忘れよう 忘らりょか 命をかけた 恋じゃもの 燃えて身をやく 恋ごころ 喜び去りて 残るは涙 何で生きよう 生きらりょか 身も世も捨てた 恋じゃもの 花にそむいて 男泣き |
雨の酒場灰田勝彦 | 灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 忘れらりょうか あきらめらりょか 何も言わずに 別れはしたが 情知らずと 恨まずおくれ 雨の酒場で 心に詫びて泣いている 別れらりょうか あきらめらりょか 泣けばせつない 想えば辛い 飽きも飽かれも したのじゃないが 逢うに逢えない 浮世の義理に泣いている |
アルプスの牧場灰田勝彦 | 灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 雲がゆく 雲がゆく アルプスの牧場よ 鈴蘭の花咲けば レイホー……レイホー 青春の胸が鳴る ハイホー……ハイホー 角笛吹けば 駆けて来る 駆けて来る レイホー……レイホー 愛らしい小羊よ レイホー…… 楡の木に鳥が啼く アルプスの牧場よ あこがれの峰たかく レイホー……レイホー 青春の夢を呼ぶ ハイホー……ハイホー 峠を越えて 遥かゆく 霞みゆく レイホー……レイホー ジプシーの馬車はゆく レイホー…… 夕映えに歌かなし アルプスの牧場よ 谿蔭(たにかげ)にともる灯も レイホー……レイホー 青春の恋のいろ ハイホー……ハイホー 口笛吹けば 溢れくる 溢れくる レイホー……レイホー 若い日のこの涙 レイホー…… |
燦めく星座 灰田勝彦 | 灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 男純情の愛の星の色 冴えて夜空にただ一つ あふれる思い 春を呼んでは夢見ては うれしく輝くよ 思い込んだら命がけ 男のこころ 燃える希望だ 憧れだ 燦めく金の星 何故に流れくる 熱い涙やら これが若さと云うものさ 楽しじゃないか 強い額に星の色 うつして歌おうよ 生きる命は一筋に 男のこころ 燃える希望だ 憧れだ 燦めく金の星 |
新雪 灰田勝彦 | 灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 紫けむる 新雪の 峰ふり仰ぐ このこころ ふもとの丘の 小草をしけば 草の青さが 身にしみる けがれを知らぬ 新雪の 素肌へ匂う 朝の陽よ わかい人生に 幸あれかしと 祈る瞼に 湧くなみだ 大地を踏んで がっちりと 未来に続く 尾根づたい 新雪光る あの峰こえて ゆこうよ元気で 若人よ |
野球小僧 灰田勝彦 | 灰田勝彦 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | 野球小僧に逢ったかい 男らしくて純情で 燃える憧れスタンドで じっと見てたよ背番号 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな野球小僧 野球小僧はウデ自慢 凄いピッチャーでバッターで 街の空地じゃ売れた顔 運が良ければルーキーに 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな野球小僧 野球小僧が何故くさる 泣くな野球の神様も たまにゃ三振エラーもする ゲーム捨てるな頑張ろう 僕のようだね 君のよう オオ マイ・ボーイ 朗らかな 朗らかな野球小僧 |
鬚に未練はないけれど徳山璉・古川緑波・日本ビクター男声合唱団 | 徳山璉・古川緑波・日本ビクター男声合唱団 | 眞木一葉 | 佐々木俊一 | | 鬚に未練は ないけれど 長い苦労を 共にして 戦地で生やした この鬚を むざむざ剃るのは 情けない と言うてこのまま 置けもせず さて どうしたものかしら 剃ろうか このまま生やそうか 思案するたび 可愛ゆうなる 撫ぜりゃなおさら 可愛ゆうなる 女房に便りを 出してから 剃ろうか生やそうか 思案橋 さて どうしたものかしら 部隊長でも 伍長でも 鬚に未練は あるらしい 撫でてニッコリ 笑い顔 俺が戦死を した時は 鬚で見分けを つけてくれ てな嬉しい 部隊長 手柄話を してる時 ちょいと掴んだ この鬚で 故郷の親父を 思い出す 無事か達者か 今頃は 僕の夢でも 見てるだろ 見せたいね この鬚を 鬚は鬚でも この鬚は 伊達に生やした 鬚じゃない 皇国に努めた 武士の鬚 故郷の女房に 見せたいね ほろり泣いたよ ひとしずく 鬚武者が 鬚武者が |
悲しきジンタ徳山璉 | 徳山璉 | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | かけたテントも 色あせて 俺がたよりの 喇叭もさびた 破れ太鼓も 旅すりゃ可愛い 泣くながんばれ 五人のジンタ 街にゃちらちら 灯がついた 思い出させる あの娘のことを どうせ俺らは うらぶれ者よ 旅の鳥と うらまずおくれ 苦労忘れて 吹き鳴らせ 街の酒場にゃ 女が笑う 今日はこの町 あしたは明日 男五人の 悲しいジンタ |
高原の駅よさようなら天童よしみ | 天童よしみ | 佐伯孝夫 | 佐々木俊一 | | しばし別れの 夜汽車の窓よ いわず語らずに 心とこころ またの逢う日を 目と目でちかい 涙見せずに さようなら 旅のおひとと うらまでお呉れ 二人抱(いだ)いて ながめた月を 離れはなれて 相呼(あいよ)ぶ夜は 男涙で くもらせる わかりましたわ わかってくれた あとは言うまい 聞かずにお呉れ 想い切(せつ)なく 手に手をとれば 笛がひびくよ 高原の駅 |
涙の渡り鳥天童よしみ | 天童よしみ | 西條八十 | 佐々木俊一 | 勝又隆一 | 雨の日も風の日も 泣いて暮らす わたしゃ浮世の 渡り鳥 泣くのじゃないよ 泣くじゃないよ 泣けば翼も ままならぬ あの夢もこの夢も みんなちりぢり わたしゃ涙の 旅の鳥 泣くのじゃないよ 泣くじゃないよ 泣いて昨日が 来るじゃなし なつかしい故郷(ふるさと)の 空は遠い わたしゃあてない 旅の鳥 泣くのじゃないよ 泣くじゃないよ 明日も越えましょ あの山を |