| みのりみのり ちいさな瞳で お空のお星様 お月様を 僕もおまえを胸に抱き 一緒に見上げてる 夜の空 みのりちゃんの おばあちゃんが 遠いところへ 行ったのは ちょうど去年の 今頃 ちょうど去年の 今頃だよ みのり あの星も月も 僕らをじっと見ているようだね おうちの中では かあさんと 大介くんがもう ねんねだよ みのりちゃんの おばあちゃんは 大介くんには 出会えずに 可愛い寝顔も 見えないまま たった一人で 行ったんだよ みのり 僕が出会えぬ人と 僕が見ることの できないものを いつかおまえは 見るだろう いつかおまえは 出会うだろう あの星は お月様は いろんなものを 見たろうね みのり ぼくのお母さんが 遠くへ行ってから 一年が…… | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | みのり ちいさな瞳で お空のお星様 お月様を 僕もおまえを胸に抱き 一緒に見上げてる 夜の空 みのりちゃんの おばあちゃんが 遠いところへ 行ったのは ちょうど去年の 今頃 ちょうど去年の 今頃だよ みのり あの星も月も 僕らをじっと見ているようだね おうちの中では かあさんと 大介くんがもう ねんねだよ みのりちゃんの おばあちゃんは 大介くんには 出会えずに 可愛い寝顔も 見えないまま たった一人で 行ったんだよ みのり 僕が出会えぬ人と 僕が見ることの できないものを いつかおまえは 見るだろう いつかおまえは 出会うだろう あの星は お月様は いろんなものを 見たろうね みのり ぼくのお母さんが 遠くへ行ってから 一年が…… |
| 自由への長い旅いつのまにか私が 私でないような 枯葉が風に舞うように 小舟がただようように 私がもう一度 私になる為に 育ててくれた 世界に別れを告げて旅立つ 信じたいために うたがいつづける 自由への長い旅を一人 自由への長い旅を今日も この道がどこを とおるのか知らない 知っているのは たどりつくところが あることだけ そこがどこになるのか そこでなにがあるのか わからないまま一人で別れを告げて 旅立つ 信じたいために うたがいつづける 自由への長い旅を一人 自由への長い旅を今日も | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | いつのまにか私が 私でないような 枯葉が風に舞うように 小舟がただようように 私がもう一度 私になる為に 育ててくれた 世界に別れを告げて旅立つ 信じたいために うたがいつづける 自由への長い旅を一人 自由への長い旅を今日も この道がどこを とおるのか知らない 知っているのは たどりつくところが あることだけ そこがどこになるのか そこでなにがあるのか わからないまま一人で別れを告げて 旅立つ 信じたいために うたがいつづける 自由への長い旅を一人 自由への長い旅を今日も |
| ゆきどまりのどっちらけこれは 終りなのか これは 始まりなのか おれは 死んでるのか おれは 生きてるのか やることがない とてもたいくつな どっちらけ 何度もさよならをして 何度もこんにちはをした だんだん追いつめられて とうとう行くところがない 行きどまりの 何もない どっちらけ 今は夜なのか 今は朝なのか まだ明るくはないが もう充分暗い そろそろ何かが 見えてきてもいいはず そろそろ何かが 見えてきてもいいはず | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | これは 終りなのか これは 始まりなのか おれは 死んでるのか おれは 生きてるのか やることがない とてもたいくつな どっちらけ 何度もさよならをして 何度もこんにちはをした だんだん追いつめられて とうとう行くところがない 行きどまりの 何もない どっちらけ 今は夜なのか 今は朝なのか まだ明るくはないが もう充分暗い そろそろ何かが 見えてきてもいいはず そろそろ何かが 見えてきてもいいはず |
| 家は出たけれど俺らは奴らの おもちゃじゃないと おまえは親に さからって なんども家を 飛び出しては そのたび おふくろを泣かせてた ひどい息子だと いわれていたけど 俺は思ったぜ カッコイイ! だんだんどたまの さえてきたお前は 学校もたえられなく なってきて ある日とうとう おふくろにむかって 学校をやめると 言い出した おふくろは まるで野つぼに 落ちたような顔をして あの時言ったぜ ナヌー! いい線いってた お前だったが メッキがはげる 時がきた おふくろに好きな 男ができて 家を出てくと 言った時 こんどは お前が野つぼに 落ちたような 顔をして 言ってしまった お母はーん! 家を飛び出て 一緒になった 彼女にこのごろ ふられたそうな お前が つくろうとしていたものは あんなに きらってた家なのさ ただのつまらない 男だったと 彼女は お前をすててった いったい これから どないしはるつもりでござります! 家は出たけれど 家は出たけれど 家は 出たけれど トホホホホ…… | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 俺らは奴らの おもちゃじゃないと おまえは親に さからって なんども家を 飛び出しては そのたび おふくろを泣かせてた ひどい息子だと いわれていたけど 俺は思ったぜ カッコイイ! だんだんどたまの さえてきたお前は 学校もたえられなく なってきて ある日とうとう おふくろにむかって 学校をやめると 言い出した おふくろは まるで野つぼに 落ちたような顔をして あの時言ったぜ ナヌー! いい線いってた お前だったが メッキがはげる 時がきた おふくろに好きな 男ができて 家を出てくと 言った時 こんどは お前が野つぼに 落ちたような 顔をして 言ってしまった お母はーん! 家を飛び出て 一緒になった 彼女にこのごろ ふられたそうな お前が つくろうとしていたものは あんなに きらってた家なのさ ただのつまらない 男だったと 彼女は お前をすててった いったい これから どないしはるつもりでござります! 家は出たけれど 家は出たけれど 家は 出たけれど トホホホホ…… |
| 俺らいちぬけた田舎のいやらしさは 蜘蛛の巣のようで おせっかいのベタベタ 息がつまりそう だから俺は 町に出たんだ 義理と人情の蟻地獄 俺らいちぬけた ところが町の味気なさ 砂漠のようで コンクリートのかけらを 食っているみたい 死にたくないから 町を出るんだ ニヒリズムの無人島 こいつもいちぬけた 考えてみりゃ俺らも 生きもののひとつ お天とう様がなかったら 空気も吸えなんだ 花や鳥の中に 俺を見たんだ 命あるものの 流れに沿って 今夜町を出よう 命あるものの 流れに沿って 今夜町を出よう | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 田舎のいやらしさは 蜘蛛の巣のようで おせっかいのベタベタ 息がつまりそう だから俺は 町に出たんだ 義理と人情の蟻地獄 俺らいちぬけた ところが町の味気なさ 砂漠のようで コンクリートのかけらを 食っているみたい 死にたくないから 町を出るんだ ニヒリズムの無人島 こいつもいちぬけた 考えてみりゃ俺らも 生きもののひとつ お天とう様がなかったら 空気も吸えなんだ 花や鳥の中に 俺を見たんだ 命あるものの 流れに沿って 今夜町を出よう 命あるものの 流れに沿って 今夜町を出よう |
| 黒いカモシカ濡れた瞳の黒いカモシカ 何処にいるのか旅から旅へ 着いた所が女郎屋の二階 ふすまが開いて親父がニヤリ 紅い血ポタポタ ゴム手袋で アタッシュケースをパチリと開き 血染めのカルテぱらりとめくり 旦那とっても いい娘がおりやすぜ やがて女がやって来た ロールスロイスに肥桶積み込んで ミンクのコートにモンペをはいて 電子ライターでしんせいふかし 隣りの奥間はセイケイシリツ いまじゃ課長サンに囲われて あたいも もうじきセイケイシリツそしたら社長が乗るこの身体 だから高いのよ あたいとやるのは だけどあんた町から来たんでしょう あとで町まで案内してちょうだい そしたら安くしたげるけんど 俺らはきみの客じゃなく いいひと同士になりたいんだと 言うのも聞かずに 無理矢理ロールスロイスで女の家に 女の家は かやぶきの屋根 庭にそびえる柿の木ひとつ ふと その根元に瞳をやれば 哀れ鎖に黒いカモシカ ロールスロイスを飛び出して 鎖を切ろうと駆け寄ったのに 女がムンズと腕をつかみ さあさ行きましょ 家の中に 女は無理矢理 俺らを押さえこみ スズメのチョンチョン とたんに ハイお金 それから女は ノコギリ持ち出して なんたることか 柿の木切り倒し 俺らを車にけりこんで アクセルふかして 大はしゃぎ 黒いカモシカ風の中 町に向って車は駆け出した 黄色い煙に包まれて 町は浮かぶよ 金魚鉢の中 フードセンターに女はひとっ飛び さっきの銭でしなびた柿を買い やっぱり こうして食わなくちゃ ほんとのうあまさは わからねえだよ おまけにレジで領収書 舞い降り来たる一羽のはとぽっぽ そいつを見つけて女が叫ぶ とうきょのはとは ほんとに可哀想 すすに汚れて真っ黒け あたしゃ人間でほんとによかったわ とたんに女は血へどを吐いて 哀れバッタリその場にくたばった 濡れた瞳の黒いカモシカ 風の中に消えてった 濡れた瞳の黒いカモシカ 風の中に今度も消えてった | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 濡れた瞳の黒いカモシカ 何処にいるのか旅から旅へ 着いた所が女郎屋の二階 ふすまが開いて親父がニヤリ 紅い血ポタポタ ゴム手袋で アタッシュケースをパチリと開き 血染めのカルテぱらりとめくり 旦那とっても いい娘がおりやすぜ やがて女がやって来た ロールスロイスに肥桶積み込んで ミンクのコートにモンペをはいて 電子ライターでしんせいふかし 隣りの奥間はセイケイシリツ いまじゃ課長サンに囲われて あたいも もうじきセイケイシリツそしたら社長が乗るこの身体 だから高いのよ あたいとやるのは だけどあんた町から来たんでしょう あとで町まで案内してちょうだい そしたら安くしたげるけんど 俺らはきみの客じゃなく いいひと同士になりたいんだと 言うのも聞かずに 無理矢理ロールスロイスで女の家に 女の家は かやぶきの屋根 庭にそびえる柿の木ひとつ ふと その根元に瞳をやれば 哀れ鎖に黒いカモシカ ロールスロイスを飛び出して 鎖を切ろうと駆け寄ったのに 女がムンズと腕をつかみ さあさ行きましょ 家の中に 女は無理矢理 俺らを押さえこみ スズメのチョンチョン とたんに ハイお金 それから女は ノコギリ持ち出して なんたることか 柿の木切り倒し 俺らを車にけりこんで アクセルふかして 大はしゃぎ 黒いカモシカ風の中 町に向って車は駆け出した 黄色い煙に包まれて 町は浮かぶよ 金魚鉢の中 フードセンターに女はひとっ飛び さっきの銭でしなびた柿を買い やっぱり こうして食わなくちゃ ほんとのうあまさは わからねえだよ おまけにレジで領収書 舞い降り来たる一羽のはとぽっぽ そいつを見つけて女が叫ぶ とうきょのはとは ほんとに可哀想 すすに汚れて真っ黒け あたしゃ人間でほんとによかったわ とたんに女は血へどを吐いて 哀れバッタリその場にくたばった 濡れた瞳の黒いカモシカ 風の中に消えてった 濡れた瞳の黒いカモシカ 風の中に今度も消えてった |
| どうして二人はこうなるのきみは壁にむかってじっと黙りこくり もう一時間も前から何にも喋らない ぼくはきみの背中をよこめで睨みつけて わめきたいのを我慢してねちねちいじけてる こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ なんでわいらはいつでもこんな風になるのでしょう こんな景色のえー所に住んでいるのに カラスも アホーと鳴いてるし カエルものぞいてる キュウリもナスビも実をつけて揺れてるぷうらぷらー こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ 仲良くしているときのほうが 飯もよく食える だいいちとても楽しいし 体も調子がエエ…… ほんとは仲良くしたいのに どうして 出来ないの おせえていったい何が 邪魔をしているのでしょう こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | きみは壁にむかってじっと黙りこくり もう一時間も前から何にも喋らない ぼくはきみの背中をよこめで睨みつけて わめきたいのを我慢してねちねちいじけてる こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ なんでわいらはいつでもこんな風になるのでしょう こんな景色のえー所に住んでいるのに カラスも アホーと鳴いてるし カエルものぞいてる キュウリもナスビも実をつけて揺れてるぷうらぷらー こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ 仲良くしているときのほうが 飯もよく食える だいいちとても楽しいし 体も調子がエエ…… ほんとは仲良くしたいのに どうして 出来ないの おせえていったい何が 邪魔をしているのでしょう こんなことの繰り返しばかりみじめすぎるこのままじゃ 飛び越えたいんだこの垣根 何とかして だけどいつも垣根の前でうろうろしてるだけ |
| 橋~“実録”仁義なき寄合い寄合いの席で 区長さん 聞いておくれよ 皆の衆 村のあの橋ゃ もう駄目だ 怖くて通せぬ 耕耘機 そこでお上に願うたら 村でもなんぼか 銭出せと こういう話じゃ なんとしょう 銭は惜しいし 命も惜しい 何ぞないかえ よい思案 万次郎さんが 乗り出して 聞いておくれよ 皆の衆 台風なんぞの 災害で 橋がポキリと いったときゃ お上が全額 持つそうな そこでどうじゃろ 大水が 出た時みんなで のこぎりを 持ち出し橋げた 切ったらば きっとゆくゆく うまくゆく 煙草ふかして 岩太郎さん 待っておくれよ 皆の衆 それそれ隣の あの村じゃ 去年の大水 出た時に 区長が号令 かけたので みんながのこぎり もち出して 橋げたギコギコやったのが お上にばれて 大騒ぎ やばい橋なぞ 渡れんぞい それまで寝てた 長さんが むっくり起きて 皆の衆 どうじゃろ冬の 雪かきに かいた雪をば 橋の上 みんなで捨てたら よかろうが ひと冬せっせと 村中の雪を 集めりゃかなり 重いもの そうすりゃ必ず ポッキリと 落ちて流れて うまくゆく みんなが賛成 しかけたら 綱ちゃんひとり 青い顔 待っておくれよ 皆の衆 俺らの家は 川向こう 雪で橋をば ふさがれりゃ 家の出はいり 何んとする おまけにそれで あの橋が 落ちりゃええけど 落ちぬ時は 俺らひとりが 馬鹿をみる そんなわけで あれこれと 真面目な意見は 出たけれど なかなか思案は纏まらず 橋は流れず お話は 下の方へと 流れてく あそこの後家はん だれそれと ああでもこうでも 何でもない そのうちみんなで 酒を呑み 歌をうたって サヨウナラ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 寄合いの席で 区長さん 聞いておくれよ 皆の衆 村のあの橋ゃ もう駄目だ 怖くて通せぬ 耕耘機 そこでお上に願うたら 村でもなんぼか 銭出せと こういう話じゃ なんとしょう 銭は惜しいし 命も惜しい 何ぞないかえ よい思案 万次郎さんが 乗り出して 聞いておくれよ 皆の衆 台風なんぞの 災害で 橋がポキリと いったときゃ お上が全額 持つそうな そこでどうじゃろ 大水が 出た時みんなで のこぎりを 持ち出し橋げた 切ったらば きっとゆくゆく うまくゆく 煙草ふかして 岩太郎さん 待っておくれよ 皆の衆 それそれ隣の あの村じゃ 去年の大水 出た時に 区長が号令 かけたので みんながのこぎり もち出して 橋げたギコギコやったのが お上にばれて 大騒ぎ やばい橋なぞ 渡れんぞい それまで寝てた 長さんが むっくり起きて 皆の衆 どうじゃろ冬の 雪かきに かいた雪をば 橋の上 みんなで捨てたら よかろうが ひと冬せっせと 村中の雪を 集めりゃかなり 重いもの そうすりゃ必ず ポッキリと 落ちて流れて うまくゆく みんなが賛成 しかけたら 綱ちゃんひとり 青い顔 待っておくれよ 皆の衆 俺らの家は 川向こう 雪で橋をば ふさがれりゃ 家の出はいり 何んとする おまけにそれで あの橋が 落ちりゃええけど 落ちぬ時は 俺らひとりが 馬鹿をみる そんなわけで あれこれと 真面目な意見は 出たけれど なかなか思案は纏まらず 橋は流れず お話は 下の方へと 流れてく あそこの後家はん だれそれと ああでもこうでも 何でもない そのうちみんなで 酒を呑み 歌をうたって サヨウナラ |
| 愛する人へ知らないうちに僕は君を 思いのままにしようとしていたんだね 僕が人からされたくないことを 僕はいつも君にしていたんだね 思いどおりにならなかったから 僕は君をすててきてしまったのさ わかってほしいんだこれでも君を 僕は本気で愛しているつもりだったのだから ふかいわけなどないけれど とてもさみしくなってしまうのさ だけど心配なんかしなくていいよ こんなに君を苦しめた僕のことなんか これからは気をつけるんだ 新しい人を失いたくないから もう僕は二人で歩き出したのだ 新しい道を新しい道を | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 知らないうちに僕は君を 思いのままにしようとしていたんだね 僕が人からされたくないことを 僕はいつも君にしていたんだね 思いどおりにならなかったから 僕は君をすててきてしまったのさ わかってほしいんだこれでも君を 僕は本気で愛しているつもりだったのだから ふかいわけなどないけれど とてもさみしくなってしまうのさ だけど心配なんかしなくていいよ こんなに君を苦しめた僕のことなんか これからは気をつけるんだ 新しい人を失いたくないから もう僕は二人で歩き出したのだ 新しい道を新しい道を |
| それで自由になったのかいいくらブタ箱の 臭いまずい飯が うまくなったところで うまくなったところで それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ そりゃよかったね 給料が上ったのかい 組合のおかげだね 上った給料で 一体何を買う テレビでいつも言ってる 車を買うのかい それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんて ブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しい世界さ 新しい世界さ しみだらけの汚ねえカベを きれいに塗りかえて モナリザの微笑みを 飾ってみたところで それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ そりゃよかったね 給料が上ったのかい 組合のおかげだね 上った給料で やっとあんたの息子も 大学にやれるネ ドンドン出世して もらわなくちゃナ それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんて ブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しい世界さ 新しい世界さ ジュータンでもしくかい ソファも入れるかい 冷たい鉄格子に カーテンでもかけりゃ こぎれいになったネ ブタ箱じゃないみたい それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ 今にあんたは きっと言い出すだろう 住めば都さ ブタ箱も悪かない ジッとだまってりゃ そのうち出してくれるさ それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんてブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しいおまえさ 新しいおまえさ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | いくらブタ箱の 臭いまずい飯が うまくなったところで うまくなったところで それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ そりゃよかったね 給料が上ったのかい 組合のおかげだね 上った給料で 一体何を買う テレビでいつも言ってる 車を買うのかい それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんて ブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しい世界さ 新しい世界さ しみだらけの汚ねえカベを きれいに塗りかえて モナリザの微笑みを 飾ってみたところで それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ そりゃよかったね 給料が上ったのかい 組合のおかげだね 上った給料で やっとあんたの息子も 大学にやれるネ ドンドン出世して もらわなくちゃナ それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんて ブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しい世界さ 新しい世界さ ジュータンでもしくかい ソファも入れるかい 冷たい鉄格子に カーテンでもかけりゃ こぎれいになったネ ブタ箱じゃないみたい それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ 今にあんたは きっと言い出すだろう 住めば都さ ブタ箱も悪かない ジッとだまってりゃ そのうち出してくれるさ それで自由になったのかい それで自由になれたのかよ あんたの言ってる 自由なんてブタ箱の中の自由さ 俺たちの欲しいのは ブタ箱の中での より良い生活なんかじゃないのさ 新しいおまえさ 新しいおまえさ |
| くそくらえ節ある日学校の先生が 生徒の前で説教した テストで百点とらへんと りっぱな人にはなれまへん くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ この世で一番えらいのは 電子計算機 ある日会社の社長はん 社員の前で訓示した 君達ワタスを離れては マンズ生きてはゆけない身の上サ くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ 金で買われた奴隷だけれど 心は俺のもの ある日政府のおエラ方 新聞記者に発表した 正義と自由を守るため 戦争をしなくちゃならないの ウソこくなこの野郎 こきゃがったなこの野郎 おまはん等がもうけるために ワテラを殺すのけ…… | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | ある日学校の先生が 生徒の前で説教した テストで百点とらへんと りっぱな人にはなれまへん くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ この世で一番えらいのは 電子計算機 ある日会社の社長はん 社員の前で訓示した 君達ワタスを離れては マンズ生きてはゆけない身の上サ くそくらえったら死んじまえ くそくらえったら死んじまえ 金で買われた奴隷だけれど 心は俺のもの ある日政府のおエラ方 新聞記者に発表した 正義と自由を守るため 戦争をしなくちゃならないの ウソこくなこの野郎 こきゃがったなこの野郎 おまはん等がもうけるために ワテラを殺すのけ…… |
| レクイエム~麦畑のひばり~麦畑空高く 飛ぶひばり 駆け昇る はるか雲の上まで おまえは行くというのか おまえを育ててくれた この麦畑を ふり返る事もなく行くよ ただ高く高く 飛びつづけてゆく そこから何が見える 教えておくれひばり 澄み渡る青空か それともその向うには 暗闇深くひろがり 遠き死の谷が たとえそれが見えたとしても おまえは行くだろう 飛びつづけるだろう 果てなく高き青空 私は見上げる 麦畑に吹く風の音 お前は見えない はるかなひばりよ 愛しのひばりよ | 岡林信康 | 美空ひばり・補作詞:岡林信康 | 岡林信康 | | 麦畑空高く 飛ぶひばり 駆け昇る はるか雲の上まで おまえは行くというのか おまえを育ててくれた この麦畑を ふり返る事もなく行くよ ただ高く高く 飛びつづけてゆく そこから何が見える 教えておくれひばり 澄み渡る青空か それともその向うには 暗闇深くひろがり 遠き死の谷が たとえそれが見えたとしても おまえは行くだろう 飛びつづけるだろう 果てなく高き青空 私は見上げる 麦畑に吹く風の音 お前は見えない はるかなひばりよ 愛しのひばりよ |
| 悲しき口笛丘のホテルの 赤い灯も 胸のあかりも 消えるころ みなと小雨が降るように ふしも悲しい 口笛が 恋の街角 露地の細道 ながれ行く いつかまた逢う 指切りで 笑いながらに 別れたが 白い小指の いとしさが 忘れられない さびしさを 歌に歌って 祈るこころの いじらしさ 夜のグラスの 酒よりも もゆる紅色 色さえた 恋の花ゆえ 口づけて 君に捧げた 薔薇の花 ドラのひびきに ゆれて悲しや 夢とちる | 岡林信康 | 藤浦洸 | 万城目正 | | 丘のホテルの 赤い灯も 胸のあかりも 消えるころ みなと小雨が降るように ふしも悲しい 口笛が 恋の街角 露地の細道 ながれ行く いつかまた逢う 指切りで 笑いながらに 別れたが 白い小指の いとしさが 忘れられない さびしさを 歌に歌って 祈るこころの いじらしさ 夜のグラスの 酒よりも もゆる紅色 色さえた 恋の花ゆえ 口づけて 君に捧げた 薔薇の花 ドラのひびきに ゆれて悲しや 夢とちる |
| 悲しい酒ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ 酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため 一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける | 岡林信康 | 石本美由起 | 古賀政男 | | ひとり酒場で 飲む酒は 別れ涙の 味がする 飲んで棄てたい 面影が 飲めばグラスに また浮かぶ 酒よこころが あるならば 胸の悩みを 消してくれ 酔えば悲しく なる酒を 飲んで泣くのも 恋のため 一人ぼっちが 好きだよと 言った心の 裏で泣く 好きで添えない 人の世を 泣いて怨んで 夜が更ける |
| 哀愁出船遠く別れて 泣くことよりも いっそ死にたい この恋と うしろ髪ひく 哀愁出船 涙かみしめ ゆく潮路 こんな冷たい あなたのしうち それがうらめぬ 私なの 霧笛一声 哀愁出船 つきぬ思い出 波に散る そうよいつかは 判ってくれる せめて儚い 空だのみ 別れおしんで 哀愁出船 涙堪えて みる潮路 | 岡林信康 | 菅野小穂子 | 遠藤実 | | 遠く別れて 泣くことよりも いっそ死にたい この恋と うしろ髪ひく 哀愁出船 涙かみしめ ゆく潮路 こんな冷たい あなたのしうち それがうらめぬ 私なの 霧笛一声 哀愁出船 つきぬ思い出 波に散る そうよいつかは 判ってくれる せめて儚い 空だのみ 別れおしんで 哀愁出船 涙堪えて みる潮路 |
| 津軽のふるさとりんごのふるさとは 北国の果て うらうらと 山肌に 抱かれて 夢を見た あの頃の想い出 ああ 今いずこに りんごのふるさとは 北国の果て りんごのふるさとは 雪国の果て 晴れた日は 晴れた日は 船がゆく 日本海 海の色は 碧く ああ 夢は遠く りんごのふるさとは 雪国の果て ああ 津軽の海よ山よ いつの日もなつかし 津軽のふるさと | 岡林信康 | 米山正夫 | 米山正夫 | | りんごのふるさとは 北国の果て うらうらと 山肌に 抱かれて 夢を見た あの頃の想い出 ああ 今いずこに りんごのふるさとは 北国の果て りんごのふるさとは 雪国の果て 晴れた日は 晴れた日は 船がゆく 日本海 海の色は 碧く ああ 夢は遠く りんごのふるさとは 雪国の果て ああ 津軽の海よ山よ いつの日もなつかし 津軽のふるさと |
| 風が泣いてる風が泣いてる 日暮れの風が あの日別れた 人のよに 風じゃあるまい いとしの影よ あれは心の すすり泣き 思い出すまい あの日のことは 夢に見るさえ 身がほそる 泣くな泣かすな 日暮れの風よ 泣いて逢われる 人じゃなし | 岡林信康 | 宮本吉次 | 山田耕筰 | | 風が泣いてる 日暮れの風が あの日別れた 人のよに 風じゃあるまい いとしの影よ あれは心の すすり泣き 思い出すまい あの日のことは 夢に見るさえ 身がほそる 泣くな泣かすな 日暮れの風よ 泣いて逢われる 人じゃなし |
| ひばりの渡り鳥だよじれったいほど あの娘のことが 泣けてきやんす ちょいと三度笠 逢うに逢えぬと 思うほど 逢いたさつのる 旅の空 ほんになんとしょ 渡り鳥だよ 投げて占や あの娘のもとに 飛んで帰れと ちょいと賽の数 惚れた弱味の うらの裏 賽の目までが お見通し ほんになんとしょ 渡り鳥だよ 雪の佐渡から 青葉の江戸へ 恋を振り分け ちょいと旅合羽 意地と喧嘩にゃ 負けないが あの娘がおれの 泣きどころ ほんになんとしょ 渡り鳥だよ | 岡林信康 | 西沢爽 | 狛林正一 | | じれったいほど あの娘のことが 泣けてきやんす ちょいと三度笠 逢うに逢えぬと 思うほど 逢いたさつのる 旅の空 ほんになんとしょ 渡り鳥だよ 投げて占や あの娘のもとに 飛んで帰れと ちょいと賽の数 惚れた弱味の うらの裏 賽の目までが お見通し ほんになんとしょ 渡り鳥だよ 雪の佐渡から 青葉の江戸へ 恋を振り分け ちょいと旅合羽 意地と喧嘩にゃ 負けないが あの娘がおれの 泣きどころ ほんになんとしょ 渡り鳥だよ |
| お祭りマンボ私のとなりのおじさんは 神田の生れで チャキチャキ江戸っ子 お祭りさわぎが大好きで ねじりはちまき そろいのゆかた 雨が降ろうが ヤリが降ろうが 朝から晩まで おみこしかついで ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ 景気をつけろ 塩まいておくれ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ ソーレ ソレソレ お祭りだ おじさんおじさん大変だ どこかで半鐘が なっている 火事は近いよ スリバンだ 何をいっても ワッショイショイ 何をきいても ワッショイショイ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ ソーレ ソレソレ お祭りだ そのまた隣の おばさんは 浅草育ちで チョッピリ美人で お祭りさわぎが 大好きで 意気な素足に しぼりのゆかた 雨が降ろうが ヤリが降ろうが 朝から晩まで おかぐら見物 ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク おかめと鬼が ハンニャとヒョットコが ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク ソーレ ソレソレ お祭りだ おばさんおばさん 大変だ おうちは留守だよ からっぽだ こっそり空巣が ねらってる 何をいっても ピーヒャラヒャ 何をきいても テンツクツ ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク ソーレ ソレソレ お祭りだ お祭りすんで 日が暮れて つめたい風の 吹く夜は 家を焼かれた おじさんと ヘソクリとられた おばさんの ほんにせつない ためいきばかり いくら泣いても かえらない いくら泣いても あとの祭りよ | 岡林信康 | 原六朗 | 原六朗 | | 私のとなりのおじさんは 神田の生れで チャキチャキ江戸っ子 お祭りさわぎが大好きで ねじりはちまき そろいのゆかた 雨が降ろうが ヤリが降ろうが 朝から晩まで おみこしかついで ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ 景気をつけろ 塩まいておくれ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ ソーレ ソレソレ お祭りだ おじさんおじさん大変だ どこかで半鐘が なっている 火事は近いよ スリバンだ 何をいっても ワッショイショイ 何をきいても ワッショイショイ ワッショイワッショイ ワッショイワッショイ ソーレ ソレソレ お祭りだ そのまた隣の おばさんは 浅草育ちで チョッピリ美人で お祭りさわぎが 大好きで 意気な素足に しぼりのゆかた 雨が降ろうが ヤリが降ろうが 朝から晩まで おかぐら見物 ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク おかめと鬼が ハンニャとヒョットコが ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク ソーレ ソレソレ お祭りだ おばさんおばさん 大変だ おうちは留守だよ からっぽだ こっそり空巣が ねらってる 何をいっても ピーヒャラヒャ 何をきいても テンツクツ ピーヒャラピーヒャラ テンツクテンツク ソーレ ソレソレ お祭りだ お祭りすんで 日が暮れて つめたい風の 吹く夜は 家を焼かれた おじさんと ヘソクリとられた おばさんの ほんにせつない ためいきばかり いくら泣いても かえらない いくら泣いても あとの祭りよ |
| 越後獅子の唄笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ孤児 街道ぐらし ながれながれの 越後獅子 今日も今日とて 親方さんに 芸がまずいと 叱られて 撥でぶたれて 空見あげれば 泣いているよな 昼の月 打つや太鼓の 音さえ悲し 雁が啼く啼く 城下町 暮れて恋しい 宿屋の灯 遠く眺めて ひと踊り ところ変れど 変らぬものは 人の情の 袖時雨 ぬれて涙で おさらばさらば 花に消えゆく 旅の獅子 | 岡林信康 | 西条八十 | 万城目正 | | 笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ孤児 街道ぐらし ながれながれの 越後獅子 今日も今日とて 親方さんに 芸がまずいと 叱られて 撥でぶたれて 空見あげれば 泣いているよな 昼の月 打つや太鼓の 音さえ悲し 雁が啼く啼く 城下町 暮れて恋しい 宿屋の灯 遠く眺めて ひと踊り ところ変れど 変らぬものは 人の情の 袖時雨 ぬれて涙で おさらばさらば 花に消えゆく 旅の獅子 |
| 月の夜汽車いつも二人で 遊んだ小川 月の光に 照らされて 消えてゆきます 夜汽車の窓で ひとり見つめて ゆく私 ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く いくら遠くへ 逃れてみても 消えぬ痛みと 知りながら ひとり夜汽車で 出てゆく私 どこへ行きましょ 夜の風 ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く 空ゆく鳥も 野に咲く花も いつか姿を 消すものと 回り舞台か 夜汽車の窓よ 抱いてゆきます あなたを胸に ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | いつも二人で 遊んだ小川 月の光に 照らされて 消えてゆきます 夜汽車の窓で ひとり見つめて ゆく私 ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く いくら遠くへ 逃れてみても 消えぬ痛みと 知りながら ひとり夜汽車で 出てゆく私 どこへ行きましょ 夜の風 ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く 空ゆく鳥も 野に咲く花も いつか姿を 消すものと 回り舞台か 夜汽車の窓よ 抱いてゆきます あなたを胸に ああ月の光を ひきずりながら 長い汽笛が むせび泣く |
| 角兵衛獅子の唄生まれて父の 顔知らず 恋しい母の 名も知らぬ わたしゃ旅路の 角兵衛獅子 打つや太鼓の ひとおどり 情けを知らぬ 親方の 昼寝のひまに 空見れば かりも親子で 帰るのに わたしゃ越後へ いつ帰る 旅路にまたも 茶の花が 匂えば故郷を 想い出す 赤い万燈 村まつり 幼馴染が 忘らりょか | 岡林信康 | 西條八十 | 万城目正 | | 生まれて父の 顔知らず 恋しい母の 名も知らぬ わたしゃ旅路の 角兵衛獅子 打つや太鼓の ひとおどり 情けを知らぬ 親方の 昼寝のひまに 空見れば かりも親子で 帰るのに わたしゃ越後へ いつ帰る 旅路にまたも 茶の花が 匂えば故郷を 想い出す 赤い万燈 村まつり 幼馴染が 忘らりょか |
| 東京キッド歌も楽しや 東京キッド いきで おしゃれで ほがらかで 右のポッケにゃ 夢がある 左のポッケにゃ チュウインガム 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール 歌も楽しや 東京キッド 泣くも笑うも のんびりと 金はひとつも なくっても フランス香水 チョコレート 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール 歌も楽しや 東京キッド 腕も自慢で のど自慢 いつもスイング ジャズの歌 おどるおどりは ジタバーグ 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール | 岡林信康 | 藤浦洸 | 万城目正 | | 歌も楽しや 東京キッド いきで おしゃれで ほがらかで 右のポッケにゃ 夢がある 左のポッケにゃ チュウインガム 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール 歌も楽しや 東京キッド 泣くも笑うも のんびりと 金はひとつも なくっても フランス香水 チョコレート 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール 歌も楽しや 東京キッド 腕も自慢で のど自慢 いつもスイング ジャズの歌 おどるおどりは ジタバーグ 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マンホール |
| 花笠道中これこれ 石の地蔵さん 西へ行くのは こっちかえ だまって居ては 判らない ぽっかり浮かんだ 白い雲 何やらさみしい 旅の空 いとし殿御の こころの中は 雲におききと 言うのかえ もしもし野田の 案山子さん 西へ行くのは こっちかえ だまって居ては 判らない 蓮華たんぽぽ 花盛り 何やら悲しい 旅の空 いとし殿御の こころの中は 風におききと 言うのかえ さてさて 旅は遠いもの 田舎の道は つづくもの そこでしばらく 立ち止まる 流れて消える 白い雲 やがて蓮華も 散るだろう いとし殿御と 花笠道中 せめて寄り添う 道の端 | 岡林信康 | 米山正夫 | 米山正夫 | | これこれ 石の地蔵さん 西へ行くのは こっちかえ だまって居ては 判らない ぽっかり浮かんだ 白い雲 何やらさみしい 旅の空 いとし殿御の こころの中は 雲におききと 言うのかえ もしもし野田の 案山子さん 西へ行くのは こっちかえ だまって居ては 判らない 蓮華たんぽぽ 花盛り 何やら悲しい 旅の空 いとし殿御の こころの中は 風におききと 言うのかえ さてさて 旅は遠いもの 田舎の道は つづくもの そこでしばらく 立ち止まる 流れて消える 白い雲 やがて蓮華も 散るだろう いとし殿御と 花笠道中 せめて寄り添う 道の端 |
| 風の流れにつらい涙は ふかずにずっと 流し続けな 気のすむままに そうさそのうち 重たい雪も いつか溶け出し 日の光 むっくり顔出す 青い芽も 嬉しい時は 笑えばいいさ 気のすむままに 思いっきり そうさ真夏の 真赤な太陽 青い野原も 思いっきり 萌えて繁るよ その時は 山のつつじを 一緒にいつか 摘みに行こうよ 素敵だぜ 咲くも花なら 散るのも花よ そうさいいんだ いいんだそれで 泣いて笑って ゆくだけさ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | つらい涙は ふかずにずっと 流し続けな 気のすむままに そうさそのうち 重たい雪も いつか溶け出し 日の光 むっくり顔出す 青い芽も 嬉しい時は 笑えばいいさ 気のすむままに 思いっきり そうさ真夏の 真赤な太陽 青い野原も 思いっきり 萌えて繁るよ その時は 山のつつじを 一緒にいつか 摘みに行こうよ 素敵だぜ 咲くも花なら 散るのも花よ そうさいいんだ いいんだそれで 泣いて笑って ゆくだけさ |
| 今夜は朝まで踊りましょひらけば素敵な花なのに 蕾のままでいるなんて チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト パっと燃えましょ ひらきましょ 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 花になる 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊るお花に見る蕾 同じアホではないわいな 戻らぬ昨日にとじこもり 蛹のままで眠ってる チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト 蝶々になりましょ ひーらひら 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 蝶になる 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊る蝶々に見る蛹 同じアホではないわいな お外に出るのが怖くって オタマジャクシで水の中 チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト 蛙はピョンと跳ね歌います 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 蛙さん 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊る蛙に見るオタマ 同じアホではないわいな 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら もっと素敵になれるから 今夜は朝まで踊りましょ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | ひらけば素敵な花なのに 蕾のままでいるなんて チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト パっと燃えましょ ひらきましょ 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 花になる 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊るお花に見る蕾 同じアホではないわいな 戻らぬ昨日にとじこもり 蛹のままで眠ってる チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト 蝶々になりましょ ひーらひら 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 蝶になる 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊る蝶々に見る蛹 同じアホではないわいな お外に出るのが怖くって オタマジャクシで水の中 チョイト、チョイト、チョイト、チョイト、チョイト 蛙はピョンと跳ね歌います 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら ホラ、ホラ、ホラ 蛙さん 今夜は朝まで踊りましょ 今夜は朝まで踊りましょ!! 踊る蛙に見るオタマ 同じアホではないわいな 太鼓たたいて踊りましょ チョイト体をゆらしたら もっと素敵になれるから 今夜は朝まで踊りましょ |
| マンハッタン暗闇の中に浮かび上がって来る 鉄とコンクリートで出来たハチの巣 何万匹ものホタルちりばめて 次から次へと夜空につきささる 車の窓に迫ったこの眺め 思わず息を飲み込むこの俺はあまりに小さい Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 俺が暮らしてる田舎のあの街に 比べりゃこいつはたしかにバケモノさ あの東京さえこいつに比べたら どこかの小っちゃな田舎町じゃないか とてもじゃないが俺には歯が立たぬ おまけにロクに言葉も喋れずに ひとりで来た街 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 心細さをかき立てる重い夜 のしかかる様に部屋から動かない 3つの子供がママの手を離れて ポツンとひとり置き去りの気分だぜ もう少し強いつもりでいたけれど ライトに浮かび上がった摩天楼 窓から冷たく Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 明け方ようやくウトウトしかけたら 目ざまし代りかパトカーのサイレン 街には白いの黒いの黄色いの 誰もがギラギラ噛みつきそうな街 通りに被いかぶさる摩天楼 見上げる空は細くて長いのさ 重たい谷底 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン コンクリートの重たい谷底で 眠れない夜が3日も続く頃 壊れた金庫に閉じ込められたまま 大声でわめき出したいこの気持 もうあと20日あまりも待たなけりゃ ここから出られないのさ チケットの冷たい日付は Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン この街で暮らす日本人と出会い 言葉につくせぬやさしさを受けても 何かうわの空落ちてゆくその時 ニュージャージーへドライブに誘われた 緑と土に溢れるその場所が やさしく俺を包んでくれた時 不思議な安らぎ Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン マンハッタンおまえをわずか離れて ドライブしたなら緑のニュージャージー マンハッタンそんなにそびえてるけど そうだよおまえも緑の海の上 大きな腕に抱かれたダダっ子さ どうしてそんな無理やりそびえてる こいつはお笑い Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン それから不思議に自分を取り戻し やさしい友にも支えられ過ごせた ニュージャージーまでドライブしなくても マンハッタンにはセントラルパークが 疲れた人をいっぱい抱きかかえ 緑と土のやさしい口づけを 力の渦 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 暗闇の中に浮かび上がって来る 鉄とコンクリートで出来たハチの巣 何万匹ものホタルちりばめて 次から次へと夜空につきささる 車の窓に迫ったこの眺め 思わず息を飲み込むこの俺はあまりに小さい Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 俺が暮らしてる田舎のあの街に 比べりゃこいつはたしかにバケモノさ あの東京さえこいつに比べたら どこかの小っちゃな田舎町じゃないか とてもじゃないが俺には歯が立たぬ おまけにロクに言葉も喋れずに ひとりで来た街 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 心細さをかき立てる重い夜 のしかかる様に部屋から動かない 3つの子供がママの手を離れて ポツンとひとり置き去りの気分だぜ もう少し強いつもりでいたけれど ライトに浮かび上がった摩天楼 窓から冷たく Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン 明け方ようやくウトウトしかけたら 目ざまし代りかパトカーのサイレン 街には白いの黒いの黄色いの 誰もがギラギラ噛みつきそうな街 通りに被いかぶさる摩天楼 見上げる空は細くて長いのさ 重たい谷底 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン コンクリートの重たい谷底で 眠れない夜が3日も続く頃 壊れた金庫に閉じ込められたまま 大声でわめき出したいこの気持 もうあと20日あまりも待たなけりゃ ここから出られないのさ チケットの冷たい日付は Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン この街で暮らす日本人と出会い 言葉につくせぬやさしさを受けても 何かうわの空落ちてゆくその時 ニュージャージーへドライブに誘われた 緑と土に溢れるその場所が やさしく俺を包んでくれた時 不思議な安らぎ Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン マンハッタンおまえをわずか離れて ドライブしたなら緑のニュージャージー マンハッタンそんなにそびえてるけど そうだよおまえも緑の海の上 大きな腕に抱かれたダダっ子さ どうしてそんな無理やりそびえてる こいつはお笑い Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン それから不思議に自分を取り戻し やさしい友にも支えられ過ごせた ニュージャージーまでドライブしなくても マンハッタンにはセントラルパークが 疲れた人をいっぱい抱きかかえ 緑と土のやさしい口づけを 力の渦 Uhm... マンハッタン Uhm... マンハッタン |
| 霧のHighway霧のHighway 霧のHighway 白い海の底 ライトも鈍く 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンもまるででくの坊 間に合わないあのパーティ 洒落たドレスめかしこんでも 歩くつもりとても無理ネ お嬢さんのアンヨじゃとても どうしましょう動けない ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway 霧のHighway 白く濁る窓ライトも消えて 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンも黙りこくってる へたをすればこのままかも 透けたドレス肩が震えて お嬢さんに野宿なんて とても無理ネこごえちゃいそう お屋敷ならお医者さま ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway 霧のHighway 白い崖の上まるで宙づり 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンもこれじゃスクラップ ねえあんたが知ってるのは まあせいぜい夜遊びルート 腹をすかせ震えながら 何も出来ず指を食わえて メイドを呼ぶベルもない ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | | 霧のHighway 霧のHighway 白い海の底 ライトも鈍く 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンもまるででくの坊 間に合わないあのパーティ 洒落たドレスめかしこんでも 歩くつもりとても無理ネ お嬢さんのアンヨじゃとても どうしましょう動けない ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway 霧のHighway 白く濁る窓ライトも消えて 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンも黙りこくってる へたをすればこのままかも 透けたドレス肩が震えて お嬢さんに野宿なんて とても無理ネこごえちゃいそう お屋敷ならお医者さま ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway 霧のHighway 白い崖の上まるで宙づり 霧のHighway 霧のHighway 自慢のマシーンもこれじゃスクラップ ねえあんたが知ってるのは まあせいぜい夜遊びルート 腹をすかせ震えながら 何も出来ず指を食わえて メイドを呼ぶベルもない ここは霧のHighway 座り込んでいるだけの ここは霧のHighway 霧のHighway |
| 山辺に向いて緑に濡れている山 紅く燃えてる山 白い眠りにつく山 いろんな色に 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 山の雪は川に落ち 川は海に注ぐ 水はいつか空の雲 流れるように 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 無理矢理冬を生きてた そんな気持ちがした 何かをひとつの色に 閉じ込めていた めぐる生命(いのち)の音が聞こえる そいつに乗れば ステキな事だろう いろんな顔を見せてよ まだ見ぬ俺の たやすく決めつけないさ 自分の事を めぐる生命(いのち)の音が聞こえる そいつに乗れば ステキな事だろう 緑に濡れている山 紅く燃えてる山 白い眠りにつく山 いろんな色に 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 雪は流れに流れは海に 水は空の雲 ためらうこともなく | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | 山下洋輔 | 緑に濡れている山 紅く燃えてる山 白い眠りにつく山 いろんな色に 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 山の雪は川に落ち 川は海に注ぐ 水はいつか空の雲 流れるように 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 無理矢理冬を生きてた そんな気持ちがした 何かをひとつの色に 閉じ込めていた めぐる生命(いのち)の音が聞こえる そいつに乗れば ステキな事だろう いろんな顔を見せてよ まだ見ぬ俺の たやすく決めつけないさ 自分の事を めぐる生命(いのち)の音が聞こえる そいつに乗れば ステキな事だろう 緑に濡れている山 紅く燃えてる山 白い眠りにつく山 いろんな色に 姿を変えて生命(いのち)はめぐる 街から遠く そんな風に見えた 雪は流れに流れは海に 水は空の雲 ためらうこともなく |
| 今日をこえてくよくよするのは もうやめさ 今日は昨日をこえている 昨日に聞くのも もうやめさ 今日をこえた 明日がある 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか しがみつくのは もうやめさ 今日も昨日になっちまう 利口ぶるのも もうやめさ 明日も 昨日になっちまう 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | サンボマスター | くよくよするのは もうやめさ 今日は昨日をこえている 昨日に聞くのも もうやめさ 今日をこえた 明日がある 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか しがみつくのは もうやめさ 今日も昨日になっちまう 利口ぶるのも もうやめさ 明日も 昨日になっちまう 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか 何とでも 言うがいいさ 良い子でいたい お利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか |
| さよならひとつじいじと俺を呼ぶ 笑顔がまぶしい 小ちゃなお手々伸ばして 抱っこをせがんだ あのね奏太くんの ママが小ちゃい時には 早く大きくなれ いつも思ってたのに 奏太くん君はこのまま 大きくならないで じいじ今日は一緒に 寝てあげるからね お布団にやって来ては うれしい頬ずり 奏太くんの寝顔 思わず見とれてたら 幼いあの頃の ママにそっくりなんだよ 悲しくないのに涙が あふれたおかしいね 奏太くんいつまでも そばに居たいけど 二十歳になった君と 俺は会えるかな お手々つなぎながら 駅まで歩いてきた ここでお別れだね また来てねバイバイ 去りゆく母と子の背中 いつまでも見ていた | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | 池田明子 | じいじと俺を呼ぶ 笑顔がまぶしい 小ちゃなお手々伸ばして 抱っこをせがんだ あのね奏太くんの ママが小ちゃい時には 早く大きくなれ いつも思ってたのに 奏太くん君はこのまま 大きくならないで じいじ今日は一緒に 寝てあげるからね お布団にやって来ては うれしい頬ずり 奏太くんの寝顔 思わず見とれてたら 幼いあの頃の ママにそっくりなんだよ 悲しくないのに涙が あふれたおかしいね 奏太くんいつまでも そばに居たいけど 二十歳になった君と 俺は会えるかな お手々つなぎながら 駅まで歩いてきた ここでお別れだね また来てねバイバイ 去りゆく母と子の背中 いつまでも見ていた |
| モンゴル草原馬の響き羊の群れ 遥か雲よ風の詩(うた) 俺たちは立ち尽くす モンゴルの草原よ 生きる者は隔ても無く 馬も人も羊らも 夕焼けに溶け合った モンゴルの草原よ 俺たちが失くしたもの 草原に息づいて いつまでも抱かれたい モンゴルの草原よ 夜空を行く流れ星に 声をあげて時は行く 降り注ぐ星の中 モンゴルの草原よ 汚れなき子供たちが 俺たちに歌う詩(うた) 星も月も歌ってた モンゴルの草原よ 俺たちが失くしたもの 草原に息づいて いつか此処に居たような モンゴルの草原よ 馬の響き羊の群れ 遥か雲よ風の詩(うた) いつまでも忘れない モンゴルの草原よ | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | 池田明子 | 馬の響き羊の群れ 遥か雲よ風の詩(うた) 俺たちは立ち尽くす モンゴルの草原よ 生きる者は隔ても無く 馬も人も羊らも 夕焼けに溶け合った モンゴルの草原よ 俺たちが失くしたもの 草原に息づいて いつまでも抱かれたい モンゴルの草原よ 夜空を行く流れ星に 声をあげて時は行く 降り注ぐ星の中 モンゴルの草原よ 汚れなき子供たちが 俺たちに歌う詩(うた) 星も月も歌ってた モンゴルの草原よ 俺たちが失くしたもの 草原に息づいて いつか此処に居たような モンゴルの草原よ 馬の響き羊の群れ 遥か雲よ風の詩(うた) いつまでも忘れない モンゴルの草原よ |
| 虹の舟唄この海峡は俺たちを 隔てるだけじゃないんだと 空の鴎が囁いた 海はすべてを繋ぐから 船出の時は今 船出の時は今 狭い港に繋がれた 舟はいつしか朽ちてゆく 命かぎりに櫓を漕げば 海を伝ってどこへでも 船出の時は今 船出の時は今 エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ アーアーアーアー たぎる音頭のこの唄に 乗せて漕ぎ出せ波の上 波は運ぶよ海の果て どんな出会いが待つのやら 船出の時は今 船出の時は今 エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ アーアーアーアー | 岡林信康 | 岡林信康 | 岡林信康 | 池田明子 | この海峡は俺たちを 隔てるだけじゃないんだと 空の鴎が囁いた 海はすべてを繋ぐから 船出の時は今 船出の時は今 狭い港に繋がれた 舟はいつしか朽ちてゆく 命かぎりに櫓を漕げば 海を伝ってどこへでも 船出の時は今 船出の時は今 エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ アーアーアーアー たぎる音頭のこの唄に 乗せて漕ぎ出せ波の上 波は運ぶよ海の果て どんな出会いが待つのやら 船出の時は今 船出の時は今 エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ エンヤーモラ エンヤ―ロッサ アーアーアーアー |