今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 空想委員会
    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。
    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。

    空想委員会

    自分の存在を確かめたいからあなたが必要だ、最低な本音。

    雨も風も光も春はやさしくて 嫌いだなんて言えなかったよ (嶋田さくらこ)  こちらは歌人・嶋田さくらこさんの作品。この主人公の心の底で揺れていたのは「嫌いだ」という本音です。だけどきっと、春に対する、春のような何かに対する、やさしさへの罪悪感からそれを言えなかったのでしょう。もしくは、あまりのやさしさにその“春”を失いたくないという想いも抱き、言えなかったのでしょう。さて、今日のうたコラムではこの一首に通じるような感情が描かれている新曲をご紹介いたします。 気付かなけりゃ良かった ホントの気持ちに 甘くてほろ苦い滅金がはがれた 「私のどこが好き?」 透明な興味が 心の奥底のヘドロを掬った 「全部が素敵」だと誤魔化した僕を見て 嘲り笑ってるもう一人の僕 「ベクトル」/空想委員会  2018年7月18日に“空想委員会”がリリースした新作『何色の何』に収録されている新曲「ベクトル」です。まず<気付かなけりゃ良かった>という後悔のひと言で幕を開ける歌。この後悔は、ラブソングにありがちな「あなたへの恋心になんて気付かなきゃよかった」という意味が込められているものではありません。逆です。彼は今「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」という自分の<ホントの気持ちに>気付いてしまったのです。    そうして<甘くてほろ苦い滅金>が剥がれてゆくなか、無邪気に「私のどこが好き?」と<透明な興味>で訊ねてくる彼女。この質問に含まれているのは、不安かもしれませんし、苛立ちかもしれませんし、期待かもしれません。しかしいずれにせよ“好き”ゆえの言葉であることはたしか。だからこそ<僕>は、冒頭でご紹介した短歌の主人公と同じ心境に陥ったのではないでしょうか。つまり“春”=“あなた”はやさしくて<「全部が素敵」だと誤魔化>すしかなかった…。本当のことなんて“言えなかった”のでしょう。 蕾が開く春のような笑顔 幸せを感じたのに 隣で一緒に笑えなくて 凍えそうだ 水晶玉で未来映すような瞳から視線外す 汚い心覗かないで 嫌われたくないよ 「ベクトル」/空想委員会  ただ、歌詞を読み進めていくと<僕>は決して<あなた>を“嫌い”になったわけではないのだと伝わってきます。彼女の<蕾が開く春のような笑顔>と一緒に素直に笑えないことに哀しみや空しさを感じておりますし、何より、嫌いな相手に<嫌われたくないよ>とは思わないはず。実は、彼が気付いてしまった<ホントの気持ち>とは「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」=「あなたはどうでもいい」ではないのでしょう。 質問して欲しい 1日のことを 興味を持ってくれ 僕はここにいる 自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ 最低な本音 あなたと手を繋いで歩く事を断る理由探した 指先を伝い 後ろめたさ見抜かれそう 二人で枕一つ 夢の中で偽りがバレてしまう そばにいたい でもいたくない 日に日に遠ざかる 「ベクトル」/空想委員会    彼が「あなたを好きだという気持ちは偽りだ」と感じたのは、その“好き”が自分のために存在しているものだったからです。自分に興味を持ってほしい。誰かに必要とされたい。愛されている実感がほしい。そうした本音が<自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ>というワンフレーズに表れております。恋心だと思っていたものは、自己肯定感や承認欲求を満たすためのものだった。本当の“好きのベクトル”は<あなた>ではなくて自分自身に向いていた。    そして、そんな<ホントの気持ち>に気付き<最低な本音>だと感じたときから、彼は<あなた>といることが後ろめたくなってしまったのだと思います。こんな歪な愛情では申し訳ない、と。だから<あなたと手を繋いで歩く事を断る理由探した>のです。だから<そばにいたい でもいたくない>のです。しかし、本当は誰しも無意識のうち、心のどこかに<自分の存在を確かめたいから あなたが必要だ>という気持ちが隠れているような気もしませんか…? 無垢な優しさ貰うと自分を嫌いになる 好かれるような価値もないが認めたくない あなたがいなくなって一人に戻れば 暗くて寂しい闇に溶け 消えてしまうよ あなたの幸せを守り続けて 不幸でも自分は生きる それでいい 愛想尽かさないで 消さないでよ あなたの幸せまた利用しても 惨めな自分隠しても このまま一緒にいさせてよ 一人じゃ生きられない 「ベクトル」/空想委員会  そう考えると<僕>の本音は最低なんかじゃないのです。普通のことなのです。もっと言えば、彼女の「私のどこが好き?」という質問だって、自己肯定感を欲しているとも考えられます。それでも、自分の<心の奥底のヘドロ>をしっかり見つめ、その上で<あなたの幸せを守り続けて 不幸でも自分は生きる>と、<このまま一緒にいさせてよ 一人じゃ生きられない>と、思っている<僕>はむしろ<あなた>を強く愛しているのではないでしょうか。  もしかしたら【雨も風も光も春はやさしくて嫌いだなんて言えなかったよ】という冒頭の短歌の主人公も、本当に心にあるのは「嫌いだ」なんて気持ちじゃなく、深い愛情なのかもしれませんよね。自分は本当に<あなた>を愛しているのだろうか。自己満足なんじゃないだろうか。これは偽りの“好き”なんじゃないだろうか。そう考え込んで、自己嫌悪に陥っている方は是非、空想委員会「ベクトル」にその想いを重ねてみてください…! ◆メジャー3rd EP『何色の何』 2018年7月18日発売 初回限定盤 KICM-91852 ¥2,593+税 通常盤 KICM-1852 ¥1,296+税  <収録曲> 1. 宛先不明と再配達 2. ベクトル 3. エール 4. マイヒーロー

    2018/07/30

  • ポルノグラフィティ
    名曲にはならなくても、たった一つのyour song。
    名曲にはならなくても、たった一つのyour song。

    ポルノグラフィティ

    名曲にはならなくても、たった一つのyour song。

     2018年7月25日に“ポルノグラフィティ”がニューシングル「ブレス」をリリース!タイトル曲は、7月13日から公開の映画『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』主題歌として書き下ろされました。今日のうたコラムではその“みんなの物語”にシンクロし、映画を観終えたあなたの心にそっと花を添える新曲をご紹介。    楽曲に込められているのは、ボーカル・岡野昭仁の「たとえ微風でもいいから、そのみなさんの気持ちを後押しできるような楽曲になれば」という想いや、ギター・新藤晴一の「人間も、ポケモンたちの“進化”みたいに、劇的に姿や形を変えられたらいいのだけどそうもいかず今の自分を奮い立たせるしかない。そんなふうなことを曲で表現できたら」という想いです。 ポジティブな言葉で溢れているヒットチャート 頼んでもないのにやたら背中を押す 君はもう十分 頑張っているのだけど 知らない間に急かされてる 何か変えろと迫られ 今のままじゃダメかい? 未来は早足でなきゃ たどり着けないもんかい? ネガティブだって君の大事なカケラ 壮大な旅の途中さ 「ブレス」/ポルノグラフィティ  音数を限りなく絞ったシンプルなトラックに、あたたかなメロディーが乗り、言葉がストンストンと胸の中に落ちてゆく歌の幕開け。まず<ポジティブな言葉で溢れているヒットチャート 頼んでもないのにやたら背中を押す>というフレーズ、わかるわかると頷く方も多いのではないでしょうか。頑張れ。自分を変えよう。前を向こう。もちろんそういう言葉が力になる場合もありますが、なんだか時々、疲れてしまうんですよね…。    それでも<ヒットチャート>は、街のいたるところで流れております。だから、わたしたちはいつだって<知らない間に急かされ>ながら<何か変えろと迫られ>ながら、自分は<今のままじゃダメ>だと思い込み、日々を休みなくがむしゃらに泳いでゆくのでしょう。でも、そんな忙しない心身に【ブレス】を教えてくれるのがこの歌なんです。    【ブレス】とは、呼吸のことですが、とくに歌唱や水泳などで必要な“息つぎ”を意味する言葉です。<君はもう十分 頑張っている>よ。<今のまま>でもダメなんかじゃないよ。<未来は早足で>なくたってたどり着けるよ。<ネガティブだって君の大事なカケラ>だよ。そうした言葉が、ヘトヘトになっている人の肩をポンと叩きます。そのとき、その人はやっと、無理して違う誰かになろうとして“息つぎ”も忘れていた自分に気がつくのでしょう。肩の力がスッと抜けるのでしょう。 ありのまま 君のままでいいんじゃない カッコつけずに声にすれば響いてゆく 聞いたことあるような名言に 知らない間にすり替わらないうちに 名曲にはならなくても たった一つの your song 「ブレス」/ポルノグラフィティ  そして、肩の力が抜けた心に沁みこんでゆくのが<ありのまま 君のままでいいんじゃない>というサビフレーズ。これは決して、単純な“頑張らなくていいよ”というメッセージではないはず。誰の生き方も<聞いたことあるような名言>も関係なく、自分のままで、自分だけのお守りのような言葉や信念やペースを大切に、生きていこうよ。そんな“微風”がわたしたちそれぞれの気持ちを押し、ゆっくり“今の自分”を奮い立たせてくれるのです。 少年には遠回りする時間が与えられ 老人には近道を知る知恵が授けられて どちらかを笑うことなかれ 羨むことなかれ それぞれの道がある 誰も君の道は行けない 「ブレス」/ポルノグラフィティ  また、終盤の歌詞も身に沁みます。体力や時間はあるけれど<近道を知る知恵>はない少年と、逆に<遠回りする>体力や時間が多くはないからこそ知恵や経験がある老人。どちらも、心に響く言葉や進み方が違うのは当たり前で<それぞれの道がある 誰も君の道は行けない>のです。ただただ、それぞれ<たった一つの your song>を生み出しながら、壮大な旅を続けてゆくのです。さらに、互いに違うものを持つ少年と老人が助け合えば、もっと旅の光景は素敵なものになるのではないでしょうか。 メロディは音符と休符が作る ブレスのできない歌は誰も唄えやしない 晴れた日も雨の日もあるように 朝と夜が今日も巡ってくように 出会いとさよなら繰り返す 旅人のように 「ブレス」/ポルノグラフィティ  さて、その壮大な旅にはどんな人でも<音符と休符>の両方が欠かせません。進むだけでは【ブレス】はできない。歌えない。同じようにポジティブだけでも、晴れた日だけでも、朝だけでも、出会いだけでも、人生は成り立たないのでしょう。たまにネガティブがあって、雨の日も夜もさよならもあって、その繰り返しのなかで人はしっかり“息つぎ”をしながら生きていくのだということですね。    みなさんも<ポジティブな言葉で溢れているヒットチャート>に自分を重ねすぎて、ついつい大切な【ブレス】を忘れてはいませんか? ちょっと疲れたなぁ…と感じたときには是非、ポルノグラフィティ「ブレス」で<ありのまま 君のまま>の壮大な旅の仕方を考えてみてください…! ◆ニューシングル「ブレス」 2018年7月25日発売 【初回生産限定盤】 SECL-2307~2308 ¥2,000(税込) 【通常盤】 SECL-2309 ¥1,300(税込) <収録曲> 1.ブレス 2.海月 3.ライラ 4.ブレス(期間生産限定盤のみ収録)instrumenta

    2018/07/27

  • リリィ、さよなら。
    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。
    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。

    リリィ、さよなら。

    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。

     2018年7月18日に、熊本出身のシンガーソングライター・ヒロキによるソロプロジェクト“リリィ、さよなら。”が2年ぶりオリジナルアルバム『愛する以外になかったからさ』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から新曲「やさしい恋の始めかた」をご紹介!描かれているのは、哀しい哀しい恋の終わりを迎えてしまった<君>と、その<君>にやさしい気持ちでそっと寄り添いながら、恋心を抱いている<僕>の姿です。 君のその目から たった今こぼれ落ちた 海原をせき止めるこの指が乾く頃 あいつは遠い街でよろしくやっているよ さぁ 帰ろう 手を取って 大丈夫 怖がらないで 哀しい哀しい恋の終わり その横によかったらいさせて やさしいやさしい気持ちで 君を見つめていたいんだ 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。    人が本当に弱って、哀しみに溺れているとき、言葉はあまり役に立ちません。それゆえに<僕>はまず<君のその目から>海原が出来そうなほどにこぼれ落ちてゆく涙を、ただただ自分の指で拭い続けます。その静かな温もりこそが<君>の冷えきった心を守るのです。そして、哀しみの波が少し穏やかになってきたとき、やっと<僕>は<君>がちょっと先の“未来”を想像できるような“言葉”で語りかけるのです。  涙はちゃんと乾くものであること。どんなに哀しんだところで<あいつは遠い街でよろしくやっている>こと。元の自分に帰ることは怖くないこと。一人きりでは想像できなかった<この指が乾く頃>のことを<君>は<僕>によって、思い浮かべることができたのではないでしょうか。やがて<この指が乾く頃>にはその<手を取って>みることができるのではないでしょうか。また<やさしいやさしい気持ち>で自分を見てくれている人の存在自体が、哀しいときの大きな支えになりますよね…。 「きっと君ならいつか『忘れたい。』じゃなくて 『忘れなくていい。』って思える日が来るよ。 そして歩き出す日に最初に君に手を差し出すのは もしよかったら僕がいいな。どうかな。」 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  さらに<僕>は多くの人が言うような「そんな恋、早く忘れちゃいなよ」なんてセリフは決して口にしません。たとえどんな恋だったとしても<君>にとってはかけがえのない大切な恋だった。それをわかっているから<『忘れたい。』じゃなくて『忘れなくていい。』って思える日が来るよ>と、伝えているのでしょう。その言葉は「素敵な恋をしたんだよね」という“恋の肯定”であり、同時に「いつかはその思い出を胸に、次の素敵な恋へ歩き出せるよ」という“君の肯定”でもあります。 「私は誰からも必要とされてないし、 取るに足らないし 情けなくて自信もないし。 哀しい哀しい恋の終わり それが私にはちょうどいいのよ。 優しい優しいあなたに 似合う人間じゃないのよ。」 君は泣くけど 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  ただし、傷ついたばかりの彼女はまだ、自信も希望も持つことができずにいるようです。きっと<僕>の優しささえも光として眩しすぎて、痛くて、怖いのでしょう。でも逆に、弱っているときだからこそ真っ直ぐに受け止めることができる想いもある。その想いは、涙する彼女の本音を受け止めた<僕>が続ける<君は泣くけど>…という言葉の先に綴られております。どんな気持ちを<僕>は伝えたのか。それは是非、歌詞の全文を読んでみてください。 「冗談みたい。」って君が笑ったそばで 嬉しそうな顔で今度は泣くから 僕もつられて泣いて 朝まで2人ぐちゃぐちゃになったまま また眠ろう そうだ やさしい恋を始めよう 僕とやさしい恋を始めよう 一緒にやさしい恋を始めよう 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  さて、このように幕を閉じてゆく歌。もう<君>の防御壁は剥がれ、冒頭では“ひとりの哀しみ”だった涙が、ラストは“ふたりの嬉しい涙”に変わっておりますね。こうして歌の中で、すでに<やさしい恋>は動き始めているのです。今、誰かに手を引いて一歩でも前に進みたいという方。誰かのひと言を必要としている方。哀しい哀しい恋の終わりを迎えたすべての方に、リリィ、さよなら。の「やさしい恋の始めかた」が届きますように。そして、あなたもゆっくりゆっくり、やさしい恋を始めることができますように…! ◆紹介曲「 やさしい恋の始めかた 」 作詞:ヒロキ 作曲:ヒロキ ◆new mini ALBUM『愛する以外になかったからさ』 2018年7月18日発売 POCS-1714 ¥1,944(税込) <収録曲> 1.やさしい恋の始めかた 2.ハンドメイド 3.オーバーラップ    4.雨の中のラブソング 5.ありがとうの唄 6.素晴らしい旅

    2018/07/26

  • Shout it Out
    毎朝二人の目を覚ました隣の工事はもう終わったかい。
    毎朝二人の目を覚ました隣の工事はもう終わったかい。

    Shout it Out

    毎朝二人の目を覚ました隣の工事はもう終わったかい。

    髪を切ってもう終わりにしよう 嫌いになれないままでいいの 私は私を生きていく 新しい日々を歩いていくの 髪を切って 髪を切って 「髪を切って」/Shout it Out  2018年7月18日に“Shout it Out”が最新ミニアルバム『また今夜も眠れない僕らは』をリリースしました。今年8月をもって解散する彼らのラスト作。尚、ボーカルの山内彰馬は「僕のわがままで散々振り回してきたShout it Outというバンドを、僕のわがままで終わらせることにしました」とコメント。メンバー・細川千弘によるとこれからはそれぞれの音楽人生へ進む、とのことです。さて、冒頭でご紹介した今作の収録曲は、そんな“Shout it Out”の終わりと始まりにもリンクするような女性目線のラブソング。  恋は終わったのに<伸びすぎた前髪で気づけないフリ>をして、自分の心に終止符を打つことから逃げていた主人公の<私>…。でも、人は悲しみ尽くすと少しずつ前へ進もうという意志が生まれるもの。彼女もまた、たとえ相手を<嫌いになれないまま>でも、とにかく気持ちの切り替えの証として<髪を切って>自分自身を、新しい日々を、<歩いていくの>と決意しているのです。女性の凛とした強さが表れている1曲でもありますね。 ねえ今、誰のこと考えてた? 浮かべた君は天井に溶けていった 毎朝二人の目を覚ました隣の工事は もう終わったかい すっかり街は眠りから覚めていた 人々はそれぞれの生活へ向かった まるで時間が止まったように ただ僕だけ残されてしまったみたい 「さよならBABY BLUE」/Shout it Out  一方「髪を切って」の次に収録されている新曲「さよならBABY BLUE」も同じく失恋ソング。ただし、先ほど<髪を切って>前向きになろうとしていた<私>とは反対に、失くした恋の残像に囚われて動けずにいるのが<僕>です。この歌は、不在の<君>に対する<ねえ今、誰のこと考えてた?>というひと言で幕を開けます。それは同時に、自分自身が今<君>のことを考えていたということ。    いえ、今だけに限らず、彼はきっと別れてからずっと、朝を迎えるたび<毎朝二人の目を覚ました隣の工事>の音や「今日もうるさいね」って苦笑いし合った“あの生活”を思い出しているのでしょう。そして<隣の工事はもう終わったかい>と“あの生活”の続きさえ想像してしまうのでしょう。自分の生活だけはまるで<時間が止まったよう>になったまま…。君はいない。工事の音もない。そんな部屋のなかで独り、現実に目を覚ますことが出来ずにいるのだと思います。 二人を乗せたシングルベッドは空も飛べなくて 僕らはどこへも行けなかった どこへも行けないはずだった 「さよならBABY BLUE」/Shout it Out ねえ今、思い出すんだ 僕が読まなくなった本をめくる君を 目の前に用意された結末を知りながら ずっと気付かぬフリして生きていた 二人で暮らした部屋はたった六畳の天国で 僕らの日々は永遠だった そう永遠のはずだったんだ 「さよならBABY BLUE」/Shout it Out  さらに、歌詞の中では“あの生活”の回想が描かれてゆきます。<二人を乗せたシングルベッド>や<二人で暮らした>たった六畳の部屋。お金も余裕もなく、安定した将来なんて見えないけれど、ただただ愛だけに満たされていた時間が伝わってきますね。しかしその天国のような生活に見切りをつけたのは<僕>なのかもしれません。つまり<僕が読まなくなった本>とは“僕が想像しなくなった未来”なのではないでしょうか。    <僕らはどこへも行けなかった どこへも行けないはずだった>と、<目の前に用意された結末>=“別れ”は変えられない運命だと、思い込んでいた。だけど<君>を失うのは怖いから<ずっと気付かぬフリして>何も変えようとはしなかった。その結果、本当なら<永遠のはずだった>日々は<僕>が信じていた<用意された結末>通りに、終わりを迎えてしまったような気がします…。 さよならBABY BLUE 君の瞳の奥 見えたあの輝きが今でも目の前にあるようで さよならBABY BLUE 今年も夏が来る 陽が沈む海岸線は君の髪を赤く染めていた BABY BLUE 僕は BABY BLUE 今日も BABY BLUE ずっと 君のことを考えていた 「さよならBABY BLUE」/Shout it Out  そして、サビで放たれるのは<BABY BLUE>=“青く輝いていた愛おしい時代”への別れの言葉。でも<さよなら>と言いながらも、最後の最後に<BABY BLUE>というフレーズが繰り返され、なおかつ“僕は今日もずっと君のことを考えていた”という本音が零れていることで、心はまだ全然<さよなら>なんてできていないことは明らかです。それでも、いつかは彼も「髪を切って」の<私>のように、とことん悲しみ尽くして、前に進もうと思える日がやってくるはず…。    最近、失恋してしまったというあなたも。Shout it Outというバンドとの<さよなら>が淋しくて仕方ないというあなたも。是非『また今夜も眠れない僕らは』に収録されている1曲1曲の歌詞をじっくりと聴いてみてください。彼らからの最後のメッセージが多くの方の心に届きますように。 ◆ミニアルバム『また今夜も眠れない僕らは』 2018年7月18日発売 PCCA-04681 ¥2,000(税込)

    2018/07/25

  • erica
    大人の世界は選択を待ってくれない。
    大人の世界は選択を待ってくれない。

    erica

    大人の世界は選択を待ってくれない。

     2018年7月18日に“erica”が初のコラボアルバム『告ラボ』をリリースしました。告うたのカリスマとして10代~20代の女性に絶大な人気を誇る彼女が、佐藤竹善 ・TEE、ハジ→・H!dE・山猿・マナミ(Goose house)、ジャンルを越えた6人の豪華アーティストとそれぞれコラボした全6曲が収録されている今作。今日のうたコラムではそのなかから新曲「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」をご紹介いたします! 深夜0時終電に駆け込んで 忙しない今日がまた終わる 落ちかけのメイク 伸びたネイル 付箋で埋まって行くデスク あの人からのメールは来なくて 理由探して また落ち込んで 大人の世界は選択を待ってくれない 「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」/erica  深夜0時、終電に駆け込む、かなりお疲れな<私>の姿が見えてくる冒頭。やっと<今日>が終わったのに、もう時間的には“明日”が始まっているのだと思うと、なおさら疲労感は増しますし、帰宅したらお風呂に入って即就寝でしょう。とても<落ちかけのメイク>や<伸びたネイル>をなんとかする余裕なんてありません。そのような<忙しない>毎日の繰り返しだと、それこそ“心”を“亡”くしてしまいそう…。    また<付箋で埋まって行くデスク>と反比例するかのように、自分のプライベートな部分がすり減っているようにも感じられます。身だしなみにかける時間や熱意も然り。本当は<あの人>にもっと本気モードになりたいのに<大人の世界は選択を待ってくれない>から恋する暇もない。せめて連絡のひとつがあるだけでも明日のパワーになるのに<メールは来なくて 理由探して また落ち込んで>…という悪循環です。 ひとつ増えると ひとつ無くなって それでも今を諦めたくない いつだって 嫌いな自分を見たくなくて 嫌いな人にうまく笑えなくて 嫌いを嫌いだと言えなくて まだ春を待つ蕾だけど 好きな自分に近づきたくて 好きな人に好きだと伝えたくて 好きな夢を叶えたくて だから 曲がっても咲き誇るわ 「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」/erica  仕事が<ひとつ増えると>プライベートの時間が<ひとつ無くなって>。年齢が<ひとつ増えると>憧れていたはずの夢が<ひとつ無くなって>。って、そんな人生はイヤですよね。だからこそ彼女も今、どんなに<忙しない>毎日だとしても“心”だけは“亡”くしてしまわないよう必死に闘っているのでしょう。流されまい、飲み込まれまい。その意志が<それでも今を諦めたくない>という力強いフレーズから伝わってきます!  そしてサビでは、正直かつ不器用な生き方しかできない<私>の<それでも今を諦めたくない>想いが「咲きたい、咲き誇りたい…!」と高まってゆくのです。好きな自分に近づくこと。好きな人に好きだと伝えること。好きな夢を叶えること。それらは彼女がいつか手にしたい、絶対に譲れない“プライド”=“誇り”です。それらは彼女が<曲がっても咲き誇る>ための大切な肥料、エネルギーです。 窓際のしおれた花を見て 「私みたい」なんて呟いた 綺麗に咲くように 手入れをしすぎたんだ たとえ枯れても その足元で もっと大きくミライが芽吹くよ 「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」/erica  ただし、人は<綺麗に咲くように>と思うあまりに、心の育て方を間違ってしまうことも多々。たとえば、絶対に恋で失敗しないように奥手になって、日の当たらない場所で生きすぎたり。逆に、恋に焦って自分磨きをして、直射日光を浴びすぎたり。守りも攻めもバランスが難しいのです。でも、どんな失敗をしても、たとえ何かが一つ枯れてしまったとしても<その足元で もっと大きくミライが芽吹く>ことに、もう<私>はちゃんと気づいております。 めくり忘れたカレンダー 無駄に埋まってくスケジュール帳 埃かぶったままの雑誌 雑音で消されてく心の声 それでも譲れないものが私を動かすの 答えなんて最初から分かってたでしょう? いつだって 嫌いな自分を見たくなくて 嫌いな人にうまく笑えなくて 嫌いを嫌いだと言えなくて まだ春を待つ蕾だけど 好きな自分に近づきたくて 好きな人に好きだと伝えたくて 好きな夢を叶えたくて だから 曲がっても咲き誇るわ 「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」/erica  ボーっとしているといつのまにか<埃>をかぶってゆく、今。そうならないためにも“私を動かす譲れないもの”=“誇り”が大切なんですね。わたしたちもつい、忙しい日々の中で忘れてしまいそうな、それぞれの<譲れないもの>を改めて自覚させてくれる。それが、erica「咲き誇れ feat.マナミ(Goose house)」という楽曲。最近、ちょっとお疲れなあなたに。お仕事を頑張っているあなたに。是非、聴いていただきたい1曲です!

    2018/07/24

  • スロウハイツと太陽
    拝啓、本当につらくなってしまったあなたへ。
    拝啓、本当につらくなってしまったあなたへ。

    スロウハイツと太陽

    拝啓、本当につらくなってしまったあなたへ。

    いないみたいにされた毎日も 死んでしまいたいような夜も 気づいてあげられなくってごめんね 話してよ もういいんだよ 君は君以外の人にならなくていい 教えてよ 全部は分からないけど 言葉じゃなくても もういいから 「ラストシーン」/スロウハイツと太陽  2018年7月11日に“スロウハイツと太陽”が初の全国流通盤1stミニアルバム『視えないカタチ』をリリースしました。彼らは、名古屋を拠点に活動する4人組バンドです。今作のアルバムコンセプトは【心の中にある目には視えない感情の具現化】であり【苦しさや悲しさ、痛み、愛しさや尊さなど、ものさしでは測れないけれど確かにそこにあるものを詰め込みました】とシミズフウマ(Vo.)がコメント。  誰にも言えなかった<いないみたいにされた毎日>の悲しみ。誰にも見せなかった<死んでしまいたいような夜>の苦しみ。そんな『視えないカタチ』を抱えていた方、今も抱えている方、多いのではないでしょうか。だけど、やっと<気づいてあげられなくってごめんね>と、あなたを見つめてくれる歌たちがここにあるのです。さらに、今日のうたコラムでは今作の収録曲から「本当につらくなってしまったあなたへ」をご紹介! 拝啓 僕のことなんてちっとも知らない遠い誰かへ あなたの生きてる世界なら この僕の言葉が聴こえるでしょうか 別に分かってもらいたい訳ではないけど それでもここなら誰かに僕の姿がみえると思うから 「本当につらくなってしまったあなたへ」  冒頭でご紹介した「ラストシーン」を聴いて<話してよ もういいんだよ>と、<教えてよ 全部は分からないけど>と、声を受け取った主人公が、閉じた心をちょっとだけ開いてポツリポツリ語り始めるような歌の始まり。でも、友達だとか家族だとか先生だとか、身近な人になんて分かってもらえるとは思えないため<拝啓 僕のことなんてちっとも知らない遠い誰かへ>と、匿名メッセージを綴っているのです。  では<あなたの生きてる世界>であり<ここなら誰かに僕の姿がみえると思う>場所である“ここ”とはどこなのか…。それはおそらくネットの世界でしょう。誰も<僕>の顔も本名も年齢も性別すらもわからないからこそ、何を言ったって大丈夫な気がする。言葉しかないから、言葉だけで<僕の姿>を見てもらえる気がする。何の先入観もなく。そんな想いから<僕>は自分の『視えないカタチ』を呟き始めたのではないでしょうか。 居場所なんてどこにもないこと 目を合わせてはいけないこと 痛くても痛いと言わないこと 親や先生には話さないこと 後ろから指をさされること それに気づかないふりをすること 教科書のページが減っていくこと 大切な何かと共に 言葉がぼろぼろこぼれていくこと 喉の奥につっかえて出てこないこと それを笑われることと 明日がくるのが怖いこと それでも頑張っていたこと 精一杯笑おうとしたこと でももう生きていけないと思ったこと もう生きてちゃいけないと思ったこと 「本当につらくなってしまったあなたへ」  今まで話さなかった、話せなかった、痛いほどの“本当のこと”が次々と吐き出されてゆく歌。その一方で、悲しいとか、苦しいとか、淋しいとか、空しいとか、ツライとか、具体的な感情の名前はほとんど登場しません。きっと<僕>自身、居場所なんてどこにもない空間のなかで、いろんなことに耐えながら息をすることが精一杯で、自分の胸の内に生じている気持ちに一つ一つ名前をつける余裕さえなかったのだと思います。    ただし<僕>は唯一<明日がくるのが怖い>という感情を伝えていますね。それほどに、他の感情に比べて<怖い>という気持ちが<僕>が満たし切っていたということでしょう。怖い、怖い、怖い…。そんな夜と名づけられない気持ちにまみれて、その結果<僕>は思考する力も生きる力も弱ってしまい<もう生きていけない><もう生きてちゃいけない>という最悪の結論にたどり着くしかなかったのです。 拝啓 本当につらくなってしまったあなたへ 名前も顔も知らないわたしの言葉は届くでしょうか 別に何もかもわかった訳ではないけれど それでも少しだけ 「本当につらくなってしまったあなたへ」  でも、ネット上では<名前も顔も知らないわたし>からまた匿名メッセージが<僕>宛てに届けられます。この<わたし>が綴る言葉は是非、歌詞の全文を読んでみてください。だけど最初の<拝啓 本当につらくなってしまったあなたへ>という、このたったひと言を受け取っただけでも<僕>は、少し救われた気持ちになったのではないでしょうか。自分は<本当につらくなってしまった>んだと、ちゃんと実感できて。自分が<本当につらくなってしまった>んだと、初めて誰かに少しでもわかってもらえて…。 拝啓 僕のことなんてちっとも知らない遠い誰かへ あなたの生きてる世界なら この僕の言葉が聴こえるでしょうか 別に分かってもらいたい訳ではないけど それでもここなら誰かに僕の姿がみえると思うから 「本当につらくなってしまったあなたへ」/スロウハイツと太陽  そして、ラストは冒頭と同じフレーズで幕を閉じるのですが、おそらくどこか響き方が違って聴こえるはず。それはやはり<名前も顔も知らないわたしの言葉>の力でしょう。尚、この歌はすでにMVが公開されているのですが「涙が出た」「欲しかった言葉ってこの事なんだな」「自分が辛かった時、この曲に出会っていればよかった」と、そんなコメントがリスナーのみなさんから多く寄せられております。これこそ<本当につらくなってしまったあなたへ>言葉が届いていることの証ですよね。    居場所なんてどこにもない。明日がくるのが怖い。もう生きてちゃいけない。今、独りきりでそんなふうに思っているあなたへ、スロウハイツと太陽のアルバム『視えないカタチ』が届きますように。そしてどうかあなたの“視えないカタチ”が歌によって、そっと救われますように…! ◆全国流通盤1stミニアルバム『視えないカタチ』 2018年7月11日発売 <収録曲> 1.光の中で 2.エキストラ 3.本当につらくなってしまったあなたへ 4.それでも生きていくあなたへ 5.1960 6.ラストシーン

    2018/07/23

  • 足立佳奈
    あなたの好きなとこちゃんと話すから、私だけ見るんだよ。
    あなたの好きなとこちゃんと話すから、私だけ見るんだよ。

    足立佳奈

    あなたの好きなとこちゃんと話すから、私だけ見るんだよ。

     2018年7月16日に“足立佳奈”が新曲「私今あなたに恋をしています」を配信リリースしました。この歌は、7月9日スタートのAbemaTV恋愛リアリティーショー『今日、好きになりました』テーマソング!昨年からレギュラー放送が開始し、今回で第10弾の放送を迎える本番組。2泊3日という限られた時間のなか、出会ったばかりの10代男女が様々な恋を繰り広げる、今大注目の人気番組なんです。  そんな高校生たちの青春純愛物語を彩るテーマソング「私今あなたに恋をしています」は、まさに番組に出演する10代男女のゆれる恋心がぴったり重なる歌詞に…!尚この新曲は、若者を中心に大人気のマンガ家・幸田もも子さんが足立佳奈と作詞でコラボ。番組を観ているわたしたち視聴者側も思わず、ワクワク、ドキドキ、キュンキュンしてしまうラブソングとなっております…! 好きなんだよ 私今あなたに恋をしています お願い ちょっと聞いて あなたの好きなとこちゃんと話すから 私だけ見るんだよ 分かってくれる優しさや 分かってするいじわるも 全部 全部 あなたが好きなの 「私今あなたに恋をしています」/足立佳奈  好きなんだよ。イントロはなく、いきなりストレートな告白で幕を開ける歌。限られた時間のなかにいるからこそ、一刻も早く想いを伝えたい気持ち。考えるより先に言葉が溢れてしまう衝動。一点の曇りもない恋心。それらがたった6文字からわかります。一方で<私今あなたに恋をしています>と改めて言いなおすところには、なんとか落ち着いて、真剣に、丁寧に、本音を届けようとしている誠実さが表れているかのようですね。  さらに、この歌では<私>のいろんな感情が、足立佳奈の“声色”の変化で表現されているのも大きな魅力。たとえば<お願い ちょっと聞いて>と歌う声には、どこか告白前の緊張感や切実さが滲んでいます。また<私だけ見るんだよ>と歌う声からは、ちょっと照れた笑顔が想像できることでしょう。フレーズごとに少しずつ歌い方が異なっているため、ひとつひとつの気持ちがリアルに伝わってくるのです。 言わなきゃ良かったカナ あなたの彼女になりたいなんて 聞かなきゃ良かったんだ ごめん、ありがとうの言葉を それでもあなたに恋をしています 「私今あなたに恋をしています」/足立佳奈  サビに描かれているのは想いを伝えたその後の心模様です。告白をしたことで<言わなきゃ良かったカナ>と、まだ答えのわからない不安にゆれる方もいる。告白をしたことで<ごめん、ありがとう>と言われてしまい<聞かなきゃ良かったんだ>と後悔する方もいる。結果は人それぞれ。だからこそどんな気持ちにも寄り添ってくれるのが、この歌です。でも、いずれにせよ<それでもあなたに恋をしています>と、諦めることなんて誰もできないんですよね…! あなたがあの子と話すから あの子とまた笑うから ムッと カっと 悔しくなるんだ 私といる時も あなたは“楽しい”って 言ってはくれたけど あの子といる時の あなたの“楽しい”は どこか違うものなんだろう 「私今あなたに恋をしています」/足立佳奈  もちろん恋愛は、ただ楽しいだけのものではありません。ましてや2泊3日で数人の男女が集まれば尚更です。大好きな<あなた>が別の誰かと話したり笑ったりしている姿を目の当たりにし、焦り、嫉妬、モヤモヤなど、負の気持ちが生まれたり…。そして、そんな感情のジェットコースターは<ムッと カっと 悔しく>なったそのあと、曲調にも反映されます。突如、グーンとスピードを上げてゆく歌。高まって、加速して、止まらない恋心を是非、サウンドからも感じてみてください。 それでもあなたの そばにいたいの もっとそばにいたいの 好きなんだよ 私今あなたに恋をしています 「私今あなたに恋をしています」/足立佳奈  こうして、思い切り<あなた>に恋をしている<私>。出会ってからはまだ数日ですし、恋に落ちてからの時間も短いでしょう。でも、それでも、一度落ちてしまえば一瞬で忘れるわけにはいかないのが恋愛なんですよね…!また<あの子>側だってきっと<私>と同じような気持ちを抱いているんだろうなぁ…と想像すると、いっそう恋愛の難しさを実感します。今、恋をしている方も、そうじゃない方も、番組&テーマソングをじっくりご堪能あれ…! ◆紹介曲「 私今あなたに恋をしています 」 作詞:足立佳奈・幸田もも子 作曲:足立佳奈・宗本康兵

    2018/07/20

  • 吉田広大
    今ならまだ間に合うから引き止めても良いんだよ。
    今ならまだ間に合うから引き止めても良いんだよ。

    吉田広大

    今ならまだ間に合うから引き止めても良いんだよ。

     2018年7月7日に“吉田広大”がニューシングル『あなたが気づかないように/ハレルヤ』を配信リリースしました。彼は2015年、ボーカル&ダンスグループ“X4(エックスフォー)”のメンバーとしてデビュー。その後、ソロとしてもライブ、舞台、ミュージカルなど活動の幅を広げ、今作で初のソロリリースが決定!今日のうたコラムでは、本人作詞作曲の失恋ソング「あなたが気づかないように」をご紹介いたします。 歩き出した足跡だけが 私を追いかけてる 繋いだ手の温もり 冷たくなっていく 振り返ればあなたの心は すぐそこにあるのに 少しの強がりが 足を進めていく 今なら今なら まだ間に合うから 引き止めても良いんだよ 私を私を 「あなたが気づかないように」/吉田広大  描かれているのは、終わりゆく恋のワンシーンです。大切な<あなた>に背を向けて<歩き出した>主人公。雪が積もっているのか、雨で土がぬかるんでいるのか、地面には自分の<足跡だけ>が残り、歩き出した<私>を追いかけるかのように続いてゆきます。なんだか<繋いだ手の温もり 冷たくなっていく>温度感もリアルに伝わってきますね。でも<私>はこうして歩き出してしまったことをすでに後悔している模様…。  だって、ほんの数分前までは手を繋いでいたのです。まだ温もりも残っているのです。きっとデート中、ちょっとした言い争いが発端となり、勢いで別れを告げる流れになってしまったのはないでしょうか。みなさんもそんな些細なことがきっかけの失恋、経験ありませんか…? だからこそ<私>は取り返しがつかなくなってしまうその前に<振り返ればあなたの心は すぐそこにある>今、何とかこの時を修復したいのだと思います。    だけど、自ら背を向けてしまった手前<少しの強がり>のせいで、素直になれません。そして代わりに<今なら まだ間に合うから 引き止めても良いんだよ 私を>なんて強がりで“どうか今すぐ私を引き止めて”と痛切に願うのですが、悲しいことに、追いかけてくる<あなた>の<足跡>が刻まれることはないのです。その結果、ただただ増えてゆく自分の<足跡だけが>この恋の終焉を確かなものにしてゆくのですね…。 あなたのぶきっちょな笑い方が 私の笑顔のお手本だった あなたの癖も好きな物全部 私にうつったってのに どうしようもなく握った手の平が あなたを忘れないようにと あなたを思って泣いてしまえば 「弱いやつだ」と言われてしまうし 嘘を隠してしかめっ面で こんな事意味もないのに どうしようもなく噛んだ唇に あなたが気づかないように 「あなたが気づかないように」/吉田広大 あなたの少し掠れた声が 私にとっての安心だった あなたが笑う目尻のシワが 私なによりも好きでした どうしようもなく閉じた瞼には あなたあなたあなたばかり 振り向いてすぐあなたの元へ 走り出して「嘘だよ」って言って 涙交じり笑顔浮かべて 手を繋いでなんて出来ない 強がって歩いている事 あなたが気づかないように 「あなたが気づかないように」/吉田広大  <少しの強がり>のせいで、終わりゆく恋のなか。思い出されるのは<あなた>の素敵なところばかりです。ぶきっちょな笑い方。癖。好きな物。少し掠れた声。笑う目尻のシワ。<どうしようもなく閉じた瞼には あなたあなたあなたばかり>で、どれだけ<私>という存在が<あなた>によって満たされていたか、<あなた>によって形作られていたか、ひしひしと伝わってきます。でも、それでも、戻る勇気はない。最後の最後まで<私>は“本音”に<あなたが気づかないように>という“強がり”を貫きとおすのです。 2人の描く未来 夢見て2人誓い 2人の明日の未来 それぞれ別の未来 「あなたが気づかないように」/吉田広大  歌はこうして幕を閉じてゆきます。もしも<振り向いてすぐあなたの元へ 走り出して「嘘だよ」って言って 涙交じり笑顔浮かべて 手を繋い>だなら…<2人の描く未来>はまた重なったのかもしれません。しかし、その“もしも”は叶わず<それぞれ別の未来>へと進むことに…。相手の姿が見えなくなってからも、家に帰ってからも、しばらく月日が経っても<私>はどうしようもなく後悔することは予想できますね…。    今<少しの強がり>によって、大切な人に背を向けてしまっているという方。取り返しがつかなくなるきっかけは、あとあと考えてみれば小さなことです。それよりも「あの時、素直になっていれば…」と大きな後悔をしないよう、吉田広大「あなたが気づかないように」の歌詞をじっくりと聴いてみてください。どうかこの歌の<私>のような望まぬ結末を迎えてしまいませんように。

    2018/07/19

  • 鈴木友里絵
    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。
    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。

    鈴木友里絵

    弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに。

    誰にも言えない気持ち 誰にもわかってもらえない気持ち そんなひとりぼっちの気持ちに寄り添いたいな。 楽しい時も悲しい時も、 あなたの小さな味方でありますように! (鈴木友里絵・公式HPプロフィールより)  ひとりぼっちの気持ちに寄り添いたい。小さな味方でありたい。そんな想いで歌を届け続けているシンガーソングライター“鈴木友里絵”が2018年7月7日にニューシングル「あなたのせいで、」をリリースしました。この歌はまさに、誰にも言えない気持ちが綴られている切ない恋のバラード。では「あなたのせいで、」の「、」のあとには、一体どんな想いが続くのでしょうか。 この涙と一緒に あなたの記憶も全部 流れてしまえばいいのに まぶたの裏に貼りついたまま もう最後にしなくちゃ さよならするんだ たかが一つの恋が終わるだけ もうやめにするから あなたのことなんかで辛くなったりしない 好きだなんて思わない 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  涙が流れる瞳には、実際<あなた>の姿など映っていません。だけど、目を閉じれば<まぶたの裏に>いつだって<あなたの記憶>は張り付いていて、鮮やかに再生される…。どんなに忘れたくても忘れられない苦しみが、冒頭から伝わってきますね。しかし、主人公の<あたし>はなんとかこのドン底な現状から抜け出そうとしております。  自分に<もう最後にしなくちゃ さよならするんだ たかが一つの恋が終わるだけ>と言い聞かせ、目の前にいない相手にさえ<もうやめにするから あなたのことなんかで辛くなったりしない 好きだなんて思わない>と強がり、立ち上がろうとする“意志”を持とうとしているのです。忘れて前に進むこと。それは、最も正しい道であることはたしかでしょう。  でも、失恋した経験がある方ならわかりますよね。<もう最後にしなくちゃ>と思うことは“まだ最後にしたくない”ことです。<あなたのことなんかで辛くなったりしない>と思うことは“あなたのせいで辛くて、好きで、どうしようもない”ということです。だからこそ彼女が、忘れなきゃ忘れなきゃと歌えば歌うほど、忘れたくない忘れたくないという想いが伝わってくるのです。強がれば強がるほど、弱さが溢れてくるのです。 弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに ひとりじゃないってそばにいてくれたくせに 今更何よ 強くなれないよ あなたのせいで、 恋を知ったせいで 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  かつての<あたし>なら、誰かのためにこんな涙を流すことはなかったのかもしれません。常に強さや強がりを貫き通し、ひとりで生きていけると思ったはず。それを変えたのが<あなた>です。<弱いとこだって見せてくれって強く抱き締め>てくれたから、弱い<あたし>になることができた。<ひとりじゃないってそばにいてくれた>から、誰かに寄りかかる<あたし>になることができた。何もかも“あなたのおかげ”であることです。  ただ、そんな<あなた>を失ったとき、オセロの白がすべて黒にひっくり返るかのように“あなたのおかげ”だったことが“あなたのせい”に変わってしまいました。あなたのせいで、もう強がりを貫き通せやしないし、あなたのせいで、もうひとりで生きてゆける自分にも戻れない。大切な恋を初めて知った<あたし>は、同時に新しい自分を知って、大切な恋を初めて失った<あたし>はまた同時に、新しい苦しみと戦っているのでしょう。 出逢わなかったなら こんな痛みも知らなくて良かった ねぇどうして 思い出だけ 綺麗に光って忘れられないの でもねあたしね もう行くね 弱いあたしはあなたのとこだけに置いてくわ 弱いとこだって見せてくれって強く抱き締めたくせに ひとりじゃないってそばにいてくれたくせに 今だけはちょっと強がらせて あなたのせいで、 恋を知ったせいで 「あなたのせいで、」/鈴木友里絵  それでも、この曲を聴いていると「あなたのせいで、」の「、」のあとに続く想いは、マイナスなものばかりではないようにも思えます。もちろん、恋を失ったことは悲しいし淋しいし悔しいし苦しい。けれど、それ以上に“あなたのおかげ”で知ることができたいろんな感情に、新しい自分に、幸せな日々に、感謝をしている気がするのです。それゆえに<今だけはちょっと強がらせて>と「あなたのせいで、」という“強がり”な言葉を使っているのではないでしょうか…。  まだ「あなたのせいで、」失恋の苦しみから抜け出せずにいるというあなたへ。鈴木友里絵のこの歌が届きますように。きっとひとりぼっちのその気持ちに寄り添ってくれるはず。そして、あなたの心の小さな味方になってくれるはずです…! ◆紹介曲「 あなたのせいで、 」 作詞:鈴木友里絵 作曲:鈴木友里絵

    2018/07/18

  • あいみょん
    アイラブユーの言葉じゃ足りないからとキスして。
    アイラブユーの言葉じゃ足りないからとキスして。

    あいみょん

    アイラブユーの言葉じゃ足りないからとキスして。

     2018年8月8日に“あいみょん”が5thシングル『マリーゴールド』をリリース。歌ネットでは、タイトル曲とカップリング曲「あなたのために」の歌詞を先行公開中です!今日のうたコラムでもさっそくご紹介いたします。まず、今作のジャケット写真では、花咲く植木鉢の土の中から、男女の手が伸び、絡み合っているのが鮮烈…!そしてこの生命力溢れるアートワークは、どうやら歌詞にも通じているようなんです。 心を揺さぶりすぎて 真面目に見つめた 君が恋しい でんぐり返しの日々 可哀想なふりをして だらけてみたけど 希望の光は 目の前でずっと輝いている 幸せだ 「マリーゴールド」/あいみょん  タイトルになっている【マリーゴールド】とは、明るく派手な色と、ボリューム感のある花びらが印象的で、春から秋にかけて咲く花です。また【聖母マリアの黄金の花】という意味も持つんだとか。それゆえにか、この歌の<君>はどこか“聖母マリア”のように優しさや愛に溢れている存在に感じられませんか? 目まぐるしい<でんぐり返しの日々>の中、何とか生きている主人公をそっと<希望の光>で癒し、照らしているのです。 麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる あれは空がまだ青い夏のこと 懐かしいと笑えたあの日の恋 「もう離れないで」と 泣きそうな目で見つめる君を 雲のような優しさでそっとぎゅっと 抱きしめて 抱きしめて 離さない 「マリーゴールド」/あいみょん  また、主人公自身も<麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる>と歌っております。そんな情景からもやはり“聖母マリア”のあたたかい微笑みが見えてきそう…。でも、実は【マリーゴールド】って、ネガティブとポジティブ、両方の花言葉を持っているんです。たとえば【絶望】【別れの悲しみ】【嫉妬】といったもの。一見、さわやかなこの歌とは無縁なワードであるように思えますよね。  しかし、歌詞をよく読んでみると目の前の<君>は「もう離れないで」と<泣きそうな目で>主人公を見つめているんです。きっと「“もう”離れないで」ということは、一度は離れてしまったということ。さらに<泣きそうな目>だということは、それだけ痛切な想いを抱いているということ。つまりこの二人は【絶望】【別れの悲しみ】【嫉妬】などを乗り越えて、やっと今、結ばれているのではないでしょうか。 本当の気持ち全部 吐き出せるほど強くはない でも不思議なくらいに 絶望は見えない 目の奥にずっと写るシルエット 大好きさ 「マリーゴールド」/あいみょん ああ アイラブユーの言葉じゃ 足りないからとキスして 雲がまだ2人の影を残すから いつまでも いつまでも このまま 離さない いつまでも いつまでも 離さない 「マリーゴールド」/あいみょん  一方【マリーゴールド】のポジティブな花言葉には【真心】【変わらぬ愛】【生命の輝き】といったものがあります。恋の逆境を終えた二人だからこそ、もう<不思議なくらいに 絶望は見えない>のでしょう。ポジティブな花言葉が胸に咲いているのでしょう。ゆえに<大好きさ><アイラブユーの言葉じゃ足りないからとキスして><いつまでも いつまでも 離さない>などと、生命力溢れる“愛”が次々と綴られているのです。    そして<麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる>と歌っている主人公自身もまた【真心】【変わらぬ愛】【生命の輝き】という花言葉を持つ<マリーゴールドに似てる>気がします。なんだか<雲のような優しさでそっとぎゅっと>抱きしめて、抱きしめられて、離れない二人の姿は、まるで揺れている2本の美しい【マリーゴールド】のようですね。 あなたのためについた嘘 あなたのために変えた過去 あなたのために泣いた夜 あなたのために悩んだ今日 あなたのために 作ったチョコ あなたのために待った時間 あなたのために笑った朝 あなたのために願った明日 「あなたのために」/あいみょん  尚、カップリングのタイトルは「あなたのために」です。そこで、このような花言葉を持つ花を逆検索してみたところ【セッカヤナギ】という植物がヒットしました。花言葉は【あなたのために生きる】です。この植物、茎の一部が枯れていながら、他の部分はそのまま成長を続けるため、ねじれるように伸びてゆくんだとか。そしてなんと、この歌の<わたし>も同じように、大切な部分がすでに枯れているにも関わらず<あなたのために>と想いを伸ばし続けてゆくのです。  その結果、どのようにねじれてしまうのか…。一途すぎる恋模様の行方が気になる「あなたのために」も、情緒的な夏の風景に男女の恋模様が重なる「マリーゴールド」も、じっくりと歌詞をご堪能くださいませ…! ◆紹介曲「 マリーゴールド 」 作詞:あいみょん 作曲:あいみょん ◆5thシングル「マリーゴールド」 2018年8月8日発売 WPCL-12910 ¥1,080(税込) <収録曲> 1.マリーゴールド 2.あなたのために 3.マリーゴールド (Instrumental)

    2018/07/17

  • フジファブリック
    さよならだけが人生だったとしても。
    さよならだけが人生だったとしても。

    フジファブリック

    さよならだけが人生だったとしても。

    この杯を受けてくれ どうぞなみなみ注がしておくれ 花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ (井伏鱒二『勧酒』より)  さよならだけが人生だ。だからこそ、今この時を楽しみつくそうじゃないか。そんな開き直った前向きな想いが綴られた詩です。一方、作家・寺山修司さんはこの言葉を受け「さよならだけが 人生ならば また来る春は 何だろう」という一行で始まり「さよならだけが 人生ならば 人生なんか いりません」という一行で終わる詩を作ったんだそう。こちらからは、長い目で人生を見つめての痛切な気持ちが伝わってきます。  さて、今日のうたコラムではその「さよならだけが人生だ」という言葉にも通じる新曲をご紹介!2018年6月30日に“フジファブリック”が配信リリースした「手紙」です。この歌は、ふるさとへの想い、支えてくれた仲間や家族への感謝など、メンバー・山内総一郎が今だから伝えられる声を綴った、あたたかな1曲となっております。では、あなたなら<元気でやってますか>というひと言を、どなたに届けたいですか…? 元気でやってますか 笑えてますか 思えば遠く ふるさとの人たち 変わらない街はもう 日焼けする頃 太陽みたいな 君にまた会えます 通り雨 ふざけあう帰り道 今でも覚えていますか 「手紙」/フジファブリック  全然、会うことがなくなった人だけれど、ふと<元気でやってますか 笑えてますか>と気になるときってありますよね。とくに“盆暮れ正月”は、帰郷するタイミングでもあるため、尚更ではないでしょうか。またこの歌には<変わらない街はもう 日焼けする頃>というフレーズも綴られており、ふるさとは<僕>が暮らしているところと少し天候が異なる離れた地域であることも伝わってきます。    つまり<思えば遠く>な“時間”も“距離”も越えて、想いを馳せているんです。それに今、きっともう<僕>はいい大人で<通り雨>が降ったって、誰かと<ふざけあう>ような時代は過ぎているはず。たとえば、仕事帰りなら(ああ最悪…)と独りため息をつくだけでしょう。でも、だからこそ“あの日々”が眩しいのです。色あせない記憶。変わらない<太陽みたいな君>。変わらない街。改めて“あの場所”を恋しく想うのです。 上手くいかない時は 君ならどうする 弱いぼくらは 一体どうする 百万回も生きた 猫のように 大切な人と 寄り添ってたいのさ 「手紙」/フジファブリック  ただ、大人になったって、頻繁には会えなくたって、思い出や<君>がどこかで生きているということ自体に支えられることも多いんですよね。実際に手紙を書くわけじゃなくても、心の中で<上手くいかない時は 君ならどうする>と、問いかけたりしながら生きているのだと思います。そして、まるで<君>に手紙を書くかのように<大切な人と 寄り添って>丁寧に日々を紡ぎながら生きていこうとしているのだと思います。   さよならだけが人生だったとしても 部屋の匂いのようにいつか慣れていく 変わってくことは誰の仕業でもないから 変わらない街でもずっと笑っていてほしい 何もかもがある街に住んで 一体何をなくしたんだろう 何もない部屋でひとりきり 情けない僕は涙こぼしてた さよならだけが人生だったとしても きらめく夏の空に君を探しては ただ話したいことが溢れ出て来ます 離れた街でも大事な友を見つけたよ じゃれながら笑いながらも同じ夢追いかけて 旅路はこれからもずっと続きそうな夕暮れ 「手紙」/フジファブリック  さてサビにはついに、冒頭でご紹介した「さよならだけが人生だ」という印象的な言葉が登場します。<僕>は、このワードに対して、開き直っているわけでも、否定しているわけでもなさそう。というより、どちらの気持ちも抱いているように感じられます。まず「さよならだけが人生だ」とは、淋しいけど事実であり<部屋の匂いのようにいつか慣れていく>ものであって<変わってくことは誰の仕業でもない>ものだと。  一方で「さよならだけが人生だ」とは、事実だとわかってはいるけど受け入れがたくて<きらめく夏の空に君を探しては 話したいことが溢れ出て>来るものなのだと。そして<何もかもがある街に住んで><何もない部屋でひとりきり>だと感じる夜はいっそう、その淋しさが増すのでしょう。でも<僕>には“何もない”わけではありません。この<離れた街でも大事な友を見つけ>て、あの<変わらない街でもずっと笑っていてほしい>仲間がいます。    「さよならだけが人生だ」ったとしても、いろんなものを失くしていったとしても、あの街やこの街で生きる大切な人を想いながら進んでゆこう。たとえもう二度と会えない人との思い出だって、宝物として生きてゆこう。そんな気持ちが描かれているのが、フジファブリック「手紙」ではないでしょうか。是非、みなさんにとっての大事な友達、家族、恋人、身近な人々を思い浮かべながら、この歌を聴いてみてください…!

    2018/07/13

  • 宇多田ヒカル
    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。
    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。

    宇多田ヒカル

    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。

    人間なら誰しも 当たり前に恋をするものだと ずっと思っていた だけど もしもあなたに出会わずにいたら 誰かにいつかこんな気持ちに させられたとは思えない 「初恋」/宇多田ヒカル  今年デビュー20周年を迎える“宇多田ヒカル”が2018年6月27日にニューアルバム『初恋』をリリースしました。アルバムと同タイトルであり、ドラマ『花のち晴れ~花男 Next Season~』のイメージソングとして書き下ろされた「初恋」は、歌詞先行公開期間中、4週連続で注目度ランキング1位を独走。ドラマの最終回が終わった現在も尚、アクセスランキングの上位をキープし続けております。  また、うたコラムでも「初恋」をご紹介し、宇多田ヒカルの綴る【初恋】について考察いたしました。【初恋】とは、単に【人生で最初の恋】を意味するだけではなく【自分の初めてを引き出してくれた恋】を表す言葉であるのかもしれない。これまでにいくつ恋をしてきたとしても、たった一人の<あなた>の存在によって、自分の価値観、思想、人生がガラッと変わる。そんな恋を【初恋】と呼ぶのです。 運命なんて知らない けどこの際 存在を認めざるを得ない 「誓い」/宇多田ヒカル 証明されてない物でも 信じてみようと思ったのは 知らない街の 小さな夜が終わる頃 「残り香」/宇多田ヒカル  ニューアルバムには、「初恋」の他にもタイトルに通ずるようなラブソングが多数収録されております。たとえば「誓い」や「残り香」といった新曲も然り。歌詞から伝わってくるに、おそらく主人公の<私>はいずれもある程度、年を重ねた大人です。恋の一つや二つしてきたことでしょう。でもだからこそ、現実も思い知っていて<運命なんて知らない>し<証明されてない物>はなかなか信じられなくなっていた…。    それに大人になればなるほど、頭も心も固くなって、変化するのは難しくなるもの。だけど、その<私>をすっかり変えてしまう<あなた>に出逢ったのです。そして<私>は、運命に対して<この際 存在を認めざるを得ない>自分に、<証明されてない物でも 信じてみようと>思える自分に、変化しました。これぞ【自分の初めてを引き出してくれた恋】ですよね。つまり【初恋】をしたのです。 約束はもうしない そんなの誰かを喜ばすためのもの 今言うことは受け売りなんかじゃない 約束でもない 誓いだよ 嘘つきだった僕には戻れない 朝日色の指輪にしよう 「誓い」/宇多田ヒカル  約束は“もう”しない。過去の恋の<約束>に対する失望感が伝わってきます。ただし、これは“もう恋に期待をしない”という意味のフレーズではありません。今、捧げるのは<誓い>なのです。もう約束をすることも、約束をさせることも、約束の証人も必要ない。ただ胸の内で“誓う”だけで十分。このように【初恋】は、人をとことん純真にさせるものなのではないでしょうか。ゆえに<嘘つきだった僕には戻れない>のでしょう。 人の期待に応えるだけの 生き方はもうやめる 母の遺影に供える花を 替えながら思う あなたに先立たれたら あなたに操を立てる 私が先に死んだら 今際の果てで微笑む 今日が人生の最初の日だよ 五十年後でも あなたを見つめて 誰よりも幸せですと 嫉妬されるべき人生でしたと 言えるよ どんなに謙遜したとこで 嫉妬されるべき人生だったと 「嫉妬されるべき人生」/宇多田ヒカル  さらに、究極の【初恋】が描かれているのが、アルバムのラストに収録されている「嫉妬されるべき人生」です。まず<人の期待に応えるだけの 生き方はもうやめる>という変化の意志から、これが【自分の初めてを引き出してくれた恋】なのだとわかります。そして<母の遺影に供える花を替えながら>、ふと<あなたに先立たれたら><私が先に死んだら>と“最期”を想像し、その上で胸の内から愛しさが溢れ出ているんです。  まるで<今日が人生の最初の日>であるかのように希望に満ちていて、たとえ<今日が人生の最後の日でも>悔いなどなくて、胸を張って<誰よりも幸せですと 嫉妬されるべき人生でした>と言うことができる、とことん純真な愛が歌われているのが、新曲「嫉妬されるべき人生」です。そんな恋は人生に一度、できるかできないか。まさに【初恋】の名に相応しい、誰もが嫉妬してしまう恋ですよね。    宇多田ヒカルの描く様々な【初恋】を味わうこともできる、ニューアルバム。是非、歌詞をじっくりと読みながらご堪能ください…! ◆紹介曲「 初恋 」 作詞:宇多田ヒカル 作曲:宇多田ヒカル 「 誓い 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada 「 残り香 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada 「 嫉妬されるべき人生 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada ◆7thアルバム「初恋」 2018年6月27日発売 通常盤 ESCL-5076 ¥3,240(税込) <収録曲> 1 Play A Love Song 2 あなた 3 初恋 4 誓い 5 Forevermore 6 Too Proud featuring Jevon 7 Good Night 8 パクチーの唄 9 残り香 10 大空で抱きしめて 11 夕凪 12 嫉妬されるべき人生

    2018/07/12

  • 大原櫻子
    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。
    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。

    大原櫻子

    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。

     今年デビュー5周年を迎える“大原櫻子”が6月27日に3rd Album『Enjoy』をリリースしました。尚、歌ネットのインタビューにもご登場!20歳という節目を越えてから“大人っぽさ”を意識してきたと語る彼女ですが、今作は久々に“ありのままな私”を表現したいという想いから、明るめの一枚に!今日のうたコラムではそんなアルバム収録曲から新曲「夏のおいしいところだけ」をご紹介いたします。 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない私が見たい NとS引き合うように ああ、完璧な恋をして… わがままは 自由の始まりね 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  キラキラ&フレッシュで気持ちのよい楽曲を手がけたのは、いきものがかりの水野良樹さん。可愛らしい乙女心を歌詞に描いたのは、元チャットモンチーのメンバーでもある作家・高橋久美子さん。2人の豪華コラボから生まれた夏のラブソングとなっているんです。そして、歌の主人公である<私>になりきった大原櫻子の無邪気な歌声から伝わってくるのは、夏のワクワクドキドキ感…!    みなさんは<夏の真ん中の おいしいところ>というと何が思い浮かびますか? アイスクリームやカキ氷。好きな人や友達とはしゃぐ海。夜空に打ちあがる大きな花火。爽やかな風を受けながらのドライブ。まるで<NとS引き合うよう>な恋。その時間のなかの<見たことない私>…。いつもとちょっと違う自分になれるようなトクベツな夏を<リュックサックに詰め込んで>しまいたいという気持ち、よくわかる気がしますね。 誰の言うことも聞きたくない夜 目黒通りのヘッドライトが 私だけ照らす なにもかも捨てて 旅に出ようかな 南風がいたずらに Tシャツゆらした テレビ見て あなたの隣眠れば 明日はけろっと 忘れちゃう この気持ち 走り出したいのに!! 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  一方で<見たことない私が見たい>と思うのは、現実の“刺激不足”や“わがまま・自由不足”の表れでもありそうです。たとえば<誰の言うことも聞きたくない>モヤモヤしたような、暴れちゃいたいような気持ちの夜。本当は<なにもかも捨てて 旅に>でも出たいのに、好きな人の手を取って<走り出したいのに!!>、実際は<テレビ見て あなたの隣眠れば 明日はけろっと 忘れちゃう>のです。 青空の青をかみしめる朝は 当たり前が当たり前に美しかったね 日曜日 あなたとカフェに向かえば 相槌上手に インスタに夢中だね 海に出かけたいけど… 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  それに、日曜デートで<あなたとカフェに>行っても、自分ばっかり話していてお相手は<相槌上手に インスタに夢中>だったり。だけど、なかなか<海に出かけたい>という本音を言えない。わがままになれない。そんなもどかしさを<私>は感じているのでしょう。穏やかな日々もいいけれど、せっかくの夏なんだしもっと<あなた>と楽しみたい!刺激がほしい!もっとわがままに、自由になりたい!その願いが溢れ出すのがサビフレーズです。 胸の奥がチクチク痛むのは どうしてだろう 涙さえも 私の味がした 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない明日が見たい かき氷はいつの間にか とけて赤い水になる 巻き戻しできない だからちゃんと生きよう 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  きっと<胸の奥がチクチク痛むのは>この夏が終わってしまうことへの焦燥と、この夏をまだまだ味わい尽くしたいうずうずが、どんどん高まっているから。本当の気持ちは<涙さえも 私の味>がするほどわかっています。でも、このままじゃ<かき氷>が<いつの間にか とけて赤い水になる>のと同じように<夏の真ん中の おいしいところ>を食べ損ねてしまう。そう実感したとき<私>は<巻き戻しできない だからちゃんと生きよう>と強く意識するのです。 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない私が見たい NとS引き合うように ああ、完璧な恋をして わがままは 自由の始まりね 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  そうして<だからちゃんと生きよう>と決意した<私>はこれから<夏の真ん中の おいしいところ>を今までよりちょっとわがままに、そして自由に、楽しんでいくのではないでしょうか!さて、いよいよわたしたちにも夏本番がやってきます。なかなか言いたいことを言えないあなたも、大原櫻子「夏のおいしいところだけ」を聴いて、たった一度限りの今年の夏のおいしいところをたっぷり味わってください…! ◆3rdアルバム『Enjoy』 2018年6月27日発売 初回限定盤A VIZL-1398 ¥4500+税 初回限定盤B VIZL-1399 ¥4000+税 通常盤 VICL-65026 ¥3000+税 <収録曲> M1.one M2.泣きたいくらい M3.ツキアカリ M4.energy M5.ひらり M6.夏のおいしいところだけ M7.マイ フェイバリット ジュエル M8.Jet Set Music!~Album ver.~ M9.甘えてしまうんだよ M10.さよなら M11.いとしのギーモ M12.Close to you M13.青い季節 M14.Joy & Joy

    2018/07/11

  • 横浜流星
    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。
    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。

    横浜流星

    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。

    『ずっと好きだった』 『大好きだった』 あなたに会いたい 涙が止まらないや 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  愛の言葉と涙で始まる歌。2018年6月25日に“横浜流星”が配信リリースした「今日もいい天気 feat. Rover (ベリーグッドマン)」です。尚、俳優・横浜流星は同曲でソロアーティストデビュー。GReeeeNのプロデューサーJINがプロデュースを手がけ、ベリーグッドマンのRoverを迎えたラブソングとなっております。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介。 いつだって何気ない会話だった もっと話したい話題はあった ふーん、あ、そう、そうだよね、そうなんだ 毎日少しずつ過ぎていった いつから 君想う自分に気付いた時には もはや手遅れ あの時 の言葉の 意味 今わかるよ I miss you 振り返れば懐かしい思い出 ダサくて笑うね 今も心に刺さる 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  サウンドは晴れやかでポップなのですが、そこに込められている想いは<もはや手遅れ>だという苦く切ない【後悔】です。いつだって当たり前みたいにそばにいた。別にいつだって伝えられるはずだと思い込んでいた。だから<僕>は『ずっと好きだった』も『大好きだった』も、口にすることを先延ばしにして<いつだって何気ない会話>ばかりをしていたのでしょう。    それに<ふーん、あ、そう、そうだよね、そうなんだ>と、ほとんどの場合<僕>は軽い相づちを繰り返し、聞き役に回っていた模様。本当は<もっと話したい話題はあった>のに…。積極的に話す<君>に対して、常に受け身で弱気だった<僕>の性格が見えてきそうですね。それゆえに、大切な“言葉”も限りある“時間”も<毎日少しずつ>無駄にしていたのです。 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会いたい もう一度だけでいい 今日もいい天気 今日もいい天気 『愛しています』と ちゃんと言えばよかった 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  やがて、残念なことに大切な人は<僕>の元を去ってしまいました。心には<あなたに会いたい>という未練が残ったままです。サビで繰り返される<今日もいい天気>というフレーズは、まるで<僕>の心を表しているかのよう。あの頃と変わらず“今日もあなたに会いたい”と、一点の曇りもなく“今日も『愛しています』”と、想い続けているまっすぐな恋心が伝わってきます。    『愛しています』とちゃんと言っていれば、何かが始まっていたかもしれません。もちろん『愛しています』と言ってしまったから、何かが終わってしまうこともあるでしょう。でも、どちらにせよ伝えなければ、始まることも終わることもできないのです。しかも、もう言葉を届ける術はなくて<もはや手遅れ>…。その結果<僕>は、終止符を打つことすらできずに<今日も>同じ心模様で、愛する人を思い続けているのですね。 今もよく行くあの店 いつもよく食べたメニュー閉じ 外眺め 僕は今も相変わらず 何もわからず 生きることを生きてる あの頃は良かったな、 あの時のお前最高だったな なんて 相変わらずな奴らと変わらない会話を くだまいてる毎日 時々昔のこと ふと思い出すよ 思い返すよ きっと 少しずつ進めてる けれど どこかで あなた探してしまう 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  ただし、一見<変わらない>毎日に見える日々でも、月日は動いていますし、自分自身も変わっているものです。たとえあの店で、あの料理を食べて、相変わらずな奴らとくだをまいていたとしても。<あの頃は良かったな><あの時のお前最高だったな>と、客観的に過去を見つめているのは“大人になっている”証。ちゃんと“変わっている”ことの証でしょう。きっとそれは同時に<少しずつ進めてる>ことでもあります。 もっとできたんだ もっと言えたんだ あなたのやさしさ 急に空へと消えた 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会いたい もう一度だけでいい 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会えるなら 他に何もいらないよ 今日も生きてるよ ちゃんと生きてるよ あなたに会いたい 時は戻らないから 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたがくれてた 笑顔を繰り返して 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  こうして幕を閉じてゆく歌。今日もいい天気、今日もいい天気。今日も<あなたに会いたい>という想いが薄れることはありません。また<もっとできたんだ もっと言えたんだ>という後悔も心に絡みつきます。でも、ラストでは<今日も生きてるよ ちゃんと生きてるよ>という前向きなフレーズがあるんです。しっかり<時は戻らないから>という事実を受け入れ、強い日差しの中を進んでいこうとする意志が感じられるんです。    だからこそ<涙>で始まった歌が<笑顔>で終わってゆくのでしょう。今、胸の内に<ちゃんと言えばよかった>という想いを抱えている方。または“言葉”や“時間”に受け身になりすぎている方。そんなあなたにこそ、横浜流星の「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」が届きますように…!

    2018/07/10

  • chay
    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。
    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。

    chay

    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。

    デビューからの5年間を振り返ると 今まで支えてくださった沢山の方の顔が浮かびました。 5th Aniversaryである今年 この感謝の気持ちを伝えたくて 「ずっと きっと 叶う」の楽曲制作に挑みました。 そして、ギターを抱えて路上ライブを重ねていた 19歳の頃の自分へも、あの時一歩を踏み出してくれた事 どんな時も諦めずにいてくれた事 そんな「ありがとう」を伝えたくなりました。 (chay「ずっと きっと 叶う」コメントより)  2018年6月29日に“chay”が配信シングルとして「ずっと きっと 叶う」をリリース!この歌は、彼女のデビュー5周年を記念したアニバーサリーソングであり、自身が作詞作曲を手がけました。コメントにも綴られているように、歌詞には、19歳で初めてギターに出会ってから、27歳の今に至るまでの様々な軌跡と感謝が描かれております。 何も怖くなかった 19の自分には oh oh oh がむしゃらに走ってた 大きな夢抱えて oh oh oh いつからこんな ちっぽけに なってしまったんだろう 「ずっと きっと 叶う」/chay  清爽な広がりと軽快で遊び心が溢れるメロディーに乗せて、まず届くのは<19の自分>の姿です。キラキラした<大きな夢>を胸の内に抱えたばかりの彼女。その夢を叶えるためなら、情熱と勢いと“好き”のパワーだけで<がむしゃらに>走ることができる時期でしょう。それに、経験も知恵も出会いも実力も実績も、何もかもこれから増やしていく段階なので、まだ失うものなど何もありません。  また、とにかく“夢を叶えること”だけしか見ていないからこそ、恋愛や人間関係など他のことに悩む時間も余裕もない。だからこそ<何も怖くなかった>のではないでしょうか。まっさらな道。まっさらな自分。ただただ胸の内の<大きな夢>を信じて突き進むのみだったのです。そんな過去のアツい自分を思い出してみると、今の自分は<こんな ちっぽけに なってしまった>と感じてしまう気持ち、きっとみなさんもわかりますよね。 全てが怖くなった 25の自分には oh oh oh 躊躇いながら歩いた 小さな夢抱えて oh oh oh いつからそんな ときめきを 忘れてしまったんだろう 「ずっと きっと 叶う」/chay  続く歌詞に描かれているのは<25の自分>の姿。先ほどの<19の自分>とは正反対に<全てが怖くなった>と歌っております。さらに<大きな夢>も<小さな夢>というワードに。ただそれは多分、悪いことではないんです。まっさらだった道に草木が生え、まっさらだった自分に色がついてきた。経験も知恵も出会いも実力も実績も、少しずつ増えてきた。そうして“失いたくない”ものができたから<全てが怖くなった>のです。  さらに、大人になるにつれ“夢を叶えること”だけしか見えていなかった視野が広がってきます。夢の厳しい現実の部分が見えてきて、ときには自分の限界を感じることもあって、プライベートの生活の幸せについても考えるようになって。だけどやるべきことに追われて毎日が過ぎて。「本当にこれでいいのかな?」という想いが浮かんでくる時期。あの頃のように<がむしゃらに>走るだけではいられない時期です。    でも、それでも<躊躇いながら>歩みをやめなかった日々が“27の自分”に繋がっているんですよね。あの頃に比べたら<こんな ちっぽけに なってしまった>と感じたとしても、<ときめきを忘れてしまった>ことに気付いたとしても、諦めず夢のためにここまで来たことそのものが“27の自分”の自信になるのだと思います。そして、サビで放たれるのが“27の自分”の今のメッセージです。 何度もつまずいて 何度も立ち上がってきたでしょ 負けず嫌いだった 無敵な自分 思い出して いくつになっても ずっと きっと 叶う 「ずっと きっと 叶う」/chay 何度もぶつかって 何度も乗り越えてきたでしょ ただ泣いてばかりいた 弱気な自分 脱ぎ捨てて いくつになっても ずっと きっと 叶う 「ずっと きっと 叶う」/chay  今だって、転ぶことも、障壁にぶつかることもある。そんなとき、何よりの武器になるのが、自分自身の軌跡なのです。<何度もつまずいて 何度も立ち上がってきた>こと。<負けず嫌いだった 無敵な自分>。<何度もぶつかって 何度も乗り越えてきた>こと。<ただ泣いてばかりいた 弱気な自分>もいたこと。そんな過去から育てられて、今の自分がいる。それはこれからも変わらない。だから<いくつになっても ずっと きっと 叶う>と信じることができるのでしょう。 歌を歌うために 何だってやれてきたでしょ 抱えてきた夢に終わりはないよ これからも 歌っていたいから あの日の自分に ずっと きっと 叶う ずっと きっと ありがとう 「ずっと きっと 叶う」/chay  過去の自分への感謝。今の自分への激励。未来の自分への希望。いろんな想いが伝わってきますね。さて最後に、この曲についてのchayのコメントの続きを。『10周年、20周年を迎えられるよう、これからも“歌い続けていたい”と改めて強く感じたストレートな気持ちを綴った「ずっと きっと 叶う」が、夢を応援してくれたファンの皆さん一人一人に届くことを願っています』。今、どんな心境の方にも、何歳の方にも、chay「ずっと きっと 叶う」の想いが伝わりますように…! ◆紹介曲「 ずっと きっと 叶う 」 作詞:chay 作曲:chay

    2018/07/06

  • 瀧川ありさ
    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。
    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。

    瀧川ありさ

    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。

     2018年6月27日に“瀧川ありさ”が、コンセプトミニアルバム『東京』をリリースしました。今作には、東京で生まれ育った彼女が【東京】をテーマに書き下ろした全6曲が収録。今日のうたコラムでは、そのなかからタイトル曲である「東京」をご紹介いたします。東京ソングと言えば、上京生活や遠距離恋愛が描かれた歌詞が思い浮かびますが、ずっと東京で生きている<僕>はどのような言葉を綴るのでしょうか…。 電車の窓から見える景色は いつだって僕を慰めてくれる 電車の中の僕は 縮こまって肩をすくめてる だから地下鉄はちょっと苦手 人との距離は難しい 人にされて嫌なこと しないように意識しすぎて 何もできなくなって 心が狭いのかもなあ 「東京」/瀧川ありさ  サウンドは、今日もたくさんの人々を乗せて、スピードを上げながら走ってゆく電車のように軽快。歌の冒頭からは、乗員のひとりとして揺られている<僕>の姿が見えてきます。きっと車内はいつだって満員で窮屈。でも、唯一<電車の窓から見える景色>だけは<僕を慰めてくれる>から、この主人公は毎日、外がよく見えるドア付近辺りを定位置に<縮こまって肩をすくめてる>のではないでしょうか。  そんな電車内での在り方は<東京>を生きる自分の姿そのものでもあるのかもしれません。街に出ても、職場や学校も、人がいっぱい。心の中も“人の目”でいっぱい。だから、他者の心を踏んだり押しつぶしたりしないよう、暑苦しく思われないよう、常に<人との距離>を考えるのです。結果<何もできなくなって>それでも、何とか息がしやすいように、自分の存在さえ定位置にして<縮こまって肩をすくめてる>のだと思います。 東京はヘンテコだ 東京を知らない人が この街覆ってく 東京はそういうんじゃない じゃあなんなんだろう 「東京」/瀧川ありさ  そして、サビでは<東京はヘンテコだ>と<僕>が思う“東京”の本質が歌われます。たしかに、東京はよく「他人に無関心で冷たい」ことから【凍狂(とうきょう)】などと上京組の方から言われますが、実は<東京を知らない人が>覆っていく街なんですよね。決して<東京で生まれた>人たちだけが「他人に無関心で冷たい」わけではありません。でも<東京はそういうんじゃない>と言いたくても、その続きをうまく言葉にすることができないのも事実…。 何がそんなに怖いのか 人の視線が気になって 無難に振舞ってみても 本当はこんなんじゃなくて 何がしたいんだろうな 東京はヘンテコだ 東京で生まれたのに 息苦しくしてる僕はずっと 東京は悪くないはずなのに あぁ帰りたいな 「東京」/瀧川ありさ    さらに<東京>という街自体も<僕>の姿に重なるところがあるように感じませんか? つまり<僕>もまた“僕を知らない人”の<視線が気になって 無難に振舞って>ヘンテコな自分になっているのです。まるで<東京を知らない人が この街覆ってく>のと同じように、自分が誰かに覆われていくのです。<本当はこんなんじゃなくて>…と言いたい。だけどやっぱり、続きをうまく言葉にできない。そんな葛藤が伝わってきます。  また<あぁ帰りたいな>と思うものの、一体どこに帰ればいいのだろう…という、空しさも漂っております。上京組のように帰ることができる故郷はない。とはいえ<東京>が故郷かと訊かれても、なんだか違う気がする。東京はヘンテコでよくわからない。自分自身も<何がしたいん>だかよくわからない。でも、それでも<僕>は今日も明日も、この街<東京>で電車に揺られながら生きてゆくのでしょう。 東京はヘンテコだ 東京を知らない人が この街覆ってくよ眠らずに 東京はそういうんじゃない 何て言えなくて 電車の窓から見える景色は いつだって僕を励ましてくれる 「東京」/瀧川ありさ  ヘンテコな東京だけど、自分らしく生きるのも難しいけれど、ただ<電車の窓から見える景色>だけは<いつだって僕を励ましてくれる>から。尚、電車内では<窓から見える景色>が<僕を慰めてくれる>唯一のものですが、電車を降りても、わたしたちにはそうした“おまもり”のような何かがあるはず。たとえば、大好きな音楽。本や映画などなど。それらがあれば少しだけ<人の視線>から意識が遠ざかり、心がホッとできるのです。    自分だけの<電車の窓から見える景色>のような“おまもり”を見つけて、なんとか頑張ってゆこう。瀧川ありさの「東京」は、東京で生きている人にも、そうでない人にも、そんな優しいメッセージを送っております。是非、電車に乗りながら、街を歩きながら、この歌を聴いてみてください。 ◆ミニアルバム『東京』 2018年6月27日発売 【初回生産限定盤】 SECL-2182~2183 ¥2,500(税込) 【通常盤】 SECL-2184 ¥1,800 (税込)

    2018/07/05

  • Ghost like girlfriend
    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。
    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。

    Ghost like girlfriend

    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。

     2018年7月25日に“Ghost like girlfriend”が2nd mini Album『WITNESS』をリリース。このアーティストは、作詞作曲トラックメイクを全て自身で手がける“岡林健勝”によるソロ・プロジェクトです。現在のところアーティスト写真はイラストを使ったロゴのみで、本人のパーソナリティはほぼ謎に包まれたまま…。さて、今日のうたコラムでは今作に収録されており、歌詞先行公開中の新曲「髪の花」をご紹介いたします。 疲れ切って一人でいつまでもシャワーに背中打たれ 排水溝の君の髪の束がぼやけて花に見えた 今 朝までの幸せは二度と君とはもう作れない 浮かべている 君との何でもない特別な幸せを 「髪の花」/Ghost like girlfriend  快活で疾走感あるギターサウンドで幕を開ける楽曲。ですが、すでにMVを観たリスナーの方々が多数コメントしているように、歌詞と併せて聴くと、とにかく【エモい】のです。まるで寂しさと悲しみと恋しさでいっぱいの胸をかき鳴らしているかのように聴こえてきます。何故なら<僕>はまさに今、愛する<君との何でもない特別な幸せ>を二度と作れないという現実に陥ってしまったから…。  そんな“最悪”を背負った背中を<一人でいつまでもシャワーに>打たれていると、涙のせいか<排水溝の君の髪の束がぼやけて花に見えた>主人公。これが曲タイトルの由来です。この恋の名残のような髪。それは<君>の不在を際立たせ、同時に、まだ部屋の隅々に残っている存在感や、髪のように絡まる想いを象徴しているのだと思います。また<花に見えた>という表現からも<僕>にとって幸せな日々がいかに美しかったか、伝わってきますよね。 会いたくて、うつむく 言葉が一つと浮かばなくなっても それでも君と居たいから 「髪の花」/Ghost like girlfriend  そして<僕>の気持ちは現在進行形です。本当は会いたいし、ずっと君と居たい。でもこの恋はそうはいかないのです。たとえ<君>が同じ気持ちだったとしても。お互い会いたいと思うことも、もっと一緒に居たいと思うことも許されない。もうどうしようもないからこそ“言い訳”の<言葉が一つと浮かばなくなって>いるのです。その理由は続く歌詞で明らかになってゆきます。 言ってしまえば僕たちの気持ちの出会い方は 赤信号になったばかりの横断歩道で 目が合ったみたいなものさ あと少しタイミングがもしずれてたら 僕らには正しくて誰にも責められない 幸せがあったのかな 「髪の花」/Ghost like girlfriend 君の踵と目が合って そっとドアを開けてあの人のものになっていく 君は正しい幸せを生きてよ 「髪の花」/Ghost like girlfriend  そうです、もともと<君>には<あの人>という存在がいたのです。それでも<僕たち>は<赤信号になったばかりの横断歩道>をまだ大丈夫だろうと渡ろうとしてしまった。もしくは渡ってしまったのではないでしょうか。もちろん世の中的にはそんな恋はルール違反。だから<正しくて誰にも責められない幸せ>とは正反対の、間違っていてみんなに責められる幸せだった…。  やがて、ルール違反のこの恋を続ける限界がきました。そうして<君>はもう一度、渡ってしまった<横断歩道>を<僕>を置いてひとりで戻ってゆきます。再び<あの人のものになっていく>のです。今度こそは<正しくて誰にも責められない幸せ>の道を<あの人>と生きてゆくのです。苦しいけれど、悲しいけれど、切ないけれど、もはや<僕>も<君>の“まっとうな”幸せを願うしかありません。 会いたくて、うつむく 誰かを傷つける幸せだとしても それでも君と居たかった 「髪の花」/Ghost like girlfriend  誰かを傷つける幸せだとしても、間違っていてみんなに責められる幸せだったとしても、君が居るだけでよかったのに…。その想いは身勝手ではありますが、正直で、痛切です。だけど歌の冒頭では<それでも君と居たいから>と現在進行形だった気持ちが、ラストでは<それでも君と居たかった>と過去形になっております。これは“忘れないといけない”という意志の表れなのかもしれません。もう、排水溝の「髪の花」も捨てて。この恋をちゃんと枯らせるのです。    今、同じ状況に陥っているあなたは心を重ねながら。そうじゃない方も楽曲の世界観をじっくり味わいながら。是非、Ghost like girlfriend「髪の花」のサウンドや歌詞をご堪能ください…! ◆2nd mini Album『WITNESS』 2018年7月25日発売 BNCD-003 ¥1,300(+TAX) <収録曲> 1. sands 2. (want) like (lover) 3. 髪の花 4. room 5. Before sunny morning

    2018/07/04

  • ヒグチアイ
    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。
    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。

    ヒグチアイ

    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。

    女はほめてほしいわけじゃない。 わかってほしいのである。 (黒川伊保子『夫婦脳』より)  夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか。冒頭では、エッセイスト・黒川伊保子さんの著書『夫婦脳』に綴られていた一節を引用いたしました。女性のみなさん「そういうことじゃない」「言わないでもわかってよ」と思うことありませんか? 一方、男性のみなさんは「ちゃんと説明してくれないとわからないよ」「言ってくれればやったのに」と不満を吐きたくなるときはありませんか…?  今日のうたコラムでは、そんな女性脳と男性脳の違いにも通じる1曲をご紹介いたします。2018年6月20日に“ヒグチアイ”がリリースしたミニアルバム『日々凛々』に収録されている「玉ねぎ」という新曲です。料理によく登場する玉ねぎ。切っていると涙が出てくる玉ねぎ。その玉ねぎが、この歌の中ではどのように描かれているのでしょうか。 帰らないなら 連絡ぐらいしたらいいのに あたためればいいよ そういうことじゃない 一緒に食べたいだけ 溶けてるから 見えないけど 一番手間かけて炒めた玉ねぎ 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  あるある…。頷いた女性の方、多いのではないでしょうか。きっと<わたし>が大切にしたいのは作った料理そのものではありません。二人で「一緒に食べたい」という想い。「美味しい!」って<あなた>が笑う顔。作りながら想像したそういうあたたかい時間。でも、それらは「あたためればいいよ」なんて言葉じゃ叶わないのです。冷め切った料理は再びあたたまっても<わたし>の心はあたたまらないのです。  また<わたし>はいつだって<一緒に食べたいだけ>というような本音は口にしないのでしょう。言わなくてもわかってほしいから。だけどその気持ちは<一番手間かけて炒めた玉ねぎ>と同じです。どれだけ時間がかかっていても、その分だけ愛が込められていても、結局<あなた>には見えない。言ってくれないとわからない。それなのに<わたし>は<帰らないなら 連絡ぐらいしたらいいのに>などと“本当”を抜いた言葉だけを伝えてしまい、二人の間にすれ違いが生じるのだと思います。 お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ 僕がやったらいいの? そういうことじゃない 抱きしめてほしいだけ あきらめること 悲しいことじゃない 一生一緒にいるんだから 違う さっき玉ねぎ切ってて それなら なんでずっと 泣いているの? 不満じゃない不安なんだ 言えない わたしのこと 優しいって 思ってるでしょ? 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  続くフレーズでは、冒頭でご紹介した【女はほめてほしいわけじゃない。わかってほしいのである。】という言葉がいっそう刺さりますね。もしも男性のみなさんが、恋人に<お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ>と言われたら、自分が責められているように感じて<僕がやったらいいの?>と言いますか?それとも(褒めてあげなきゃダメ?)と思いますか? いえ<そういうことじゃない>のです。  一緒に暮らし始めたからこそ、手間をかけて玉ねぎを炒めるのと同じように、じっくり二人の日常を築いていこうとしている。そんな<わたし>の意志が<お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ>という、他愛ない一言に表れているように感じられます。ただ、伝わらない。何もかもわかりあえない。それならもう“わかってほしい”なんて気持ちを<あきらめること>を選ぼうと思ったのでしょう。それが<一生一緒にいる>ために必要なことなのだから。  しかし<一生一緒にいる>のに、こんなに伝わらなくて、こんなに何もかもわかりあえなくて、大丈夫なんだろうか…。我慢ばっかりだ…。そんな本音は、思わず涙になって溢れてしまいます。どうせ<あなた>にはわからないから<玉ねぎ>のせいにしているけど、本当は<不満じゃない不安なん>です。実はいつもいろいろ気にしているのに、ものわかりの良い<優しい>フリをしていることへの自己嫌悪も伝わってきます。 ありきたりなエンディングの二人は 気づかない間に はなればなれ あの日の熱 変わらないもの 探して 夜が来ても 帰らないまま きつね色に染まる空は 一瞬で 写真の中 ずっとずっと 見ていた 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  歌のラスト。なんだか<きつね色に染まる空>は<一番手間かけて炒めた玉ねぎ>に重なりますね。それは、じっくり築いたはずの二人の愛でもあるのかもしれません。でも、時間をかけた全ては<一瞬>でなくなってしまう。そして<写真>としてただの思い出になってしまう…。そんな“わかりあえない”すれ違いから生まれた空しさや切なさ、それでも変わらぬ愛しさが綴られているのが、ヒグチアイの「玉ねぎ」なんです。    あなたは恋人と“わかりあうこと”をあきらめてはいませんか? 恋人の気持ちをわかろうとすること、または、自分の気持ちをわかってもらおうとすることを、あきらめてはいませんか? どうか<気づかない間に はなればなれ>になるその前に、うまく説明できなくても、不器用でも、本当の気持ちを言葉で伝えてみてください。ほんの少しでも、あなたと大切な人の“今”が良い方へ変わってゆきますように…! ◆メジャーセカンド・フルアルバム『日々凛々』 2018年6月20日発売 [初回限定盤] TECG-30121 ¥2,778+税 [通常盤] TECG-26122 ¥2,407+税 <収録曲> 01.わたしはわたしのためのわたしでありたい 02.永遠  03.コインロッカーにて 04.かぜ薬 05.玉ねぎ 06.わたしのしあわせ 07.ぽたり 08.不幸ちゃん 09.最初のグー 10.癖

    2018/07/03

  • 杏沙子
    あなたのこと火傷させたいです。
    あなたのこと火傷させたいです。

    杏沙子

    あなたのこと火傷させたいです。

     2018年7月11日に“杏沙子(あさこ)”がミニアルバム『花火の魔法』でメジャーデビューを果します。彼女は、1994年生まれ鳥取県出身のシンガーです。デビュー前にYouTubeにて発表していた自身作詞作曲3作のMVは、総再生回数500万回超え。音楽投稿アプリ・nanaの2017年【歌い手再生数ランキング】では年間第1位を獲得。すでにそのポップセンスとチャーミングな歌声は注目を浴びておりました。 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に 「花火の魔法」/杏沙子    そんな杏沙子のデビューミニアルバムのタイトル曲「花火の魔法」は、すでに先行配信がスタート。併せて、歌詞も先行公開中!この歌は、彼女が友達と花火をしているときに『花火って魔法みたいだね。手持ち花火が魔法の杖で、そこから生まれる光は魔法』という話をしたことがきっかけで生まれたんだとか。では、夏のトキメキを先取りできそうな「花火の魔法」をさっそくご紹介いたします! 夏休みの最後の日に来た電話 「みんなで花火しようぜ」あなたの声 友達のひとりだと思われてても ふたりきりの会話がうれしかった 橋の下で カラフルな火花が咲く あなたも 赤 青 ピンク わたしの火を あなたにあげたときに 本気で願ったの 「花火の魔法」/杏沙子  毎年、ワクワクな何かが起こりそうな予感がする夏休み。でも結局、あっという間に終わってしまう夏休み。でも、その<夏休みの最後の日に来た電話>はきっと<わたし>にとって、この夏をトクベツにする最後の大チャンスです。LINEじゃなく“電話”であること。たとえ<友達のひとりだと思われてても>夏休みのラストを一緒に過ごす人として思い出してくれたこと。何より、声が聞けて<ふたりきりの会話>ができたこと。    まず、好きな人からのたったそれだけで、嬉しくて幸せでもう<わたし>の<夏休みの最後の日>はトクベツになりつつあるのでしょう。そして、いよいよみんなで集まっての花火が始まりました。曲のサウンド感からも<赤 青 ピンク>とカラフルに爆ぜる火花の様子が伝わってきます。もちろん、その火花の色に合わせて鮮やかに照らされる<あなた>を見つめる<私>の心模様も…!    実は“手持ち花火”というものが、とっておきの恋愛アイテムであることにも「花火の魔法」で気付かされます。打ち上げ花火をわいわい見上げるのも良いでしょう。だけど、手持ち花火なら<わたしの火を あなたにあげた>というような“火移し”の瞬間があったりするんですよね。つまり普段よりグッと相手に近づける。自分の火を好きな人に移すという行為もなんだかキュンとします。そうした、ちょっとロマンティックな夏の夜が<わたし>に“不思議なパワー”を与えるのです 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを狂暴にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に あなたのこと火傷させたいです。 「花火の魔法」/杏沙子  とっくに“あなたの病”を患っているのは<わたし>です。でも今夜の恋の炎は<花火の魔法>と<夏の暑さ>の相乗効果でいつもよりかなり強火。だからこそ<わたしの病を患ってしまえ>と、<あなたの心を燃やしてしまえ>と、<あなたのこと火傷させたいです>と、この<夏休みの最後の日>に何かを変えたいエネルギーがぐんぐん強まっているのがわかりますね。ただ一方で“不思議なパワー”には違う副作用もある模様。 はっきりしてるはずの気持ちも あなたの前では オレンジ みどり あたしの火は あなたにあげるときに 少し弱くなる 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを臆病にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に 「花火の魔法」/杏沙子  その副作用は、やがて花火が消えて<夏休みの最後の日>が終わってしまうことを考えると表れます。伝えたくて<はっきりしてるはずの気持ち>が<少し弱く>なって、今夜は<狂暴>な自分をまた<臆病にする>のです。同じ夜はもう二度と訪れない今日。<わたしの病を患ってしまえ>と、<あなたの心を燃やしてしまえ>と、願っているだけではダメです。花火が消える前に“不思議なパワー”を少し借りて<わたし>は想いを伝えなければならないのです…! 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 最後の花火 その先にあなたが見える 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを狂暴にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に あなたのこと火傷させたいです。 あなたのことがずっと好きでした。 「花火の魔法」/杏沙子  さて、このように幕を閉じる歌。果たして、最後の最後<あなたのことがずっと好きでした。>というひと言は、自分の胸の内にだけ響く言葉なのでしょうか。それとも思い切って<あなた>に届けた言葉なのでしょうか。同じような恋をしていて、杏沙子「花火の魔法」を聴いたあなたはどうか、後者の選択をする勇気を持てますように。たとえば“手持ち花火”の終わりの定番である“線香花火”タイムに、こっそり想いを伝えてみるのも、良いかもしれません…! ◆ミニアルバム『花火の魔法』 2018年7月11日発売 VICL-65025 ¥1,600+税 <収録曲> 1. 天気雨の中の私たち 2. マイダーリン (re-recording) 3. クラゲになった日の話 4. 流れ星 5. 花火の魔法

    2018/07/02

  • indigo la End
    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる
    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる

    indigo la End

    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる

     2018年7月18日に“indigo la End”が4th Full Album『PULSATE』をリリースします。今作に収録されている新曲「蒼糸」は先行配信がスタート。併せて、歌詞も先行公開中です。さっそく今日のうたコラムでもご紹介。いつか結ばれる運命の二人は、見えない【赤い糸】で結ばれているという説は有名ですが、では【蒼糸】とは一体、どのようなものなのでしょうか。 羨むことばかり増えた 冷たい日常に 気持ちが落ち着かないよ 理論ばっか備えた 虫が鳴いてる 井の頭線に揺られて 偉くなった気がしなくもない夕暮れ時 恋したんだったよな 想い合ったんだよな あなた 膨らんだストーリー 起承転結 3文字目半の糸 「蒼糸」/indigo la End  まず、人は憂鬱な気分のことをブルーと言いますよね。この歌の<私>も、冒頭からまさに心は“蒼(あお)”です。幸せそうな人々が目に付いては<羨むことばかり増え>て、ザワザワする。それは<恋したんだったよな 想い合ったんだよな>と、過去形で噛み締めている<あなた>との恋のせい…。そして、二人がダメになった(もしくはダメになりそうな)原因や事実に想いをめぐらせ、いつも<理論ばっか>備えているのでしょう。  だから、たとえば<井の頭線>で仲良しカップルを見かけても、自分は脳内に備えた<理論>によって冷静に心をなだめ、人として<偉くなった気がしなくもない>状態になっているのではないでしょうか。でもいくら理論を備えたって、自身は<あなた>との恋物語の<起承転結>の【結】を結べずにいるのです。いつまでも【結】という字の片割れ<3文字目半の糸>をユラユラ揺らしている。その糸こそが【蒼糸】です。 もらってばっか 太った恋に 擦れて減ったさよなら その気ない弱いセリフ落っこちた 守ってあげる 救ってあげる 思ってたってどうしても この恋には軽すぎたみたい 「蒼糸」/indigo la End  もしも<3文字目半の糸>が【赤い糸】だったら、きっと二人はハッピーに結ばれていたはず。だけどこの恋を結ぶのは【蒼糸】なんですよね。【蒼糸】とは、どんなに想っていても結ばれない運命の糸なのか。本当は結ばれる運命なのに自らの弱さでサッドエンドに変えてしまう糸なのか。ただいずれにせよ、そんな糸では<太った恋>を保ち続けるのは不可能なのだと思います。  また<私>は、自分の中の“重すぎる”想いが怖かったのかもしれません。いつも<あなた>からもらってばかりで、どんどん太ってゆく恋。温かい日常。幸せ。それが怖くて、試すかのように<その気ない弱いセリフ>=<さよなら>をこぼしてしまう。さらに<守ってあげる 救ってあげる>なんて言葉は“重すぎる”想いを、守ることも救うこともできない。ピッタリくる言葉なんてない。それほどに大切すぎる恋だったのです。 大なり小なり誰もが間違う 経験とともに恋が下手になる 一番下手になった時こそ 本当に誰か好きになる 幸せか普通かわからない 普通か不幸かもわからない でも両方あなたがいるなら 糸は吉に絡まるから 「蒼糸」/indigo la End  人は<経験とともに恋が下手になる>とは、よくわかる気がしますね…。そして<私>が<一番下手になった時>に、出会い本気で好きになったのが<あなた>です。ゆえに、時に大きな間違いをして、心とは違う言葉を吐いて、何が正解かわからない行動をして、互いを【蒼糸】で繋いでしまっていました。だけど、今や幸せでも普通でも不幸でも良いのです。<あなたがいるなら 糸は吉に絡まるから>。もうなんだっていいから<あなた>と“結”ばれていたい。そんな痛切な想いが伝わってきます。 もらってばっか 太った恋に 少しずつの好きだよ 打ち明け過ぎないセリフあなたに 守ってあげる 救ってあげる 思ってたってそれだけは この恋にはまだいいみたい 蒼い蒼い私に新しい色を付けてくれた あなたが好きよ 思ってもないさよならばっかごめんね この恋には軽すぎたみたい 「蒼糸」/indigo la End  さて、このように幕を閉じてゆく歌。ラストでは、大それた言葉は捨てて<少しずつの好きだよ>を<あなた>に打ち明けております。もしかしたら、この恋はまだ終わってないのかもしれません。歌の中で“糸の色”が、少しずつ変化していたのです。だからこそ最後に綴られているのが<蒼い蒼い私に新しい色を付けてくれた あなたが好きよ>という言葉と<思ってもないさよならばっかごめんね>という本音。    二人は【蒼糸】を捨てて<新しい色>でまたこの恋を結び始めたのでしょうか…。聴けば聴くほどいろんな深読みができそうな、indigo la End「蒼糸」ですが、あなたはこの歌の<私>と<あなた>の<起承転結 3文字目半の糸>の続きに、どんなストーリーを描きますか…? ◆紹介曲「 蒼糸 」 作詞:川谷絵音 作曲:川谷絵音

    2018/06/29

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 怪獣
    怪獣
    サカナクション
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()