今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • back number
    何かの手違いで好きになってくれないかな。
    何かの手違いで好きになってくれないかな。

    back number

    何かの手違いで好きになってくれないかな。

     2019年2月27日に“back number”が20th single「HAPPY BIRTHDAY」をリリース。タイトル曲は、深田恭子さん主演の火曜ドラマ『初めて恋をした日に読む話』主題歌として書き下ろされた楽曲です。すでに歌詞先行公開がスタートしており、注目度ランキングの首位に君臨。早くもゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されております。 いつの間にやら日付は変わって なんで年って取るんだろう もう背は伸びないくせに 着信の音で飛び起きたけど損したな 君かと思ったのに 何かの手違いで 好きになってくれないかな どうにも君のいない場所は 空気が薄くてさ 「HAPPY BIRTHDAY」/back number  こうして幕を開ける歌。まずはタイトルのまま、今日が主人公の“誕生日”だと仮定します。すると冒頭から<俺>は、自分の誕生日にとくに何の感情も抱いてないことが伝わってきますね。ぬるっと<日付は変わって>いて、また一つ年だけ重ねたようだけど、その意味も価値もよくわからない。何なら人生も<いつの間に>かズルズル過ぎてゆく。    しかしそんな<俺>が誕生日に、毎日に、特別を感じられる時間が唯一あるんです。その鍵となるのが<君>の存在。どうでもいい誕生日だって<君>が連絡をくれるかもしれないことだけは<着信の音で飛び起き>るほど期待しております。さらに<君のいない場所>の空気が薄いわけではなく“君といると”息がしやすい、生きやすいのでしょう。    つまり<君>がいてくれて<俺>は初めて“今ここ”という場所に意味や価値を見出せるようになっているということ。もちろんその幼さや不甲斐なさへの自覚もあるはず。だからこそ<何かの手違いで 好きになってくれないかな>と願うしかないのです。行間には“だってこんな俺だからさ…”という想いが滲んでいるのではないでしょうか。 くだらない話は思い付くのに 君を抱き締めていい理由だけが見付からない ああそうか そうだよな ハッピーバースデー 片想いの俺 「HAPPY BIRTHDAY」/back number  そして、サビフレーズ。ここでは“くだらない話”ができるくらいの親しい関係ではあるのに、いつまでも<抱き締めていい>ところには至らない<俺>のもどかしさが表れております。逆に言えば“くだらない話”しか思いつかないような、今のくだらない<俺>だから、まだ<君を抱き締めて>はいけないのだと感じている気もしませんか…?  きっとそういう反省も含めて<ああそうか そうだよな>と、片想いの現状を思い知っているのでしょう。結果、自分で自分に「ハッピーバースデー」と言うしかないのです。ただし、これは単純に“誕生日”を意味しているだけではないかもしれません。本気で<君>に恋をした<片想いの俺>という“新しい自分”の誕生を受け入れているのです。 つまらない言葉の繰り返しで つじつまもきっと合ってない物語の続きに ひとりよがりの毎日に ハッピーバースデー 君に言って欲しいだけ 「HAPPY BIRTHDAY」/back number  こちらは歌の終盤。これもやはり“誕生日”を祝ってほしいという単純な想いだけではなさそう。いつもくだらない話ばかりで、つまらない言葉ばかりで、ひとりよがりの毎日だけど、でもそれでも「ハッピーバースデー」と<君>に言ってほしい。この人生を<君>に肯定してほしい。もっと言えば<俺>が“年を取ってゆく”意味になってほしい…。 くだらない話は思い付くのに 君を抱き締めていい理由だけが見付からない ああそうか そうだよな ハッピーバースデー 片想いの俺 ハッピーバースデー 片想いの俺 「HAPPY BIRTHDAY」/back number  これまで抱くことのなかった、そんな想いの誕生へ向けたメッセージも「ハッピーバースデー」という言葉に込められているように思えます。また「ハッピーバースデー」には「誕生日おめでとう」の他に「幸せな誕生日を」という意味も。それがこの歌においては“生まれたこの片想いに幸せを”という願いに通じているのではないでしょうか。 今日新しい 自分を始めよう 明日になって こんな気持ちが ごまかされちゃう前に 全部無駄にした そう思っていた 偶然の出会いだって 駄目な日々だって 大事なものにまだ 変えられるはず 「バースデー」/back number  ちなみに、新曲「HAPPY BIRTHDAY」と共に、タイトルが似ているback number「バースデー」という過去楽曲も、デイリー3位にまで急上昇!でも、よく歌詞を読んでみると「HAPPY BIRTHDAY」と全くの無関係でもないんです。コラムの冒頭で、今日が主人公の“誕生日”だと仮定すると述べましたが、別に“誕生日”当日じゃなくたっていいんです。    たとえば<片想いの俺>が<君>のために<今日新しい 自分を始めよう>と、意識を変えることができたなら、その日が「バースデー」であり、その日に「ハッピーバースデー」と言えばいいのです。ひとは誰かを好きになるたびに“新しい自分”が誕生する。何度だって“新しい自分”になることはできる。そんなことも教えてくれるのが、back number「HAPPY BIRTHDAY」です。片想い中のすべてのひとに、この歌が届きますように! ◆紹介曲「 HAPPY BIRTHDAY 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆20th single「HAPPY BIRTHDAY」 2019年2月27日発売 初回限定盤 UMCK-9989 ¥1,800(tax out) 通常盤 UMCK-5668 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.HAPPY BIRTHDAY  2.エキシビジョンデスマッチ 3. ジャスティスインザボックス 4. HAPPY BIRTHDAY (instrumental)  5. エキシビジョンデスマッチ(instrumental)  6. ジャスティスインザボックス(instrumental)

    2019/02/01

  • back number
    デコボコしてても、並んで歩けば、この道がいいと思った。
    デコボコしてても、並んで歩けば、この道がいいと思った。

    back number

    デコボコしてても、並んで歩けば、この道がいいと思った。

     2018年11月21日に“back number”がニューシングル「オールドファッション」をリリースします。タイトル曲は、金曜ドラマ『大恋愛~僕を忘れる君と』主題歌として書き下ろされました。若年性アルツハイマーにおかされる女医(戸田恵梨香)と、彼女を明るく健気に支え続ける元小説家の男性(ムロツヨシ)の10年にわたる愛の奇跡を描く物語…。 よく晴れた空に 雪が降るような ああ そう 多分そんな感じだ 変な例えだね 僕もそう思うよ だけど君はそんな感じだ 一体どこから話せば 君という素敵な生き物の素敵さが いま2回出た素敵はわざとだからね どうでもいいか 「オールドファッション」/back number  そんなドラマを彩るのが、この主題歌です。まるで<君>自身に<君>はどんなひとなのかを懸命に伝えようとしているかのような幕開け。もちろんヒロインが記憶を失いゆく病であることは関係しているのかもしれません。でもわたしたちも、自分が自分でよくわからなくなったり、いつの間にか相手の心を見失っていたりすること、ありますよね。  そうしたとき<僕>は、改まって<君>に“君は<よく晴れた空に 雪が降るよう>だ”と伝えるのです。きっと<君>は、快活で気持ちが良い心の持ち主であり、一方で雪が降るときの不思議な高揚感や静けさ、氷の結晶のような凛とした美しさも感じさせるひとなのでしょう。それはもう<素敵>というワードを<わざと>2回も出したくなるほどに。 単純な事なんだきっと 比べるまでもないよ 僕に足りないものを全部 君が持ち合わせていたんだ 悲しくなるくらい ああ それを今数えてた所だよ 不安とか迷いでできている 僕の胸の細胞を 出来るなら君と取り替えて欲しかった 花は風を待って 月が夜を照らすのと同じように 僕に君なんだ 「オールドファッション」/back number  さらにサビでは<僕に足りないものを全部>持ち合わせていたのが<君>だと、熱量を上げて届けます。もしも<不安とか迷いでできている 僕の胸の細胞>と取り替えたとしても、そんなもの<君>ならあっという間にどうにかできちゃうだろうと。また、ここで<胸の細胞>と表現しているところが、なんだか“<僕>らしい”気がしませんか?    つまり<僕>は“脳”でも他の何でもなく、相手の<胸の細胞>と向き合っているのです。それが<僕>というひとなのです。人間は他者の話をするとき、自然と自分自身もこぼれるもの。たとえば<君>を表す言葉をごちゃごちゃと<ああ そう 多分そんな感じだ>と腑に落ちるまで考えてみたり。あえて<君という素敵な生き物の素敵さ>なんて伝え方で照れ隠しのようなユーモアを交えてみたり。  でも、いつだって<僕に君なんだ>という想いは真剣だったり。フレーズの節々から<僕>が<持ち合わせて>いる、言葉に対するこだわりや、相手を思わず笑顔にさせてしまう伝え方や、相手の<胸の細胞>と丁寧に向き合う力や、深い愛情がこぼれ伝わってきますよね。この歌には<君>の魅力と同時に<僕>という<素敵な生き物の素敵さ>も詰まっているのではないでしょうか。 デコボコしてても 並んで歩けば この道がいいと思った お祝いしようって君が なんにも無い日に言い出すのは決まって 僕がバレないように落ち込んだ時だ 不甲斐ないね 「オールドファッション」/back number  そんな素敵な二人だから<デコボコしてても 並んで歩けば>この道“で”いいのではなくて<この道がいい>と言い切ることができるのだと思います。そんな素敵な二人だから、なんにも無い日に<お祝いしようって>言い出す片方の優しさと、その優しさの真意に気づくもう片方の優しさで、支え合いながら進んでゆけるのだと思います。 僕と見た街は夜空は どう映っていたんだろう 君は後悔していないかな ねぇちょっと そんなのどうだっていいの ドーナツ買って来てよって 君なら ああ そう言うだろうな 単純な事なんだきっと 誰がなんと言おうと どれだけの時間が命が巡ったとしても 風は花を探して 夜と月が呼び合うのと同じように 君には僕なんだ 「オールドファッション」/back number    そして終盤に登場するのが、タイトル「オールドファッション」に繋がる<ドーナツ>です。これは<不安とか迷いでできている 僕の胸の細胞>から生じるいろんなモヤモヤを一瞬で笑い飛ばしてくれる<君>の存在そのものと言えるでしょう。さらに「オールドファッション」とは、余計な装飾のないシンプルなザ・ドーナツですよね。そのシンプルさは<単純な事なんだ>と歌われる“答え”に重なります。    記憶がどうだとか関係ない。誰かの正論も時間も関係ない。ただ単純に、当たり前のように、僕に君なんだ。君には僕なんだ。そんな、シンプルだからこそ難しくて、難しいからこそ美味しい愛の在り方が描かれているのが、back number「オールドファッション」なのです。素敵なこの歌の素敵さが、あなたやあなたの大切なひとに届きますように…! ◆紹介曲「オールドファッション」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆19th single「オールドファッション」 2018年11月21日発売 初回限定盤 UMCK-9977 ¥1,800(tax out) 通常盤 UMCK-5664 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.オールドファッション  2.サマーワンダーランド 3.Jaguar 4.オールドファッション(instrumental) 5.サマーワンダーランド(instrumental) 6.Jaguar(instrumental)

    2018/10/19

  • back number
    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。
    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。

    back number

    僕等は完全無欠じゃ無い、原型を愛せる訳でも無い。

     2018年8月22日に“back number”が18枚目のシングルをリリース。タイトル曲は、8月17日公開の映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』主題歌として書き下ろされた、熱量の強いアッパーチューンです。プロデューサーには、彼らの代表曲「高嶺の花子さん」「僕の名前を」「SISTER」などを手がけている“蔦谷好位置”氏を迎えております。尚、歌ネットで先行掲載中の歌詞はデイリー1位&注目度1位を記録!  さて、back numberと言えばラブソングのイメージが強いでしょう。しかしこの曲では歌詞もサウンドもテイストが一転。リスナーの方々からは「こんなジャンルでもやってけるのがすごい」「まじでかっこいい」「back numberは恋愛ソングだけのバンドじゃない」との賞賛の声が上がっております。さらにジャケット写真も印象的です。皮が剥かれた赤い林檎の中身は、青い果実…。おそらく、このビジュアルにもいろんな意味が込められているはず。 言葉は2層 面もそう 仏の顔だって3度までを 天文学的に超えてくる 華麗なステップで 「大不正解」/back number  たとえば人間の二面性。綺麗な<言葉>の表面を剥ぎ取ってみると、その<2層>目には知られざる本音が隠れていたり。真実の青は、真っ赤な嘘で覆われていたり。味方の<面>をしていた人が実は敵だったり。歌詞に描かれているリアルとジャケットがリンクしているように感じられますね。しかも<仏の顔だって3度まで>どころか、何度だってそんな現実に直面するわたしたち。でも、そこで打ちひしがれている場合じゃないと、心身を鼓舞するのが「大不正解」なんです。 僕等は完全無欠じゃ無い 原型を愛せる訳でも無い この無様に移ろう形を 安い化けの皮を 噛み付き合い 剥ぎ取り合って 互いを見付けて来たんだろう 補い合うのなんざご免なんだ さぁ好きに踊ろうぜ 「大不正解」/back number  非のうちどころがない人なんていない。自分が完璧じゃないこともわかっている。だからといって“ありのままでいい”なんて思っちゃいない。サビでは、それが<僕等>人間だと歌い上げられます。ゆえに、特別な“誰か”だけが<言葉は2層 面もそう>なわけではなく“誰も”が<この無様に移ろう形>と<安い化けの皮>の2層を持って、なんとか日常を生き抜いているのではないでしょうか。  そして、その日常のなかで<噛み付き合い 剥ぎ取り合って 互いを見付けて来た>ことこそ、生きてきた証、戦友の証なのです。本当は、それぞれが欠点を補い合って、支え合っていくことが穏やかに暮らしてゆくための正解なのかもしれません。ただし、大きな目標を成し遂げるためには、あえて「大不正解」を選ぶべきときもある。だからこそ<補い合うのなんざご免>であり、back numberは<さぁ好きに踊ろうぜ>=好きに生きようぜ、とド直球でわたしたちに歌を届けるのです。 踊りながら 羽ばたく為のステージで 這いつくばっていても 踊らされてるのも 随分前から分かっていて それでも それでも また踊りながら 必死で生きているんだ 答え行きの船なんて どこにもなくて でも逃げないで踊ってるのさ 正しいリズムじゃないけど 「青い春」/back number  また、「大不正解」を聴いて、彼らの代表曲「青い春」を思い出した方も多いのではないでしょうか。この歌もまた激しいサウンドであり、歌詞も<踊りながら>、<答え行きの船なんて どこにもなくて>、<正しいリズムじゃないけど>と「大不正解」に通じるメッセージが込められています。ただし「大不正解」の場合<踊らされてる>わけではなく、自ら“踊る”ことを選び、なおかつ<さぁ好きに踊ろうぜ>と生きることをどこか楽しんでいるんです。なんだか「青い春」の<俺ら>が月日を経て、成長し、今「大不正解」にたどり着き<僕等>の新たな生きざまを歌っているようにも感じられませんか? 補い合うのなんざご免なんだ さぁ好きに踊ろうぜ 暑苦しいのなんざご免なんだ まぁ好きに呼べばいい 「大不正解」/back number  最後に、再びジャケットの話に戻りますが、あのビジュアルはback number自身を表しているものでもあるのかもしれません。ラブソングという赤いイメージをまとっているけれど、芯には「青い春」や「大不正解」のような“強い青色”だってある。どっちの色も楽しんでくれよ、もっともっといろんな面を見つけてくれよ、そんな想いがラストの<まぁ好きに呼べばいい>というワンフレーズに表れている気がします!是非、様々な深読みをしながら、back numberの新曲「大不正解」をご堪能ください…! ◆紹介曲「 大不正解 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 「 青い春 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆18thシングル「大不正解」 2018年8月22日発売 初回限定盤 UMCK-9959 ¥1,800(tax out) 通常盤 UMCK-5656 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.大不正解 2.強化書 3.ロンリネス 4~6.各instrumental

    2018/08/17

  • back number
    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?
    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?

    back number

    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?

     2017年12月20日に“back number”がリリースしたニューシングル「瞬き」が、歌詞ウィークリーランキング5週連続で首位を独走中!発売日には、カップリングの「ゆめなのであれば」と「ARTIST」もデイリートップ10入りを記録しており、まだまだアクセス数を伸ばしてゆくことでしょう。さらに、年末は音楽特番に出演するたび、過去楽曲も再燃。番組放送後には、彼らの楽曲がリアルタイムトップ20の9割をズラリと占めるほど、その人気が顕著に表れております。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 「瞬き」/back number  さて、新曲「瞬き」の公式コメントに『なるべく体温を感じる音と血の流れを感じる言葉で構築された力強いものになるよう心掛けました』と綴っていた、ボーカル・清水依与吏。だからこそ、この曲の歌詞には【幸せとは~だ】など、力強い意志で言い切るようなフレーズが多く見られますよね。  また、彼はMステのトークでも『あんまりネガティブな表現とか濁す表現は控えました。(今までの歌詞は)すごく濁していました。【~かも】みたいな…』と語っていたのが印象的でした。では、これまでのback number楽曲では【幸せ】というものが、どのように描かれてきたのでしょうか。今日のうたコラムでは、フレーズに<幸せ>が登場する歌詞に注目してみました。 最初から あなたの幸せしか願っていないから それがたとえ私じゃないとしても ちゃんと最後は 隠した想いが見つからないように 横から背中押すから 誰よりも幸せにしてあげて 「幸せ」/back number 1番好きな人が幸せならもう何もいらないって 何より誰よりもあなたが あなたを照らす光にわたしはなりたい でも痛い胸は痛い わたしに気付いてほしい 「stay with me」/back number  どちらの楽曲の主人公も、自分の恋は報われないのに<あなたの幸せ>や<1番好きな人が幸せ>であることしか願っておりません…。そうやって誰より何より、相手のことを想う気持ちは「瞬き」の描く【幸せ】=<大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事>に通じている気がしますね。それに「幸せ」でも「stay with me」でも、主人公はしっかりと想いを言い切っているように感じられるでしょう。 あなたが今しているのは 私が一番聞きたくない話なのに それでも聞き続けるのは あなたに会えなくなるよりは まだ少しだけましだから 「幸せ」/back number  ただ、この2曲は「瞬き」と決定的に異なるところがあります。ひとつは、自分にとっての本当の【幸せ】をわざと見ないようにしているであろう点。もうひとつは、想いを言い切っているのではなく、自らに“言い聞かせている”であろう点。もちろん<あなたの幸せ>を願っていることは真実でしょう。だけど、もっと本音を言えば<あなたの幸せ>のなかに自分が含まれていてほしい。本当は自分が幸せにしてあげたい。  けれど、そんな自分にとっての【幸せ】は叶わないし、本音を伝えたせいで<会えなくなるよりは まだ少しだけましだから>こそ、主人公は<あなたの幸せ>を願いながらそばにいることを選んでいるのです。ある意味【不幸】と引き換えの選択です。そして、たまに<わたしに気付いてほしい>という想いがこぼれそうになっても、何度も<1番好きな人が幸せならもう何もいらない>と言い聞かせて、恋心や自分の幸せを“濁している”のだと思います…。 もし僕が君の 恋人になれた時は 同じ気持ちに なれたそのあかつきには 全体的に君を 楽しませつつも僕が 幸せになる事でしょう 「君の恋人になったら」/back number  しかし【幸せ】が描かれているのは「幸せ」や「stay with me」のように、切なく苦しい楽曲ばかりというわけでもございません。たとえば「君の恋人になったら」という妄想炸裂の片想いソング。こちらでも、やはり<全体的に君を 楽しませ>ることを大切にしようとしており、いつでも相手を一番に考えているところは上記の3曲と同じですね。さらに、この歌の場合は、良いベクトルで「瞬き」に通じるところがあるんです。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ そしていつの間にか僕の方が守られてしまう事だ いつもそばに いつも君がいて欲しいんだ 「瞬き」/back number  それは、相手のための行動が自分の【幸せ】に直結していること。つまり「君の恋人になったら」で<全体的に君を 楽しませつつも僕が 幸せになる事>と「瞬き」で<いつの間にか僕の方が守られてしまう事>は同じなのです。まだ「君の恋人になったら」の場合は“想像”ですので<幸せになる事でしょう>と綴られており、言い切る表現ではありませんが、もしもいつか二人が結ばれたなら<僕>はきっと「瞬き」の<僕>のように真っ直ぐな恋人になることでしょう…!  こうして歌詞を読んでみると、「幸せ」や「stay with me」や「君の恋人になったら」などなど、これまで様々な楽曲で描かれてきた【幸せ】が「瞬き」のフレーズに繋がっている気がしますね。まさにback numberの真骨頂、集大成、最高値が新曲「瞬き」なのです。みなさんも年末年始、改めていろんな楽曲の歌詞をじっくり楽しんでみてください。

    2017/12/28

  • back number
    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。
    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。

    back number

    幸せとは、星が降る夜と眩しい朝が、繰り返すようなものじゃなく…。

     2015年11月には「クリスマスソング」、2016年11月には「ハッピーエンド」をリリースし、大ヒットさせた“back number”がこの冬、また新たな起爆剤を携えてやってきました。2017年12月20日、彼らが放つのはニューシングル「瞬き」(まばたき)です。タイトル曲は、佐藤健×土屋太鳳の映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』主題歌。歌ネットでは11月2日から歌詞先行公開がスタートし、公開からたった1日で60,000回アクセスを記録。ウィークリー首位に君臨し、早くも歴代人気曲に認定されております! 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 「瞬き」/back number  昨年、ボーカルの清水依与吏さんは歌ネットのインタビューで、幸せを切り取った歌に関して『単なるノロケにならないように、すごく言葉遣いとか表現方法に気を遣って、そうとう角度に気をつけてないと…』と語り、自分の限界地を越えるため『今ちょっと勉強している』とおっしゃっていました。そして今年リリースされる「瞬き」は、まさにその“限界地”を越える楽曲なのではないでしょうか。幸せとは…。その難しい答えを<僕>は一点の曇りもなく断言しているのです。  <星が降る夜>とは、瞬きをしたら見逃してしまうような奇跡のこと。<眩しい朝>とは、思わず瞬きしてしまうほどキラキラした美しい時間のこと。この歌では決して、そのような瞬間が幸せではないと歌っているわけじゃないと思います。でも、輝きだけが<繰り返す>人生なんてない。哀しみや苦しみに襲われる日だって必ずある。大切な人がそういった逆境にいるとき、主人公は<降りかかった雨に傘を差せる事>に幸せを感じるのです。ただ、それは「困ったときにはいつでも駆けつける」なんて生半可な想いではありません。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 瞬きもせずに目を凝らしても見付かる類のものじゃない だからそばにいて欲しいんだ 「瞬き」/back number 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ また弱さ見付けて戸惑う僕に でもそれが出来るだろうか 目を閉じて見付けた場所で 「瞬き」/back number  たとえ「いつでも駆けつける」と言ったって、まず“困ったとき”がわからなければ意味がないんですよね。大切な人に雨が降りかかっている。そのことに<僕>は気づけないかもしれない。<君>は哀しみを隠すかもしれない。だから<そばにいて欲しい>んです。いつでも雨に気づけるよう、そばに。そしてすぐ<傘を差せる>状態であることが<幸せ>なんです。とはいえ、大切な人の哀しみや苦しみを目の当たりにすることは容易くありません。時には<また弱さ見付けて戸惑う僕に でもそれが出来るだろうか>と心が揺れることもあるはず…。きっと、そんなときに「瞬き」という歌が必要なのです。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ そしていつの間にか僕の方が守られてしまう事だ いつもそばに いつも君がいて欲しいんだ 目を開けても 目を閉じても 「瞬き」/back number  この歌では<幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ>というサビフレーズが4回、登場します。時に、君に伝えるように。時に、自分自身に言い聞かせるように。時に<いつの間にか僕の方が守られてしまう>ことを噛み締めるように。大切なことを何度でも何度でも宣言し、そのたびに想いは増すのでしょう。弱さも超えてゆけるのでしょう。そして、最後に明らかになるのが「瞬き」というタイトルの意味。    【瞬き(まばたき)】には、3つの種類があるんだとか。1つ目は、意識的におこなう瞬き。<星が降る夜>に<目を凝らして>光を見るようなときにするものでしょう。2つ目は、目に光が差し込んだときにおこなう反射的な瞬き。<眩しい朝>の光を目にしてするものですね。3つ目は、私たちがいつも無意識にしている瞬きです。おそらくこの歌では、3種類の瞬きすべてが大切なのです。つまり、奇跡も、キラキラ美しい時間も、雨が降り注ぐときも、何もないありふれた日常も、<目を開けても 目を閉じても>あらゆる瞬間に<いつもそばに いつも君がいて欲しい>。それが<僕>にとっての“幸せ”だということではないでしょうか。    さて、この「瞬き」が主題歌である映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』はまさに<大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事>を描いた作品です。意識の戻らない恋人を、あなたは何年待てますか…? 物語と主題歌に込められた究極の愛を、是非、劇場で感じてみてください。 ◆紹介曲「 瞬き 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆ニューシングル「瞬き」 2017年12月20日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9928 ¥1,800(tax out) 通常盤(CDのみ) UMCK-5643 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1.瞬き 2.ゆめなのであれば 3.ARTIST 4.瞬き(instrumental) 5.ゆめなのであれば(instrumental) 6.ARTIST(instrumental)

    2017/11/10

  • back number
    愛していますと叫ぶ事も、時代遅れみたいだね…。
    愛していますと叫ぶ事も、時代遅れみたいだね…。

    back number

    愛していますと叫ぶ事も、時代遅れみたいだね…。

     先日、back numberが出演した『関ジャム 完全燃SHOW』はご覧になりましたか?そのトークコーナーで話題になったのが【ラブソング「愛してる」って使う?使わない?問題】です。ちなみに、清水依与吏さんは歌詞の中で「愛してる」を“キメ台詞”として使ったことはないとのこと。その理由は、なかなか日常生活で出てくる言葉ではないため、口にするのが照れくさいから…。ゆえに、なるべく使わず想いを伝える描写をしているんだそうです。番組内では「愛してる」を使わずに恋心を描いた「君がドアを閉めた後」、「光の街」、「世田谷ラブストーリー」の歌詞が紹介されておりました。   愛なんて知らない君の本当もわからない あたしがいつも付けてるキーホルダーは君じゃない 笑った顔が見たいあたしといつもの道の角を曲がって 二つ目の赤で手を繋いで 「信号」/aiko    そして、依与吏さんが“「愛してる」という言葉を使わずに愛してるを伝える名曲”としてピックアップしたのがこの曲。たしかに<愛なんて知らない>というフレーズは、たった一言で、「そんな言葉、どうでもいいくらい君を想ってんの!」という女の子の理屈じゃない本能での恋心を感じますよね…!一方、back numberの楽曲では「クリスマスソング」の<長くなるだけだからまとめるよ 君が好きだ>や「花束」の<んんどうかなぁでもとりあえずは 僕は君が好きだよ>といった「好き」の殺し文句的フレーズは有名です。では“キメ台詞”としてではなく、「愛してる」という言葉はどのように綴られているのでしょうか…。 あなたが好きって言ってた私のすべてで 全部であなたを好きでした 愛してるよって言ってたその同じ声で さよならって言われに走ってくのさ 「fallman」/back number 愛してるなんて言われたって もう私は好きですらないので 返す言葉も慰める権利も 嘘でもいいからなんて言う人じゃ無かったのに 「ミラーボールとシンデレラ」/back number 愛して欲しいと叫ぶ事は  いつの間にやら恥ずかしい事のようで 愛していますと叫ぶ事も 時代遅れみたいだね 開き直れば 私はきっと幸せね 選ばれなくてもここに いられるのだから 「助演女優症」/back number もっともっと私を知って欲しいんだって 汚れきった奥の奥まで みせてあげる それで もっともっと私を愛して欲しいんだって 躊躇しないで そんなんじゃ感じないわ 「MOTTO」/back number  注目したいのは、これらがすべて“女性目線”の楽曲であるということです。依与吏さんは番組内で「fish」という楽曲について「最初は男性主人公のつもりで書いていたけど、途中で“さよなら”という言葉は女性のものだなぁと思って、主人公が女性に変わった」とおっしゃっていました。もしかしたら「愛してる」という言葉も、どこか女性味を帯びたもの、または女性が欲しているものなのかもしれないですねぇ…。さらに現在、歌ネットでは【back number特集!清水依与吏インタビュー】を絶賛公開中ですが、あまり“両思いソング”を作ること自体が多くないという彼は、こんなことも語ってくださいました。 「女の子って…なんて言うんだろうな…平気で幸せな曲を歌うじゃないですか。俺はあれがすげぇなぁと思って。それこそaikoさんとか、西野カナちゃんとかって、“もちろん迷いもあるけど、ずっと一緒にいてね”みたいな感じをすげぇ安らかに歌い上げるから(笑)。だけど女の子がそれをやると絵になるし、男が聴いても「あ〜こんなふうに彼女に思ってもらいたいなぁ」って思うんですよね。それを男がやるのは至難の技で、男友達に話すみたいなテンションで「俺すげー幸せなんだよね、あの子のこと好きでさぁ」みたいなこと歌ったら誰も聴かないような気がして(笑)。そうとう角度には気をつけないと。」(清水)  これは【「愛してる」って使う?使わない?問題】にも繋がっているような気がします。つまり、歌の主人公を女性にすることで、男性として本来なら口にするのが照れくさいはずの「愛してる」を少し客観的に歌うことができる、ということもあるのではないでしょうか。そしてヒロインに扮して歌う「愛してる」はやはり、歌として切なく美しい“絵になる”のです。今後もback numberは、男性目線の曲に関しては「愛してる」を伝える角度にもそうとう気をつけて歌詞を綴っていくのだと思いますが、もしかしたら女性目線の曲で“キメ台詞”として「愛してる」が登場する楽曲も生まれるかもしれませんね…!

    2016/12/22

  • back numberと秦基博と小林武史
    今のままじゃ、おんなじ答えしか出せないね…。
    今のままじゃ、おんなじ答えしか出せないね…。

    back numberと秦基博と小林武史

    今のままじゃ、おんなじ答えしか出せないね…。

     石原さとみさんがイメージキャラクターを務める、東京メトロ『Find my Tokyo.』キャンペーン第三弾CMソング「reunion」の歌詞が11月30日より公開となりました!このキャンペーンは、小林武史プロデュースのもと、1年を通じてCMごとに違うアーティストがタイアップソングを歌うというもの。第三弾「reunion」は“back numberと秦 基博と小林武史”による楽曲です。歌詞公開直後から多くのアクセス数を獲得し、デイリーランキングでは6位に、注目度ランキングでは首位に登場!    小林武史さんは今作について『ちょうどリオ・オリンピック開催時が制作期間でした。日本人の活躍は素晴らしかったですが、もちろん思うようにいかなかった選手もたくさんいた訳で。そんなことの影響もあってか、今回才能豊かな二組の若いアーティストと共に、「うまくいくこと、いかないこと」のあいだで揺れる人の気持ちを、時間と(街という)場の包容力で描けたらと思いました。東京で暮らす多くの人に、共感してもらえる曲になったと思います。』とコメント。今日のうたコラムでは、秦基博とback number・清水依与吏の共作詞によって生まれた「reunion」の歌詞をご紹介♪ 気が付けば夏は また終わっていて もしもあの時僕が なんて 踏み出す勇気も ないこの弱さを 遮るようにドアが 閉まる 思ってたより 努力って出来なくて 自分を知る度に 自分を諦めて 君は今頃 どうしてるだろう 流れてく景色の中 変わらないものを探した 「reunion」/back numberと秦基博と小林武史  「reunion」とは【再会】の意味の言葉。まず、この主人公は冒頭で<もしもあの時僕が>…と、“うまくいかなかったことへの後悔”に再会します。かつて、なんらかの理由で大切な人と別れることになってしまったようです。しかし、現実ではホントに<思ってたより 努力って>出来ないものですよねぇ。そんな冴えない自分へのため息と諦めを抱え、いつもと同じ電車に乗り込み、閉まるドア。あれから変われない自分だけが、世間や<君>からどんどん置いていかれるようで、彼は<流れてく景色の中 変わらないものを探した>のではないでしょうか…。 君の街まで 繋がってるんだ そんな事思いながら 反対方向へと揺られて行く 色付き始めた まばゆい風が その頬にも そろそろ 触れてる頃かな 記憶に沿って会いに行く それが出来たとしても 今のままじゃ おんなじ答えしか 出せないね 「reunion」/back numberと秦基博と小林武史  電車に揺られながら、主人公は別れてしまった<君>の街や、そこで生きている<君>の姿に思いを馳せませす。そうして一度は【再会】したいなぁという気持ちも芽生えたのでしょうが、「いや、こんな自分のままじゃまだダメだ、過去の繰り返しだ」ということに気がつくのです。それは“「うまくいくこと、いかないこと」のあいだで揺れる人”が一歩進むための、大切な気づきなのかもしれませんね。 君のとこまで 届けばいいな 流れてく景色の中 変わらない想い溢れた 木漏れ日で咲いた 優しい花が この街にも 本当は たくさんあること また会える日まで ここでまだ 頑張ってみるから 「reunion」/back numberと秦基博と小林武史  そして「reunion」はこのように幕を閉じてゆきます。変われない自分や後悔との【再会】から始まった歌ですが、最後はむしろその<変わらない想い>をパワーに、<また会える日まで ここでまだ 頑張ってみるから>と、フッと前を向けるような歌詞になっているんです。皆さんには、もう一度会いたい大切な人はいますか? その人に今、胸を張って会うことができますか? 変わりたい、変われない、そんな想いを胸に毎日を生きている全ての方に聴いていただきたいこの曲。まずは是非、歌詞をじっくり噛み締めてみてください…!

    2016/12/01

  • back number
    3つのラブソング、あなたはどの主人公が幸せになれると思いますか?
    3つのラブソング、あなたはどの主人公が幸せになれると思いますか?

    back number

    3つのラブソング、あなたはどの主人公が幸せになれると思いますか?

    さよならが喉の奥に つっかえてしまって 咳をするみたいに ありがとうって言ったの 次の言葉はどこかと ポケットを探しても 見つかるのはあなたを 好きな私だけ 「ハッピーエンド」/back number  来たる2016年11月16日にニューシングル『ハッピーエンド』をリリースするback number。10月19日に歌詞が先行公開され、うたコラムでもご紹介したタイトル曲「ハッピーエンド」は、すでにゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されており、着々とアクセス数上昇中。<あなた>のことがまだ大好きで、本当は別れるのがツラくて仕方ないのに、「ありがとう」「大丈夫」「元気でいてね」といった強がりで本音を隠し、相手のために“ハッピーエンド”を作りあげる…。そんなあまりに切ない歌詞で、胸がつぶれそうになる失恋ソングです…。    そして、10月26日には収録曲の2曲目「君の恋人になったら」、11月2日には3曲目「魔女と僕」の歌詞も続けて解禁となりましたが、もうチェックされましたか…?今日のうたコラムでは、その2曲をご紹介いたします。まず「君の恋人になったら」は、“清水依与吏”節が全開な妄想力炸裂の片想いラブソング♪ もし僕が君の 恋人になれた時は 同じ気持ちに なれたそのあかつきには 毎日3時間は 君の事を考える だけじゃなくてそれを君に言うよ でも待てよ よく考えりゃそれって 君の頭とか肩とかに 触ってもいんでしょ あぁそれは何とも あああ もしも君が眠れなくて寂しい時には 思い付くだけの愛の 言葉をお届けしよう うざったくて笑っちゃうくらい アイラビュー アイラビュー それで君は眠くなって うるさいもう寝よう って言われたいぜ 「君の恋人になったら」/back number  <毎日3時間は 君の事を考える だけじゃなくてそれを君に言うよ>…実際に恋人から「今日も3時間、君の事を考えたよ」と言われたらちょっとアレですが…、back numberの楽曲だからこそ、なんだかこの“僕”が無性に可愛らしく感じられますよね。大好きなあの子と付き合えたことを想像するだけでも、幸せな気持ちが溢れてきて<あぁそれは何とも あああ>と、もはや言葉にできなくなってしまうような純粋な恋心にもキュンとします。また、この曲にはこんなフレーズも。 もしも君が道に迷い泣き出す時には 地図と毛布と水筒を 持ってくから一緒に 迷おうぜ 「君の恋人になったら」/back number  「俺が手を引いてやるからついてこい!」…ではなく、一緒に迷う気満々です。むしろその状況を二人で楽しめることにワクワクしている模様。でもどこか、こんな男性がそばにいてくれたら、たとえ迷ってしまってもなんだか気楽に笑えてくるかも、という気がしてきませんか? 是非、この“僕”と“君”がいつしか結ばれることを願いたいですね! 一方、「魔女と僕」は…。 あぁ君に近付いた分だけ あぁ吸い取られるんだ また潤んだ声で唱える 呪文ひとつで僕は逃げられない 私はいつも誰よりあなたの味方だよ 愛する君の為に出来るのは 見て見ぬ振りくらいだろう もう僕は知っている知っている 僕だけじゃないってこと 「魔女と僕」/back number  この曲は、女性目線で描かれたback numberの人気楽曲「助演女優症」や「助演女優症2」の“男性目線バージョン”とも言えるかもしれません。つまりこの主人公も“助演”=“主演(相手にとっての一番)にはなれない存在”なんです。<僕は知っている知っている 僕だけじゃないってこと>とわかっていながらも、彼女の発するやさしい言葉の魔法にかけられてしまった“助演男優症”の僕。そういえば、作家・江國香織さんの『神様のボート』という小説にこんな一節がありました。 言葉は危険なのだとママは言う。 言葉で心に触れられたと感じたら、 心の、それまで誰にも触れられたことのない場所に 触られたと感じてしまったら それはもう「アウト」なのだそうだ。 (江國香織『神様のボート』より引用)  「魔女と僕」の主人公もまた、<私はいつも誰よりあなたの味方だよ>、<気が合うんだね私も好きだよ あの映画>、<こんな話聞いてくれてありがとう 私にとってあなたはとても大切な人だよ>…そんな言葉で“心の、それまで誰にも触れられたことのない場所”に触られたと感じてしまったため、もう「アウト」なのでしょう。この二人がお付き合いをしているのかはわかりませんが、曲は<胸の苦しみにも慣れてきた ひどく馬鹿な自分に もう嫌気がさしてる 僕は思う はやく君に会いたい>というフレーズで幕を閉じます。まだまだ彼が“魔女”の魔法から目覚める日は遠そうですね…。    さて、「ハッピーエンド」、「君の恋人になったら」、「魔女と僕」と、まったくテイストの異なる3種類のラブソング。みなさんはどの曲がお好みですか?そして、まだ決して100%幸せとはいえない3人の主人公。これからどの主人公なら、幸せになれると思いますか…?是非、ニューシングルをゲットしてそれぞれの感情を疑似体験してみてください! ◆紹介曲「 ハッピーエンド 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 「 君の恋人になったら 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 「 魔女と僕 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆16thシングルリリース『ハッピーエンド』 2016年11月16日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9878 ¥1,500(tax out) 通常盤(CDのみ) UMCK-5616 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1. ハッピーエンド 2. 君の恋人になったら 3. 魔女と僕 4. ハッピーエンド(instrumental) 5. 君の恋人になったら (instrumental) 6. 魔女と僕 (instrumental)

    2016/11/03

  • back number
    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。
    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。

    back number

    咳をするみたいに、ありがとうって言ったの。

     昨年11月18日、“back number”が「クリスマスソング」をリリースしました。歌ネットの歴史を大きく塗り替えた名曲です。月9主題歌として流れたこの曲が残した伝説は、【1ヵ月でミリオンリリック認定】、【週間ランキング8週連続1位で最長記録更新】、【2ヶ月で歌ネットの歴代人気曲第1位】などなど。現在ではなんと、歌詞アクセス数“600万回”突破目前です…!いまだにランキングでも上位にランクインしており、クリスマスに向けてまだまだ人気は伸びていきそうですね!    さて、そんな彼らが2016年11月16日、またトンデモナイ新曲を発売することになりました。「クリスマスソング」は、片想いの相手を想う<切なくも胸キュン>なラブソングでしたよね。今回のタイトルはずばり「ハッピーエンド」です。最初、このタイトルが発表されたとき、代表曲「花束」のように温かなほっこり幸せソングを想像した方も多かったのではないでしょうか。しかし、はじめて曲を聴き、歌詞を読んだときの衝撃…。この曲は、back number史上最大級に、悲しい・苦しい・切ない失恋ソングだったのです。 さよならが喉の奥に つっかえてしまって 咳をするみたいに ありがとうって言ったの 次の言葉はどこかと ポケットを探しても 見つかるのはあなたを 好きな私だけ 平気よ大丈夫だよ 優しくなれたと思って 願いに変わって 最後は嘘になって 青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく 私みたいと手に取って 奥にあった想いと一緒に握り潰したの 大丈夫 大丈夫 「ハッピーエンド」/back number  もう、冒頭の4行からココロがちぎれそうな気持ちになります…。この曲で描かれているのは、本当は“別れ”がツライのに、強がって笑顔で終わらせようとする女性の心情。歌詞には全部で5回も<大丈夫>という言葉が登場しますが、その<大丈夫>が重なれば重なるほど、全然<大丈夫ではない>悲しみが溢れ出してくるようです。だって、相手を好きなままで別れなければならないほど苦しいことはありませんよね。その後「ハッピーエンド」のサビはこのように綴られていきます。 “今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと それだけ言ってキスをして なんてね 嘘だよ ごめんね” “青いまま枯れてゆく あなたを好きなままで消えてゆく わたしをずっと覚えていて なんてね 嘘だよ 元気でいてね” “今すぐに抱きしめて 私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで なんてね 嘘だよ さよなら” 「ハッピーエンド」/back number  彼女が伝えたのは「ありがとう」「大丈夫」「ごめんね」「元気でいてね」「さよなら」といった言葉。しかし本当に伝えたかったのは“嘘だよ”と言ってしまった方の気持ちでしょう。<今すぐに抱きしめて>、<私がいれば何もいらないと それだけ言ってキスをして>、<わたしをずっと覚えていて>、<私がいれば何もいらないと そう言ってもう離さないで>…。でも、それは叶わないことだとわかっているし、彼を困らせたくないから、<なんてね>と冗談のように笑って、最後は、喉の奥につっかえてしまっていた「さよなら」を告げるのです。    こうして歌詞をすべて読むと、「ハッピーエンド」というタイトルの意味がわかります。つまり、たくさんの“本音”を“嘘”で隠して、大切な人のために作りあげた“ハッピーエンド”という意味だったのですね…。尚、歌ネットでは10月19日から歌詞先行公開がスタート。1日目で45000回アクセス、2日目で67000回アクセスを突破しており、昨年の「クリスマスソング」歌詞公開時に匹敵する勢いです。1日目には、連日トップ4を占めていた“RADWIMPS”の『君の名は。』楽曲を抑えて、デイリー1位も記録!現在、注目度ランキングも首位です。    Twitterでは「歌詞見てたら涙が止まらなくなって焦った」「どこが『ハッピーエンド』なのかわからないくらい歌詞が辛い」「読む度に切なくて、読むほどに苦しい」など、歌詞だけで涙が出てしまうという声が非常に多く見られました。この冬は、back numberの描く悲しみにどっぷり浸りましょう…。さらに、11月16日発売のニューシングルには表題曲に加え「君の恋人になったら」と「魔女と僕」2作の新曲が収録されます。そして歌ネットでは、2曲目「君の恋人になったら」の歌詞を“10月26日(水)”の午前10時〜、3曲目「魔女と僕」の歌詞を“11月2日(水)”の午前10時〜、先行解禁予定…!お楽しみにっ♪ ◆紹介曲「 ハッピーエンド 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆16thシングルリリース『ハッピーエンド』 2016年11月16日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9878 ¥1,500(tax out) 通常盤(CDのみ) UMCK-5616 ¥1,000(tax out) <収録曲> 1. ハッピーエンド 2. 君の恋人になったら 3. 魔女と僕 4. ハッピーエンド(instrumental) 5. 君の恋人になったら (instrumental) 6. 魔女と僕 (instrumental)

    2016/10/21

  • back number
    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。
    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。

    back number

    生きてくのに不便で、数えきれない物や人に染まってゆく…。

     今週末8月6日に、3DCGアニメ映画『ルドルフとイッパイアッテナ』が公開されます!今作は、岐阜で暮らす飼い猫だった黒猫ルドルフの“東京”での冒険を描いた物語。都会の街のボス猫イッパイアッテナと出会ったことで“ノラ猫”としての生き方を少しずつ教わっていくルドルフは、一体どのように成長していくのでしょうか…。    そんな映画『ルドルフとイッパイアッテナ』主題歌は“back number”の「黒い猫の歌」です。同曲はデジタルシングルとして8月1日にリリース、併せて歌詞も公開スタートいたしました。やはり人気のback number、デイリーランキングで初登場1位に君臨!尚、歌詞の中には<猫>というワードは出てきませんが、ボーカルの清水依与吏さんは「旅をする生き物の代名詞」としてタイトルに入れたとコメントしておりました。では、その歌詞を今日のうたコラムでご紹介いたします! 生まれたままじゃ生きてくのに不便で 数えきれない物や人に染まってゆく もともとの色が見えなくなった事も 忘れるくらい何度も繰り返し 本当の自分はどこにいるんだ 僕らしいって何色なんだ 足して混ぜて出来たものが 綺麗な色じゃなくても 「黒い猫の歌」/back number  “黒”とは最初から何にも染まっていないようなイメージがありませんか? でも実は、絵の具の三原色を全て合わせてゆくと黒になるそうなんです。一方で、“白”は黒の対語であり、光を全て合わせた色。人間の心も、この世に生まれた瞬間、すべての光を浴びて“真っ白”だった状態が、<本当の自分>や<僕らしい色>を探し求めて、いろんな色を合わせていくうち徐々に“黒”へ近づいてゆくのかもしれません。歌詞中の<足して混ぜて出来たものが 綺麗な色じゃなくても>とはその黒になってゆく過程を描いているのではないでしょうか。 自分らしさなんてきっと 思いついたり流されたり 探し続けて歩いたその 足跡の話だから 本当の自分はここにいるんだ 今までにこれからを重ねて 赤も黄色も青も全部 混ぜて僕だけの色を 「黒い猫の歌」/back number  しかし“黒”に近づいてゆくことは決して間違いではないことを、この「黒い猫の歌」は教えてくれます。何故なら、自分がどんな色に染まり、どんな色と混ざり、今どんな色であろうと、<自分らしさ>はそうやっていろんな色に触れてきた<足跡>から出来上がるものであるからです。そう考えると“黒”とは他者や自分自身と本気で向き合って生きて来た証のようですね…!    映画『ルドルフとイッパイアッテナ』で描かれる冒険と成長と共に是非、主題歌のback number「黒い猫の歌」のメッセージも胸に刻んでください。

    2016/08/02

  • back number
    ニューシングル、冒頭から衝撃的な新曲『パレード』にも注目!
    ニューシングル、冒頭から衝撃的な新曲『パレード』にも注目!

    back number

    ニューシングル、冒頭から衝撃的な新曲『パレード』にも注目!

    今 君の手を握って出来るだけ目を見て こんな毎日で良かったら残りの全部 まとめて君に全部あげるから きっと 僕にもあった優しさは 何よりこんな気持ちは 大袈裟じゃなくて君と出会って知ったんだよ だからもう僕は君の これからずっと僕の全ては君のものだ 『僕の名前を』/back number  “back number”が5月25日にリリースしたニューシングルの『僕の名前を』が、30万アクセスを突破し、現在【プラチナリリック】として歴代人気曲に認定!さらに、歌詞先行公開から2位(5/1)→8位(5/8)→3位(5/15)→2位(5/22)と順位を上げてきましたが、ついに5月29日付けの歌詞ウィークリーランキングで初の首位を獲得!iTunesの曲別ランキングでも1位に君臨しております。シングルリリース、各音楽番組での披露、この曲が主題歌になっている映画『オオカミ少女と黒王子』の全国公開スタート(5月28日)でさらに人気に拍車がかかったようです♪    そういえば、大人気のau三太郎シリーズCMでは今、“浦ちゃん”こと浦島太郎(桐谷健太)が「君のすべてをまとめて面倒見たい」と告白する男らしい妄想シーンが有名ですが、back numberの『僕の名前を』の歌詞はまさに正反対。<残りの全部 まとめて君に全部あげるから><これからずっと僕の全ては君のものだ>と歌っているところが、絶妙な依与吏節ですよねぇ…。  歌ネットの今月特集でも「back numberのラブソングは男性脳と女性脳のハイブリッド」だと述べていますが、この曲もまた、「自分の全てを捧げたい」という女性的な面と、それぐらいの覚悟で“好き”という核を伝えようとする男性の極端な面、どちらも感じるラブソングなのではないでしょうか。 さようなら両想い(仮) こんにちは片想い メールの返事が早いのも 君がちゃんとした人なだけさ 神に祈ろう何らかの理由で 二人に終わりが来る事 君には幸せになってほしい でもそれはぜひ僕の腕の中で 年内にでも僕の腕の中へ 『パレード』/back number  <さようなら両想い(仮) こんにちは片想い>…衝撃的なフレーズで始まるこの曲は、ニューシングルに収録されている新曲『パレード』です。こちらも歌詞が非常に人気で、カップリングにも関わらず、ウィークリーの8位にランクインしております。勝手に両想いだと思っていたら、とんだ勘違いだった。彼女のちょっとした言動に浮かれ、脳内パレード状態だった毎日ですが、パレードはいつしか去ってしまうもの…。“僕”ではない“彼氏”に連れられて彼女は行ってしまうのです。そんな皮肉が綴られた、切な女々しいback number流ラブソング…!まだチェックしていない方は、是非カップリング『パレード」そして『ひとくいにんげん』の歌詞も読んでみてください♪   ◆ニューシングル「僕の名前を」 2016年5月25日発売 初回限定盤 UMCK-9837 ¥1,500+税 通常盤 UMCK-5599 ¥1,000+税 <収録曲> 1. 僕の名前を 2. パレード 3. ひとくいにんげん 4. 僕の名前を (instrumental) 5. パレード(instrumental) 6. ひとくいにんげん(instrumental)

    2016/05/30

  • back number
    映画『オオカミ少女と黒王子』主題歌、注目度ランキング首位!
    映画『オオカミ少女と黒王子』主題歌、注目度ランキング首位!

    back number

    映画『オオカミ少女と黒王子』主題歌、注目度ランキング首位!

     二階堂ふみ×山崎賢人のダブル主演映画『オオカミ少女と黒王子』が5月28日から全国公開されます。今作は、八田鮎子原作の超人気少女コミックが映画化されたもの。“彼氏いない歴=年齢なのに、恋愛経験豊富なフリをしている見栄っ張りなオオカミ少女”と“学校イチのイケメンで、最強ドSな黒王子”のドキドキラブコメ!    最近、少女コミック実写化映画の主題歌ヒットが続いており、『orange』主題歌のコブクロ「未来」はもうすぐ100万アクセスに迫るプラチナリリック、『ちはやふる』主題歌のPerfume「FLASH」はウィークリーランキング4週連続首位を記録するプラチナリリックとして歴代人気曲に認定されました。そして、注目の『オオカミ少女と黒王子』主題歌を担当するのはラブソングの王者・back numberです…!タイトルは「僕の名前を」、映画公開に合わせ5月25日にリリースされます。歌ネットでは、リリースに先がけて歌詞の先行公開がスタート! “最初から知ってたみたいに 僕の痛いところを 見つけて手をあててくるから 君はきっと未来から来たんだろう いらない思い出だらけの僕の頭を 君は笑って抱きしめてくれた 今 君の手を握って出来るだけ目を見て こんな毎日で良かったら残りの全部 まとめて君に全部あげるから きっと 人を想う事も大切にするって事も 大袈裟じゃなくて君が教えてくれたんだよ だからもう僕は君のものだ” 「僕の名前を」/back number  これまた“依与吏節”の効いた、名ラブソングの誕生です…。前作「クリスマスソング」は、4日間でゴールドリリック認定、1ヵ月でミリオンリリック達成など様々な歴代最強の記録を残しました。そして待望の今作「僕の名前を」も歌詞公開からたった1日で約30000回のアクセス数を獲得。デイリーランキング&注目度ランキングで圧倒的首位に君臨しました。Twitterにも「名曲すぎます、心に刺さる歌詞」「素敵すぎる」「依与吏さんの歌詞ぶれないな〜」「歌詞もメロディーも泣けます」などの絶賛ツイートがたくさん届いております。   “あなたの好きな色をした スカートを揺らしながら あの日みたいに笑えても もうそばにいられない さよなら まだ私を呼ぶ声が 頭の中をまわるまわる さよなら ねぇまだ間に合うから 私の震える肩を抱きしめてよ” 「fish」/back number    ちなみにback numberは、歌ネットで歌詞が掲載されている全81曲のうち、なんと70曲が歴代人気曲に認定。100万アクセスを突破しているミリオンリリックは8曲。上記でフレーズをピックアップした「fish」(2014年2月リリース)も90万アクセスを記録しており、ミリオン間近です♪ 新曲「僕の名前を」もこれからさらなる人気上昇間違いなし…!5月25日のリリース日にメジャーデビュー5周年を迎えるback numberの今後の活動からも目が離せませんね! ◆紹介曲「 僕の名前を 」 作詞:清水依与吏 作曲:清水依与吏 ◆ニューシングル「僕の名前を」 2016年5月25日発売 初回限定盤 UMCK-9837 ¥1,500+税 通常盤 UMCK-5599 ¥1,000+税 <収録曲> 1. 僕の名前を 2. パレード 3. ひとくいにんげん 4. 僕の名前を (instrumental) 5. パレード(instrumental) 6. ひとくいにんげん(instrumental)

    2016/04/28

  • back number
    「クリスマスソング」がついに歌詞アクセス数500万回突破…!
    「クリスマスソング」がついに歌詞アクセス数500万回突破…!

    back number

    「クリスマスソング」がついに歌詞アクセス数500万回突破…!

    “あの時君に 出会って ただそれだけで 自分も知らなかった自分が次から次に 会いたいと毎日思ってて それを君に知って欲しくて すれ違う人混みに君を探している こんな日は他の誰かと笑ってるかな 胸の奥の奥が苦しくなる” 「クリスマスソング」/back number  タイトルは「クリスマスソング」ですが、クリスマスを過ぎても“片想い”の気持ちはどの季節でも共通…。いつどこで聴いても胸がキューッとする名曲ですよねぇ。そんなback numberのこの曲がついに、歌詞アクセス数【500万回】を突破しました!!!歌ネットでは12月に『たった2ヵ月で歌ネットの歴史を塗り替えた名曲』として特集を組み、その時点で、どのアーティストのどの曲も到達していない400万回アクセスの大台を記録。そして、その勢いは留まるところを知らず、さらなる未踏の領域へ進出したのです…。圧倒的、歴代人気曲の王者!  また、「クリスマスソング」は2016年1月度のDAMカラオケランキングでも首位を記録!三代目JSBの「R.Y.U.S.E.I.」や秦基博「ひまわりの約束」、中島みゆき「糸」などの人気曲を越え、“知っている曲”から“歌える曲”としてさらなる人気を伸ばしております。さらに同曲は、第87回ドラマアカデミー賞の【ドラマソング賞】も受賞したことが発表されました!『キュンキュンくる歌詞とメロディーが抜群に良かった』と、高評価を得たそうな♪ 各ランキングを総なめです…! “思えばどんな映画を観たって どんな小説や音楽だって そのヒロインに重ねてしまうのは君だよ 行ってみたい遠い場所で見たい夜空も 隣に描くのはいつでも 見慣れたはずの 街がこんなにも 馬鹿だなぁ僕は” 「ヒロイン」/back number  併せて、back numberの過去の楽曲たちも再燃中。彼らの楽曲は計67曲が歴代人気曲に認定されており、そのうち“ミリオンリリック”に認定されているのが「クリスマスソング」「花束」「高嶺の花子さん」「わたがし」「青い春」「恋」の6曲です。そして、続く「ヒロイン」と「SISTER」も現在90万回アクセスを突破しておりますので、この2曲がミリオンを突破するのも間もなくでしょう…!尚、“歌詞王者”のback numberは現在、全国ツアー「back number tour 2016 “ミラーボールとシャンデリア”」を開催中!数々の名曲たちを是非、生で堪能してみたいですね♪

    2016/02/04

  • back number
    「助演女優症」の第2弾(!?)「助演女優症2」はもうチェックしましたか?
    「助演女優症」の第2弾(!?)「助演女優症2」はもうチェックしましたか?

    back number

    「助演女優症」の第2弾(!?)「助演女優症2」はもうチェックしましたか?

    会いたいと思う回数が 会えないと痛いこの胸が 君の事どう思うか教えようとしてる 「クリスマスソング」/back number  back numberのニューシングル「クリスマスソング」がついに11月18日、リリースです!表題曲は“月9”דクリスマス”דback number”ということで、歌詞公開前から期待度120パーセントでしたが、皆さんご存知、歌詞の人気が尋常ではありません。歌詞が先行公開されたのは約1ヶ月前ですが、たった4日でゴールドリリック達成。瞬く間にプラチナリリック達成。そして1ヶ月も立たないうちにアクセス数100万回を突破し、ミリオンリリックに認定されました。    現時点で138万回以上のアクセスを記録しており、back numberの今までのミリオンリリック楽曲である「恋」「青い春」「わたがし」を抜かし人気度第3位の楽曲になっております。この勢いだと、「高嶺の花子さん」もすぐに追い越し、330万回アクセスを誇るあの名曲「花束」に並ぶかもしれません…!また、ファンの方はこのニューシングルのカップリングタイトルが発表されたときからその歌詞が気になっていたのではないでしょうか…。まず、back numberには、2012年に発表され、ゴールドリリックに認定されている「助演女優症」という楽曲があります。 甘い声で誘い出して 私の気持ち全部分かっているくせに 都合が良くって頭の悪い女を演じてあげる 身体重ねる度に想いが募るのは どうやら私の方だけだね 今はもうあなたが好き それを口に出してしまえばほら 今はもうあなたが好き 少しだけ楽になるかもしれない 取って付けたような台詞で 惑わせて 「助演女優症」/back number  落ちてはならない禁断の恋…。報われないのはわかっていたから、ただの“都合のいい女”“身体だけの女”でよかったはずなのに「今はもうあなたが好き」…そんな自分の想いに惑う女性の生々しい本音が描かれた楽曲。そして、ニューシングルにはその「助演女優症」の第2弾(!?)「助演女優症2」がカップリングとして収録されているんです。“最後のデートくらいはどんなに 多忙だって遅れず来てよ”というフレーズで幕を開けるこの“2”の主人公は“1”の女性のその後を描いているのでしょうか…。 私 あなたの何なのと もっと早く聞いておけば こんな夜は来なかった あなたのものでもないのに どうして今でも平気な顔で 私を抱きしめているの? バカみたいじゃない なんにもないじゃない あなたはとても優しい人 それがいけなかったのね 最後の言葉くらい少しは 男らしくすればいいのに いなくなったところで次の私を 探すんでしょう 「助演女優症2」/back number  次の恋愛こそは、この主人公が“助演女優”ではなく“主演女優”になれることを願わずにはいられません…。尚、「助演女優症2」も現在アクセス数がぐんぐん上昇中。ゴールドリリックに認定される日もそう遠くはなさそうですね。「クリスマスソング」「助演女優症2」そしてもう1曲のカップリング「Hey!Brother!」をこの冬はとことん堪能しましょう♪12月9日には超待望のニューアルバム「シャンデリア」もリリース。こちらも発売が待ち遠しいですね♪ ◆ニューシングル「クリスマスソング」 2015年11月18日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9775 ¥1,500+税 通常盤(CDのみ) UMCK-5585 ¥1,000+税 ◆5th アルバム「シャンデリア」 2015年12月9日発売 初回限定盤A(CD+DVD) UMCK-9785 ¥5,800+税 初回限定盤B(CD+DVD) UMCK-9786 ¥3,980+税 通常盤(CD) UMCK-1528 ¥3,000+税

    2015/11/18

  • back number
    4日間で“ゴールドリリック”認定&注目度ランキング1位獲得!
    4日間で“ゴールドリリック”認定&注目度ランキング1位獲得!

    back number

    4日間で“ゴールドリリック”認定&注目度ランキング1位獲得!

     みなさんは“クリスマス”の名曲、といえば何が思い浮かびますか? ひとことで“クリスマスソング”と言っても、幸せな恋人たちを描いた、松任谷由実「恋人がサンタクロース」、BoA「メリクリ」、SPEED「White Love」といった楽曲もあれば、逆に“叶うことのない恋”や“もう戻らない恋”を歌う、辛島美登里「サイレント・イヴ」、ドリカム「もしも雪なら」、桑田佳祐「白い恋人達」、山下達郎「クリスマス・イブ」などもありますよね。また、“家族”というものを感じる、浜田雅功と槇原敬之「チキンライス」や竹内まりや「すてきなホリデイ」も素敵ですよね♪    でも、どんなに街がクリスマスで華やごうと、世の中にもっとも多いのは“片想い”をしている人たちでしょう。まだ想いも伝えられてないけれど、街に溢れているカップルたちのように、大好きなあの人と一緒にクリスマスを過ごせたならどんなに幸せだろう…。恋心に揺れながらひとりイルミネーションを眺める時間は、切なくありながらも、すごく幸せな時間なのかもしれません。そんな“片想い”の気持ちがギューッと詰まった、今年最大最強のニュークリスマスソングの歌詞が今、爆発的に人気上昇中です! “会いたいと思う回数が 会えないと痛いこの胸が 君の事どう思うか教えようとしてる いいよ そんな事自分で分かってるよ サンタとやらに頼んでも仕方ないよなぁ できれば横にいて欲しくて どこにも行って欲しくなくて 僕の事だけをずっと考えていて欲しい でもこんな事を伝えたら格好悪いし 長くなるだけだからまとめるよ 君が好きだ” 「クリスマスソング」/back number  もうすでにチェックされた方も多いでしょうか。この曲は、石原さとみ&山下智久の月9ドラマ「5→9〜私に恋したお坊さん〜」主題歌、“back number”の新曲「クリスマスソング」です!“back number”14枚目のシングルとして11月18日のリリースが決定しております。歌ネットでは、CDリリースに先がけて歌詞の先行公開がスタート。歌詞掲載1日目で40000アクセス突破、2日目で70000アクセス突破、3日目で90000アクセス突破、そしてついに今日110000アクセスを突破し、たった4日間で“ゴールドリリック”へ認定されました!驚異的です…!さらに、注目度ランキングの首位にも君臨いたしました。    Twitterの歌ネット公式アカウントにも「あの歌詞はやばいです」「泣きそうになる」「最強!」「素敵すぎる!」などの声がたくさん届いておりますが、歌詞を書いた当のご本人・ボーカルの清水依与吏さんは、ラジオ「back numberのオールナイトニッポン」でこの曲に関しての不安な気持ちも吐露されていました。  なんでも「今まで自分が思ってきた“冬の恋あるある”は、『ヒロイン』という楽曲で出し切ってしまった」ため、この「クリスマスソング」では、大人になればなるほど、恋愛が怖くなっていく感覚を表現しようと、「これまでの貯金のようなものを使わず、まさに“今”の自分ととことん向き合い、こんなに苦労したのは初めてというくらい考えて歌詞を書いた」のだそうです。だからこそ、この曲がリスナーに届くのが今まで一番緊張しているのだとおっしゃっていました。    でも、この歌詞アクセス数とリスナーからの言葉を目にすれば依与吏さんの不安も吹き飛ぶはず…!ドラマはまだ始まったばかりですし、これからいろんな場所で「クリスマスソング」を聴く機会も増えていきますので、歌ネットでもますます人気が上昇していくこと間違いなし!今年の冬、“片想い”をしているあなたも是非、この「クリスマスソング」を聴いてみてください♪ 恋に臆病になっている自分を乗り越えて、想いを伝えられますように!   ◆ニューシングル「クリスマスソング」 2015年11月18日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCK-9775 ¥1,500+税 通常盤(CDのみ) UMCK-5585 ¥1,000+税

    2015/10/18

  • back number
    計5曲がミリオンリリックに認定!ユーザーから人気のフレーズをご紹介♪
    計5曲がミリオンリリックに認定!ユーザーから人気のフレーズをご紹介♪

    back number

    計5曲がミリオンリリックに認定!ユーザーから人気のフレーズをご紹介♪

     8月12日にニューシングル「手紙」リリースしたback number!子を思う親の愛、親を思う子の愛に溢れたこの曲は、歌詞先行公開時から多くのアクセス数を獲得し、現在ゴールドリリック(アクセス数10万回以上)として認定されております。  さらに、back numberの楽曲は「花束」「高嶺の花子さん」「わたがし」「青い春」がミリオンリリック(アクセス数100万回以上)として認定されていましたが、新たに「恋」が100万回アクセスを突破したため、ミリオンリリック認定楽曲が計5曲となりました!本日のニュースでは、その5曲の中からコンテンツ「コトバのキモチ」に投稿された人気フレーズを、ユーザーのコメントと共にご紹介いたします♪ “どう思う?これから2人でやっていけると思う? んんどうかなぁでもとりあえずは 僕は君が好きだよ” 「花束」…これから先の二人の未来なんてわからない でも、今はとりあえず君のことが好きだよっていう純粋な気持ちで、いいと思った。(女性/14歳) “会いたいんだ  今すぐその角から  飛び出してきてくれないか” 「高嶺の花子さん」…遠距離恋愛中でなかなか会えないからこの歌詞みたいに飛び出して来てくれたらなあ、なんて思ったらなぜか可笑しくて好きな人が愛おしく思えた。(女性/20歳) “君がさっき口ずさんだ 歌にもたまに目が合う事も 深い意味なんてないのだろう 悲しいけど” 「わたがし」…彼女のさりげない行動で支配される感情を持つ僕の気持ちが伝わってきました。(女性/16歳) “型にはめ込まれたって  きしんだレールの上だって 負けじと明日へと向かう” 「青い春」…世間に満足し切れてない感が伝わってきます… うまく説明できないのでとにかく聴いてみてください。(女性/15歳) “君の 好きな映画も好きな食べ物も$ 誕生日も全部 全部知ってるけど でも 毎日君が何を願って 誰を想っているのかも 結局 大事なとこは何も知らずに” 「恋」…back number大好きです♪ 「恋」いいですよね♪ back numberは自分の気持ちを いつも言葉にしてくれます!! 「恋」なんて歌詞通りのことをしてしまいます。(男性/17歳)  あなたも、お気に入りのフレーズがありましたら是非、投稿フォームからコメントしてみてください♪ ◆13th single「手紙」 2015年8月12日発売 UMCK-9763 ¥1,000+税

    2015/08/23

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. Gilded Cage
    Gilded Cage
    神無月アヰ(中山咲月)
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
  • ブルーフィッシュ / moon drop
    ブルーフィッシュ / moon drop
  • お先に失礼します / 手がクリームパン
    お先に失礼します / 手がクリームパン
  • えくぼ / harha
    えくぼ / harha
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()