今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • フジファブリック
    さよならだけが人生だったとしても。
    さよならだけが人生だったとしても。

    フジファブリック

    さよならだけが人生だったとしても。

    この杯を受けてくれ どうぞなみなみ注がしておくれ 花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ (井伏鱒二『勧酒』より)  さよならだけが人生だ。だからこそ、今この時を楽しみつくそうじゃないか。そんな開き直った前向きな想いが綴られた詩です。一方、作家・寺山修司さんはこの言葉を受け「さよならだけが 人生ならば また来る春は 何だろう」という一行で始まり「さよならだけが 人生ならば 人生なんか いりません」という一行で終わる詩を作ったんだそう。こちらからは、長い目で人生を見つめての痛切な気持ちが伝わってきます。  さて、今日のうたコラムではその「さよならだけが人生だ」という言葉にも通じる新曲をご紹介!2018年6月30日に“フジファブリック”が配信リリースした「手紙」です。この歌は、ふるさとへの想い、支えてくれた仲間や家族への感謝など、メンバー・山内総一郎が今だから伝えられる声を綴った、あたたかな1曲となっております。では、あなたなら<元気でやってますか>というひと言を、どなたに届けたいですか…? 元気でやってますか 笑えてますか 思えば遠く ふるさとの人たち 変わらない街はもう 日焼けする頃 太陽みたいな 君にまた会えます 通り雨 ふざけあう帰り道 今でも覚えていますか 「手紙」/フジファブリック  全然、会うことがなくなった人だけれど、ふと<元気でやってますか 笑えてますか>と気になるときってありますよね。とくに“盆暮れ正月”は、帰郷するタイミングでもあるため、尚更ではないでしょうか。またこの歌には<変わらない街はもう 日焼けする頃>というフレーズも綴られており、ふるさとは<僕>が暮らしているところと少し天候が異なる離れた地域であることも伝わってきます。    つまり<思えば遠く>な“時間”も“距離”も越えて、想いを馳せているんです。それに今、きっともう<僕>はいい大人で<通り雨>が降ったって、誰かと<ふざけあう>ような時代は過ぎているはず。たとえば、仕事帰りなら(ああ最悪…)と独りため息をつくだけでしょう。でも、だからこそ“あの日々”が眩しいのです。色あせない記憶。変わらない<太陽みたいな君>。変わらない街。改めて“あの場所”を恋しく想うのです。 上手くいかない時は 君ならどうする 弱いぼくらは 一体どうする 百万回も生きた 猫のように 大切な人と 寄り添ってたいのさ 「手紙」/フジファブリック  ただ、大人になったって、頻繁には会えなくたって、思い出や<君>がどこかで生きているということ自体に支えられることも多いんですよね。実際に手紙を書くわけじゃなくても、心の中で<上手くいかない時は 君ならどうする>と、問いかけたりしながら生きているのだと思います。そして、まるで<君>に手紙を書くかのように<大切な人と 寄り添って>丁寧に日々を紡ぎながら生きていこうとしているのだと思います。   さよならだけが人生だったとしても 部屋の匂いのようにいつか慣れていく 変わってくことは誰の仕業でもないから 変わらない街でもずっと笑っていてほしい 何もかもがある街に住んで 一体何をなくしたんだろう 何もない部屋でひとりきり 情けない僕は涙こぼしてた さよならだけが人生だったとしても きらめく夏の空に君を探しては ただ話したいことが溢れ出て来ます 離れた街でも大事な友を見つけたよ じゃれながら笑いながらも同じ夢追いかけて 旅路はこれからもずっと続きそうな夕暮れ 「手紙」/フジファブリック  さてサビにはついに、冒頭でご紹介した「さよならだけが人生だ」という印象的な言葉が登場します。<僕>は、このワードに対して、開き直っているわけでも、否定しているわけでもなさそう。というより、どちらの気持ちも抱いているように感じられます。まず「さよならだけが人生だ」とは、淋しいけど事実であり<部屋の匂いのようにいつか慣れていく>ものであって<変わってくことは誰の仕業でもない>ものだと。  一方で「さよならだけが人生だ」とは、事実だとわかってはいるけど受け入れがたくて<きらめく夏の空に君を探しては 話したいことが溢れ出て>来るものなのだと。そして<何もかもがある街に住んで><何もない部屋でひとりきり>だと感じる夜はいっそう、その淋しさが増すのでしょう。でも<僕>には“何もない”わけではありません。この<離れた街でも大事な友を見つけ>て、あの<変わらない街でもずっと笑っていてほしい>仲間がいます。    「さよならだけが人生だ」ったとしても、いろんなものを失くしていったとしても、あの街やこの街で生きる大切な人を想いながら進んでゆこう。たとえもう二度と会えない人との思い出だって、宝物として生きてゆこう。そんな気持ちが描かれているのが、フジファブリック「手紙」ではないでしょうか。是非、みなさんにとっての大事な友達、家族、恋人、身近な人々を思い浮かべながら、この歌を聴いてみてください…!

    2018/07/13

  • 宇多田ヒカル
    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。
    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。

    宇多田ヒカル

    誰よりも幸せですと、嫉妬されるべき人生でしたと、言えるよ。

    人間なら誰しも 当たり前に恋をするものだと ずっと思っていた だけど もしもあなたに出会わずにいたら 誰かにいつかこんな気持ちに させられたとは思えない 「初恋」/宇多田ヒカル  今年デビュー20周年を迎える“宇多田ヒカル”が2018年6月27日にニューアルバム『初恋』をリリースしました。アルバムと同タイトルであり、ドラマ『花のち晴れ~花男 Next Season~』のイメージソングとして書き下ろされた「初恋」は、歌詞先行公開期間中、4週連続で注目度ランキング1位を独走。ドラマの最終回が終わった現在も尚、アクセスランキングの上位をキープし続けております。  また、うたコラムでも「初恋」をご紹介し、宇多田ヒカルの綴る【初恋】について考察いたしました。【初恋】とは、単に【人生で最初の恋】を意味するだけではなく【自分の初めてを引き出してくれた恋】を表す言葉であるのかもしれない。これまでにいくつ恋をしてきたとしても、たった一人の<あなた>の存在によって、自分の価値観、思想、人生がガラッと変わる。そんな恋を【初恋】と呼ぶのです。 運命なんて知らない けどこの際 存在を認めざるを得ない 「誓い」/宇多田ヒカル 証明されてない物でも 信じてみようと思ったのは 知らない街の 小さな夜が終わる頃 「残り香」/宇多田ヒカル  ニューアルバムには、「初恋」の他にもタイトルに通ずるようなラブソングが多数収録されております。たとえば「誓い」や「残り香」といった新曲も然り。歌詞から伝わってくるに、おそらく主人公の<私>はいずれもある程度、年を重ねた大人です。恋の一つや二つしてきたことでしょう。でもだからこそ、現実も思い知っていて<運命なんて知らない>し<証明されてない物>はなかなか信じられなくなっていた…。    それに大人になればなるほど、頭も心も固くなって、変化するのは難しくなるもの。だけど、その<私>をすっかり変えてしまう<あなた>に出逢ったのです。そして<私>は、運命に対して<この際 存在を認めざるを得ない>自分に、<証明されてない物でも 信じてみようと>思える自分に、変化しました。これぞ【自分の初めてを引き出してくれた恋】ですよね。つまり【初恋】をしたのです。 約束はもうしない そんなの誰かを喜ばすためのもの 今言うことは受け売りなんかじゃない 約束でもない 誓いだよ 嘘つきだった僕には戻れない 朝日色の指輪にしよう 「誓い」/宇多田ヒカル  約束は“もう”しない。過去の恋の<約束>に対する失望感が伝わってきます。ただし、これは“もう恋に期待をしない”という意味のフレーズではありません。今、捧げるのは<誓い>なのです。もう約束をすることも、約束をさせることも、約束の証人も必要ない。ただ胸の内で“誓う”だけで十分。このように【初恋】は、人をとことん純真にさせるものなのではないでしょうか。ゆえに<嘘つきだった僕には戻れない>のでしょう。 人の期待に応えるだけの 生き方はもうやめる 母の遺影に供える花を 替えながら思う あなたに先立たれたら あなたに操を立てる 私が先に死んだら 今際の果てで微笑む 今日が人生の最初の日だよ 五十年後でも あなたを見つめて 誰よりも幸せですと 嫉妬されるべき人生でしたと 言えるよ どんなに謙遜したとこで 嫉妬されるべき人生だったと 「嫉妬されるべき人生」/宇多田ヒカル  さらに、究極の【初恋】が描かれているのが、アルバムのラストに収録されている「嫉妬されるべき人生」です。まず<人の期待に応えるだけの 生き方はもうやめる>という変化の意志から、これが【自分の初めてを引き出してくれた恋】なのだとわかります。そして<母の遺影に供える花を替えながら>、ふと<あなたに先立たれたら><私が先に死んだら>と“最期”を想像し、その上で胸の内から愛しさが溢れ出ているんです。  まるで<今日が人生の最初の日>であるかのように希望に満ちていて、たとえ<今日が人生の最後の日でも>悔いなどなくて、胸を張って<誰よりも幸せですと 嫉妬されるべき人生でした>と言うことができる、とことん純真な愛が歌われているのが、新曲「嫉妬されるべき人生」です。そんな恋は人生に一度、できるかできないか。まさに【初恋】の名に相応しい、誰もが嫉妬してしまう恋ですよね。    宇多田ヒカルの描く様々な【初恋】を味わうこともできる、ニューアルバム。是非、歌詞をじっくりと読みながらご堪能ください…! ◆紹介曲「 初恋 」 作詞:宇多田ヒカル 作曲:宇多田ヒカル 「 誓い 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada 「 残り香 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada 「 嫉妬されるべき人生 」 作詞:Hikaru Utada 作曲:Hikaru Utada ◆7thアルバム「初恋」 2018年6月27日発売 通常盤 ESCL-5076 ¥3,240(税込) <収録曲> 1 Play A Love Song 2 あなた 3 初恋 4 誓い 5 Forevermore 6 Too Proud featuring Jevon 7 Good Night 8 パクチーの唄 9 残り香 10 大空で抱きしめて 11 夕凪 12 嫉妬されるべき人生

    2018/07/12

  • 大原櫻子
    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。
    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。

    大原櫻子

    かき氷はいつの間にか、とけて赤い水になる。

     今年デビュー5周年を迎える“大原櫻子”が6月27日に3rd Album『Enjoy』をリリースしました。尚、歌ネットのインタビューにもご登場!20歳という節目を越えてから“大人っぽさ”を意識してきたと語る彼女ですが、今作は久々に“ありのままな私”を表現したいという想いから、明るめの一枚に!今日のうたコラムではそんなアルバム収録曲から新曲「夏のおいしいところだけ」をご紹介いたします。 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない私が見たい NとS引き合うように ああ、完璧な恋をして… わがままは 自由の始まりね 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  キラキラ&フレッシュで気持ちのよい楽曲を手がけたのは、いきものがかりの水野良樹さん。可愛らしい乙女心を歌詞に描いたのは、元チャットモンチーのメンバーでもある作家・高橋久美子さん。2人の豪華コラボから生まれた夏のラブソングとなっているんです。そして、歌の主人公である<私>になりきった大原櫻子の無邪気な歌声から伝わってくるのは、夏のワクワクドキドキ感…!    みなさんは<夏の真ん中の おいしいところ>というと何が思い浮かびますか? アイスクリームやカキ氷。好きな人や友達とはしゃぐ海。夜空に打ちあがる大きな花火。爽やかな風を受けながらのドライブ。まるで<NとS引き合うよう>な恋。その時間のなかの<見たことない私>…。いつもとちょっと違う自分になれるようなトクベツな夏を<リュックサックに詰め込んで>しまいたいという気持ち、よくわかる気がしますね。 誰の言うことも聞きたくない夜 目黒通りのヘッドライトが 私だけ照らす なにもかも捨てて 旅に出ようかな 南風がいたずらに Tシャツゆらした テレビ見て あなたの隣眠れば 明日はけろっと 忘れちゃう この気持ち 走り出したいのに!! 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  一方で<見たことない私が見たい>と思うのは、現実の“刺激不足”や“わがまま・自由不足”の表れでもありそうです。たとえば<誰の言うことも聞きたくない>モヤモヤしたような、暴れちゃいたいような気持ちの夜。本当は<なにもかも捨てて 旅に>でも出たいのに、好きな人の手を取って<走り出したいのに!!>、実際は<テレビ見て あなたの隣眠れば 明日はけろっと 忘れちゃう>のです。 青空の青をかみしめる朝は 当たり前が当たり前に美しかったね 日曜日 あなたとカフェに向かえば 相槌上手に インスタに夢中だね 海に出かけたいけど… 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  それに、日曜デートで<あなたとカフェに>行っても、自分ばっかり話していてお相手は<相槌上手に インスタに夢中>だったり。だけど、なかなか<海に出かけたい>という本音を言えない。わがままになれない。そんなもどかしさを<私>は感じているのでしょう。穏やかな日々もいいけれど、せっかくの夏なんだしもっと<あなた>と楽しみたい!刺激がほしい!もっとわがままに、自由になりたい!その願いが溢れ出すのがサビフレーズです。 胸の奥がチクチク痛むのは どうしてだろう 涙さえも 私の味がした 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない明日が見たい かき氷はいつの間にか とけて赤い水になる 巻き戻しできない だからちゃんと生きよう 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  きっと<胸の奥がチクチク痛むのは>この夏が終わってしまうことへの焦燥と、この夏をまだまだ味わい尽くしたいうずうずが、どんどん高まっているから。本当の気持ちは<涙さえも 私の味>がするほどわかっています。でも、このままじゃ<かき氷>が<いつの間にか とけて赤い水になる>のと同じように<夏の真ん中の おいしいところ>を食べ損ねてしまう。そう実感したとき<私>は<巻き戻しできない だからちゃんと生きよう>と強く意識するのです。 夏の真ん中の おいしいところだけ リュックサックに詰め込んで 見たことない私が見たい NとS引き合うように ああ、完璧な恋をして わがままは 自由の始まりね 「夏のおいしいところだけ」/大原櫻子  そうして<だからちゃんと生きよう>と決意した<私>はこれから<夏の真ん中の おいしいところ>を今までよりちょっとわがままに、そして自由に、楽しんでいくのではないでしょうか!さて、いよいよわたしたちにも夏本番がやってきます。なかなか言いたいことを言えないあなたも、大原櫻子「夏のおいしいところだけ」を聴いて、たった一度限りの今年の夏のおいしいところをたっぷり味わってください…! ◆3rdアルバム『Enjoy』 2018年6月27日発売 初回限定盤A VIZL-1398 ¥4500+税 初回限定盤B VIZL-1399 ¥4000+税 通常盤 VICL-65026 ¥3000+税 <収録曲> M1.one M2.泣きたいくらい M3.ツキアカリ M4.energy M5.ひらり M6.夏のおいしいところだけ M7.マイ フェイバリット ジュエル M8.Jet Set Music!~Album ver.~ M9.甘えてしまうんだよ M10.さよなら M11.いとしのギーモ M12.Close to you M13.青い季節 M14.Joy & Joy

    2018/07/11

  • 横浜流星
    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。
    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。

    横浜流星

    『愛しています』とちゃんと言えばよかった。

    『ずっと好きだった』 『大好きだった』 あなたに会いたい 涙が止まらないや 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  愛の言葉と涙で始まる歌。2018年6月25日に“横浜流星”が配信リリースした「今日もいい天気 feat. Rover (ベリーグッドマン)」です。尚、俳優・横浜流星は同曲でソロアーティストデビュー。GReeeeNのプロデューサーJINがプロデュースを手がけ、ベリーグッドマンのRoverを迎えたラブソングとなっております。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介。 いつだって何気ない会話だった もっと話したい話題はあった ふーん、あ、そう、そうだよね、そうなんだ 毎日少しずつ過ぎていった いつから 君想う自分に気付いた時には もはや手遅れ あの時 の言葉の 意味 今わかるよ I miss you 振り返れば懐かしい思い出 ダサくて笑うね 今も心に刺さる 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  サウンドは晴れやかでポップなのですが、そこに込められている想いは<もはや手遅れ>だという苦く切ない【後悔】です。いつだって当たり前みたいにそばにいた。別にいつだって伝えられるはずだと思い込んでいた。だから<僕>は『ずっと好きだった』も『大好きだった』も、口にすることを先延ばしにして<いつだって何気ない会話>ばかりをしていたのでしょう。    それに<ふーん、あ、そう、そうだよね、そうなんだ>と、ほとんどの場合<僕>は軽い相づちを繰り返し、聞き役に回っていた模様。本当は<もっと話したい話題はあった>のに…。積極的に話す<君>に対して、常に受け身で弱気だった<僕>の性格が見えてきそうですね。それゆえに、大切な“言葉”も限りある“時間”も<毎日少しずつ>無駄にしていたのです。 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会いたい もう一度だけでいい 今日もいい天気 今日もいい天気 『愛しています』と ちゃんと言えばよかった 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  やがて、残念なことに大切な人は<僕>の元を去ってしまいました。心には<あなたに会いたい>という未練が残ったままです。サビで繰り返される<今日もいい天気>というフレーズは、まるで<僕>の心を表しているかのよう。あの頃と変わらず“今日もあなたに会いたい”と、一点の曇りもなく“今日も『愛しています』”と、想い続けているまっすぐな恋心が伝わってきます。    『愛しています』とちゃんと言っていれば、何かが始まっていたかもしれません。もちろん『愛しています』と言ってしまったから、何かが終わってしまうこともあるでしょう。でも、どちらにせよ伝えなければ、始まることも終わることもできないのです。しかも、もう言葉を届ける術はなくて<もはや手遅れ>…。その結果<僕>は、終止符を打つことすらできずに<今日も>同じ心模様で、愛する人を思い続けているのですね。 今もよく行くあの店 いつもよく食べたメニュー閉じ 外眺め 僕は今も相変わらず 何もわからず 生きることを生きてる あの頃は良かったな、 あの時のお前最高だったな なんて 相変わらずな奴らと変わらない会話を くだまいてる毎日 時々昔のこと ふと思い出すよ 思い返すよ きっと 少しずつ進めてる けれど どこかで あなた探してしまう 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  ただし、一見<変わらない>毎日に見える日々でも、月日は動いていますし、自分自身も変わっているものです。たとえあの店で、あの料理を食べて、相変わらずな奴らとくだをまいていたとしても。<あの頃は良かったな><あの時のお前最高だったな>と、客観的に過去を見つめているのは“大人になっている”証。ちゃんと“変わっている”ことの証でしょう。きっとそれは同時に<少しずつ進めてる>ことでもあります。 もっとできたんだ もっと言えたんだ あなたのやさしさ 急に空へと消えた 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会いたい もう一度だけでいい 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたに会えるなら 他に何もいらないよ 今日も生きてるよ ちゃんと生きてるよ あなたに会いたい 時は戻らないから 今日もいい天気 今日もいい天気 あなたがくれてた 笑顔を繰り返して 「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」/横浜流星  こうして幕を閉じてゆく歌。今日もいい天気、今日もいい天気。今日も<あなたに会いたい>という想いが薄れることはありません。また<もっとできたんだ もっと言えたんだ>という後悔も心に絡みつきます。でも、ラストでは<今日も生きてるよ ちゃんと生きてるよ>という前向きなフレーズがあるんです。しっかり<時は戻らないから>という事実を受け入れ、強い日差しの中を進んでいこうとする意志が感じられるんです。    だからこそ<涙>で始まった歌が<笑顔>で終わってゆくのでしょう。今、胸の内に<ちゃんと言えばよかった>という想いを抱えている方。または“言葉”や“時間”に受け身になりすぎている方。そんなあなたにこそ、横浜流星の「今日もいい天気 feat. Rover(ベリーグッドマン)」が届きますように…!

    2018/07/10

  • chay
    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。
    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。

    chay

    歌を歌うために、何だってやれてきたでしょ。

    デビューからの5年間を振り返ると 今まで支えてくださった沢山の方の顔が浮かびました。 5th Aniversaryである今年 この感謝の気持ちを伝えたくて 「ずっと きっと 叶う」の楽曲制作に挑みました。 そして、ギターを抱えて路上ライブを重ねていた 19歳の頃の自分へも、あの時一歩を踏み出してくれた事 どんな時も諦めずにいてくれた事 そんな「ありがとう」を伝えたくなりました。 (chay「ずっと きっと 叶う」コメントより)  2018年6月29日に“chay”が配信シングルとして「ずっと きっと 叶う」をリリース!この歌は、彼女のデビュー5周年を記念したアニバーサリーソングであり、自身が作詞作曲を手がけました。コメントにも綴られているように、歌詞には、19歳で初めてギターに出会ってから、27歳の今に至るまでの様々な軌跡と感謝が描かれております。 何も怖くなかった 19の自分には oh oh oh がむしゃらに走ってた 大きな夢抱えて oh oh oh いつからこんな ちっぽけに なってしまったんだろう 「ずっと きっと 叶う」/chay  清爽な広がりと軽快で遊び心が溢れるメロディーに乗せて、まず届くのは<19の自分>の姿です。キラキラした<大きな夢>を胸の内に抱えたばかりの彼女。その夢を叶えるためなら、情熱と勢いと“好き”のパワーだけで<がむしゃらに>走ることができる時期でしょう。それに、経験も知恵も出会いも実力も実績も、何もかもこれから増やしていく段階なので、まだ失うものなど何もありません。  また、とにかく“夢を叶えること”だけしか見ていないからこそ、恋愛や人間関係など他のことに悩む時間も余裕もない。だからこそ<何も怖くなかった>のではないでしょうか。まっさらな道。まっさらな自分。ただただ胸の内の<大きな夢>を信じて突き進むのみだったのです。そんな過去のアツい自分を思い出してみると、今の自分は<こんな ちっぽけに なってしまった>と感じてしまう気持ち、きっとみなさんもわかりますよね。 全てが怖くなった 25の自分には oh oh oh 躊躇いながら歩いた 小さな夢抱えて oh oh oh いつからそんな ときめきを 忘れてしまったんだろう 「ずっと きっと 叶う」/chay  続く歌詞に描かれているのは<25の自分>の姿。先ほどの<19の自分>とは正反対に<全てが怖くなった>と歌っております。さらに<大きな夢>も<小さな夢>というワードに。ただそれは多分、悪いことではないんです。まっさらだった道に草木が生え、まっさらだった自分に色がついてきた。経験も知恵も出会いも実力も実績も、少しずつ増えてきた。そうして“失いたくない”ものができたから<全てが怖くなった>のです。  さらに、大人になるにつれ“夢を叶えること”だけしか見えていなかった視野が広がってきます。夢の厳しい現実の部分が見えてきて、ときには自分の限界を感じることもあって、プライベートの生活の幸せについても考えるようになって。だけどやるべきことに追われて毎日が過ぎて。「本当にこれでいいのかな?」という想いが浮かんでくる時期。あの頃のように<がむしゃらに>走るだけではいられない時期です。    でも、それでも<躊躇いながら>歩みをやめなかった日々が“27の自分”に繋がっているんですよね。あの頃に比べたら<こんな ちっぽけに なってしまった>と感じたとしても、<ときめきを忘れてしまった>ことに気付いたとしても、諦めず夢のためにここまで来たことそのものが“27の自分”の自信になるのだと思います。そして、サビで放たれるのが“27の自分”の今のメッセージです。 何度もつまずいて 何度も立ち上がってきたでしょ 負けず嫌いだった 無敵な自分 思い出して いくつになっても ずっと きっと 叶う 「ずっと きっと 叶う」/chay 何度もぶつかって 何度も乗り越えてきたでしょ ただ泣いてばかりいた 弱気な自分 脱ぎ捨てて いくつになっても ずっと きっと 叶う 「ずっと きっと 叶う」/chay  今だって、転ぶことも、障壁にぶつかることもある。そんなとき、何よりの武器になるのが、自分自身の軌跡なのです。<何度もつまずいて 何度も立ち上がってきた>こと。<負けず嫌いだった 無敵な自分>。<何度もぶつかって 何度も乗り越えてきた>こと。<ただ泣いてばかりいた 弱気な自分>もいたこと。そんな過去から育てられて、今の自分がいる。それはこれからも変わらない。だから<いくつになっても ずっと きっと 叶う>と信じることができるのでしょう。 歌を歌うために 何だってやれてきたでしょ 抱えてきた夢に終わりはないよ これからも 歌っていたいから あの日の自分に ずっと きっと 叶う ずっと きっと ありがとう 「ずっと きっと 叶う」/chay  過去の自分への感謝。今の自分への激励。未来の自分への希望。いろんな想いが伝わってきますね。さて最後に、この曲についてのchayのコメントの続きを。『10周年、20周年を迎えられるよう、これからも“歌い続けていたい”と改めて強く感じたストレートな気持ちを綴った「ずっと きっと 叶う」が、夢を応援してくれたファンの皆さん一人一人に届くことを願っています』。今、どんな心境の方にも、何歳の方にも、chay「ずっと きっと 叶う」の想いが伝わりますように…! ◆紹介曲「 ずっと きっと 叶う 」 作詞:chay 作曲:chay

    2018/07/06

  • 瀧川ありさ
    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。
    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。

    瀧川ありさ

    東京で生まれたのに、息苦しくしてる。

     2018年6月27日に“瀧川ありさ”が、コンセプトミニアルバム『東京』をリリースしました。今作には、東京で生まれ育った彼女が【東京】をテーマに書き下ろした全6曲が収録。今日のうたコラムでは、そのなかからタイトル曲である「東京」をご紹介いたします。東京ソングと言えば、上京生活や遠距離恋愛が描かれた歌詞が思い浮かびますが、ずっと東京で生きている<僕>はどのような言葉を綴るのでしょうか…。 電車の窓から見える景色は いつだって僕を慰めてくれる 電車の中の僕は 縮こまって肩をすくめてる だから地下鉄はちょっと苦手 人との距離は難しい 人にされて嫌なこと しないように意識しすぎて 何もできなくなって 心が狭いのかもなあ 「東京」/瀧川ありさ  サウンドは、今日もたくさんの人々を乗せて、スピードを上げながら走ってゆく電車のように軽快。歌の冒頭からは、乗員のひとりとして揺られている<僕>の姿が見えてきます。きっと車内はいつだって満員で窮屈。でも、唯一<電車の窓から見える景色>だけは<僕を慰めてくれる>から、この主人公は毎日、外がよく見えるドア付近辺りを定位置に<縮こまって肩をすくめてる>のではないでしょうか。  そんな電車内での在り方は<東京>を生きる自分の姿そのものでもあるのかもしれません。街に出ても、職場や学校も、人がいっぱい。心の中も“人の目”でいっぱい。だから、他者の心を踏んだり押しつぶしたりしないよう、暑苦しく思われないよう、常に<人との距離>を考えるのです。結果<何もできなくなって>それでも、何とか息がしやすいように、自分の存在さえ定位置にして<縮こまって肩をすくめてる>のだと思います。 東京はヘンテコだ 東京を知らない人が この街覆ってく 東京はそういうんじゃない じゃあなんなんだろう 「東京」/瀧川ありさ  そして、サビでは<東京はヘンテコだ>と<僕>が思う“東京”の本質が歌われます。たしかに、東京はよく「他人に無関心で冷たい」ことから【凍狂(とうきょう)】などと上京組の方から言われますが、実は<東京を知らない人が>覆っていく街なんですよね。決して<東京で生まれた>人たちだけが「他人に無関心で冷たい」わけではありません。でも<東京はそういうんじゃない>と言いたくても、その続きをうまく言葉にすることができないのも事実…。 何がそんなに怖いのか 人の視線が気になって 無難に振舞ってみても 本当はこんなんじゃなくて 何がしたいんだろうな 東京はヘンテコだ 東京で生まれたのに 息苦しくしてる僕はずっと 東京は悪くないはずなのに あぁ帰りたいな 「東京」/瀧川ありさ    さらに<東京>という街自体も<僕>の姿に重なるところがあるように感じませんか? つまり<僕>もまた“僕を知らない人”の<視線が気になって 無難に振舞って>ヘンテコな自分になっているのです。まるで<東京を知らない人が この街覆ってく>のと同じように、自分が誰かに覆われていくのです。<本当はこんなんじゃなくて>…と言いたい。だけどやっぱり、続きをうまく言葉にできない。そんな葛藤が伝わってきます。  また<あぁ帰りたいな>と思うものの、一体どこに帰ればいいのだろう…という、空しさも漂っております。上京組のように帰ることができる故郷はない。とはいえ<東京>が故郷かと訊かれても、なんだか違う気がする。東京はヘンテコでよくわからない。自分自身も<何がしたいん>だかよくわからない。でも、それでも<僕>は今日も明日も、この街<東京>で電車に揺られながら生きてゆくのでしょう。 東京はヘンテコだ 東京を知らない人が この街覆ってくよ眠らずに 東京はそういうんじゃない 何て言えなくて 電車の窓から見える景色は いつだって僕を励ましてくれる 「東京」/瀧川ありさ  ヘンテコな東京だけど、自分らしく生きるのも難しいけれど、ただ<電車の窓から見える景色>だけは<いつだって僕を励ましてくれる>から。尚、電車内では<窓から見える景色>が<僕を慰めてくれる>唯一のものですが、電車を降りても、わたしたちにはそうした“おまもり”のような何かがあるはず。たとえば、大好きな音楽。本や映画などなど。それらがあれば少しだけ<人の視線>から意識が遠ざかり、心がホッとできるのです。    自分だけの<電車の窓から見える景色>のような“おまもり”を見つけて、なんとか頑張ってゆこう。瀧川ありさの「東京」は、東京で生きている人にも、そうでない人にも、そんな優しいメッセージを送っております。是非、電車に乗りながら、街を歩きながら、この歌を聴いてみてください。 ◆ミニアルバム『東京』 2018年6月27日発売 【初回生産限定盤】 SECL-2182~2183 ¥2,500(税込) 【通常盤】 SECL-2184 ¥1,800 (税込)

    2018/07/05

  • Ghost like girlfriend
    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。
    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。

    Ghost like girlfriend

    誰かを傷つける幸せだとしても、それでも君と居たかった。

     2018年7月25日に“Ghost like girlfriend”が2nd mini Album『WITNESS』をリリース。このアーティストは、作詞作曲トラックメイクを全て自身で手がける“岡林健勝”によるソロ・プロジェクトです。現在のところアーティスト写真はイラストを使ったロゴのみで、本人のパーソナリティはほぼ謎に包まれたまま…。さて、今日のうたコラムでは今作に収録されており、歌詞先行公開中の新曲「髪の花」をご紹介いたします。 疲れ切って一人でいつまでもシャワーに背中打たれ 排水溝の君の髪の束がぼやけて花に見えた 今 朝までの幸せは二度と君とはもう作れない 浮かべている 君との何でもない特別な幸せを 「髪の花」/Ghost like girlfriend  快活で疾走感あるギターサウンドで幕を開ける楽曲。ですが、すでにMVを観たリスナーの方々が多数コメントしているように、歌詞と併せて聴くと、とにかく【エモい】のです。まるで寂しさと悲しみと恋しさでいっぱいの胸をかき鳴らしているかのように聴こえてきます。何故なら<僕>はまさに今、愛する<君との何でもない特別な幸せ>を二度と作れないという現実に陥ってしまったから…。  そんな“最悪”を背負った背中を<一人でいつまでもシャワーに>打たれていると、涙のせいか<排水溝の君の髪の束がぼやけて花に見えた>主人公。これが曲タイトルの由来です。この恋の名残のような髪。それは<君>の不在を際立たせ、同時に、まだ部屋の隅々に残っている存在感や、髪のように絡まる想いを象徴しているのだと思います。また<花に見えた>という表現からも<僕>にとって幸せな日々がいかに美しかったか、伝わってきますよね。 会いたくて、うつむく 言葉が一つと浮かばなくなっても それでも君と居たいから 「髪の花」/Ghost like girlfriend  そして<僕>の気持ちは現在進行形です。本当は会いたいし、ずっと君と居たい。でもこの恋はそうはいかないのです。たとえ<君>が同じ気持ちだったとしても。お互い会いたいと思うことも、もっと一緒に居たいと思うことも許されない。もうどうしようもないからこそ“言い訳”の<言葉が一つと浮かばなくなって>いるのです。その理由は続く歌詞で明らかになってゆきます。 言ってしまえば僕たちの気持ちの出会い方は 赤信号になったばかりの横断歩道で 目が合ったみたいなものさ あと少しタイミングがもしずれてたら 僕らには正しくて誰にも責められない 幸せがあったのかな 「髪の花」/Ghost like girlfriend 君の踵と目が合って そっとドアを開けてあの人のものになっていく 君は正しい幸せを生きてよ 「髪の花」/Ghost like girlfriend  そうです、もともと<君>には<あの人>という存在がいたのです。それでも<僕たち>は<赤信号になったばかりの横断歩道>をまだ大丈夫だろうと渡ろうとしてしまった。もしくは渡ってしまったのではないでしょうか。もちろん世の中的にはそんな恋はルール違反。だから<正しくて誰にも責められない幸せ>とは正反対の、間違っていてみんなに責められる幸せだった…。  やがて、ルール違反のこの恋を続ける限界がきました。そうして<君>はもう一度、渡ってしまった<横断歩道>を<僕>を置いてひとりで戻ってゆきます。再び<あの人のものになっていく>のです。今度こそは<正しくて誰にも責められない幸せ>の道を<あの人>と生きてゆくのです。苦しいけれど、悲しいけれど、切ないけれど、もはや<僕>も<君>の“まっとうな”幸せを願うしかありません。 会いたくて、うつむく 誰かを傷つける幸せだとしても それでも君と居たかった 「髪の花」/Ghost like girlfriend  誰かを傷つける幸せだとしても、間違っていてみんなに責められる幸せだったとしても、君が居るだけでよかったのに…。その想いは身勝手ではありますが、正直で、痛切です。だけど歌の冒頭では<それでも君と居たいから>と現在進行形だった気持ちが、ラストでは<それでも君と居たかった>と過去形になっております。これは“忘れないといけない”という意志の表れなのかもしれません。もう、排水溝の「髪の花」も捨てて。この恋をちゃんと枯らせるのです。    今、同じ状況に陥っているあなたは心を重ねながら。そうじゃない方も楽曲の世界観をじっくり味わいながら。是非、Ghost like girlfriend「髪の花」のサウンドや歌詞をご堪能ください…! ◆2nd mini Album『WITNESS』 2018年7月25日発売 BNCD-003 ¥1,300(+TAX) <収録曲> 1. sands 2. (want) like (lover) 3. 髪の花 4. room 5. Before sunny morning

    2018/07/04

  • ヒグチアイ
    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。
    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。

    ヒグチアイ

    あたためればいいよ、そういうことじゃない、一緒に食べたいだけ。

    女はほめてほしいわけじゃない。 わかってほしいのである。 (黒川伊保子『夫婦脳』より)  夫心と妻心は、なぜこうも相容れないのか。冒頭では、エッセイスト・黒川伊保子さんの著書『夫婦脳』に綴られていた一節を引用いたしました。女性のみなさん「そういうことじゃない」「言わないでもわかってよ」と思うことありませんか? 一方、男性のみなさんは「ちゃんと説明してくれないとわからないよ」「言ってくれればやったのに」と不満を吐きたくなるときはありませんか…?  今日のうたコラムでは、そんな女性脳と男性脳の違いにも通じる1曲をご紹介いたします。2018年6月20日に“ヒグチアイ”がリリースしたミニアルバム『日々凛々』に収録されている「玉ねぎ」という新曲です。料理によく登場する玉ねぎ。切っていると涙が出てくる玉ねぎ。その玉ねぎが、この歌の中ではどのように描かれているのでしょうか。 帰らないなら 連絡ぐらいしたらいいのに あたためればいいよ そういうことじゃない 一緒に食べたいだけ 溶けてるから 見えないけど 一番手間かけて炒めた玉ねぎ 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  あるある…。頷いた女性の方、多いのではないでしょうか。きっと<わたし>が大切にしたいのは作った料理そのものではありません。二人で「一緒に食べたい」という想い。「美味しい!」って<あなた>が笑う顔。作りながら想像したそういうあたたかい時間。でも、それらは「あたためればいいよ」なんて言葉じゃ叶わないのです。冷め切った料理は再びあたたまっても<わたし>の心はあたたまらないのです。  また<わたし>はいつだって<一緒に食べたいだけ>というような本音は口にしないのでしょう。言わなくてもわかってほしいから。だけどその気持ちは<一番手間かけて炒めた玉ねぎ>と同じです。どれだけ時間がかかっていても、その分だけ愛が込められていても、結局<あなた>には見えない。言ってくれないとわからない。それなのに<わたし>は<帰らないなら 連絡ぐらいしたらいいのに>などと“本当”を抜いた言葉だけを伝えてしまい、二人の間にすれ違いが生じるのだと思います。 お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ 僕がやったらいいの? そういうことじゃない 抱きしめてほしいだけ あきらめること 悲しいことじゃない 一生一緒にいるんだから 違う さっき玉ねぎ切ってて それなら なんでずっと 泣いているの? 不満じゃない不安なんだ 言えない わたしのこと 優しいって 思ってるでしょ? 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  続くフレーズでは、冒頭でご紹介した【女はほめてほしいわけじゃない。わかってほしいのである。】という言葉がいっそう刺さりますね。もしも男性のみなさんが、恋人に<お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ>と言われたら、自分が責められているように感じて<僕がやったらいいの?>と言いますか?それとも(褒めてあげなきゃダメ?)と思いますか? いえ<そういうことじゃない>のです。  一緒に暮らし始めたからこそ、手間をかけて玉ねぎを炒めるのと同じように、じっくり二人の日常を築いていこうとしている。そんな<わたし>の意志が<お風呂掃除も 洗濯もちゃんとやったよ>という、他愛ない一言に表れているように感じられます。ただ、伝わらない。何もかもわかりあえない。それならもう“わかってほしい”なんて気持ちを<あきらめること>を選ぼうと思ったのでしょう。それが<一生一緒にいる>ために必要なことなのだから。  しかし<一生一緒にいる>のに、こんなに伝わらなくて、こんなに何もかもわかりあえなくて、大丈夫なんだろうか…。我慢ばっかりだ…。そんな本音は、思わず涙になって溢れてしまいます。どうせ<あなた>にはわからないから<玉ねぎ>のせいにしているけど、本当は<不満じゃない不安なん>です。実はいつもいろいろ気にしているのに、ものわかりの良い<優しい>フリをしていることへの自己嫌悪も伝わってきます。 ありきたりなエンディングの二人は 気づかない間に はなればなれ あの日の熱 変わらないもの 探して 夜が来ても 帰らないまま きつね色に染まる空は 一瞬で 写真の中 ずっとずっと 見ていた 「玉ねぎ」/ヒグチアイ  歌のラスト。なんだか<きつね色に染まる空>は<一番手間かけて炒めた玉ねぎ>に重なりますね。それは、じっくり築いたはずの二人の愛でもあるのかもしれません。でも、時間をかけた全ては<一瞬>でなくなってしまう。そして<写真>としてただの思い出になってしまう…。そんな“わかりあえない”すれ違いから生まれた空しさや切なさ、それでも変わらぬ愛しさが綴られているのが、ヒグチアイの「玉ねぎ」なんです。    あなたは恋人と“わかりあうこと”をあきらめてはいませんか? 恋人の気持ちをわかろうとすること、または、自分の気持ちをわかってもらおうとすることを、あきらめてはいませんか? どうか<気づかない間に はなればなれ>になるその前に、うまく説明できなくても、不器用でも、本当の気持ちを言葉で伝えてみてください。ほんの少しでも、あなたと大切な人の“今”が良い方へ変わってゆきますように…! ◆メジャーセカンド・フルアルバム『日々凛々』 2018年6月20日発売 [初回限定盤] TECG-30121 ¥2,778+税 [通常盤] TECG-26122 ¥2,407+税 <収録曲> 01.わたしはわたしのためのわたしでありたい 02.永遠  03.コインロッカーにて 04.かぜ薬 05.玉ねぎ 06.わたしのしあわせ 07.ぽたり 08.不幸ちゃん 09.最初のグー 10.癖

    2018/07/03

  • 杏沙子
    あなたのこと火傷させたいです。
    あなたのこと火傷させたいです。

    杏沙子

    あなたのこと火傷させたいです。

     2018年7月11日に“杏沙子(あさこ)”がミニアルバム『花火の魔法』でメジャーデビューを果します。彼女は、1994年生まれ鳥取県出身のシンガーです。デビュー前にYouTubeにて発表していた自身作詞作曲3作のMVは、総再生回数500万回超え。音楽投稿アプリ・nanaの2017年【歌い手再生数ランキング】では年間第1位を獲得。すでにそのポップセンスとチャーミングな歌声は注目を浴びておりました。 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に 「花火の魔法」/杏沙子    そんな杏沙子のデビューミニアルバムのタイトル曲「花火の魔法」は、すでに先行配信がスタート。併せて、歌詞も先行公開中!この歌は、彼女が友達と花火をしているときに『花火って魔法みたいだね。手持ち花火が魔法の杖で、そこから生まれる光は魔法』という話をしたことがきっかけで生まれたんだとか。では、夏のトキメキを先取りできそうな「花火の魔法」をさっそくご紹介いたします! 夏休みの最後の日に来た電話 「みんなで花火しようぜ」あなたの声 友達のひとりだと思われてても ふたりきりの会話がうれしかった 橋の下で カラフルな火花が咲く あなたも 赤 青 ピンク わたしの火を あなたにあげたときに 本気で願ったの 「花火の魔法」/杏沙子  毎年、ワクワクな何かが起こりそうな予感がする夏休み。でも結局、あっという間に終わってしまう夏休み。でも、その<夏休みの最後の日に来た電話>はきっと<わたし>にとって、この夏をトクベツにする最後の大チャンスです。LINEじゃなく“電話”であること。たとえ<友達のひとりだと思われてても>夏休みのラストを一緒に過ごす人として思い出してくれたこと。何より、声が聞けて<ふたりきりの会話>ができたこと。    まず、好きな人からのたったそれだけで、嬉しくて幸せでもう<わたし>の<夏休みの最後の日>はトクベツになりつつあるのでしょう。そして、いよいよみんなで集まっての花火が始まりました。曲のサウンド感からも<赤 青 ピンク>とカラフルに爆ぜる火花の様子が伝わってきます。もちろん、その火花の色に合わせて鮮やかに照らされる<あなた>を見つめる<私>の心模様も…!    実は“手持ち花火”というものが、とっておきの恋愛アイテムであることにも「花火の魔法」で気付かされます。打ち上げ花火をわいわい見上げるのも良いでしょう。だけど、手持ち花火なら<わたしの火を あなたにあげた>というような“火移し”の瞬間があったりするんですよね。つまり普段よりグッと相手に近づける。自分の火を好きな人に移すという行為もなんだかキュンとします。そうした、ちょっとロマンティックな夏の夜が<わたし>に“不思議なパワー”を与えるのです 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを狂暴にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に あなたのこと火傷させたいです。 「花火の魔法」/杏沙子  とっくに“あなたの病”を患っているのは<わたし>です。でも今夜の恋の炎は<花火の魔法>と<夏の暑さ>の相乗効果でいつもよりかなり強火。だからこそ<わたしの病を患ってしまえ>と、<あなたの心を燃やしてしまえ>と、<あなたのこと火傷させたいです>と、この<夏休みの最後の日>に何かを変えたいエネルギーがぐんぐん強まっているのがわかりますね。ただ一方で“不思議なパワー”には違う副作用もある模様。 はっきりしてるはずの気持ちも あなたの前では オレンジ みどり あたしの火は あなたにあげるときに 少し弱くなる 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを臆病にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に 「花火の魔法」/杏沙子  その副作用は、やがて花火が消えて<夏休みの最後の日>が終わってしまうことを考えると表れます。伝えたくて<はっきりしてるはずの気持ち>が<少し弱く>なって、今夜は<狂暴>な自分をまた<臆病にする>のです。同じ夜はもう二度と訪れない今日。<わたしの病を患ってしまえ>と、<あなたの心を燃やしてしまえ>と、願っているだけではダメです。花火が消える前に“不思議なパワー”を少し借りて<わたし>は想いを伝えなければならないのです…! 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 最後の花火 その先にあなたが見える 花火の魔法にかかってしまえ わたしの病を患ってしまえ 夏の暑さがわたしを狂暴にする 花火の魔法にかかってしまえ あなたの心を燃やしてしまえ あぁ 花火消える前に あなたのこと火傷させたいです。 あなたのことがずっと好きでした。 「花火の魔法」/杏沙子  さて、このように幕を閉じる歌。果たして、最後の最後<あなたのことがずっと好きでした。>というひと言は、自分の胸の内にだけ響く言葉なのでしょうか。それとも思い切って<あなた>に届けた言葉なのでしょうか。同じような恋をしていて、杏沙子「花火の魔法」を聴いたあなたはどうか、後者の選択をする勇気を持てますように。たとえば“手持ち花火”の終わりの定番である“線香花火”タイムに、こっそり想いを伝えてみるのも、良いかもしれません…! ◆ミニアルバム『花火の魔法』 2018年7月11日発売 VICL-65025 ¥1,600+税 <収録曲> 1. 天気雨の中の私たち 2. マイダーリン (re-recording) 3. クラゲになった日の話 4. 流れ星 5. 花火の魔法

    2018/07/02

  • indigo la End
    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる
    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる

    indigo la End

    一番下手になった時こそ本当に誰か好きになる

     2018年7月18日に“indigo la End”が4th Full Album『PULSATE』をリリースします。今作に収録されている新曲「蒼糸」は先行配信がスタート。併せて、歌詞も先行公開中です。さっそく今日のうたコラムでもご紹介。いつか結ばれる運命の二人は、見えない【赤い糸】で結ばれているという説は有名ですが、では【蒼糸】とは一体、どのようなものなのでしょうか。 羨むことばかり増えた 冷たい日常に 気持ちが落ち着かないよ 理論ばっか備えた 虫が鳴いてる 井の頭線に揺られて 偉くなった気がしなくもない夕暮れ時 恋したんだったよな 想い合ったんだよな あなた 膨らんだストーリー 起承転結 3文字目半の糸 「蒼糸」/indigo la End  まず、人は憂鬱な気分のことをブルーと言いますよね。この歌の<私>も、冒頭からまさに心は“蒼(あお)”です。幸せそうな人々が目に付いては<羨むことばかり増え>て、ザワザワする。それは<恋したんだったよな 想い合ったんだよな>と、過去形で噛み締めている<あなた>との恋のせい…。そして、二人がダメになった(もしくはダメになりそうな)原因や事実に想いをめぐらせ、いつも<理論ばっか>備えているのでしょう。  だから、たとえば<井の頭線>で仲良しカップルを見かけても、自分は脳内に備えた<理論>によって冷静に心をなだめ、人として<偉くなった気がしなくもない>状態になっているのではないでしょうか。でもいくら理論を備えたって、自身は<あなた>との恋物語の<起承転結>の【結】を結べずにいるのです。いつまでも【結】という字の片割れ<3文字目半の糸>をユラユラ揺らしている。その糸こそが【蒼糸】です。 もらってばっか 太った恋に 擦れて減ったさよなら その気ない弱いセリフ落っこちた 守ってあげる 救ってあげる 思ってたってどうしても この恋には軽すぎたみたい 「蒼糸」/indigo la End  もしも<3文字目半の糸>が【赤い糸】だったら、きっと二人はハッピーに結ばれていたはず。だけどこの恋を結ぶのは【蒼糸】なんですよね。【蒼糸】とは、どんなに想っていても結ばれない運命の糸なのか。本当は結ばれる運命なのに自らの弱さでサッドエンドに変えてしまう糸なのか。ただいずれにせよ、そんな糸では<太った恋>を保ち続けるのは不可能なのだと思います。  また<私>は、自分の中の“重すぎる”想いが怖かったのかもしれません。いつも<あなた>からもらってばかりで、どんどん太ってゆく恋。温かい日常。幸せ。それが怖くて、試すかのように<その気ない弱いセリフ>=<さよなら>をこぼしてしまう。さらに<守ってあげる 救ってあげる>なんて言葉は“重すぎる”想いを、守ることも救うこともできない。ピッタリくる言葉なんてない。それほどに大切すぎる恋だったのです。 大なり小なり誰もが間違う 経験とともに恋が下手になる 一番下手になった時こそ 本当に誰か好きになる 幸せか普通かわからない 普通か不幸かもわからない でも両方あなたがいるなら 糸は吉に絡まるから 「蒼糸」/indigo la End  人は<経験とともに恋が下手になる>とは、よくわかる気がしますね…。そして<私>が<一番下手になった時>に、出会い本気で好きになったのが<あなた>です。ゆえに、時に大きな間違いをして、心とは違う言葉を吐いて、何が正解かわからない行動をして、互いを【蒼糸】で繋いでしまっていました。だけど、今や幸せでも普通でも不幸でも良いのです。<あなたがいるなら 糸は吉に絡まるから>。もうなんだっていいから<あなた>と“結”ばれていたい。そんな痛切な想いが伝わってきます。 もらってばっか 太った恋に 少しずつの好きだよ 打ち明け過ぎないセリフあなたに 守ってあげる 救ってあげる 思ってたってそれだけは この恋にはまだいいみたい 蒼い蒼い私に新しい色を付けてくれた あなたが好きよ 思ってもないさよならばっかごめんね この恋には軽すぎたみたい 「蒼糸」/indigo la End  さて、このように幕を閉じてゆく歌。ラストでは、大それた言葉は捨てて<少しずつの好きだよ>を<あなた>に打ち明けております。もしかしたら、この恋はまだ終わってないのかもしれません。歌の中で“糸の色”が、少しずつ変化していたのです。だからこそ最後に綴られているのが<蒼い蒼い私に新しい色を付けてくれた あなたが好きよ>という言葉と<思ってもないさよならばっかごめんね>という本音。    二人は【蒼糸】を捨てて<新しい色>でまたこの恋を結び始めたのでしょうか…。聴けば聴くほどいろんな深読みができそうな、indigo la End「蒼糸」ですが、あなたはこの歌の<私>と<あなた>の<起承転結 3文字目半の糸>の続きに、どんなストーリーを描きますか…? ◆紹介曲「 蒼糸 」 作詞:川谷絵音 作曲:川谷絵音

    2018/06/29

  • MACO
    他の誰かじゃない、君だから好きだった。
    他の誰かじゃない、君だから好きだった。

    MACO

    他の誰かじゃない、君だから好きだった。

    いいんです。 わたしには片想いでちょうど。 行った旅行も思い出になるけど 行かなかった旅行も思い出になるじゃないですか。 (ドラマ『カルテット』より)  みなさんもこれまで【行かなかった旅行】みたいな出来事ってありませんか? でもこのセリフのように、行かなかった、行けなかった時間に見た景色、生まれた感情こそ、かけがえない思い出になったりもするんですよね。たとえば、会いたいのに会えなくて、誰かのことを思いながら眺めた景色。伝えたいけど伝えなかった、帰り道の風。人生の宝物になるのは、必ずしも【行った旅行】のようなわかりやすい記憶だけではないのです。    さて、今日のうたコラムではそんな【行かなかった旅行】の思い出にも通じるようなラブソングをご紹介いたします。2018年6月20日に“MACO”がリリースした、初のベストアルバム『BEST LOVE MACO』に収録されている新曲「君のシアワセ」です。尚、今作にはさらに新曲として“わしまこ”コラボ楽曲「Dear My Friend feat. 鷲尾伶菜 (E-girls / Flower)」とGLAYの名曲「HOWEVER」カバーも収録! 離れたくない気持ち 抱いたまま別れた夜 車を降りてじゃあね、またね。 こみ上げるこの想い 誰のことも 傷付けない 君のことも 好きでいたい 僕はこの場所 僕のままで 優しく見守ってるよ 「君のシアワセ」/MACO  いつもどおりバイバイする瞬間。こみ上げるのは<離れたくない気持ち>ですが、実際に強く抱きしめるのは<君>のことではなく、自分のなかに閉じ込めておくべき想いです。さらに「じゃあね、またね」というひと言には“また次も会える”希望的なニュアンスも感じるものの、一方で“またこの先も変わらない関係”を表しているようでもあり、夜に声の余韻が切なく残ります…。  では、どうして<僕>は「離れたくない」と想いのままに<君>を抱きしめないのでしょうか。「じゃあね、またね」と今日を終わらせてしまうのでしょうか。それはきっとこの恋が【行かなかった旅行】に似ているからです。もし“今の関係”の先に行ってしまったら、傷つく人がいるかもしれない。でも好きになる前にも戻れない。だから<僕はこの場所 僕のままで 優しく見守ってる>という【行かない】選択をしているのです。 嬉しそうに はしゃがないで 寂しそうに 笑わないで… 僕の本音が こぼれ落ちる 今すぐ 抱きしめさせて 心から愛して いますぐ会いたくて 忘れられなくって 瞳を閉じた 優しい風が吹く まるであの日の様に 今も君が好きです 「君のシアワセ」/MACO  しかし「このままでいい」「何も望まない」といくら自分に言い聞かせても、心は頭より正直。少しでも“先へ行ける”可能性が揺れるたび、瞳に<嬉しそうに>はしゃいだり<寂しそうに>笑ったりする<君>が映るたび、本当は<今すぐ 抱きしめさせて>ほしいという本音が、何度も何度もこぼれ落ちてしまいそうになるのです。そして<今も君が好きです>という気持ちを何度も何度も噛み締めるのです。 泣けるほど愛して いますぐ会いたくて だけど会えなくって 空を見上げた 他の誰かじゃない 君だから好きだった 祈る 君の 泣けるほど愛して いますぐ会いたくて だけど会えなくって 空を見上げた 他の誰かじゃない 君だから好きだった 祈る 君の幸せ 「君のシアワセ」/MACO  それでも、やっぱり想いを伝えることなく<僕はこの場所 僕のままで 優しく見守って>そばにい続けるのでしょう。誰のことも傷付けないように。ただただ<君の幸せ>を心から祈りながら。そうやって、愛して、会いたくて、会えなくて、見上げた空はきっと<僕>の人生の宝物になる景色でしょう。同じ空を一緒に見上げられたらどんなに幸せだろうか…と、想う愛おしさも然り。    【行かなかった旅行】の思い出…。それは切なくて苦しいものかもしれませんが、そんなにも<他の誰かじゃない>たった一人を想える時間は、決して無駄ではなく、なんだか羨ましくもなってしまいますね。今、報われぬ恋をしている方も、大切な人がいる方も、是非それぞれの想いを重ねながら、MACOの「君のシアワセ」を聴いてみてください。 ◆ベストアルバム『BEST LOVE MACO』 2018年6月20日発売 通常盤 UICV-1096 ¥2,500(税別) 初回限定盤 UICV-9283 ¥3,500(税別) 完全数量限定盤 PDCV-1011 ¥5,300(税別) <収録曲> 01. LOVE 02. We Are Never Ever Getting Back Together (Japanese Ver.) 03. Dear My Friend feat. 鷲尾伶菜 (E-girls / Flower) 04. 恋心 05. 恋人同士 06. Kiss 07. うれし涙 (MACO Ver.) 08. ありがとう 09. 恋するヒトミ 10. ふたりずっと 11. この世界中で 12. 君のシアワセ 13. 恋の道 14. love letter 15. Sweet Memory 16. 手紙 17. HOWEVER

    2018/06/28

  • 関取花
    その声を、その匂いを、僕だけでも覚えてたいです。
    その声を、その匂いを、僕だけでも覚えてたいです。

    関取花

    その声を、その匂いを、僕だけでも覚えてたいです。

     人と人が関係を“終わり”にするとき【置いていく側】と【置いていかれる側】に分かれる場合って多いですよね。片方だけ想いが消えてしまったり、夢を選ぶため他を諦めたり、遠くへ行かなければならなかったり。そんなとき、あなたなら【置いていく側】と【置いていかれる側】どちらがよりツライと思いますか…?  さて、今日のうたコラムでは【置いていく側】の気持ちと【置いていかれる側】の気持ち、それぞれが描かれている2曲の新曲をご紹介いたします。2018年6月13日に“関取花”がリリースした3rdフルアルバム『ただの思い出にならないように』収録曲です。尚、このアルバムタイトルには「あの頃のきらめきや、あの時の感情が、ただの思い出にならないように、歌に…」という彼女の想いが込められております。 ベルが鳴って 軋む列車 あどけない夢 動き出した あの子が手を振った なにかを叫んでいた 見て見ぬふりした だってもう もう バイバイ バイバイ 僕ら他人さ バイバイ バイバイ 決めたじゃないか 「バイバイ」/関取花  そんなアルバムの5曲目に収録されているのが、新曲「バイバイ」です。こちらは【置いていく側】の<僕>の心情が描かれた楽曲。主人公が乗り込んだ<軋む列車>が行き着く先にあるのは、生き生きと<あどけない夢>が育つための新しい場所でしょう。胸の内は期待と不安でいっぱいなはず。ただ、ほんの少し、後ろ髪を引かれそうになるのは【置いていかれる側】である<あの子>の存在があるから。  きっと<あの子>は<僕>にとっての大切な人。だけど、夢のため<僕ら他人>になることを決めた。だからこそ<僕>は今<あの子>の叫びを<見て見ぬふり>をし、続く歌詞では思い出を必死で掻き消しているんです。さらに“きみ”でも“あなた”でもなく、わざと<あの子>と呼んで、客観的な目で大切な人を見つめることで、自分自身に<他人>であることを思い知らせているかのようでもあります。 バイバイ バイバイ すべて捨てて行くんだ バイバイ バイバイ 戻れないんだ 悲鳴をあげて 走る列車 あどけない夢 僕を乗せて 「バイバイ」/関取花  それでも<すべて捨てて行くんだ>という意志と、今さら<戻れないんだ>という苦しみが、繰り返される<バイバイ>の狭間で揺れているように感じられますね。そしてラスト、まるで<僕>の叫びの代わりのように<悲鳴をあげて>走り出す列車…。【置いていく側】にも悲痛な葛藤があることは十分に伝わってきます。とはいえ<僕>の先に待っているのは新しい世界。今はツライけれど、やがては新たな環境に慣れ、夢の道を進み、徐々に過去を忘れながら、前に進んでいくのではないでしょうか。 君に出せない手紙で 溢れかえった部屋の中で 気づいたらいつも 倒れこんで 眠ってるんです 「動けない」/関取花  一方【置いていかれる側】の気持ちが描かれているのは、皮肉にも5曲目「バイバイ」に続く6曲目「動けない」という新曲です。【置いていく側】に待っているのは新しい世界ですが、【置いていかれる側】に残されるのは<君>だけが不在の変わらない毎日。ぽっかり空いた心の穴を埋めようにも、どうしようもない日々。だから<君>への想いも変わらなくて、変われなくて、ただ<君に出せない手紙で 溢れかえった部屋の中で>独り、世界に取り残されているのです。 だけどいいんです どんなに世界が 輝いているとしても 僕はまだここにいたいです ひとりぼっちだっていいんです 抱きしめて 抱きしめて あげることができなくてもいい その声を その匂いを 僕だけでも覚えてたいです 色あせて 色あせて ただの思い出にならないように 「動けない」/関取花  この<僕>は一見、自分の意志で<まだここにいたい>と、<ひとりぼっちだっていい>と、言っているように感じられますが、実は<その声>や<その匂い>を忘れたくないという気持ちに縛られて、どうしても前に進めずにもがいているのかもしれません。だからこそタイトルは「動けない」なのです。でも「動けない」ことは、必ずしも悪いことではないようにも思えます。    どんな悲しみにも底はある。それなら、その日がやってくるまで、大切な“あの頃のきらめきや、あの時の感情が”<ただの思い出にならないように>とことん悲しみの中でうずくまることも、自分の人生にとって大切な時間なのでしょう。なんだか「バイバイ」の<あの子>のその後が「動けない」の主人公の心に重なるような気もしますね…。    こうやって「バイバイ」と「動けない」2曲を続けて聴いてみると、やはり【置いていく側】より【置いていかれる側】の方がいっそう心の後遺症が長そう。ただし、5曲目「バイバイ」、6曲目「動けない」に続く、7曲目「朝」はどちらの立場である人の心もスーッと自然に上向きになってゆくような楽曲となっておりますので、3部作として続けて聴いてみるのも、楽しみ方のひとつとしてオススメです…! ◆3rdフルアルバム 『ただの思い出にならないように』 2018年6月13日発売 DSKI-1003 ¥2500(税込) <収録曲> 1.蛍 2.しんきんガール 3.親知らず 4.オールライト 5.バイバイ 6.動けない 7.朝 8.あの子はいいな 9.彗星 10.三月を越えて

    2018/06/27

  • 湘南乃風
    君が言った「大っ嫌い」が胸を突き刺す。
    君が言った「大っ嫌い」が胸を突き刺す。

    湘南乃風

    君が言った「大っ嫌い」が胸を突き刺す。

     今年デビュー15周年の“湘南乃風”が、2018年6月13日にニューアルバム『湘南乃風 ~一五一会~』をリリースしました。15周年ならではのキーワードと、今まで出会ってきたすべての人たちへの感謝を含めた、彼ららしいアルバムタイトル。さて、今日のうたコラムでは今作から新曲「大きくなったら」をご紹介いたします!この歌は、いろんな立場の人々に届いてほしい1曲なんです。 大きくなったら 早く寝なくてもいいの? 大きくなったら 好きなだけのオモチャを 大きくなったら お菓子に囲まれて そんな夢を見ているの ちいさな君 「大きくなったら」/湘南乃風  子どもは早く寝なさい!オモチャを買うのは特別な日だけ!お菓子ばっかり食べちゃダメ!みなさんも幼い頃、そんなことをお父さんやお母さんなどから言われたことありませんか? そして「大人はズルイ!」「僕も(私も)早く大人になりたい!」と、自由に見える大人に<夢>を抱いたりするんですよね。でも実際、大人になってみると、かつての<夢>は現実と大きく違っていたことに気付くはず。  たしかに<早く寝なくてもいい>のが大人でしょう。だけど、早く寝たくても眠れないのです。仕事に家事に子育てに、やることが山積みだから。それに欲しいものを手に入れるためには、しっかり働かなければならないし、お菓子ばっかり食べていたらすぐ体調は崩れます。では、そんな現実を生きながら、お父さんやお母さんはどんな気持ちで、私たちを叱ったり注意したり、してくれていたのでしょうか。 泣き疲れた君は 今 僕の腕の中 さっきのやり合いが 耳に焼き付いてる 腕組み立つ僕を 潤んだ目で睨む 君が言った「大っ嫌い」が胸を突き刺す いつも考えているのは君の未来 大好きを取り上げる イジワルに見えるかな? あの子の為と心を鬼にしてみても 正しいことなのか またわからなくなる 「大きくなったら」/湘南乃風  今、腕の中で眠っているのは、親である<僕>に叱られ、反抗し<泣き疲れた>わが子。いつも<僕>は<あの子の為と心を鬼にして>悪役を買いながら、教育をしているのでしょう。ちゃんと健康に心身が成長するように。苦労を知らず何でも好きなものを手に入れてしまわぬように。物事がすべて自分の思い通りにいくわけじゃないとわかってもらえるように。何より<君の未来>が歪んでしまわぬように。  そんな想いで日々<君>と向き合っているのです。とはいえ、愛する子どもに「大っ嫌い」と言われて、悲しくない親はいませんよね…。本当なら好きなことを好きなだけさせてあげて、ずっと笑顔でいてほしい。本当はその方がいいのかもしれない。そうやって<正しいことなのか またわからなく>なったりして<僕>もまた、泣きたいような気持ちになる夜が何度もあるのだと思います。 揉みくちゃな時間だって 永遠じゃないんだとわかって イライラしてた 自分の小ささを反省した 「ごめんね」と謝ったら 堰き止めてた感情が 一気に溢れ出して 君が泣き出した いつも一緒にいれない分 一緒のときは 優しくいたいのに ぶつかってしまうジレンマ 親の想いなんか消し飛ぶ 泣き声は やっぱり好きじゃない 胸が痛くなる 「大きくなったら」/湘南乃風  完璧な子育ての教科書はありませんし、完璧な親だっておりません。ときには<イライラして>必要以上に怒ってしまったり。<一緒のときは 優しくいたいのに ぶつかってしまうジレンマ>とひとり戦ったり。イチ人間として<君>と向き合っている姿が伝わってきます。イチ人間として、大好きな<君>の<泣き声>じゃなく笑い声が聞きたいと願う気持ちも伝わってきます。 手探りの日々の中で 離れては寄り添う勝手な僕に 「抱っこして」と手を差し出す 君の変わらぬ愛に いつも救われてる 「大きくなったら」/湘南乃風 かけがえのない大切な日々の中で 育ってゆく 君も僕も一緒に いつか君が大きくなったら 僕らの想い わかってくれるといいな 「大きくなったら」/湘南乃風  でも、何度ぶつかったって<「抱っこして」と手を差し出す君>には、きっと<僕>の愛が自然と届いているような気がしますね。お互いに愛で照らし照らされながら、不器用ながらも<君も僕も一緒に>育ってゆくのでしょう。そして<いつか君が大きくなったら 僕らの想い わかってくれるといいな>というフレーズからは、命のリレーが繋がってゆく希望が感じられますね…!    全国のお父さんお母さんは子を想う<僕>の立場で、自分の心を重ねながら聴くのも良いでしょう。また、自分を叱ってくれた大切な人の気持ちを改めて感じながら<君>の立場で聴くのも良いでしょう。かけがえのない大切な日々の中にある愛を気付かせてくれる、湘南乃風「大きくなったら」の歌詞を是非、受け取ってみてください。 ◆アルバム『湘南乃風 ~一五一会~』 2018年6月13日発売 【初回盤】 TFCC-86638 ¥3,704+税 【通常盤】 TFCC-86639 ¥2,778+税 <収録曲> 1 Krazy Krazy 2 KING OF THE WILD 3 Winner 4 ガキの俺へ 5 Grand Blue 6 Let Us Stand Up 7 大きくなったら 8 アイカラ 9 乾杯 10 Antoquino Senorita 11 Then You Smile 12 はなび 13 やめちまぇ! 14 One Song(Piano Ver.) 15 一期一会

    2018/06/26

  • 藤原さくら
    冴えない愛に見えてしまったけど違うの?
    冴えない愛に見えてしまったけど違うの?

    藤原さくら

    冴えない愛に見えてしまったけど違うの?

     2018年6月13日に“藤原さくら”が2ndアルバム『PLAY』から約1年ぶりにEP盤『green』をリリースしました。今作には本人作詞作曲による全6曲が収録。今日のうたコラムではその中から新曲「グルグル」をご紹介いたします! 最初は、本物だと信じて疑わなかった愛。この人だ!と思っていた人。それなのに月日が経つにつれ「…アレ?」という感覚が増えていくことってありませんか…? 消えない愛を頂戴 消えない甘い色した 癒えない愛に見えてしまったけど違うの? 消えない愛を頂戴 冷たい甘い匂いの 知らない人に見えてしまったけど違うの? 「グルグル」/ 藤原さくら  哀愁漂うギターと、憂いを帯びた歌声で幕を開ける曲。まず、この歌には“私”や“あなた”といった人称が一切、綴られておりません。だからこそ<消えない愛>を求めて、だけど手に入らなくて、自分の価値もわからなくなってしまっているような主人公の脆さが見えてきます。さらに、愛する人は<冷たい甘い匂いの知らない人に見えて>しまって、もはやその面影すら薄れている様子も際立つのです。  消えない愛を頂戴。そう口にするのは、手元にある愛が今にも消えてしまいそうだから。まるで偽物の<癒えない愛>みたいだから。この言葉は<知らない人に見えてしまった>愛する人に向けての一刺しでしょう。そして<違うの?>と、もう一刺し。このたったひと言には、「違わないでしょう?」という苛立ち、不満、皮肉、嫌気、憂鬱、様々な感情が込められているのだと思います。 今さら何でこんな想い しなくちゃいけないの? グルグル 同じとこ まわってるだけでしょ 「グルグル」/ 藤原さくら 嘘つき 早く消えて ふかしたタバコみたいに 冴えない愛に見えてしまったけど違うの? 今さら何でこんなこと 言わなきゃいけないの? もういっそ嫌いになれたら良いのに 「グルグル」/ 藤原さくら  歌が進むにつれ<違うの?>に含まれた感情は、ますます膨らんでゆきます。ちなみに<ふかしたタバコ>とは、煙を肺に入れる前に吐き出す行為のこと。タバコの後味だけを口だけで楽しむのです。きっと主人公にとっては、なんだか二人の関係も、まるで<ふかしたタバコ>のよう。心には取り入れられず、いいところだけ調子よく味わって、吐き出される<冴えない愛>のようなのです。  でも<違うの?>が日々、膨らみながらも、別れられないのは<今さら>だからこそ、ではないでしょうか。<もういっそ嫌いに>なるには、あまりに月日を重ねてしまった。<消えない愛>だと信じたくて、あとに退けなくなってしまった。それゆえに<冴えない愛>だとわかりながらも<グルグル 同じとこ まわってるだけ>の関係を、また今日も繰り返してしまうのでしょう。 こんなんじゃ終われないから 筋書きを変えて変えて 見つけなきゃ こんなんじゃ壊れないなら 行き先を変えて変えて変えて変えて 今さらね 口だけのくせに 忘れないから どうも許されるとでも思ってるみたいで呆れる こんなんじゃ終われないから 筋書きを変えて変えて 見つけなきゃ こんなんじゃ壊れないなら 行き先を変えて変えて変えて変えて 「グルグル」/ 藤原さくら  そして、サビでは<変えて変えて変えて変えて>というフレーズがグルグルグルグル繰り返されます。筋書きを変えて終わらせて、見つけたいのは、消えない愛。行き先を変えて、壊したいのは、冴えない愛。その<消えない愛>は他の誰かから欲しいものなのでしょうか。それとも<知らない人に見えてしまった>目の前の人から取り戻したいものなのでしょうか…。    心ではまだグルグルグルグルしているいろんな葛藤が、藤原さくら「グルグル」から伝わってきますね。消えない愛を探しているあなた。冴えない愛にウンザリしているあなた。是非、この曲に自分の心を重ねながら聴いてみてください…! ◆2nd EP『green』 2018年6月13日発売 VICL-65008 ¥1,800+税 <収録曲> 01. Dance 02. Time Flies 03. Sunny Day 04. グルグル 05. bye bye 06. The Moon

    2018/06/25

  • 橋本裕太
    君がもし罪を犯したら。
    君がもし罪を犯したら。

    橋本裕太

    君がもし罪を犯したら。

     2018年6月27日に“橋本裕太”が3rdシングル「君は容疑者」をリリースします。歌ネットでは、現在歌詞先行公開中!このシングルタイトル曲は、人気マンガ家・桜田雛の名作コミック『金魚の糞』を楽曲化したものです。もともとは、橋本裕太がデビュー前から未完成のまま密かに披露していた楽曲で、ファンの間では幻の名曲とされていたそうな。その2つの名作がこの度、コラボレーション。  企画の始まりは【もしも大切な人が罪を犯してしまったら…】という“究極の愛”がテーマとして通じているところ。マンガ『金魚の糞』では、不幸な生い立ちを背負った少年、彼を受け入れるためだけに存在しているような少女、二人のそばで微妙な関係を保つ幼なじみによる、痛くも美しい友情と愛情の物語が描かれております。そして、そのマンガを読んだ橋本裕太が自身の楽曲とのリンクに大きな衝撃を受け、より『金魚の糞』のストーリーに合わせ、歌詞を書き直したのです。 君がもし罪を犯したら 君がもし遠くへ行ってしまうなら 僕が心から愛した人 だから何としてでも守るよ 君がもし探し出されたなら 君がもし連れていかれるなら 同じ夢を見てた二人の 淡い恋の物語だった 「君は容疑者」/橋本裕太  歌の冒頭から、ずばり作品のテーマである【もしも大切な人が罪を犯してしまったら…】という難題が掲げられておりますね。仮定ではありますが、みなさんが<僕>ならどんな選択をすると思いますか? きっと一般的に最も“正しい”のは、傷ついた他者や<君>自身のことを思って、容疑者である<君>にその<罪>をしっかり受け止めさせ、償うよう、自首するよう説得することなのでしょう。  でも、この歌の<僕>の選択はそうではありません。歌詞の中で<僕>は一度も“~すべきだ”とか“~しないで”とか<君>に何かを求めはしないのです。「本当に君を思うからこそ…」なんて正論や綺麗事も言わないのです。ただただ<僕>は、共に罪を背負うことを選びます。全てを敵にしてでも<僕が心から愛した人>を守り抜く。その想いは、二人の運命を<淡い恋の物語>なんかで終わらせないという強い意志の証ではないでしょうか。 逃げよう 逃げよう ずっと遠くに 連れ出して 僕が嘘をついてあげるよ バレないから大丈夫 何があっても 離さない 逃げよう 逃げよう もっと遠くへ 君がやった事はそう 全部知ってる 周りがコソコソしてる だからなんだよ 離さない 「君は容疑者」/橋本裕太  サビでは<逃げよう 逃げよう>と、ぐんぐん<僕>が<君>の手を引いて、もっとずっと遠くへ逃げようとしている姿が見えてきます。一見、逃げるとは“弱さ”に感じられるかもしれません。しかし<僕>は<何としてでも守る>という形で戦っているのです。また<僕が嘘をついてあげるよ>と庇ったり、<やった事はそう 全部知ってる>と罪も含めた上で愛する宣言をしたり、どこまでも<君>の味方であろうとするその姿から伝わってくるのは“弱さ”ではなく“強さ”であるように思えますね。 逃げよう 逃げよう 僕がいるから 君の居場所ならもう ここにあるから 綺麗事は言わないよ 何があっても離さない 誰も知らないところへ行こう 涙の味なんてもうしないくらい 乾き果ててしまったよ またこれから二人きり 「君は容疑者」/橋本裕太    罪を犯すことは悪い。犯した人が悪い。それは当たり前です。ですが窮地に立たされたとき、みんなにコソコソされて、みんなに正論を言われて、みんなが敵になって、どこにも<居場所>がなくて、最も苦しいのは“容疑者”本人なのだと思います。そんなとき、正論も綺麗事も世界も投げ出して<何があっても離さない>と言ってくれる人が、ただ一人いる。それだけでどんなに救われることでしょう。    たとえ、逃げ切れなかったとしても、罰を受けることになっても、おそらくその<僕>の存在は一生モノとして<君>の心を生かしてゆくのです。橋本裕太「君は容疑者」を聴いた上で【もしも大切な人が罪を犯してしまったら…】その答えを、改めてあなたも想像してみてください。あなたなら、どのような愛の形を選びますか…?

    2018/06/22

  • SHISHAMO
    「辛いのはあなただけじゃない」そんな言葉が聞きたいわけじゃない。
    「辛いのはあなただけじゃない」そんな言葉が聞きたいわけじゃない。

    SHISHAMO

    「辛いのはあなただけじゃない」そんな言葉が聞きたいわけじゃない。

     2018年6月20日に“SHISHAMO”がニューアルバム『SHISHAMO 5』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から新曲「私の夜明け」をご紹介。この曲の制作にあたり「想像と本物は違う。綺麗なことだけじゃない、本当のことを書こう」と思った、と語るボーカル・宮崎朝子。つまり、想像でしかない誰かの心のことではなく、自分のありのままの【本当のこと】が描かれているのがこの歌なんです。    そして、その【本当のこと】を受け取ったリスナーから届いているのは「歌詞が刺さりまくる」「心にしみる」「めっちゃ泣ける」といった共感の声々。でも、それは決して“みんな同じ悩みを抱えているんだ”とか“辛いのはあなただけじゃない”なんて言葉で括ってしまうものではないのだと教えてくれるのも、SHISHAMO「私の夜明け」です。 今夜もいつもの帰り道 この公園も この泣きたい気持ちも いつもと同じで嫌になるなぁ 私、間違っていないはずなのに 「私の夜明け」/SHISHAMO  ギターと歌声のみでシンプルに幕を開ける歌。ある夜<いつもの帰り道>で、ぽつりぽつりと静かに浮かんでくる心の呟きが、歌になって聴こえてくるかのよう。まず<私>がツライのは“変わりたいのに変われないこと”でしょう。どんなに頑張っても、抜け出せない同じ環境が<この公園>に重なり、さらに<この公園>を通るたび噛み締めるハメになる<泣きたい気持ち>にも<嫌になる>のです。  そんな今の“私”で変われないのなら、何かを直せばいいのかもしれません。ほんの少しだけ言動や考え方を変えてみればいいのかもしれません。でもきっと<私>には<私>の譲れない正しさがあるのだと思います。その正しさを捨ててまで手に入れる変化は、本当に自分が望んだものではない。それゆえに今夜もやっぱり<私、間違っていないはずなのに>と、唇を噛むしかないのでしょう。 もっと上手になりたいな 大切にしたりされたりとか 戦うことも逃げることも 上手じゃないから後悔するんだろうな 不真面目になれない自分が憎らしかったり 正しくあることが弱さに思えたり 「私の夜明け」/SHISHAMO  ただ<私>は、自分の頑固さや<不真面目になれない>ところ、いつも<正しく>あろうとするところなど、そういった性質も十分に理解しております。個性は長所にも短所にもなり得るもの。だからこそ、時にはそれが<憎らしかったり><弱さに思えたり>もするのです。その“自分らしさ”との葛藤も、日々しんどいことの一つなんですよね。  また、世の中には「戦わなきゃ変われない」とか「逃げたっていいんだ」とか、現状に白黒つけるための、様々な選択肢のメッセージが転がっています。だけどそのどちらも<上手じゃない>人だってたくさんいるはず。戦うことと逃げることのグラデーションのなかで、ただ現状に耐えて踏ん張ったり、今は目を背けて暮らすしか術がなかったり。不器用ながらも生きている人の【本当のこと】がこの歌から伝わってきます。 「なんで私ばかり」心のどこかでいつも思ってる それでも人は言う 「辛いのはあなただけじゃない」 そんな言葉が聞きたいわけじゃない 分かってるくせにな 誰にも気づいてなんか貰えないから 今日も一人でちょっとだけ泣くんだよ 辛いって言葉、いつから言えなくなったんだろう いつから言っちゃいけなくなったんだろう 「私の夜明け」/SHISHAMO  さらに、何よりつらいのは、そのいろんなツライことを<誰にも気づいてなんか貰えない>こと。ツライことをツライと<言えなくなった>こと。そして<言っちゃいけなくなった>と感じていることでしょう。どうせ「辛いのはあなただけじゃない」という言葉で一括りに片付けられてしまうから。抱えているものも、起きていることも、それぞれ違うのに。一人一人の「なんで私ばかり」をなんとかしてくれる言葉にはならないのに。 泣き明かした目に太陽が痛かったり 大切な誰かを思い出して涙が出たり 夜中眠れなくて一人ぼっちな気分になったり それでも朝は来る 息をして、時々笑う ああ、まだ歩ける 歩いていける 「私の夜明け」/SHISHAMO  でも、聴く人の分だけ存在する「なんで私ばかり」という気持ちを、それぞれ重ねられるのが、SHISHAMO「私の夜明け」という歌なんです。そして最後の最後に綴られているのが“夜明け”を表すフレーズ。これはただの夜明けではなく“私の”夜明けです。この歌を最後まで聴くことで、何度でも聴くことで、いつかあなたにも“夜明け”がやってきますように。そんな想いが込められているのではないでしょうか。    私、間違っていないはずなのに。なんで私ばかり。今、そうやって一人でツライ毎日を送っている方。是非、SHISHAMOの「私の夜明け」を帰り道、口ずさんでみてください。この歌の【本当のこと】があなたの心に、そっと寄り添ってくれるはず…! ◆紹介曲「 私の夜明け 」 作詞:宮崎朝子 作曲:宮崎朝子 ◆New Album『SHISHAMO 5』 2018年6月20日発売 完全生産限定盤 UPCM-9002 ¥5,500(税込) 通常盤 UPCM-1405 ¥3,000(税込) <収録曲> 01. ねぇ、 02. ドキドキ 03. 笑顔のおまじない 04. あなたと私の間柄 05. 夢で逢う 06. あの娘の城 07. BYE BYE 08. 同窓会 09. ほら、笑ってる 10. サボテン 11. ロマンチックに恋して 12. 水色の日々 13. 私の夜明け

    2018/06/21

  • 今井美樹
    もしもあの日の自分に今会えたなら。
    もしもあの日の自分に今会えたなら。

    今井美樹

    もしもあの日の自分に今会えたなら。

     2018年6月6日に“今井美樹”が通算20枚目となるオリジナルアルバム『Sky』をリリースしました。プロデューサー・亀田誠治と初タッグを組み、全10曲を完成させた今作。今日のうたコラムでは、その収録曲から“布袋寅泰”が作詞作曲を手掛けた新曲「私へ」をご紹介いたします。もしも、過去の自分に会えるとしたら、いつの<私>が思い浮かびますか…? 陽だまりの中 見つけた古い写真 ショートカットの私が笑ってる 笑顔の奥に隠した心の雨 涙の理由は 誰も知らない 「私へ」/今井美樹  穏やかで優しいワルツのリズムで始まる歌。月日を経て大人になった<私>は今、柔らかな陽を浴びながら<古い写真>の中にあの頃の自分を見つけました。まず伝わってくるのは<笑顔の奥に隠した心の雨>の“冷たさ”です。今この時間の“あたたかさ”とは正反対だからこそ、かつての<涙の理由>の哀しみがより際立ちますね。  また、あえて<ショートカットの私>と綴っているのは、髪をバッサリ切ることで“何か”から気持ちを切り替えたかった自分の記憶も蘇ってきたからかもしれません。その“何か”こそが<涙の理由>でしょう。だけど、その“何か”は<誰も知らない>のです。すべてを自分の胸の内に閉じ込めて、誰にも“知られないように”笑っている。それがあの頃の<私>の生き方なのです。 もしもあの日の自分に今会えたなら どんな言葉をかけてあげるだろう 「もっと素直に自分を信じてほしい」 私はうなずいて“NO”と言うだろう 青春の風は激しく嵐のように 恋は燃える太陽より熱く 胸を揺さぶり焦がして教えてくれた 夢追う喜びと その儚さを 「私へ」/今井美樹  思えば<あの日の自分>は素直じゃなく、自信もなかった。だから伝えてあげたい言葉がある。それに対する反応を予想した<私はうなずいて“NO”と言うだろう>というフレーズからは、うなずいておいて相手を安心させるけれど、心の中では“NO”としか思えない頑固さ、他者に気を遣いすぎるところ、強がり、といった過去の<私>の性格が見えてきます。  一方、昔を客観的に見つめ、心から微笑むことができるようになったのが今の<私>です。でも、そんな今の自分があるのは、過去の<私>の一生懸命な日々のおかげ。青春の風には<激しく嵐のように>揺さぶられ、恋には<燃える太陽より熱く>焦がされ、不器用ながらも<夢追う喜びと その儚さを>学んできたから、今の形に心は育ったのでしょう。 世界はもっと 優しく厳しく 自由だと信じていた 後悔はしない いつも自分に 負けないようにと 戦っていたから 心安らぐ場所はどこ 過去じゃない 今じゃない 私たちは未来を追って 今ここにいるはず 翼に負った傷跡が 言えなかった愛の言葉が ほら 夜空に瞬いてる 星屑のメリーゴーランド 「私へ」/今井美樹  素直じゃなかったけれど、自信もなかったけれど、世界の可能性を信じていた。そして<いつも自分に 負けないようにと 戦っていた>。そうやって<未来を追って>生きてきた日々のすべては、振り返ってみると、良いことも悪いことも何もかも<星屑のメリーゴーランド>のように瞬いて、美しいのです。その唯一無二の美しさこそ、今の<私>が<あの日の私>に伝えてあげたいものなのではないでしょうか。 あの日の私は今の私を見て どんな言葉をかけてくれるかしら 「私へ」/今井美樹    このように幕を閉じてゆく歌。もし<あの日の私>が<今の私>を見ても、今この日々のすべてが<星屑のメリーゴーランド>のように映る生き方をしていたいなぁと思いますね…!では、みなさんなら思い浮かんだ<あの日の私>にどんな言葉をかけてあげたいですか? そのかつての<私>は一体、どんな反応をするのでしょうか…。 ◆オリジナルアルバム『Sky』 2018年6月6日発売 TYCT-60116 ¥3,000(税抜) <収録曲> 01 同じ空 02 あなたはあなたのままでいい 03 雨上がり光る花のように 04 Misty 05 Free to Fly 06 Little Tiny Song 07 Greatest Moments 08 私へ 09 Beyond the World 10 Blue Rain

    2018/06/20

  • KIRA
    他に女がいたなんて、心から信じてたのに。
    他に女がいたなんて、心から信じてたのに。

    KIRA

    他に女がいたなんて、心から信じてたのに。

    薬指のティファニー わたしだけじゃなかった 映画も 約束も Foolish 二度も裏切られた心 No... Oh oh 愛した 無敵のナポレオン それは 頭の中で作ってた ただのイメージ 「Bye Bye Boy」/KIRA  2018年6月6日に“KIRA”がニューアルバム『Naked』をリリースしました。まず冒頭でピックアップしたのは、今作のリード曲。自身の実体験がもとになっており、別れの決断をできずにいる優柔不断な人へ<Bye Bye Boy>しよう!と後押しする応援ソングです。さて、この歌の<わたし>はお相手の浮気によって<二度も裏切られた>ようですが、まさに同じような体験をしたばかりだという方、いらっしゃいませんか…? 他に女がいたなんて 心から信じてたのに 他のヒトがいたなんて しあわせな今 ただ 信じてたのに 他に女がいたなんて Ah 信じてたのに 騙されていたなんて しあわせな未来 信じてたのに 「他の女」/KIRA  そんなあなたに併せて聴いていただきたいのが、同じくアルバム『Naked』に収録されている新曲「他の女」です。愛する人に浮気相手がいるとわかったときの心境は、ショックなんて言葉じゃ言い表せませんよね。まず、その事実にクラクラしながら、何度も同じ言葉がグルグルと頭を巡るのです。だからこそこの歌のサビには<他に女がいたなんて><他のヒトがいたなんて>というフレーズが計15回も綴られております。    また、受け入れがたい事実を知ったあと、押し寄せてくるのは<信じてたのに>という悔しさや怒りの波です。このフレーズもサビに計20回ほど登場。どれだけ主人公が深い絶望のなかにいるのかの象徴でしょう。ちなみにサビは曲全体のなかで5回、歌われるのですが、歌が進むにつれてどんどん<他に女がいた>こと<信じてたのに 騙されていた>ことに対する感情が膨らんでゆくのが伝わってくるのです。 いきなり携帯でアナタは誰って 知らない女が アナタの男はワタシのカレって 信じられない話し出した そういやカレたまにヘンな動き 今 思えば 目の前真っ暗 電話を切り 泣き崩れた 何コレ 許せない 仕事放り出しタクシ-乗った 怒り ぶつけたいけど 間違いであってと祈った 「他の女」/KIRA  歌には様々な回想も描かれています。知らない女に電話でカレの浮気の事実を突きつけられたこと。今思えば<カレたまにヘンな動き>をしていて、危険信号が表れていたこと。それでも<信じてた>から疑ったりしなかったこと。主人公は、とても仕事なんてしている場合ではなくなり、すぐタクシーへ飛び乗りました。車内でふつふつ<怒り>は湧いてきますが、同時に込み上げてくるのは<間違いであって>という願いです。 思い出す二人 酔っぱらった夜 音楽の中抱きついた 2週間後 お台場 船に乗る 二人 愛の言葉に震えちゃった 手繋ぎたくて 観に行った映画 キスしたらアナタは照れた 喧嘩した雨の夜中 仲直り 愛し合ったベッドの中 流れる街 涙とまらない マンション着き彼を罵った 否定して欲しかったのに 言い訳で事実と知った 「他の女」/KIRA  さらにツライのは、こんなときでも幸せな記憶がブワッと蘇ってくることですね。あの夜<愛の言葉に震えちゃった>お台場の船。<観に行った映画>や<喧嘩した雨の夜中>や<愛し合ったベッドの中>のこと。でも、残念ながら<間違いであって>という願いは届かず<言い訳で事実と>知ることとなってしまいました。積み重ねてきたすべてが<他に女がいた>というたった一つの事実で、簡単にぶち壊されたのです。 ア~~~失った自信! 『人間不信!』 ひどすぎるよ~! 『この裏切り者!』 張り付けにしたい! 『八つ裂きにしたい!』 じーごーくーにー 『落ちたらいい!!!』 社会から 世界から 『いなくなって欲しい!』 仕事無くなって 『野たれじんでほしい!!』 アタシの親も親友も 騙しやがって~~~~! 『まさか…』 「他の女」/KIRA  そして、歌のなかではそんな経験をした全女性の気持ちを代弁するかのように、ありとあらゆる怒りの言葉を吐き出します。『 』内の言葉はライブで大合唱したくなりますね…!余談ですが以前、ドラマ『anone』で「人は、我慢できないくらい悲しくなると、怒っていることにして悲しいのを減らすの」というセリフがございました。その言葉のとおり、きっと「他の女」の主人公もこのように怒って怒って、どうしようもない悲しみを減らしているのでしょう。 他に女がいたなんて Ah 信じてたのに 騙されていたなんて しあわせな未来 信じてたのに 「他の女」/KIRA  別れの決断をできずにいる優柔不断な人も、恋人に浮気されて別れたばかりの人も、まだあの恋が忘れられずにいる人も、KIRAの「他の女」を聴いてみてください…!KIRAと共に<じーごーくーにー『落ちたらいい!!!』>と口ずさんで、少しでもその悲しみが薄れてゆきますように…! ◆2ndアルバム『Naked』 2018年6月6日発売 VICL-65006 ¥2,700(税別) <収録曲> 01. Black Knight 02. Bye Bye Boy 03. Honesty 04. Ecstasy 05. Macaron 06. さよなら 07. One More Dance feat. HISATOMI 08. 他の女 09. ラッキー★ボーイ 10. #Harder 11. How Much Do You Love Me? (Naked Ver.) 12. Rainbow Again 13. ジェットコースターみたいな運命デス。 14. Never Ending Story 15. TERRY JANE (Remix)

    2018/06/19

  • aiko
    あなたに出逢えて最高だ、どうしよう。
    あなたに出逢えて最高だ、どうしよう。

    aiko

    あなたに出逢えて最高だ、どうしよう。

     2018年6月6日に“aiko”がニューアルバム『湿った夏の始まり』をリリース!今作には「恋をしたのは」「予告」「ストロー」のシングル3曲に、新たな10曲を加えた全13曲が収録されております。今日のうたコラムではそのなかから、ゆったりとしたラブソング「愛は勝手」をご紹介。あなたは最近、わざと恋愛から遠ざかってはいませんか…? 何も受け入れない方が 悲しくないし良いと思っていた だから信じられなくても どうせいつもの事だと吐き捨てた 「愛は勝手」/aiko  冒頭のフレーズ。大きな失恋の経験がある方、誰かに傷つけられた経験のある方、大いに頷けるのではないでしょうか。何を受け入れたって、失うときは失う。何もかも受け入れていた分、悲しい想いをする。大人になればなるほどその“自分方程式”が当たり前になり、やがて恋愛というものに線を引くのです。つまり<信じられな>いわけではなく、信じないようにしているのだと思います。 無理してささくれ探し ついつい前歯で噛んでしまってた だけどあなたに出逢えました 心が気を失ったよ 「愛は勝手」/aiko  恋の予感がしても、やがて訪れるであろう悲しみに先回りして<無理してささくれ探し>をする。ちょっとでも合わないところ、信じられないところ、ダメになりそうなところを見つけ、ネガティブな未来予想図を描いては<ついつい前歯で噛んで>恋の可能性を切ってしまう。そうして失う前に<どうせいつもの事だと吐き捨て>てきたのでしょう。    …<だけどあなたに出逢えました>。このフレーズにたどり着くまで、主人公の<あたし>はどこか刺々しくやさぐれた印象でしたよね。でも、ふいに敬語で<あなた>への想いが綴られることで突然の“変化”が感じられます。敬愛や感謝、はにかんだ表情までも伝わってくるのです。もう頑固に恋愛に線を引き、誰も信じないようにしていた<心が気を失った>のです。 今日も愛してるの 今日もしっくりいかないの 他に言葉はないんだろうか 毎日あたしの体があなたで形成されていきます 羽根いっぱいのプールで泳いでるような めちゃくちゃな嬉しい日々 これじゃ救えない 誰か知りませんか 愛の言葉を 「愛は勝手」/aiko  そんな<あたし>の<あなた>への想いは<愛してる>なんて言葉じゃ<今日もしっくりいかない>くらいです。固くなっていた全身全心が<羽根いっぱいのプールで泳いでるような めちゃくちゃな嬉しい日々>によってほぐれて、優しくなってゆくのでしょう。そして<毎日あたしの体があなたで形成されて>いって、これまでの傷も過去も思想も何もかも、新しく生まれ変わってゆくような感覚。それほどの“今”を表す<愛の言葉>をあなたは知っていますか…? 繰り返すのは呼吸だけ 明日は知らないと口答えして 短い爪に繰り返し 綺麗でいてねと赤を塗り続けた 愛の深さは勝手 まだ大したことはないんじゃない だけどこれから気づくのかな 辛くなったら抱きしめてよ 盗んだ心をどう扱っているの? 毎日何回触ってくれているの? こんなあたしとずっと一緒にいたいの? あなたに出逢えて最高だ どうしよう 楽しい日々 あたたかく包まれる感じに慣れないよりも 失う方が怖くなったじゃないか 「愛は勝手」/aiko  また、ところどころで天邪鬼な<あたし>が現れるのも、この曲の可愛いところ。<明日は知らない>なんて言いながらも<綺麗でいてねと赤を塗り続け>た時間には、どうかこの恋だけはずーっと続きますようにという願いが込められていることでしょう。愛の深さは<まだ大したことはないんじゃない>なんて言いながらも<あなたに出逢えて最高だ どうしよう>と歌う声には、すでに十分、深い愛が含まれていることでしょう。    そして<失う方が怖くなった>のは、そんなにも嬉しくて、楽しくて、最高で、幸せな証。もう、かつてのように<どうせいつもの事だと吐き捨て>たりはしないのです。きっとこれから<あたし>は、やっと信じることができた愛を大切に大切に育ててゆくはず。今は<何も受け入れない方が 悲しくないし良いと>思っている方にも、いつしかそのようなお相手が現れるかもしれません。そのときは是非、あなたも<愛してる>をはるかに越える<愛の言葉>を探してみてください…! ◆紹介曲「 愛は勝手 」 作詞:aiko 作曲:aiko ◆13th Album「湿った夏の始まり」 2018年6月6日発売 PCCA-15013 ¥2,913+税 <収録曲> 1.格好いいな 2.ハナガサイタ 3.ストロー 4.あなたは 5.恋をしたのは 6.ドライブモード 7.愛は勝手 8.夜空綺麗 9.予告 10. あたしのせい 11. うん。 12. 宇宙で息をして 13. だから

    2018/06/18

  • 井上苑子
    恋は苦いってそんなの知らなかったんだ。
    恋は苦いってそんなの知らなかったんだ。

    井上苑子

    恋は苦いってそんなの知らなかったんだ。

     2018年6月6日に“井上苑子”が最新ミニアルバム『Mine.』をリリースしました。収録されているのは全6曲。彼女の新たなモードが伝わってくる、ロックで疾走感のある新曲がギュッと詰まっております。さて、今日のうたコラムではそんな今作から、唯一のバラードソング「Chocolate」をご紹介いたします。チョコレート…。その言葉だけでもう甘い想いが胸に広がってきそうですよね。 二人きりは 3度目だね 場所は小さな あの公園 友達だって わかってるよ 普段通り笑っていなくちゃ 「Chocolate」/井上苑子  ピアノとギターの優しく切ないサウンドが印象的。そして、ひと粒ひと粒の言葉を丁寧に届けるかのような井上苑子の歌声が響きます。ただし、この歌に描かれているのは、チョコレートというワードから想像できる、ただただ甘く幸せなだけの気持ちなんかではありません。まず、歌詞から見えてくるのは“恋人ではない”けれど<小さな あの公園>で待ち合わせをする二人の姿です。  恋愛サイトなどではよく【2人きりで2回会ったら、3回目が勝負】と言われています。すると、まさに歌の<わたし>と<君>は<二人きりは 3度目>です。本来なら告白も考える決戦日。でも、彼女の心にあるのは<友達だって わかってるよ>という声なのです。その言葉は、自分自身に言い聞かせるためのものにも、やってくる<君>を安心させるためのものにも感じられます。勝負することよりも、この“今を守る”ことのほうがずっと大事だから…。 初めて その時知った 君の好きなチョコレート 見かけたら買うようになってた 伝えたら終わりだって 帰り道に彷徨った ああ 「Chocolate」/井上苑子  また、好きな人の好きなものを知るとつい同じものを買ってしまう気持ちもわかりますよねぇ。彼女は<君の好きなチョコレート>を買うことで<君>の“好き”を共有したいのでしょう。同時に<君>の“好き”になりたいのでしょう。だけど<わたし>の“好き”を<伝えたら終わり>…。友達から恋人になる可能性より、友達でさえいられなくなる可能性を考えてしまう。でも、好きになる前に戻ることも、先に進むこともできない。そうやって“好き”の迷子になり、帰り道を失ってしまったのではないでしょうか。 恋は甘いだけじゃないけど 止められないんだって 誰に何言われても 聞こえないくらい ずっと 次はいつ会えるのだろうって うまくいくように ひとつひとつ 悩んでたなぁ 「Chocolate」/井上苑子 甘いだけがよかった 単純な味で 恋は苦いってそんなの 知らなかったんだ あのチョコレートみたいに溶けたくない でも君の好きになりたいな わたしも 「Chocolate」/井上苑子  サビでは<君の好きなチョコレート>を握り締めながら“好き”の迷子になっている<わたし>の切なさがよりいっそう強く伝わってきます。さらに、歌詞には<誰に何言われても 聞こえないくらい>というフレーズもあることから、もしかしたらこの恋は、周りからあまり“幸せな関係”とは言ってもらえないものであるような気もしてきますね。たとえば、すでに<君>には他の恋人がいるとか。もう<わたし>が報われないことはわかっているとか。  だからこそ、彼女は今<恋は苦い>という感情を思い知っているのかもしれません。このままこの恋を続けていたら、いつか自分も<あのチョコレートみたいに溶け>てダメになってしまうことを、不安に思っているのかもしれません。でも、それでも、やっぱり何より強いのは<君の好きになりたい>という気持ち。そうして“好き”の迷子のまま、また<わたし>は<君>のもとへ向かってゆくのでしょう。 友達じゃない 恋人じゃない だけどまだ少しの間 好きでいさせて 苦くて甘い思い出は 全部 君がいい 「Chocolate」/井上苑子  もともとは<甘いだけがよかった>はずなのに。これまで<恋は苦いってそんなの知らなかった>はずなのに。歌の最後の最後では<苦くて甘い思い出は 全部 君がいい>と、この恋のすべてを愛おしく思っている彼女。これはもう、苦味を伴う恋の中毒にしっかり陥っている証でしょう。友達じゃない、恋人じゃない、だけどたしかに<好き>という想いが強く息づいている恋物語は、ここからどのように転がってゆくのでしょうか…。  今、ほろ苦く甘い恋をしている方。是非、あなたの想いを重ねながら、井上苑子「Chocolate」に聴き浸ってみてください! ◆mini Album『Mine.』 2018年6月6日発売 初回限定盤 UPCH-29301 ¥2,300 通常盤 UPCH-20489 ¥1,800 <収録曲> 1. リメンバー 2. My Dear One 3. ワンシーン 4. Chocolate 5. TODAY 6. 踏み出す一歩が僕になる

    2018/06/15

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()