今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 井上苑子
    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。
    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。

    井上苑子

    運命なんて言葉に、甘えたりはしないよ。

    あなたと恋をしたいんだよ 世界でいちばんちかくで どれほど 気持ちって 伝わるのかな ぜんぶ あげたいよ あなたのことが 好きだよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  2017年11月1日に“井上苑子”が10代ラストシングル『せかいでいちばん』をリリース!今作の表題曲は、10月26日に配信スタートするNetflixの番組『あいのり Asian Journey』主題歌として水野良樹(いきものがかり)が書き下ろした楽曲です。尚、LINE MUSICではこの曲の先行配信がスタートしており、早くも1位を獲得。さらに、歌ネットで先行公開されている歌詞も注目度ランキングの2位を記録しております! 花火がきれいに 夜空に消えてく 「キスがしたいよ」 少し声がふるえた あなたは困って でもうなづいて ぎこちなくふたり おでこを重ねたんだ はじめてつながる 瞬間ばかりだ 写真に残せたらいいのにな この指に伝わった ぬくもりもときめきも わたしはぜったい 忘れはしないんだろう 「せかいでいちばん」/井上苑子  まだ付き合いたてのカップルであろう<あなた>と<わたし>の緊張感、ぎこちなさ、ぬくもり、ときめき、高まってゆく“好き”の熱…。この二人は、まさに花火のように眩しく美しい<はじめてつながる 瞬間>ひとつひとつを日々、重ね始めているところなのでしょう。また、少し声を震わせながらも、自分から<あなた>に「キスがしたいよ」と勇気を振り絞った<わたし>は、きっと積極的で芯の強い性格の女の子なのだということも伝わってくるようです。  なんだか歌詞の前半を読むだけでも、こんな恋がしてみたいなぁと憧れてしまいますよね。しかし、サビで<わたし>は“あなたに恋をしてるんだよ”ではなく、<あなたと恋をしたいんだよ>と綴っているんです。もう恋してるじゃん!とも思いませんでしたか?そうではないのです。おそらく「せかいでいちばん」の女の子が伝えようとしているのは、“あなたに”対する一方的な恋心ではなく、“あなたと”一緒にずっと恋をし続けていきたいという【意志】なのです。だからこそ、歌の後半では<あなた>に対するメッセージがより強くなってゆきます。 嫌いなところも 数えられるよ あなたをちゃんとね わかっているつもりで だけども本当は そうじゃないよね  いくつの涙を 言わずにいるのかな ケンカをしても 最後に笑って わたしはまた言いすぎちゃうから 運命なんて言葉に 甘えたりはしないよ あなたのその手を 離したくはないから 悲しいときこそ そばにいる 嬉しいときには 笑いあう だいじな言葉は 照れくさくても かっこつけないでよね まっすぐに伝えてほしいよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  恋とは、ただ一方の「好き」だけで出来上がるものではないということを教えてくれるのが、この歌。お互いに嫌いなところもある。言わずにいる涙もある。怒ってわがまま言ったり、ケンカもする。でもそれでも、恋をし続けるために大切なのが<運命なんて言葉に 甘えたりはしない>という【意志】でしょう。その意志は、<悲しいときこそ そばにいる 嬉しいときには 笑いあう>ことや、<だいじな言葉は 照れくさくても かっこつけないで>まっすぐに伝えることの、積み重ねで強くなっていくのだと思います。 きっとすべて偶然じゃないよ ふたりは選んできたんだ 互いのその手を つなぎ続けること これからも ずっと ずっと 「せかいでいちばん」/井上苑子  そして、その【意志】をもって<ふたりは選んできた>し、これからも選び続けてゆくのです。時には、手を離して背を向けてしまうこともあるかもしれません。しかし、そのたびにお互い、何度も何度も手を掴みなおして、少しずつこの恋を“せかいでいちばん”の愛に変えてゆくのではないでしょうか。そんな未来への強い希望も<あなたと恋をしたいんだよ>というフレーズには込められているような気がします。 あなたと出会えてよかった なんどだって心から言えるよ 好きだよ 好きだよ はじめて伝えた あの日からずっとね 想いはつよくなる あなたと恋をしたいんだよ 世界でいちばんちかくで 想いは いつでも 変わらずにあるから ずっとそばにいたいよ あなたのことが 好きだよ 「せかいでいちばん」/井上苑子  せかいでいちばんちかくにいたい人、せかいでいちばん分かり合いたい人、せかいでいちばん大好きな人、みなさんにとっての<あなた>を思い浮かべながら、是非、井上苑子の「せかいでいちばん」を聴いてみてください…! ◆New Single「せかいでいちばん」 2017年11月1日発売 通常盤[CD] UPCH-80483 ¥1,000(税抜¥926) 初回限定盤[CD+DVD] UPCH-89362 ¥1,599(税抜き¥1,481) <収録曲> 01. せかいでいちばん 02. せかいでいちばん(Acoustic ver.) 03. せかいでいちばん(カラオケ ver.) 

    2017/10/27

  • SHISHAMO
    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。
    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。

    SHISHAMO

    もうやめるんだ、不幸せだったことを数えるのは。

     3人組ガールズバンド“SHISHAMO”が2017年10月25日にニューシングル「ほら、笑ってる」をリリースしました。表題曲は、10月21日から全国されている新垣結衣×瑛太の映画『ミックス。』の主題歌として書き下ろされたバラードナンバー。歌ネットでは、歌詞公開直後からじわじわ人気上昇中!また、ポップでアッパーなカップリング曲「サボテン」は、同映画の挿入歌として制作された楽曲です。    映画『ミックス。』は、かつて“天才卓球少女”として将来を期待されていたヒロイン(新垣結衣)が、恋人を寝取られて人生のどん底に堕ち、逃げるように田舎へと戻るところから展開してゆきます。そして、そんな彼女をはじめとした、不器用でどこか欠点だらけの登場人物たちが、卓球の男女混合(ミックス)ダブルスを通じて小さな“奇跡”を起こしてゆく、恋と人生の再生物語が描かれているのです。 宝くじが当たるとか 王子様にプロポーズされるとか そんな幸せを願ったことは一度もなくて いや、一度はあるかもしれないけど だけど降り注ぐのは嫌なことばかり 今でも私の心をあたたかくしたり 締め付けたりするのは 思い出したくもない彼の顔だったりする 「サボテン」/SHISHAMO  その劇中で流れるのが、まず挿入歌の「サボテン」です。なにも特別な幸せは願ってなくて、ただ平穏に生きていきたいだけなのに、なぜか<降り注ぐのは嫌なことばかり>ということ、人生ではよくありますよね…。しかもそんなときに「あなたならどうするだろう」とか「あなたなら何と言うだろう」とか、思いを馳せてしまうのは<思い出したくもない彼>だったりして、まだ過去のなかにいる自分への嫌悪がますます募るのでしょう。 だけどもうやめるんだ 不幸せだったことを数えるのは 今日の空が綺麗だとか サボテンに花が咲いたとか 小さな幸せ 数えるんだ 「サボテン」/SHISHAMO  しかしこの曲は、そうやって<不幸せだったことを数え>て、過去にとらわれた毎日を送り、いつまでも自信がない方にこそ届いてほしいナンバー。ちなみに、刺々しいイメージの強い【サボテン】ですが、実はとても美しい花を咲かせるんです。その花言葉は【秘めたる情熱】【枯れない愛】【燃える心】などエネルギーに満ちたものばかり。過酷な環境でもたくましく育ち、可憐な花を咲かせるサボテンにピッタリですよね。それはまさに、映画の主人公、歌の主人公の<私>の姿にも重なります。 私の毎日はぐるぐる回っていく 同じようで 同じじゃない 心が痛くたって 涙が止まらなくたって いつまでもぐるぐる回っていく 止まってはくれないのなら 私だって 走るしかないじゃない これからもきっとぐるぐる回っていく 同じようで 同じじゃない 平凡だと誰かに笑われても 昨日より今日の方が良かったり 悪かったり繰り返して 私だけの幸せを探すんだ 「サボテン」/SHISHAMO  これからも<私の毎日はぐるぐる回っていく>し、どんなに<心が痛くたって 涙が止まらなくたって>走るしかありません。そして何度も何度も同じようなことでつまづいて転んで、なんだか同じ場所をぐるぐる回って戻ってきているだけな気がするときもあるでしょう。でも、大切なのは<同じようで 同じじゃない>と意識をすることです。それは<今日の空が綺麗だとか サボテンに花が咲いたとか>この“今”の<小さな幸せ>をちゃんと数えることで気がつくことができる変化なのだと思います。  きっと私たちは、同じところをぐるぐるしているわけではなく、<昨日より今日の方が良かったり 悪かったり繰り返して>ぐるぐると“らせん階段”を上へ上へ、<私だけの幸せ>を探しながら登ってゆくのですね…! みじめで 情けなくて それでもこれが私だから 奇跡なんて起きない そんなことはもう分かってる でも 悲しくなんてないよ 小さな幸せ あなたと数える 奇跡なんていらない そんなものよりキラキラしたもの もう私はたくさん持ってる ほら、空も笑ってる 「ほら、笑ってる」/SHISHAMO  そして、主題歌もまた、転んでも傷ついても走り続けるために大切なメッセージがギュッと詰まった1曲。この歌が、映画のラストではどのようにみなさんの心に響くでしょうか…。是非、物語も「サボテン」も「ほら、笑ってる」も劇場にて、じっくりとご堪能ください! ◆ニューシングル『ほら、笑ってる』 2017年10月25日発売 UPCM-1417 ¥1,000(税込)

    2017/10/26

  • ミオヤマザキ
    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。
    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。

    ミオヤマザキ

    24時までしか逢えない、それでも仕方がない、飲み込まなきゃ。

    人と同じ幸せが幸せじゃない 大丈夫、知ってるよ 「セツナグ」/ミオヤマザキ  4人組バンド“ミオヤマザキ”が、2017年10月25日に2ndアルバム『choice』をリリース!今作に収録されているのは「ピーーーーーーーー」「裏アカ」「0721」「斉藤さん」「アーティスト」などなど、タイトルからすでに気になる楽曲ばかりです。また、歌ネットでは全歌詞が先行公開されており、注目度ランキングのトップ10内に収録曲がズラリ!さて、今日のうたコラムではその中から「セツナグ」という新曲を“チョイス”してご紹介いたします。 やりたいこと好きにやってる 自分勝手なくらいで丁度いい 気付いたらいなくなってる様な 夢みたいな人だから好きになったのに そんな私に染まらないでよ そのままのあなたが好きだったんだよ 「セツナグ」/ミオヤマザキ  私は私。幸せは人それぞれ。自分の幸せは自分が決める。誰もが一度は、自分に言い聞かせたことのある言葉なのではないでしょうか。それをモットーに生きている方も多いかと思います。「セツナグ」の主人公もその一人。大好きな<あなた>は<自分勝手>で<気付いたらいなくなってる様な 夢みたいな人>です。そんな自由すぎる恋人だとこっちは不安になってしまいそうですが、<私>は<そのままのあなたが好きだったんだ>から、大丈夫だと言うのです。  そして、この歌には<大丈夫、知ってるよ>、<大丈夫、私、知ってるよ>、<分かってる 分かってる>、<私だけの幸せと 笑ってみせるから>、<幸せなんだって これでいいんだって>と、自らの気持ちに呪文をかけるかのようなフレーズがいくつも登場します。しかし、心から幸せである人が、こんなに何度も大丈夫、大丈夫と、口にするでしょうか。もちろんそれが本音なんかじゃないことは、ミオラー(ミオヤマザキファン)の方々ならもうお分かりでしょう。 “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて 「ノイズ」/ミオヤマザキ  こちらは、ニューアルバムに収録されている「ノイズ」という楽曲に綴られているフレーズ。おそらく「セツナグ」の<私>の“大丈夫”だって同じく、全然だいじょばないはずなんです。全然よくないはずなんです。それでも“大丈夫”という言葉でふたをした、心の中のたくさんの不安、哀しみ、苦しみ、淋しさ、涙、切なさ…。それによって少しずつ<私>のバランスが崩れてゆく様子が、歌が進むにつれ、痛いほど伝わってきます。 デートなんか2回しかしてないこと しかも1回はあのファミレスで 24時までしか逢えない それでも 仕方がない 飲み込まなきゃ。て [忙しい]と来たら [頑張ってね]としか [今、仕事]と来たら [ごめんなさい]としか 切なく繋がる 「セツナグ」/ミオヤマザキ 送れないLINEで 私変わってく あなたにそっと 抱きしめられる 肩に付いた長い髪 そっと取って 鏡越しの自分の顔 私こんな醜かったっけな 泣きながらまた笑ってる 「セツナグ」/ミオヤマザキ  もしも、この状況が自分事だとしても<人と同じ幸せが幸せじゃない>と笑えるでしょうか。逢いたいときに逢えない。言いたいこと言えない。LINEも送れない。さらには、やっと抱きしめてもらえても<肩に付いた長い髪 そっと取って>あげなければならないのです。これは<私>のではない誰かの髪なのかもしれません。もしくは<私>の髪が誰かにバレないようにするための行為なのかもしれません。いずれにせよ“他の女性”の存在が見えてきますよね…。  ただ、彼女はそれを責めも恨みもしません。心が痛くてどんなに<鏡越しの自分の顔>が醜くゆがんでしまっても<泣きながらまた笑ってる>のです。なぜなら、自分が“切なさ”を我慢すれば<あなた>と繋がり続けることができるから。たとえそれが、永遠ではない“刹那”だとしても繋がっていたいから。そんな想いが「セツナグ」というタイトルに込められているのではないでしょうか。 [ねぇ私を好き?] 聞きたくなるんだよ 分かってる 分かってる でもね…それでも… あなたが“好き”を 見えなくするから 気持ち溢れて 私を壊してゆく 「セツナグ」/ミオヤマザキ  私は私。幸せは人それぞれ。自分の幸せは自分が決める。それは確かに正論でしょう。でも“好き”さえ見えなくなったときに唱えるその言葉は、とても危ういものに感じられます。誰の言葉も届かず、どんどん<私を壊してゆく>のです。だからこそ「セツナグ」スパイラルから抜け出せるかどうかも自分次第。今、こんな恋に陥っているという方。鏡の向こうの自分が<でもね…それでも…>と泣いていませんか?自分の不幸せを幸せと言い聞かせていませんか?何もかも見失うその前に、まずは「セツナグ」を聴いてみてください…! ◆2ndアルバム『choice』 2017年10月25日発売 <CD> ESCL-4925 ¥3,200 (tax.in) (収録曲) 1.ピーーーーーーーー 2.他力自分本位症 3.裏アカ 4.鋲心全壊ガール 5.ノイズ (TVアニメ「地獄少女 宵伽」オープニングテーマ) 6.リフレイン  7.LINK 8.0721 9.セツナグ 10.斉藤さん 11.アーティスト 12.最愛 13.愛されたいよ。

    2017/10/25

  • アカシック
    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。
    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。

    アカシック

    あたしが泣くの、珍しいんだよ、地獄だろうとついてきて。

    あなたを好きになって 本当に良かった 助けて おかしくない あたしが泣くの 珍しいんだよ 地獄だろうとついてきて 「エロティシズム」/アカシック  ヨコハマ生まれ繁華街育ちのボーカル・理姫が率いる4人組バンド“アカシック”が、2017年10月18日に2ndフルアルバム『エロティシズム』をリリースしました。タイトルの【エロティシズム】とは、愛欲や性欲を呼び起こす性質を持った芸術作品を意味するものです。その言葉のとおり今作は、強烈な愛の匂いに満ちた楽曲揃い!キラーフレーズが次々と、わたしたちのなかに潜む“愛する気持ち”をも揺さぶります。 愛に邪魔なものは消す 「エロティシズム」/アカシック これが一途か気が狂いそうだ 死ぬまでどうやって続けるんだ 幸せだったこと自慢したい最期は 「憂い切る身」/アカシック 骨を 血を 飲んでも あたしだけのものに出来ない 「邪魔」/アカシック  もはや想いのメーターが振り切れすぎていて、どこか心が壊れてしまっているような異常な愛にさえ感じられるかもしれません。しかし<あたし>の言葉の“芯”にあるのは、誰もが抱いているであろう、または望んでいるであろう、気持ちや願いなのではないでしょうか。たとえば、アルバム収録曲の「いちかばちかちゃん」の歌詞に注目してみます。 黒眼にあるカラコンとって 目が痛い ぼやけるから目舐めて 必死に恋するの自嘲しいちに 天婦羅何本食べたっけさんし 同じシャンプー使ってよねぇねぇ ごーろくしちはちきゅーじゅー0に戻る え ねぇねぇ ぎゃーぎゃー爪たてて傷つけたいあたしと 天命に任せて寝た 死んだ眼が好き好きだよ だから元気じゃなんか嫌い 「いちかばちかちゃん」/アカシック  冒頭から<目舐めて>と、かなり猟奇的なフレーズ。ちなみに、タイトルに含まれる【一か八か】という言葉は、カルタ賭博から発生した慣用句なのだそうです。結果がどうなるかはわからないけれど、運を天に任せて思いっきりやってみることを意味しております。この“いちかばちかちゃん”である<あたし>は<天命に任せて寝た 死んだ眼>をした<あなた>との恋に“何か”を賭けてみたというわけですね。  その何かとは、おそらく“普通の暮らし”なのだと思います。少し歌詞を深読みしてみると<黒眼にあるカラコン>は、衣食住の【衣】を。<天婦羅何本食べたっけ>というフレーズは【食】を。<同じシャンプー使ってよ>というフレーズは【住】をイメージさせます。つまり、彼女は<あなた>と生活をし続けていくことに賭けているのです。また、さらに進んだ先に待ち受けているであろう“結婚”に賭けているとも言えるでしょう。 高い苺冷蔵庫の中 風邪ひかないで あたためて食べてね 晴天今日行かない大嫌いいちに 同じシャンプー使ってよさんし 鬱陶しい携帯いらない捨てて ごーろくしちはちきゅーじゅー0に 戻んなよくそったれが 「いちかばちかちゃん」/アカシック  そう考えると、歌詞に綴られている“いちに、さんし、ごーろくしちはちきゅーじゅー”とは、一日ずつ生活を重ねて“結婚”というひとつの目標に向かってゆくカウントにも思えてきます。とはいえ、結局は<ぎゃーぎゃー爪たてて>ケンカをしたりして、信頼が何度も0に戻ってしまう二人…。ただ、そんな空回りの賭けに対する<0に戻んなよくそったれが>という言葉は、普段あまり口にできない苛立ちを代弁してくれているかのようで、曲を聴いていて非常にスカッとするフレーズでもあります! 前髪伸ばすか切るか それだけで今日は終わった さよなら 神さま様 スーハー 苛立ち殺すために息してもう嫌だよ スーハー 威嚇ファボ髪掻き乱して嫌い ねぇねぇ ぎゃーぎゃー爪たてて崩れていくあたしを 天命のせいにして見殺すなら消えて スーハー スーハー 切って切れぬ虚構でこの様見ていくって 絶対約束判子ください あなたが元気じゃなんか不安 実際笑っちゃって ほんとごめんね 紅ひいて 歌う世界 世話無い 「いちかばちかちゃん」/アカシック  さて、一か八かで始めた恋ではありましたが、<あなた>へのいろんな苛立ちを殺すために<スーハー スーハー>と深呼吸している<あたし>はもう、ただの運任せではないようです。だからこそ<さよなら 神さま様>という宣言もしているのでしょう。きっと彼女は一か八かだったこの恋を、ちゃんと穏やかな愛に溢れた“普通の暮らし”に変えてゆくために必死で努力しているのです。もしかしたら<絶対約束判子ください>とは、婚姻届のことを意味している…のかもしれません。  そして、前述した「エロティシズム」や「憂い切る身」や「邪魔」の主人公たちの“芯”にある気持ちも、この「いちかばちかちゃん」の<あたし>と同じなのでしょう。大切な人と普通の暮らしをしていきたい、平凡な愛のなかで生き続けたい、誰かと生涯を共にしたい、そのような普遍的な気持ちが通じているのです。それをただ全身全霊で叶えようとしているのです。だからこそ、『エロティシズム』の収録曲は、どんなに過激なフレーズが描かれていようと、他人事ではなく聴く者みんなの心を揺さぶるのでしょう。是非、1曲1曲の愛の匂いを、歌詞からも堪能してみてください! ◆2ndフルアルバム『エロティシズム』 2017年10月18日発売 WPCL-12755 ¥3,000(税別) <収録曲> 1 憂い切る身 2 いちかばちかちゃん 3 邪魔 4 裸-nude- 5 私 6 マイラグジュアリーナイト 7 ブラック 8 LOVE&YEN 9 オレンジに塩コショウ 10 日本の宝 11 愛×Happy×クレイジー 12 エンジェルシンク 13 you&i 14 エロティシズム

    2017/10/24

  • LYNN HONOKA
    最後に戻ってくるのは私の所にして。
    最後に戻ってくるのは私の所にして。

    LYNN HONOKA

    最後に戻ってくるのは私の所にして。

    淋しさを それぞれのかたちでもがいたり のみこまれたりするのは わたしたちの弱さだ 弱さといふ小さな権利だ 時に やさしさから遠くみえたとしても。 (吉原幸子『共犯』より引用)  こちらは、詩人・吉原幸子さんの作品に綴られていた言葉。さて、今日のうたコラムではこのように、心に【弱さ】を持っているからこそ、淋しさにもがいたり、のみこまれたりする人間の【それぞれのかたち】が描かれている新曲をご紹介いたします。2017年10月18日に“ほのかりん”がリリースした2nd デジタルシングル「東京」です!これまでにも、いろんなアーティストが東京をテーマに楽曲を生み出してきましたが、彼女はどのような“東京”を描いたのでしょうか…。 「帰ってきたら教えてね、東京で待ってるから。」 そんな安っぽい言葉で 繋ぎ止めようとした 「そんな風に下を向いて、悲しそうに笑うなよ。」 煩いな、気付いちゃう所が ずるいよ ずるいよ 強がりばっかが、得意だったのよ 「帰ってきたら教えてね、東京で落ち合いましょう。」 「寂しかったわ」なんて言葉を軽く言ってみたの あからさまに下を向いて赤くなった貴方に 騙されてもいいと思ったの 好きだよ 好きだよ 知らない匂いの貴方でも 「東京」/ほのかりん  東京ソングには、大きく分けて3つのパターンがあるでしょう。上京した心情を歌ったもの、東京での生活や街そのものの性質を歌ったもの、そして遠距離恋愛を歌ったものです。しかし、ほのかりんの「東京」は遠距離恋愛を歌っているようで、そうではないような、新しい東京ソングであるように思えます。たとえば、あの名曲「木綿のハンカチーフ」ですと、上京した恋人を“地元で待つ女性”が主人公です。忠実で、一途で、健気な<私>なのに結局、お相手は彼女を忘れて東京で変わっていってしまうんですよね。  一方、ほのかりんの「東京」は<帰ってきたら教えてね、東京で待ってるから。>と、どこかへ行ってしまう恋人を“東京で待つ女性”が主人公。そして、おそらく<貴方>は地元に帰って、そこで暮らし続けるわけではないような気がします。出張、もしくは、旅行…?しかもその先には<貴方>を<知らない匂い>に染めてしまう“誰か”がいるのです。そんなことをすべて知りながらも<強がりばっかが、得意>な彼女は、関係を<安っぽい言葉で 繋ぎ止めようと>しているのです。 行かないで「知らない匂いは 嫌だよ 嫌だよ」 言葉に出来たら、変われたの? ねぇ、傷だらけになっても愛しててあげるから 最後に戻ってくるのは私の所にして 愛してる?なんて聞いたりもしないから ただ貴方の匂いで抱き締めて欲しいの、ダメかな、ダメよね。 「東京」/ほのかりん  つまり、どこへ行って何をしようとかまわないけれど<最後に戻ってくるのは私の所にして>というのが、この主人公の想い。ただ、それは“消去法”から生まれた切実な言葉です。<好きだよ 知らない匂いの貴方でも>なんて言いながらも、本当は全然大丈夫じゃない。他の女のところなんて行かないでほしい。知らない匂いは嫌だし、いつもの貴方の匂いで抱き締めて欲しい。でも、そんな本音を言葉にしたり<愛してる?なんて聞いたり>したら、めんどうな女と思われて捨てられるかもしれない。だから、せめて<最後に戻ってくるのは私の所にして>と言うしかないのでしょう。 柄でも無いのに可愛いコップを買いました リップで汚してあげたあと まるで優しさみたいに置いていくからさ あの子が傷付けば良いけど 「東京」/ほのかりん  ただし、この歌の主人公は「木綿のハンカチーフ」の女性のように、ただ受け身に泣き寝入りするだけではありません。一途に愛しているからこその、攻撃的な行動も取るのです。それが<あの子が傷付けば良い>という意図を持って、リップで汚した可愛いコップを置いていくという行為。これは<貴方のズルさ>へのささやかな逆襲です。また、自分以外の女性に対するけん制とも言えるのかもしれません。 ねぇ、傷だらけになっても愛しててあげるから 最後に戻ってくるのは私の所にして 貴方のズルさにつけ込んでごめんね また弱虫ごっこで抱き締めてあげるわ、ダメかな、ダメよね。 帰ってきたら教えてね 「東京」/ほのかりん  ダメな恋愛だとわかりながらも<最後に戻ってくるのは私の所にして>とのみこまれたり、ささやかな逆襲でもがいたりする、私。いろんなところに恋のお相手を作っているであろう、貴方。それは冒頭でご紹介した詩のように淋しさゆえのそれぞれの【弱さ】の表れでしょう。また、いずれも当事者同士以外の誰にも責められない【弱さといふ小さな権利】であることもたしかですね。  そして、歌のラスト<帰ってきたら教えてね>というワンフレーズからは、“東京に”ではなく、“私の元に”心が帰ってきたら教えてね、という想いが伝わってきます。お互い、それぞれの弱さと寂しさとズルさを持ち、どこか似ているようでもある二人が、いつかは「東京」でちゃんと結ばれる日が来ますように…。今、そんな恋をしている方は是非、主人公に心を重ねながら聴いてみてください。

    2017/10/23

  • Uru
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    Uru

    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    大きな愛のあるところ、常に奇跡がある。 (米国作家:ウィラ・キャザー)  これは、かけがえない二人の大きな愛によって、新しい命が生まれるという奇跡を表す名言でもありますね。さて、毎週金曜に放送の“綾野剛”主演ドラマ『コウノドリ』もまた、大きな愛のあるところ【産婦人科】での奇跡をテーマにした作品。しかし、この場所に生まれるのはもちろん、喜びや希望ばかりではありません。様々な葛藤や不安、試練、涙…。綺麗事では済まない現実を丁寧に描きながら、生まれてくる赤ちゃんやその家族、医療者たちの物語が紡がれてゆくドラマなのです。    そして、そんなドラマ『コウノドリ』の主題歌は、女性シンガー“Uru”の新曲「奇蹟」です。Uru本人がドラマのために歌詞を書き下ろし、2017年11月8日にニューシングルとしてリリースされます。現在、歌ネットでは歌詞先行掲載中!まず、タイトルは“奇跡”ではなく“奇蹟”ですね。どちらも【考えられないような不思議な出来事が起こること】をさす言葉ですが、調べてみると“奇蹟”は【神の力によるもの】という意味合いが強いんだとか。たしかに、命の誕生はまさに神の力による“奇蹟”と言えるでしょう。 青く小さな心 隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり 「奇蹟」/Uru  ただし“奇蹟”とは、誰しも簡単に受け取ることができるものではなく、受け取る覚悟が必要。まず冒頭の<青く小さな心>というフレーズでは、その覚悟を目の前にした人の不安や憂鬱や自信のなさが“青”という色から伝わってくるかのようですね…。また、親としてまだ青い、熟れていない状態も表れているのでしょう。でも、やがてそんな心を<隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり>がありました。それが、誕生した新しい命からの温もりです。 迷い立ち止まっては 弱さに溺れていた 私が今 強くなれるのは あなたに出会えたから 溢れ出す 愛おしさで 包みたい そっとその全てを この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟がある 「奇蹟」/Uru  これまで<迷い立ち止まっては 弱さに溺れて>冷えていた<青く小さな心>を、たちまち温めてゆく新しい命。私は<あなたに出会えたから>、あなたの温もりをはじめて実感したから、やっと<今 強くなれる>のです。しっかりと覚悟をもって“奇蹟”を受け取ることができるのです。そしてその覚悟が、これからは<溢れ出す 愛おしさで 包みたい>という強い“意志”に繋がってゆくのだということがわかりますね。 何も特別な事など無くてもいい ただあなたと 歩むこの先に 笑顔満ちるように あなたを愛し 幾つもの日を ずっと傍で 生きる喜びを その全てを気付かせてくれた かけがえない 大切なもの どんな時でも 変わる事ない 愛する強さを 今感じてる 心から 愛してる 「奇蹟」/Uru  さらに“奇蹟”は、命のスタートにだけあるものではないということも、この歌は教えてくれます。生まれてから最期まで<ただあなたと 歩むこの先に>ずーっとありつづけるものであり、それは<何も特別な事など無くてもいい>日常のなかに存在するのです。たとえば、ふと<笑顔>が生まれるような瞬間。幸せを感じる瞬間。誰かを大切と感じる瞬間…。つまり、冒頭でご紹介した名言にも通じるように<どんな時でも 変わる事ない 愛する強さ>がある限り、ささやかな“奇蹟”は毎日そばにあるのでしょう。 溢れ出す 愛おしさも ずっと傍で 生きる喜びも この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟になる 輝ける 奇蹟になる 「奇蹟」/Uru  そして歌のラストでは、前半で<輝ける 奇蹟がある>と綴られていたフレーズが<輝ける 奇蹟になる>と変わっております。今、生きているという<奇蹟がある>こと。生きてゆくなかでいろんな感情や出来事が<奇蹟になる>こと。そのどちらもが「奇蹟」には描かれているのです。最後に<輝ける 奇蹟になる>というフレーズが2回繰り返されることで、その想いを噛み締めている気持ちや愛しさや喜びがより一層、わたしたちの心にも沁みますね…!    また、Uruの「奇蹟」は、我が子に限らず、恋人や家族、友達、自分にとっての大切な人すべてを<あなた>として思い浮かべることができる楽曲だと思います。是非、一緒に奇蹟を感じながら生きてゆきたい誰かを想いながら、この歌を聴いてみてください。 ◆New Single「奇蹟」 2017年11月8日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3420~1 ¥1,620(tax in) 通常盤(CD) AICL-3422 ¥1,080(tax in) <収録曲> 1.奇蹟 2.あなたがここにいて抱きしめることができるなら 3.奇蹟 -instrumental- 4.あなたがここにいて抱きしめることができるなら -instrumental-

    2017/10/20

  • CHIHIRO
    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。
    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。

    CHIHIRO

    こんな恋選んだのは私で、終わりを決めるのも私。

    大好きでも大好きでも叶わない恋がある 追いかけても追いかけても届かない恋がある こんな恋選んだのは私で 終わりを決めるのも私 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  2017年10月18日に“CHIHIRO”のデビュー10周年を記念したベストアルバム『TEARS~BEST OF CHIHIRO~』と『HAPPY~BEST OF CHIHIRO~』が2枚同時リリース!今日のうたコラムでは、切な苦しい恋心が詰まっている“TEARS編”に収録の新曲「好きだけどサヨナラ」をご紹介いたします。彼女が自身のブログに「歌詞は時間をかけてじっくり作った曲。今までの作品を聞きながら、その主人公たちが見えるように書きました」と綴っていたこの歌。実は、歌詞中にこれまでの“CHIHIRO”楽曲タイトルがいくつも登場するんです。 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ もう Bye Bye そう Bad Bye 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ 好きだけどサヨナラ もう Bye Bye 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  まず「好きだけどサヨナラ」の<私>は、まだ強い<好き>の気持ちを抱きながらも、絶対に叶わない届かないこの恋に、自ら終止符を打とうという決意を胸にしております。しかし<好きだけどサヨナラ>なんて哀しい選択をするのは、決して簡単なことではないですよね。いろんな感情や思い出が彼女の心に絡みつくのです。そして、その様々な“葛藤”の様子を教えてくれるのは、この新曲の歌詞に登場する過去の楽曲の主人公たち。さっそくサビにも<Bad Bye>というワードが…。 さよならって最後だって分かってる 君への想いは届かない 私が『YES』と言えば終わる こんなの恋じゃないね Bye-Bad-Bye 「Bye-Bad-Bye」/CHIHIRO  「Bye-Bad-Bye」は、2010年にリリースされた楽曲。愛する<君>は、優しくしてくれても、抱きしめてくれても、結局は嘘ばかり。もはや<恋人ごっこ>でしかないダメダメな恋愛のなか、泣いてばかりの<Bad>な<私>から抜け出したいという心情が描かれております。それはおそらく「好きだけどサヨナラ」の主人公も同じ。ただ、別れる決断ができるまではずっと<私が『YES』と言えば終わる>ような脆さのなか、なんとか関係を繋ぎとめてきたのでしょう。さらに「好きだけどサヨナラ」は次のように続いてゆきます。 ずるいよ...あなたは 優しい言葉で 私を狂わせた 好きになっちゃいけない人 心RESETできなくて あなた以上なんていなくて やっぱり好きって振りだしに戻って 孤独が押し寄せてはLonely それでも考えるのはOnly 一人CRY... 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO あの日のPhotograph 二人のSelfie トキメキ連打した 過ごした時間嘘じゃないよね? アイマイな二人の関係 ただのトモダチなんて嫌で それでもその先進めなくて 温度が少しずつ変わって 返事も少しずつ遅くなって 一人CRY... 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  なんとこのフレーズのなかには「ずるいよ...」「好きになっちゃいけない人」「RESET」「あなた以上」「やっぱり好き」「Lonely」「CRY」「Photpgraph」「アイマイな二人」「ただのトモダチ」と、10曲もタイトルが含まれております。いずれも、心の痛みを伴う“涙うた”です。私にはあなたしかいないけど、好きになっちゃいけない。もうリセットしたいのに、あなた以上に出会えない。100回諦めようとしたって、サヨナラしたくなくて、後悔ばかりで、忘れられない。でも一生、友達以上恋人未満の関係で、距離はこれ以上縮まない…。それが「好きだけどサヨナラ」の<私>の恋なのでしょう。 出逢ってから世界が変わって 瞬く間に心揺れて 何年ぶり恋する気持ち 運命だって舞い上がって だけど会えば苦しくて 悲しい事の方が多くなって バランスがとれなかった 泣いて泣いて泣いていた サヨナラ Baby... 諦めると決めたの サヨナラ Baby... 本当に終わるんだ 愛される恋を探さなきゃダメで 笑顔の私にもう戻りたい 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO    そして、終盤では「恋する気持ち」という曲タイトルが登場するのですが、この歌は唯一、恋をしているときの<一緒なら楽しくて 幸せでにやけちゃう これ以上ないくらい嬉しくなる>という至福感も溢れている楽曲。それは同時に「好きだけどサヨナラ」の恋にだって、そんな幸せな時間があったのだということを伝えています。たしかに、苦しみや悲しみばかりの今はもう<愛される恋を探さなきゃダメで 笑顔の私に>戻ったほうがいいのでしょう。だけど<出逢ってから世界が変わって>、<運命だって舞い上がって>しまうほどの恋ができたことは、きっと<私>にとって一生モノです。結果はどうあれ、この恋は無駄なんかじゃなかったのだと思います。 大好きでも大好きでも叶わない恋がある 追いかけても追いかけても届かない恋がある 終わりを始まりにするのも私 明日を変えるのも私 「好きだけどサヨナラ」/CHIHIRO  歌のラスト、冒頭で<こんな恋選んだのは私で 終わりを決めるのも私>と綴られていた想いは、<終わりを始まりにするのも私 明日を変えるのも私>という前向きなベクトルへと変わっております。なんだか、今の<私>の心は強く光って見えるような気がしませんか…? 全身全心で<あなた>を愛し尽くしたからこそ、諦めても、失恋しても、終わりが美しいのでしょう。このように、新曲「好きだけどサヨナラ」には、恋する心の影も輝きも偽りなく描かれているんですね。  ちゃんと幸せになるために、痛みを伴っても「好きだけどサヨナラ」という決断をする彼女が、どうか次はずっと<笑顔の私>でいられる人と出会えますように。また、同じような状況だという方に、この新曲が届きますように。そして是非、ベストアルバム収録曲の歌詞も改めて、じっくりと読んでみてください…! ◆紹介曲「 好きだけどサヨナラ 」 作詞:CHIHIRO 作曲:CHIHIRO 「 Bye-Bad-Bye 」 作詞:CHIHIRO 作曲:CHIHIRO

    2017/10/19

  • 坂口有望
    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。
    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。

    坂口有望

    ずっと、ずっと、逃げてきたから、空っぽだったんだ。

    ねぇ 知りたくなかった 聞きたくなかった 夢は必ず叶うはずだった どこで気づいた? 誰に言われた? 空っぽの空が僕はきらいだ 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望  2017年12月6日、女子高生シンガーソングライター“坂口有望”が2ndシングル『空っぽの空が僕はきらいだ』をリリース!歌ネットでは現在、タイトル曲とカップリング曲「ばかやろう」の歌詞を先行公開中です。まず、先日うたコラムでご紹介した「空っぽの空が僕はきらいだ」の<僕>が見つめている空はどこか、雲ひとつない青々とした空をイメージさせます。一方「ばかやろう」でも、同じく空が描かれているのですが、こちらは“赤い夕陽”なのです。 授業中寝ないこと すぐ拗ねないこと 「わかってる」 何もわかってなかった あの日のこと 誰かを思い出すこと 元気を出すこと 「最近どう?」 何も気付けなかった あの子のこと 「ばかやろう」/坂口有望  おそらく「空っぽの空が僕はきらいだ」の<僕>も「ばかやろう」の<僕>も、感情の芯は通じているのだと思います。<知りたくなかった 聞きたくなかった>こと、もしくは<何もわかってなかった>こと、そんな何らかの“真実”を思い知ってしまったのです。さらに「ばかやろう」ではその“真実”が、日常生活のなかで自分が「わかってる」と適当に流していたようなことにこそ、関係していたという“気付き”を歌っているのではないでしょうか。  たとえば、授業中に寝てしまえば、後々テスト前になって後悔する。すぐ拗ねてしまえば、相手と話し合うこともできず何も進展しない。誰かを思い出せば、自分が元気ならば、「最近どう?」と声をかける余裕も生まれる…。そういった何気ないことを意識し、先々のことを考えながら、もっと丁寧に日々を生きていたなら<あの日のこと>や<あの子のこと>だって敏感に感じ取れたのかもしれないという“後悔”が伝わってきます。 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽだったんだ ずっと ずっと 走れはしないから きっと きっと 結局 僕は 弱い 弱い 弱い 弱いのさ ばかやろう 「ばかやろう」/坂口有望 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽになったんだ ずっと ずっと 走れはしないけど きっと きっと 結局 夕陽は 赤い 赤い 赤い 赤いのさ 帰ろう 「ばかやろう」/坂口有望  そしてサビで次々とこぼれる、ふがいない自分への気持ち。「空っぽの空が僕はきらいだ」のタイトルに含まれている<空っぽ>というワードも綴られております。口だけで「わかってる」と言いながら、何かや誰かと向き合うことから<ずっと ずっと 逃げてきたから>空っぽだった、空っぽになった、<弱い 弱い 弱い>自分。そのやるせなさ、自己嫌悪、挫折感、苦悩、怒り、様々な感情が<ばかやろう>…このひと言に詰め込まれているのです。 ずっと ずっと 逃げてきたから きっと きっと 空っぽになったんだ ずっと ずっと 走れはしないけど きっと きっと 結局 夕陽は 赤い 赤い 赤い 赤いのさ ばかやろう 「ばかやろう」/坂口有望  こうして幕を閉じてゆく歌。この曲の<夕陽>の“赤”にも、いろんな意味が含まれているような気がします。青い空が赤い夕陽に変わってゆくように、青い自分も人として熟れてゆくという“変わりゆくもの”を歌っているようでもあり。どんなに心が曇っていたって、大雨だって<結局 夕陽は>赤いという“変わらないもの”を歌っているようでもあり。そして、その夕陽の赤を背負ったラストの<ばかやろう>からは、負の感情だけでなく“生きてゆく強いエネルギー”も感じますね。    「空っぽの空が僕はきらいだ」は、瑞々しくそして力強さと儚さを孕んだ坂口有望の歌声で彩られたロックチューン。まったく違うアプローチで軽やかに歌われる「ばかやろう」。是非、この2曲の対照的な魅力を歌詞からも味わってみてください! ◆2ndシングル「空っぽの空が僕はきらいだ」 2017年12月6日発売 ESCL-4946 ¥1,200(税込) <収録曲> M1「空っぽの空が僕はきらいだ」 M2「ばかやろう」 M3「ガタゴト-Studio Live Ver.-」

    2017/10/18

  • 米津玄師
    どれだけ背丈が変わろうとも、変わらない何かがありますように。
    どれだけ背丈が変わろうとも、変わらない何かがありますように。

    米津玄師

    どれだけ背丈が変わろうとも、変わらない何かがありますように。

     米津玄師が、2017年11月1日にニューアルバム『BOOTLEG』をリリース。先日、その収録曲である「灰色と青 ( + 菅田将暉)」のMVが解禁となり、なんと公開からわずか24時間以内に100万回再生を突破しました。歌ネットでも、先行公開されている歌詞がデイリー1位を記録中!今日のうたコラムでは、そんな話題のコラボ曲をご紹介いたします。この曲で描かれているのは、幼少時代を共に過ごした<僕>と<君>が、大人になった“今”のそれぞれの想いです。みなさんも、ちょっとした瞬間に思い出す“誰か”って、いませんか…? 袖丈が覚束ない夏の終わり 明け方の電車に揺られて思い出した 懐かしいあの風景 たくさんの遠回りを繰り返して 同じような街並みがただ通り過ぎた 窓に僕が映ってる 君は今もあの頃みたいにいるのだろうか ひしゃげて曲がったあの自転車で走り回った 馬鹿ばかしい綱渡り 膝に滲んだ血 今はなんだかひどく虚しい 「灰色と青 ( + 菅田将暉)」/米津玄師  歌の前半を歌うのは、米津玄師。まず<袖丈が覚束ない夏の終わり>というフレーズひとつから、いろんな想像が膨らみますね。半袖と長袖、どちらが正解なのかはっきりしない季節の変わり目の切なさを表しているようでもあり。まだ着慣れないスーツを身にまとっている新人サラリーマンが無気力に<明け方の電車に揺られて>いる姿が見えてくるようでもあり。生活や仕事、夢などの“身の丈”がしっかりしておらず、心もとない<僕>の現状が伝わってくるようでもあり…。  いずれにしろ冒頭では、コンクリートジャングルのごとく<同じような街並み>のなか、空虚感を抱きながら生きている主人公の【灰色】の毎日が描かれているようです。しかし、ふと思い出した<懐かしいあの風景>は、現状と対照的。<ひしゃげて曲がったあの自転車で走り回った 馬鹿ばかしい綱渡り>は躍動感や興奮や刺激を、<膝に滲んだ血>は生き生きとした鮮烈な赤を感じさせます。では、彼が<君は今もあの頃みたいにいるのだろうか>と想いを馳せた相手は今、どうしているのでしょうか。 忙しなく街を走るタクシーに ぼんやりと背負われたままくしゃみをした 窓の外を眺める 心から震えたあの瞬間に もう一度出会えたらいいと強く思う 忘れることはないんだ 君は今もあの頃みたいにいるのだろうか 靴を片方茂みに落として探し回った 「何があろうと僕らはきっと上手くいく」と 無邪気に笑えた 日々を憶えている 「灰色と青 ( + 菅田将暉)」/米津玄師  歌の後半を歌うのは、菅田将暉。ここで主人公がバトンタッチします。どうやらこの<僕>もまた、忙しさに<ぼんやりと背負われたまま>生きているような【灰色】の毎日を過ごしている模様。そして奇跡的にも、先ほどの友と同じく<君は今もあの頃みたいにいるのだろうか>と考えていたのです。あの頃の記憶には、瑞々しい緑色や、無邪気で無敵な二人が映っております。やはり現状とは対照的ですね…。ただし、この曲は単純に「あの頃はよかったのに…」なんて思い出迷子な二人を描いた歌ではありません。 どれだけ背丈が変わろうとも 変わらない何かがありますように くだらない面影に励まされ 今も歌う今も歌う今も歌う 「灰色と青 ( + 菅田将暉)」/米津玄師  このサビのフレーズは、曲の中で二度登場し、米津玄師も菅田将暉もそれぞれ歌っております。つまり、二人に共通する想いだということです。離れ離れである今、お互いに相手の現状はわからず<君は今もあの頃みたいにいるのだろうか>と過去を思い出すことしかできません。でも、だからこそ、その<くだらない面影>が<今も歌う>ための大きなチカラになっているのです。【灰色】になった<僕>は、思い出のなかの【青い】ままの<君>に背中を押されることで、今も“歌っている”=“生きている”のです。    一方で<君は今もあの頃みたいにいるのだろうか>というフレーズには、自分と同じように<君>も変わってしまったのだろうかという気持ちも含まれていることでしょう。もし二人が再会したなら、お互い【灰色】になった現実を思い知ってガッカリする部分もあるのかもしれません。それでも、<変わらない何かがありますように>と願う。どれだけ背丈が、身の丈が、地位が、環境が、関係が変わろうとも、一つでも<変わらない何かがありますように>と願う。これが「灰色と青 ( + 菅田将暉)」の芯になっている想いなのでしょう。それは“忘れないでくれ”という祈りにも近いのだと思います。 朝日が昇る前の欠けた月を 君もどこかで見ているかな 何もないと笑える朝日がきて 始まりは青い色 「灰色と青 ( + 菅田将暉)」/米津玄師  そして【灰色】で幕を開けた歌は、ラスト【青い色】で幕を閉じてゆきます。ほんの少し前までの二人なら<何もない>と【灰色】の朝を無表情にやり過ごしていったはずです。でも、お互いに思い出したあの頃の“青さ”が<何もないと笑える朝日>に変えてくれたのではないでしょうか。何もない、ということは、何でもできる、ということ。きっと、そんな新たな気持ちが<始まりは青い色>という一行に込められているのです。  たとえどんなに離れていたとしても、もう会えない相手だとしても、本当に強い絆の思い出はいつまでも心のなかで息づくのだと教えてくれるアツい1曲。是非、自分にとっての<君>を思い浮かべながら、聴いてみてください。 ◆紹介曲「 灰色と青 ( + 菅田将暉) 」 作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

    2017/10/17

  • 有安杏果
    尖った先が今日もまた、僕の心に鋭く突き刺さる。
    尖った先が今日もまた、僕の心に鋭く突き刺さる。

    有安杏果

    尖った先が今日もまた、僕の心に鋭く突き刺さる。

     ももいろクローバーZの“有安杏果”が、2017年10月11日に1stソロアルバム『ココロノオト』をリリースしました。現在、歌ネットで特集インタビューを公開中!今作の収録曲は“曲が生まれた順”に並んでおり、最後の2曲「色えんぴつ」と「ヒカリの声」が、今年に作られた曲なのだそうです。取材では、その「ヒカリの声」の歌詞についてたっぷりお伺いしましたので、今日のうたコラムでは「色えんぴつ」をご紹介!まず“色えんぴつ”というと、次の言葉を思い出しました。 色えんぴつと同じ。 大事なものから先になくなるの。 (ドラマ『最高の離婚』より引用)  色えんぴつを擬人化してみると、その人生にとっての幸せとは、誰かのお気に入りの色になって、たくさん使ってもらって、削られて削られて小さくなって命を全うすることなのでしょう。しかし、大事なものから先になくなってゆくということは、逆に、あまり使われずにずっと長いままの“色えんぴつ”だってあるということ。最悪、一度も使われずに捨てられてしまう可能性だってありますよね…。そして、有安杏果は「色えんぴつ」で、そんな孤独な“色えんぴつ”の<僕>の物語を描いたのです。 薄っぺらな缶ケース 毎日その中佇んでる ひっそり端っこ佇んでる ここが僕の居場所なんだ 誰かに気づかれることもなく いつだって変わらない 1mmだって変わらない 「色えんぴつ」/有安杏果  色えんぴつにとっての<薄っぺらな缶ケース>とは、人間にとっての教室や職場のようなものなのかもしれません。その中に12本、24本、36本、それぞれ違う色を持った彼らが並んでいるわけです。どんどん活躍してゆく奴もいる。いざというときに使われる奴もいる。他の色と交じり合って、新しい色を生み出してゆく奴もいる。でも<僕>だけは<いつだって変わらない 1mmだって変わらない>のです。誰かの指に触れられることなく<ひっそり端っこ佇んでる>だけなのです。その苦しみはサビで吐き出されてゆきます。 尖ったままの僕の苦しみ 誰かわかってくれるかな まあるくなって短くなって ポイって、ほら捨てられるより辛いのさ 尖った先が今日もまた 僕の心に鋭く突き刺さる 「色えんぴつ」/有安杏果 色を持たない僕の寂しさ 誰か分かってくれるかな 上塗りされて混ざり合って ほらって違う色になるより辛いのさ 尖った先が今日もまた 僕の心に鋭く突き刺さる 「色えんぴつ」/有安杏果  たしかに、使われない色えんぴつは、最初に削られたあと<尖ったまま>ですよね…。そんな自分のふがいない姿を思い知るたびに<尖った先が今日もまた 僕の心に鋭く突き刺さる>痛み、経験したことがある方も多いのではないでしょうか。ただ、この時点で<僕>には何の“意志”も“行動”もありません。苦しい、辛い、寂しい、痛い、わかって。負の感情の中に隠れて、自ら<色を持たない>色えんぴつになってしまっているのです。このまま自分の心を動かさないと、何も起きないし、見つめるだけの世界を愛することもできないでしょう。 だけど 君の哀しみの涙を薄め くすんだ心のひとすじの光になる 僕にだって出来ることあるんだ 尖ったままの僕のプライド 君がそっと削ってくれて まあるくなって短くなって ハイって、やっと君の役に立てるんだ 尖った先が今日だけは 君の心を優しく映し出す 尖った僕でもいつかきっと 君の優しい心に 彩りつけられるはずだから 「色えんぴつ」/有安杏果  しかし、初めて“誰かのため”を意識したとき、心は動き始めます。多くの人々からは人気がなかったとしても、たったひとりの<君>が<そっと削ってくれて まあるくなって短くなって>役に立てるかもしれない。たったひとりの<君>の<哀しみの涙を薄め くすんだ心のひとすじの光になる>ことができるかもしれない。そうやって<僕>は<君>に描かれることで救われ、<君>もまた<僕>で描くことで救われるのです。きっと、これまで使われることのなかった長い色えんぴつだからこそ、その分これからまだまだ、もっともっと、頑張ることができるのだと思います。  自分のためではなく、誰かのためにということを考えたとき、世界を変えてゆくことができるのだということを、この「色えんぴつ」は教えてくれているような気がしますね…!みなさんは、自分を色えんぴつに例えるなら、何色ですか? その色は、何のために、誰のために、使いたいですか…? ◆1st SOLO ALBUM「ココロノオト」 2017年10月11日発売 初回限定盤A(CD+Blu-ray) KICS-93535 ¥3,704+税 初回限定盤B(CD+CD) KICS-93536 ¥3,704+税 通常盤(CD Only) KICS-3535 ¥2,778+税 <収録曲> 1. 心の旋律 2. Catch up 3. ハムスター 4. ペダル 5. feel a heartbeat 6. Another story 7. Drive Drive 8. 裸 9. 愛されたくて 10. 遠吠え 11. 小さな勇気 12. TRAVEL FANTASISTA 13. 色えんぴつ 14. ヒカリの声

    2017/10/16

  • adieu
    あなたをちゃんと、思い出にできたよ。
    あなたをちゃんと、思い出にできたよ。

    adieu

    あなたをちゃんと、思い出にできたよ。

    あなたが歌ってた 夏のあの歌の 名前をついには 知れないまま あなたの鼻唄だけを頼りにし 思い出の雲間を 流れるのです 「ナラタージュ」/adieu  【ナラタージュ】とは【映画などで、ある人物の語りや回想によって過去を再現する手法】のこと。そんな意味を持つタイトルのとおり、大切な過去が歌のなかでゆっくりと再現されてゆくのは、17才シンガー“adieu”が2017年10月4日にリリースしたこの曲です。作詞作曲は“野田洋次郎(RADWIMPS)”が手がけ、10月7日から全国公開の映画『ナラタージュ』主題歌として書き下ろされました。物語の主演は松本潤、ヒロインは有村架純が務めております。  かつて、高校教師と生徒として出会った二人。先生(松本潤)は孤独な彼女(有村架純)を救った存在であり、彼もまた彼女に救われていたものの、当時はその特別な感情も思い出も胸にしまったまま、離れるしかありませんでした。しかし、時が経ち再会を果たした二人はそこから、決して許されはしない、けれど、一生に一度の恋に落ちてゆくのです。「壊れるくらい、あなたが好きでした。」「わたしには、あなたでした。」キャッチコピーの言葉からも、ただ一人の運命の人への痛切な想いが伝わってきますね…。 それはもう今では 恥ずかしいほどに 誰の目にも あなた色してた わたしの身体は 懐かしき彼方 今はもう 違う 匂いがする ハロー ハロー ハロー ハロー 理由ばっかり 尋ねる世界で ワケなど一つもなく 恋をした 「ナラタージュ」/adieu  そして、ラストを彩るのが“adieu”の歌。映画と同タイトルの主題歌は、物語のその後を生きている<わたし>の声にも思えます。それは<誰の目にも あなた色してた わたしの身体>を懐かしいと、恥ずかしいほどだと、思えるくらいに彼方まで歩いてきた彼女の声です。そんな現在の<わたし>の回想により再現されてゆく過去。あの頃は<理由ばっかり 尋ねる世界で ワケなど一つもなく>“わたしには、あなた”だったのですね…。では、その回想のなか彼女は今、何に対して<ハロー>と告げているのでしょうか。 どんな昨日より 明日が好きだと 少しの背伸びと本音で 今は言えるよ はじめまして 「さようなら」 最初で最後の 「さようなら」 理由ばっかり 尋ねる世界で あなたの理由だけを持って逃げた 正しい夢の 終わり方なんて この世でわたし わたしだけが決める あなたをちゃんと 思い出にできたよ 「ナラタージュ」/adieu  <あなたの理由だけを持って逃げた>彼女は、長い間「さようなら」からも逃げ続けていたのでしょう。どんな明日も拒んで、大切な時間が刻まれているあの日々を何度も何度も、今日として生きていたのだと思います。それは眠りながら夢を見ている感覚に近いですよね。たとえ現実ではないとしても、目が覚めるまで心にとってはそれが“今”なのです。同じように、ずっと過去が“今”だった。しかし、たくさんの時間をかけてやっと彼女は、眠りから覚めたのではないでしょうか。    そして、夢が夢だと気づいた。つまり過去を過去にできた。<あなたをちゃんと 思い出にできた>のです。とはいえまだ、目が覚めたばかりのボンヤリとした感覚や、夢が夢だと気づいたときのような寂しさも、わずかに残っているからこそ<どんな昨日より 明日が好きだと>言うには<少しの背伸び>も必要なのでしょう。だけど、逃げ続けていた「さようなら」に、初めて<ハロー>と告げることができたのは、たしかですね。 あなたの記憶の上に今は いくつもの新しい 未来が芽を出してる いつかふいに 振り返った時も その眼がなんて言ったか わからないくらい はるか遠くに いるでしょう それでもどうか 笑ってて 「ナラタージュ」/adieu  <誰の目にも あなた色してた>、<ワケなど一つもなく 恋をした>、<あなたの理由だけを持って逃げた>、<あなたをちゃんと 思い出にできた>…。そんな過去を経て、歌のラストでは<いくつもの新しい 未来が芽を出してる>今と未来が広がっております。もう過去形の言葉は綴られていません。大切な恋の思い出を忘れるためではなく、大切な恋を大切な思い出として抱きしめて生きてゆくための歌。それが「ナラタージュ」なのでしょう。そして映画もまた、一生モノの想いの尊さを教えてくれる作品ですので、是非、劇場でその恋の形を見つめてきてください…! ◆『ナラタージュ』 2017年10月4日発売 初回生産限定盤 SRCL-9531~32 ¥1,667+tax 通常盤 SRCL-9533 ¥1,250+tax <収録曲> 1. ナラタージュ 2. 花は揺れる 3. ナラタージュ instrumental 4. 花は揺れる instrumental

    2017/10/13

  • 瀬川あやか
    会えない時間も好きだから、寂しさも勇気に変わる。
    会えない時間も好きだから、寂しさも勇気に変わる。

    瀬川あやか

    会えない時間も好きだから、寂しさも勇気に変わる。

    恋にとっての不在は火にとっての風。 小さいものは消し去り 大きいものはさらに燃え上がらせる。  フランスの貴族“ビュシー=ラビュタン”の名言です。遠距離恋愛などで大切な人となかなか会えないという状況は、もちろん心配や寂しさを伴うものでしょう。しかし、その不安に負けて消え去る小さな恋となるか、会えないからこそより燃え上がる大きな恋となるかは、二人次第…。さて、今日のうたコラムでは、まさにそんな風の前の炎のように<会えない時間>に試されている<私>と<あなた>を描いた新曲をご紹介いたします! 声を近くに置いて目を閉じてみたら すぐ隣りにまるであなたがいるような気がする 今の2人なかなか会えないけど 一言でも電話越しに声聴けるだけでいい 「今日は2人にとって大切な日だね」 会えない時間も好きだから 寂しさも勇気に変わる 星空カレイドスコープ見上げて頷くの 「2人なら大丈夫」 「カレイドスコープ」/瀬川あやか  この曲は、アーティスト&看護師の二刀流シンガーソングライター“瀬川あやか”が、2017年11月22日にリリースする4thシングルのタイトル曲。現在、歌詞の先行公開がスタートしております。まず歌の冒頭からは、遠距離恋愛で<今の2人なかなか会えないけど>、電話で繋がって一緒に記念日を迎えている幸せそうな姿が見えてきますよね。きっと、電話をしながら布団に入って、<声を近くに置いて目を閉じて>、<すぐ隣りにまるであなたがいる>ような気持ちで眠りにつくのでしょう。    会えないけど、会えないからこそ、電話越しの一言でもいっそう愛おしい…。そんなふうに<会えない時間も好きだ>と感じられる<私>にはもう、なんの心配もいらないようにも思えます。しかし<星空カレイドスコープ見上げて>頷き「2人なら大丈夫」と自分に言い聞かせるその心の模様は【カレイドスコープ(万華鏡)】のように、絶えず変化してゆくものでもあるのです。歌詞は次のように続いてゆきます。 約束の日を何度も確認して 待ち遠しくて内緒のため息 増えてく あなたあんまり好きって言ってくれないから 会いたくてたまらない夜 もっともっと声聴いてたい 星空カレイドスコープお願い あなたも同じ想いでいてくれますように 「カレイドスコープ」/瀬川あやか  正直、まだ遠い<約束の日>が待ち遠しくて仕方ないし、時には<あなたあんまり好きって言ってくれない>ことだって不安になってしまう。さっきは<一言でも電話越しに声聴けるだけでいい>なんて言ったけれど、本当は<もっともっと声聴いてたい>から電話も切りたくない。でも、遠く離れたところで頑張っている<あなた>を心配させないために、重荷にならないために、<内緒のため息>なのでしょう。その姿は、風に吹かれて炎が儚く揺れる様子にも重なりますね…。 今日は2人にとって大切な日なのに… 平気だなんて嘘 離れてたくない でも頑張れるのはあなた あなただから 会えない時間も好きだから 寂しさも勇気に変わる 数え切れない涙が集まる夜空へ瞬く 私ここで待ってるから ずっとずっと待ってるから 星空カレイドスコープ見上げ頷くの 「2人なら大丈夫」 「カレイドスコープ」/瀬川あやか  そして、もっと素直な気持ちを言えば<平気だなんて嘘 離れてたくない>のです。記念日だって電話ではなく、ちゃんと一緒に過ごしたかったのです。ただ、それでもこの恋の炎が簡単に消えることはありません。何故なら…<あなただから>。だからこそ彼女は、どんなに<内緒のため息>や<数え切れない涙>が増えても、それを<ここで待ってるから ずっとずっと待ってるから>という意志のエネルギーに換えてゆくことができるのではないでしょうか。その強さは、この恋をどんどん大きな炎へと燃え上がらせてゆくことでしょう。    今、遠距離恋愛をしているという方。最近、忙しくてあまり恋人に会えていないという方。不安に負けそうな夜があるという方。是非、瀬川あやかの「カレイドスコープ」を聴いてみてください。この曲を聴いたあとは、それまでよりほんの少し力強く「2人なら大丈夫」と頷くことができるかもしれません…! ◆4thシングル 「カレイドスコープ」 2017年11月22日発売 初回限定盤 PCCA-04594 ¥1,500(tax in) 通常盤 PCCA-70519 ¥1,000(tax in)

    2017/10/12

  • DREAMS COME TRUE
    そんなこと言えるほど、わたしをもう好きじゃないんだ。
    そんなこと言えるほど、わたしをもう好きじゃないんだ。

    DREAMS COME TRUE

    そんなこと言えるほど、わたしをもう好きじゃないんだ。

     2017年10月10日に“DREAMS COME TRUE”が、ニューアルバム『THE DREAM QUEST』をリリース!通称【ドリクエ】と呼ばれる今作には、あの某ゲームのごとく音楽的冒険に満ちた楽曲たちが収録されており、歌詩に描かれている心模様も様々です。そして冒険中にはもちろん、茨の道を通らなければならないときや、ボロボロで瀕死状態のときだってあるでしょう…。今日のうたコラムでは収録曲から、そんな危機に陥っている主人公を描いたラブソング「堕ちちゃえ」をご紹介いたします。 ため息ついて 頬杖もついて 悪い子出てくる 自分勝手で 約束破って もうあなたなんか! 言ってしまった 嫌味全開で あなたみたいな人は きっと地獄へ堕ちるよね そこからまさに HELL 「堕ちちゃえ」/DREAMS COME TRUE  大切な人に<言ってしまった>…という状況では2パターンの心境があると思います。一つは、我慢してきた本音が爆発してしまい、もう終止符を打とうという意思がある場合。もう一つは、本当に伝えたい気持ちとは違う言葉を勢いで発してしまい、後悔している場合。この歌の<あなた>は<きっと地獄へ堕ちるよね>と言われるほど自分勝手な人です。大切な約束も破りました。となると、主人公には前者のような“別れの意思”があったと考えられるのでしょうか。  ただしこのとき、主人公の心には<悪い子>が出てきていたのです。つまり「もうあなたなんか!」と<言ってしまった>のは“悪魔モード”の自分なんですよね。その結果<そこからまさに HELL>だったのは、地獄(HELL)へ堕ちるようなことをした<あなた>ではありませんでした。悪魔モードの彼女こそが地獄を思い知ったのです。 俺もそう思うって冷静に返すから まじでキツかった そんなこと言えるほど わたしをもう好きじゃないんだ ため息ついて 頬杖もついて 悪い子出てくる 勝手ばっかのあなたなんか ホント堕ちちゃえばいい 取り戻せない 知ってたはずの あなたはどこへ行ったの? 気づかなかった いつから鳴ってたの? 終わりのBELL あたしたち絶対にふたりでさ いるべきってこと 適当に捏造する段階を とっくに超えてる 「堕ちちゃえ」/DREAMS COME TRUE  謝罪でも弁解でも反撃でもなく、ただ非難を冷静に受け入れる彼…。まずその温度差が<まじでキツかった>ことでしょう。さらに彼女は、関係を修復させようともしない<あなた>の反応を見て、<わたしをもう好きじゃないんだ>ということ、<知ってたはずのあなた>は取り戻せないこと、<終わりのBELL>は鳴っていたこと、そんな“終焉”に初めて気づいたのです。つい<言ってしまった>ものの、彼女には別れの意思なんてなかったことは明らかですね。むしろ今までのように、二人の必然を<適当に捏造>して仲直りできると思っていたのではないでしょうか。 ねぇホントにもう終わりなの? ため息ついて 頬杖もついて 涙出てくる 堕ちちゃえと願うってことはあたし 全然まだ好きじゃん ため息ついて 頬杖もついて 涙出てくる 堕ちちゃえと願うあたしも いっそ 一緒に堕ちちゃえ 「堕ちちゃえ」/DREAMS COME TRUE  そして歌の終盤では、最初<わたし>だった人称が<あたし>に変わっております。もう<悪い子>が引っ込んで、悪魔モードが解除されたということなのかもしれません。その<悪い子>の代わりに出てきたのは後悔の<涙>です。同時に溢れてくる<ねぇホントにもう終わりなの?>、<あたし 全然まだ好きじゃん>という本音。あのとき、彼に本当に言いたかったのは「堕ちちゃえ」なんてことではなく、大好きだからこそ、こんなに怒っているのだという気持ちだったということが伝わってきますよね…。  残念ながら、その本当の想いが彼に届くことなどなく、「堕ちちゃえ」と傷つけたはずが傷ついているのは彼女自身。ラストは<堕ちちゃえと願うあたしも いっそ 一緒に堕ちちゃえ>と思ってしまうほど、絶望的な哀しみのなかにおります。しかし、そんなドン底の<あたし>にこそ聴いてほしい曲も、アルバム【ドリクエ】にはちゃんと収録されているんです。 モノは壊れて 元に戻らない でもあたしは知ってる 人の心だけは ちゃんと 必ず癒える どんな粉々だって あなたごときに負けないよ I'm not that kinda girl nor woman 世界中のサヨナラを盛り込んで 浴びせかけてやる! 「世界中からサヨウナラ」/DREAMS COME TRUE  あなたごときに負けないよ。あなたごときで死んだりしないよ。力強いフレーズが刺さる「世界中からサヨウナラ」は、堕ち切ったドン底から這い上がってゆくための、言霊の力がみなぎっている楽曲です。どうかこの歌が「堕ちちゃえ」の<あたし>や、誰かに堕ちちゃえと願わずにはいられない方、今にも堕ちちゃいそうな方、みなさんに届きますように…! ◆紹介曲「 堕ちちゃえ 」 作詞:吉田美和 作曲:吉田美和・中村正人 ◆NEW ALBUM『THE DREAM QUEST』 UMCK-1818 ¥3,000(税抜) 2017年10月10日発売 <収録曲> 1. THE THEME OF THE DREAM QUEST 2. KNOCKKNOCK! - TDQ VERSION - 3. 世界中からサヨウナラ 4. 秘密 5. あなたが笑えば - DCT VERSION - 6. その日は必ず来る - TDQ VERSION -  7. あなたと同じ空の下 - TDQ VERSION - 8. 九州をどこまでも - TDQ VERSION - 9. 堕ちちゃえ 10. 普通の今夜のことを  ― let tonight be forever remembered ― 11. 愛しのライリー - TDQ VERSION - 12. あなたのように 13. THE DREAM QUEST - OVERTURE -  14. 九州をどこまでも - SINGLE VERSION - 15. 愛しのライリー - SINGLE VERSION - 16 . KNOCKKNOCK! - SINGLE VERSION - 17. あなたと同じ空の下 - SINGLE VERSION - 18. その日は必ず来る - SINGLE VERSION -

    2017/10/11

  • 黒木渚
    心はまだ逃げない、悲しみよかかってこい。
    心はまだ逃げない、悲しみよかかってこい。

    黒木渚

    心はまだ逃げない、悲しみよかかってこい。

     みなさんは今日、空を見上げましたか? 10月10日は【天(ten)】の語呂あわせから【空を見る日】と呼ばれているんだそう。そこで、そんな日にピッタリの1曲をご紹介いたします。2017年9月20日に“黒木渚”がリリースした『解放区への旅』に収録されているカップリング曲「ブルー」です。彼女は、喉の病で1年間の音楽活動を休止しておりましたが、今作で復帰!そしてこの曲の歌詞には、声を奪われていた期間の“弱い私”というものを描いたのだと、歌ネットのインタビューで語ってくださいました。 カラリと晴れた青空は こんなに綺麗な青なのに 悲しく積もるユウウツを どうしてブルーと呼ぶのかな 「ブルー」/黒木渚  まず、冒頭のフレーズからは<ブルー>という色が含んでいる、両極のイメージが伝わってきます。開放感のある<カラリと晴れた>青空のような気持ちの良さ。不安や寂しさや<悲しく積もるユウウツ>を表す冷たさ。その色の感じ方はきっと、自分自身の心模様しだいなのでしょう。たとえばこの歌の<私>にとって今、晴れた青空の<綺麗な青>とは、自分のなかのブルーな感情を余計に際立たせる痛みを伴う色なのだと思います…。 1日3回ひとつずつ まあるい元気を飲み込んだ お腹で溶けたビタミンは 私の元気になるのかな ブルー、ブルー、ブルー、 少し泣いたらまた明日 「ブルー」/黒木渚  さらに<ブルー>とは、生命の源である海や、身体に不可欠な水、溢れ出す涙、など<命>を感じさせる色。それはフレーズひとつひとつに表れております。<1日3回ひとつずつ まあるい元気を>飲み込んで、毎日毎日、病と闘って過ごしていた黒木渚の姿も見えてきそうですね。また、3回繰り返される<ブルー、ブルー、ブルー>は<お腹で溶けたビタミン>が、1回飲み込むごとに少しずつ心の<ブルー>に効いて<私の元気>になっているかのようにも感じられます。 切ないほどに優しくて 弱音も吐けずに強がった 重く残った無気力は 私を許してくれるかな ブルー、ブルー、ブルー 少し泣いたらまた明日 「ブルー」/黒木渚  同時に、その<ブルー>が<私の元気>になるために欠かせないものは“涙”です。これまでは<弱音も吐けずに強がった>彼女…。でも<ブルー、ブルー、ブルー>とひと粒ひと粒、涙をこぼしたことによって<また明日>と思える生命力を保つことが出来たのではないでしょうか。実際に、黒木渚はそうやって弱さと向き合ったからこそ、上向きになることができて、「泣くことはカッコ悪いものじゃないなって思った」のだとも語っておりました。そして、そのビタミンや涙の力は、サビの想いへと繋がってゆきます。 本当は知ってるのに 臆病になっていたあの日の弱さ 心はもう逃げない しあわせよかかってこい 体は生きてるのに 気まぐれに去ってった私の命 心はまだ逃げない 悲しみよかかってこい しあわせよかかってこい 「ブルー」/黒木渚  人それぞれ、体でも心でもない<私の命>というものがあるのでしょう。それは、家族や友達かもしれませんし、恋や夢や仕事なのかもしれません。黒木渚にとっては<声>でした。そんな最も大切なものを失ったとき、生きている意味を見失うことは誰にでもありうることです。しかし、体は鼓動や呼吸を続けるし、心は苦しんでも悲しんでも逃げない。その事実が<私>を支えるのです。だからこそ、この曲のラストに綴られている<悲しみよかかってこい しあわせよかかってこい>というフレーズには<ブルー>によって回復した“強さ”を感じますね。    今、自分にとっての<命>を失って抜け殻のようになっているという方、泣けずに強がっているという方、誰にも言えない孤独を抱えているという方、是非、黒木渚の「ブルー」を聴いてみてください。この歌がその体と心に<ブルー、ブルー、ブルー>と沁みこんで、ほんの少しでも、上向きになれますように。 ◆New Single「解放区への旅」 2017年9月20日発売 初回限定盤A(CD+DVD) LASCD-0080 ¥2,300+税 初回限定盤B(CD+冊子) LASCD-0081 ¥2,300+税 通常盤(CD) LASCD-0082 ¥1,200+税 <収録曲> 01. 解放区への旅 02. 灯台 03. 火の鳥 04. ブルー

    2017/10/10

  • 山本彩
    思ってたのと違った?そんなの勝手でしょ…。
    思ってたのと違った?そんなの勝手でしょ…。

    山本彩

    思ってたのと違った?そんなの勝手でしょ…。

     2017年10月4日に“山本彩”が、2ndアルバム『identity』をリリースしました。プロデュースを手がけたのは、1stアルバム『Rainbow』に引き続き、亀田誠治。制作には、水野良樹(いきものがかり)、阿部真央、いしわたり淳治などの豪華クリエイターが参加しております。さらに今作は、山本彩自身が作詞作曲をした楽曲も多数!今日のうたコラムでは、山本彩により生み出された、ラブソング「どうしてどうして」をご紹介いたします。 どうして? どうして? あなたなんかに ふられなきゃ いけないの? 身のほど知らず どうして? どうして? 傷ついてないのに 謝るの? 調子乗って いい人ぶらないで 「どうしてどうして」/山本彩  この曲の主人公を表すことわざは【高嶺の花】です。頭が良く、見た目も美しい。誰もが憧れはするけれども、ほど遠い存在の人。それが<私>という女性であり、彼女自身そのことを十分すぎるほどに自覚しております。しかし、果敢にもそんな<私>にアタックし、結ばれた<あなた>がいたのです。にもかかわらず、どうやらその人は<わたし>をふった模様。まさか自分がふられるとは思っていなかった彼女は、もちろん【高嶺の花】としてのプライドが許さず、歌の冒頭からは“怒り”が伝わってきます。ただ、徐々に明かされてゆくのは、誰にも言えない【高嶺の花】の気持ち…。 近寄りがたい人って言われて ずっと恋もして来なくて 何もかもが超普通なあなたに ちょっと魔が差して恋した 付き合ってあげたのにさ 三ヶ月だけで… 「どうしてどうして」/山本彩  歌詞内には<クールぶってドライぶっているのは 感情 顔に出せないだけ>という本音も綴られています。素直じゃないがゆえに、周りから敬遠されて、恋もして来なかった彼女は、優しくされることや愛されることへの免疫があまりなかったはず。きっとずっと“孤独”だったのでしょう。だけど、そんな心の穴を埋めてくれたのが<何もかもが超普通なあなた>です。魔が差して<付き合ってあげた>なんて言っていますが、本当はものすごく嬉しかったのだと思います。その幸せが続くと、信じて疑わなかったのだと思います…。 冴えないあの子と昨日 歩いてたでしょ… どうして? どうして? 心の中で 叫ぶけど どうしても 声に出せない どうして? どうして? あの子がいいの? 私より いい人は どこにもいないのに… 「どうしてどうして」/山本彩  でも<あなた>は、たった三ヶ月だけで<冴えないあの子>に乗り換えたのです。その突然の裏切りを知った<私>の心には、いろんな<どうして?>がとめどなく生まれてゆくけれど、彼女は素直じゃない【高嶺の花】の女性。結局は何ひとつ、言葉にして伝えることはできなかったのではないでしょうか。別れを告げられても「あっそ…」ぐらいの反応しか返せなかったであろうことが想像できますね…。 高嶺の花は 遥かな崖で ひとり寂しく 咲く 見下ろす街を 見上げる空を 羨みながら 泣く 思ってたのと違った? そんなの勝手でしょ… どうして? どうして? 出会わなければ そんなこと 今もずっと 考えちゃうよ どうして? どうして? あなたなんかに ふられなきゃ いけないの? 身のほど知らず どうして? どうして? 傷ついてないのに 謝るの? 調子乗って いい人ぶらないで 「どうしてどうして」/山本彩  そして、ひとりきり流す涙…。おそらく<あなた>は【高嶺の花】としての、クールでドライな<わたし>が好きだったのでしょう。しかし、恋人同士になって“素”の部分が見えてくると<思ってたのと違った>と。もしかしたら、恋愛経験が豊富ではない彼女は<あなた>のそんな本性を見抜けなかったのかもしれません。もう、信じきってしまっていたのです。だからこそ、ラストのサビでは、冒頭の“怒り”の正体が、実は大きな“哀しみ”であったことに気づかされます。 いい子はいい子になろうって必死でしょ? ダメな子もダメな子になろうって必死なの。 (映画『渋谷』より引用)  余談ですが、映画『渋谷』という作品にこんなセリフがあったのを思い出しました。同じように【高嶺の花】の<私>だって【高嶺の花】になろうと、これまでも今も必死なのではないでしょうか。でも本当は、ただ普通の恋がしたい、ただ幸せになりたい女性です。それは<見下ろす街を 見上げる空を 羨みながら 泣く>姿からも伝わってきますよね…。そんな彼女がどうか、ありのままの彼女でい続けられる人に出会える日がやってきますように…! ◆2nd Album『identity』 2017年10月4日発売 <収録曲> 1 JOKER 2 Wings 3 夢の声 4 Let's go crazy 5 ゆびきり 6 サードマン 7 どうしてどうして 8 愛せよ 9 何度でも 10 喝采 11 陸の魚 12 春はもうすぐ 13 蛍

    2017/10/09

  • JUJU
    愛してるなんて先に言わせないで。
    愛してるなんて先に言わせないで。

    JUJU

    愛してるなんて先に言わせないで。

    ありのままの言葉であなたを愛したいの 「いいわけ」/JUJU  愛する人に対する切実な意志で幕を開けるのは、2017年10月11日に“JUJU”がリリースする新曲「いいわけ」です。尚、歌ネットで先行公開中の歌詞は、すでにデイリーランキングと注目度ランキングの1位を記録しております!この曲は、現在毎週金曜に放送されている“竹野内豊”主演ドラマ『この声をきみに』の主題歌。主人公(竹野内豊)は、話すことが苦手で、不器用で、偏屈な数学者。また、あまり人の気持ちがわからないというひとりよがりな面も…。物語は、そんな彼がとあるきっかけから【朗読教室】に通い始めるところから、展開されてゆくのです。 目を逸らせば幸せを演じられるの? Ah ため息でごまかしてもこの胸は痛い うまく言えない感情を持て余すほど Ah つよがり見透かすように月が覗いてる 心と言葉はいつも揺れて離れて絡んで逃げて 傷つけたのに傷つく あなたのひと言だけでこの一瞬も永遠になるのに 聞きたいこと聞けない 「いいわけ」/JUJU  さて、ドラマの主人公と同じく“言葉にしなくても伝わるだろう”と思い込んで生きているような方にこそ届いてほしいのが、この主題歌です。歌詞に描かれているのは、恋に落ちて悩み揺れる女性の心模様ですが、そのもどかしさの原因こそが【言葉】なのです。今、彼女が聞きたいのは<あなたのひと言>だけ。しかし、お相手はまさに“言葉にしなくても伝わるだろう”というタイプの人間なのでしょう。だからこそ<私>は<あなたの本音>がわからず、この愛に自信を持つこともできません。  一方で<私>自身も、そんな不安を寂しさをちゃんと【言葉】で伝えられずにおります。自分が本当に愛されているのかわからない。そのことから<目を逸らせば幸せを演じられる>わけでもないし<ため息でごまかしてもこの胸は痛い>…。だけど<心と言葉はいつも揺れて離れて絡んで逃げて 傷つけたのに傷つく>し、結果<聞きたいこと聞けない>わけですね。つまり、この歌には【言葉】にしてもらえないもどかしさと、【言葉】にできないもどかしさ、そのどちらもが描かれているのです。 愛してるなんて先に言わせないで キスよりあなたの声聞かせて 何を足しても引いても違った いいわけなんていらないの今は'Cause I need your love 愛してほしいって言うのは虚しくて あなたへ言葉をただ探すの 掛けちがってたセリフじゃこの夜さえ満たせないの 「いいわけ」/JUJU  そして、サビで溢れ出すのは、ただただ<あなたのひと言>を聞きたい彼女の純粋な気持ち。それは自分から“言わせた”ものでは違うのです。その複雑な思いが<愛してるなんて先に言わせないで>や<愛してほしいって言うのは虚しくて>というフレーズに表れておりますね。愛してることを【言葉】にせざるをえない「いいわけ」なんていらない。愛してることを【言葉】にしない「いいわけ」もいらない。彼女がいかに愛の【言葉】を求めているかということが伝わってきます…。 愛するだけじゃ大人にはなれなくて 求める気持ちは止まらなくて 「いいわけ」/JUJU  また、この曲を聴いていると、<愛する>ことはどこか【朗読】に似ているような気もしてきます。文章を声に出して読むだけの【音読】とは異なり、感情をこめて読み上げる【朗読】は、伝えたものを受け取る“聴き手”がいてこそ成立するもの。すると読み手はやはり、聴き手の反応を感じたいものでしょう。それと同じように<愛する>ことにも、反応が必要なのではないでしょうか。届いた、という実感が安心感や嬉しさに繋がるのです。そして、その実感を【言葉】で求めているのが<私>なのだと思います。 あなたへ言葉をただ探して すれ違ってもこんなに強くあなたを愛してる すれ違ってもこんなに声が溢れて「愛してる」 「いいわけ」/JUJU  でも、考えるより先に「愛してる」と声が溢れるラスト…。これは冒頭の<ありのままの言葉であなたを愛したいの>という意志にも通じておりますね。きっと「いいわけ」のなかには、様々な感情が揺れていながらも、芯としては最初から最後までこの強い“愛”が貫かれているのです。なんだか<私>と<あなた>、どちらの立場になってみても【言葉】で愛を表すことの大切さ、尊さをひしひし感じます…!自分は「いいわけ」をする側だという方も、される側だという方も、是非、じっくりとJUJUの歌う愛の世界を楽しんでみてください。 ◆35th Single「いいわけ」 10月6日フル配信スタート 10月11日CD発売 初回生産限定盤 AICL-3416~7 ¥2,000(税込) 通常盤 AICL-3418 ¥1,280(税込) <収録曲> 1.いいわけ 2.RISKY 3.STAY WITH ME 4.いいわけ -Instrumental-

    2017/10/06

  • 忘れらんねえよ
    一瞬で消えていい、遠くにいても気付けるくらいの花火になれたら。
    一瞬で消えていい、遠くにいても気付けるくらいの花火になれたら。

    忘れらんねえよ

    一瞬で消えていい、遠くにいても気付けるくらいの花火になれたら。

     2017年9月20日、2ピースバンド“忘れらんねえよ”が約2年ぶりとなるニューアルバム『僕にできることはないかな』をリリース。今年6月にシングル『いいひとどまり/スマートなんかなりたくない』がリリースされた際には、ボーカルの柴田隆浩さんが歌ネットのインタビューにご登場。今のモットーとして『頑張っている人たちみんなの“うまくいかない気持ち”を表現したいし、「こう変わるといいなぁ」って希望まで一つの歌のなかで伝えたい』という真摯な気持ちを語ってくださいました。  そんな想いが端から端までギュッと詰まっているのがニューアルバム『僕にできることはないかな』です。それはタイトルからも伝わってきますね。そして、今作の入り口となるのが「花火」という新曲。この曲について、柴田さんは自身のTwitterにて『僕が歌い始めた理由、歌に執着し続ける理由のすべてを言葉にしました。悲しみを、痛みを、涙を一生懸命こらえているすべての人に届けたいです』とツイート。今日のうたコラムではその大切な一曲をご紹介いたします。 遠くで花火の音が聴こえた時に 胸が苦しくなって きらめく夏の夜の物語から 僕だけ取り残された気持ちになったんだ どっか遠く逃げたくて足を進めるけれど どこ行けばいいかなんて分からないんだよ そうさ 君が笑ってる時に 誰かと愛し合ってる時に 僕は夢に向かい ひとり進み続けるのさ こんな僕にしか行けない場所があるんだ 「花火」/忘れらんねえよ  まず、歌の冒頭で“僕”にとって<花火>とは、ただ感じるもの、受け取るものでしかありませんでした。それは<君が笑ってる時>や<誰かと愛し合ってる時>を思い起こさせて<きらめく夏の夜の物語から 僕だけ取り残された気持ちに>させるような存在です。つまり、自分の孤独をより一層、際立たせるのが花火。そんなもの嫌いだし、見たくもないし、音も聴きたくないし、本当はどっか遠くへ逃げたかった…。 いつか 僕の歌った歌を 君が悲しみに沈む夜 ひとり口ずさみ 涙流してくれたなら そんな夢みたいなことを考えて 誰もいない夜の道をひとり歩いた 「花火」/忘れらんねえよ  しかし<どこ行けばいいかなんて>分からなくて、ただ悲しみを、痛みを、涙を、一生懸命こらえるしかない“僕”だからこそ、その足に【逃げたい】ではなく【進み続ける】という意志が宿ったのではないでしょうか。行き先は、花火大会のように、幸せなひとたちばかりが集まる場所はありません。そうではない人が、肩身の狭くならないような居場所を、自ら作りに行こうとしているのです。それが【音楽】という居場所です。 いつか 暗闇の中にいる 君の涙に濡れた頬を 美しく照らす 花火みたいになれたなら 一瞬で消えていい 遠くにいても気付けるくらいの花火になれたら そうさ 君が泣いてる時に 助けを求めてる時に 僕は君のそば いることができないから そんな僕にでもできること見つけたいんだ いつか 僕の歌った歌を 君が悲しみに沈む夜 ひとり口ずさみ 立ち上がってくれたなら そんな夢みたいなことを信じて 花火を背にして 僕はひとり歩いた 「花火」/忘れらんねえよ  そして、歌のラストでは“僕”にとっての<花火>が、冒頭とは違う意味のものになっているのがわかりますね。彼は今、自分自身が<花火みたいになれたなら>と歌っております。孤独を際立たせるものではなく、孤独に寄り添う花火として。しかも<僕は君のそば いることができないから>こそ<遠くにいても気付けるくらいの花火になれたら>と無償の愛で願っているのです。たとえ“君”が他の誰かと結ばれていて、リア充だとしても、やっぱり<悲しみに沈む夜>だってあるのでしょう。そんなとき、たった一瞬でも“君”の居場所であろうとしているのです…。なんだか「花火」を聴いていたら、次の言葉を思い出しました。 愛されることには失敗したけど、 愛することなら、うまくゆくかもしれない。 そう、きっと素晴らしい泡になれるでしょう。 (寺山修二「人魚姫」より引用)  「花火」の“僕”もまた、愛されることには失敗して<花火>を“君”と一緒に見ることは叶わないのでしょう。だけど、自分が<花火>になって愛することなら、うまくゆくかもしれない。そんな痛切な想いがこの曲には通じているような気がします。ただ、この歌は切ないだけではありません。願いとは、全てが思い通りには叶わなくても、違う形で、自分なりの形で、報われることもあるということを教えてくれるのです。そんな強いメッセージが込められた楽曲から始まるニューアルバム。悲しみを、痛みを、涙を一生懸命こらえているすべての人に届きますように…! ◆ニューアルバム『僕にできることはないかな』 2017年9月20日発売 初回盤(CD+DVD) UMCA-19054 ¥3,300+税 通常盤(CDのみ) UMCA-10053 ¥2,600+税 <収録曲> 1.花火 2.新・俺よ届け 3.喝采 4.氏ね氏ね氏ね 5.明日晴れるといいな 6.いいひとどまり 7.いいから早よ布団から出て働け俺 8.時間がないっす 9.おつかれダーリン 10.スマートなんかなりたくない 11.東京 12.明日とかどうでもいい

    2017/10/05

  • yonige
    君の一番になれないけど、君もわたしの一番じゃないよ。
    君の一番になれないけど、君もわたしの一番じゃないよ。

    yonige

    君の一番になれないけど、君もわたしの一番じゃないよ。

     大阪寝屋川発の2人組ガールズバンド“yonige”が、2017年9月20日にメジャーデビューアルバム『girls like girls』をリリース!今日のうたコラムでは、今作のリード曲「ワンルーム」をご紹介いたします。尚、この曲からは俳優・山田孝之が主演を務める『点』というショートフィルムが製作されているんです。脚本は「ワンルーム」の歌詞から着想を得て、オリジナルで書き下ろされたもの。主人公(山田孝之)は、田舎町で床屋を営む理容師の男性です。  夏のある日、彼のもとに突然、幼なじみであり、高校時代の元カノである女性がやってきます。14年ぶりに再会し、あの頃と今が交錯するなか、どこか会話もぎこちない二人。そして彼女は、理容師の彼に「結婚式のためにうなじの毛を剃って」とお願いするのです。すでに現在、違う男性と結ばれているわけですね。さて、その依頼を受け、彼は戸惑いながらも彼女を店の中へと案内するのですが、そこからどのように心模様は揺れ動いてゆくのでしょうか…。 あげっぱなしの便器がやけにリアルで恥ずかしくなった 君を泊まらせた後の誰もいないワンルーム こんな気持ちになるのは今だけなんだけどな やけにずっと待ちわびてる0.2秒の振動を 綺麗に畳んだ寝巻きと 少しずれてるこの気持ち 君が悲しく笑うから それでもいいって思った 「ワンルーム」/yonige  ショートフィルム『点』の主題歌はもちろん、物語の原点である「ワンルーム」です。こちらは“女性目線”の楽曲。この歌の<わたし>と<君>にも、若かりし頃の甘酸っぱい記憶と、それから過ぎ去った時間があることを前提にしてみましょう。すると<あげっぱなしの便器>や<綺麗に畳んだ寝巻き>というワードが、もういい年の大人になった二人を浮き彫りにしますね。たとえば高校時代の<わたし>は、彼のそんな生活の名残を目にすることもなかったはず。だからこそ<リアルで恥ずかしくなった>のでしょう。  またフレーズ内に<0.2秒の振動>という言葉がありますが、これは【恋に落ちる感覚】を意味していると思われます。実は、人間が恋に落ちる早さは、わずか0.2秒だという研究結果があるんだとか。つまり彼女は、時を経て再び彼に対して、ビビビッ!と「好き」が生まれることを予感し<こんな気持ちになるのは今だけ>と自らに言い聞かせながらも、一方で、恋に落ちることを<やけにずっと待ちわびてる>のです。しかし、どうして<こんな気持ちになるのは今だけ>と思わなければならないのでしょうか。 ずぶ濡れになった洗濯物 じめっとした夏の匂い 数だけ増えてく約束が 倒れて潰されそうだ 懐かしいドラマ再放送 あれって独り言が響く ねえ、今何考えてる? 君が悲しく笑うから それでもいいって思った 君の一番になれないけど 君もわたしの一番じゃないよ 「ワンルーム」/yonige  おそらくショートフィルム『点』と同じく、大人になった二人にはそれぞれ、もう違うお相手がいるのだと思います。それは<君の一番になれないけど 君もわたしの一番じゃない>というフレーズに表れていますね。ただ<それでもいいって思った>から彼を泊まらせた…。そして、雨が降っても、洗濯物がずぶ濡れになるまで気づかないほど、もしくはそんなことどうでも良くなるほど、彼女は今<君>に浸っているのです。 そんなんやっぱ忘れさして 今は君を想いたいよ 絶対なんて嘘だった 今は君に優しくしたい 「ワンルーム」/yonige  歌のラストの<絶対なんて嘘だった>というフレーズは、いろんなことに対して向けられたものであるように感じられます。<わたしの一番>である恋人のことは“絶対”に裏切らない。<君>とまた恋に落ちるなんて“絶対”にありえない。浮気なんて“絶対”にしちゃいけない。そんな<絶対なんて嘘だった>のでしょう。同時に、彼女にはすでに<0.2秒の振動>が訪れているような気もします。もうあの頃とは違うけど、あの頃とは違うから、再び落ちてしまった恋。『点』の物語も「ワンルーム」の二人のこれからも、気になるところですね…! ◆紹介曲「 ワンルーム 」 作詞:牛丸ありさ 作曲:牛丸ありさ ◆NEW ALBUM『girls like girls』 2017年9月20日発売 WPCL-12716 ¥2,300+TAX <収録曲> 01 ワンルーム 02 さよならプリズナー 03 各駅停車 04 バイ・マイ・サイ 05 スラッカー 06 おうまさん 07 沙希 08 とけた、夏 09 また明日 10 トーキョーサンセットクルーズ

    2017/10/04

  • LYNN HONOKA
    そこまで戻って欲しいならもっと大事にして欲しかったよ。
    そこまで戻って欲しいならもっと大事にして欲しかったよ。

    LYNN HONOKA

    そこまで戻って欲しいならもっと大事にして欲しかったよ。

     モデル・女優として活動をしてきた“ほのかりん”が、ソロアーティストとしてデビュー!2017年9月20日に、自ら作詞作曲を手がけた初のオリジナル曲「メロンソーダ」を配信リリースしました。【メロンソーダ】という言葉は、どこか甘くかわいらしくポップな響きを含んでいますよね。しかし、そんなイメージに反し、この曲には女性側から見つめた恋の終わりが生々しく辛辣に描かれているんです。今日のうたコラムでは、失恋後の心模様の変化にも注目しながら、新曲をご紹介! 「昨日は本当に御免なさい。」 もう許してとは言わないし 本気で君の事大好きだったから 妬いて欲しくてたまらなかったの お酒も沢山飲んで約束は破ってしまったわ 明日で記念日だったっていうのに こんな形になって本当にごめんね 「メロンソーダ」/ほのかりん  「昨日は本当に御免なさい。」というセリフで幕を開ける歌。これはどちらからの謝罪なのでしょうか。昨日、ということは、まだ別れて間もない二人なんですね。しかも<明日で記念日だった>皮肉なタイミングで…。でも、そんな節目だからこそ、散々我慢してきたいろんな感情が爆発してしまったのかもしれません。ただ冒頭の時点で彼女は、本気で大好きだった“君”に対する大切な気持ちがまだ、メロンソーダの炭酸のように、シュワシュワと心に残っていたように感じられます。  ちなみに人は失恋後、振った側も振られた側も、まず別れた【理由】を探すことが多いんだとか。きっと「メロンソーダ」の主人公も最初は<妬いて欲しくてたまらなかった>本音や<お酒も沢山飲んで約束は破ってしまった>自己反省を胸に【理由】と向き合っていたのではないでしょうか。だからこそ<こんな形になって本当にごめんね>という謝罪からは、素直な想いが伝わってきます。しかし、歌が進むにつれ、その【理由】のベクトルが鋭く<君>へと向けられてゆくのです。 _この手紙を見た時には私達どうなっているかな? わからないけれど素直に御免なさいね、 君の日記は見ていないから_ 君が思っているより私って不器用だから 傷付けてしまったならば御免なさいね 「ならば」ってそういう所嫌なんだよ 「メロンソーダ」/ほのかりん  尚、この曲の中には謝罪ワードが4回ほど登場しますが、先ほどの<本当にごめんね>以外はいずれも<御免なさい>と漢字表記。より丁寧である分、心の距離の遠さと、少し相手を突き放すような冷たさがある気がしませんか? そういったところからも、もう別れの温度を感じます。一方で「ならば」=(戻って欲しい)と言うのはおそらく、お相手でしょう。その言葉をスイッチに“私”は、哀しみや寂しさを通り越して<そういう所嫌なんだよ>と“君”に対する苛立ちモードへ加速。 メロンソーダ 何時もそうだ わかってないのに謝るよな メロンソーダ わかってたんだ 本当は愛してないこと メロンソーダ 飲みたくなった 君の好きな メロンソーダ 溶けちゃってもうさ  甘ったるいのは懲り懲りだ メロンソーダ 気付いたらもうさ  愛せなくなっていたんだよ メロンソーダ 飲めなくなった 僕の好きな 君には本当に悪いけどもう会う気は無いからね ずっと鳴り続けてる携帯電話も自殺予告も本当にやめてよ そこまで戻って欲しいならもっと大事にして欲しかったよ でももう、戻ってあげないよ セックスだけの好きも聞き飽きた頃だしな 「メロンソーダ」/ほのかりん  そして、ラストに向けて猛烈なスピードで冷めてゆく心。冒頭では、まだシュワシュワと心に残っていた“愛”も“情”も完全に抜けて、ただ<甘ったるい>だけの「メロンソーダ」のような、不味い感情に変わってしまったのだと思います。それは最後の最後<セックスだけの好きも聞き飽きた頃だしな>という強烈な一撃にも表れていますよね。失恋モードから心を切り替えた女性は、男性よりはるかに立ち直りが早いと言われておりますので、これから「メロンソーダ」の主人公もどんどん前へ進み、新しい日々のなかで生きてゆくのではないでしょうか。    炭酸の抜けたメロンソーダのような甘ったるいだけの恋から、抜け出さないという方。または、そんな恋を失ったばかりたという方。聴けば少し心がスカッとする、ほのかりん「メロンソーダ」を是非、聴いてみてください…!

    2017/10/03

  • Rihwa
    この腕はアナタを正しく守れない。
    この腕はアナタを正しく守れない。

    Rihwa

    この腕はアナタを正しく守れない。

    私のように平気で人を殺す人間は 脳の仕組みがどこか普通と違うのでしょうか。  異様な一文から始まるノート。映画『ユリゴコロ』(2017年9月23日公開)の物語は、ある家族の息子・亮介(松坂桃李)がそのページをめくるところから幕を開けます。そこには、一人の女性・美紗子(吉高由里子)のおぞましくも切ない半生が“私”の告白文として綴られておりました。「私は私のユリゴコロを必死で探しました」…。ユリゴコロとは、ヨリドコロのこと。みなさんも、生きてゆく上で欠かせない、自分の支えになるものってありますよね。たとえば、恋人や友人、家族、仕事、音楽、いろいろでしょう。それが、美紗子にとっては【死】でした。  殺人という“ユリゴコロ”でしか、自分を保つことができない絶望の日々を送っていた彼女。しかし、ある夜、一人の男性・洋介(松山ケンイチ)に出逢ったことをきっかけに、ヨリドコロが【死】から少しずつ【愛】に変わってゆくのです。ただ、その先にはあまりに非情な運命が待ち受けていて…。美紗子、洋介、殺人鬼の告白文を読み進めてゆく亮介。過去と現在が交錯してゆくなかで、ラストに突きつけられる驚愕の真実とは…?そして、そんな激しく心を揺さぶる物語を、最後に大きな愛で包み込むのが、主題歌のRihwa「ミチシルベ」です。 ただそこに貴方が居て ただここに私が居る 縺れ合う赤い糸 纏わり付いた 「ミチシルベ」/Rihwa  この曲は、Rihwaが『ユリゴコロ』のために書き下ろした楽曲であり、9月20日にシングルとしてリリースされました。おそらく、ずっと愛など知らずに生きてきた<私>にとって<赤い糸>は、恐怖だったことでしょう。もつれあって身動きが取れなくなって、まとわりついて苦しくて、ひとりで生きていたなら、気づかなくてよかった心の痛点を知ってしまったのです。それは同時に、今までの自分の暗やみを思い知ることでもあったのだと思います。光なんて知らなければ、暗やみにも不幸にも世界にも、鈍感でいられたのかもしれません。 それでも愛してる 終わらない夢を漕ぐ 貴方だけがこの闇の中で ミチシルベの光 張り裂けてゆく痛みも 初めて愛しさと知った 永遠はきっと私の中にある 分かち合える喜びも 涙が辿る温もりも 欠けてゆく月に気付けない 「ミチシルベ」/Rihwa  しかし<私>は<貴方>という<ミチシルベの光>に出会ってしまいました。ゆえに<この闇>の深さに気づき、ここから抜けられるかもしれない一筋の希望を抱き、初めてちゃんと心で世界を見た。それは、とてつもない苦しみを伴ったはずです。でも、<それでも愛してる>のです。そして、容赦のない優しさに触れて、<張り裂けてゆく痛みも>愛しさだと知って、<分かち合える喜びも 涙が辿る温もりも>知って…。ただし、その一方で<欠けてゆく月に気付けない>というフレーズからは、どんなに愛し愛されても闇は消えるわけではないという残酷さも伝わってくるような気がしますね。 手離した“当たり前”が 何度も“今”を引き寄せた この腕はアナタを正しく守れない 静寂の風の中で 果てしない旅を進めた 霞ゆく先を見つめてる 「ミチシルベ」/Rihwa  映画『ユリゴコロ』では、まさに<手離した“当たり前”>が、何度も何度も絶望の“今”を引き寄せます。最も皮肉なのは、ヨリドコロが【死】から【愛】に変わった美紗子が、本当に引き寄せたかったのは、手離したはずの“当たり前”の“今”だということではないでしょうか。だけどもう、当たり前を手離してしまった<この腕はアナタを正しく守れない>…。ちなみに歌詞に注目してみると、これまで<貴方>という表記だった人称が、ここだけは唯一<アナタ>と綴られております。もしかしたら、このフレーズの<アナタ>は、ベクトルが今までとは異なるのかもしれません。  というより、ベクトルがいろんな方向へ向いているのです。たとえば、自分自身を<アナタ>と呼んでいるとします。そう考えると<この腕はアナタを正しく守れない>とは、自分を正しい方法で守ること、保つことができず、殺人という術を選んでしまった美紗子の想いを表しているのでしょう。また、美紗子を愛した洋介の立場になれば、閉ざされた魂を救えない葛藤や痛みも含まれているように感じられます。さらに、映画を観ていただければわかると思いますが、美紗子の周囲の人々、ノートを読んだ亮介、それぞれの気持ちがこのフレーズに当てはまり、それぞれの<アナタ>が想像できるのです。 何処にも居場所なんて無かった 自分が誰かも見失った 貴方に見つめられた日から 弱さを知ったの ひとりが怖くなるのは 貴方のくれた優しさが いつまでも胸に刻まれているから この世界に溺れても 貴方と出会えた奇跡が 遠ざかる二人を繋いでる 明けてゆく空に帆を立てる 「ミチシルベ」/Rihwa  こうして幕を閉じてゆく主題歌。容赦ない愛の<ミチシルベの光>が、弱さを、恐怖を、優しさを、奇跡を、繋がりを、すべてを包み込みます。さて、あなたには映画『ユリゴコロ』のラストでこの歌がどのように響くでしょうか…。決して優しいだけではない、でも絶望だけでもない物語を是非、Rihwa「ミチシルベ」と共に、胸に刻んできてください…!   ◆New Single「ミチシルベ」 2017年9月20日発売 TFCC-89626 ¥1,200+税 M1.「ミチシルベ」 M2.「羽」 M3.「THE GATE」(JRA札幌競馬場2017 CMソング)

    2017/10/02

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  2. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • I'm human / 平手友梨奈
    I'm human / 平手友梨奈
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • ノア / ファントムシータ
    ノア / ファントムシータ
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()