生き抜いたその先で 前編

プッシュプルポット
生き抜いたその先で 前編
2023年12月13日に“プッシュプルポット”が3rd mini album『生き抜いたその先で』をリリースしました。今作には、バンドの新たな一面を感じさせる「不安定少年」と新曲6曲を含む、全7曲を収録。見る者の心を真正面から揺さぶる熱量溢れるライブパフォーマンスを武器に、金沢を拠点としながらも年間120本を超えるライブを行い、大型フェスにも出演を果たした、彼らの勢いを感じられる作品が完成! さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“プッシュプルポット”の山口大貴による歌詞エッセイを2週連続でお届け! 第1弾は収録曲「 バカやろう 」、「 君が好き 」、「 Dear My Friend 」にまつわるお話を綴っていただきました。それぞれの歌詞に込めた想いをエッセイからも受け取ってください。 「 バカやろう 」 “明日やろうは馬鹿野郎” 宿題や勉強を後回しにして学生時代によく言われてきた言葉。 今になって思うのは、好きなあの子に気持ちを伝えること、大切な人の側にいること、大事な青春を謳歌すること、それって勉強とか宿題よりも、きっと大事だということ。 僕らは明日も生きてる保証なんてどこにも無いから、生きたいように生きればいい。明日のこと考えすぎて今日を後悔してたら、明日だってまた同じ後悔をする。 俺はテストで100点取るよりも自分が人生で胸張れる100点を叩き出したい。 そんなことを言ってる俺は、あの言葉からすれば行動や言動は“馬鹿野郎”だけど、今を大事に出来ているなら、これからも“バカ”でいい。 「 君が好き 」 不器用な僕は真っ直ぐに気持ちを伝えるしか出来ない。僕はよく笑う君のおかげで笑って、よく泣く君のおかげで泣いちゃったりする。笑った時、泣いた時にできる皺、同じ時間を過ごしたからこそ、同じ場所に皺が出来て、お互い顔も似てきたりする。 僕は子供の頃の君は知らない。いつか歳をとって、お互い背も低くなって、見える景色も変わって、まるで一緒に過ごせなかった子供時代を過ごしているのかのようで。 同じ場所に出来た皺を合わせて、これからも君と2人で幸せでありますように。 「 Dear My Friend 」 岩手の田舎で共に過ごした親友の歌。 中学高校も同じで一緒に帰ったり、同じ部活でずっとペアを組んでいたり、軽音部なんか無いのにバンド組んでギター弾いてくれた親友。俺の歌声をずっと褒めてくれた。 今では石川県、静岡県、お互い離れた場所で、別の夢を追っている。 ふと卒業アルバムを開いて、あの頃の緑地公園だったり、田園沿いの帰り道、好きな電線越しの空、全部思い出した。 “高校の頃の親友”って紹介するのも凄く寂しくて。このまま歌にでもしないと忘れちゃいそうで。 一度は諦めたギター。 僕は高校の頃にお前が教えてくれたギターを今でも何だかんだ続けてる。 あの頃のように、今何してるのか分からないことは寂しくて、連絡するのもどこか恥ずかしくて、でも忘れたくなくて。 お前に向けた歌がどうか届きますように。 <プッシュプルポット・山口大貴> ◆紹介曲 「 バカやろう 」 作詞:山口大貴 作曲:山口大貴 「 君が好き 」 作詞:山口大貴 作曲:山口大貴 「 Dear My Friend 」 作詞:山口大貴 作曲:山口大貴 ◆3rd mini album『生き抜いたその先で』 2023年12月13日発売 <収録曲> 1. バカやろう 2. 君が好き 3. Dear My Friend 4. 不安定少年 5. 緑色の自転車 6. 少年少女 7. 生きていけ