今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 米津玄師
    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。
    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。

    米津玄師

    ここらでおしまいで、なんて甘えてちゃお前にも嫌われちゃうのかな。

    いつだって目を腫らした君が二度と 悲しまないように笑える そんなヒーローになるための歌 さらば掲げろピースサイン 転がっていくストーリーを 「ピースサイン」/米津玄師  “米津玄師”が2017年6月21日にニューシングル「ピースサイン」をリリースしました。今作はTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマ。彼自身の幼少期の気持ちと深く向き合い、あの頃の自分へ、そしてアニメを観た子供たちへ届くよう、書き下ろされた楽曲です。尚、タイトル曲は歌ネットのデイリー歌詞ランキングで初登場3位を記録!リアルタイムランキングでも上位を独走し続けており、さらなる人気上昇が期待できるでしょう。 この頃ひどい夢を見る 子供の頃の風景 煙草の煙で満ちた 白い食卓だ 腐りかけの幸せ 一日一切れずつ 続く絶え間ないヒステリー あとは怠惰だけ 平和も平和で反吐が出た 遠く聞こえるバーバラアレン 「Neighbourhood」/米津玄師  さて、今日のうたコラムではさらに、ニューシングルのカップリング曲「Neighbourhood」をご紹介。この歌もまた<子供の頃>がキーワードになっておりますが、「ピースサイン」のように幼い頃のエネルギーが描かれているわけではなさそうです。部屋中に満ちた淀んだ空気と、その風景のなかで浮いている<白い食卓>の違和感…。きっと毎日、どこか居心地の悪かったであろう“小さな僕”の姿が見えてくるかのようです。  ちなみに、幼い頃の夢を見るのには、いくつかの理由があるそう。昔が懐かしくて戻りたかったり、今の環境から逃げ出したかったり、子供の頃のトラウマがずっと心に引っかかっており、前に進めないでいたり、そういった心の状態を表しているんだとか。では、「Neighbourhood」の主人公が<この頃ひどい夢を見る>のはどうしてなのでしょうか。 どうしたんだいなあ兄弟 俺がわかるかい? お前が許せるくらいの 大人になれたかな もういいかいなあ兄弟 ここらでおしまいで なんて甘えてちゃお前にも 嫌われちゃうのかな 「Neighbourhood」/米津玄師    タイトルの「Neighbourhood」は隣人や近所の人を意味する言葉ですが、この歌に綴られている<兄弟>や<お前>とは、おそらく幼少期の自分自身。つまり、大人になった“俺”が“小さな僕”へ語りかけているのだと思います。最近、イヤな記憶が蘇るようなひどい夢をよく見るのは“小さな僕”の何らかの声が、心に引っかかっているからかもしれない…。だからこそ<どうしたんだい>と、“小さな僕”に問いかけているのでしょう。 生きられないなって トイレの鏡の前で泣いてた 逃げ出せその街を 飛ばせ飛ばせ飛ばせ 笑え笑え笑え 定期を買うくらいの まとまった金すらなくて 毎日切符で済まして むしろ金かかる きっと夢は叶うなんて嘘を 初めから信じちゃいなかった それでもなおここまでこれた お前はどうしたい? どうしたんだいなあ兄弟 俺がわかるかい? お前が許せるくらいの 大人になれたかな もういいかいなあ兄弟 ここらでおしまいで なんて甘えてちゃお前にも 嫌われちゃうのかな 「Neighbourhood」/米津玄師  綴られているメッセージは全て<生きられないなって トイレの鏡の前で泣いてた>“小さな僕”へ向けたものだと考えられます。<それでもなおここまでこれた>“俺”はきっともう、あの頃の呪縛から解き放たれたいのです。過去と決別したいのです。それゆえに、まだ夢に出てくる亡霊のようなかつての自分を、ある意味“成仏”させるかのような気持ちで、この歌を捧げているのではないでしょうか。    だけど一方で、最後の最後に<お前にも 嫌われちゃうのかな>とも感じる主人公。“お前にも”ということは、他にも誰かに嫌われているということですよね。逆に言えば“お前”だけはまだ自分の味方でいてくれているということ。そう思うと、忘れてしまいたい記憶が刻まれている“小さな僕”だとしても、愛おしく思ってしまう気持ちもわかります。疎むのではなく、過去の自分とも心の“隣人”としてうまく生きていけたら…そんな思いもこの「Neighbourhood」には込められているのかもしれません。 ◆New Single『ピースサイン』 2017年6月21日発売 ピース盤 SRCL-9454~9456 ¥1,900+税 ヒーロー盤 SRCL-9457 ¥1,500+税 通常盤 SRCL-9458 ¥1,200+税 <CD収録曲> 1. ピースサイン 2. Neighbourhood 3. ゆめくいしょうじょ 4. ピースサイン(Instrumental)

    2017/06/22

  • ミオヤマザキ
    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。
    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。

    ミオヤマザキ

    “大丈夫”はだいじょばなくて、“もういい”は全然よくなくて…。

     4人組ロックバンド“ミオヤマザキ”が2017年7月12日にニューシングル「ノイズ」をリリース!6月21日からはそのiTunesプリオーダーがスタートしました。尚、歌ネットでは新曲の歌詞を先行公開中なのですが、歌詞が解禁になると即、アクセスが殺到し、デイリーランキング&注目度ランキングの1位を記録。1日で閲覧回数10000回を突破し、すでに大きな話題となっているんです。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介! “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて そのままのワタシで良いって言って 「ノイズ」/ミオヤマザキ  ユーザーのみなさんにお気に入りのフレーズを投稿していただくコーナー『コトバのキモチ』では、冒頭のこのフレーズをセレクトなさった方が多数。また曲について「救われます」、「すごく心に刺さった」、「今まで私の中で言葉にならない物が言葉になって、全部吐き出された感じ」、「なんだか今の自分に当てはまる感じがしました」といった共感のコメントが届いております。そしてそのほとんどが、10代~20代女性からの声…。 本当はもっともっとあなたの事を 知りたいよって一緒にいたいよって 伝えたら離れてしまいそうで だから守る事を幸せとした ねぇ ちゃんと目見て 話したらきっと 伝わる様な気がしてるんだよ 「面倒くさい」「怖い」 「嫌い」でも「好き」 おんなじなら 「ノイズ」/ミオヤマザキ  本当は<そのままのワタシ>でいたいのに、<もっともっとあなたの事を 知りたいよって一緒にいたいよって>伝えたいのに、気持ちとは違う言葉を伝えてしまう女性がどれだけ多いのか、歌詞の支持率からわかります。タイトルの「ノイズ」とは、何かの障害となるような雑音や騒音のことですが、男性の皆さんは様々なノイズに惑わされず、ちゃんと女性の“本音”を聞き取れていますか? 彼女のだいじょばない“大丈夫”や、やだの“いいよ”に気をつけていますか…? “さよなら”は引き止めてって “大丈夫”はだいじょばなくて “もういい”は全然よくなくて そのままのワタシじゃダメなら ヘタクソな生き方でしか 生きられない私達は きっと一人では出来ない事も 二人でなら出来る様な そんな存在(ばしょ)になりたかったな 言えない言えない もう言えない 「ノイズ」/ミオヤマザキ  そんな“本音”を届けられない女性たちから生まれる希望も、裏切られる失望も、1曲の中に込められております。希望、失望、希望、失望、希望…と、繰り返す<ヘタクソな生き方でしか 生きられない>けれど、それでも「ノイズ」のような歌があるからそれをお守りになんとか生きてゆけるのでしょう。また、この歌ではラストに<私達>というワードが出てくるところも注目です。    曲の感想コメントには「“ミオヤマザキはいつだってどんな時だってそばにいるんだ”と思わせてくれる」といった声もありました。その言葉のとおり、ミオヤマザキは「ノイズ」で自分たちの存在とファンの方々(※通称:ミオラー)との繋がりも描いているのだと思います。誰かを愛したり、信じたりしたいけど、怖い。そんなすべてのミオラーたちの味方になってくれるのがこの楽曲なんですね。みなさんは、どのフレーズが刺さりますか?是非、歌詞をじっくり読んで、お気に入りのフレーズを感想と共に『コトバのキモチ』にも投稿してみてください! ◆紹介曲「 ノイズ 」 作詞:ミオヤマザキ 作曲:ミオヤマザキ ◆ニューシングル 「ノイズ」 2017年7月12日発売 通常盤 ESCL-4875 ¥1,200(税込) 期間生産限定盤(地獄少女盤) ESCL-4876 ¥1,300(税込) <通常盤 収録曲> 1.ノイズ 2.鬱鬱 3.Dawn of the Felines <期間生産限定盤 収録曲> 1.ノイズ 2.Qué será, será 3.ノイズ(閻魔あいver.) 4.いろがみ(ミオヤマザキver.)

    2017/06/21

  • 忘れらんねえよ
    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。
    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。

    忘れらんねえよ

    そんな歌をうたいたいけど、まだまだ僕は弱いよな。

    頑張らなきゃ、 泣いてちゃ駄目だって分かってるけど、 どうしても心が言うこと聞かん時あるでしょ。 俺はあるんだ、しょっちゅう。 そんな時にこんな言葉が 鳴っててくれたら、という歌。  “忘れらんねえよ”の柴田隆浩が自身のTwitterでそのように語っていた新曲「いいひとどまり」のミュージックビデオが解禁です!今作は、彼らが6月21日にリリースするダブルA面シングルの収録曲で、現在ビートたけし出演の『予防医学のアンファー』CMソングとしてオンエア中。そして、ドラマ仕立てのMVの主人公を務めるのは俳優・岡山天音。恋愛に臆病で何をやっても冴えない“いいひとどまり”な青年が、同級生に恋心を寄せる切ない物語を描いた作品となっております。 何度つまずいてもずっと立ち上がってきたら 心がもう無理と悲鳴を上げて壊れた 思い出す 思い出すよ わけもなく君のことを 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ  みなさんは「いいひとどまり」という言葉からどんな主人公を思い浮かべますか? 世間ではよく“いい人はどうでもいい人”なんてシビアな意見も耳にします。誠実で、優しくて、いつもみんなに気を遣って…。だけど、それはある意味、個性やギャップ、刺激がなくてつまらないとも言われてしまうんですよね。だからどんなに頑張っても頑張っても、結局は「いいひとどまり」で報われないのです。では、そんな負け続けでボロボロの“僕”は、大切な人へ向けて歌でどのようなメッセージを伝えるのでしょうか。 広がる空 風に舞う雲 見たことのない君に合う色 きっと見つかるからねえ僕と一緒に探そう そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな やりたいこと 投げ出したこと 勇気がなくて逃げ出したこと まだ間に合うからねえ僕と一緒に探そう そんな歌をうたいたいから もう少しだけ強くなるよ 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ  この1番のサビには「いいひとどまり」な“僕”の丸裸な心が綴られておりますね。自分に似合う色が見つからず、やりたいことからも逃げ出してしまった“君”に寄り添い、<まだ間に合う>、<一緒に探そう>と語りかけようとする声は、紛れもなく主人公の本心。しかし、おそらく“僕”だって、これまでの人生「いいひとどまり」と言われ続け、自分に似合う色なんてわからずにいるのです。    だからこそ、相手の気持ちがわかる。だからこそ、手放しで大丈夫なんて言い切れない…。その葛藤も、誠実さも、不器用さも、優しさも、変わりたいという思いも、<そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな>、<そんな歌をうたいたいから もう少しだけ強くなるよ>というフレーズからひしひしと伝わってきます。ただし、この「いいひとどまり」な主人公は、歌が進むにつれどんどん“伝えるという覚悟”が固まってゆくのです。 振り向かれない 大事にされない 気持ち込めてもまるで届かない それでも僕らは生きるのをやめれないから 少しでも君が笑えるように ねえ僕は歌い続けるよ 君が生まれ今も生きてる きっとそこには理由があって それが分かるまでねえ僕と一緒に探そう なんにもないとか言わないでよ ねえこれ以上泣かないでよ 見上げた空 沈む夕日に 不安で胸がいっぱいになり 怖くて仕方がなくなる瞬間あるだろ 大丈夫 僕がそばにいるよ さあ少しだけ歩いてみよう なんにもない夜を越えてく さあ少しだけ強くなろう 「いいひとどまり」/忘れらんねえよ    畳み掛けるように、熱量が高まってゆくラストのサビ。繰り返されるフレーズは一つもなく、伝えたい想いが次々と溢れ出しております。そして先ほどは<そんな歌をうたいたいけど まだまだ僕は弱いよな>なんて言っていた“僕”が後半では、背伸びして踏ん張って、大切な人のためにメッセージをちゃんと言い切っているのです。その姿からは、“僕”も「いいひとどまり」な自分を越えてゆくから、一緒に<さあ少しだけ強くなろう>…そんな力強いメッセージを感じますよね。    冒頭でご紹介した柴田さんのツイートの通り、まさに“どうしても心が言うこと聞かん時”に聴きたくなる新曲。是非、リリース前にMVも歌詞もチェックしてみてください。尚、“忘れらんねえよ”は今月の歌ネットインタビューにもご登場!こちらも必読です! ◆Double Aside Single「いいひとどまり/スマートなんかなりたくない」 2017年6月21日発売 初回限定盤(CD+DVD) UMCA-59052 ¥1,800(tax out) 通常盤(CD) UMCA-50052 ¥1,000(tax out) <収録曲> 01. いいひとどまり -アンファー企業CMソング- 02. スマートなんかなりたくない -HONDA原付キャンペーンCMソング- 03. マイナビバイトの歌 2017 -マイナビバイトCMソング- 04. スマートなんかなりたくないCM Edition

    2017/06/20

  • ヒロネちゃん
    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。
    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。

    ヒロネちゃん

    すべてはいつかは終わるでしょう、そのときまで目一杯、息を吸おう。

     女性シンガーソングライターの“ヒロネちゃん”が、2017年6月21日に3rdアルバム『ゆめのゆめ』をリリース!今作のコンセプトは、日常と宇宙です。わたしたちが生きてゆくなかで抱く、悲しみや切なさや寂しさ、朝起きたときの虚無感、眠れぬ夜の孤独…。そういった感情が、彼女の描く宇宙世界とリンクし、美しい景色となって見えてくるような楽曲揃いとなっております。    まず、アルバムタイトル『ゆめのゆめ』にはどんな意味が込められているのでしょうか。辞書で調べてみると、夢の中で見る夢、夢のまた夢、つまり非常に“儚い”言葉だそうです。また、夢の中で夢を見るという現象には、客観的に自分自身を見つめたいという気持ちが現れているんだとか。とくに、恋愛が上手くいってなかったり、失恋直後のダメージが大きかったり、心が疲れきっているときにこのような夢を見ることが多い模様。 もう溶けない こころ こおりのなか 四六時中 かんがえていました もう会わない つきはなしてみた はるか宇宙 飛べない飛行士 きみのいない 宇宙にきたのに 青い地球が輝いていてさ きみのいない世界 一日もたず きみに会いたい きみに会いたくなるんだ 「こおりのなか」/ヒロネちゃん  たとえば、アルバムの入口となる「こおりのなか」の主人公もまた、大切な人の愛の温もりを失ったことで<もう溶けない こころ こおりのなか>状態です。おそらくこの歌にとっての『ゆめのゆめ』とは、想像した“宇宙という夢”のなかで、もう一度<きみに会いたい>という“叶わない夢”を見ることでしょう。そして、<もう会わない つきはなしてみた>って結局、自分は<きみのいない世界>じゃこんなにも寂しいんだという事実を、どこか冷静に眺めているように感じますね。 きみともぐった 布団の宇宙 これは終わりの夜 真夜中のブラックホールにいこう 飛び込みたいよ 足がすくむけど 生きているうちに きみがきみのうちに あたしをさらって すべてを飲み込んで 「ブラックホールの夢」/ヒロネちゃん きみとふたりで地球をみにいこうよ 綺麗なもので ちゃんと泣きたいの きみとふたりで終わりをみにいこうよ 綺麗なものはなんで悲しいの 「泡沫の春」/ヒロネちゃん ねえ トゥナイト 内緒で踊りましょう 瞬く銀河の中 泳ぎましょう ねえ すべてはいつかは終わるでしょう そのときまで目一杯 息を吸おう 思い出せない夢みたいにならないように 「思い出せない夢みたいに」/ヒロネちゃん  いずれの曲にも<布団の宇宙>、<真夜中のブラックホール>、<ふたりで地球をみにいこう>、<瞬く銀河>などの“宇宙という夢”が登場します。また、必ず“終わり”という言葉が綴られているところにも注目です。このアルバムは恋愛の終わりを描いた「こおりのなか」で幕を開けましたよね。私たちはすでに冒頭で、ヒロネちゃんから<すべてはいつかは終わるでしょう>というメッセージを提示されているのだと思います。    だからこそ、収録曲の主人公はみんな“終わり”を踏まえた上で、大切な人と今“宇宙という夢”のなか、目一杯の“素敵な夢”を見たいと願っているのではないでしょうか。そして、そんな自分を客観的に眺めることで、景色や感情をしっかり刻んでいるようにも感じられます。そうすることで<思い出せない夢みたいにならないように>にしているのかもしれませんよね。    このように、今作は1曲1曲から『ゆめのゆめ』というタイトルを背負ったアルバムゆえの儚さ、そして瞬間を生きる強さや美しさが伝わってくるんです。尚、歌ネットでは全歌詞の先行掲載がスタートしておりますので、まずは是非ヒロネちゃんの言葉を堪能してみてください。 ◆3rdアルバム『ゆめのゆめ』 2017年6月21日発売 MKKS-5 ¥2,300 <収録曲> 1 こおりのなか 2 思い出せない夢みたいに 3 ワンダーテンダー 4 ブラックホールの夢 5 泡沫の春 6 アイニー 7 ふつう 8 ほうき星 9 ハロー青 10 小宇宙 11 浴槽プランクトン 12 渦 13 スロウパレード

    2017/06/19

  • 岡崎体育
    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。
    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。

    岡崎体育

    先に呆けてしまえば、寂しくないかな。

     “岡崎体育”が2017年6月14日に2nd Album『XXL』をリリース!収録曲からはダブルリード曲「感情のピクセル」と「Natural Lips」、そして「式」のMVが公開されております。「感情のピクセル」は、MV公開からわずか一週間で200万回再生を突破。さらに「Natural Lips」も公開2日で100万回再生を記録という人気っぷり。どちらもインパクト強烈なおもしろ楽曲だったので、「式」もそのような歌詞を予想した方が多かったのではないでしょうか。しかし、油断してMVを観たら涙…。岡崎体育が第三弾として繰り出したのは、完成までに2年を要したというピアノ弾き語りの力作なのです。今日のうたコラムではそんな名曲をご紹介いたします。 相槌もでたらめ 鈍色の朝 わがままに 迷惑かけたいわけじゃないのに 保育園で汚い言葉を覚えて帰ってくるように 色んな色の絵具を脳みそに塗っていくみたいだ 鉄棒の香り冷たく 美しい名前は遠く 薄暮れに木霊して 約束を破って ひとり洟垂る僕を叱って 「式」/岡崎体育  この歌から見えてくるのは、とある老夫婦の姿です。まず1番で歌われているのは“僕(夫)”側の気持ち。彼は人間の自然な法則に沿って、どんどんいろんな体の機能が衰えてゆきます。耳が遠くなるから<相槌もでたらめ>になり、頭の中は<色んな色の絵具を脳みそに塗っていくみたい>にボンヤリ。<保育園で汚い言葉を覚えて帰ってくる>のが人としての“足し算”という式だとすると、年を取った今はできないことが多くなってゆく“引き算”な毎日なのかもしれません。では、一方の奥さんはどうでしょうか。 相槌もでたらめ 柿色の夕 わがままに 迷惑かけたいわけじゃないのに 年老う指輪は弛み 填めなおしてはまた弛み 瞳に黴が生えても 言葉に血の通った話がしたい 先に呆けてしまえば 寂しくないかな 飯を口から零して テイブルを汚して にたついてる私を赦さないで 「式」/岡崎体育  2番で歌われているのが“私(妻)”側の気持ち。彼女もまた失われてゆくものがあるのです。指輪を<填めなおしてはまた弛み>という様子からは、日に日に痩せてゆく身体が伝わってきます。そして<瞳に黴が生えて>ゆくようにボヤけてゆく視力。夫婦ともに“引き算”な毎日であるところは同じなのでしょう。ただ、そんな日々のなかでも、それぞれまだ確かなものがあります。それが相手を思う“心”です。  “僕”は奥さんに対して<迷惑かけたいわけじゃない>、<ひとり洟垂る僕を叱って>という思いを抱いております。また“私”も同じく夫さんに<迷惑かけたいわけじゃない>、<にたついてる私を赦さないで>と思っているのです。自分の身体がこれからもっと衰えて、呆けてしまうかもしれないことは苦しいですよね。何より、大切な相手を苦しませてしまうかもしれないことが苦しい。しかし<先に呆けてしまえば 寂しくないかな>というフレーズも、刺さります。 「待つ身が辛いかね、待たせる身が辛いかね。」  太宰治が放ったというそんな言葉がありますが、この曲の老夫婦にとって「自分が呆けてしまうのが辛いかね、相手が呆けてしまうのが辛いかね。」と言い換えることもできそうです。そしてその辛さは、何十年も一緒に生きてきた人への愛に比例するものなのだと思います。そう考えると、「式」が描いているのは、人間の“引き算”ではなく“足し算”なのかもしれませんね。つまり、1番では夫さんの愛、2番では奥さんの愛が綴られており、それぞれが足されて、ラストの答えにたどり着くのではないでしょうか。 相槌もでたらめ 雪色の夜 どうして 迷惑かけても笑ってるの 「式」/岡崎体育  こうして幕を閉じる歌。最後のこのフレーズは、二人の共通の気持ちでしょう。きっと、お互いに思い合っているからこそ相手が<迷惑かけても笑ってる>のです。補い合って生きてゆくのです。たしかに、年齢を重ねると身体の機能は“引き算”な毎日になりますが、魂や愛情は“足し算”なのかもしれない…。岡崎体育の「式」にはそんなことを考えさせられます。ちなみに、「式」というタイトルに関しては、曲を聴いた方々から「四季」や「死期」や「色」ともかけられているのではないか、という意見も挙がっております。みなさんはこのタイトルにどんな意味が込められていると思いますか…? ◆2nd Album『XXL』 2017年6月14日発売 初回生産限定盤 ¥3,500(税込) 通常盤 ¥2,800(税込) <収録曲> 01. XXL 02. 感情のピクセル 03. Natural Lips 04. Horoscope 05. まわせPDCAサイクル 06. 電車で聴くと映画の主人公になれる曲 (Interlude) 07. Open 08. 観察日記 09. Snack 10. 鴨川等間隔 11. 式

    2017/06/18

  • Softly
    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。
    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。

    Softly

    ハンドル握らない左手を握った、私たち大人になったのね。

     10代女子大人気デュオ“Softly”が、2017年6月14日に2ndアルバム『ふたりの距離』をリリース!2016年9月にリリースされた1stアルバム『言えなかったこと。言いたいこと。』では、まだキスにもハグにも手を繋ぐことにもたどり着いていない、ただただ純粋な片想いが歌詞に綴られていました。しかし、今作に詰まっているのは、もうすぐ20歳になる2人が描く恋物語。アルバムタイトル通り、歌のなかの“ふたりの距離”がこれまでとは少し違っているんです。 放課後二人で歩いたときに あたしはきみが好きだと思ったんだ この気持ち伝えたいから Yシャツの袖掴んで そっと オレンジの夕日が照らす影 手と手繋いでるみたいで... 無邪気に笑うきみが好きだ 「スキナノカナ」/Softly ポケットの中で はじめて触れた温度は 優しすぎてもう 時間を忘れちゃいそうだよ ずっと一緒に居たいの こんなにあなたが好き こんなにあなたが好き 「ポケットの中」/Softly  まず、アルバムの入口となる「スキナノカナ」と、2曲目「ポケットの中」のフレーズをピックアップ。<あたしはきみが好きだと思ったんだ>や<こんなにあなたが好き>といった、一点の曇りもない恋心はそのままに、1stアルバムでは見えなかった景色が浮かんできます。1曲目では<Yシャツの袖掴んで>、2曲目では<ポケットの中で>、相手に触れているのです。  また「スキナノカナ」のラストで描かれている<夕日が照らす影>が<手と手繋いでるみたい>という風景は、そのまま「ポケットの中」の物語へと繋がっているような気もしますね。自分の中で好きだと思うだけではなく、ずっと“言えなかったこと。言いたいこと。”を、ちゃんと伝えるという行動に移したことで、その小さな勇気がふたりの距離をグッと縮めたのでしょう。 今日もあなたの隣に座る私 仕事帰りで疲れてる様子のあなた 見つめる先にあるのは赤と記念に 寄り道したいつもの夜景 ほんの少し窓を開けたせいで あなたの友達の愚痴が聞こえない 私は「ああ」流すように 曲を変えてボリュームを上げた 愛してる ふてくされた顔も拗ねた顔も全部 隣同士 守りたいよずっと いつだって あの春に恋に落ちた瞬間もきっと 色褪せないよ 全部 「DRIVE」/Softly  さらに3曲目「DRIVE」では、仕事帰りに合流してドライブをするカップルの日常が。もう、放課後一緒に帰ったり、ポケットの中ではじめて相手に触れたりして、ドキドキしていた初々しいあの頃とは違います。彼は<仕事帰りで疲れてる様子>ですし、彼女には彼の話を流せる余裕もあるのです。しかし運転席と助手席で<隣同士>のふたりからは、もっとずっと近い心の距離を感じます。だからこそ、歌詞に登場するワードも<好き>ではなく、<愛してる>という言葉に変わったのではないでしょうか。 辿りつく先にあるのは幸せ? 笑って泣いた日々がある あなたが側にいれば 何回転んだって立ち上がれる ハンドル握らない 左手を握った 私たち大人になったのね 「DRIVE」/Softly  大人になっていろんなことが変わってゆく一方で、<ハンドル握らない 左手を握った>というフレーズからは、昔も今も変わらない愛しさが伝わってきます。こうしてふたりは歳を重ね、恋は愛に変わり、そしてその愛は今、幸せにたどり着くために進んでいるのです。まるで同じ車に乗って、同じ景色を見ながら前に進んでいくかのようですね。「DRIVE」というタイトルにはそんな“人生のドライブ中のふたり”という意味もこめられているのかもしれません。    さて、2ndアルバム『ふたりの距離』には他にも、すでに彼女がいる男性に恋をしてしまった女性や、二次元・アイドルに恋をして彼氏をないがしろにしてしまう女性、お母さんになったときの自分を想像する女性など、様々な登場人物が描かれております。そのなかの“私”と“あなた”の距離や恋のカタチを是非、歌詞から感じてみてください…! ◆2ndアルバム『ふたりの距離』 2017年6月14日発売 初回限定盤 UPCH-7314/5 ¥2,600(税込) 通常盤 UPCH-2126 ¥1,800(税込) <収録曲> M1.スキナノカナ M2.ポケットの中 M3.DRIVE M4.あなたはあえるけど全部ダメ M5.たとえばあなたと M6.もしも私がお母さんになったら

    2017/06/16

  • Saku
    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。
    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。

    Saku

    まだ気にしてる、あの子にタグ付けされてた写真が削除されたことも。

     学生の頃は、卒業という節目のたびにちゃんと「さよなら」や「バイバイ」を告げることができたのに、大人になるといつのまにか縁が切れていたことに気づき(あぁ、アレが最後だったのか…)なんて思い知ることが多々ありますよね。しかし最近では、世界の若者の中で、大事な恋人がいきなり音信普通になるという事態まで起こっているんだとか。それを【ゴースティング】というそうなんですが、ご存知ですか?    『クーリエ・ジャパン』というサイトに掲載されていた記事によりますと、【ゴースティング】とは、交際相手のSNSを突然ブロックして、まるで“幽霊”のように姿を消すことを意味するそうです。現代流の自然消滅というやつでしょうか。する側はクリック1つで別れられるので気楽ですが、される側はLINEの既読がつかないままの状態が続くだけだったりするので、何がどうなっているのかもわからず、たまったものじゃありません。恋愛アプリやSNSで簡単に出会えるようになった時代だからこその、ゾッとする別れ方ですよね…。 君からメールの返事が来ない いつまでたっても眠れやしない 朝まで待っても返事が来ない 君からメールの返事が来ない また気にしてる また気にしてる 君が3時間前にタイムラインにつぶやいてたこと まだ気にしてる まだ気にしてる あの子にタグ付けされてた写真が 削除されたことも 目覚ましが鳴る前に 検索してるの 君のこと こんなあたしじゃなかったの 痛い女とか思ってんでしょ? バカだな... 「検索」/Saku  シンガーソングライターの“Saku”がリリースした最新ミニアルバム『KENSAKU E.P.』に収録されている「検索」も、捉え方によっては【ゴースティング】の可能性が考えられます。彼女は、彼から返事が来ないからFacebookやTwiteerを念入りにチェック。返信はないのに、SNSには投稿している。イライラ。<あの子にタグ付けされてた写真が 削除された>ことも怪しい。モヤモヤ。でも、返信が来ないのは、すでに“ブロック”されているからなのかもしれません…。もしそうだとしたら<あたし>はいつまでこの検索地獄な毎日を過ごさなければならないのでしょうか…。 君が3日前 髪を切ったわけは あの子に会う為だったんだね あの子と君が同じ 時間に載せてた写真 そういうことだったんだね あたし一人で舞い上がって あぁ…バカみたい 写真付きのメールとか ハートマークとか とくに意味は無かったんだね 最初から君は 「最初から君は」/Saku  また、別れ方もそうですが、失恋の仕方も、恋心とちゃんとさよならできないようなやるせない形が増えていることでしょう。『KENSAKU E.P.』に収録の「最初から君は」がその一例ですね。彼女は告白するチャンスも諦める時間もなく、SNSの<あの子と君が同じ時間に載せてた写真>で自分の失恋を察するのです。これは恋の【ゴースティング】とも言えそう…。そしてきっと<写真付きのメールとか ハートマークとか>送ってくれていた“君”は、彼女が出来たことで徐々に、“あたし”のもとから幽霊のように消えていってしまうのだと思います。 本当は君ともっと話がしたいよ ねぇ 今あたしのことどう思ってんの? めんどうだなとか思ってんの? スタンプで返すのやめて 「スタンプ」Saku  尚、最新ミニアルバムには、こんな楽曲も収録されております。もしかしたら世の中には、告白をされても、別れるときも、「ごめん!」スタンプで済ませてしまうという方もいるのかもしれません…!これは【ゴースティング】よりはマシなのでしょうか…? そんな、現代の恋愛を象徴する楽曲が詰まっている『KENSAKU E.P.』、是非歌詞をじっくり読んでみてください。あなたの行き場のない気持ちが、成仏するかもしれません…。 ◆4th mini album 「KENSAKU E.P.」 2017年5月3日発売 AICL-3323 ¥1,500(+税) <収録曲> 1.検索 2.最初から君は 3.スタンプ 4.サークルフェイス

    2017/06/15

  • はなわ
    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。
    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。

    はなわ

    下を向いて歩いたって、別に別に別にいいじゃねーか。

    お義父さん あなたの娘は 幸せな家庭だけを 夢見る美しい女性に 今なりました あ~もしよかったらいつか 孫を見に来ませんか 酒を飲み語りましょう お義父さん お義父さん あなたの娘をもらって もう15年です 毎日3人のママとして頑張ってくれています あ~こんな素敵な 娘を僕にくれて ありがとうございます お義父さん 「お義父さん」/はなわ  お笑い芸人“はなわ”の13年ぶりのCDシングル「お義父さん」が2017年5月24日にリリースされました。以前、うたコラムでもご紹介しましたが、この曲は、彼が奥さんの誕生日にプレゼントした歌。父親と2歳で生き別れて育った奥さんの生い立ちから、貧乏を乗り越えて<幸せな家庭だけを 夢見る美しい女性>になった今までをお義父さんに語りかける、愛に満ちた楽曲となっております。    「お義父さん」は歌詞公開日よりじわじわとアクセスを伸ばしておりましたが、はなわが先週、朝の情報番組『スッキリ!!』に出演し、この曲を披露したことでさらに話題沸騰。放送日の6月7日には一日で10000回を超える歌詞アクセス数を獲得し、デイリーランキング3位を記録しました!そして、実は同曲がきっかけとなり、奥さんは音信普通だったお義父さんと初対面を果たしたんだとか…。たった一曲に込められた強い想いが、長い月日を超えて、家族を再び繋いだのですね…! 下を向いて 歩いたって 別に別に別に いいじゃねーか 何にもない 空見るより ずっとずっとずっと いいじゃねーか 「下を向いて帰ろう」/はなわ たまに後ろ 振り返ったって 別に別に別に いいじゃねーか 不安な未来 怯えるより  ずっとずっとずっと いいじゃねーか 「下を向いて帰ろう」/はなわ  さて、今日のうたコラムでは、そんな感涙シングルのカップリング曲「下を向いて帰ろう」をピックアップいたします。この曲は、2013年にリリースされた“風男塾”の10thシングルとして、はなわが書き下ろした楽曲を新録したもの。よく楽曲には“上を向いて”や“前だけを見て”というワードがプラスの意味を持って登場しますが、逆に“下を向く”という言葉はネガティブな表現に使われることがほとんどです。しかし、はなわは下を向くことや後ろを振り返ることを肯定し、そういう日があるからこそ生きてゆけるんだ、というメッセージをこの曲に込めました。 踏まれて潰れちまった 俺によく似た 雑草が笑いかけてくれた この街で暮らすなら  つらい事など 忘れてしまえばいいのさ 夜空に浮かんだ あの月を見るたび 情けねーけど 田舎に帰りたくなるんだ だからこんな日は 下を向いて 下を向いて帰ろう nananana~ 「下を向いて帰ろう」/はなわ  <踏まれて潰れちまった 俺によく似た 雑草が笑いかけてくれた>ことに気づけたのは、下を向いて歩いていたからこそ。その雑草の泥臭い生命力は、上で輝いている月よりずっと強いエネルギーを“俺”に与えてくれたのではないでしょうか。また、映画『きいろいゾウ』という作品に登場する言葉で「世の中には、月の光が眩しい人だっているんです」というセリフがあります。まさに、この歌の主人公はそんな“月の光が眩しい人”である気がしますね。    きっと、坂本九の名曲のように<上を向いて歩こう 涙がこぼれないように>…そうやって生きることで、前に進める人もいれば、はなわが歌うように<こんな日は 下を向いて 下を向いて帰ろう>と、月から顔を背けて、ときに涙をぼろぼろこぼしながら帰ることで、前に進める人もいるのでしょう。どんな景色を力にして生きていくかは、自分次第ということですね!  「お義父さん」も「下を向いて帰ろう」も、胸をアツくさせる感涙ソングとなっておりますので是非、歌詞をじっくりと味わいながら聴いてみてください。

    2017/06/14

  • イチオシ!
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」
    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

    イチオシ!

    「君を思う気持ちを、どうして分かってくれないの?」

     6月13日は【小さな親切運動スタートの日】と呼ばれており、他者に親切の心を持って接し、お互いが思いやり、支え合うことで、より良い社会を築くことを目指そうという運動なんだとか。それはもちろん素敵な信念ですよね。しかし“親切”って、なかなか難しいものだとも思います。自分は良かれと思ってした行動が、相手にとって必ずしもありがたいことだとは限らないのです。たとえば、ドラマ『最高の離婚』には次のようなセリフがありました。 いちいち元気かどうか聞いてくる人が鬱陶しい。 元気がないのが普通の状態の人間もいるんだ。 ちょうどよく元気なく生きてるのに 元気なことが当たり前みたいに聞いてくるな。 (ドラマ『最高の離婚』より)  この考えを持っていた主人公はかなり重度の捻くれ者でしたが、ここまで極端ではなくても、誰かの言葉が元気の押し売りのように聞こえたり、なんだか恩着せがましくてイライラしてしまったりということ、ありませんか…? きっと「元気?」や「大丈夫?」という言葉にはちょっとした親切心が込められていて、そう声をかけてくれた人には何の悪意もなかったことでしょう。それでも現実ではそんな“親切の空回り”がたびたび生じてしまうんですよね。 くたびれた顔で 電車の中揺られてる人を見た 勇気振り絞って 席をゆずってみた 「大丈夫です」と 怪訝そうに断られたそのあと きまり悪そうに 一人分空いたまんまのシート 「明日はきっといい日になる」/高橋優  高橋優の「明日はきっといい日になる」に綴られていたこのフレーズも、日常でよくある“親切の空回り”の一例。彼の小さな勇気は、むしろ相手にとって鬱陶しいものだったのかもしれません。席譲り問題については他にも、ご年配の方に「そんな年寄りじゃない!」と怒られたり、妊婦さんかと思いきや「妊婦じゃありませんけど」とムッとされたり、という話を聞きます。じゃあどうするのが正解なんだ…!とモヤモヤ、やりきれない気持ちになりますよね…。 あれからの君が心配だとか そういうのいらないから 親切とか無理とか そういうのいらないから 好きなことだけを追いかけて生きてね 知らなくていい 知らなくていい 泣いてること知らないで 「ALONE,PLEASE」/中島みゆき  さらに“親切の空回り”は恋愛面でも。中島みゆき「ALONE,PLEASE」の場合、親切をする側ではなく、される側の心情を綴っております。今の彼女にとって<あれからの君が心配だとか>そういう親切は、逆に心苦しく、申し訳なく感じてしまうものなんです。彼からの親切がツラいのです。とくに恋愛においては、単なる親切が、思わせぶりだったり、ぬか喜びさせてしまったりするからやっかいですよねぇ。また、カップル間では次のようなパターンも多いのではないでしょうか。 「君を思う気持ちを どうして分かってくれないの?」 君の一番側にいる僕は 昨日たった一言で傷つけた 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之  この歌の主人公は<君を思う気持ち>ゆえの“親切”が全て相手のためになっていると信じて疑わなかったのでしょう。だからこそ、その言動がわかってもらえないことに不満を抱いているんです。そして同じく、前述したいちいち元気かどうか聞いてくる人も、勇気振り絞って席をゆずってみる人も、「あれからの君が心配だ」と言う人も、その親切を拒絶された時、心のどこかで<どうして分かってくれないの?>と思うはずです。しかし、槇原敬之の「風は名前を名乗らずに」はこう続きます。 誰かの幸せのため 何かしたいと想う気持ちが 分かって欲しいという気持ちに 変わってしまえば無意味になる 「風は名前を名乗らずに」/槇原敬之    このフレーズこそが、本当の“親切”というものを表しているのではないでしょうか。さらに歌は<難しさを知っても 君を幸せにしたい その気持ちは何一つ 変わらないままで>と幕を閉じてゆきます。つまり、大切なことは、親切の結果ではなく、誰かを思いやりたい、優しくしたいという気持ちと行動そのものだけだということなんですね。たとえ相手に拒絶されても、それはそれで仕方がないことなのです。ただ、世の中にはいろんな人がいますが、なるべくなら誰かからの“親切”は、素直に受け取れる自分でありたいとも思いますね…!

    2017/06/13

  • Hilcrhyme
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。
    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    Hilcrhyme

    いつかもしって言った、物語の続きを始めようか。

    今年の春はどこに行こうか? 今年の夏はどこに行こうか? 春の桜も夏の海も あなたと見たい あなたといたい 今年の秋はどこに行こうか? 今年の冬はどこに行こうか? 秋の紅葉も冬の雪も あなたと見たい あなたといたい 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この歌は、歌ネットでもミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されているヒット曲!“Hilcrhyme”が、結婚する友人夫妻のために作った楽曲であり、2009年に2ndシングルとしてリリースされました。さて、それから月日が経った2017年。そんな名曲「春夏秋冬」をモチーフにした映画『春夏秋冬物語』が、4月8日より全国の劇場で公開スタート!さらに、その主題歌としてHilcrhymeが新曲を書き下ろしたのです。 春はここに行こうって 夏はここに行こうって 二人で往く場所を探してた 終わった話だけど いつかもしって言った 物語の続きを始めようか 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  なんと、新曲「アフターストーリー」の歌詞は、「春夏秋冬」の主人公の8年後を描いた“続編”となっております。映画を観たファンの方からの『もう一度、エンディングで流れた「アフターストーリー」を聴きたい』というアツい声に応えて、配信が決定。6月10日から配信スタートとなり、併せて歌詞も公開!一体、あの頃の“俺”と“あなた”は現在、どんな日々を送っているのでしょうか。そして<いつかもしって言った 物語の続き>とは…? 始まる二人の 新しい生活 何をしても楽しい 甘い時の経過 徐々に把握する互いの性格 しばらくするとそこに差を感じてきた ダメと分かってても言ってしまう ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ 合わない価値観 曇りだした未来 こんな近いのに離れてく心 次第と 時に浮ついて時にフラついて 僕らの進むマスはつまづいて 何度も転びそうになったけど 隣は君がいる 変わることのない答えと知る 大事な事を忘れないように 振り返っては書き足してくストーリー 空白となってるこの先のページを 君と埋めてきたいんだ 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  歌詞に描かれているのは、結婚後8年経った二人の姿。ただし、春夏秋冬「どこ行こう?」と、ただ“うれしい!たのしい!大好き!”だけで満たされていた<何をしても楽しい 甘い>あの頃とは違います。夫婦になって、同じ空間で毎日、同じ時間を重ねているからこそ、わかりすぎてしまう<互いの性格>や<合わない価値観>。増えてゆく<ほら君のせいだ いや 貴方のせいだ>という言い争い…。キレイごとではない、リアルな生活が見えてきます。    それゆえに未来が曇ったり、心が離れたり、<何度も転びそうになった>危うい時期が、この8年間にあったこともわかりますね。でも、この歌が伝えている大切なことは、二人が“それでもそばにいる”という今なのです。むしろ、紆余曲折を経たからこそ<隣は君がいる 変わることのない答え>が、どれだけ強くてかけがえのないものなのか、確信できたのでしょう。また、「春夏秋冬」には次のようなフレーズが綴られておりました。 いつかもし子供が生まれたなら教えようこの場所だけは伝えなきゃな 約束交わし誓ったあの 夏の終り二人愛を祝った場所 「春夏秋冬」/Hilcrhyme  この、かつての<いつかもし>の約束が「アフターストーリー」冒頭の<いつかもしって言った 物語の続きを始めようか>というフレーズに繋がっていたのですね。そして、新曲のラストで、二人の物語のさらなる続きが明かされます…! 病める時も健やかなる時も あなたといたい あなたといたいと あの子達を連れて行こう また夏の終わりに愛を祝った場所 「アフターストーリー」/Hilcrhyme  そう、結婚して8年経った二人には<あの子達>=子供がいるのです。だから「アフターストーリー」の歌詞には<気軽に「どこ行こう?」って今じゃ難しい>、<あんなにあった二人の時間 形変えた幸せ>というフレーズなども登場するのでしょう。あの頃とは変わった環境と、変わらない<あなたといたい>という想い。そのどちらからも、伝わってくるのは深く大きく成長した“愛”のカタチです。これから二人は<あの子達を連れて>、ずーっと“春夏秋冬”を楽しんでゆくんだろうなぁ…という想像も膨らみますね…!  是非、「春夏秋冬」と「アフターストーリー」を続けて聴いて、過去と今と未来が繋がる物語を楽しんでみてください♪

    2017/06/12

  • 中村舞子
    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。
    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。

    中村舞子

    君が好きで好きで苦しいの、だからやだ、もうやだ。

     “中村舞子”が来年のデビュー10周年に向けて本格的に活動を再開!2017年5月24日、ビクター移籍第1弾配信シングル「やだ」をリリースしました。この曲は、歌詞中に<やだ>というワードが30回も登場します。しかし言葉とは不思議なもので、たった二文字の<やだ>に、たくさんの思いが込められていることが伝わってくるんです。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介! 何しても全部いいよ 隠して壊した気持ちも そのままの君でいいよ 怖くて素直に言えない 君のことばかりが頭ぐるぐると わたしの中に入り込んできてまた 迷いのない君のその笑顔の前じゃ 寂しくなるよ 「やだ」/中村舞子  歌はタイトルに反して“いいよ”で幕を開けます。この<何しても全部いいよ>、<そのままの君でいいよ>というフレーズは、何を表しているのでしょうか。聴く人によって捉え方が異なりそうです。相手に裏切られても嘘を吐かれても“いいよ”としか言えない弱さなのかもしれませんし、逆に、相手の弱い部分に“いいよ”と言ってあげられない脆さなのかもしれません。でも、どちらにせよ言いたいことを<怖くて素直に言えない>姿が、今の<わたし>なんですね。 こんなわたしは やだ もうやだ 嫌いよ 涙 やだ もうやだ 止まらない 嘘もやだ もうやだ 後悔したくないのに こんな気持ちは やだ もうやだ つらいよ 君が好きで 好きで 苦しいの だからやだ もうやだ 嫌いにさせて欲しいよ 「やだ」/中村舞子  そして先ほどの“いいよ”が、サビの何回もの<やだ>という言葉に繋がります。ここでもまた<やだ>が様々な意味を持つのではないでしょうか。後悔したくないのに言いたいことも言えず泣いているだけの自分が、やだ。本当は“君”に伝えたかった、やだ。自分の嘘が、やだ。“君”の嘘が、やだ。こんな気持ちに囚われている自分が、やだ。やだばかり言っているのが、やだ。また、後半の<やだ>は<好き>と同じである気もします。つまり、好きすぎてやだ=嫌になるくらい好き、ということ…。 終わらない恋がいいの 流した涙の向こうに 沢山 さよならがあるの 不安でそこから動けない 掴みかけてはこの手スルスルと 幸せが通り過ぎていってまた 迷ってばかりの臆病者のままじゃ 情けないじゃない 「やだ」/中村舞子  2番では、どうして本音を<怖くて素直に言えない>自分になってしまったのかという理由が明らかになっていますね。彼女がこれまで歩いてきた道には<沢山 さよならがある>から、いつも幸せは<掴みかけてはこの手スルスルと>通り過ぎていってしまうから、不安なのです。それでも、ここで<迷ってばかりの臆病者のままじゃ 情けないじゃない>と“変わりたい”という思いを強く抱く彼女。だからこそ、歌のラストに向けて、どんどん<やだ>がプラスのパワーを帯びてゆきます。 こんなわたしは やだ もうやだ 涙 やだ もうやだ 嘘もやだ もうやだ 後悔したくないから こんな気持ちは やだ もうやだ つらいよ 君が好きで 好きで 苦しいの だからやだ もうやだ この手は 放したくない 「やだ」/中村舞子  <後悔したくないから>変わりたい。<君が好きで 好きで 苦しい>から変わりたい。でもその“変わりたい”はサヨナラしたいという意味ではありません。<この手は 放したくない>から変わりたい。ずっと一緒にいるために変わりたいのです。こうして曲のなかで<わたし>は、過去から前に進もうとしているのではないでしょうか。きっと<やだ>という言葉が、変わるためのエネルギーとなっているのだと思います。みなさんは、この曲をどんな捉え方で聴きますか?自分が<やだ>と思うことは何ですか? 中村舞子が“変わりたいアナタ”へ贈るラブソング、是非、受け取ってください!

    2017/06/11

  • さめざめ
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。
    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

    さめざめ

    会いたいからお金を貸してたの、くだらない嘘もつかれてたけど。

     誰にも言えない恋をする女性たちの心を歌うアーティスト“さめざめ”が2017年6月7日に1st mini ALBUM『東京ポルノ』をリリース!全6曲が収録されている今作は、東京で生きるさまざまな女性のドキュメンタリーがコンセプトです。新宿をはじめ、渋谷、中野、阿佐ヶ谷、など今も東京のどこかで起こっている小さな大きな出来事が、短編小説のように綴られております。さて、今日のうたコラムでは、そのアルバムの入口となる楽曲「新宿ドキュメンタリー」をご紹介! 歌舞伎町のカラオケボックスで短い短いセックスをした アルタ裏の花屋は潰れた 安いラブホはもうとっくのとうに潰れた 会いたいからお金を貸してたの くだらない嘘もつかれてたけど 初めて手をつないだ夏の日がロマンチックだったから嫌いになれないのかな あんたがなんか幸せそうだから、何年も過去が成仏できなかったの 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 死にたい、死にたい、死にたい あたしにも血が流れているんだ 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  新宿で生きている“あたし”。<アルタ裏の花屋>や<安いラブホ>が潰れて、どんどん月日が経って、それでも離れたくないお相手がいたようです。しかし彼女の恋愛は、女友達に「そんな関係やめなよ!」と言われそうなパターンですよね。<会いたいからお金を貸してた>…だなんて、周りから説教を喰らうに決まっています。おそらくこれまでも、潰れた場所にまた新しい何かが建つように、この街で<あの人やこの人>とそんな不毛な恋をしては別れてきたのではないでしょうか。    でも、誰にわかってもらえなくても、忠告を受けても、その恋をしている時“あたし”は確かに幸せだったのです。お金を口実にしないと関係を繋ぎとめられなくても、いつか終わりがくるとわかっていても、それでも“あたし”にとっては、会える“今”だけが大切だった…。むしろ、誰にもわかってもらえないからこそ、その幸せは自分だけのもので、ますます孤独で甘くて空しい関係に溺れてゆくのでしょう。 今の好きな人に愛されるようになって、またこの街が鮮やかに狂っていくの 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  そして、彼女は現在、新しい誰かと恋をしているようですが、<またこの街が鮮やかに狂っていくの>というフレーズが、再び繰り返されそうな哀しい最後を予感させます。彼もまた“あたし”の<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>を増やす<あの人やこの人>の一員になってゆくのかもしれません。ただし、「新宿ドキュメンタリー」はそのような女性の生き方をマイナスに歌っているわけではなさそうです。 新宿にいるたび 終電がくるたび 思い出しちゃうの、あの人やこの人を チープなアニバーサリーで埋められたこの街で 生きたい、生きたい、生きたい 青梅街道歩くたび手をつないで歩くたび 泣きたくなんの バイバイしたくないよ、やだ チープなドキュメンタリーが増えてゆくこの街で 死にたい、死にたい、死にたい 最期はもっかいチューしてね ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを 「新宿ドキュメンタリー」/さめざめ  多分、“あたし”は、<チープなアニバーサリー>や<チープなドキュメンタリー>がたくさん埋まった新宿を愛しているのだと思います。街に刻まれている幸せな記憶も、哀しい記憶も、彼女がここまで生き抜いてきた証。だからこそ、ここで<生きたい>し、ここで<死にたい>のです。  また、ラストの<ネオンに負けた月がにらんでる きたないきたないあたしのことを>というフレーズは一見、自嘲的でネガティブに感じますが、月に勝ったネオンの街で生きる“あたし”の強さが際立っているような気もしませんか?この曲ではそんな“あたし”の生命力も描かれているのではないでしょうか。  東京で暮らしているという方はもちろん。東京に住んでいない方も是非、歌詞から街の様子を想像しながらミニアルバム『東京ポルノ』1曲1曲の物語を楽しんでみてください。きっと、住んでいる土地に関係なく、あなたの気持ちに通ずる歌が見つかるはず…! ◆紹介曲「 新宿ドキュメンタリー 」 作詞:笛田さおり 作曲:笛田さおり ◆1st mini ミニアルバム『東京ポルノ』 2017年6月7日発売 SMZM-0008 ¥1800+TAX <収録曲> 01.新宿ドキュメンタリー 02.東京午前3時 03.23区のすみっこで 04.ラブホのシュシュ 05.悲劇のヒロイン症候群 06.悪

    2017/06/09

  • ハジ→
    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。
    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。

    ハジ→

    現実を見なさいと言われても、僕にとっては立派な現実なんだよ。

     2017年6月28日に“ハジ→”が、約10ヵ月ぶりとなる待望のニューシングル『道。』をリリースします。そして歌ネットでは、発売に先がけて歌詞先行公開スタート!6月7日の17時から掲載したところ、リアルタイムランキングの首位を独走。その結果、20000回に迫るアクセス数を記録し、デイリーランキング&注目度ランキングともに1位を獲得いたしました!今日のうたコラムでは早速、そんな支持率大の新曲をご紹介! 今日の僕らに続く道を ただひたすらに 歩いてきたけれど どこまで いきゃいいのかな いつかゴールって来んのかな 「道。」/ハジ→  まず、冒頭のたった4行から、<今日の僕ら>にたどりつくまで歩みを進めてきた“過去”と、<どこまで いきゃいいのかな>ってふと立ち止まった“今”と、<いつかゴールって来んのかな>って見つめる果てしない“未来”が同時に見えてきます。きっとこのフレーズは、誰もが一度は抱く気持ち。では、まだまだ続いてゆく「道。」を私たちはこれから、どのように生きていけばよいのでしょうか。正解の道とは、自分のゴールとは、どんなものなのでしょうか…。 いろんな道があるけど 自分の道って あるでしょう 迷っては 見渡すけど どれを選んだらいいのかな 与えられた 教科書 中身は全部 読んでみたけど どこにも答えは書いてない 未来 照らし出すライト 誰か教えて それでいいって 背中押して これでいいって 思いたくて でも まだ わからないまま 今 ここにいる 「道。」/ハジ→  自分らしく生きろ、とはよく言いますけれど、そもそも自分らしく生きるなんて<どれを選んだらいいのかな>というのが本当のところですよね。人生には選択しなければならない場面があまりに多いのです。夢を職にすべきか、趣味にすべきか。好きな人にお相手がいても、思いを伝えるべきか。結婚は?子どもは?仕事は続ける…?そんなことの正解はもちろん<与えられた 教科書 中身は全部 読んでみた>ところで、どこにも書いておりません。だからこそ<それでいいって>自分の<背中押して>、<これでいいって>言い聞かせて進んでみるしかないのでしょう。 大人たちは みんな どこか 諦めている ような気がして見えるのは 僕だけなのかな 夢や希望とか そういうものよりも 現実を見なさい と言われても 僕にとっては 立派な現実なんだよ 「道。」/ハジ→  大人たちもまた、答えなどわからないまま選択をし続けてきたはず。かつては<夢や希望とか そういうもの>を抱いていたこともあるかもしれません。だけど、他者に<現実を見なさい>という方はきっと、自分自身が“現実”から夢や希望を諦めるという道を選んだのです。その人はその人で<これでいいって 思いたくて>、自分の道の正しさを保つためにそんな言葉を放つのだと思います。でも、それは決して、他の誰かにとっての正解ではありません。<僕にとっては 立派な現実なんだよ>という強い思いを抱いている主人公の“今”の正解は<夢や希望>を手放さないことなのではないでしょうか。 今はまだ 迷子でも 最初から全て わかるはずないよ この人生は迷路 必ず 見つけ出すよ My Road 最後に 笑えるような My story 描いてるんだ あの日から はじまり たどり着いた ここに 明日の僕らに続く道を ただひたすらに 歩いてゆくけれど この道でよかったんだ いつか そう言ってみせるから 「道。」/ハジ→  結局のところ、自分の人生の正解もゴールも、命を終えてみて初めてわかること。大切なのは、ハジ→が歌うように<最後に 笑えるような My story 描いてるんだ>、<この道でよかったんだ いつか そう言ってみせるから>と、そう意識して生きてゆくことである気がしますね!その“意志”がある限り、たとえ行き止まりでも、遠回りでも、空回りでも、自分の道の景色を愛しながら歩んでゆけるはずです。そして今、あなたの道のその景色に是非、ハジ→の新曲「道。」を刻んでみてください…! ◆9th New Single「道。」 2017年6月28日発売 初回限定盤 UPCH-89318 ¥1,806+税 通常盤 UPCH-80459 ¥1,204+税

    2017/06/08

  • 吉澤嘉代子
    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。
    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。

    吉澤嘉代子

    強がりもいいとこ、あなたのことがとても好きでした。

     シンガーソングライターの“吉澤嘉代子”が5月24日に1stシングル『月曜日戦争』をリリースしました。今作のタイトル曲は“バカリズム”原作・脚本・主演のドラマ『架空OL日記』主題歌として書き下ろされた楽曲。尚、このドラマは、バカリズムが2006年から3年もの間、ネット上で銀行勤めのOLのフリをしてこっそり綴っていたブログが元になっている怪作です…。もちろん彼はヒロインのOLとしてドラマに出演。  ドラマでは銀行を舞台に、バカリズム含む5人のOLが、働いて、呑んで、恋して、悪口を言って毎日を生きております。さて、彼女たちをはじめ、多くの働く人々にとって最も煩わしい存在であるのが<月曜日>でしょう。仕事とは、もはや“戦い”であることは、みなさん身をもって感じているはず。その戦闘モード開始の合図を告げる敵こそが、月曜日なんですよね。だからこそ、毎週毎週わたしたちはやってくる<月曜日>に負けないように立ち向かってゆくわけです。 青いリボンに染みこんだ 透きとおる血の 微かな香を辿って わたしを探すの 幼いころに救われた 貴方の役を いまこそひき継ごう さあ敵はもうそこ 「月曜日戦争」/吉澤嘉代子    そんな“血を流さない戦い”を繰り広げている社会人の心を描いたのが、吉澤嘉代子の「月曜日戦争」です。きっと<青いリボンに染みこんだ 透きとおる血>には、OLの<わたし>の日々積み重なる不満や不安、空しさ、悲しみ、怒り、焦り、などたくさんの感情が含まれていることでしょう。でも、それでも心は<幼いころに救われた 貴方>…例えば美少女戦士セーラームーンのような気持ちでいることで、また今日も凛と立ち上がれるのです。社会のために奮闘する戦士になれるのです。 ああ 憧れの貴方なら どうしたでしょうか 月のひかりに 脱がされる わたしは 誰だっけ 「月曜日戦争」/吉澤嘉代子  そして、無事に<月曜日>と戦い終え、家に帰って<月のひかりに>照らされながら仕事の制服を脱いだとき、やっと自分は、戦士ではない生身の<わたし>に戻ります。まるで変身の魔法が解けたかのよう。その瞬間に吐き出された<わたしは 誰だっけ>という呟きからは、我を忘れるほど頑張っていた今日の彼女の姿が見えてきますね。歌詞の中に、応援するようなフレーズは綴られていないけれど、戦う<わたし>からパワーをもらえる、そんな楽曲なのではないでしょうか。 フレーフレーフラレ 帰ってから号泣 強がりもいいとこ あなたのことがとても好きでした 今日はあなたのキライなプリンを食べよう そして明日はうんとキレイになるのよ 「フレフレフラレ」/吉澤嘉代子  また、シングルのカップリング「フレフレフラレ」は、彼からフラれてしまったちょっと強がりな女性の歌。先ほどは“仕事”との戦いでしたが、こちらは“恋愛”の戦いで、敗れてしまったんですね。しかし<今日はあなたのキライなプリンを食べよう そして明日はうんとキレイになるのよ>と、彼女はすでに新たな恋に向けて戦いの準備を始めようとしています。「月曜日戦争」と同じく、やはり戦う<わたし>からパワーをもらえるのです。仕事でも、恋愛でも、戦う女性たちに是非、吉澤嘉代子の1stシングルをオススメいたします…! ◆1stシングル「月曜日戦争」 2017年5月24日発売 初回限定盤(CDS+カセットテープ) CRCP-10371 ¥1,852+税 通常盤(CDS) CRCP-10372 ¥1,111+税 <CD収録曲> 1.月曜日戦争 2.フレフレフラレ 3.月曜日戦争 (instrumental)

    2017/06/07

  • 乃木坂46
    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。
    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。

    乃木坂46

    人を愛せばやさしくなって、限界以上に我慢してしまうだろう。

     2017年5月24日に“乃木坂46”が3rdアルバム『生まれてから初めて見た夢』をリリースしました!今作は、国民的アイドルグループへと成長した彼女たちが、未知への挑戦をする姿をイメージさせるようなタイトルとなっております。またジャケット写真も、乃木坂駅から新たな場所へ向かう車両がコンセプトなんです。今日のうたコラムでは、新章を切り開いてゆくそんなアルバム収録曲をご紹介! 夏になるといつも想う 甘酸っぱいあの頃 どこからか吹いて来るんだ 懐かしいそよ風 「君が扇いでくれた」/乃木坂46  まず、ニューアルバムには、これからやってくる“夏”に聴きたい新曲が詰まっております。<いつもの夏と違う>ことを予感させるラブソング「裸足でSummer」から始まり、<真っ逆さま 落ちて行く>夏の恋を描いた「スカイダイビング」、さらに初回生産限定盤では「君が扇いでくれた」、「設定温度」、初回仕様限定盤Type-Aでは「ごめんね、スムージー」、「醜い私」、初回仕様限定盤Type-Bでは「満月が消えた」、といった楽曲でそれぞれ夏の物語を堪能できるのです。 瞼(まぶた) そっと閉じるその度に 右の方から風が来る そんな錯覚感じるくらいに あの日が恋しくて… ふいに君が扇(あお)いでくれたね クリアファイルや下敷きで 授業中にさりげなくそっと… 小さな告白に ドキドキした 二人の秘密 「君が扇いでくれた」/乃木坂46  この曲には、大人になった主人公が回想する、ちょっと照れくさくて甘い青春時代の夏が描かれております。暑がりの“僕”を時々、授業中にそっとクリアファイルや下敷きで扇いでくれていた“君”の姿…。そのやさしい風に込められていた淡い恋心まで歌に乗って伝わってくるようです。こんな素敵な<二人の秘密>があったなら、夏のうだるような暑さにもむしろ感謝したくなりますね。しかし“暑さ”という同じテーマから、まったく違う物語が綴られている楽曲も。 僕だけどうして こんな苛立つのか 今も君のことを 愛してても… このエアコンの設定温度 君と僕はきっとすれ違っているんだ 少し下げれば 涼しくなると わかってはいても 君が寒がってしまう そんな気遣いは 無駄なことらしい 僕のTシャツは 汗でびしょ濡れだ 夏のせいじゃない 「設定温度」/乃木坂46  <君ってどうして 汗をかかないんだろう?>と、そんなフレーズで幕を開けるのがこの曲。暑がりの彼は、一緒に暮らしている寒がりの彼女のために<汗でびしょ濡れ>になりながら我慢をしております。同棲して初めて実感したであろうすれ違い、夏の熱気で一層増してゆく苛立ち…。先ほどの「君が扇いでくれた」よりもグッと現実的で、生活感のある歌詞ですよね。この物語からは、青春時代のように「好き!」という思いだけじゃ済まない大人の恋愛の難しさが見えてきます。 この恋愛の設定温度 君と僕はもっと言い合った方がいい 人を愛せば やさしくなって 限界以上に 我慢してしまうだろう そんな暑がりと そんな寒がりが 一緒に住むから 愛と呼べるんだ 「設定温度」/乃木坂46    そしておそらく、彼の不満は<エアコンの設定温度>だけに留まらないはず。ともに生活していくなか、愛しているがゆえに、いろんな面で小さな我慢を重ねているのでしょう。もしかしたらそれは、彼女の方も同じなのかもしれません。とにかくこのカップルは、末永く一緒に生きていくためにも<もっと言い合った方がいい>のです。そうしなければ、いつかお互いのモヤモヤが爆発してしまう日がやってきそう…。どうか二人が<愛と呼べる>暮らしを送れますように…!  さて、乃木坂46のニューアルバム『生まれてから初めて見た夢』で、様々な“僕と君”の夏を楽しんでみてください!

    2017/06/06

  • Uru
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

    Uru

    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

     シンガー“Uru”が2017年6月7日にニューシングル「しあわせの詩」をリリース!彼女には歌ネットの6月インタビューにもご登場いただいておりますので是非、チェックしてみてください。さて、先日のうたコラムでは、“綾野剛”さん主演の日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』挿入歌として書き下ろされたタイトル曲をご紹介しましたが、今日はそのカップリング曲をピックアップいたします! 今日がいい天気で 本当良かったな 雨に降られてたら きっと僕は海の底 昨日の今日じゃ そりゃ仕方ないよな 君の顔がまだ 目の前にあるんだ このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君を忘れてしまうその日まで 夜なんて来なきゃいいのに 「いい男」/Uru  この曲は、男性目線の物語。彼は昨日、ひとつの恋を失ってしまいました。でも、そんな哀しみを抱きながら眠って目を覚ました朝、唯一の救いになったのが<いい天気>なんです。彼女にフラれて、さらに翌日<雨に降られてたら>、心にダブルパンチですものね…。今日だけは、お日様の光や温もりが“僕”にとって、このまま<夜なんて来なきゃいいのに>と思うほど、希望的なものであったことが伝わってきます。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 最後くらいかっこ良く終わりたいんだよ かっこ良く終わらせてよ 「いい男」/Uru  また、タイトルだけ見ると、一体どんな“いい男”が描かれているんだろう…と思いますよね。でもこの歌に込められているのは、自信を持てない男性が<最後くらいかっこ良く終わりたい>、最後くらい“いい男”でありたい、と願う気持ちなのだとUruは語ってくれました。ちなみに、back numberの清水依与吏さんは昨年、歌ネットの特集インタビューで【相手のことが好きだけど別れなければならない】という状況の男性について、次のように答えております。 「そりゃなるべく、男だってカッコいい自分で別れたいですよ。ただ、そのときはカッコよく別れようと去るのに、あとで寂しくなって電話しちゃう…みたいなダメなやつ(笑)。おい~、なんで濁してんだよぉ~、って感じが多いかもしれないですねぇ。」(清水依与吏)  …もしも、「いい男」の彼がフラれた翌日が“雨”だったなら、余計に想いはぶり返して、彼女に電話などしてしまったのかもしれません。だけど、今日は<いい天気>だったのです。つまり<いい天気>が、今にもダメになりそうな“僕”をなんとか“いい男”として保たせてくれているのではないでしょうか…。きっとそういう意味でも、彼にとって<いい天気>が救いになったのだと思います。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君はすごく素敵な人だから 絶対幸せになれよ 幸せになれよ 「いい男」/Uru    そして、歌はこのように幕を閉じます。みなさんなら、別れた相手の幸せを心から願うことができますか? <絶対幸せになれよ 幸せになれよ>という“僕”の言葉は本音だと思いますか? このフレーズには、Uruのある想いがこめられておりますので、その真意はインタビュー記事で確かめてみてください。さらにもう1曲のカップリング「5years. feat. fox capture plan」は、“付き合って5年も経ってしまったからこその別れ”を描いた歌詞。カップリング2曲の異なる失恋の形に注目です…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/06/05

  • 安室奈美恵
    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。
    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。

    安室奈美恵

    心が灼けるような空白を、君のほかには埋められない。

     安室奈美恵が2017年5月31日に、ニューシングル「Just You and I」をリリースしました。タイトル曲は、リリース前にも関わらず5月24日付けの“USENリクエスト J-POPHOT30”で異例の首位獲得。さらに歌ネットでは、歌詞公開直後からアクセス数がグングンと伸び続けており、デイリーランキング2位を記録中です。今日のうたコラムでは、そんな人気の楽曲をご紹介! 星のない世界に たったひとつ真実を 見つけたの 君の手に触れた日 柔らかな愛に そっと包まれていた Just you and I ふたりで (Half of me just disappeared) 心が灼けるような 空白を 君のほかには 埋められない I believe in love 「Just You and I」/安室奈美恵    <Half of me just disappeared>=消えてしまったわたしの半分。そんなフレーズが綴られているこの曲は、沢尻エリカ主演の日本テレビ系水曜ドラマ『母になる』の主題歌。物語では、母(沢尻エリカ)の愛する3歳の息子が誘拐されてしまいます。いつもの幼稚園の帰り道、繋いでいた手を離した、ほんの一瞬のことでした。そしてその後9年もの間、彼女は我が子を失ったまま毎日を送るのです。それは歌詞のとおり、自分の半分が失われ<心が灼けるような 空白>の日々だったことでしょう。  しかし、月日を経て今、13歳になった息子が戻ってきたのです。その空白の時間に彼を育てていたのは、とある女性(小池栄子)でした。もちろん、息子は産みの母(沢尻エリカ)と再び生活をスタート。しかし、彼を長年育ててきた女性(小池栄子)もまた、我が子ではないとはいえ、間違いだとわかっているとはいえ、<柔らかな愛に そっと包まれていた>幸せな時間があるがゆえに、彼を手放したあと、同じく<心が灼けるような 空白>を感じているのではないでしょうか。 君を抱きしめる時間を 君と生きていく未来を 信じていたい Days of delight 永遠に変わるまで 君を抱きしめられないなら 私の両手に意味はない What we got is true love 愛を この腕に 「Just You and I」/安室奈美恵  被害者、加害者、関係なく“母と息子”という見方をしたとき、「Just You and I」の歌詞は、どちらの女性の気持ちとしても響いてきますね。もう二度と繋いだ手を離したくないという産みの母、もう一度だけあの子を抱きしめたいと願う育ての母、二人の<君を抱きしめられないなら 私の両手に意味はない>、<愛を この腕に>というかけがえのない存在への深い愛情が描かれているのです。  ちなみにこれまで、誘拐した他人の子を育てるといったテーマでは『八日目の蝉』や『MOTHER』などの名作がありましたが、いずれも“産みの母”に何かしらの問題があったため、誘拐した側の“育ての親”の肩を持ちたくなる物語でした。しかし『母になる』はそうではないのです。どちらの思いもわかる、どちらの心境も苦しい、じゃあ何が正しいんだろう…。そんな視聴者の思いをエンディングで優しく包み込んでくれるのが、安室奈美恵「Just You and I」なのだと思います。ドラマが進むにつれ、ますます歌詞の意味が沁みてきそうですね…! ◆New Single「Just You and I」 2017年5月31日発売 CD+DVD AVCN-99044/B ¥1,500+tax CD AVCN-99045 ¥1,000+tax <収録曲> 1. Just You and I 2. Strike A Pose 3. Just You and I -Instrumental- 4. Strike A Pose -Instrumental-

    2017/06/04

  • 中村千尋
    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!
    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!

    中村千尋

    戦略ぶりっ子で、モテる女の「あ・い・う・え・お」!

     女性シンガーの“中村千尋”が2017年5月31日にニューシングル「カサネテク」を配信リリース!この曲は、4月から雪印のデザート『重ねドルチェ』CMソングとして公開され、動画はYouTubeで270万回再生を突破。さらに歌ネットでは、6月1日のデイリーランキングで5位にまで急上昇いたしました。ネット上でも大きな話題となっているその理由は“歌詞”にあるのです。テーマはずばり…合コン! 作り笑顔の常習犯 上目づかいは中2でマスター 脇しめ乾杯 グラスはいつも内回り 左8°は魔法のアングル 可愛さいつもの2割増し メニュー差し出す 軟骨青筋チラ見せて あえて空けとく1メーター からのマッハでズームイン リアクション3倍で できる女の「さ・し・す・せ・そ」 「さ」すが~! 「知」らなかった~! 「す」ご~い! 「セ」ンスいいですね~! 「そ」うなんだ~! 「カサネテク」/中村千尋  と、このように歌詞は、女性が合コンで気に入った男性をゲットするためにその場で“積み重ねていくテクニック”=“カサネテク”が詰め込まれたものとなっております。ここまで読んでみただけでも「こんなに技があるのか…!」と気が遠くなりますね。<左8°は魔法のアングル>とは…<あえて空けとく1メーター>とは……。さらに、「カサネテク」ではラップ風の楽曲に乗せて、まだまだ次々とテクニックが飛び出すんです。 戦略ぶりっ子で モテる女の「あ・い・う・え・お」 「あ」げな~い! 「い」らな~い! 「う」ごけな~い! 「え」らべな~い! 「押」せな~い! 「カサネテク」/中村千尋  できる女の「さ・し・す・せ・そ」は有名ですが、モテる女の「あ・い・う・え・お」というものもあるのですね…。他<少食な子に見られるよう 事前にたくさん食べておく>、<促したいなら「どんな味?」 果敢にいくなら「美味しいよ!」>、<あえて付けすぎハンドクリーム からのゴメンもらって~>などなど、歌詞の中にはなんと30個以上のテクが!  ただし<「この子はすごく真面目なのレッテル」貼ってライバル足止め>といった、けん制のし合いもあるようなので、なかなか全てのテクを実行するのも難しそうですね…。尚、中村千尋はこの曲についてのコメント内で「穏やかではない歌詞も多いですが、なんだか切なくて、でも力強い素敵な曲。」と語っており、その切なさと力強さは、曲のラストで明らかになります。 強くなきゃ 戦えない 技がなきゃ 戦えない 泣きたい 夜もあるけど 掴みたい 幸せがあるから 少しの勇気で 世界は変わるから あの手この手 重ねていつだって 戦略的芸術的 それが無敵のテクニック あのテクこのテク 重ねてカサネテク したたかあざやか 女の豊かなテクニック 「カサネテク」/中村千尋  以前、ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』に「本当に好きだったら、少しくらいズルしたっていいのに」というセリフがありました。それは「本当に幸せになりたかったら、少しくらいズルしたっていいのに」と、言い換えることもできそうですよね。その少しの“ズル”=“技”なのではないでしょうか。何のための技かと言えば、もちろん<掴みたい 幸せ>のため。したたかだと言われようと、あざといと言われようと、彼女たちは<少しの勇気>を出して、合コンという戦場で戦っているのです。その姿はやはり、切なくて力強い…。    きっと今夜も様々な人々が、それぞれのテクニックを駆使して幸せになろうとしているのでしょう。これから合コンに行くという女性は是非、中村千尋の「カサネテク」を聴いて士気を高めてから参戦してみてください。また、このカサネテクには男性バージョンもあるのでしょうか…。気になるところです。 ◆紹介曲「 カサネテク 」 作詞:関俊洋・三條貴正 作曲:阿部渋一(PHAB COM MASTERS)

    2017/06/02

  • MACO
    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。
    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。

    MACO

    これからもきっと、つまづいてばかりだけど、愛させてよずっと。

     シンガーソングライター“MACO”が、新曲「恋の道」を2017年6月7日に配信限定シングルとしてリリースすることを発表!この曲は、武井咲さんが出演しているJTB『知ることは、出会うこと。シンガポール編』CMソングとして流れております。大切な人と一緒に歩んでゆく長い長い「恋の道」を“旅”に重ねたラブソング…。今日のうたコラムでは、そんな歌詞をご紹介いたします。 茜色の空は今日もすごく綺麗で この先何回君と観れるかな 願いを込めた夜 二人の鼓動のリズム 重なる思いを胸に焼き付けて 行こう二人だけの恋道 これからもきっと つまづいてばかりだけど 愛させてよずっと 風が運んでくれた出会い ぎゅっと抱きしめよう 夢見た未来 身を任せ旅に出よう 「恋の道」/MACO  冒頭の<茜色の空は今日もすごく綺麗で>というひとフレーズだけで、この主人公が、今日も昨日も一昨日も、何度も“君”と美しい空を見つめてきたのだという背景が見えてきますね。その度に、愛する気持ちをかみ締めてきたのでしょう。また<これからもきっと つまづいてばかりだけど>とも綴られていることから、良いことばかりではなく、小さなケンカも越えてきた二人であることがわかります。    <風が運んでくれた出会い>があって、<願いを込めた夜>があって、“今ココ”にたどり着くまで、二人が歩んできた軌跡。そして“今ココ”からも続いてゆく旅。その過去も現在も未来もすべて「恋の道」というタイトルに込められているのです。 あれもこれも全部 いつか忘れるのかな おとといのキスも ささいな幸せも 心が通えば 君の目は優しく笑う 見えない不安は私に預けて 「恋の道」/MACO  歌詞の中にはこのような言葉も。時間が経つことで今の気持ちが薄れてしまうのではないか、相手への感謝や愛しさを忘れ、その存在を当たり前に思ったり思われたりするようになるのではないか、という不安から生まれる思いでしょう。たしかに“記憶”は忘れてしまうかもしれません。でもそれはきっと、振り返ってみても見えないくらいに遠くまで恋の道を歩いてきたから。忘れたものを取りに戻るのではなく、また“今ココ”から新しい<あれもこれも全部>作っていけばいいのです。 「JTBさんのCMソングのお話をもらった時、CMテーマが『知ることは、出会うこと。』だったんです。恋をすると、知らない自分に出会ったりすることがあるな、とその時自分とそのテーマが重なって。私は今まで何度もインタビューなどで言わせて頂いてるんですが、恋はいくつになっても初恋だと思うんです。相手の知らなかった優しい所、小さな癖、驚くような言動など、気付いた時にまたふりだしに戻って恋をしてる、それはまた新しい出会いなんだな、と思い、素敵なテーマのもと歌詞を書かせて頂きました。」(MACO)  尚、MACOは「恋の道」についてこのようにコメントしております。恋はいくつになっても初恋。その言葉からは、彼女の代表曲「LOVE」に綴られている<あなたが言った好きって言葉が 心に響くの まるで、はじめて言われたみたいに>というフレーズも思い出されます。「恋の道」の二人は、これからもっともっとたくさんの時間を重ねていくことでしょう。そのなかで、何度でも新しく相手を知り、新しく相手に恋をすることができたら素敵ですよね…! 行こう二人だけの恋道 険しいときでも どんなことが起こっても 側にいるよずっと 長いアルバムの1ページ 少しずつ埋めよう 夢見た未来 君がいればそれでいい 「恋の道」/MACO  さて、配信限定シングルリリースの決定を受けて、今まで楽曲の一部のみ公開となっていた歌詞がフル公開スタート!心がホッと温かくなり、大切な人と旅に出かけたくなるような楽曲「恋の道」をご堪能ください♪

    2017/06/01

  • 神様、僕は気づいてしまった
    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて
    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて

    神様、僕は気づいてしまった

    もう嫌だって頬を伝った遭難信号に、気付いて

     女優“波瑠”主演の火曜ドラマ『あなたのことはそれほど』が、5月30日放送の第7話で平均視聴率12.4パーセントを記録!2週連続で同ドラマ最高記録更新となりました。このドラマのテーマは、ダブル不倫。ヒロイン(波瑠)は、2番目に好きな男(東出昌大)と結婚したものの、10代の頃から思い続けていた同級生(鈴木伸之)に再会したことをきっかけに恋が再燃し、不倫に溺れてゆきます。一方、その同級生の彼にも妻(仲里依紗)がおり、しかも子どもが生まれたばかり。    そんな2組の夫婦生活とそれぞれの心模様が描かれているのですが、この4人、みんな何かが変…。まず、ヒロインは“ダブル不倫”への罪悪感がゼロです。何故ならこれはあくまで“浮気”であり“運命の恋”だとまで思っているから。さらに、妻の不倫を知りながら「変わらず君を愛する」と不気味な笑顔で宣言し、何事もなかったかのように装う夫。妻も子も愛しているのに軽々と不倫を続ける同級生の男。不倫夫をじわじわと追い詰め、手のひらで転がす静かな妻。こうした4人のいびつな言動が、物語をどんどん予測不能な展開へと導くため、私たちはますますドラマから目が離せなくなっているのです…。 難しい感情だった 始めは人を恨んだ それから不幸を祈っていた 許されるだなんて思っちゃいない 恥ずかしい毒も吐いた 続けて人を誹謗した どこから自分を失っていた?  嘲笑われるくらいに腐っていた 後に悔やむ事が無いのなら 後で悔やむと書きはしないと 不甲斐ない航海の 旅路を綴っている どうか どうしたってなれない夢ばっかを選んで どうにだってならない嘘なんかを吐いて 買い被った不完全な沈没船を救ってよ どうか もう終わってしまったんだって命を投げ捨て もう嫌だって頬を伝った遭難信号に 気付いて 合図したシーキューシーキュー 聞こえますか 「CQCQ」/神様、僕は気づいてしまった  そして毎回、緊迫したラストシーンに激しく鳴り響くのが、4人組ロックバンド“神様、僕は気づいてしまった”が手がけた主題歌「CQCQ」です。タイトル「CQCQ」の【CQ】とは【call to quarters(四方に呼び掛ける)】の略語。無線通信で不特定の相手を呼び出すための符号を意味しております。また、【Seek You(あなたを探す)】が転じたものだという説も、【Come Quick(早く来て)】を意味する場合もあるんだとか。なんだか、ドラマの4人がそれぞれ「誰か!」「あなた!」「早く来て!」と孤独に叫んでいる姿が見えてきませんか…?  ちなみに、SNSにはドラマ視聴者から「主人公がダメ女すぎる」「全員、最低」「不倫への罪悪感のなさに気分が悪くなる」といった意見も多数。でも、いずれの登場人物もいつかは、人を恨み、不幸を祈り、恥ずかしい毒を吐き、人を誹謗し、自分が<嘲笑われるくらいに腐っていた>ことを嫌というほど思い知るのです。すでに後悔しながら<不甲斐ない航海の 旅路を綴っている>のかもしれません。ただ幸せになりたいだけなのに、ふとしたきっかけでこうして人生に遭難してしまうことは、誰にでもあり得ることなのだと思います。 こうして どう足掻いて前向いたって夢は遠ざかって どう足宛いて帆を張ったって嘘にしか見えなくて ユートピアと命名した幽霊船は沈んでく そうして もう終わってしまったんだって命を投げ捨て もう嫌だって頬を伝った遭難信号に 気付いて 落っことした本当の自分 ふいに 遂に 消えかけたシーキューシーキュー 聞こえますか 「CQCQ」/神様、僕は気づいてしまった  さて、ドラマ『あなたのことはそれほど』の最終回では、<買い被った不完全な沈没船>も<ユートピアと命名した幽霊船>もただただ沈んでいくのでしょうか。お互いの<頬を伝った遭難信号>に気づかず、<シーキューシーキュー>は空しく消えてゆくのでしょうか。現時点ではまったく想像出来ない物語のラスト、“神様、僕は気づいてしまった”の「CQCQ」はどのように響くのでしょうか。結末を知るのが恐ろしく、でも、楽しみでなりません…! ◆DEBUT SINGLE「CQCQ」 2017年5月31日発売 初回限定盤(CD+DVD) ¥1,800(tax out) 通常盤(CD) ¥1,200(tax out) <収録曲> 1.CQCQ 2.オストリッチ厭離穢土(新曲) 3.週刊アンソロポロジー(新曲)

    2017/05/31

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 怪獣
    怪獣
    サカナクション
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()