今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • リリィ、さよなら。
    誓って。
    誓って。

    リリィ、さよなら。

    誓って。

     2023年3月14日に“リリィ、さよなら。”がNew single 「指輪」をリリースしました。今作は自身初のウエディングソング。切なく、儚く、胸がチクリ。という聴くだけで良い意味で落ち込める楽曲を多数輩出してきたリリィだが、アーティスト本人の心境の変化で「そろそろ幸せな曲も歌いたい」と作られた楽曲。また、今作をモチーフに書き下ろされた短編小説『世界最小のプロポーズ』(著:朝倉千秋)もweb上に公開中。    さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“リリィ、さよなら。”による歌詞エッセイをお届け。綴っていただいたのは、新曲「 指輪 」にまつわる想いです。「誓い」とは自身にとって、誰かにとって、どんな意味を持つものなのか。年齢や経験を重ねた今、改めて「誓う」ことに向き合いたどり着いた、ひとつの答えを歌詞と併せて受け取ってください。 ― 誓う ―   って日常じゃなかなか体験しないことだ。 そもそも誓うほど大事なことなどそうそうないし 誓うって行為そのものがどうしても重く感じてしまう。   約2年ぶりに新曲をリリースした。 しかも「誓い」の歌、すなわちウエディングソングだ。 この歌を作ったのは実は高校1年生の頃、親戚の結婚式である。 「結婚ってこんな感じかなあ。」と まだろくに恋愛したことも多くなかったのに想像して作った。 長らくリリースしない、できないまま30歳になった。 ではなぜこのタイミングで? という話だが ようやくありのままの自分で唄える気がしたからだ。   サビで   Yes 誓うよ   と高らかに歌うのだが、リリースに至るまでは なんだかその歌詞がしっくり来ないまま歌っていた。   しかし三十路に差し掛かった今 周りの友人達は軒並み結婚をし、自身は独身だが沢山の大事な出逢いと別れを経験してきた。 そんな今、改めて「誓う」ことについて向き合ってようやくリリースを決意した。   様々な誓いがある。 幸せなこと、結婚。 それ以外にも、何かを守るための誓い。 例えば権利を守るための誓い、誰かを守るための誓い 自分を守るため、別れを守るための誓い それらのことを考えた時に 「誓い」は大事なものを守るためのものだと 自分の中で答えが出た。   誓いとはそれだけに責任を伴い 重く、覚悟のいる事であるのだ。   これからの人生で私も この記事を読んだ方も「誓う」ことが増えてくるだろう。 その時に「自分は何かを守るんだ」と思ってほしい。 そしてもしよければこの歌を「誓う」ことを応援する歌として聴いてほしい。   1番身近なところではやはり結婚だ。 結婚式、結婚パーティー、ぜひ流してほしい。 自分の守りたい人と聴いてくれたら私も幸せである。   この文章を読んだあなたが これから先、何年でも何十年でも続く シアワセな誓いを交わすことを願って。 <リリィ、さよなら。> ◆紹介曲「 指輪 」 作詞:滉紀 作曲:滉紀

    2023/03/20

  • リリィ、さよなら。
    あれ?ハッピーエンドなんて存在しないんじゃない?
    あれ?ハッピーエンドなんて存在しないんじゃない?

    リリィ、さよなら。

    あれ?ハッピーエンドなんて存在しないんじゃない?

     2021年10月20日に“リリィ、さよなら。”が新曲「ハッピーノーエンディング」を配信リリース!完全新曲としては約2年ぶりのこの楽曲は、2015年にリリースした「 フラッシュバック 」のアンサーソングとなっております。  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“リリィ、さよなら。”による歌詞エッセイをお届け!綴っていただいたのは、新曲「 ハッピーノーエンディング 」のタイトルや歌詞に込めた想い。そして「 フラッシュバック 」との大切な繋がりも明かしてくださいました。是非、改めて「 フラッシュバック 」の歌詞も併せてお楽しみください。 ~歌詞エッセイ:「 ハッピーノーエンディング 」~ ごきげんよう。初めまして。シンガーソングライター・リリィさよなら。のVo.ひろきです。今回は新曲『ハッピーノーエンディング』の歌詞について、作者としてありのままの想いを書かせていただきます。 まず、この『ハッピーノーエンディング』という曲名。変わった名前だな、何のことかよく分からないな、と思われる方が大多数だと思います。そうです、何故なら僕が考えた造語だからです。 世の中で言うと『ハッピーエンド』『ハッピーエンディング』は、ポピュラーで耳馴染みのある言葉ですよね。私自身『ハッピーエンド』と言う言葉も、ハッピーエンドの作品も大好きで、過去に『ハッピーエンドで会いましょう』と言うタイトルのアルバムを出したことがあるくらいです。 では、この『ハッピーノーエンディング』と言うタイトルは何なのか? 私は『ハッピーノーエンディング』と言う単語に『ハッピーエンド』よりもっと上位互換的な幸せと言う意味合いを込めました。 その言葉はこの曲の制作背景から生まれました。私が過去にリリースした『フラッシュバック』と言う楽曲があります。そのアンサーソングを作りたいと思って生まれた曲が『ハッピーノーエンディング』なのです。 前身となる『フラッシュバック』は、世界で一番大事な相手を上手く大事に出来ないまま「ああ、もう二度と帰ってこないんだ」と思った朝に、薄暗い部屋で泣きながらキーボードを弾いて想いのままに作った、とても思い入れのある楽曲で。様々な形で共感してくださる方がいて、多くの人との出会いのきっかけになった「別れの歌」です。 『フラッシュバック』と言う曲では、最後の最後まで二人は巡り会うことはありません。主人公の「僕」は最後まで再会を願いながらも どこかの交差点でまた偶然みたいに 「初めまして!」って僕は手を差し出すから 君は何も言わずに子供っぽい笑顔で あの頃みたいにもう一度優しく握り返して、 と切ない歌詞で物語は終わってしまいます。はい。バッドエンドです。心が痛いです。 「初めまして!」が2回も来ないこと、叶わないことなんて頭で分かっていても、それでも想わずにはいられないのです。 ただ作者の私はやはり『ハッピーエンド』が好きなので、ここで希望を残しました。 もう一度優しく握り返して、 と言う最後の歌詞の「、」です。物語がいつかまた続く祈りを込めての「。」じゃなくて「、」です。 そしてアンサーソングは「絶対にハッピーエンドにしたい。」と意気込んで作り始めました。 しかし、『ハッピーエンド』って何なんだろうと考えているうちに あれ?ハッピーエンドなんて存在しないんじゃない? 小説や映画は「いつまでもいつまでも二人は幸せに暮らしました」「めでたしめでたし」で終わっても、現実世界の二人にはその後も続く生活があって。物語があって。途切れることはあっても幸せは続いていくと思ったんです。結ばれて『ハッピーエンド』となった二人のその後こそが、本当の『ハッピーエンド』だと思ったんです。 だから本当の幸せ(=ハッピーエンドなんて来ない)と言う意味で、『ハッピーノーエンディング』と名付けました。 ふう。解説がとても長くなってしまいましたね。 もう少しお付き合いしていただけますか? 『ハッピーノーエンディング』の歌詞は、前身の作品『フラッシュバック』で結ばれなかった二人が何度も何度も輪廻転生、あるいはパラレルワールドを経て、ようやく結ばれる世界線にたどり着くと言う、少しファンタジーな内容になっております。 ねぇ 聞いて ちょっと聞いて 昔から僕は 不思議な夢見て泣いて起きる日がある いつだって誰かを探している夢 その度 運命に引き裂かれ 出だしからいきなりファンタジーです。主人公の「僕」は何か「君」と出会えたことに、根拠のない運命を感じているような。ここから物語はどんどん展開し、最後二人は晴れて結ばれるのですが めでたしめでたしで終わらないで もう二度と離さない -お話はつづくつづく- と言う歌詞でラストサビは終わります。 そう。「もう二度と離さない」なんですね。二人は初めて結ばれたはずなのに。ここで二人の深い縁を表現しています。 そして、この最後のサビの後にはもう一度、全く新しい歌詞とメロディーが来ます。その部分が『フラッシュバック』と今作『ハッピーノーエンディング』の物語を繋ぐ、最大の答えになっています。 「、」で終わった『フラッシュバック』と違い 今作はちゃんと「。」で終わりますよ。 これが今の私に書ける最大の幸福の形であり、『ハッピーエンド』の最適解であると感じています。 歌詞にもメロディーにもMVにも この2曲を繋ぐ沢山の仕掛けがあります。 ぜひ歌詞を見ながら楽曲を聴いて 真の『ハッピーエンド』と、その結末を見届けてください。 ではでは、大変長くなってしまいましたが またお会いしましょう。 リリィさよなら。のひろきでした。 <リリィ、さよなら。> ◆紹介曲「 ハッピーノーエンディング 」 作詞:滉紀 作曲:滉紀 ◆紹介曲「 フラッシュバック 」 作詞:ヒロキ 作曲:ヒロキ

    2021/10/18

  • リリィ、さよなら。
    初めてそのテーマを見つめるきっかけになった曲なのだ。
    初めてそのテーマを見つめるきっかけになった曲なのだ。

    リリィ、さよなら。

    初めてそのテーマを見つめるきっかけになった曲なのだ。

     2019年8月7日に“リリィ、さよなら。”がニューアルバム『最終話までそばにいて』をリリースしました。彼がこのアルバムのコンセプトに据えたのは【花】です。収録楽曲の1曲1曲を花になぞらえ、楽曲を聴き終えたあと、ブックレットの最後に添えた花言葉を読むと、その曲の歌詞が色彩を放つ仕掛けになっているんだとか!  切ない歌詞と綺麗なメロディで聴く人の涙を誘う、彼ならではの世界を堪能できる楽曲はもちろん。これまでとガラっと変わった一面を魅せる楽曲も加わった全7曲が収録されております。さて、今日のうたコラムではそんなアルバムについての歌詞エッセイを、リリィ、さよなら。本人が執筆!4週に分けて記事をお届けしてきました。今回は プロローグ 、 アルバムセルフライナーノーツ【第1章】 、 【第2章】 、に続く【最終章】をご堪能ください…! 『最終話までそばにいて』 ~セルフライナーノーツ【最終章】~ 【M6. Clover 】  この曲は、リリィの中では珍しく「旅立ち」や「仲間」への熱い想いを歌った曲である。そもそも自発的に書こうとしたものではない。人からのリクエストで生まれた。  大学一年生の時に入ったサークルに憧れの先輩がいた。美しく、聡明で、先輩後輩男女問わず慕われ、僕のような人間にも明るく接してくれるとても素晴らしい人だった。19~20そこらの、いつも集まりの隅っこにいるような内気男子の僕には眩しすぎる先輩であった。ある日、たまたま先輩と帰りの電車が同じで、初めてゆっくり話をした際、先輩が卒業する時に歌を作ってほしいとのお願いがあった。 即決。  実に単純である。憧れの先輩からの卒業最後のお願いとなれば二つ返事である。もうそこから帰宅して、その日のうちに出来たのがこの歌だ。しかし決してラブソングではない、まあラブソングでもいい。どっちでもいい。自由に聴いてほしい。憧れの先輩を通して、それまで誰かの「卒業」や「旅立ち」に何も感じなかった僕が、初めてそのテーマを見つめるきっかけになった曲なのだ。  大切な人たちとのかけがえのない青春の物語が終わり、またそれぞれ歩き出す。生きていく上で当たり前のことだが、それだけじゃ割り切れない熱い気持ちを、これでもかと詰め込んだつもりだ。 大切にするよ 君と過ごした名もない日々 大切にするよ 君の隣で見た景色を 僕らだけの秘密さ  ここに青春が象徴されている気がするのだ。人から見たら取るに足らない時間、笑い、涙、衝突、怒り。その全てがどれほど価値のあるものか、それは「僕ら」だけが知っていればいいのだ。名前なんかなくていい。だけど確かに胸の中にずっと宝物のようにしまって生きていく。それが青春である。究極の内輪ネタである。それでいい。  聴いてくれる人の大事な人に贈ってほしい花束のような曲になった。この曲から今回のアルバム作りが始まったのだ。ちなみに余談も余談だが、なぜタイトルがクローバーかと言うと、前述の憧れの先輩と僕が過ごした学校の校章が“ペンマーク”というクローバーの形にそっくりなものだったからである。ペンは剣よりも強し。そう、青春とはやはり内輪ネタなのだ。 楽曲の花…「Clover」 花言葉…「約束」 【M7. モラトリアム 】 熱が出たからこんな夢で 目が覚めてしまったのかな 懐かしい君に手を引かれて 名前を呼んだ瞬間 朝が来た  まさに去年の冬、熱にうなされていた朝の出来事である。体調が悪い時は、とかく変な夢、怖い夢、悲しい夢を見やすい。少なくとも僕はそうだ。この日はもうずっと昔に好きだった人の夢であった。  僕に恋を教えてくれた人だった。優しくて、冷静で、だけど音楽を愛するパッションを持った素敵な人だった。好きで好きで仕方なかった。しかし自分の幼さゆえの失敗ばかりで最後は愛想をつかされてしまった。  不思議だった。もう何年も前の話で、忘れられたと思っていたのに。僕は夢の中で、相変わらずその人が好きで好きで仕方ないほどに恋をしていたのである。「人って一度愛してしまったら、簡単には忘れられないんだな。」と、そのとき自分でもよくわからない気持ちのまま、ぼんやりと朝方に思ったのだ。そして生まれた歌がこの曲である。  子供でも大人でもない、そんな不安定な時期の若者のありのままを書きたかった。聴き手にも、たまには昔の恋でも思い出しながら聴いてほしい。そんな少しビターで甘い一曲である。 楽曲の花…「サクラソウ」 花言葉「初恋」 【最後に…】  今回この企画をいただいて、初めてセルフライナーノーツというものを全曲分、真剣に書かせていただいたのだが、本当に貴重な経験となった。アルバムというものは、制作期間中はバタバタなので、意外と自分の楽曲を落ち着いて見返す時間がないものである。僕はそうだ。  歌は、聴き手が自由に想いを重ねて聴くことが一番だと思っているので、これはセルフライナーノーツでもあり、僕という人間ひとりの個人的感想でもある。タイトルに『最終話までそばにいて』と名付けたアルバムだが、その言葉通り、少しでもこれを読んでいただいたあなたの人生のお供にしていただければ、作者としては僥倖である。 最後に一つ言わせてほしい 「本当にめっちゃいい曲詰まったアルバムだから聴いて!お願い!マジで!!!(大声)」 以上。 それではこれにて連載はお終い。 長文、乱文に付き合ってくれてありがとう。 またお会いしましょう。 <リリィ、さよなら。 ヒロキ> ◆ニューアルバム『最終話までそばにいて』 2019年8月7日リリース POCS-1816 ¥1800+税 <収録曲> 1.その手にふれたあの日から 2.甘い生活 3.Lovin’you? 4.Your best friend 5.コールドスリープ 6.Clover 7.モラトリアム

    2019/08/28

  • リリィ、さよなら。
    その当時はしっくり来なかった歌詞が、未来の自分に追いついてくる。
    その当時はしっくり来なかった歌詞が、未来の自分に追いついてくる。

    リリィ、さよなら。

    その当時はしっくり来なかった歌詞が、未来の自分に追いついてくる。

     2019年8月7日に“リリィ、さよなら。”がニューアルバム『最終話までそばにいて』をリリースしました。彼がこのアルバムのコンセプトに据えたのは【花】です。収録楽曲の1曲1曲を花になぞらえ、楽曲を聴き終えたあと、ブックレットの最後に添えた花言葉を読むと、その曲の歌詞が色彩を放つ仕掛けになっているんだとか!  切ない歌詞と綺麗なメロディで聴く人の涙を誘う、彼ならではの世界を堪能できる楽曲はもちろん。これまでとガラっと変わった一面を魅せる楽曲も加わった全7曲が収録されております。さて、今日のうたコラムではそんなアルバムについての歌詞エッセイを、リリィ、さよなら。本人が執筆!4週に分けて記事をお届けいたします。今回は プロローグ 、 アルバムセルフライナーノーツ【第1章】 に続く、【第2章】をご堪能ください…! 『最終話までそばにいて』 ~セルフライナーノーツ【第2章】~ 【M3. Lovin' you 】  【第1章】で述べた「やらなかったことをしよう」という気持ちで作った曲がこれである。実際に楽曲を聴いていただければすぐお分りいただけるだろうが、歌詞を見ただけてもそれは明白である。「なんかキツいこと言ってるなこれ。」と言った感じの。  リリィが今まで発表した楽曲の歌詞は「ありがとう」や「ごめんね」といった、恋愛や人生に関する、優しく切なく美しいものが多かったように思う。そうしたかったから沢山作ってきた。  が、もう別に初々しい自分な訳でもないし、大人なんだから色んなことがあるから、色んなこと言ってもいい。そう思って今回の曲ができた。アルバムの曲で最後に完成した。 綺麗売りしてる君が 台無しになっていくのが見たいな  まさにこの歌詞の通り、綺麗なだけじゃない自分の側面を初めて曲にできたように感じる。作る時、できた時、レコーディングする時。それはそれは気持ちよくて楽しかった。  歌詞の内容的には現代を生きる人間のうしろめたい部分を書いている。「結局どんな綺麗な言葉を振りかざしたってお前もやってることはやってるだろ」これが私のこの曲に対する気持ちである。  大人になると、本音と建前のはざまで気持ちがすり減っていくことが多い。恋愛も綺麗なものばかりではない。そんなことを堂々と開き直った曲である。またSNS時代に少し触れてもいる。 アリバイ工作抜かりないぜ SNSはノータッチ 聖人君子の顔して みんなやってることは同じだね 見ざる 聞かざる 言わざるって嘘つけ お前は猿以下でござる  これは本当に「あるある」だと思っている。SNSで24時間あらゆる人間と繋がれる現代ならではの。ログインの時間、ちょっとした投稿内容、そんなとこからも誰かから見られることを意識してアリバイ工作してしまう。どこからか漏れてしまう、どこからか炎上してしまう。そんな可能性を胸に抱く現代人の気持ちを表してみた。  ここまで書くと、すごく辟易してしまうような楽曲にも感じられるが、その分、曲調は初挑戦のファンクに仕上がっていてノリノリなので安心して聴いてほしい。手拍子してくれてもいい。今後はこのようなもっと自由な曲も作っていこうと自分に勇気を与えてくれた楽曲。ぜひ楽しいひとときのお供にしてほしい。 楽曲の花…「クレオメ」 花言葉…「秘密のひととき」 【M4. Your best friend 】  これはリリィ、さよなら。王道の報われない恋シリーズ的な1曲である。端的に言うと、ずっと好きだった子が結婚しちゃうと言う内容である。  この曲を完成させたのはまだ21歳の大学生の時だった。半分ノンフィクション、そして半分は想像で書いた。しかし当時は、歌っているときに自分自身、あまりリアリティを感じられず、歌っていてもいまいち気持ちが乗ることがなく、何年もストックの中で寝ていた曲だ。  しかし不思議なもので、ソングライターあるあるかもしれないが、時間が経って、その当時はしっくり来なかった歌詞が、未来の自分に追いついてくる。そんな現象が起こるのだ。この曲がまさにそれである。その当時、想像と背伸びをして書いた曲は、20代後半になった今の自分にピッタリの今まさに「等身大」の曲となって歌えるようになったのだ。 特別じゃない僕らは約束もできないまま そのうち来る別れを待つだけ 回る回る世界でやっと巡り逢えたのに 抱きよせれば醒めてしまう夢  このフレーズのように、大人の恋の方がずっとずっと切なくて難しいのかもしれないと最近思う。「結婚」「仕事」「生活」「お金」「責任」などが伴い、手放しに恋愛することが難しい。  オーガニックでアンビ感のあるバンドサウンドに乗せて、そんな少しビターな大人の事情をはらみつつ、それでも恋する甘酸っぱい気持ちも詰まった1曲で2回お得な仕上がりになったと思っている。 楽曲の花…「シオン」 花言葉…「君を忘れない」 【M5. コールドスリープ 】  アルバムに毎回「SFシリーズ」という自分の趣味嗜好を詰め込んだ曲を1曲入れるようにしている。アンドロイドもの、記憶喪失もの、輪廻転成ものなどだ。過去曲の中でいうと以下である。 でも、もし生まれ変わったらその時は探すからね 「 約束 」/リリィ、さよなら。 (1stアルバム『リリィ、さよなら。』収録) たしか君に叱られたこと たしか君を傷つけたこと たしか君と笑い合っていたこと ぜんぶ ぜんぶ 思い出したよ だから だから 「 フラッシュバック 」/リリィ、さよなら。 (2ndアルバム『ハッピーエンドで会いましょう』収録) 君を最期まで大切に想える 世界で一番シアワセな機械さ 「 シアワセな機械 」/リリィ、さよなら。 (3rdアルバム『どうして君は世界で一人』収録) きっと世界に『一人』きりなら 心なんてものは 生まれなかったんじゃないかなって思うんだ。 すべてが君の手で生まれた 「 ハンドメイド」 /リリィ、さよなら。 (4thアルバム『愛する以外になかったからさ』収録)  そして今回も1曲作ったSFシリーズが「コールドスリープ」である。「コールドスリープ」とは、SFものに出てくる冷凍睡眠のことで、生き物を凍らせて何100年も生きながらえさせるという架空の技術である。なんともロマンを感じる。  まずタイトルから先に作った。題材が題材のため作詞は難航したが、曲はすぐできたパイプオルガンやチェンバロが入り神秘的なサウンドにも仕上がった。この曲はリリィの曲の中では珍しくかなり抽象的な歌詞内容になっている。本当は自分の中で明確なストーリーが存在していてそれを話したいのだが、聴き手に余白を与える、自由に聴いてもらうということを大事にして、あえて語らないこととする。  結論だけ述べると「世界中であなたしかあなたがいないという絶望と、それゆえの想い。」みたいなものである。人を愛する気持ちの真理に触れているような気がして、個人的にとても気に入っている作品である。 楽曲の花…「スターチス」 花言葉…「永遠に変わらない」 <リリィ、さよなら。> 【最終章へ続く!】 ◆ニューアルバム『最終話までそばにいて』 2019年8月7日リリース POCS-1816 ¥1800+税 <収録曲> 1.その手にふれたあの日から 2.甘い生活 3.Lovin’you? 4.Your best friend 5.コールドスリープ 6.Clover 7.モラトリアム

    2019/08/21

  • リリィ、さよなら。
    そうだ、このアルバムを“花束”に見たてよう。
    そうだ、このアルバムを“花束”に見たてよう。

    リリィ、さよなら。

    そうだ、このアルバムを“花束”に見たてよう。

     2019年8月7日に“リリィ、さよなら。”がニューアルバム『最終話までそばにいて』をリリースしました。彼がこのアルバムのコンセプトに据えたのは【花】です。収録楽曲の1曲1曲を花になぞらえ、楽曲を聴き終えたあと、ブックレットの最後に添えた花言葉を読むと、その曲の歌詞が色彩を放つ仕掛けになっているんだとか!  切ない歌詞と綺麗なメロディで聴く人の涙を誘う、彼ならではの世界を堪能できる楽曲はもちろん。これまでとガラっと変わった一面を魅せる楽曲も加わった全7曲が収録されております。さて、今日のうたコラムではそんなアルバムについての歌詞エッセイを、リリィ、さよなら。本人が執筆!4週に分けて記事をお届けいたします。前回の プロローグ に続き、今回はアルバムセルフライナーノーツ【第1章】をご堪能ください…! 『最終話までそばにいて』 ~セルフライナーノーツ【第1章】~ 私自身がアルバムの楽曲にこめた 想いや制作の背景を話そうと思う。 【制作開始】  今回のアルバムは今年の1月に入って制作が決まり、実はその時にはまだアルバムの曲は何一つ決まっていなかった。だから今作はとにかく新しい曲を作ることから始まったため、様々なテイストの楽曲が生まれ、詰め込められたバラエティ豊かなものになった。  今まで“リリィ、さよなら。”はミディアム~バラードの切ない楽曲が多かったが、令和最初のリリースというタイミングである今作は「せっかくだから今までやらなかったこと。やれなかったことをやろう。だって新時代だし」という、コンセプトで作り始めた。オーガニック感溢れるミディアムや、今にも踊り出しそうなファンクの曲も出来た。  様々なテイストの楽曲がバラバラに集まったので、どうしようと悩んだところ「あ!そうだ、このアルバムを“花束”に見たてよう。」というアイデアが浮かんだ。花束なら新しい何かが始まる時にぴったりだし、いろんな種類の花が集まって一つの美しい作品になっている様が、このアルバムにピッタリだと思ったのだ。  つまり今作のテーマは、バラバラの7曲の物語一つ一つを花ととらえ、それをまとめた【花束】であるということだ。7つのストーリーを表す花と花言葉もそれぞれ与えた。まさに実験的なアルバムである。では、これからそれらの新しい楽曲を少しずつご紹介しようと思う。 【M1. その手にふれたあの日から 】  アルバムのリード曲。多分 自他共に1番「リリィっぽい」と思えるミディアムバラードである。今作には、他にもリードにしたい曲があったのだが、新しいことに挑戦した楽曲もあれば、この楽曲のように「背骨」のような、変わらないで聴いてもらえる楽曲もあるべきと考え、今作の看板になった。  内容としては、主人公の<僕>が、友達以上恋人未満な<君>にとっての、頼られる良いやつポジションではあるが、なかなか気持ちを伝えられず、もう一歩が進展しない片思いのもどかしさを歌った曲である。  実はこの曲最初に誕生したのは、リリィが地元・熊本で高校生をしている時代であった。ハイティーンのまだピュアな恋愛の視線がリアルで、大人になった今歌うと、恥ずかしくなったり照れたりしてしまうくらいだ。今回は夏のリリースということもあり、この曲の甘酸っぱい感じが季節にぴったりだと思ったのだ。   「近代主義の流れの中で身に付いた自己防衛のせいだよ」 と、始まる歌詞は、高校生だった自分が、ちょっと背伸びしてかっこつけたことを言おうとしている感じが表されていて、こんな男の子かわいいなと笑ってしまう。若さっていいな。  また、この曲は<僕>が<君>との日々の中で、なかなか進まない関係や踏み込めない自分にもやもやしつつ、最後には気持ちを伝えるところで終わる。 こんなしょうもないやつだけどさ 聴いてくれ 「       」  最後の歌詞。あえて歌詞カードに空白のカギ括弧をつけた。音源ではこの部分で、何かを言おうと大きく息を吸って終わる。いったい<僕>は<君>になんと言ったのか、そしてその後の二人はどうなってしまったのか、それは書いた僕にも分からない。この楽曲を聴いてくれた方が自由に思いを馳せてほしい。 ◆楽曲の花…「プリムラ」 花言葉…「青春の始まりと悲しみ」 【M2. 甘い生活 】  この楽曲はもはや僕の夢であり、祈りであり、確かな幸福の記憶である。糖度がかなり高い。これがフルーツや野菜だったら相当メディアで特集されるであろう。それくらい甘い。歌詞がタイトル負けしてない自負がある。 窓に差す光が 君の横顔を照らして 今日は休みだって思い出して 「幸せだなあ」柔らかく笑った  休み前日からお泊まりデートして、起き抜けの朝の一コマである。「今日は休み」だったこと、そしてそんな朝に大好きな「君」がいること。まさしく甘い生活である。幸せの象徴。  あいにく私は、プライベートに幸福な思い出があったことが、はるか昔のことなので作る際にはかなりの努力を要した。必死に思い出した。心の中で空想の恋人まで作ってみた。胸キュンの少女漫画やBLも読んだ。  その結果できた曲がこちらである。終始「こんなカップルに自分もなりたい」「恋したい」気持ちが溢れる作品となった。この曲を聴いてくれたあと、実写化した少女漫画の映画を観たあとみたいな「どうしようもなく恋したい」や「今すぐ好きな人に会いたい」という気持ちになってもらえたら、こちらの目論見としては概ね成功である。  ああ自分もまたこんな恋したい。今まさに私もこの曲を聴きながらそう思っている。 ◆楽曲の花…「ドラセナ」 花言葉…「幸福」 <リリィ、さよなら。> 【第2章へ続く!】 ◆ニューアルバム『最終話までそばにいて』 2019年8月7日リリース POCS-1816 ¥1800+税 <収録曲> 1.その手にふれたあの日から 2.甘い生活 3.Lovin’you? 4.Your best friend 5.コールドスリープ 6.Clover 7.モラトリアム

    2019/08/14

  • リリィ、さよなら。
    最終話まで見届けられなかった想いのために。
    最終話まで見届けられなかった想いのために。

    リリィ、さよなら。

    最終話まで見届けられなかった想いのために。

     2019年8月7日に“リリィ、さよなら。”がニューアルバム『最終話までそばにいて』をリリースしました。彼がこのアルバムのコンセプトに据えたのは【花】です。収録楽曲の1曲1曲を花になぞらえ、楽曲を聴き終えたあと、ブックレットの最後に添えた花言葉を読むと、その曲の歌詞が色彩を放つ仕掛けになっているんだとか!  切ない歌詞と綺麗なメロディで聴く人の涙を誘う、彼ならではの世界を堪能できる楽曲はもちろん。これまでとガラっと変わった一面を魅せる楽曲も加わった全7曲が収録されております。さて、今日のうたコラムではそんなアルバムについての歌詞エッセイを、リリィ、さよなら。本人が執筆!4週に分けて記事をお届けいたします。まず今回は、アルバムセルフライナーノーツの“プロローグ”をご堪能ください…! ~アルバムセルフライナーノーツ・プロローグ~ 『最終話までそばにいて』 何故このようなアルバム名にしたのか というところから話したい。 私はとても小説が好きだ。 アニメが好きだ。漫画が好きだ。 つまるところ物語が好きなのだ。 第一話から、第一章から この先には何があるんだろうと 思いを馳せることが好きだ。 そんな私の今住んでる部屋、そして実家には 購入した沢山の本がある。 そのなかには タイトルに惹かれたもの なんとなく流行っていたもの なんとなく気になっていたもの 様々な理由で手に取ったけれども 最後のページまで読めなかったものもある。 読みかけの本が沢山ある。 最終話(結末)まで 見届けられなかった想いが 世の中にはきっと溢れている。 そんな想いに焦点を当てたいと思い 作り始めたアルバムである。 そして ハッピーエンドを迎えられなかった物語のほうが 世の中にはずっと多いだろう。 それでも人生は続いていく。 では これからセルフライナーノーツという形で その7曲の物語の解説をさせていただきたい。 <リリィ、さよなら。> ~『最終話までそばにいて』フレーズピックアップ!~ ― 1曲目「 その手にふれたあの日から 」 この手にふれたならきっと バレてしまうような気がした 「頑張れ」の裏の本音に 君がどうか気づかなければいい こんな頼りない僕だけどずっと味方でいるよ ― 2曲目「 甘い生活 」 噛むたびに 味気ない 時間を過ごす暇はないよ 君がいて 僕がいて 全てが『甘い生活』 ― 3曲目「 Lovin' you 」 綺麗売りしてる君が 台無しになっていくのが見たいな きっと僕にしか効かない毒を 身体中に吹きかけて 唇には嘘を塗って わざわざ部屋に来てくれたんでしょう ― 4曲目「 Your best friend 」 あいつのことで今日も泣いたり舞い上がる君が いつでも帰れる場所になるから I'm just only your best friend ― 5曲目「 コールドスリープ 」 愛することが最も不幸だと あなたと逢うまで 思っていた ― 6曲目「 Clover 」 君の最後の言葉はやっぱり『ありがとう』で だから僕はこの世で1番 悲しい言葉はきっと 『ありがとう』なんだって そう思ったんだ ― 7曲目「 モラトリアム 」 大人になれなくっても 子供に戻れなくっても ただ君が好きだった 【 アルバムセルフライナーノーツ【第1章】 に続く!】 ◆ニューアルバム『最終話までそばにいて』 2019年8月7日リリース POCS-1816 ¥1800+税 <収録曲> 1.その手にふれたあの日から 2.甘い生活 3.Lovin’you? 4.Your best friend 5.コールドスリープ 6.Clover 7.モラトリアム

    2019/08/07

  • リリィ、さよなら。
    この世で1番悲しい言葉はきっと『ありがとう』なんだって。
    この世で1番悲しい言葉はきっと『ありがとう』なんだって。

    リリィ、さよなら。

    この世で1番悲しい言葉はきっと『ありがとう』なんだって。

     2019年4月24日に“リリィ、さよなら。”が新曲「Clover ~naked version~」を配信リリースしました。シンプルなピアノ1本と歌のみで構成された『naked version』のこの歌。描かれているのは、8月に発売予定のニューアルバムへとつながる、悲しくて、切なくて、優しい、終わりとはじまりです。今日の歌ではそんな1曲をご紹介いたします。 傷つけ合ってもうウンザリさ 同じ道を歩くほど 歩幅がすぐ合わなくなって 立ち止まったり迷ったり 途方に暮れたりもして 何度も遠回りした足跡 探して続けていた物語 それはここだったんだね きっと 「Clover ~naked version~」  これまでの<足跡>を振り返る冒頭。一緒に幸せになりたくて、いつかはハッピーエンドにたどり着けると信じて、なんとか<同じ道>を歩き続けてきた二人の姿が見えてきますね。もちろん、嬉しいときや楽しいときだってたくさんあったはず。だからこそ、何度<傷つけ合って>も<遠回り>しても、諦めずに足並みを揃えようとしてきたのです。  でもそれ以上に<僕ら>には“無理”が生じておりました。「同じ道を歩かなきゃ」「歩幅を合わせなきゃ」「なんとか逆境の出口を見つけなきゃ」と、いつのまにか“幸せになりたい”という想いが“幸せにならなきゃ”という義務に変わっていたように思えます。ゆえに、互いに疲れ切って<もうウンザリさ>なんて本音も溢れているのでしょう。  では、そんな二人が見つけた“<探して続けていた物語>=ここ”とは、何なのでしょうか。J-POP的には“逆境もあったけれど、もう大丈夫。ここから二人で歩んでいこう”というポジティブな展開が予想できそう。しかし、悲しいけれど、そうではありません。歌詞を読み進めていくと明らかになりますが、物語はここで“エンド”なのです。 君の最後の言葉はやっぱり『ありがとう』で だから僕はこの世で1番 悲しい言葉はきっと 『ありがとう』なんだって そう思ったんだ また新しいストーリーを探して 歩き始めていく君に唄う 「Clover ~naked version~」  二人の<探して続けていた物語>の正解とは<同じ道>を歩き続けることではなく“別々の道”を行くことだった。お互いの幸せのために“諦める”ことだった。その正解に丸をつけるかのように、最後に『ありがとう』と告げる<君>。それは<僕>の胸に<この世で1番 悲しい言葉>として響きました。つまり<僕>は<この世で1番 悲しい>選択をし、<この世で1番 悲しい>終焉を受け入れようとしているのでしょう。 君との旅はもう少しで終わってしまって 今はただ 巻き戻されたフィルムだけ ぼんやりと眺めていた 確かめるように 「Clover ~naked version~」  そして<この世で1番 悲しい>時間のなか、ひとり<巻き戻されたフィルム>を眺めて<確かめ>たいことは山ほどあるはず。終わってしまった旅の記憶。最後の『ありがとう』の声。もう思い出は更新されない現実。この選択が正しいこと。<君>が<また新しいストーリーを探して 歩き始めていく>姿。それらを<僕>は、まだ歩き出せずに<確かめるように>眺めているのです。 クローバー 今日までの旅の 栞の代わりにこの唄を持っていってくれ クローバー こぼれそうなくらい君にもらったもの ぜんぶ クローバー 大切にするよ 君と過ごした名もない日々 クローバー 僕らだけの秘密さ 胸に抱いておくよ いつまでも 「Clover ~naked version~」  こうして幕を閉じてゆく歌。今、きっと<僕>は2つの感情の狭間で揺れているのだと思います。というのも【クローバー】には2つの花言葉があるんです。1つは【幸運】。もう1つは【私を思って】です。それは、他の誰かと<君>の幸運を祈りたい、でもやっぱり自分を思い出してほしい、そんな<僕>の相反する本心にリンクするものでしょう。  この唄で<僕>は<君>に『さようなら』とは告げておりません。そんな言葉では片づけられないから。片づけたくないから。だから<この唄>に、【クローバー】に、すべての想いを込めて<君>に捧げるのです。大切なひととお別れをしたばかりだという方。是非、リリィ、さよなら。「Clover ~naked version~」にその想いを重ねながら、聴いてみてください。この唄を聴いたあなたにもどうか【幸運】が訪れますように。 ◆紹介曲「 Clover ~naked version~ 」 2019年4月24日配信 作詞:ヒロキ 作曲:ヒロキ

    2019/05/15

  • リリィ、さよなら。
    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。
    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。

    リリィ、さよなら。

    哀しい哀しい恋の終わり、その横によかったらいさせて。

     2018年7月18日に、熊本出身のシンガーソングライター・ヒロキによるソロプロジェクト“リリィ、さよなら。”が2年ぶりオリジナルアルバム『愛する以外になかったからさ』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から新曲「やさしい恋の始めかた」をご紹介!描かれているのは、哀しい哀しい恋の終わりを迎えてしまった<君>と、その<君>にやさしい気持ちでそっと寄り添いながら、恋心を抱いている<僕>の姿です。 君のその目から たった今こぼれ落ちた 海原をせき止めるこの指が乾く頃 あいつは遠い街でよろしくやっているよ さぁ 帰ろう 手を取って 大丈夫 怖がらないで 哀しい哀しい恋の終わり その横によかったらいさせて やさしいやさしい気持ちで 君を見つめていたいんだ 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。    人が本当に弱って、哀しみに溺れているとき、言葉はあまり役に立ちません。それゆえに<僕>はまず<君のその目から>海原が出来そうなほどにこぼれ落ちてゆく涙を、ただただ自分の指で拭い続けます。その静かな温もりこそが<君>の冷えきった心を守るのです。そして、哀しみの波が少し穏やかになってきたとき、やっと<僕>は<君>がちょっと先の“未来”を想像できるような“言葉”で語りかけるのです。  涙はちゃんと乾くものであること。どんなに哀しんだところで<あいつは遠い街でよろしくやっている>こと。元の自分に帰ることは怖くないこと。一人きりでは想像できなかった<この指が乾く頃>のことを<君>は<僕>によって、思い浮かべることができたのではないでしょうか。やがて<この指が乾く頃>にはその<手を取って>みることができるのではないでしょうか。また<やさしいやさしい気持ち>で自分を見てくれている人の存在自体が、哀しいときの大きな支えになりますよね…。 「きっと君ならいつか『忘れたい。』じゃなくて 『忘れなくていい。』って思える日が来るよ。 そして歩き出す日に最初に君に手を差し出すのは もしよかったら僕がいいな。どうかな。」 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  さらに<僕>は多くの人が言うような「そんな恋、早く忘れちゃいなよ」なんてセリフは決して口にしません。たとえどんな恋だったとしても<君>にとってはかけがえのない大切な恋だった。それをわかっているから<『忘れたい。』じゃなくて『忘れなくていい。』って思える日が来るよ>と、伝えているのでしょう。その言葉は「素敵な恋をしたんだよね」という“恋の肯定”であり、同時に「いつかはその思い出を胸に、次の素敵な恋へ歩き出せるよ」という“君の肯定”でもあります。 「私は誰からも必要とされてないし、 取るに足らないし 情けなくて自信もないし。 哀しい哀しい恋の終わり それが私にはちょうどいいのよ。 優しい優しいあなたに 似合う人間じゃないのよ。」 君は泣くけど 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  ただし、傷ついたばかりの彼女はまだ、自信も希望も持つことができずにいるようです。きっと<僕>の優しささえも光として眩しすぎて、痛くて、怖いのでしょう。でも逆に、弱っているときだからこそ真っ直ぐに受け止めることができる想いもある。その想いは、涙する彼女の本音を受け止めた<僕>が続ける<君は泣くけど>…という言葉の先に綴られております。どんな気持ちを<僕>は伝えたのか。それは是非、歌詞の全文を読んでみてください。 「冗談みたい。」って君が笑ったそばで 嬉しそうな顔で今度は泣くから 僕もつられて泣いて 朝まで2人ぐちゃぐちゃになったまま また眠ろう そうだ やさしい恋を始めよう 僕とやさしい恋を始めよう 一緒にやさしい恋を始めよう 「やさしい恋の始めかた」/リリィ、さよなら。  さて、このように幕を閉じてゆく歌。もう<君>の防御壁は剥がれ、冒頭では“ひとりの哀しみ”だった涙が、ラストは“ふたりの嬉しい涙”に変わっておりますね。こうして歌の中で、すでに<やさしい恋>は動き始めているのです。今、誰かに手を引いて一歩でも前に進みたいという方。誰かのひと言を必要としている方。哀しい哀しい恋の終わりを迎えたすべての方に、リリィ、さよなら。の「やさしい恋の始めかた」が届きますように。そして、あなたもゆっくりゆっくり、やさしい恋を始めることができますように…! ◆紹介曲「 やさしい恋の始めかた 」 作詞:ヒロキ 作曲:ヒロキ ◆new mini ALBUM『愛する以外になかったからさ』 2018年7月18日発売 POCS-1714 ¥1,944(税込) <収録曲> 1.やさしい恋の始めかた 2.ハンドメイド 3.オーバーラップ    4.雨の中のラブソング 5.ありがとうの唄 6.素晴らしい旅

    2018/07/26

  • リリィ、さよなら。
    自分の色を見失ってしまいそうなミスターカメレオンへ…。
    自分の色を見失ってしまいそうなミスターカメレオンへ…。

    リリィ、さよなら。

    自分の色を見失ってしまいそうなミスターカメレオンへ…。

    そんな日が来るんです。いや、来ちゃうんです。 決して何かを諦めたとかそういうんじゃなくて なんかもっとこう自然に どーでもよくなってしまうんだなぁ…。 (中略) 己がね、ある時まるでカメレオンのように 壁に同化してしまう術を覚えるんです。 実際に消えてしまうわけじゃないんですよ。 己は己ではないもの…つまり 世界の側に同化したってわけです。  主演・八嶋智人の映画『つむじ風食堂の夜』でこんなセリフがありました。同作は、ノスタルジックな食堂に集う夢みる大人たちの、ちょっとした日々の出来事を描いた物語です。皆さんはこのセリフを読んで、そんなの淋しいなと思いますか?仕方がないことだと思いますか?(個人的には<そんな日>が一生訪れなければいいなぁと思ってしまいます…。)  生きていくということは、生活をしていくということ。そのために多くの大人が<オリジナルカラー>にこだわり続けることよりも、カメレオンのように“世界=社会”の色に同化していくことを選ぶのは自然であるのかもしれません。…でも。…だけど。そんなモヤモヤを感じた人もいらっしゃいますよね。あなたのその“葛藤”を代弁してくれるような新曲歌詞が届きました。リリィ、さよなら。の『ミスターカメレオン』という楽曲です。 僕は上手くやれているはずさ  だから帰ってきてくれオリジナルカラー 真似して擬態して得たものに埋もれて  そこで泣いているのはダレ? また 動き出した世界が今  僕を置いていこうとするから Changin' Changin' 必死なんだ いつの間にか僕はきっと  誰かになってしまったよ どうかしてるかい 『ミスターカメレオン』/リリィ、さよなら。  この曲は、ボーカル・ヒロキのソロプロジェクト“リリィ、さよなら。”が6月22日にリリースした3rdミニアルバム「どうして君は世界で一人」の収録曲。<セカンド思春期>が歌詞のコンセプトとなっており、同曲では<上手くやっていくため>にいろんな色を重ねすぎて自分の色を失いそうな“僕”を描いております。不安、焦燥感、虚しさ、喪失感…『ミスターカメレオン』の気持ちは、あなた自身にも重なりませんか? 新しい色を次から次へと塗りたくって  気づいたら僕は誰だ? あまりにたくさん混じりすぎて  もうどれが本当か分からないよ でも 優しい自分がいたり 残酷な自分がいたり ずるい自分 強い自分 弱い自分がいたりして 綺麗ではないけれど それが誰の色でもない 僕だけの色なのかも 『ミスターカメレオン』/リリィ、さよなら。  しかし、そんな“葛藤”を描きながらも、最後にほんの少しだけ、考え方の幅を広げてくれて、一歩前に進むチカラを与えてくれるのがヒロキさんの歌詞なんです。<なぁ、ミスターカメレオン>…リリィ、さよなら。の問い掛けに、是非、耳を傾けてみてください。尚、このアルバムには今年配信リリースされた「春色の彼女」「シアワセな機械」「花びら」といった人気楽曲も収録。全曲歌詞が公開されておりますので、楽曲と併せて要チェックです! ◆3rdミニアルバム『どうして君は世界で一人』 2016年6月22日発売 1.シアワセな機械 2.メロディ 3.春色の彼女 4.ミスターカメレオン 5.花びら 6.夢が叶ってしまっても

    2016/06/27

  • リリィ、さよなら。
    花びらのように僕に降り積もる悲しみと後悔…新曲『花びら』に注目!
    花びらのように僕に降り積もる悲しみと後悔…新曲『花びら』に注目!

    リリィ、さよなら。

    花びらのように僕に降り積もる悲しみと後悔…新曲『花びら』に注目!

    春の中で君は揺れている  遠いおとぎの国に咲いている花のように すごく綺麗だ まるで僕の恋人みたい 馬鹿だね そんな君をこれからも好きなこと  喉の奥で止まったまま 『春色の彼女』/リリィ、さよなら。 笑っていよう 下手くそでもいい 僕でよければ側にいて 「優しすぎてロボットみたい。」でいい それはおあつらえ向きさ 君を最期まで大切に想える 世界で一番シアワセな機械さ 『シアワセな機械』/リリィ、さよなら。  ボーカル・ヒロキのソロプロジェクト“リリィ、さよなら。”が、3ヵ月連続で配信シングルをリリース中!すでに3月2日に第1弾『春色の彼女』、4月20日に第2弾『シアワセな機械』が配信され、ついに5月25日に第3弾『花びら』が放たれました。この3作にはすべて“君”が登場します。しかし“僕”との心の距離は異なり、『春色の彼女』では目の前にその姿が見えるのに触れることはできない遠さ、『シアワセな機械』では不器用な二人が不器用ながらも一緒にいる近さを感じました。では、『花びら』の“君”と“僕”は…? 青春の花も知らぬ間に散って 胸の痛みも無視していた僕のせい 叶わないものがまた一つ増えては 抱きしめた夢が腕の中で息を引き取る 嘘ばっかついて大人になった 誰より子供な僕 花びらのように滲んでいく景色 その向こうで笑う君の名を叫ぶ ただ揺れて 幻 今日もまた朝が来る 『花びら』/リリィ、さよなら。  <向こうで笑う君>はもう幻。その姿も心もはるか彼方…。明日も明後日もこの先ずっと、やってくるのは<君のいない朝>なのです。3ヵ月連続配信シングルの中でもっとも“君”と“僕”の距離は遠く、ただただ悲しみと後悔が花びらのように曲中で舞い散っている印象を受けますね。また、『花びら』を聴きながら“リリィ、さよなら。”さんのツイートを読んでいたら、この曲は単なるラブソングではなく、友達や両親、すべての大切な人が“君”になり得るのだとも思いました。 大事なものなんていくつもないのに。俺の本当に大事な人たちには、大事なものが両腕に抱えきれないくらい沢山あるんだ。僕はいつもその腕の中からこぼれ落ちてしまう。俺もその大事なものの一つになれたならよかったな。 (リリィ、さよなら。5月19日ツイートより引用) この人とはこれから先も大丈夫って思ってた人たちが社会に出てあっという間に知らない人になっていくの、きっと仕方のないこと。だから同じように次の春までに本当に大事な人たちとも、さよならじゃないけどそんな心の準備を今からしたい。人より僕少し何でも時間がかかるから。 (リリィ、さよなら。5月23日ツイートより引用)  社会に出てからどうしても生じてしまう“距離”…なんだかわかるような気がします。しかし、大事な人たちが<幻>にならないためには、大事な人たちの<幻>にならないためにはどうすればいいのでしょうか。<うらやんでばっかで気づけなかった 愛してくれた人達>をこれ以上失う前に、自分は“愛”をどんな形で返せばよいのでしょうか。私達もそのヒントを『花びら』の中から見つけていきたいですね…!是非、歌詞と併せて楽曲をチェックしてみてください!

    2016/05/27

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 天国
    天国
    Mrs. GREEN APPLE
  2. 愛▽スクリ~ム!
    愛▽スクリ~ム!
    AiScReam
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  5. Mine or Yours
    Mine or Yours
    宇多田ヒカル
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 火星人 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】アニメ「小市民シリーズ」第2期OPテーマ「火星人」歌詞公開中!!
  • With You / 西野カナ
    With You / 西野カナ
  • すき、きらい / ファントムシータ
    すき、きらい / ファントムシータ
  • マイマイノリティ / syudou
    マイマイノリティ / syudou
  • 5959 / 天々高々
    5959 / 天々高々
  • Love yourself! / 日向坂46
    Love yourself! / 日向坂46
  • 脈拍 / ロクデナシ
    脈拍 / ロクデナシ
  • Ghost / BABYMONSTER
    Ghost / BABYMONSTER
  • キューにストップできません! / CUTIE STREET
    キューにストップできません! / CUTIE STREET
  • harunone / iri
    harunone / iri
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()