今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 平井堅
    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。
    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。

    平井堅

    惰性で見てたテレビ消すみたいに、生きることを時々やめたくなる。

     現在、放送中のTBS系日曜ドラマ『小さな巨人』の主題歌として注目を集めている“平井堅”の「ノンフィクション」が2017年6月7日にリリースされます。CD発売に先がけて、5月14日からは先行配信がスタート。音楽配信サイトのiTunes、レコチョク、mora、オリコン、TSUTAYAの5サイトで軒並みデイリーランキング1位を獲得し、早くも5冠達成!そして、歌ネットでも歌詞の先行掲載がスタートいたしました。今日のうたコラムではそんな新曲をご紹介!    尚、長谷川博己が主演を務めるドラマ『小さな巨人』は、警察内部の戦いを描いた物語です。キャッチコピーとして掲げられているのは“敵は味方のフリをする”という言葉。警察官たちは、目の前の事件と同時に出世や人事問題に激突し、ときに裏切られ、ときに怒りに叫びながら、究極の選択に迫られます。ただ正義を守ることがどうしてこれほどまでに難しいのか、一体他の何を守ろうとしているのか…。そのようなリアルな警察の姿を通じて、一人の“人間”としての本質が見えてくるのです。 描いた夢は叶わないことの方が多い 優れた人を羨んでは自分が嫌になる 浅い眠りに押しつぶされそうな夜もある 優しい隣人が陰で牙を剥いていたり 惰性で見てたテレビ消すみたいに 生きることを時々やめたくなる 「ノンフィクション」/平井堅  さて、ドラマからメッセージを受け取った“平井堅”が、主題歌の中でフォーカスをあてたのは人生の苦渋や苦難、生きることの暗部です。ひとつひとつのフレーズに、虚構のキレイゴトなんかじゃないノンフィクション(事実)が綴られており、歌詞を読むのが苦しくなってきますね…。しかし、よく考えてみるとすべての歌詞に少しずつ“希望”も残されているような気がしませんか?    <描いた夢>は必ず叶わないわけではありません。<優れた人>を羨むのは自分もそうありたいと願う力が残っているからです。<浅い眠りに押しつぶされそうな夜もある>けど、朝になればまた立ち上がるのでしょう。<隣人が陰で牙を>剥いていたりもするけど、少なくとも表面上は“優しさ”を見せてくれています。そして、<惰性で見てたテレビ消すみたいに 生きることを時々やめたく>なっても、それでもやっぱり生きてゆくのです。 人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか? 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 正しくなくていいから くだらなくてもいいから 僕はあなたの あなたの 本当を知りたいから 鞄の奥で鳴る鍵 仲間呼ぶカラスの声 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 何のため生きてますか? 誰のため生きれますか? 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 人生を恨みますか? 悲しみはキライですか? 僕はあなたの あなたの 本当を知りたいから 秘密 涙 ひとり雨 目覚めたら襲う不安 僕はあなたに あなたに ただ 会いたいだけ 信じたいウソ 効かないクスリ 帰れないサヨナラ 叫べ 叫べ 叫べ 会いたいだけ 「ノンフィクション」/平井堅  平井堅はこの曲について、現実の苦しい部分を描いたけれど「でも決して諦めずに生きることを選び、今を生きる、僕を含め勇者達を歌った曲です。真剣だからこそ悩み、迷い、時に投げ出したくなることが生きることだと思って書いた曲です。」とコメントしております。だからこそ、サビの<人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか?>というフレーズは“反語表現”であり、そこには「いや、悲劇なんかじゃない。孤独なんかじゃない」という切実が込められているのではないでしょうか。    また、<人生は悲劇ですか? 成功は孤独ですか?>、<何のため生きてますか? 誰のため生きれますか?>、<人生を恨みますか? 悲しみはキライですか?>という問い掛けは、<優れた人>や陰で牙を剥く<優しい隣人>も抱えているであろう、それぞれの立場の“苦しみ”に寄り添っているようでもあります。きっとこの曲は、正しさも間違いも関係なく、今を生きるすべての“勇者達”に捧げる応援歌なんです。では、みなさんなら「ノンフィクション」が伝える問い掛けに、どのような答えを返しますか?何のため生きてますか?誰のため生きれますか…? ◆42nd New Single「ノンフィクション」 2017年6月7日発売 初回生産限定盤 BVCL-818 ¥1,250+税 通常盤 BVCL-819 ¥1,130+税

    2017/05/30

  • erica
    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。
    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。

    erica

    できれば最後までお付き合い下さい、あなたに伝えたい10カ条。

    今からは話すことは とても大事なことだから できれば最後まで お付き合い下さい あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  恋するすべての人に【告うた】を届ける歌姫“erica”が、新曲「告白10カ条」をリリース!LINEMUSICでは5月24日から先行配信がスタート、5月31日からはその他配信サイトでリリースです。これまで、片想い・両想い・失恋などをテーマに様々な楽曲を生み出し、誰かに恋する想いを歌の中で告白してきた彼女。その歌詞は10代から20代の女性を中心に大きな支持を集めておりますが、さらに今作は、究極の【告うた】とも言えるラブソング!    「告白10カ条」の歌詞には、タイトルどおり、もしも自分が好きな人と付き合えたら相手の方に約束したい大切な10カ条が告白されております。“erica”は一体、どのような10カ条を掲げたのでしょうか。これから告白をするという方はもちろん。最近恋人ができたばかりだという方も、倦怠期に突入中という方も、長年の仲良しカップルだという方も是非、ひとフレーズずつ綴られている想いを噛み締めてみてください! 1条、あなたが落ち込んだ日は私が全力で笑顔にします 2条、あなたが自慢したいと思える人になれるよう努力します 3条、真っ直ぐいつもあなただけを見つめています 4条、どんなことが訪れてもあなたを最後まで信じぬきます 5条、ずっと出会った日のことを忘れない 「告白10カ条」/erica 6条、料理上手になります美味しいと言ってもらえるように 7条、いつも感謝の気持ちを忘れず素直で正直でいます 8条、会えない日は会えた日よりあなたを想います 9条、やきもちはなるべく妬かないようにできるだけ心がけます 10条、もしもケンカしたらこの歌を聴くよ 「告白10カ条」/erica  歌詞から“告白10カ条”をピックアップしてみました!みなさんは、とくに何カ条目が刺さりますか? なんだか最近ケンカばかりだと悩んでいるアナタは、お互いあまり守れていない、忘れかけていた約束に気がつくかもしれません。すでに大好きな人と付き合っているアナタも、改めて大切にしたいことへの意志を強くすることができるでしょう。  また、1~4条、6~9条は“あなた”へ語りかけるかのような敬語となっておりますが、5条と10条は“自分自身”に言い聞かせる決意表明にも感じますね!恋は大体3年もすれば、ときめきが無くなってしまうと言いますが、きっとこうした努力の継続により“愛”というもっと大きなステージへと繋がってゆくのではないでしょうか。 あなたを想う気持ちは 誰にも負けないって言えるよ どこにいても何してても 心でいつも感じてる 特別な人なんです よければこの続きは 直接言えたらいいな 彼女になれたなら 告白したいこと あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  尚、ericaは「告白10カ条」ジャケット写真へのこだわりも自身のTwitterで明かしております。たくさんの赤い花びらで作られた大きなハート。そこからタイトルにちなみ、10枚の花びらが零れ落ちているんです。そんなアートワークから、この歌の本当の姿が見えてくるような気がします。 歌詞の中で告白しているのは“10カ条”のみですが、<よければこの続きは 直接言えたらいいな>と歌っているように、本当はもっともっと伝えたいこと約束したいことで胸がいっぱいなのです。さて、みなさんならこの“10カ条”に、どんなオリジナルの約束を加えますか…?

    2017/05/29

  • 中島美嘉×Salyu
    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。
    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。

    中島美嘉×Salyu

    高望みはしていないのに、ハッピーは気まぐれに去っていくから。

    本の貯金ってしたことある? 大好きな本はすぐに読まずにとっておく。 「いつの日か読もう」 そうやってどうでもいい本から読んでいって でも気がつくと、貯めておける未来なんてないの。 そして大切な本は開かずじまいになってしまう (映画『ベロニカは死ぬことにした』より)  本の貯金。新鮮な響きの言葉ですが、伝えていることはよくわかります。読むのが楽しみで仕方ない大切な本こそ、時間をかけてじっくり浸りたい。だからその時間がちゃんと作れるまで、読むのを先延ばしにして、楽しみを貯めておくのでしょう。でも現実は、仕事やらプライベートやらどんどん忙しくなって、徐々に“いつか”読むはずだった本から離れ、気がつけば永遠に開かずじまいになっているのです。このセリフは、本のみならずいろんなことに通じそうですね…。 読みかけの本をどこかに忘れたの 今やっと読めるのに やっと好きになったのに まただ いっつも こうだ どうして? どうしてなの? なんだろ いいよ 別に 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  さて、この新曲にもまた一人【本の貯金】に失敗してしまった主人公が描かれております。「Happy Life」は、“小林武史”がプロデュースを手がけた、“中島美嘉”と“Salyu”のコラボソング!作詞は“安藤裕子”と小林が担当し、4月から東京メトロ『Find my Tokyo.』の新CMソングとして流れている楽曲です。尚、5月12日から楽曲配信がスタート!「Happy Life」=“幸せな人生”と名付けられたこの曲には、一体どんな物語が描かれているのでしょうか。    一冊の本を、読みかけのままとっておいた主人公。時間ができたら続きを読もうと楽しみに、後回しにしていたのでしょう。しかしいざ<今やっと読める>という状態になったのに、その本が見当たりません。失くしたなら同じものを買えばいいだけじゃん!とも思いますよね。でも、そういうことではないのです。きっと<まただ いっつも こうだ>とため息を吐いている主人公にとって<読みかけの本をどこかに忘れた>ことなんて、アンハッピーのほんの一例なのです。 放物線落下物みたい わたしは落ちていますか? 側からみてどうか 気にしてどこに行こうか だったら いいのよ 別に なんでしょう? そうなの また いつも いつも ただ ハッピーは 自分の心が決めるから ハッピーは 気まぐれに訪れてくる でも ハッピーは 隣のあなたの笑顔でも ハッピーは 作れるものと知っている 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  <放物線落下物みたい>。このフレーズからは、いくつもの“何か”を逃がしてきた主人公のこれまでが見えてくる気がしませんか? <やっと好きになった>読みかけの本を失ったように、恋愛も仕事も、やっと上がってきたと思ったら落下の繰り返しだったのでしょう…。もしかしたらそれは【本の貯金】と同じく、ためておける未来なんてないのに、大切なことを先延ばしにしてしまったことが原因なのかもしれません。ただし、そんな人生だからこそ気づくことができるのが<ハッピー>の本質です。 ハッピーは 高望みはしていないのに ハッピーは 気まぐれに去っていくから ほら ハッピーは この電車に揺られているかも ハッピーは あなたの横に座っているかも ハッピーは 自分の心が決めるから ハッピーは 作れるものと知っているけど ハッピーは 今日は遠くにいるみたいだから ハッピーは 誰かの横にいるのかも 「Happy Life」/中島美嘉×Salyu  幸せは<自分の心が決める>もの。それゆえに自分の心の状態が悪いと、読みかけの本も実りかけの恋も叶いかけの夢も<気まぐれに去って>しまいます。逆に、心の状態が良いときにはハッピーな出来事が<気まぐれに訪れてくる>のです。“今は心がダメダメで、今日もアンハッピーな出来事が起こってしまったけど、すべては自分次第なんだ。”そんな思いを主人公は今、心の状態が良くない自分に言い聞かせているのではないでしょうか。また、どんな時でも幸せは<作れるものと知っている>ということも、自身を支えてくれそうですよね。  “最近、なんだかツイてない。どうして?どうしてなの?”という気分のあなた。是非、中島美嘉×Salyu「Happy Life」を聴いてみてください。<ハッピー>の本質を知って、自分の心の状態と向き合って、ちょっとした行動を変えてみることが「Happy Life」のきっかけになるかもしれません…!

    2017/05/28

  • 吉田山田
    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。
    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。

    吉田山田

    雨の日には袖が濡れてしまうから、手を繋がないで歩いた。

    きみいなくなれば あめでもひかるまちに さかなのようにくらすのでしょう (歌人・大森静佳)  雨の季節に突入しますので、まずはこんな言葉をご紹介してみました。街灯で輝く雨粒が反射し、キラキラと綺麗なさかなの鱗。大切な誰かがいなくなる寂しさや哀しみと同時に、切ない美しさが伝わってきますね。きっと主人公は“きみ”との思い出がたくさん含まれている“あめでもひかるまち”の中で、魚が呼吸を繰り返すかのように、あの頃の記憶を何度も思い出しながら暮らしてゆくのでしょう…。 あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  さて、今日のうたコラムでは“さかなのようにくらす”主人公と通ずるものを感じる新曲をご紹介いたします。男性二人組アーティスト“吉田山田”が5月24日にリリースしたニューシングル『街』の通常盤に収録されているカップリング曲「たしか」という楽曲です。冒頭から<あの日もたしか雨が降っていた>というフレーズで幕を開ける歌詞。この曲には、大切な人がいなくなってしまった街で、雨を見つめる主人公の“回想”が描かれております。 ありふれた幸せは時に心まで惑わせて 手を離して初めてそれが尊いものだと知る 雨の日には袖が濡れてしまうから 手を繋がないで歩いた きっと二人は同じ場所に立って 違う景色を見ていた 突然吹いてきた風 キミの匂い 長い髪が揺れていた 笑ってた 傘も差さずに歩いた春の日 あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  付き合っているときには、ありふれた幸せの尊さに気がつくことができず、<キミ>の手を離してしまった主人公。別れる少し前のことでしょうか、二人が<手を繋がないで歩いた>理由は、おそらく<雨の日には袖が濡れてしまうから>というものだけではなかったかと思われます。この時点でもう<二人は同じ場所に立って 違う景色を見ていた>のです。手も心も、離れてしまっていたのです。そしてここから歌詞は、さらに遠い過去の回想へ。 泥がはねて裾が汚れてしまっても 手を離さないで歩いた 出逢った頃のあの日の二人が あまりに眩しくて 想い出の忘れ方は知らないけど それが大切なことはわかってる 突然吹いてきた風 キミの匂い 長い髪が揺れていた 笑ってた? 花は色付きまた巡っていく あの日もたしか雨が降っていた 「たしか」/吉田山田  心が結ばれていた<出逢った頃のあの日の二人>は、たとえ<泥がはねて裾が汚れてしまっても 手を離さないで>歩いていました。その眩しい記憶が残っているからこそ一層、変わってしまった二人の姿が切ない…。さらに、先ほど“キミ”は<笑ってた>と言い切っていた言葉が、歌のラストでは<笑ってた?>になっております。「たしか(確実)」だったはずの関係が変わったように、記憶も、確実なものからはっきりとは言い切れない「たしか(多分)」へと薄れているのかもしれませんね。ただ、想い出を完全に忘れてしまえる時が来るまで、主人公は繰り返し記憶をたどりながら、“さかなのように”暮らしていくのではないでしょうか…。 肩を濡らしながら歩いてる 2人は小さな傘1つで 未来予報はまだしばらく 雨が続くみたいだ 何処へたどりつくか分からない 何が待っているのかも知らない でも固く繋いだこの手が ただ一つの答えだ ギュッと距離が縮まって そっと離れていく 何回もまた繰り返して その度試して確かめ合って ずっと変わらないなんて 本当はきっと無理だろう Rainy Day わかっていたって どれだけ傷つけあってもまだ あるだけの幸せ数えよう 「RAIN」/吉田山田  尚、ニューシングル『街』には新曲「RAIN」という楽曲が収録されていて、タイトル通りこちらも“雨”が描かれた歌詞となっております。「たしか」→「RAIN」の順で聴くか、「RAIN」→「たしか」の順で聴くかで、異なる物語が見えてきますので、是非、併せて連続で聴いてみてください。もちろん、タイトル曲「街」も必聴です! ◆12th SINGLE「街」 2017年5月24日発売 初回限定盤 PCCA-04498 ¥1,852(税抜) 通常盤 PCCA-04499 ¥1,204(税抜)

    2017/05/26

  • 戸渡陽太
    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。
    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。

    戸渡陽太

    慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなたへ。

    慌ただしい日々に疲れて ため息ばかりをこぼしては 遠い空を眺めてた そんな時には思い切って 僕のことなど誰も知らない 遠い遠い場所へ行こう 「Happy」/戸渡陽太  今日もお疲れのあなた。いっそ、ここではないどこか遠いところに行って、自分をリセットしてみたいと思うことはありませんか…? そんな気分のときに聴いていただきたいのがこの曲!シンガーソングライター“戸渡陽太”が5月17日に配信リリースした新曲「Happy」です。心地よいハスキーボイスと、軽やかなアコースティックギターのサウンドが相まってココロを弾ませ、春から初夏のこの季節にもピッタリ!尚、同曲はドラマ『岐阜にイジュー!』の主題歌として書き下ろされました。    メ~テレ開局55周年記念番組のメ~テレドラマ『岐阜にイジュー!』は、4月から東海地区、関東地区にて放送がスタート。物語の主人公は、二人のアラサー女性です。都会での冴えない生活に疲れた彼女たちは、こんな日々から脱却すべく、思いつきで超ド田舎に移住!しかし、現実の田舎暮らしはそう甘くはなかったようです。夢と勢いだけで来てしまった二人は、スローガンとして掲げた【田舎で人生丸ごとやり直し大作戦!】を無事、成し遂げることができるのでしょうか…! 頬を撫でる緩い風に誘われるがままに 地平線の彼方をも飛び越えてゆけば、たどり着く 懐かしくて暖かい そんな日々を求めていたんだ 何だか胸がくすぐったい それを僕は幸せと呼ぶんだ 「Happy」/戸渡陽太  さて、主題歌「Happy」の歌詞では、ドラマのヒロインたちの姿が、見事に“僕”に重なっております。もちろん<僕のことなど誰も知らない 遠い遠い場所>では、暮しの大変さを次々と思い知ることでしょう。しかし同時に、<慌ただしい日々に疲れて ため息ばかりをこぼして>いた都会暮らしのままでは絶対に気づけなかった“何か”に<たどり着く>ことができるのです。そして、その“何か”こそが<懐かしくて暖かい>日常であり、心から自分が<幸せと呼ぶ>ことができる時間なのだと思います。 人は弱い生き物だから 1人では生きてなど行けない 改めて思い知ったそんな夜 でも時に人は強くなる 沢山の愛に気がついた時 その日を楽しみにしてて 全ての花が太陽に顔を向け咲くように 僕らも未来に顔を向け咲き誇るんだ 忘れていた大切な モノを今なら思い出せそうさ 訳もなく笑顔になる それを僕は幸せと呼ぶんだ 「Happy」/戸渡陽太  忙しない毎日のなかで、人は“心”を“亡”くし、目の前の仕事やすべきことに使う近い時間しか見えなくなってしまいがち。そうすると、人の弱さも強さも、自分自身の幸せのことも、改めて考えたりする機会がないのでしょう。でも、ほんの少し環境を変えて、心を<沢山の愛に>気がつける状態に整えたとき、やっと見えてくるものがあるのです。<忘れていた大切なモノ>を思い出すことができるのです。その環境の変え方は人それぞれですが、『岐阜にイジュー!』の彼女たちの場合、それが“田舎への移住”という形だったということ。    コラムの冒頭で「自分をリセットしてみたいと思うことはありませんか…?」と綴りましたが、遠くに行って現状を一度離れてみることは、リセットではなくむしろ、過去に落としてきてしまった“何か”を取り戻しにいくことなのかもしれませんね。慌ただしい日々に疲れて、ため息ばかりをこぼしているあなた。是非、戸渡陽太の「Happy」を聴きながら、本来の自分を思い出すための旅に出てみてはいかがでしょうか…! <戸渡陽太コメント> この度、「Happy」という曲を書き下ろしさせて頂いたのですが、最初に主題歌のお話を頂いた時に『岐阜にイジュー!』の資料やストーリーを見て、自分でも不思議なくらい楽曲のイメージが湧いてきて、まるで風に背中を押されているかのように自然と曲が出来上がりました。慌しい昨今の世の中で大切な“何か”がいつしか忘れられてしまったなと個人的に感じているのですが、「岐阜にイジュー!」はその“何か”を思い出させてくれる作品だと感じました。なので、この「Happy」という曲にも僕が思う大切な“何か”を詰め込みました。自然との触れ合い、人との触れ合い、そして自分の心との触れ合いの中で、生まれるドラマを毎週楽しみにしています。そして、そんな素敵な作品の一部として寄り添う事ができてとても光栄に思います。

    2017/05/25

  • May J. duet with 八代亜紀
    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。
    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。

    May J. duet with 八代亜紀

    明日名前が変わっても、あなたの娘なのは変わらないから。

     今年デビュー11年目となり、2017年3月29日には初のデュエットアルバム『Best of Duets』をリリースした“May J.”。そんな彼女がさらに5月24日、記念すべき10枚目のニューシングル「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」を発売!今作はなんと“八代亜紀”とのデュエット曲です。そして、作詞・作曲・編曲は“アンジェラ・アキ”が担当。今日のうたコラムでは、その豪華なコラボ曲をご紹介いたします! 柔らかな陽だまりに座り昔話をしている そよ風で膨らむカーテン レースの中でかくれんぼをしてる少女が いたずらに微笑んでいる 洗濯物をたたむあなたの背中が小さく感じる 子供のこぶしで叩いてた肩は 高くそびえ立つ山のように見えた 久しぶりに叩いてあげようか 明日名前が変わっても  あなたの娘なのは変わらないから 箱で持ち出せない記憶や思い出をこの胸に収めたくて 未来の扉を開く前に 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  この曲は、翌日に結婚を控えた娘さんとそのお母さんの物語を描いたウェディングソングです。楽曲タイトルの【10,000日】とは、親子が一緒に過ごした月日。つまり、娘さんが生まれてから今日までの27年と少しの毎日のこと。まず1番の歌詞では、娘サイドの心境が綴られております。ふたりで振り返るかつての記憶…。<レースの中でかくれんぼをしてる少女>は、幼い頃の娘さんでしょう。そうして昔話をしながら、懐かしい気持ちで思い出してみる自分の母の背中は<高くそびえ立つ山のよう>だったはず。  でも今、目の前で<洗濯物をたたむあなたの背中>はなんだか<小さく感じる>のです。それはきっと、お母さんが小さくなったからではなく、娘さんが自分の家族を作れるまでに体も心も大きくなった証。そして、彼女がこんなにも立派な女性に成長したのは、お母さんと共に重ねてきた<箱で持ち出せない記憶や思い出>があったから。名前が変わろうと、住むところが離れようと、その10000日の宝物は娘さんをずっと支え続けるのだということが伝わってきます…! 柱に刻まれたいくつもの日付を指でなぞると 背筋をピンと伸ばしたあなた 私を見上げ得意げに笑う姿が蘇り涙がこみ上げる 明日名前が変わっても あなたの母であるのは変わらない 親子で迎えた10,000の朝は この胸で煌めいて 家族の扉を照らしている 七五三の着物から ウェディングドレスへ 巡る季節の花を摘み 希望色のブーケを手にとって さあ、手にとって 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  一方、2番に綴られているのは母サイドの心境。娘さんが昔のお母さんの姿を思い出していたように、お母さんもまた、娘さんの幼い頃の記憶が蘇り、胸に迫る想いがあるのです。いろんなことを思い出し、思わずグッと込み上げる涙…。しかし、歌が終盤に迫るにつれ、やはり母の強さというものをヒシヒシと感じますね。とくに<希望色のブーケを手にとって さあ、手にとって>…このフレーズは、少しの不安もあり後ろを振り返ろうとする我が子の背を、扉の向こうへそっと押し出す凛とした姿が見えるかのようです。 明日涙を隠しても 心に宿る感謝は隠さない 明日名前が変わっても 二人の絆は何も変わらない 白紙のキャンバス 幸せで染めて 恐れずに歩いていこう 恐れないで歩いて行って 未来の扉の向こう側へ 「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」/May J. duet with 八代亜紀  そして、歌のラストで重なる母と娘、ふたりの想い。<恐れずに歩いていこう>、<恐れないで歩いて行って>と、バトンのように“強さ”が受け渡されております。こうして歌詞を読んでみると、「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」は結婚を控えた女性に限らず、新しい未来へ一歩踏み出そうとする全ての方に響く歌であることがわかります。May J.×八代亜紀×アンジェラ・アキ。それぞれの世代を象徴してきた女性たちの奇跡のコラボレーションを、是非じっくり味わってみてください! ◆「母と娘の10,000日 ~未来の扉~」 2017年5月24日発売 CD+DVD RZCD-86353/B ¥1,800(税抜) CD ONLY RZCD-86354 ¥1,200(税抜) <収録曲> 1.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ 2.糸 3.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Daughter’s Vocal Only) 4.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Mother’s Vocal Only) 5.母と娘の10,000日 ~未来の扉~ (Off Vocal) 6.糸(Off Vocal)

    2017/05/24

  • イチオシ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!
    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

    イチオシ!

    書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと少しだけ焦ったよ!

     5月23日は、5(こ)2(ふ)3(み)で【こいぶみ(恋文)】の語呂合わせから【ラブレターの日】と言われております。また、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』公開初日がこの日だったことも由来しているんだとか。みなさんは、手紙で告白したことはありますか? 最近、大切な人に手紙を書いていますか? ちなみに、コピーライターの“長谷川哲士”さんという方のツイートに以前、次のような言葉が綴られておりました。 書けることは、賭けること。 何かをひとに届けるということは、 馬券を賭けることに似ている気がする。 この言葉の、この単語に 目を止めてくれることに賭ける。 ここのネタにクスっとしてくれることに賭ける。 そんな感じ。 賭けに勝ったときには歓喜が待ってる。 (コピーライター/長谷川哲士)  長谷川さんは、広告コピーを“書ける”ことを意味していたのだと思われますが、ラブレターにもまた、同じことが言えそうですね。つまり、恋文を書くということは、この想いが届いてくれることに“賭ける”ということなのです。今日のうたコラムでは、そんなラブレターにどのような気持ちが賭けられているのかが伝わってくる、様々な楽曲をご紹介いたします!まずは“aiko”のこの曲です。 書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ だけど合ってた 話しかけてくれる様に始まった文章は あたしの耳の辺りを熱くさせたよ 嬉しくて右手で口を塞いだ 恥ずかしくて何度も笑ってしまった 感情はあたしの意志を超えて揺れる 何度も何度も何度も読み返そうか だけどそんなに読んだらあなたは嫌かな 何度も体に入ってくる言葉が苦しい 「Loveletter」/aiko  まさに恋の「賭けに勝った」場合の物語が描かれているラブソング♪ 主人公の女の子は<あなた>から、告白の言葉がしたためられた手紙を受け取ったのでしょう。そしてお相手の彼は、思い切った“賭け”をした模様。<書き出しは唐突で二枚目から読んでしまったのかと 少しだけ焦ったよ>とあるように、おそらく冒頭から「好きだ!」と、ドストレートな本題を届けたのです。そして彼の賭けは見事、勝利!この恋文に書けた想いが、どれだけ彼女に刺さったかは、嬉し恥ずかしな気持ちがあふれて仕方ない歌詞から十分にわかりますね! 素直になれない私だから 手紙を書こうと決めたの 特別な意味は何も無いけど とにかく必ず読んでね 出会いから3年経ったね あの頃ホント若かったね 顔を見ると恥ずかしくなって お互いまた言葉に詰まって 初めて好きだと伝えた日 お互い好きだと分かった日 嬉しくて泣いた私 ずっと変わらないよ アナタに伝えたいの 愛してるよ ワガママな日もあるけれど 嫌いにならないで アナタに届けたいの 大好きだよ たまにケンカもしちゃうけど 私の気持ち分かっていてね 「love letter」/E-girls  E-girlsのこの曲の場合は、付き合う前の告白ソングではなく、恋人に気持ちを届けるタイプの恋文ソング。カップルにはよく【3年目のジンクス】があると言いますよね。恋愛ホルモンが分泌されなくなり、ドキドキ感が無くなることから、別れやすい倦怠期に突入してしまうのです。しかしそんな恋愛の最難関を突破するためにも、彼女は<手紙を書こう>という“賭け”に出たのでしょう。いつもは素直になれない女の子から<ずっと変わらないよ>、<愛してるよ>、<嫌いにならないで>、<大好きだよ>なんて真っ直ぐな言葉をもらったら、改めて愛おしさが増すこと間違いなし…!きっとこの賭けにも、歓喜が待っているハズ。 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 困った顔しないでくれて 謝ってくれて ありがとう 言わずにいられない程 あなたを見る度に 苦しかった 言えば あなたを見る度もっと 苦しいと気づかずに 今度あなたと すれ違う時 どんな顔していたらいい? 何もなかった ふりはできない 出せない手紙 持ったまま 言えない言葉 すり切れるまで どんな顔して会えばいい? 「ラヴレター」/DREAMS COME TRUE ホームに見送りに来た 友達に混ざって きっと僕のことは見えない 大好きだ 大好きだって とうとう言えないまま 君は遠くの街に行ってしまう 何回も 何回も 書き直した手紙は まだ僕のポケットの中 「LOVE LETTER」/槇原敬之  もちろん人生、勝ち戦ばかりではありません。ドリカム「ラヴレター」の主人公は、会って思いを伝えた上で、手紙を渡そうとしていたようです。しかし決戦日、彼女はその場で失恋してしまったため、ありったけの気持ちを賭けたラヴレターを渡すことは叶いませんでした。槇原敬之「LOVE LETTER」の主人公は、就職で<遠くの街に行ってしまう>相手に思いを伝えるため手紙をポケットに忍ばせてきましたが、彼の場合、直接告白することも、その恋文を渡すこともできずに、さよなら…。どちらも残念ながら、賭けた想いは敗れてしまったんですね…。    このように、一言でラブレターと言っても、様々な物語が見えてくることがわかります。他にも、付き合っている相手に別れを告げるための恋文、付き合っているけど思っていることを言えずに心の中だけに綴っている恋文、ただただ恋人に日頃の大感謝を伝える恋文、などがテーマになっている楽曲もございます。現代では、ほとんどの連絡手段がLINEですが、時には、思いを文字に賭けて、大切な人に手紙を渡してみてはいかがでしょうか…!

    2017/05/23

  • Uru
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

    Uru

    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

     女性シンガー“Uru”が、2017年6月7日にリリースするニューシングル『しあわせの詩』のミュージックビデオが公開となりました。併せて、歌ネットでは全収録曲の歌詞先行公開がスタート!タイトル曲は“綾野剛”さん主演のドラマ『フランケンシュタインの恋』の挿入歌として書き下ろされた楽曲です。先週の日曜日に第5話が放送されましたが、みなさんもうご覧になりましたか?    物語の主人公は、不老不死の怪物(綾野剛)。120年前、死者に命を与えよみがえらせる実験が行われ、それが成功したことにより生まれました。その後100年以上もの間、彼は人間から身をひそめて森の中で孤独に過ごしてきたのです。しかしそんな怪物の日常は、一人の女性(二階堂ふみ)と出会ったことで一転。彼女は彼を森から連れ出し、人間の世界へ。そして彼は少しずつ、恋を知り、友情を知り、人間というものを知ってゆきます…。 気がつくとまた目が覚めて 初めに見るいつもの天井 今日はどんな服を着て何を食べようか 気がつくとまた目を閉じて 最後に見るいつもの天井 明日は何をして何を思うだろう 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけどそれが幸せ 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくてUm 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru  さて、ドラマの中では怪物が、自転車やエスカレーター、お風呂、電車、食事など、人々の日常にあるものに触れ、初めての刺激を受けるシーンがたくさん!その姿は非常に愛くるしいのですが、挿入歌の作詞を手がけた“Uru”はさらに、彼が何気ない毎日のなかで実感したであろう気持ちを描いております。<どんな服を着て何を食べようか>と迷える。<いつもの天井>を見つめながら思い出す誰かがいる。そんな【衣食住】こそが幸せなんだということは、人と人の間で生きているからこそわかる大切なことですよね。 うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう こぼれたため息がすぐに跳ね返る 帰り道北風が冷たくて 変だな、頬がやけに冷たくて 逃げ出したい日もあるけど 心細い夜は尚更 灯した明かりが温かくて もたれた背中が温かくてUm きっとこんな夜も大事なもの 確かめるためにあるんだろう 「しあわせの詩」/Uru  また、ドラマの主人公は怪物ですが、「しあわせの詩」を聴くと、彼と人間に大きな差なんてないことに気づかされます。わたしたちだって、いえ、わたしたちこそ、<うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう>、<逃げ出したい>と落ち込んでしまうような心細い夜に、【衣食住】やその生活の周りの人々の存在に支えられるのではないでしょうか。生かされるのではないでしょうか。普段はそんな<大事なもの>が当たり前すぎて気づけないのです。でもふとした時、まるで初めて人間界を知った怪物と同じように、本当の“幸せ”の価値に気づくのだと思います。 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけど 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくて 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru    尚、主演の“綾野剛”さんはこの曲について「すべての日常の中で、通り過ぎ、忘れていく大切な心を、ひとつひとつ抱きしめる。こぼさないように、壊れないように。その不確かな幸せを、確かな幸せへとUruさんの声が届けてくれる。わたしにとって『しあわせの詩』は愛おしい以外のなにものでもない。心を照らす詩です。」とコメント。愛おしい以外のなにものでもないあたたかな歌詞、そして歌声、メロディーを是非、皆さんも何気ない日常のなかでじっくり噛み締めてみてください…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/05/22

  • おがさわらあい
    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。
    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。

    おがさわらあい

    たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ。

    街の雑踏の中、 時代の奔流の中に零れ落ちた、 大切な場面のひとつひとつ。 とても愛おしいものだから、 踏みつぶされたり流されたりしないように、 拾い集めておきました。 あなたが落としたのかも知れないものがたりたち。 それが、「新東京フォーク」です。  2017年5月17日、そんなメッセージと共に放たれたのは、女性シンガー“おがさわらあい”のアルバム『東京忘れ(みやこわすれ)』です。尚、「新東京フォーク」とは、ボーカルのおがさわらあいとプロデューサー“田村武也”が作り出す、主に東京を舞台とした純文学ソング。つまり、1曲1曲の歌詞に短編小説のような物語がある“読む音楽”なんです。今日のうたコラムでは、そのアルバムと同タイトルの楽曲をご紹介いたします。 いつものバスを降りてコンビニに立ち寄って いつもより小さい方のシャンプーを買いました 部屋の灯りをつけて洗濯物をしまい ベッドにもたれかかったときやっぱり涙がこぼれました こんな風じゃ駄目だなって本当はずっとわかっていたけど あなたと暮らした日々にもしも帰れるならば 例え同じ終りがきたって何度でも好きになれる あなたの笑顔が変わらないでいたなら 「東京忘れ」/おがさわらあい  かつて“わたし”と“あなた”には東京で一緒に暮らしていた、幸せな日々がありました。しかし、残念なことに終りが訪れてしまったようです。そのサッドエンドの続きを描いたのが「東京忘れ」。<いつもより小さい方のシャンプーを買いました>というフレーズからは、一人暮らしになった生活の変化がわかりますね。さらに彼女は、コンビニで買う物、帰った時に部屋の灯りがついていないこと、洗濯物の量、些細なすべてから大切な人がもういないということを痛感しなければならなかったのでしょう。    そんないくつもの変わってしまったことの中で、ただひとつの変わらないものがあります。それが“あなたへの想い”です…。ひとつひとつの生活の変化から、彼の不在を感じて、<こんな風じゃ駄目だなって>堪えて堪えていたけれど、やっぱり、こぼれてしまった涙。その涙を皮切りに、歌詞のなかには、抑えていた想いや過去の記憶がブワッと溢れ出してゆくのです。初めて部屋を借りたときのこと、ふたりで海へ行ったときのこと、日常の中の何気ない幸せ…。 あの日の薄紫の花はまた咲きますか ひとりきりじゃ少し広過ぎる部屋を彩ってくように 去り行く季節を全部忘れるように たぶん東京でのことは誰のせいでもなくてさ 大きな夢を見てたら小さな石ころにつまづいてさ ふたりの道ふたりで選んでそれでよかったんだなって そんな風に思えた頃窓辺に花が咲いて 風に揺れる薄紫が涙でぼやけて見えた あの頃の涙と少し違う涙で 少し違うこころで 「東京忘れ」/おがさわらあい  そして、歌はこのように幕を閉じてゆくのですが、おそらく最後のフレーズだけは、しばらく月日が経ってからの心境を綴っているのでしょう。自分が元気になれる日なんて想像できず、<あの日の薄紫の花はまた咲きますか>と思っていたあの頃。でも今は、<ふたりの道ふたりで選んでそれでよかったんだ>と思うことができて、窓辺にはあの薄紫の花が咲いています。東京での悲しみを忘れ、<あなたと暮らした日々にもしも帰れるならば>と泣いていたのとは<少し違う涙で 少し違うこころで>生きることができているのです。    このように、1曲の中でも時間の流れ、生活の変化、心の成長、様々な描写がなされているのが“新東京フォーク”という音楽です。また、アルバムに収録されている「返せない鍵」という楽曲はどこか、「東京忘れ」の主人公と重なるような気もします。曲と曲を繋いで、ひとつの物語として楽しんでみるのも面白いのではないでしょうか。是非、じっくり音楽を読んでみてください! ◆アルバム『東京忘れ』 2017年5月17日発売 TECE-3435 ¥2,315+税 <収録曲> 1 貨物船 2 返せない鍵 3 世泣き節 4 東京忘れ 5 夕焼け列車 6 彷徨いの哀歌 7 心に咲く名もない花 8 1980 9 再会のうた

    2017/05/21

  • あいみょん
    ただ切ないと言えばキリがないくらいなんだ、もう嫌だ。
    ただ切ないと言えばキリがないくらいなんだ、もう嫌だ。

    あいみょん

    ただ切ないと言えばキリがないくらいなんだ、もう嫌だ。

     昨年11月にメジャーデビューを果たした、兵庫県出身21歳のシンガーソングライター“あいみょん”が、2017年5月3日にメジャー2ndシングル『愛を伝えたいだとか』をリリースしました。タイトル曲は、男性目線のラブソングであり、あいみょんがイメージする男の人の女々しさや情けなくも愛おしいところが表現されております。今日のうたコラムでは、そんな新曲に注目です! 健康的な朝だな こんな時に君の“愛してる”が聞きたいや 揺れるカーテン 少し浮いた前髪も すべて心地いいさ それに割れてしまった目玉焼き ついてないなあ バランスをとっても溢れちゃうや 少し辛くて 少し酸っぱくて 甘ったるかったりさ 「愛を伝えたいだとか」/あいみょん  このように幕を開ける歌。朝から、もう五感のすべてを使って“君への愛”を感じていることが伝わってきますよね。<揺れるカーテン>は視覚、<少し浮いた前髪>の感触は触覚、<割れてしまった目玉焼き>は嗅覚や味覚、そして聞きたくなる<君の“愛してる”>は聴覚。こんなにも好きが溢れる時間は、ちょっと目玉焼きが割れてしまった運の悪さなんかじゃ釣り合いが取れないくらいに、満ち足りているのでしょう…。 とりあえず今日は バラの花に願い込めてさ 馬鹿な夢で踊ろう 愛を伝えたいだとか 臭いことばっか考えて待ってても だんだんソファに沈んでいくだけ 僕が明日良い男になるわけでもないからさ 焦らずにいるよ 今日は日が落ちる頃に会えるの? 「愛を伝えたいだとか」/あいみょん  しかし、おそらくその<健康的な朝>の部屋に彼女の姿はないのです。朝早くから仕事に出たのでしょうか、それとも夜遊びから帰ってきてないのでしょうか。彼の方はソファで<愛を伝えたいだとか 臭いことばっか考えて待って>モヤモヤしそうになるのを堪えて、帰りをけなげに待っております。<僕が明日良い男になるわけでもないからさ>という自虐もあるので、なんとなくちょっとヘタレでダメダメな男性なのかなぁ、というイメージも湧いてきますね。 “完璧な男になんて惹かれない”と 君が笑ってたから悔しいや 腐るほどに話したいこと沢山あるのにな 寂しいさ 結局のところ君はさ どうしたいの? まじで僕に愛される気あんの? 雫が落ちてる 窓際目の際お気に入りの花 とりあえず今日は 部屋の明かり早めに消してさ どうでもいい夢を見よう 明日は2人で過ごしたいなんて 考えていてもドアは開かないし だんだんおセンチになるだけだ僕は 愛が何だとか言うわけでもないけど ただ切ないと言えばキリがないくらいなんだ もう嫌だ 「愛を伝えたいだとか」/あいみょん  彼は、自分に引け目やコンプレックスもあったと思われますが、彼女は<“完璧な男になんて惹かれない”と>笑い飛ばしてくれた模様。だからこそますます“愛してる”の想いは強くなってゆくのでしょう。しかし、まだまだ部屋のドアは開きません…。<焦らずにいるよ>と言っていたのに、次第に余裕がなくなり、焦りや不安が募っていく様子が<悔しい>、<寂しい>、<切ない>、<もう嫌だ>という言葉に滲んでおります。   ろうそく炊いて バカでかいケーキがあっても 君が食いつくわけでもないだろう 情けないずるい事ばかりを 考えてしまう今日は バラの花もないよ 汚れてるシャツに履き慣れたジーパンで 愛を伝えたいだとか 臭いことばっか考えて待ってても だんだんソファに沈んでいくだけ 僕が明日良い男になるわけでもないからさ 焦らずにいるよ 今日は日が落ちる頃に会えるの? 「愛を伝えたいだとか」/あいみょん  そして、歌のラストでは<健康的な朝>に<バラの花に願い込めてさ>なんてちょっとかっこつけていた僕から素の泥臭さが漂ってくるのです。現実では<バラの花もない>し、<汚れてるシャツに履き慣れたジーパンで>やっぱり彼女のことを<愛を伝えたいだとか>考えながら、ずぶずぶとソファに沈んでしまうのでしょう。ただ、女々しい姿が剥き出しになったからこそ、より切実な“愛”を感じるような気がしませんか…? きっと彼女もそんな彼だからこそ、たとえ良い男でなくても、愛くるしく思っているのではないでしょうか。    誰かを懸命に思う気持ちだとか、会いたくて待ち焦がれる気持ちだとか、「愛を伝えたいだとか」、男性も女性も是非、この曲から感じてみてください! ◆メジャー2ndシングル「愛を伝えたいだとか」 2017年5月3日発売 WPCL-12606 ¥1,000(本体)+税 <収録曲> M1「愛を伝えたいだとか」 M2「ハッピー」 M3「MIO」

    2017/05/19

  • 奥華子
    いつでも貴方なら大丈夫だと思ってた、馬鹿だよね…。
    いつでも貴方なら大丈夫だと思ってた、馬鹿だよね…。

    奥華子

    いつでも貴方なら大丈夫だと思ってた、馬鹿だよね…。

    誰にも遠慮はいらないの。 なんでも言葉にして伝えないと。 どんな小さなことでも。 幸せが逃げてしまうよ。 (窪美澄『よるのふくらみ』より引用)  5月18日は“五(こ)十(と)八(ば)”の語呂合わせから、ことばの日と言われております。そこで冒頭では、言葉にちなんだ一節を引用してみました。言葉は、伝えることでその日を動かすかもしれない力を持っています。しかし逆に言えば、伝えなかったばかりに、救えたはずの何かを失ってしまうことも多いのです。みなさんにも、あとから気づいて、あぁ間に合わなかった…と後悔した経験、あるのではないでしょうか。    今日のうたコラムでも、大切な言葉を大切な人に伝えなかったことで、幸せを逃がしてしまった主人公たちの歌をご紹介いたします。2017年5月17日、約1年半ぶりに“奥華子”がリリースした9枚目のフルアルバム『遥か遠くに見えていた今日』に収録されている新曲です。声だけで泣けるシンガーソングライターとも称される彼女。今作には、言えなかったこと、言わなかったこと、言いたかったこと、言いたいこと、その切ないすべてが詰まっているんです。 私を困らせるのも 傷つけるのも いつもあなただった 大事なことは二人だけ 心の中に見つけられたね 会うたびに苦しくなってた 会いたいと言えなくなってた あなたの好きな私にはもうなれない どんな時も忘れないでね 愛した日々がここにあったこと どんな時も笑っていてね  あなたの笑顔も あなたの背中も すべてが愛しかった 「彼女」/奥華子  まず「彼女」は、女性側から別れてゆく心情を描いたラブソング。<あなたの好きな私にはもうなれない>から“あなたの彼女”という役を自ら降りたのでしょう。このカップルは、<大事なことは二人だけ 心の中に見つけられた>時期があったゆえに、お互いどこか「言葉にしなくてもわかるよね?」という気持ちを抱いていたはず。でも、時が経つにつれ<会いたいと言えなくなってた>私。それに気づけなかった彼。そして、心に取り返しのつかない距離ができてしまいました。もしも“大事なこと”を言葉にしてもっと早く相手に伝えていたなら、違う未来が待っていたのかもしれませんよね…。 君が僕に残した物は 使いかけの化粧水と 読み終わった雑誌の山と テーブルの上の水色の手紙 どうしていつも君は一人で決めてしまうんだろう 僕ならばきっと平気だと思ってるのかい? 何が物足りないんだよ 何が優しすぎるんだよ 君の文字を握り潰し 部屋を飛び出した Rainy day いつか晴れると知っていても Rainy day 今はただ雨に濡れたい 野良猫みたいに道を横切っても もう誰も僕を探しはしないんだ 「Rainy day」/奥華子  一方、新曲「Rainy day」では、手紙で女性に別れを告げられた男性の心情が描かれております。なんだか「彼女」の“あなた”サイドの気持ちも伝わってくるようです。彼女が「言葉にしなくてもわかってよ!」と思っていたとしたら、彼は「言葉にしてくれないとわからないよ!」というモヤモヤに苦しんでいたのではないでしょうか。また<どうしていつも君は一人で決めてしまうんだろう>とも綴られていることから、二人には“いつも”言葉が足りていなかったこともわかります。だからこそ<何が物足りないんだよ 何が優しすぎるんだよ>と、別れの原因も掴めないままに振られ、ただ悲しみに濡れることしかできないのです。 あなたが去年の誕生日にくれた時計を見るたび 悲しくなるから捨ててしまおう そんな風に気持ちも捨てられたら 憎むくらい嫌いになりたい  そしたらきっと楽だったよね 最後まで優しい顔した あなたはずるいよね 忘れる勇気も強さも全て私にはいらないから だからもう一度 最後に一度  その手に触れたい あなたに会いたい 誕生日じゃなく 記念日でもなく 何でもない毎日に あなたがいてくれる ただそれだけで本当は幸せだったのに 素直になれずに 優しくなれずに 後回しにしてたのは いつでも貴方なら大丈夫だと思ってた 馬鹿だよね 「365日の花束」/奥華子  そして「365日の花束」で描かれているのは、毎日毎日大切な人がそばにいてくれる幸せに気づけず、恋を失ってしまった後悔。優しい相手だったから<いつでも貴方なら大丈夫だと>たかをくくり、大事なことを言葉せずに後回しにする日々に甘えてしまっていたのでしょう。その結果、幸せは逃げてしまいました…。ただ、彼女にはまだ<もう一度 最後に一度 その手に触れたい あなたに会いたい>という伝えたい想いがあります。言葉は、その日を動かすかもしれない力を持っているもの。今度こそ素直に伝えてみることで、この物語の続きは変わるのではないでしょうか。    いえ、「365日の花束」に限らず、「彼女」や「Rainy day」の主人公たちも“言葉”次第で、これからの物語が変わる可能性が十分にあります。一度逃がしてしまった幸せをもう一度、掴むことはできるような気がします…!と、そんなことも考えながら奥華子のニューアルバム『遥か遠くに見えていた今日』を聴いてみてください。大事な人に伝え損なっている、大事な言葉、ありませんか…? ◆New Album『遥か遠くに見えていた今日』 2017年5月17日発売 【初回限定盤】 PCCA-04535 ¥3,500(tax in) 【通常盤】 PCCA-04536 ¥3,000(tax in) <収録曲> 1 Rainy day 2 恋のはじまり 3 愛という宝物 4 プロポーズ 5 彼女 6 365日の花束 7 キミの花 8 ほのぼの行こう 9 思い出になれ 10 最後のキス 11 Mail 12 アイスクリーム 13 スタンプラリー 14 遥か遠くに

    2017/05/18

  • コブクロ
    僕の方が弱いから、君のせいにばかりしてきたけど…。
    僕の方が弱いから、君のせいにばかりしてきたけど…。

    コブクロ

    僕の方が弱いから、君のせいにばかりしてきたけど…。

     無理をしている方を見ると、周りは心配になってストップの声をかけますよね。でも本人は、今は無理をしなきゃいけない時期だからと思い込み、自分の心を無視して突き進んでしまうことが多々…。人は誰しもそんな時期があるのではないでしょうか。みなさんも時には仕事で、時には恋愛で、心と体が離れてしまいそうになること、ありませんか? 今日のうたコラムでは、そのバランスをどう生きるかが描かれた楽曲をご紹介いたします!5月24日に“コブクロ”がリリースする新曲「心」です。同曲は、60万部を突破した人気小説の映画化『ちょっと今から仕事やめてくる』に書き下ろされた主題歌! いつから僕たちは はぐれてしまったの? 君と一つだった いつも一緒に風を感じてた 胸の中の暗がり 湿った段ボールの中に 君を閉じ込めていた 黙って僕を見つめる君が 昨日よりも小さくなってる 君は僕の心 生まれた時から共に生きてる 僕の方が弱いから 君のせいにばかりしてきたけど 君を守れるのは 僕しかいないのに そこから動けない君を置いて 僕はドアを閉めた 「心」/コブクロ  映画『ちょっと今から仕事やめてくる』は、今の時代に即した“ブラック企業”という重要なテーマを扱った作品です。ブラック企業で働く一人のサラリーマン(工藤阿須加)は、ある日、疲労のあまり駅のホームで意識を失い、危うく電車に跳ねられそうに…。そんな彼を、自らを幼なじみのヤマモトだと名乗る男(福士蒼汰)が救うところから物語が動き出します。そしてコブクロの小渕さんは、元サラリーマンの経験があるため、実際に今作を観て共鳴し、主題歌「心」を生み出したんだとか。    この曲では、<僕>は“体”であり<君>は“心”として描かれているのがわかります。つまり<僕たち>で一人の人間として成立するはずなのです。しかし、いつのまにか<胸の中の暗がり 湿った段ボールの中に 君を閉じ込めて>しまった僕。小渕さんは、サラリーマン時代「働く事で自分を知り、楽しい経験も多くあったが、心はボロボロ、身体だけで出社している様な日もあった」と語っております。その日々はまさに、心を置き去りにして<ドアを閉めた>ような状態だったのでしょう。 心は全てを知ってる そばに居ると苦しくて いっそ逃げるように 閉じこもってたのは僕だった 不意にこぼれた涙が 連れ出してくれた 「心」/コブクロ    よく、人は忙しいと“心”を“亡くす”と言いますよね。でも「心」の歌詞を読んでいると、心が亡くなることなんてなくて、ただ亡くしたふりをしているだけなんだということに気づかされます。<心は>いつだって生きていて<全てを知ってる>からこそ、僕が本当にダメになりそうないざという時、<涙>に姿を変えて、僕を救ってくれるのではないでしょうか。1番のサビで<君を守れるのは 僕しかいないのに>と歌っていましたが、僕(体)を守れるのもまた、君(心)しかいないのです。 君は僕の心 生まれた時から共に生きてる 僕の方が弱いから 君のせいにばかりしてきたけど 強くなれない日もある 優しくなれない日もあるけど 偽らない君を ずっとこの胸に抱きしめていたい 心が 生きているなら 誰も 一人じゃない 「心」/コブクロ  また小渕さんはこの曲について「“心と生きること”それが、自分の人生を変えるという事をこの曲を通して、感じてもらえたら嬉しいです」とコメント。今、立ち止まりたくない、考えたくないと無我夢中に生きているあなた。どうか一度、コブクロの「心」を聴いて、自分のなかの“僕”と“君”の関係を見つめてみてください。そして“君”が遠くに離れすぎてしまっていたなら、心と生きるために一歩だけ、君の方へ近づいてみてください。“僕ら”の距離はきっと、近ければ近いほど強いのです! ◆ニューシングル「心」 2017年5月24日発売 初回限定盤【CD+DVD】 ¥2,800+税 通常盤【CD only】 ¥1,200+税 <収録曲> M-1 心       M-2 HELLO, NEW DAY M-3 LIFE M-4 心(Instrumental) M-5 HELLO, NEW DAY (Instrumental) M-6 LIFE (Instrumental)

    2017/05/17

  • urata naoya (AAA)
    ふと見上げた空、あまりにも綺麗で、これに勝てる本物はない。
    ふと見上げた空、あまりにも綺麗で、これに勝てる本物はない。

    urata naoya (AAA)

    ふと見上げた空、あまりにも綺麗で、これに勝てる本物はない。

     5月16日は<旅の日>と言われております。この記念日は、旅文化の向上をめざす団体・日本旅のペンクラブが1988年に制定したもの。俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へと出た日であり、せわしない現代生活の中でも“旅の心”を大切にし、旅のあり方を考え直そうという日なんだそうです。さて、今日のうたコラムではそんな旅先で是非、聴いていただきたい新曲をご紹介いたします。遠くへ行くと、なんだかその土地の“空”が特別、心に沁みることってありませんか…? ふと見上げた空 あまりにも綺麗で これに勝てる本物はない ふと触れた心 問いかけてみるけど 何を思うのかは分からずに 透きとおるような青が淡く広がる “優しく包むように”を胸に生きてきたけれど 雨雲に覆われ街を濡らしてくように 涙が溢れ出してく 見上げた空のように素直に生きてゆけるのならば 止まない雨はないって言葉信じて生きてくだけで 強く前に進めば陽が射す明日が来るのだから 逃げない やめない 終わらない 居場所をみつけるよ 「空」/urata naoya  この曲は、昨年デビュー11周年を迎えたグループ“AAA”のリーダー“urata naoya(浦田直也)”が4月26日にリリースしたニューアルバム『unlock』のリード曲。ソロとして活動し、4作目となる今作は、urataが全曲の作詞を手がけたコンセプトアルバムとなっており、自身の心を解き放った深く、大きく、真っ直ぐな想いが綴られております。そしてピックアップした「空」の歌詞では、心模様と空模様が重なり、彼の内側にある様々な表情を見せてくれるのです。    まず伝わってくるのは<透きとおるような青>が淡く広がった空。その色は、彼がこれまでモットーにして生きてきた<“優しく包むように”>という想いを表しているのでしょう。しかし空だって、心だって、いつも一色ではいられません。ときには<雨雲に覆われ>乱れてしまう日だってたくさんあるハズ。ただ、いつも自分の心より少し早く立ち直り、<止まない雨はない>ことを証明してくれるのが、空。その存在の素直な強さは、きっと何度も<逃げない やめない 終わらない>力を与えてくれるのだと思います。 色付いてく空 染まりゆく景色を 深く息をして感じてる ふと振り返れば諦めてた事が そこに置いてあるような気がして 柔らかく光る赤が明日を照らす 時には激しく燃えて必ず掴めるように 突然吹く風が木々を揺らし音がする 立ち向かい歩いてゆく 輝く空のように色を変え純粋に生きれたら 消えない霧はないって前を強く深く見つめて 背中押す追い風に方向を変えれば会えるなら 避けない 止まらない 譲らない 笑顔を見つけるよ 「空」/urata naoya  また、空が伝えてくれるのは“青”のメッセージだけではありませんね。夕方になれば<柔らかく光る赤が明日を照ら>し、<時には激しく燃え>るような茜色に染まってゆくのです。さらに、夜になれば星や月が闇を輝かせます。そのように少しずつ色を変え、しなやかに、純粋に、今だけの色を見せる空のパワーがまた彼の<避けない 止まらない 譲らない>決心を固めていくのはないでしょうか。 気持ちの根っこの周辺の 表現の仕方は変わっていても 根っこは変えないのが大事だと思いますよ。 今は平気で自分に利があるように 都合がいいように根っこを変える人が多いから (群ようこ『福も来た パンとスープとネコ日和』より引用)  作家・群ようこさんの『福も来た パンとスープとネコ日和』という小説には、このような言葉が綴られておりました。“気持ちの根っこの周辺の表現の仕方”とは、日々、表情を変える空模様や心模様のことと言えるのかもしれません。そして、変えてはならない“気持ちの根っこ”とは、まさにurata naoyaが「空」で伝えている<逃げない やめない 終わらない>、<避けない 止まらない 譲らない>芯の強さなのでしょう。    みなさんは、誰といつどこでどんな気持ちで空を見上げ、どのようなメッセージを受け取るのでしょうか…。まずは、urata naoyaの「空」を聴きながら、今日の空模様と、今日の心模様と、向き合ってみてください。 ◆ニューアルバム「unlock」 2017年4月26日発売 CD+DVD AVCD-93674/B ¥2,500(税抜) CD only AVCD-93675 ¥1,800(税抜) <収録曲> 1. unlock -Introduction- 2. 真実 3. 空 4. 虚像 5. 隣 6. 愛

    2017/05/16

  • イチオシ!
    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。
    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。

    イチオシ!

    “そんな『いつか』ずっと待ってる”男女の心が重なるラブソング…。

    ああ 眠れない夜に 君を想ってた 初めて話した あの時とか 夢の中でなら うまく話せたの いつもと違うよね いつも君を前に強がって キツめにあたっちゃうんだけれど( T_T)\(^-^ ) 本当は甘えていたいんだ 隠した向こうの本当の私に早く気づいて ねえ テトテをつなげる距離に ほんの わずかだけその距離に また素直になれなくて 強がってしまうんだけど 本当の気持ちが言えたなら 君のことが大好きだとか そんな『いつか』ずっと待ってる あの日から今日も 「テトテ with GReeeeN」/whiteeeen  2015年に“GReeeeN”のカバー「愛唄~since2007~」でデビューした女性ボーカルユニット“whiteeeen”がエフティ資生堂・シーブリーズの新CM『デオ&ジェル すずの3分』篇のCMソングを担当しました。この新曲は、GReeeeNが書き下ろし、コーラスでも参加!片想いの相手に素直になれない女の子が、勇気を出して恋に飛び込むまでの物語を描いたラブソングです。そして5月から放送の同CM第2弾ソングは“GReeeeN”が担当!こちらは片想いをしている男の子目線の歌詞となっております!今日のうたコラムではこの2曲に注目♪ ああ全然今日も 眠れなくて いつの間にか君思い出して もう散々だね どうなってんかね? こんなことになってんの バレたら負け いつも君の前強がって なにも気にしてないフリして 本当の僕は君のこと 独り占めしていたいみたいです ねえ テトテをつなげる距離も ほんの わずかだけその距離も 壊れそうな今怖くて 近づけそうにないけど 本当の気持ちが言えたなら 君のことが大好きだとか そんな『いつか』はいつくるの あの日から今日も 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  「テトテ with GReeeeN」の<私>の心と、「テトテとテントテン with whiteeeen」の<僕>の心、ぴったりとリンクしているのがわかります…!この2曲はひとつの物語で、男女それぞれの視点から描かれたものだと考えてみましょう。すると、二人は本当はすでに両想いなのに<壊れそうな今怖くて>、お互い“好き”という気持ちがバレないように強がって、<テトテをつなげる距離>にいるのに結ばれずにいる模様…。しかしストーリーは『いつか』を待っているだけでは動き出しませんよね。ここから<私>と<僕>はどのように変わってゆくのでしょうか…。 ねえ テトテをつなげる距離を ほんの わずかだけその距離を 今日は超えてみせるから どうか気づいて欲しい 本当の気持ち言葉にして 「君のことが大好き」だって ウルトラミラクル勇気 力をください!!!! ねえ テトテをつなげる距離で ほんの わずかだけその距離で いつも隣にいたくて なら今の私へ Bye Bye 誓ったその3秒前に 昔の私を置いてくよ 『いつか』じゃ絶対いやなんだ 「あのね私は、、、君が!君のことが、、、!」 「テトテ with GReeeeN」/whiteeeen あと少しの距離を超えていける勇気はどこ worryと don't worryを繰り返し今日がまた始まる 少しの距離を超えていける勇気はどこ ウルトラミラクル勇気 力をください!!!! ねえ テトテをつなげる距離で ほんの わずかだけその距離で いつも隣にいたくて なら今の僕らへBye Bye 誓ったその3秒前に 昔の僕らを置いてくよ 『いつか』じゃ絶対いやなんだ 「あのね実はさ、、、僕は!(私は!)君のことが、、、!」 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  歌が進むにつれ、二人とも、友達関係を壊したくないという不安より、「君のことが大好き」だという恋心がどんどん強くなっております!そして同時に祈った<ウルトラミラクル勇気 力をください!!!!>という気持ち。ここからお互いの心と心、つまり“テントテン”がひとつに重なるかのように、同じサビが歌われているんです。また、GReeeeN「テトテとテントテン with whiteeeen」の歌詞ではもう<僕>ではなく<僕ら>という言葉になっていますね。その結果、最後のひとフレーズでは“テトテ”がつながるかのように、同じセリフに辿り着きました。こうして二人の勇気が、物語を動かしたのです。 揺るぎない自信 欲しい僕自身 いつもやられてる 心 粉微塵 言えない日々に 増してく意識 君以外に出ない人見知り ああ いつか『オレンジ』が唄ってた 愛なんか 恋なんか みたいにさ こんな気持ちの一方通行 縮まればいいなと よし決めるぞ! 「テトテとテントテン with whiteeeen」/GReeeeN  ちなみに、GReeeeNの「テトテとテントテン with whiteeeen」ではこのようなフレーズも登場します。実は、彼らは2012年にもエフティ資生堂・シーブリーズのCMソングを担当し、その曲こそが「オレンジ」という楽曲!今やGReeeeNの代表曲の1つであり、歌ネットでもプラチナリリックとして歴代人気曲に認定されております。 ああ わかんないよ 何回も 君を追いかけ駆け出した 愛なのかい?恋なのかい? どれもわからない感情 ああ 止めらんない これなんだい?  焦るこの胸の鼓動が 君に聞こえてたの? そんなくらい 近くに居たいのに この瞬間(とき)も ああ 君が好き 君が好き あの日見上げた星を今日も 夕焼け色の中 見つけたよ どうしようもないくらい こみ上げるオレンジ 「オレンジ」/GReeeeN  まるで、「オレンジ」からのバトンが「テトテとテントテン with whiteeeen」に引き継がれているかのようで、グッと来ますよね…!そんな物語の繋がりも楽しみながら、是非、GReeeeN&whiteeeenの新曲を楽しんでみてください。なお、whiteeeen「テトテ with GReeeeN」は5月10日に先行配信、5月17日にはCDをリリース。GReeeeN「テトテとテントテン with whiteeeen」はCD、配信ともに5月24日リリースです! ◆紹介曲「 テトテとテントテン with whiteeeen 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 テトテ with GReeeeN 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN 「 オレンジ 」 作詞:GReeeeN 作曲:GReeeeN

    2017/05/15

  • 藤原さくら
    春が連れてくる、あの日の君を、もう会えないと知ってるの。
    春が連れてくる、あの日の君を、もう会えないと知ってるの。

    藤原さくら

    春が連れてくる、あの日の君を、もう会えないと知ってるの。

     去年、ヒロイン・佐野さくら役として出演した月9ドラマ『ラブソング』で、一気にその名をお茶の間へ広めたシンガーソングライター“藤原さくら”。主演の福山雅治が作詞作曲を手がけた主題歌「Soup」は、ミリオンリリックとして歌ネットの歴代人気曲にも認定されております。さて、そんな彼女が5月10日に待望の2nd フルアルバム『PLAY』をリリースしました!今日のうたコラムでは、自身作詞作曲の新曲「sakura」をご紹介。タイトルから“藤原さくら”も“佐野さくら”もイメージさせるこの曲は、どのような歌詞なのでしょうか…。 海沿い 風を切って走らせる 夕日が 青を優しく溶かした 君のくれた言葉を 頭の中でなぞる あの日君は一瞬で わたしの色を変えてくれた 春を知らなかった わたしのそばで 泣き虫だなぁって笑う人 春が連れてくる あの日の君の 声が聴こえてくる 「sakura」/藤原さくら  実は以前、藤原さくらはライブMCで、この曲はドラマ『ラブソング』が終了した後に“佐野さくら”のことを想って書いた歌であると語っておりました。ちなみに最終回では、お互いに恋心を寄せていた佐野さくらと神代先生(福山雅治)が結ばれることはなかったんですよね。彼女は先生から離れ、歌ってゆく道を選び、そばには彼女を想う別の大切な人(菅田将暉)が。そして、そんな二人を目にした先生もまた、さくらに声をかけることなくそっとその場を去ってゆく…というラストでした。    「sakura」からは、その後も続いている“佐野さくら”の物語が見えてくるようです。歌詞を読むと、たとえもう二度と会えなくても、さくらと先生の出逢いは決して間違いなんかじゃなかったことがわかりますね。ドラマの物語序盤では、吃音症により人と上手くコミニュケーションを取れなかった彼女。しかし<君のくれた言葉>が<わたしの色を変えてくれた>ことで、佐野さくらの人生は大きく動きました。たとえば、スムーズに言葉が出てこなくても、諦めずに少し時間がかかっても“ちゃんと伝える【7秒の勇気】を持つ”ということを教えてくれたのも、神代先生でした。 古いアコースティックギターも 一緒に連れていこうよ 良いことも嫌なことも だって歌になるし 友達は大切だけど この街で生きてると いまよりも ダメな自分になっちゃう気がしちゃって… 「好きよ 好きよ 好きよ」/藤原さくら 今年も 街にあの花が咲いて 静かに 始まりをくれるみたい いまは自分のことも やっと好きになれたわ あの日君は一瞬で 世界の色を変えてくれた 春が連れてくる あの日の君を もう会えないと知ってるの 春が連れてくる 笑ってる君は あの日と同じまま 「sakura」/藤原さくら    尚、ニューアルバム『PLAY』で「好きよ 好きよ 好きよ」の次に収録されているのが「sakura」です。「好きよ 好きよ 好きよ」は、ドラマでさくらが先生のことを想って歌詞を作った楽曲。かつて<いまよりも ダメな自分になっちゃう気がしちゃって…>と綴っていた彼女は、まだ自信があるとは言いがたい心境だったようですね。しかし「sakura」では<いまは自分のことも やっと好きになれたわ>と歌えているのです。きっと、先生と過ごしたことで得た強さは、別れた今も尚、佐野さくらを支え続けているのでしょう。また、そんな佐野さくらの姿は同時に、その役を生き切った藤原さくらにも重なりますね。 あの街の空はどんなだっけな 大切な人ができたの 春が連れてくる 重なる影を 優しく包んでいく 海沿い 風を切って走らせる あの歌 口ずさんで帰ろう 「sakura」/藤原さくら  佐野さくらは、あの街での記憶もあの歌も、胸に抱いて大切な人とこれからも物語を紡いでゆくのでしょう。そして藤原さくらもまた、ドラマで生きた時間やあの歌を宝物に、彼女の音楽をどんどんわたしたちに伝えてくれるのだと思います。そんな「sakura」をはじめ、アルバム『PLAY』には藤原さくらの魅力がギュッと詰まった全12曲が収録されておりますので、じっくりとお楽しみください! ◆2nd Full Album『PLAY』 2017年5月10日リリース 初回限定盤 VIZL-1149 ¥3,500+税 通常盤 VICL-64771 ¥2,800+税 <収録曲> 01. My Way 02. Someday 03. 春の歌 04. play with me 05. 赤 06. 好きよ 好きよ 好きよ 07. sakura 08. Necklace 09. Soup 10. play sick 11. SPECIAL DAY 12. はんぶんこ

    2017/05/14

  • 絢香
    懐かしいあの声が、寄り添う帰り道、元気にしてますか?
    懐かしいあの声が、寄り添う帰り道、元気にしてますか?

    絢香

    懐かしいあの声が、寄り添う帰り道、元気にしてますか?

    お元気ですか、という挨拶。 私はあなたのことを 憶えていて、気にかけていて、 あなたのことをおもっています、というしるし。 (江國香織「贈り物」より引用)  作家・江國香織さんの『泣く大人』というエッセイ集のなかに綴られていた一節です。英語では【How are you?】という挨拶を日常の中で行いますが、日本で【お元気ですか】と口にすることは少ない気がしますね。喋り言葉というより“手紙”に綴ることが多い言葉なのでしょう。また、この【お元気ですか】という一言は、しばらく会えていなかった誰かとの月日を一瞬で、今と繋いでくれる魔法の言葉でもあるのかもしれません…。    今日のうたコラムでは、まさにそんな【お元気ですか】というあたたかな想いが込められた新曲をご紹介いたします。シンガーソングライター“絢香”が5月10日にリリースした約3年ぶりのニューシングル「コトノハ」です!テーマは、手紙。ドラマ10『ツバキ文具店 ~鎌倉代書屋物語~』の主題歌として書き下ろされたミディアムナンバーで、“言葉”を通じて繋がる心を表現した歌詞に注目です。 懐かしいあの声が 寄り添う 帰り道 元気にしてますか? あなたを思う日々 もっと素直に ごめんねと言えたら 神様いまお願い 時を戻して 伝えたいことは 溢れるほどあるけど あなたへの言の葉が 時を超えて 愛を結ぶ 「コトノハ」/絢香  おそらく<懐かしいあの声>とは、実際に聞こえているわけではなく、帰り道に自分の心のなかだけで再生されているものなのでしょう。このように「コトノハ」は、今はそばにいない大切な人に<元気にしてますか?>と語りかけることから幕を開けるのです。そしてやはりこの一言は、過去と今を繋ぐ魔法の言葉。<もっと素直に ごめんねと>言えなかったあの時のことが鮮明に蘇り、伝えたい想いが今、溢れ出します…。 一文字記憶から 呼び覚ます 綴る日々 うららかな春の空 あなたを忘れない もっと近くに 感じたくなったら 言葉の魔法使い 時を戻して 伝えたいことは 溢れるほどあるけど あなたへの言の葉が 時を超えて 愛を結ぶ 「コトノハ」/絢香  尚、絢香はこの曲について自身のTwitterで『新曲「コトノハ」は手紙から生まれた曲。私が17歳で上京してから、たくさんの手紙を送ってくれたおじいちゃん。久々に読み返してみたら、側にいるような温かさを感じた。もらった当時よりも深く理解できたことが沢山あった。3年前に亡くなったからもう会えないんだけど、言葉が繋いでくれた。そこから生まれた曲です』と綴っておりました。    手紙って不思議ですよね。たとえば、手紙をくれた相手がもう会えなくなってしまった方である場合、現実での思い出はもう更新されることがありません。でも、文字を撫でてみれば、本当に“側にいるような温かさ”を感じることができるんですよね。そして、彼女が『もらった当時よりも深く理解できたことが沢山あった』と語るように、読むたびに何度でも新しくその言葉の意味を知ることもできます。そばにいなくても“コトノハ”が心の中のその人を更新してくれるのです。  みなさんには、忘れられないコトノハはありますか? そのコトノハに今、どんなコトノハで返事をしたいと思いますか…? 自分にとっての大切な人を思い浮かべながら、是非、絢香の「コトノハ」を聴いてみてください! ◆ニューシングル「コトノハ」 2017年5月10日発売 SG+DVD AKCO-90053/B ¥1,800+税 SG AKCO-90054 ¥1,000+税 <収録曲> 01. コトノハ 02. センチメント 03. コトノハ (Instrumental) 04. センチメント (Instrumental)

    2017/05/12

  • スガシカオ
    涙とは、母親にかけた迷惑と、父親がくれたプライドでできている。
    涙とは、母親にかけた迷惑と、父親がくれたプライドでできている。

    スガシカオ

    涙とは、母親にかけた迷惑と、父親がくれたプライドでできている。

     今年2月にデビュー満20周年を迎えた“スガシカオ”が、アニバーサリーイヤーの集大成イベント『スガフェス!~20年に一度のミラクルフェス~』を5月6日に開催しました!出演アーティストは、怒髪天、THE BACK HORN、UNISON SQUARE GARDEN、ふなっしー、RADIO FISH、稲川淳二、Mr.Children、SKY-HI、スガンプーユ(flumpool・山村隆太&高橋優&スガシカオ)、水樹奈々、ポルノグラフィティ、kokuaと超豪華で、もちろん観客は満員御礼!  イベントは終始、スガシカオと各アーティストとのコラボあり、ラストにはオールラインアップもあり。まさに、20周年を締めくくるにふさわしい特別な1日となりました。そして同日、スガシカオの新たな楽曲「雨ノチ晴レ」と「ハッピーストライク」が配信リリース!歌ネットでもすでに歌詞が公開されておりますので、今日のうたコラムでは「雨ノチ晴レ」をご紹介いたします。尚、この歌は“本田翼”が出演する『田島ルーフィング』のテレビCMソングとして流れている楽曲です。 勇気とは 誰かに誇るものではなく 自分の弱さと戦うための心の武器 希望とは 真夜中にやけに輝いて その光だけが明日をきっと照らせる 「雨ノチ晴レ」/スガシカオ 夜空とは 遠くのあなたとぼくが見る たったひとつだけの嘘のない真実 心とは 誰にも見せなかった自分で 本当はあなたに一番わかってほしかった 「雨ノチ晴レ」/スガシカオ 涙とは 母親にかけた迷惑と 父親がくれたプライドでできている 命とは 理由も意味もなく生まれて いろんな理由や意味を見つけて消えていく 「雨ノチ晴レ」/スガシカオ  まず、3つのフレーズをピックアップしましたが、いずれも<~とは>という言葉が綴られておりますね。まるでスガシカオ流のオリジナル辞書のようでもあり、<勇気>、<希望>、<夜空>、<心>、<涙>、<命>など、とっくに知っていたはずの言葉の意味を、新しく知ることができるのです。きっと、誰もが知っている単語だからこそ、一人一人、異なる捉え方があるのでしょう。  また、スガシカオは自身のTwitterでこの曲について「20周年の記念に、空を見上げながら書いた歌詞です。「勇気とは…」「命とは…」どれか一行、心に刺さるセンテンスがあると思う。大切な人や人生を思いながら、是非聴いてみてください!」とコメントしております。みなさんはどの言葉が、改めて胸に刺さりますか…? 例えば地球が滅ぶ 映画のラストシーンだとして 大事な人にどんなこと どんな言葉で伝えるんだろう なんでもない明日にも 挫折や不安が そっと潜んでいて ほんのちょっとのおまじないで それはウソみたいに光に変わる 「雨ノチ晴レ」/スガシカオ  そして、このように歌の幕は閉じてゆきます。スガシカオが歌詞の中で、改めてひとつひとつの言葉の意味を紡いでいたのは、“いざという時”に<大事な人にどんなこと どんな言葉で伝えるんだろう>…、そんな想いがあったからなのでしょう。こうして大切な人のために自分の中で捉えなおした言葉は<ほんのちょっとのおまじない>になって、誰かが生きるための<光に変わる>のだ、という強いメッセージが伝わってくるようです。    <勇気>、<希望>、<夜空>、<心>、<涙>、<命>…。普段はとくに気にしたこともないありふれた言葉でも、その意味を自覚することが大切なときがあるのですね。それはきっと、そっと潜んでいる<挫折や不安>に出遭ってしまったとき。本当の意味で“言霊”を信じて、言葉を味方にできたなら、わたしたちはどんな負の波にも打ち勝てるのではないでしょうか。そんなことを教えてくれるのが「雨ノチ晴レ」という楽曲。是非、ひとフレーズずつ、言葉を噛み締めながら聴いてみてください…!

    2017/05/11

  • ЯeaL
    でもどうしてもやめられないのエゴサーチ…。
    でもどうしてもやめられないのエゴサーチ…。

    ЯeaL

    でもどうしてもやめられないのエゴサーチ…。

    この夏は弾けたい!あの子が呟いている どうでもいい スクロール とりあえずみんなで“いいね!” 僕のせい?他人のせい?空っぽな思い出増える それでも変わらない 僕ら仮面ミーハー女子 「仮面ミーハー女子」/ЯeaL  昨年メジャーデビューを果たした、大阪発の4人組ティーンズガールズバンド・ЯeaL(リアル)が、ついに2017年5月10日、1stアルバム『19.』をリリース!バンド名に取り入れられている逆向きのアール“Я”は、文字変換に苦戦する方も多く、SNSユーザー泣かせなんだとか…。ちなみに「やー」「ろしあ」「ろしあもじ」で変換が可能です!さて、冒頭でご紹介したのは、そんな彼女たちの2ndシングルタイトル曲。もちろん今回のアルバムにも収録されております!  以前、一度うたコラムでもピックアップしたこの曲は“SNS世代の本音をぶちまけた衝撃的な歌詞”が話題となり、歌ネットの注目度ランキング上位を記録! 興味のないSNS投稿でも<とりあえずみんなで“いいね!”>をしたり、鍵つきの裏アカウントで言いたいことをぶちまけていた方がまだマシな花火大会やプールに付き合ったり、疲れたからわざと“未読スルー”をしてみたり…。仲間から、現代から、置いてけぼりにされないよう自分を偽る息苦しさに、思わず共感してしまうフレーズが満載な歌詞なんです。 手のひらサイズの機械の中 僕らの探してる答えなんてあるわけないの でもどうしてもやめられないのエゴサーチ わからないことはすべて検索してみようか 曖昧でも甘い蜜を探し求め俳諧 ハテナ増えるたびに増えるボタン押す回数 エゴサーチ症候群 わからないこと全て エゴサーチ症候群 気になるあの子の口癖さえも エゴサーチ症候群 すべて知るなんて不可能 なのに すべて知りたくて検索開始 「エゴサーチ症候群」/ЯeaL  そして、ニューアルバム『19.』には新たに、SNS世代ならではの歌詞に注目していただきたい「エゴサーチ症候群」という楽曲が収録!本来【エゴサーチ(エゴサ)】とは、自分の名前や自分が関係しているサイト名、会社名、作品名などを検索する行為で、自身の評価を確認するためのもの。しかし最近は、ただ何かを調べること=“エゴサ”という言葉を使う方も増えている模様。これは誤用とされていますが、「エゴサーチ症候群」の歌詞を読んでいくと、自分のことを調べるだけが“エゴサ”ではないような気もしてきます。 アタシを振ったアイツのネクスト ガールフレンドだって見つけ出せちゃうなんて 簡単な世界になったなって つぶやき他人事のように 君が見てるアタシの 姿みせて 「本物の愛はドコ?」午前2時のなうを呟いた 知りたいこと 知りたくないこと すべてここにあるでしょ? 言葉の罠 振り回される ボタン押すたびに変わった正解 エゴサーチ症候群 探してることすべて エゴサーチ症候群 気になるあの子のヒミツさえも エゴサーチ症候群 すべて知るなんて不可能 なのに すべて知りたくて検索開始 「エゴサーチ症候群」/ЯeaL  <アタシを振ったアイツのネクスト>…元カレのその後の様子ですね。現代ならSNSでアカウントを探せば、彼が今どうしているかわかってしまいます。さらに、彼の新しい彼女の名前を検索すれば、簡単に<知りたいこと 知りたくないこと すべて>が見えてしまったりもするわけです。このように他者を検索して知ることは、本来のエゴサの意味とは違うように思えます。ただし“アタシ”にとっては、自身の評価を確認することと同じなのかもしれません。    つまり、検索して見つけた誰かや何かと自分を比較することで、自らを評価してしまっているのではないでしょうか。そして夜な夜な、当てにならぬ<正解>に振り回されているのです。そういう意味では【エゴサーチ】とは、不毛な“自分探し”とも言えそうですよね…。しかしそんな時代だからこそ、友達でも恋人でも、自分が自分でいられる存在がいかに大切かということを痛感できる面もあります。 愛想笑い得意なアタシ キミは気付いてくれた 友達になるための時間 そんなにいらなかったね 誰かと居るときのアタシ みんなが好きなモノが好き キミと居るときのアタシは 自分が好きなモノが好き 沢山笑ったり泣いて電話したりもして おかしいな 今日も明日もキミに会いたく思うよ それを恋と呼ぶのなら 何度でも追いかけたい 目を覚ます (Hey) 恋心 (Hey) 嫌ったりしないでよ? それを恋と呼ぶのなら 会いたい気持ちも全部 わかるよね? (Hey) キミのこと (Hey) 友達では終われないから 「それを恋と呼ぶのなら」/ЯeaL  この曲も、ニューアルバムの収録曲。歌詞中の<誰かと居るときのアタシ みんなが好きなモノが好き>というフレーズからは、SNS疲れしていた「仮面ミーハー女子」の主人公や、検索せずにはいられない「エゴサーチ症候群」の主人公の姿が見えてくるようです。しかし<キミと居るときのアタシは 自分が好きなモノが好き>と綴る“アタシ”はやっと自分らしくいられる相手を見つけたのです。これまでの歌詞を読んだ上でこの曲を聴くと、より一層そのかけがえのなさを痛感しますよね…。    こんなにSNSが普及している時代ですから、仮面ミーハー女子にならなければならないときや、エゴサーチ症候群に陥ってしまうときだってあるでしょう。それでもいいんです!だから、たった一人でもいいので、皆さんも「それを恋と呼ぶのなら」の主人公のように、自分が自分でいられる大切な相手に出会えますように。また、自分自身も誰かにとってのそんな存在になれますように…! ◆1st Album『19.』 2017年5月10日発売 初回生産限定盤 SECL-2155~2156 ¥3,500(税込) 通常盤 SECL-2157 ¥3,000(税込) <収録曲> 1 カゲロウ 2 ゆらりゆらりゆら 3 ナンセンス 4 仮面ミーハー女子 5 H.O.L 6 カタリナ 7 チョコレートコスモス 8 エゴサーチ症候群 9 秒速エモーション 10 それを恋と呼ぶのなら 11 スタートライン

    2017/05/10

  • 西野カナ
    突然の結婚ラッシュ、一抜け、二抜け、ついにあの子まで…!
    突然の結婚ラッシュ、一抜け、二抜け、ついにあの子まで…!

    西野カナ

    突然の結婚ラッシュ、一抜け、二抜け、ついにあの子まで…!

    毎日毎日 朝起きて お化粧して 来る日も来る日も 仕事して 家に帰る 本当はやりたいこともいっぱいあるのに メイクも落とさずベッドにダイブ はい、お疲れさん! 一週間意外と長い 何でまだ水曜日 目指せ華の金曜日 「パッ」/西野カナ たまの休みなのに起きたらもう夕方 溜まった洗濯物回して お風呂そうじ 本当は行きたい場所もいっぱいあるのに パジャマのままで今日が終わってく はい、ご苦労さん! 一週間意外と早い なんでもう日曜日 迫ってくる月曜日 「パッ」/西野カナ  “西野カナ”が2017年5月3日にニューシングル『パッ』をリリースしました。ゴールデンウィーク明けで、まだイマイチ仕事モードに入りきれない方も多そうな今こそ、オススメの楽曲です!今年の5月はカレンダー通りなら5連休でしたが、なぜかお休みの5日間が過ぎてしまうのはあっと言う間。本当に<なんでもう日曜日>という気持ちになりますし、逆に、働いているときの“月火水木金”は同じ5日間なのに<何でまだ水曜日>と感じてしまいますねぇ…。 どうすれば満たされるの? Ah どうすればうまくいくの? Ah ため息ばかりじゃ 幸せが逃げていくわ パッと花咲いて パッと散っていく 過ぎ去った時は もう巻き戻せないけど パッと目が覚めて カーテンを開いたら 新しい今日がまた始まってく パッとハジけたいの スカッとしたい気分 もったいないわ 楽しまなきゃ 人生一度きり パッとしない日々を かっ飛ばしたい気分 可愛くないわ 笑わなくちゃ たまにはシュワっと 炭酸みたいにハジけたいの これからの自分に乾杯 「パッ」/西野カナ  しかし長いようで短い人生、嫌々仕事をしているのはもったいない!歌詞のとおり<ため息ばかりじゃ 幸せが逃げていく>し、<カーテンを開いたら 新しい今日がまた始まってく>のです。それなら、パッと、スカッと、シュワっと上手くストレスのガスを抜いて、平日だってシャキっと全力疾走した方が、休みがよりいっそう充実しそうな気がします。そして、そんなモチベーションを作り出すためにも是非、西野カナの「パッ」を聴いてみてはいかがでしょうか!    また、西野カナといえばこれまで“ラブソングの女王”というイメージがありましたが、今回のニューシングル『パッ』は、タイトル曲のみならず、カップリングの「27」も「Work」も、恋の歌というより、頑張るおシゴト女子に捧げたい楽曲なんです。今日のうたコラムではさらに、新曲「27」の歌詞をピックアップ!彼女自身も通った年齢である“27歳”の女性のリアルな心情が綴られた内容となっております。 突然の結婚ラッシュ 一抜け、二抜け、ついにあの子まで 急にちょっと焦ってみたり だけどまぁいっかってなったり 転職サイトを眺めてみたり これでも一応将来のことは考えているの そんなに心配されるほどじゃない 好きなものは好き 嫌いなものはやっぱり嫌いでしょ そんなことばかり言ってられないけど 思い描いてた大人とはちょっとだけ 違ったけど私も Twenty Seven 「27」/西野カナ  この<突然の結婚ラッシュ>とは“第二次結婚ラッシュ”の前兆でしょう。ドラマ『東京タラレバ娘』のなかで語られていたのですが、まず第一次は22~23歳だそう。学生時代の彼氏とそのままゴールインする専業主婦系女子。第二次は28~29歳。社会人になってから数年付き合った彼と30歳を目前に結婚し、働くママになりそうな女子。そして、第三次が35歳までの最後の駆け込みで、どうにか結婚するぞ系女子。そう考えると、これから本格的な第二次ラッシュを迎え、いずれ第三次に突入するかもしれない「27」の“私”はまだまだ気持ちが揺さぶられそうな予感…。 好きなものは好き 嫌いなものはやっぱり嫌いでしょ それなりに今日も頑張ってるけど 思い描いてた大人とはちょっとだけ 違ったけど立派な Twenty Seven ただなんとなく幸せになりたい 恋がしたい ワクワクしたい 旅行も行きたい まだまだいっぱい 「27」/西野カナ    しかし歌詞には同時に、このような希望もちゃんと込められているんです。今はまだ<思い描いてた大人とはちょっとだけ>違うのかもしれませんが、そんな人生への貪欲ささえ失くさなければ、彼女は必ず幸せになれるような気がします。今はあまり仕事もうまくいかず、<転職サイトを眺めてみたり>していたとしても、実際に転職してみたら、天職も生涯の伴侶もゲット!…ということもあるかもしれませんよね。人生、何があるかわかりません!    さて、最近なんだか元気が出ないなぁ~…というあなた。仕事に向かう電車、休憩中、帰り道、自宅、いつでもどこでも、西野カナのニューシングルでパワーを充電してみてください! ◆ニューシングル『パッ』 2017年5月3日発売 通常盤 SECL-2154 ¥1,165+税 初回生産限定盤 SECL-2152~SECL-2153 ¥1,481+税 <収録曲> 1. パッ 2. 27 3. Work

    2017/05/09

  • JY
    そのうち一握り、以外は女子モドキ?なの?
    そのうち一握り、以外は女子モドキ?なの?

    JY

    そのうち一握り、以外は女子モドキ?なの?

    街角で 声をかけてくる人 どうしてわたしだけ見ないの? あなたの目には映らないの? 世界には半分女の子なのに そのうち一握り 以外は女子モドキ?なの? 誰でも恋するし 好きになってほしいし 生まれ変わるのよ 自分 Ha Ah Ha Ah ~~ 「女子モドキ」/JY  皆さんは“女子モドキ”という言葉を、ご存知ですか? “JSM”と略されることもあるこのワード。メイクやオシャレに疎かったり、容姿を褒められることがなかったり、恋愛やガールズトークが苦手だったりする女性を意味するんだとか。つまり女子力が低い、ということですね…。“女子モドキ”という言葉が話題になったのは、現在放送中の木曜ドラマ『人は見た目が100パーセント』がきっかけです。ドラマの原作は、大久保ヒロミさんの同タイトル人気コミック。桐谷美玲、水川あさみ、ブルゾンちえみ、の3人が冴えない研究員を演じております。  日々、研究室にこもっていた理系女子の彼女たちは、身なりなど気にしなくても良い生活を送っていました。そうしてただ研究に没頭し、美に背を向けた人生を歩んできたばかりに、オシャレ偏差値が最底辺になってしまったのです。しかしある時、自分が“女子モドキ(JSM)”なのかもしれないということに気が付き、仕事後に3人で『美の特別研究』を始めることに!これまで、メイク・ストール・帽子・バッグ・シャンプーなど様々な研究をしてきた彼女たちですが、まだまだ前途多難…。果たして、研究成果は彼女たちを“ステキ女子”の道へと導いてくれるのでしょうか…!?   初めての恋をしてしまった日に 鏡に映った私 あなたと釣り合わなすぎる ウ~ン どうしたら この恋は成立しますか? 逃げるか 立ち向かうのか 綺麗になるしかないの? Oh 人間見た目なの? 中身は大事でしょ? 目をそらすのはなぜ Ha Ah Ha Ah ~~ わたし もっと可愛くなれる気がするの あなたも きっと振り向いてくれる日が来るよ わたし もっと素敵になれる気がするの だけど今のままじゃ まだまだね 明日こそ変わるのよ ウフフフン わたし もっと可愛くなれば変われるの? あなたが ちゃんと振り向いてくればいいだけよ わたし もっと素敵になれる日は来るの? なのに 今のままじゃ ダメなのね 明日は変わるのよ ウフフフン 「女子モドキ」/JY  そして、そんなドラマ『人は見た目が100パーセント』の主題歌は“JY”の新曲「女子モドキ」です。歌詞には、タイトルどおり“女子モドキ”な<わたし>のダメダメでグズグズな心情が吐露されております。本当のところは「見た目じゃなくて中身をみてよ!」と文句だって言いたいのでしょう。ただし、それだけではなく<今のままじゃ ダメなのね 明日は変わるのよ>と、現実を受け入れて、変身の意志も掲げているところが、まさにドラマの内容とピッタリ!ちなみに、余談ですが“美輪明宏”さんの名言として、次のような言葉を発見しました。 「ありのままの私を受け入れて」 なんていう女はムシがいいのよ。 ありのままのお前がなんぼのもんじゃっていうのよ。 なんの努力もしないで、ずうずうしい。 例えば畑の大根だって、 引き抜いて、泥を落として、皮をむいて、 千切りにするなりして、お皿に盛って、 「はい、召し上がれ」って、 それで美味しく受け入れられるんでしょう。 泥だらけの大根を突き出して さあ食えって、失礼だと思わない?  ザクリザクリと刺さりますね…。この言葉が意味しているのは外見のことだけに限りませんが、やはり<綺麗になるしかないの? 人間見た目なの? 中身は大事でしょ?>と、なんの努力もしないでありのままの自分を好きになってというのは“ムシがいい”のでしょう。そういう意味では“女子モドキ”とは“泥だらけの大根”と同じであるとも言えるのかもしれません…。きっと大切なのは、見た目そのものというより、大切な人に”美味しく受け入れられてもらえるように行動するパワー”なのでしょう。    だからこそ、ドラマ『人は見た目が100パーセント』のヒロインも、JY「女子モドキ」の主人公も“恋”を原動力に、まずは泥を落として、皮をむくところから努力を始めているのです!もしかしたら自分は“JSM”かも…というアナタ。是非、ドラマ&主題歌をチェックしてみてください!ヒロインたちの“明日こそ変われるはず!”という想いが、きっとその背中も押してくれるはず! ◆JY 1st ALBUM『Many Faces~多面性~』 2017年5月10日発売 完全生産限定盤 SRCL-9403~04 ¥3,700+tax 初回生産限定盤 SRCL-9405~06 ¥3,700+tax 通常盤 SRCL-9407 ¥2,700+tax <収録曲> 1. 好きな人がいること 2. 恋をしていたこと 3. このままで 4. 君にキスを君にハグを君に愛を 5. フェイク 6. Come Back 7. 女子モドキ 8.Many Faces 9. ブギウギ 10. 大切な時間 11. 最後のサヨナラ 12. LETTER -Bonus Track- 13. Radio 14. I’m just not into you 15. Up In The Air

    2017/05/08

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  2. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  3. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • らしさ / Official髭男dism
    【Official髭男dism】劇場アニメ『ひゃくえむ。』主題歌「らしさ」歌詞公開中!!
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
  • ノーネーム / 五十嵐ハル
    ノーネーム / 五十嵐ハル
  • きみが死んでゆうれいになったら / 琳子
    きみが死んでゆうれいになったら / 琳子
  • すばらしいせかい / 神山羊×YOSUKE from SPYAIR
    すばらしいせかい / 神山羊×YOSUKE from SPYAIR
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()