今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Dream Ami
    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。
    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。

    Dream Ami

    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。

    サクラはハラハラすぐに散っちゃって 空が早く早くと夏を呼んでる お願い急ぎすぎないで ゆっくりとね 好きになってね… 「アマハル」/Dream Ami  2018年4月18日に“Dream Ami”がニューシングル「アマハル」をリリースしました。タイトル曲は、この春を彩る甘く切ないミディアムナンバー。本人出演のブルボン『おいしいココナッツミルク』CMソングとしてもオンエア中です。尚、曲を聴いた方々からのコメントには「Amiちゃんの雰囲気にピッタリな“世界観”が好き」という声が非常に多い模様…!  さて、そんな歌詞に描かれているのは<Sweet Spring>=【甘い春(アマハル)】を願う主人公の恋心です。J-POPで<サクラはハラハラすぐに散っちゃって>というと、どこか失恋を連想させますよね。でも、おそらくこの曲の<私>と<あなた>は結ばれたばかりの恋人同士。付き合い初めだからこその幸せ。そして幸せと同じくらいの不安。マーブルな感情が、美しい切なさをまとったDream Amiの歌声から伝わってくるんです。 あなたと過ごせない平日は ただただ もう淋しくて 会いに行きたくなる 不安よ 世界中がね モノトーンカラーで… すごく優しい顔して 抱きついたのに 何にもなかった そぶりをするから 離れられない あなたまるで 春風みたい少し冷たい 「アマハル」/Dream Ami  恋愛サイトにて『あなたは付き合い始め(交際3カ月まで)どれくらいの頻度で恋人と会っていますか?』というアンケートがございました。その結果、1位は『1週間に1回』という回答で、全体の約半数!たしかに、通っている学校が違ったり、働いていたりすると、会えるのは土日などの休日であることがほとんど。すると<あなたと過ごせない平日は>心の中で“幸せ”より“不安”の色合いが濃くなってゆくのでしょう。  勉強中や部活中。仕事中や帰宅後。いつでも<あなた>のことばかり考えて<ただただ もう淋しくて 会いに行きたくなる>気持ち、きっとみなさんも経験あるかと思います。唯一、不安を掻き消してくれるのは一緒にいられる時間のみ。だけど<すごく優しい顔して 抱きついたのに 何にもなかった そぶり>をされたりすると、会えた“幸せ”と好きの温度差を感じる“不安”で、また心にマーブル模様が生まれてしまいますねぇ。 誰かを好きになるときって ホントに そう一瞬で その人のことだけ溢れて 零れるのよ 大きなため息 心配しすぎだよって 言われるけど 友達さえも 逃げ場にならない わがままですか? あなただけが 陽だまりみたい包んでくれる 「アマハル」/Dream Ami  さらに<誰かを好きになる>と、恋バナ時間も増えるでしょう。とはいえ、友達と一緒にいたって、頭の中は<その人のことだけ>でいっぱい。そんな“好き”で満杯の心ですから、友達が「心配しすぎだよ」と声をかけてくれたって、その言葉の入る隙間はありません。それに<大きなため息>は、一見“不安”から生まれているように感じられますが、そこには<あなただけが 陽だまりみたい包んでくれる>という“幸せ”もたっぷり入り混じっているのです。この複雑な恋わずらいに効くのは、やはり<あなた>との時間しかなさそう…! サヨナラの季節じゃない 出会って恋する季節でしょう? 甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ 私の春あなたから 運んできて サクラはハラハラすぐに散っちゃって 他の花たちが綺麗に咲いてる 今はかなしみは欲しくない この気持ちに色をください 春が躍(おど)るような 鮮やかな色を Sweet Spring 「アマハル」/Dream Ami  出会って恋する季節である“春”に結ばれた二人。サクラはハラハラすぐに散っちゃったけれど、同じように<あなた>の心まで散ってしまわないでね、という切実な想いにキュンとしますね…!この歌の<私>も、今、恋をしているという方も、ゆっくりゆっくり「好き」を育みながら、甘い時間を、アマハルを、大切な人と過ごすことができますように。春が躍るような、鮮やかな気持ちが満開に咲きますように。

    2018/04/29

  • ヨルシカ
    先生、人生相談です。この先どうなら楽ですか
    先生、人生相談です。この先どうなら楽ですか

    ヨルシカ

    先生、人生相談です。この先どうなら楽ですか

    「雨の匂いに懐かしくなるのは何でなんでしょうか。 夏が近づくと胸が騒めくのは何でなんでしょうか。 人に笑われたら涙が出るのは何でなんでしょうか。 それでもいつか報われるからと思えばいいんでしょうか。」 さよならって言葉でこんなに胸を裂いて 今もたった数瞬の夕焼けに足が止まっていた 「ヒッチコック」/ヨルシカ  そんなフレーズで幕を開けるのは、ボカロPの“n-buna”と女性シンガーの“suis”によるバンド“ヨルシカ”の新曲「ヒッチコック」です。この歌は、彼らが2018年5月9日にリリースする2ndミニアルバム『負け犬にアンコールはいらない』収録曲であり、歌詞先行公開がスタートしております。尚、注目度ランキングでは1位を記録!  歌詞に綴られているのは、いくつもの<何でなんでしょうか>というクエスチョン。主人公は最初から最後まで【生きる】ことについて想いをめぐらせ、悩み、葛藤してゆくのです。そして、おそらくその発端は<さよなら>なのだと思います。自分の“生きる意味”だったほど大切な人。<雨の匂い>や<夏>の記憶が刻まれている人。その人との別れによって、改めて【生きる】意味を考えざるを得なかったのではないでしょうか…。 「先生、人生相談です。 この先どうなら楽ですか。 そんなの誰もわかりはしないよなんて言われますか。 ほら、苦しさなんて欲しいわけない。 何もしないで生きていたい。 青空だけが見たいのは我儘ですか。」 「ヒッチコック」/ヨルシカ  ここからは<先生>と呼ばれる誰かに対する問いかけで、歌は進んでゆきます。ただし、人生相談と言いながら、主人公は本当のところ答えなんて求めていないように思えるのです。だから“どうせ<そんなの誰もわかりはしないよなんて>言うんでしょう?”と先回りをして、なおかつ“どうか<青空だけが見たいのは我儘>なんて言わないで”と自衛している気がしませんか?  つまり今、必要なのは正論ではないのでしょう。この先、楽になれるとは思えずに、いっそ<何もしないで生きたい>とあがいてもがいている自分の声を、ただただ聞いてほしいのです。気づいてほしいのです。受け入れてほしいのです。それは「助けてよ」という悲鳴であり、苦しみであり、怒りであり、哀しみであり…。続く歌詞からは、その叫びがいっそう痛切にわたしたちの胸に迫ってきます。 「胸が痛んでも嘘がつけるのは何でなんでしょうか。 悪い人ばかりが得をしてるのは何でなんでしょうか。 幸せの文字が¥を含むのは何でなんでしょうか。 一つ線を抜けば辛さになるのはわざとなんでしょうか。」 青春って値札が背中に貼られていて ヒッチコックみたいなサスペンスをどこか期待していた 「先生、どうでもいいんですよ。 生きてるだけで痛いんですよ。 ニーチェもフロイトもこの穴の埋め方は書かないんだ。 ただ夏の匂いに目を瞑って、 雲の高さを指で描こう。 想い出だけが見たいのは我儘ですか。」 「ドラマチックに人が死ぬストーリーって売れるじゃないですか。 花の散り際にすら値が付くのも嫌になりました。 先生の夢は何だったんですか。 大人になると忘れちゃうものなんですか。」 「ヒッチコック」/ヨルシカ  人間の汚い部分への嫌悪感。生きていることの痛み。命に対する皮肉。頭のなかをごちゃごちゃとかき乱すいろんな感情が次々と叫びになって吐き出されているかのようです。また、主人公のセリフ部分である「 」がひと括りではなく、いくつかのブロックにわかれているところも気になります。これはもしかしたら<先生>と呼ばれる対象が一人ではないことを表しているのではないでしょうか。  単純に考えれば、思春期の悩める生徒が教師に<人生相談>をしている、と捉えられます。しかし<先生>と呼ばれる職業は他にもたくさんありますよね。たとえば政治家、医者、小説家…。すると<悪い人ばかりが得をしてるのは何でなんでしょうか>とは、政治家に。<生きてるだけで痛いんです>とは、医者に。<ドラマチックに人が死ぬストーリーって売れるじゃないですか。>とは、小説家に対する声であるとも考えられそう。  そして、どの<先生>に対する声も【生きる】ことの理不尽さを責め、嘆き、どこか“諦め”が混じっているのです。そんななか「 」のセリフ部分ではない<ヒッチコックみたいなサスペンスをどこか期待していた>というフレーズだけが、実は主人公の本音なのかもしれません。ちなみに<ヒッチコック>とはイギリス出身のサスペンス映画監督。でも、自分の人生にはそのような刺激的な出来事は起こらないのだと悟り、わずかな<期待>は失われた…。だからこその空しさが伝わってくるのです。 「先生、人生相談です。 この先どうなら楽ですか。 涙が人を強くするなんて全部詭弁でした。 「ヒッチコック」/ヨルシカ  さて、まだまだラストまで続いてゆく声。苦しくて<涙が人を強くするなんて全部詭弁>だと言ってしまいたくなるほど、心がダメになりそうな主人公は、最後の最後にどんな声を放つのでしょうか。是非、ご自身でヨルシカ「ヒッチコック」の歌詞全文を、じっくりと読んでみてください。みなさんなら、この歌に綴られている様々な<何でなんでしょうか>という答えのない答え、一つ一つに、どのような想いを抱きますか…? ◆紹介曲「 ヒッチコック 」 作詞:n-buna 作曲:n-buna

    2018/04/27

  • ヒグチアイ
    彼氏いたってお金あったってつらくなることないですか?
    彼氏いたってお金あったってつらくなることないですか?

    ヒグチアイ

    彼氏いたってお金あったってつらくなることないですか?

     2018年6月20日に、鍵盤弾き語りシンガーソングライター“ヒグチアイ”が2ndフルアルバム『日々凛々(ひびりんりん)』をリリースします。そして、今作に収録される新曲「わたしはわたしのためのわたしでありたい」の先行配信が4月18日より開始。併せて、歌詞の掲載もスタートいたしましたので、さっそく今日のうたコラムでご紹介!  この曲には、自分のなかにいるもう一人の自分と向き合う、等身大の“ヒグチアイ”の気持ちが映し出されております。現状の<わたし>を認識する怖さやツラさ、みなさんにもそれぞれあるのではないでしょうか。しかし、そんなグズグズした気持ちをうまく言葉に変換することも、それを誰かに吐き出すことも、実はとても難しいんですよね…。 彼氏いたってお金あったって つらくなることないですか? 世界で一番わたしが 不幸だって思ってもいいですか? なにが不満だって 言えないよわかって 誰のせいでもないんだよ 呪いみたいに縛られて 寝ても覚めてもいつも夢の中 「わたしはわたしのためのわたしでありたい」/ヒグチアイ  たとえば【彼氏】【お金】【整った容姿】【優秀な頭脳】など、それらがただ【ある】という条件が満たされているだけで、他人に何か悩みを相談しても「贅沢な悩みだね」と言われてしまう場合がございます。それだけ“幸せの条件”が全てそろっているのに<なにが不満>なの?と。むしろ自慢のように捉えられてしまいかねません。また、そんな反応が予想できるからこそ<つらくなること>を自ら隠してしまったり。  さらに「もっとツライ人はたくさんいる」とか「あなただけじゃないよ」という励ましは、力になることもありますが、みんなもツライからといって<わたし>のツラさが軽くなるわけじゃないんですよね。それでも、その言葉によって自分の感じている<不幸>を心のなかに閉じ込めてしまう人もいるでしょう。苦しいけど、どんな風に説明すればいいのかわからない人もいるでしょう。だから<言えないよわかって>とただ口をつぐんで、いつも<呪いみたいに縛られて>いる状態に陥ってしまうのです。 ハードルを高く高く決めたの 絶対下げたくない 傷はいつかを 思い出す鍵だ なんども転べ 誰もいない街 誰も見てないステージ 踊り続けられるだろうか 擦れたかかと 引き摺って それでもまわるまわる 誰もいない道 誰もくれないトロフィー 走り続けられるだろうか わたしのために わたしのための わたしでわたしでありたい 「わたしはわたしのためのわたしでありたい」/ヒグチアイ  だけど、単純に何かが【ある】という条件を手に入れたところで、そこがゴールではありません。恋も夢も。手に入れた先にこそ長い道があり、悩みが生まれてゆくのです。そして、もし自分が<ハードルを高く高く決めた>なら、それを跳べるまで、怖さやツラさや痛みや悩みは消えないのです。他人からは高望みに見えたとしても、まったく関係ありません。そのハードルを跳べないがゆえに感じる<不幸>は自分だけのもの。<世界で一番わたしが 不幸だって>思ったっていいのです。自分にとっては、自分が一番でいいのです。 ねえどうか今を最高地点と 決めつけないでいて 旗は立てるな 大きく振れよ 風を味方に 「わたしはわたしのためのわたしでありたい」/ヒグチアイ  大切なのは、現状の<わたし>が感じる全ての気持ちを受け入れて、その上で<わたしのために わたしのための><わたしでありたい>という強い気持ちを持って生きてゆくことのみ。そうやって、自分の人生というステージで踊り続けよう。人生という道で走り続けよう。常に未来の<最高地点>を見つめて旗を大きく振ろう。そんな意志が込められているのが、ヒグチアイの「わたしはわたしのためのわたしでありたい」という楽曲なんです。 誰もいない街 誰も知らないメロディー うたい続けると誓うよ わたしのために わたしのための わたしでわたしでありたい わたしでわたしでありたい わたしでわたしでありたい 「わたしはわたしのためのわたしでありたい」/ヒグチアイ  自分の不幸を誰かの不幸と比べて、黙ってしまう方に。自分の幸せを誰かの幸せと比べて、不安になってしまう方に。もっともっとたくましく生きてゆきたい方に。あなたがあなたのためのあなたであることができるよう、この歌が届きますように…! ◆2nd full album『日々凛々』 2018年6月20日発売 [初回限定盤] TECG-30121 ¥2778+TAX [通常盤]  TECG-26122 ¥2407+TAX

    2018/04/26

  • 西野カナ
    あの日の私に伝えたらどんなに驚くだろうな。
    あの日の私に伝えたらどんなに驚くだろうな。

    西野カナ

    あの日の私に伝えたらどんなに驚くだろうな。

    女性にとってひとつの恋が 一遍の長編劇画だとしたら 男性にとってのそれは 四コマ漫画の集まりみたいなものではないか (中略) 作中の世界像が全くちがっている。 (角田光代/穂村弘『異性』より引用)  こちらは恋愛エッセイ『異性』に綴られていた言葉です。たとえば、恋人との初対面。男性の場合は、脳内で「出会い」というひとつの物語の起承転結が出来上がっております。そして、月日を重ねながら、その時々の【四コマ漫画】がいくつも生まれてゆくのでしょう。しかし女性は違うのです。彼女たちにとって「出会い」とは、長編ストーリーのなかで「今ココ」の“章”にたどり着くまでに欠かせない、始まりのワンシーン。  それは「出会い」に限らず、あらゆる出来事に対して言えそうです。つまり女性は、全てが繋がっているということ。なおかつ、ふと「あのシーン」を思い出し、ページをさかのぼってみたりすることも多々アリ。ゆえに男性より鮮明に、その時々のシチュエーションや相手の言動、自分の抱いた感情まで【世界像】を細やかに覚えているのだと思います。さて、今日のうたコラムでは、そんな女性ならではのラブソングをご紹介! 正直最初はそうでもなかった いい人だけどなんだかなぁ そういう昔話をするたびに キミはスネるけど イケてない地味なファッション 卵みたいな丸い顔も 結局今ではたぶん 私の方が好きだと思う 「アイラブユー」/西野カナ  この歌は、2018年4月18日に“西野カナ”がリリースしたデビュー10周年の第1弾シングルのタイトル曲。映画『となりの怪物くん』主題歌として書き下ろされました。ちなみに、映画のあらすじをチェックしてみると、ヒロイン(土屋太鳳)もお相手(菅田将暉)の第一印象は<正直最初は>…という気持ちだった模様。しかし、そこから徐々に徐々に心を通わせてゆく二人のストーリーが、まさに「アイラブユー」の歌詞に重なるのです。  また「アイラブユー」の<私>もやはりこの恋を【一遍の長編劇画】としていることがわかりますね。まず歌の冒頭では「出会い」の章を思い出しているのです。彼女にとっては、大切な起承転結の“起”でしょう。初めて会ったときの<イケてない地味なファッション>や<卵みたいな丸い顔>が鮮明に浮かび、その時の<いい人だけどなんだかなぁ>という気持ちもしっかりと覚えております。ただ、一方の<キミ>は、そんな昔に終わった話をどうして今頃…。と感じて<スネる>のではないでしょうか。 あたりまえに 帰り道アイスクリームはんぶんこしたり あたりまえに 今日も隣で笑ってるけど 「アイラブユー」/西野カナ 派手にこぼした Black Coffee バカだなって笑ってくれる ダメな時はちゃんと叱ってくれる存在 不思議だよね 言おうと思ったら先に言われたり お見通しね 食べたい物も つらい時も 「アイラブユー」/西野カナ  さらに「出会い」の章から始まったこの歌には、これまで二人が歩んできたいろんなシーンが綴られてゆきます。コーヒーを派手にこぼした瞬間。ちゃんと叱ってくれた瞬間。通じ合えているなと感じた瞬間。なんでも<お見通し>だなと思った瞬間。帰り道にアイスをはんぶんこした瞬間。隣で笑っている今日この瞬間。まるでページが次々とめくられているかのよう。そんなふうに一瞬一瞬を積み重ねながら<私>は<キミ>と、この恋物語を紡ぎあげてきたことがじんわり伝わってきますね。 やっぱり私はキミでよかった キミをずっと好きでいてよかった キミを知るたびに 気持ちが熱くなった I love you あの時諦めずに I love you 向き合ってくれて 本当にありがとう 今、ふと思った 「アイラブユー」/西野カナ  そして、これまでのシーンを振り返る描写があったからこそ、サビの<やっぱり私はキミでよかった>というフレーズが際立ちます。この<やっぱり>という言葉には【変わらないこと】と【予想したとおりになったこと】二つの意味が込められているのでしょう。きっと<私>は何度も<キミでよかった>と感じてきた。そしてずっと<キミでよかった>と思い続けることが出来ると信じてきた。だからこその<やっぱり私はキミでよかった>なのです。 あの日の私に伝えたら どんなに驚くだろうな この人が運命の人だよって やっぱり私はキミでよかった キミをずっと好きでいてよかった キミも今同じ気持ちだったらいいな I love you いつも私の側で I love you 笑っていてくれて 本当にありがとう キミに出会えてよかった 「アイラブユー」/西野カナ  この歌を聴くと、もしかしたら今そばにいる<いい人だけどなんだかなぁ>な誰かが<運命の人>なのかも…!?とワクワクした気持ちにもなりますね!すでに大切な人がいる方は、自分の【長編劇画】の様々なシーンを振り返りながら。まだ運命の人に出逢っていないという方は、恋物語の始まりのシーンを楽しみにしながら。西野カナ「アイラブユー」を聴いてみてください!

    2018/04/25

  • Mrs. GREEN APPLE
    今日もただ“独りで寂しい”と君の前で思ってしまう。
    今日もただ“独りで寂しい”と君の前で思ってしまう。

    Mrs. GREEN APPLE

    今日もただ“独りで寂しい”と君の前で思ってしまう。

     2018年4月18日に“Mrs. GREEN APPLE”が自身3枚目となるニューアルバム『ENSEMBLE』(読み:アンサンブル)をリリース!今日のうたコラムでは、今作の収録曲から「They are」というバラードソングをご紹介いたします。曲タイトルは【それらは~である】という意味を表しているのですが、一体【それら】とは…? 今日もただ “独りで寂しい”と 君の前で思ってしまう 貴方のその優しい愛は 僕には美しすぎるんだ 許してくれなくていい 僕が愚かなままでいい 心が凍えそうなんだ 温めてくれるだけでいい 「They are」/Mrs. GREEN APPLE  二人でいるのに、独り。主人公から伝わってくるのはそんな強い【孤独】です。それはきっと<君>と出会う前から心の中で育ち続けてきたものなのでしょう。そして、その【孤独】は自分の大きなコンプレックスとして根付いております。だからこそ<優しい愛>を前にすると<僕には美しすぎる>と、思わず下を向いてしまうのです。  また、大切な人の呼び名が<君>と<貴方>の二種類あるところも印象的。まず<君>は、目の前にいて凍えそうな心を<温めてくれる>近さを感じますね。一方<貴方>と呼ぶと、自分は一歩引いて、相手を敬っているかのようなイメージです。つまり<僕>は、物理的には<君>のそばにいるのに、ずっと人としての精神的な距離の遠さを感じているのではないでしょうか。 君の喜ぶ顔も 泣きそうな瞳も 僕を呼ぶ声も 生きて居るんだ 君は僕を 置いていくんだ 僕だけ歳をとらないみたいにさ 「They are」/Mrs. GREEN APPLE 名誉じゃなくていい お金なんかは後でいい 君が上手(うわて)なままがいい 孤独を分かち合えればいい 「They are」/Mrs. GREEN APPLE  続く歌詞からも、やはり精神的な距離感が見えてきます。主人公は<僕だけ歳をとらないみたい>に置いてきぼりな気持ちを抱き、いつも下手(したて)なまま。これもまた<優しい愛>を知らず生きてきた【孤独】コンプレックスによるものでしょうか…。しかし<僕>は決して“愛すること”を諦めていたわけではありません。むしろ、愛したいがゆえに、一緒にいたいがゆえに、<お金なんかは後でいい>や<孤独を分かち合えればいい>という想いが綴られているのです。 今日もただ “独りで寂しい”と 君の前で思ってしまう 貴方のその優しさは 僕には美しすぎる 神様どうか、伝えて 君に愛されていた事に気付いたんだ 鐘が鳴り響いた 魂は知って居るんだ 本当の愛ってこんなんじゃないんだろうか 出会った意味をも 数えればキリがないけど 君はもう居ない 「They are」/Mrs. GREEN APPLE  さらに、もしかしたら<君の前で思ってしまう>“独りで寂しい”は、実は<僕>の本音ではなかったのかもしれません。これまで【孤独】に慣れすぎていて、新しく生まれた気持ちをうまく言葉に変換できていなかったのです。なんとなく“独りで寂しい”と思ってしまっていたのです。心で本当にうずまいていたのは「ずっとそばにいてほしい」「もっとそばにいたい」「失いたくない」などの期待、不安、希望、恐怖…。  それは、誰かを愛すれば、誰もが感じることですね。おそらく【それら(They are)】とは、そんな様々な“愛する気持ち”のことだったのです。だけど、新しい気持ちを与えてくれた<君に愛されていた事>にやっと気付いたときには、悲しいことに<君はもう居ない>のです。というより、居なくなったからこそ気付いた<本当の愛>だったのでしょう…。 今日もただ “独りで寂しい”と ベッドの中で思ってしまう 誰かのその優しさでも 僕は傷を負ってしまうんだ 今頃、僕は 僕は 君を愛していた事に気付いたんだ 全てが昨日のように 感じるんだ 「They are」/Mrs. GREEN APPLE  こうして幕を閉じてゆく歌。今、本当の意味で<僕>は“独りで寂しい”現実を生きております。ただ、あの頃“独りで寂しい”と思い込んでいた【それら】の感情はすべて<君を愛していた事>だということにも気が付いた模様…。切ないラストですが、それでも<愛されていた事>そして<愛していた事>の実感は、間違いなく<僕>にとってかけがえのないものになったことでしょう。そして【それら】は今後も<僕>の人生を支えてゆくはず。みなさんにも、実はまだ気付けていない「They are」、ありませんか…? ◆紹介曲「 They are 」 作詞:大森元貴 作曲:大森元貴 ◆3rd Album『ENSEMBLE』 2018年4月18日発売 <初回限定盤> UPCH-29294 ¥3,500(tax out)  <通常盤> UPCH-20483 ¥2,800(tax out)

    2018/04/24

  • 福耳
    なにげない一言で、救われることもあるんだよ
    なにげない一言で、救われることもあるんだよ

    福耳

    なにげない一言で、救われることもあるんだよ

    死ぬるまで言いつづけるよなまじないの言葉をひとつ よびにあとひとつ (今橋愛)  こちらは歌人・今橋愛さんの作品。みなさんにも、胸の内で唱える<まじないの言葉>ってありませんか? 身近な誰かが言ってくれたこと。映画やドラマのセリフ。歌のワンフレーズ。人それぞれ、その言葉があるだけで、いざというとき、挫けそうなとき、心に魔法がかかるのです。さて、今日のうたコラムではそんな<まじないの言葉>に通じる新曲をご紹介いたします。2018年4月12日に“福耳”が配信リリースした「イッツ・オールライト・ママ」です!  福耳とは、オフィスオーガスタ所属のアーティストからなるスペシャルユニット。新曲の作詞は岡本定義(COIL)が、作曲は松室政哉が担当。さらに、山崎まさよし、大橋卓弥、竹原ピストル、長澤知之、秦基博、さかいゆう、浜端ヨウヘイといった男性アーティストがソロパートを歌唱。あらきゆうこのドラムや山崎のハープがサウンドに彩りを添え、杏子、元ちとせ、村上紗由里の女性シンガーがコーラスで盛り上げるポップなナンバーとなっております。 つまらない出来事で 凹みがちになるけど なにげない一言で 救われることもあるんだよ いつでも使える魔法の呪文を唱えよう 「イッツ・オールライト・ママ」/福耳  まず、歌詞の冒頭に綴られている通り、わたしたちは日々<つまらない出来事で>心に穴が空くんですよね。時には出来事以上に“凹”が深く大きくなってしまったり、どんどん“凹”が増え続けてしまったり。だけど、そんなときに必要なのが<なにげない一言>です。その言葉が“凹”を埋める“凸”になってくれる。そして“凸”は自分にとって一生モノの<魔法の呪文>になることだってあると、この歌は教えてくれます。 ありふれた あたりまえの言葉を 素直にあなたに言えたらいいな ずっと前から頑張ってるってことも わかっているから面映ゆいんです 「イッツ・オールライト・ママ」/福耳  サビは<あなた>の立場として聴いても、自分にとって大切な<あなた>を思い浮かべて聴いても、あたたかい想いが込み上げてきますね…。ここでは<魔法の呪文>を具体的に描いてないところも魅力。たとえば頑張っているとき、「頑張れ」が励みになる人もいれば、逆に「頑張りすぎないで」に救われる人もいます。だからこそ<あなた>に贈るべき<あたりまえの言葉>を考えて考えて<面映ゆい>気持ちになるのです。その“考える時間”こそが人の心の穴を埋める“凸”の愛の源なのではないでしょうか。 ささやかな幸せに 気がつくだけでいいんだよ かけがえのないものに ただ包まれているんだよ 誰でも変われる不思議な鏡を覗き込もう 「イッツ・オールライト・ママ」/福耳 飾らないまま ありのまま 流されるまま なすがまま さりげないまま ありのまま なにげないまま なすがまま… 「イッツ・オールライト・ママ」/福耳  また、この歌の大きなキーワードは、タイトルにも含まれている様々な【まま】です。飾らないまま、ありのまま、流されるまま、なすがまま、さりげないまま、なにげないまま。心がそんな【まま】の状態で在ることで<ありふれた あたりまえの言葉を 素直に>伝えられたり、なにげない一言が<魔法の言葉>であることに気づけたりするのでしょう。しかし、きっと【まま】=【何も変わらなくていい自分】ということではありません。  むしろ【変わる】ことによって、自然と【まま】で生きてゆくことができるようになるのです。それは<ささやかな幸せに 気がつく>くらいのちょっとした意識の変化であり<誰でも変われる不思議な鏡>を覗き込むようなもの。このように一つ一つのフレーズで福耳のメンバーたちは、わたしたちが【まま】に生きるためのささやかな秘訣を教えてくれているのだと思います。 飾らないまま ありのまま (Let it go…) 流されるまま なすがまま (Let it be…) さりげないまま ありのまま (Let it go…) なにげないまま なすがまま… 「イッツ・オールライト・ママ」/福耳  こうして幕を閉じてゆく歌。楽し気に重なってゆく歌声に合わせて、曲を口ずさんでみると、なんだかこの歌詞そのものが<魔法の言葉>のように思えてきます…!福耳「イッツ・オールライト・ママ」のほんのワンフレーズでも、頑張るあなたの日々にとってかけがえのないものになりますように。

    2018/04/23

  • Aqua Timez
    キミは未来から来たらしい、ネコ型じゃないし青くもない。
    キミは未来から来たらしい、ネコ型じゃないし青くもない。

    Aqua Timez

    キミは未来から来たらしい、ネコ型じゃないし青くもない。

     2018年4月25日に“Aqua Timez”がニューアルバム『二重螺旋のまさゆめ』をリリースします。現在、今作の収録曲である「未来少女」が先行配信中です。併せて、歌ネットでは歌詞先行公開がスタートしており、注目度ランキングの上位にも連日ランクイン!では、この歌の物語に登場する「未来少女」とは一体、何者なのでしょうか…。 キミは未来から来たらしい ネコ型じゃないし青くもない 僕を救うためならどうぞ 未来を変えてくれよ 見てもらえればわかるように 冴えない日常を生きてる 僕が悩む翌朝キミは いつも手紙をくれた 「未来少女」/Aqua Timez  やはり<未来から来た>というと、パッとイメージするのは<ネコ型>で<青>いロボット・ドラえもんですよね。そして、ドラえもんといえば、ダメダメなのび太をひみつ道具で手助けしてくれる存在。きっと<僕>も<キミ>が未来から来たと聞いて、特別な“何か”で魔法のような救済をしてくれることを期待したのではないでしょうか。  何故なら<僕>は今、誰が見てもわかるような<冴えない日常を生きてる>と感じているから。また、自分の過去と現在から見える<未来>にまったく希望が持てないから。しかし、そうやって<僕>がグズグズと悩んでいるときに「未来少女」が渡してくれるのは、超ハイテクなひみつ道具ではありません。むしろアナログ的な<手紙>にメッセージを綴ってくれるのです。 「自分以外の人がみんな 幸せに見えるというなら ワタシもそういう時がある お揃いなもの みつけてゆこう いいこともやなことも まるごと」 「未来少女」/Aqua Timez 「さびしさはひしめきあうもの ワタシもその中の一人で 言葉にはできない気持ちを 笑い話の中にうすめて なんとか乗りこえた夜もある」 「未来少女」/Aqua Timez  心の中にずっと、誰にも言えない淋しさや空しさ、自己嫌悪を抱えてきた。それが今までの<僕>です。おそらくみなさんにもあるでしょう。まさに<自分以外の人がみんな 幸せに見える>とき。逆に、誰かの幸せと比べることで優位に立って自分を保とうとするとき。大勢の中にまぎれて<言葉にはできない気持ち>をわざと自虐ネタにするとき。その<笑い話>の芯が、本当は怒りや悲しみや苦しみであるとき…。    そんな<僕>に、わたしたちに、この「未来少女」は<ワタシもそういう時がある><ワタシもその中の一人>という共感の言葉で寄り添ってくれるのです。それは同時に、どんな時代であっても人はみんな似たようなことで悩み、どんなに文明が進化しても心の面は変わらないのだということを表しているようにも感じられますね。それゆえに、彼女はあえて、古くから変わらない<手紙>という手段を使ったのかもしれません。 手紙はほんとにありがとう 自分だけじゃないと思えた だけどきっと未来はきっと 誰にも変えられない 春が来ないとすねる僕のために キミは 桜をビンの中に詰めて 小高い丘に駆けのぼって 世界に一つだけの春を 降らせてくれた 薄紅色の優しい風が吹いた 二人をつなぐように 「未来少女」/Aqua Timez  ただ<僕>の言うとおり<自分だけじゃないと思えた>だけじゃ、未来に明るい希望は持てませんよね。だからこそ、彼女は【気持ちよく“今”を生きてゆくため方法】を魅せてくれたのでしょう。たとえば<春が来ない>と“ない”ことにすねるなら、自ら<世界に一つだけの春>を作って、いっそ“ない”ことを楽しんでしまえばいい。日々の小さな工夫で“今”の心を変えてゆくことが、明るい<未来>に直結してゆくと<薄紅色の優しい風>で「未来少女」は、教えているのではないでしょうか。 未来を欲しがってごめんね キミとの今が僕の 生きる意味の全てだよ 「未来少女」/Aqua Timez  そんな「未来少女」の想いは、しっかりと<僕>の心へ届いたようです。ちなみに<手紙>と同様<桜をビンの中に詰めて 小高い丘に駆けのぼって 世界に一つだけの春を 降らせてくれた>彼女の行動もまた、アナログ的で人間味を感じますね。未来にも魔法なんてない。でも誰かの想いや行動で、丁寧に“今”を手作りしてゆくことだけが、魔法のように自分の人生を少しずつ変えてゆくのかもしれませんね…!最近、冴えない日常を生きてると感じているあなたにも、この「未来少女」の言葉が届きますように…!

    2018/04/20

  • Goose house
    少女漫画のヒロインになんて絶対なれやしない君の隣じゃ、でも…。
    少女漫画のヒロインになんて絶対なれやしない君の隣じゃ、でも…。

    Goose house

    少女漫画のヒロインになんて絶対なれやしない君の隣じゃ、でも…。

    結局、あなたが受け取る愛は あなたが与える愛に等しい。 (ジョン・レノン) 人のためにしていることが、実はとても 自分のためになっているということがあるのよ。 (オノ・ヨーコ)  こちらは、世界的に有名な夫婦“ジョン・レノン”と“オノ・ヨーコ”が、それぞれ残している名言です。言い回しは違えど、伝えようとしている芯の想いは通じている気がしますね。愛されることは愛すること。愛することは愛されること。愛する相手への言動は、愛される自分のためにもなっている。きっと二人はそんな気持ちで愛を育み続けたのでしょう。こうして同じ価値観を共有しながら生きてゆけることはとても理想的ですよねぇ…。 「恋愛はロマンスでできてて 情熱に溺れそうになって 痛いほど惹かれ合うものなの ジョンとヨーコみたいに」 「ジョンとヨーコ」/Goose house  さて、今日のうたコラムでは、まさにその素敵な夫婦の名前が登場する新曲をご紹介いたします!シンガー・ソングライター集団“Goose house”が、2018年4月11日にリリースしたニューアルバム『Flight』に収録されているラブソング「ジョンとヨーコ」です。主人公は“ロマンスに溢れていて、情熱に溺れそうで、痛いほど惹かれ合い続けるような恋愛”にうっとりしている女の子。そしてその憧れを恋人に語るのです。 そんなの理想だって 君はとなりで笑う 長年ふたりでいるとさ 無駄がどんどん省かれて しまいには手も握らなくなって 恋なんて どこか物足りなくって 新鮮味なんて減っていって ケンカばっか増えて 少女漫画のヒロインになんて 絶対なれやしない 君の隣じゃ でも… 「ジョンとヨーコ」/Goose house  しかし<君>はつれないご様子。たしかに、恋の寿命は3年と言いますし<そんなの理想だって>笑い飛ばす彼が正しいのかもしれません。ただ、それがたとえ理想だろうが、彼女はただ「そうだね、素敵だね」と共感してほしかったのでしょう。しかもどうやら、最近のふたりは長く一緒に月日を過ごしてきて<どこか物足りなくって 新鮮味なんて減っていって ケンカばっか増えて>いる若干のマンネリ期であるようです。  だからこそ<ジョンとヨーコ>の話題を出すことで、付き合い始めのトキメキやドキドキを思い出してほしかった、ダラッとしてきた毎日に気づいてほしかった、そんな彼女の想いも伝わってきます。とはいえ、実際のところ<少女漫画のヒロインに>なることが必ずしも幸せではないんですよね…!そのことは彼女自身よくわかっているようです。ゆえに<でも…>と歌詞は続いてゆくのです。 漫画で泣く場所が一緒だとか たまの柄にもないサプライズ その全部がうれしくて くやしいけれど 悪くないや 恋はそんなもんさ 「ジョンとヨーコ」/Goose house 通算2回目のバースデー 実に1ヶ月ぶりのデート 頑張ってヒールを履いたけど 君は気づきもしないね 通い慣れたカフェで いつものコーヒーを飲む ふいに渡されたプレゼント ずっと欲しかったイヤリング 照れながら買う顔が目に浮かぶ 「ジョンとヨーコ」/Goose house 料理をしながらふざけ合ったり 猫と川の字で昼寝をしたり そんな時間がトクベツで くやしいけれど 悪くないや 恋はそんなもんさ 「ジョンとヨーコ」/Goose house  彼女が幸せを感じるのは、冒頭で語っていた「恋愛はロマンスでできてて 情熱に溺れそうになって 痛いほど惹かれ合うもの」という憧れとは異なる、ささやかな瞬間です。でも、その光景からは居心地の良いふたりの“生活”が見えてきますね。そして<漫画で泣く場所が一緒>だったり<料理をしながらふざけ合ったり 猫と川の字で昼寝をしたり>というふたりは、いろんな面で価値観が同じであるように感じられます。まさに<ジョンとヨーコみたい>に。  また、ささやかな日常の中に<ふいに渡されたプレゼント>なんてサプライズがあるからこそ、より一層、喜びは増すのではないでしょうか。さらに<頑張ってヒールを履いた>彼女も、彼女が欲しがっていた<イヤリング 照れながら買う>彼も、お互いへの愛に溢れていますよね!もしかしたら、どちらも無意識のうちに、愛されることは愛すること、愛することは愛されること、という<ジョンとヨーコ>の名言のように、愛を育んでいるのかもしれません。 「ごめんね」の代わりの「ありがとう」や 「だいすき」の代わりのはにかむ笑顔 その全部が愛しくて くやしいけれど 悪くないや 恋はそんなもんさ 「ジョンとヨーコ」/Goose house  もう付き合ってから関係が長くなってきた恋人がいるあなた。是非、Goose house「ジョンとヨーコ」を聴いてみてください!ちなみに同じアルバムに収録されている「laugh」という楽曲は、この「ジョンとヨーコ」の“男性目線”アンサーソングとして想像してもおもしろいので、こちらも併せてチェックを♪ ◆ニューアルバム『Flight』 2018年4月11日発売 初回生産限定盤  ¥3,300(税込) 通常盤 ¥2,900(税込) <収録曲> 1.春の涙を 2.#記念写真 3.Bad Luck 4.無邪気な冒険心 5.地図にない道 6.スイングガール 7.ジョンとヨーコ 8.Laugh 9.何もかも有り余っている こんな時代も 10.繋ぐひと 11.笑顔の花

    2018/04/19

  • Official髭男dism
    これから歌う曲の内容は僕の頭の中のこと。
    これから歌う曲の内容は僕の頭の中のこと。

    Official髭男dism

    これから歌う曲の内容は僕の頭の中のこと。

     2018年4月11日に“ヒゲダン”こと“Official髭男dism”が待望のファーストフルアルバム『エスカパレード』をリリースしました。尚、歌ネットのインタビューにはボーカルの藤原聡さんがご登場!収録曲について、たっぷりと語ってくださっておりますので、是非チェックしてみてください。さて、今日のうたコラムでは今作の入り口となる新曲「115万キロのフィルム」をご紹介いたします! これから歌う曲の内容は僕の頭の中のこと 主演はもちろん君で 僕は助演で監督でカメラマン 目の奥にあるフィルムで作る映画の話さ Ah くだらないなと笑ったんなら掴みはそれで万事OK! 呆れていないでちょっと待って きっと気に入ってもらえると思うな ここまでのダイジェストを少しだけ見せるよ 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism  歌声とピアノのみのフレーズで始まり、そこから華やかに軽やかに展開してゆくこの曲。歌詞は、人生を<映画>になぞらえた内容です。まず冒頭で<これから歌う曲の内容は僕の頭の中のこと>と宣言されているため、その映画が<僕>の記憶と妄想と感情で出来上がっていることがわかりますね!さらに、語り口調のフレーズからは“これは<君>と一緒に観るための作品なんだ”という想いも伝わってきます。  また<主演はもちろん君>ですが<僕>には3つの役割があるようです。1つは<君>の人生という物語に寄り添う<助演>役。もう1つは<君>の人生という映画を最高のものにするための全責任を担う<監督>役。最後の1つは<君>の人生そのものを<目の奥にあるフィルムで>撮影し続ける<カメラマン>役。どれも大切な人と生きてゆくために欠かせない役割ですね…! 初めて喧嘩した夜の涙 個人的に胸が痛むけれど そのまま見続けよう ごめんねと言って仲直りして手を握って… 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism きっと10年後くらいには キャストが増えたりもするんだろう 今でも余裕なんてないのに こんな安月給じゃもうキャパオーバー! きっと情けないところも山ほど見せるだろう 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism 苗字がひとつになった日も 何ひとつ代わり映えのない日も 愛しい日々尊い日々 逃さないように忘れないように焼き付けていくよ 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism  そして、歌詞にはまさに<僕>の記憶と妄想と感情で出来上がっている様々なシーンが描かれております。<初めて喧嘩した夜の涙>がズームアップされ、それから<ごめんねと言って仲直りして手を握って…>と進んでいった愛おしい思い出。<きっと10年後くらいには キャストが増えたりもするんだろう>なんて粋な言い回しの未来予想図。何もかもを<逃さないように忘れないように焼き付けていくよ>という今の想い。このフィルムには二人の過去も未来も現在も、しっかりと描かれているのです。 今、目を細めて恥じらいあって永遠を願った僕たちを すれ違いや憂鬱な展開が引き裂こうとしたその時には 僕がうるさいくらいの声量でこの歌何度も歌うよ だからどうかそばにいて エンドロールなんてもん作りたくもないから クランクアップがいつなのか僕らには決められない だから風に吹かれていこう フィルムは用意したよ 一生分の長さを ざっと115万キロ 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism  こうして歌詞を読んでみると、この「115万キロのフィルム」はまさに“結婚ソング”としてピッタリな楽曲に思えますね。きっと<僕>の立場として愛と責任感を持って聴く方もいれば、こんなふうに恋人に大切に思われたい<君>の立場としてあたたかい気持ちで聴く方もいらっしゃることでしょう。ただ、一方で<僕がうるさいくらいの声量でこの歌何度も歌うよ>というフレーズなどを聴くと、また別の捉え方も出来そう。  たとえば、この歌が<僕>=【ヒゲダン】から<君>=【みなさん一人一人】へのメッセージだという捉え方。ボーカルの藤原聡さんは「歌詞の設定に圧倒的な正解を作るということ」はあまりやらないように意識しているんだそうです。それは「聴いてくれた人がいろんな捉え方、聴き方、楽しみ方をできるような楽曲にしたい」という想いがあるから。その想いがあるからこそ「115万キロのフィルム」も恋人同士の歌としても、ヒゲダンとファンの方々の歌としても、心に沁みるのかもしれませんね。 ほら、ここで君が笑うシーンが見どころなんだからさ Ah 写真にも映せやしないとても些細なその仕草に どんな暗いストーリーも覆す瞬間が溢れてる どれかひとつを切り取って サムネイルにしよう さあ、これから生まれる名場面を探しにいこうよ 酸いも甘いも寄り添って 一緒に味わおうフィルムがなくなるまで 撮影を続けようこの命ある限り 「115万キロのフィルム」/Official髭男dism  みなさんも、大切な人と一緒に、ヒゲダンの音楽と一緒に、自分の人生の名場面を<フィルムがなくなるまで>楽しんでみてください!この命ある限り、今も「115万キロのフィルム」で撮影中です…! ◆紹介曲「 115万キロのフィルム 」 作詞:藤原聡 作曲:藤原聡 ◆FULL ALBUM「エスカパレード」 2018.04.11 Release 通常盤(CD) LACD-0293 ¥2,800+税 初回限定盤(CD+LIVE DVD) LACD-0292 ¥3,500+税 <収録曲> 01 115万キロのフィルム 02 ノーダウト 03 ESCAPADE 04 LADY 05 たかがアイラブユー 06 されど日々は 07 可能性 (prod.Masayoshi Iimori) 08 Tell Me Baby 09 Second LINE 10 Driver 11 相思相愛 12 ブラザーズ 13 発明家

    2018/04/18

  • wacci
    アスファルト、割って咲く花のように、たくましく生きる。
    アスファルト、割って咲く花のように、たくましく生きる。

    wacci

    アスファルト、割って咲く花のように、たくましく生きる。

     2018年4月11日に“wacci”が配信シングル「wallflower」をリリースしました。彼らは、日々の暮らしの中でそっと寄り添えるようなPOPSを届け続けている5人組バンド。新曲もまた、新年度が始まったばかりのわたしたちの生活を支えてくれる応援歌なんです。とくに、逆境のなか必死に今を生きている方へ、新しい場所でグッと背伸びをしている方へ、今日のうたコラムではこの歌をご紹介いたします…! 顔を上げて 背を伸ばして 車道の脇 揺れてる蕾 あおられても しがみついて 懸命に命燃やしてる あぁ ここにいたんだ 目立たないけど 一輪 希望の花 「wallflower」/wacci  まず、タイトルの「wallflower」とは【壁の花】という意味で【ニオイアラセイトウ(匂紫羅欄花)】という花の英名です。古い土壁によく花を咲かせることに由来しているんだとか。さらに、パーティーなどの華やかな場で相手にされない人、注目されたり推奨されたりすることが滅多にないことを示す言葉でもあるそう。つまり、厳しい環境下であまり人に気づかれることもなく懸命に生きている<命>がテーマになっているんですね。  この歌の主人公である<僕>も、きっとそのような花の<命>に共鳴する生き方をしてきたのでしょう。いつも自分に自信がなく、俯きながら歩いていたのかもしれません。でも、だからこそ<顔を上げて 背を伸ばして 車道の脇 揺れてる蕾>の存在に気づけたのです。そして<あおられても しがみついて 懸命に命燃やしてる>強さを知ったのです。その光景は<僕>にとっての初めての<希望>になったのではないでしょうか。 今 春色の風の中で きっと立派に咲いてみせて 摘まれても 踏まれても また 誰に気づかれなくても 力強く空へ向かって 道端に根を生やす花のように たくましく生きる 「wallflower」/wacci  ゆえにサビで<僕>は、車道の脇で懸命に<揺れてる蕾>に自分を重ね、心から<きっと立派に咲いてみせて>と願っているのでしょう。それは、同時に自分自身も<たくましく>生きたいという願いでもあります。たとえ、摘まれて踏まれる逆境でも。誰に気づかれなくても。何者にもなれなくても。どんなに地味な毎日でも。淡々と堂々と<命燃やして>いきたい。そんな決意の蕾が<僕>の心で膨らんでいる様子が伝わってくるかのようです。 傷ついたり 傷つけたり 人は優しさを覚えてく どんな日々も無駄じゃないと 何度も心で繰り返し 「wallflower」/wacci 今 春色の風の中で 僕も立派に咲いてみせる 憧れを 強さへと変えて こぼした涙の分だけ 晴れやかに輝ける日まで 道端に根を生やす花のように 「wallflower」/wacci  歌が進むにつれ、描かれるのは<花>から<人>の生きざまへとシフトしてゆきます。環境や生まれつきのものを諦める口実にしないで、人と人の間で<傷ついたり 傷つけたり>経験を重ねて、何度も<どんな日々も無駄じゃないと>心に言い聞かせながら、根気や情熱を育てて、いつか<こぼした涙の分だけ 晴れやかに輝ける日まで>生きてゆきたい…。先ほどの決意の蕾は、さらに大きく膨らんでいるのがわかりますね。 今 春色の風の中で 僕も立派に咲いてみせる 飾らない 僕らしい色で 悲しみの雨が上がり 花びらを躍らせる日まで アスファルト 割って咲く花のように たくましく生きる 「wallflower」/wacci  また、冒頭のサビでは<きっと立派に咲いてみせて>と願っていたフレーズが、終盤では<僕も立派に咲いてみせる>という意志に変わっております。もう、俯いていただけのあの日々とは違う<飾らない 僕らしい色>の日々はスタートしているのです。ちなみに「wallflower」=【ニオイアラセイトウ(匂紫羅欄花)】の花言葉は【逆境にも変わらない愛】【逆境にも変わらぬ誠】です。    今<アスファルト 割って咲く花のように>たくましく生きようとしているあなたにも、必ずそんな“愛”や“誠”が根付くはず。毎日の生活がちょっとしんどくなったとき、是非、wacci「wallflower」を聴いてみてください…!

    2018/04/17

  • コレサワ
    無駄金をつぎ込んでゲーセンのぬいぐるみくれたの。
    無駄金をつぎ込んでゲーセンのぬいぐるみくれたの。

    コレサワ

    無駄金をつぎ込んでゲーセンのぬいぐるみくれたの。

     2018年4月4日に“コレサワ”が1st“ぬいぐるみ”を発売しました!こちらは、自身のキャラクターである【れ子ちゃん】というクマと、人気キャラクター【コントロールベア】とのコラボ作。そして、そのぬいぐるみの“おまけCD”として収録されるのが新曲「君とぬいぐるみ」です。4月4日よりiTunes、レコチョク他にて配信もスタート! 無駄金をつぎ込んで ゲーセンのぬいぐるみ取るなら 普通に買ったほうがきっと安いよ 「君とぬいぐるみ」/コレサワ  この歌は、UFOキャッチャーでまさに【れ子ちゃん×コントロールベア】の“ぬいぐるみ”を取ろうとする<君>と<あたし>の物語を描いたリア充ラブソング!みなさんも、ついついゲーセンで無駄遣いをしてしまった経験ってありませんか? もちろん<普通に買ったほうがきっと安い>のはわかっている…わかっているけど…大切なのは<無駄金>かどうかだけじゃなかったりするんですよねぇ。 今月はやばいと言っていたから 誕生日期待してなかった 焼肉で済まされても別に 来年倍返しね それでよかったのに 帰り道 繁華街 ゲーセン 眩しい 君は悪い顔して走り出した 箱の中にいたのは 前に好きだと言ったあいつだった 「君とぬいぐるみ」/コレサワ  今日は<あたし>の<誕生日>です。だけど今月<君>は金欠…。だからプレゼントも<期待してなかった>し、実際に用意もされていなかったのでしょう。それでも彼女は、文句を言うわけでもなく、しかも<来年倍返しね>と言う冗談に交えて、サラッと(来年も一緒にいてよね)と可愛らしい愛情も伝えているのです。この関係性から、お互いに気を遣いすぎない二人の居心地よい関係性がわかります。  ただし、彼女の誕生月だと知っているくせに貯金もせず、焼肉で済ませても怒られないだろうと甘えている<君>は若干のダメ男なのかもしれません。そんな彼が、帰り道のゲーセンで<あたし>が<前に好きだと言ったあいつ>=“ぬいぐるみ”目がけて走り出したのは、きっと事前計画ではないでしょう。プレゼントを渡せなかったことに対する後ろめたさがあったところに、偶然<あいつ>を見つけて「せめてこれをプレゼントに!」と思いついたのではないでしょうか。 あのね なんで 大事な約束とか すぐに忘れるくせにどうでもいいことは覚えてんの? 無駄金をつぎ込んで ゲーセンのぬいぐるみ取るなら 普通に買ったほうがきっと安いよ あんたバカね もうやめて帰りましょ帰りましょ もうだめ 後に引けなくなっちゃうよ ねぇ 「君とぬいぐるみ」/コレサワ  「今月はやばい」と言っていたくせに<無駄金をつぎ込んで ゲーセンのぬいぐるみ>を取ろうとする無計画な彼に対して、人によっては本気で愛想を尽かしてしまう可能性もあります。しかも<大事な約束とかすぐに忘れる>クセもある模様。でも彼女は“なんで<どうでもいいことは覚えてんの?>”とか<あんたバカね>とか言いながらも、どこか嬉しそうにしている気がしませんか? そのまんざらでもない様子は、続く歌詞からよりくっきりと見えてきます。 諦めが本当に悪いんだから でもそこに救われることも多いな ほら 両替してきたよ 遊ぶお金あるなら 指輪ください もうね いいよ 趣味は変わってくのに あたしの中の君の気持ち変わらないの なんでかな やばい ほらね 見てて もう取れるから 箱の中のあいつが悔しそうな顔して落ちた 落っこちた 「君とぬいぐるみ」/コレサワ  ついには彼女も<ほら 両替してきたよ>と協力。そしてUFOキャッチャーに夢中な<君>の姿を見つめながら、同時に<あたし>はいろんな想いを巡らせるのです。彼の諦めの悪さに救われる面も多いこと。本当は<指輪>がほしいこと。いつまでも<あたしの中の君の気持ち変わらない>こと…などなど。さて、そんなことを彼女が考えているうちに、彼は無事に<箱の中のあいつ>をゲットしました! 無駄金じゃなかったよ そう言ってぬいぐるみくれたの 可愛いね これどこに飾ろうかな それよりあんたさ そんなに使ってさ あたしになんか 別にいいのに 無駄金をつぎ込んでゲーセンのぬいぐるみくれたの 普通に買ったほうがきっと安いけど あんたバカね ありがとう帰りましょ帰りましょ 夜だね 後に引けなくなったじゃんか ねぇ 「君とぬいぐるみ」/コレサワ  無駄金をつぎ込んでゲーセンのぬいぐるみくれた。言葉にしてしまえば、それだけのことです。しかし<あたし>にとって、そのぬいぐるみにはプライスレスな価値があるはず。自分の好きなものを覚えていてくれたこと。必死に取ろうとしてくれた横顔。取れるまでのワクワク感。ゲットしたときの喜び。二人ほっこり満足した帰り道。そういうすべてをひっくるめて、素敵な誕生日プレゼントになったのではないでしょうか。  また、最後に<後に引けなくなったじゃんか>というフレーズがあるのも印象的。恋愛もまた、UFOキャッチャーに似ているのかもしれません。誰もが本当の愛を掴むために“時間”をつぎ込んで必死になる。ダメなら早めに手を引いたほうがいい。時間をかければかけるほど、後に引けなくなる…。これまで<あたし>もちょっとダメ男な<君>との未来を諦めようとしたことは度々あるのでしょう。でも<後に引けなくなった>からには、根気強く“愛”を掴むために奮闘するしかありません! いつかは二人が<ぬいぐるみ>ではなく、一生モノの愛を掴み取ることができますように…!

    2018/04/16

  • 大原櫻子
    いつの日か大人の恋愛なんて想像した、でも…
    いつの日か大人の恋愛なんて想像した、でも…

    大原櫻子

    いつの日か大人の恋愛なんて想像した、でも…

     今年デビュー5周年を迎える“大原櫻子”が、4月25日にニューシングル「泣きたいくらい」をリリース!すでに歌詞先行公開がスタートしており、注目度ランキング(4月5日付け)の1位も記録いたしました。さて、本人も作詞に参加している今作の歌詞テーマは【大人な恋愛】です。お洒落なデート。適度な距離感。お互い自立した関係。人間性の尊重。感情的ではない落ち着いた言動…。みなさんならどんなイメージが湧きますか…? 泣きたいくらい 君のことが好きになっていく 見つめ合うたびに 指を伝う鼓動(リズム) 早すぎてため息でちゃうの 泣いた顔も 照れた顔も愛しくて 隣でそっと 溶けてしまいそうなほどの幸せ ずっと大切にしたいから 「泣きたいくらい」/大原櫻子  この曲は、まさに<泣きたいくらい>相手を愛おしく想う気持ちでいっぱいのサビと歌声で幕を開けます。指を伝う鼓動。泣いた顔。照れた顔。一瞬一瞬の<君>が、自分の胸のなかに溜まって、いっぱいになって、思わず<ため息>として溢れてしまっているかのようですね。泣きたくなるのもきっと<好き>が<ため息>ではおさまりきらず“涙”になって零れようとしているためでしょう。  そんな感覚こそが【大人な恋愛】の芯にあるものなのではないでしょうか。もちろん、隣にいられる今が幸せで「うれしい!たのしい!大好き!」な毎日だけど、それだけではないのです。大人になればなるほど、そこに切な苦しさが入り混じってゆくのです。何故なら、もう失う痛みも知っているから。そして<ずっと大切にしたい>という想いに比例して、「絶対、失いたくない」という不安も増してゆくから…。 会うたびに 楽しさと切なさが 寄り添う日々 出会った頃は ここまでじゃなかったのに 息をするのも忘れるくらい ただただ笑いあってる時間を 幸せに思える 素直に言いたい 「泣きたいくらい」/大原櫻子  だから<会うたびに>生まれる感情も、必ずしも白か黒かではありません。たとえば<楽しさと切なさが寄り添う日々>のグラデーションのなかで揺られながら、時には<切なさ>の方が色濃くなってしまうこともあるでしょう。でも<ただただ笑いあってる時間>が明るい<楽しさ>に、グッと引き戻してくれる。その<幸せに思える>時間の積み重ねが、少しずつ信頼や自信、勇気に繋がってゆくのだと思います。これも【大人な恋愛】へ近づいている証と言えそうです。  また、サビには<ため息でちゃう>というフレーズがありましたが、歌詞内には<息をするのも忘れるくらい>と、対照的なワードが綴られているのも印象的です。やはり、一瞬一瞬の<君>への<好き>が胸の中にどんどん溜まっているのです。まるで息の代わりかのように。だからこそ一層、サビで溢れ出す<泣きたいくらい 君のことが好き>という想いの強さがブワッと伝わってきますね…! いつの日か 大人の恋愛なんて 想像した でも結局 いまと変わらないのかも 「泣きたいくらい」/大原櫻子 泣きたいくらい 君のことが好きになっていく 隣でそっと 溶けてしまいそうなほどの幸せ ずっと大切にしたいから 消えてしまいそうなほどの幸せ ずっと大切にしたいから 「泣きたいくらい」/大原櫻子  結局のところ、何が<大人の恋愛>なのかなんて、誰にもわからないでしょう。ただ、この曲を聴いていると、たとえ何歳になろうと<大人の恋愛>であろうとなかろうと、大切な人との<幸せ>をただただ<ずっと大切にしたい>という気持ちに変わりはないんだろうなぁ…と、そんなあたたかな想いに満たされるのです。今、泣きたいくらいに好きな人がいるあなた。是非、その恋心を重ねながら、大原櫻子「泣きたいくらい」を聴いてみてください。 ◆ニューシングル「泣きたいくらい」 2018年4月25日発売 初回限定盤A VIZL-1381 ¥1500+税 初回限定盤B VIZL-1382 ¥1500+税 通常盤 VICL-37391 ¥1200+税

    2018/04/13

  • 竹原ピストル
    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。
    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。

    竹原ピストル

    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。

    己の今日を吠えろ 届けろ明日に 声を オーバー・ザ・オーバー 超えろを超えろ オーバー・ザ・オーバー 超えろを超えろ 「オーバー・ザ・オーバー」/竹原ピストル  2018年4月4日に“竹原ピストル”がニューアルバム『GOOD LUCK TRACK』をリリース。昨年は「よー、そこの若いの」で紅白に初出場を果たし、アツい歌声が多くの視聴者の魂を揺さぶりました。その結果【紅白歌合戦を観て好きになった男性アーティスト】の調査では1位に!さて、そんな彼の楽曲といえばやはり、人間臭く泥臭く全身全霊のメッセージが込められているイメージが強いのではないでしょうか。  冒頭でフレーズをピックアップした今作の収録曲「オーバー・ザ・オーバー」然り。その他「よー、そこの若いの」「Forever Young」「俺のアディダス~人としての志~」「RAIN」といった代表曲も【生きてゆく】ことがテーマになっており、まさに“超えろを超える”ための力がみなぎっているんです。ただ、今日のうたコラムでご紹介したいのは、また異なる魅力が心にじんわり沁みる「月光の仮面」という新曲です。 駐車場を縁取る縁石におしりを落ち着けて 夜露にきみのスニーカーがうっすら汗をかいていた とっておきの冗談を披露したけれど きみはただそっとそっと側にいてくれただけ 「月光の仮面」/竹原ピストル  この歌は、まばゆい月明かりの下の二人を描いたラブソング。竹原ピストルの楽曲としてはちょっと意外ですよね。しかし、彼の歌詞の魅力は“人間味”の濃さです。アツい代表曲たちとテイストは違えど、「月光の仮面」の主人公と<きみ>からも、十分に心身の温度が伝わってきます。何より、聴いていてあたたかい気持ちになるのは、二人の間に静かだけれど確かな信頼関係が築かれているからでしょう。 お酒を飲まずにはいられない夜に お酒を飲まずにいられるのは きみと一緒にいるときだけさ 一番自信のあるモノマネを披露したけれど きみはただそっとそっと側にいてくれただけ 「月光の仮面」/竹原ピストル  一緒に<駐車場を縁取る縁石におしりを落ち着けて>いられる。何か<お酒を飲まずにはいられない>ようなことがあった夜でも<きみ>といれば大丈夫。その居心地のよさが、明日も【生きてゆく】ためのささやかな力になるのではないでしょうか。また、主人公は、どちらかに負の出来事が起こったときこそ、わざと<とっておきの冗談>や<一番自信のあるモノマネ>を披露して、気分を上げようとする性分である気がします。  時に、その饒舌さは無理した空元気から生まれているのかもしれません。だけど一方の<きみ>は、おそらくそんな彼の性分も、本当の気持ちも、ちゃんとわかっているんです。その上で<ただそっとそっと側にいてくれた>のです。そして<きみ>がわかってくれていることを、主人公もわかっている…。だからこそ、お互いに幾千の言葉を交し合うよりもずっと、信頼を深める時間であるように思えますね。 さよならの言葉を交わすことさえ 忘れ合えてしまうくらい忘れ合えたらなぁ 唐突にこの歌を披露したけれど きみはただそっとそっと肩を揺らしてくれただけ きみ 月光の仮面を被ってて どんな顔をしていたのか分からなかったよ きみ 月光の仮面を被ってて 微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ きみ 月光の仮面を被ってて。。。 「月光の仮面」/竹原ピストル  でもこの歌は、ただあたたかくじんわり沁みるだけのラブソングではありません。曲全体にずっと切なさが漂っているんです。それは<さよならの言葉を交わすことさえ 忘れ合えてしまうくらい忘れ合えたらなぁ>というフレーズの捉え方ひとつでもいろんな解釈ができるでしょう。いっそ<忘れ合えたら>と思うくらいに愛情が募っているのか。それとも、もうすべてが“過去形”で、二人は別れてしまったからこそ<忘れ合えたらなぁ>と思っているのか…。  また<きみはただそっとそっと側にいてくれた>けれど、その感情や本音を露にすることは少なかったのでしょう。それゆえに主人公は心のどこかで「自分は何も分かってあげられなかったなぁ…」という反省と後悔を抱いているようにも感じられます。自分は<きみ>という存在に、あんなに救われたのに、こんなに救われているのに。その想いが<きみ 月光の仮面を被ってて。。。>というフレーズに表れているのです。    余談ですが「月光の仮面」という曲名から、覆面ヒーロー【月光仮面】を思い出しました。誰かがの正義が挫けそうなときに、登場して助けてくれるけれど、仮面を付けているから誰もその正体を知らない…。それが【月光仮面】です。もしかしたら「月光の仮面」の主人公にとっての<きみ>もそのような存在だったのかもしれません。自分がしんどいときに、助けてくれるけれど、月明かりの眩しさで<きみ>の心の正体は分からない…。  そんなもどかしさが、この歌の切なさとして息づいているように思います。竹原ピストルの新たな魅力にじっくりと浸ることができる「月光の仮面」。是非、歌詞を味わいながら曲を聴いてみてください。 ◆ニューアルバム「GOOD LUCK TRACK」 2018年4月4日発売 初回限定盤 VIZL-1352 ¥3,300+税 通常盤 VICL-64979 ¥2,900+税 <収録曲> 1.ぼくは限りない~One for the show~ 2.Here we go !! 3.ゴミ箱から、ブルース 4.どーん!とやってこい、ダイスケ! 5.月光の仮面 6.のらりくらり 7.本庄のド根性 8.いくぜ!いくか!いこうよ! 9.I miss you... 10.名も無き花 11.ドライブトライブ ~初代機材車、二郎号に捧ぐ~ 12.オーバー・ザ・オーバー 13.Amazing Grace 14.狼煙(朗読) ~~Live at京都大作戦 2017~

    2018/04/12

  • 山根万理奈
    いくつもの当たり前があなたとは叶わなくて。
    いくつもの当たり前があなたとは叶わなくて。

    山根万理奈

    いくつもの当たり前があなたとは叶わなくて。

    遠い海辺で 君は愛を誓う 私の知らない誰かとキスをする 17歳の夏の思い出が 波のように押し寄せる 「海とダイヤ」/山根万理奈  2018年4月4日に“山根万理奈”がニューアルバム『海とダイヤ』をリリースしました。今日のうたコラムでは、まず今作のタイトル曲をご紹介。遠い海辺で<私の知らない誰かとキスを>して、永遠の愛を誓っている<君>はおそらく結婚するのでしょう。今まさに、式の真っ最中で、運命のお相手と<ダイヤ>の指輪を交換し合っている頃かもしれません。ただ、その<君>はかつて<私>の恋人…。  ゆえに、主人公は<遠い海辺>へそっと想いを馳せるのですが、同時に<17歳の夏の思い出>に刻まれている<君>との“海辺の光景”もブワッと押し寄せてくるのです。水しぶき、濡れた睫毛、潮風、冷えてきた海水温、少し暗い湿った砂浜、水平線、焼けた素肌、帰りたくなかった気持ち…。青春の中で<恋して 恋して 憎んで 恋し>て、夕陽を見つめながら<また来ようねと ふたり 指切りした>姿がまるで“今”のことのように歌詞から伝わってきます。 秋も冬も越えて春に別れは来てしまった 悔やんでも 悩んでも 求めても 終わった 息を止めても 青いまま 離れない 恋して 恋して 恋をしていた 遠い海辺で 君は愛を誓う 私も知ってる無邪気なあの笑顔で 「海とダイヤ」/山根万理奈  しかし、残念ながら<私>と<君>が結ばれることはありませんでした。また<春に別れは来てしまった>から<また来ようね>の約束も叶わなかったのでしょう。そして現在<君>は<私も知ってる無邪気なあの笑顔で><私の知らない誰か>に愛を誓っております。海は、17歳の頃も今も、変わらずそこに在り続けているのに、二人の関係も<君>も変わってしまったわけです。タイトルの『海とダイヤ』という言葉には、そんな“変わらないもの”と“変わってゆくもの”が象徴されている気がして、切ないですね。 愛してる、愛してる。しまい込んでいた恋心 鍵を開けたあなたを責めたりしない ふたり一緒に歩いた道 幼い足跡はいつしか 大人になり 秘密を残して続きを待ってる いくつもの当たり前があなたとは叶わなくて もう一度手を繋げるのはエンドロールの中 エンドロールの中だけ 「imaginary line」/山根万理奈  さて、こちらも今作に収録されているラブソング。描かれているのは、禁断の恋です。なんだか歌詞を読んでいると、先ほどの楽曲「海とダイヤ」のその後の物語のようにも感じられ、想像が膨らんでしまいます。つまり、かつて彼の結婚により<愛してる、愛してる。しまい込んでいた恋心>が、月日を経て、再び二人が出会ったことにより、溢れ出してしまった…。だけど、帰るべき場所があるから<いくつもの当たり前があなたとは>叶わないのです。 愛してる。愛してる。あなたの気持ちを知ってから 失くしちゃ駄目なものと 醒めない夢に揺られてる どんなに想い合ってもそばにはいられなくて 痛いほどわかりすぎるのに 物語は今 美しさに泣く 誰にも哀しい思いをさせないように 約束だからね 秘密を結び合ったふたりはもう 同じ未来を歩いているんじゃないかな 「imaginary line」/山根万理奈  また、あれからもっと<大人>になった二人です。もしかしたら<私>にも守るべき人がいて、帰るべき場所があるのかもしれませんね。だからこそ<失くしちゃ駄目なもの>に対する<愛してる。>という気持ちと<醒めない夢>に対する<愛してる。>の狭間で揺られているのではないでしょうか。しかし、きっと二人は“今以上”を望んではおりません。何故なら<誰にも哀しい思いをさせないように>というのが約束だから。 もしも 叶うのなら ラストシーンは抱きしめてね なんども名前を呼んで 手を繋いで 隣にいてね いくつの夜を越えても 滲んだ目を離さなくても 結んだその答え合わせはエンドロールの中 エンドロールの中だけ 「imaginary line」/山根万理奈  さらに、その約束には<ラストシーンは抱きしめて>と、もう一度<エンドロールの中だけ>は手を繋いでと、そんな痛切な願いも込められているのです。ちなみに「海とダイヤ」を思い出すと、あの<また来ようね>の約束は叶いませんでした。そこで「imaginary line」を続編だと妄想すると…たとえ禁断の恋でもせめて、最期のこの“約束”だけは叶いますようにと願わずにはいられませんね…。    そして「imaginary line」にもまた“変わらないもの”と“変わってゆくもの”が描かれているのだと思います。変わらないのは<どんなに想い合ってもそばには>いられない環境。変わってゆくものは、ダイヤのように磨けば磨くほど輝きを増してゆく<恋心>です。こちらもやはりアルバム『海とダイヤ』のマインドが切なく通じているのではないでしょうか…。今作には全12曲が収録されておりますので、是非その“変わらないもの”と“変わってゆくもの”という視点でも歌詞を楽しんでみてください!

    2018/04/11

  • アーバンギャルド
    わたしもかかったの、大人病。
    わたしもかかったの、大人病。

    アーバンギャルド

    わたしもかかったの、大人病。

     2018年4月4日に“アーバンギャルド”が10周年記念アルバム『少女フィクション』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「大人病」をご紹介いたします。思春期にありがちな言動を揶揄する【中二病】や、いつまでも心だけ大人になれない【ピーターパン症候群】などはよく聞きますが、彼らが歌う【大人病】とは一体どんなものなのでしょうか。実はこれ、誰もがよくかかる病なんです…。 真夜中のベッドで気づいたの わたしもかかったの 大人病 好きだった歌はもう聴けなくて 好きだったドレスも着なくなる お化粧した街へ繰り出してみたけど いつもどおりと違うの 道行く人たちの顔も青ざめてる ショーウィンドーのなか 「大人病」/アーバンギャルド  ある日ふと、自分も感染していることに気づく大人病。症状としてはまず、何かに対する<好き>の熱が冷めてゆくことが挙げられます。たとえば、あんなに愛して追いかけていたあのバンド、いつのまにか<好きだった歌はもう聴けなく>なっていて、ライブにも行かなくなって、新曲が出ても買うことすらなくなって。そして「これが大人になるってことだよね…」と呟くのです。みなさんにもそんな経験ありませんか?  さらに病にかかると、世の中の見え方も変わるようです。キラキラしたお店が並ぶ<ショーウィンドー>や、季節ごとに<お化粧>される街。少し前までは胸を弾ませながら歩いていたのでしょう。だけど、それも今の<わたし>にとっては白々しい景色。ショーウィンドーの奥のお洒落な服ではなく、ガラスに映る<道行く人たちの>青ざめた顔から、大人の世界の現実を目にした気持ちになったのではないでしょうか。 ライヴハウス出たら気づいたの 誰かにうつされた 大人病 好きだった雑誌はもう 捨てなきゃね 好きな人にきっと振られちゃう 厚化粧の街は無理してるみたいで 不自然に見えるから 淑嬪(すっぴん)の言葉で愛とか伝えなきゃ 恋愛とかしなきゃ 「大人病」/アーバンギャルド  そんな【大人病】の原因は様々。社会人になり、時間や心に余裕がなくなったからなのかもしれません。また<誰かにうつされ>ることもあります。音楽仲間だった友達がその病にかかり、徐々にバンドから離れていけば、やがて自分も…。さらに<恋愛>の存在も大きそうです。ちゃんと将来のことを考えるため、ちゃんと愛する誰かと生活をおくるため、自分の<好きだったもの>から抜け出して、封印して、忘れて、ちゃんと好かれる大人になろうとするのです。  つまり、青春時代に自分が好きだったものや景色への想いが変わっていくこと、もしくは変えていくこと、それを「大人になること」だと思い込むこと、それが【大人病】と言えるのでしょう。しかし、そんな時期は“病”にかかっているだけであって“大人”になったわけではありません。では、本当の大人とはどんなものなのか。それを教えてくれるのも、アーバンギャルドのこの歌なんです。 過去はキレイね 今はキライね だけどいつか許せるから あの娘はステキ あの人がスキ だけどいつかきっとどうでも良くなるの ふりかえってみれば 青春と呼ばれるの 大人病 ふりかえってみれば 恥ずかしい思い出も あったかくて ふりかえってみなよ もう傷つかないから 大人病 ふりかえってみたら わたしが笑ってるから 「大人病」/アーバンギャルド  きっと、今の自分にとっては<好きだった歌>も<好きだったドレス>も<好きだった雑誌>も大人になるために“否定しなきゃいけないもの”なのでしょう。でも、もっともっと年を重ねて、本当の大人になったなら、いろんなことが<いつかきっとどうでも良くなる>日がくるのです。そのときに<ふりかえってみれば>何もかもが<あったかくて>何もかもが<青春と呼ばれる>ものです。【大人病】にかかっていた時期のことでさえも、きっと笑えるはず。  ちなみに、大人になるほど感動することは少なくなると言いますし、音楽との新しい出会いは33歳で止まるなんて研究結果もございます。でも一方で、大人にならないとわからない醍醐味もたくさんありますよね。景色のわびさびを感じる心が生まれたり、味覚が変わり美味しいと思えるものが増えたり。もちろん家庭を築くことも然り。だからこそ今【大人病】で鬱々としている方も是非、年を重ねることを楽しみに暮らしてみてください。いつのまにかその病は終わり、笑顔の多い毎日が大人のあなたを待っていますように…! ◆New Album『少女フィクション』 2018年4月4日発売 初回豪華盤 FBAC-050 ¥3,800(税別) 通常盤 FBAC-051 ¥2,800(税別) <収録曲> 1 あたしフィクション 2 あくまで悪魔 3 ふぁむふぁたファンタジー 4 トーキョー・キッド 5 ビデオのように 6 大人病 7 インターネット葬 8 鉄屑鉄男 9 キスについて 10 少女にしやがれ 11 大破壊交響楽

    2018/04/10

  • 井上苑子
    後悔って、自分を信じれない事だって、そう思う事にしてみたんだ。
    後悔って、自分を信じれない事だって、そう思う事にしてみたんだ。

    井上苑子

    後悔って、自分を信じれない事だって、そう思う事にしてみたんだ。

    新しい生活が始まる4月は 1年で一番、人のいろーんな気持ちが 交差してぶつかりあってる月だと思います。 一人で考えすぎず、でも、甘えすぎず 何年後何十年後、自分が立ってる未来を 妥協せず自分が納得いくものにしたいですなあ。 (2018年4月2日“井上苑子”Twitterより)  今、わたしたちの心に、グッとくるツイートですね。たとえば一言で【高校生】といっても、今年から1年生の子は、ガラリと環境が変わることへの不安などがあるでしょう。2年生の子は高校生活がマンネリ化しがちな時期だからこそ、何か目標を見つけなきゃと焦り始めるタイミングかもしれません。3年生の子は、いよいよ卒業後の進路を決めるため、緊張感を携えてのスタートです。まさに『1年で一番、人のいろーんな気持ちが交差してぶつかりあって』おります。  でも、どんな心境・環境・年齢・性別の人にも、やっぱり『何年後何十年後、自分が立ってる未来を妥協せず自分が納得いくものにしたい』という気持ちは通じているはず…! 今日のうたコラムでは、そんな未来を叶えるためにも是非、聴いていただきたい新曲をご紹介いたします。2018年3月27日に“井上苑子”がリリースした配信シングル「踏み出す一歩が僕になる」です。 もう何度も 光射す方探して ずっと終わらない歌が 何処かにあるから もう何度も 迷って苦しくて這い上がって ガムシャラでいい 間違いでいい 踏み出す一歩が僕になる 「踏み出す一歩が僕になる」/井上苑子  この歌は、井上自身がTwitterで募集した『実話』を元にした応援ソング。ファンから寄せられた『努力して掴んだ夢や、かなわなかったけど経験できた』エピソードからインスピレーションを得て、作られたんだそう。そして、冒頭のフレーズを放つ歌声は、今までの“甘さ・切なさ・可愛らしさ”といった彼女の魅力とはまた異なります。伝わってくるのは、真っ直ぐに未来を見据えた芯の強さ。これは、いろんな人のリアルをしっかりと胸に刻んだからこその、揺ぎない歌声ではないでしょうか。 “幸せ”や“希望”を強請ってるわけじゃない 自分らしく ありたいだけ 「踏み出す一歩が僕になる」/井上苑子 揺るがない想いがあっても 生まれては消えてゆく ブレない自分でいたいと 願えど もがいてばっかで “悲しみ”や“失望”を恐れてるわけじゃない 夢が夢で終わる前に 「踏み出す一歩が僕になる」/井上苑子  また、歌詞のテーマは<自分らしく>生きてゆくために【踏み出す一歩】です。しかし、この<一歩>はただ一歩、二歩、三歩、とグングン前に進んでゆくだけのものとして描かれているわけではないところが印象的なんです。時には<揺るがない想いがあっても 生まれては消えて>一歩、前に戻ってしまったり。時には<ブレない自分でいたいと 願えど もがいて>一歩、同じところで足踏みしてしまったり…。  そのような前進ではない<一歩>だってあるでしょう。だけど、大切なのは今日、自分が自分らしい<一歩>を刻めたかどうかなのです。きっとどんな<一歩>であれ、それは闘っている証、生きている証なのです。前進も、後進も、ガムシャラも、いろんな<一歩>の積み重ねが「僕」になる。その<一歩>で踏みしめた気持ちが「僕」になる。そんなことを教えてくれるのも、この「踏み出す一歩が僕になる」の魅力です。 ねぇ 後悔って 自分を信じれない事だって そう思う事に してみたんだ もし違っても笑えばいい 負けないでよ 逃げないでよ 分かってはいるんだ 誰もが皆 弱さに打ち勝てるなら 涙なんていらないんだ 泣きじゃくった顔のままでいい 「踏み出す一歩が僕になる」/井上苑子  さらに、終盤の歌詞も<一歩>の背中を押してくれますね。自分を信じてさえいれば<もし違っても>笑って、来た道を戻る<一歩>があったって良いのでしょう。たとえ負けても、逃げても、泣きじゃくった顔のままでも、またそこから新しい<一歩>を刻んでゆくことはできます。そしていつかその道を振り返ってみた時はきっと、ジグザグな<一歩>が連なった軌跡を見つめて“自分らしい”と笑えるのだと思います…! “幸せ”や“希望”は誰だってくるから 未だ見ぬ未来よ 輝いて ねぇどうしたって 叶わぬ夢なんてのも きっと自分らしく築ける もう何度も 泣いて苦しくて這い上がって ガムシャラでいい 間違いでいい 踏む出す一歩に迷いはない 「踏み出す一歩が僕になる」/井上苑子  新しい生活が始まる4月。通学・通勤の際には是非、井上苑子「踏み出す一歩が僕になる」を聴いてみてください。この歌がみなさんの<一歩>の力になりますように。みなさんの<未だ見ぬ未来>が輝かしいものになりますように!

    2018/04/09

  • GReeeeN
    あのね、どうか少し聞いてほしい言葉がある。
    あのね、どうか少し聞いてほしい言葉がある。

    GReeeeN

    あのね、どうか少し聞いてほしい言葉がある。

    あのね どうか少し 聞いてほしい言葉がある 何度も書き足していくたびに キミ想ってた 今さらのラブレター 「恋」/GReeeeN  愛し<君>へ、大切な手紙を読み伝えるかのように幕を開ける歌…。2018年4月11日に“GReeeeN”がリリースするニューアルバム『うれD』に収録される新曲です。歌ネットでは歌詞先行公開中!注目度ランキング(3月29日付)の1位も記録しております。さて、この曲は、4月27日から公開の桜井日奈子×吉沢亮ダブル主演映画『ママレード・ボーイ』主題歌として書き下ろされました。    ちなみに【ママレード】とは、オレンジなどの柑橘系果実の皮と実を煮詰めたジャム。甘さとほろ苦さのバランスが絶妙です。そして物語は、ヒロイン(桜井日奈子)と、まるで【ママレード】のように甘くクールな彼(吉沢亮)が、突然のシェアハウスをスタートさせるところから展開してゆきます。トキメキの毎日からはじまった、とまらない恋の、ありえない行方…。今日のうたコラムでは、そんな『ママレード・ボーイ』を彩るラブソングをご紹介いたします! まず どんな時も いつもそばに居たいんだよ キミの好きなものや苦手とかも ボクに教えてほしいことだらけなんだ いくつになってもキミのこと 大好きなボクで居られるけど キミはどうだい きっと後悔 なんてないように 満天の星空に願いを込めて今、、、、 「恋」/GReeeeN  これまで<何度も書き足して>きたラブレター。歌詞は、想いを綴り続けてきたその時間の流れに沿って、二人の「恋」の変化も伝わってくる内容となっております。つまりこの冒頭フレーズは、恋し合ったばかりの頃の<ボク>の気持ちです。だからこそ<まず>は、教えてほしいことだらけの<キミ>のすべてを知りたくて、わかりたくて<どんな時も いつもそばに居たいんだよ>と願っているのでしょう。  さらに、この段階ではまだ二人の「恋」の行方に、自信を持ちきれない<ボク>の姿も見えてきますね。ゆえに<大好きなボクで居られるけど キミはどうだい>と、言葉に“けど”の不安がついております。また、相手から永遠の<大好き>を確信できなくても、ただただ<満天の星空に願いを込め>ることくらいしかできなかった模様…。しかし、歌が進むにつれ<ボク>も「恋」もパワーアップしてゆくのです。 キミが落ち込む日は きっとボクが笑わせるから もしも迷う時にはボクが全部信じてるから 2人で泣ければいいな いくつになってもボクのこと 大好きなキミで居られるように キミの隣 支えとなり 歩いていこう 今弱い気持ち終わり同じ道へと『愛』 「恋」/GReeeeN  歌冒頭の<いつもそばに居たいんだよ>とは“願望”でしたが、中盤の<ボクが笑わせるから>や<ボクが全部信じてるから>というフレーズに込められているのは“意志”と“覚悟”ですよね。それに伴い、以前の不安も変わりました。今は、星空に願うだけではなくて<いくつになってもボクのこと 大好きなキミで居られるように>強い気持ちを持って<キミの隣 支えとなり 歩いていこう>と胸を張って伝えているのです。何故なら、二人はもう「恋」をしながら『愛』という<同じ道>を歩んでいるから。 年月を重ねていつか 書いた文字も見えなくなっていくでしょう そんな時は その掌(てのひら)に指で描く 愛の言葉 いくつになってもボクらなら 大好きな2人で居られるから 逢いたいまま 愛が今は 言葉になって ああそばにいて 終わりない愛(うた) キミへのラブレター この世界中で出逢えたキミへの恋(うた) 「恋」/GReeeeN  そして、ラストでは<年月を重ねていつか 書いた文字も見えなくなっていく>ほどの遠い未来にまで想いが馳せられております。でも、何があっても、どんな形でも、絶えず<愛の言葉>を伝えてゆこう。<いくつになってもボクらなら 大好きな2人で居られる>。そんな揺ぎない“決意”と愛する“自信”が感じられますね! その<終わりない愛(うた)>のため、二人は今日も<恋(うた)>を重ね続けてゆくのでしょう…!    尚、この歌は時間の流れに沿って、二人の「恋」の変化も伝わってくると前述しましたが、ラブレターに綴られている初心も一生モノ。もし倦怠期に陥ってしまうときが来たなら<まず どんな時も いつもそばに居たいんだよ>と綴っていたあの頃を思い出してみることも、大切なのかもしれません。今、そばにいる大切な人と、永遠に“愛”を紡いでいくことを願いながら「恋」をしているあなたへ。GReeeeNの歌声が届きますように!

    2018/04/06

  • ココロオークション
    大人になるとその石は、先に進む邪魔をした。
    大人になるとその石は、先に進む邪魔をした。

    ココロオークション

    大人になるとその石は、先に進む邪魔をした。

     2018年3月28日に“ココロオークション”がメジャー1stフルアルバム『Musical』をリリース。今日のうたコラムでは、今作に収録されている新曲「少年と夢」をご紹介いたします。みなさんにも、少年や少女の時代に見つけた夢ってありませんか? それを今も持ち運んでいますか? それとも…。 旅の途中拾った ポケットの中の宝石 あぁ まだ今は原石 大事に抱えて運んでく そんな石ころに 価値はあるのかと 馬鹿にされても 捨てないでいる 少年はそれを夢と 名付けて運ぶことにした 輝く時が来ると信じながら 磨き続けた 「少年と夢」/ココロオークション  この歌の主人公もまた、少年時代にひとつの大切な夢と出逢ったようです。当時は誰が見ても<そんな石ころに 価値はあるのか>と言うような、無謀で現実味のない夢。しかし少年だけは、その石ころがまだ<原石>である段階から、本当は<宝石>なのだと知っているのです。  というより<輝く時が来ると>信じているのです。それは“根拠のない自信”でしょう。ただ、若い頃はそんな根拠のない自信こそが<夢と名付け>た原石を、何の疑いもなく磨き続けてゆくエネルギーになるもの。他人に<馬鹿にされ>ることさえ、自分だけが<原石>の真の価値を知っている自信を支えるのだと思います。 落としてかけてしまった 形が変わった宝石 傷がついた原石 どれくらいの価値を失くしたろう こんな石ころが 何になるのかと 自問自答を 抱え続けた 「少年と夢」/ココロオークション  だけど、若い頃にエネルギーの源となっていたはずの“根拠のない自信”は、徐々に不安の源へと変わってゆく模様。自分を支えてきた自信に根拠がないことにハッキリ気づいてしまうのです。しかも宝石は、経験の中で<落としてかけて>傷ついて形が変わってしまった…。これは同時に、少年の様々な失敗やプライドの損傷を表しているようですね。 大人になるとその石は 先に進む邪魔をした 少年はその夢を 忘れることにした 荷物減らして 身軽になった だけど 笑うことは 少なくなった 「少年と夢」/ココロオークション  そうして大人になった少年は、やがて<その夢を 忘れることに>しました。現実問題、就職や結婚などの大切なタイミングを目の前にしたとき、残念ながら<その石は 先に進む邪魔を>することがあるんですよね。大きすぎるわりに、価値も信じられない夢は、ただの重荷になるのです。  とはいえ、夢とは簡単に忘れさせてもくれない、やっかいなもの。たとえるなら、最愛の恋人と別れたような心境ではないでしょうか。ひとときは<荷物減らして>せいせいするでしょう。でも、離れてみてより一層、実感してしまうその存在の大きさ、大切さ、愛おしさ。少年が<笑うことは 少なくなった>のは、夢あっての心だったから。夢あっての自分だったからです…。 ある日 引き出しの奥に宝石 見つけた時 心震えた 大人なった少年は もう一度石を取り出した 憧れと誇りが その心強くした どこにも売っていないような 自分だけの宝石を 磨き続けるのさ この旅が終わるまで 終えるまで もうずっと磨いてきた 大切なものを眺める瞳は宝石 「少年と夢」/ココロオークション  このように幕を閉じてゆく歌。そう、大人になった少年は<もう一度石を取り出した>のです。そして、その時に実感したのは、自分を自分たらしめる<憧れと誇り>なんですよね。また、いつかこうなることを心のどこかで予感していたからこそあの時、夢を捨ててしまわずに<引き出しの奥に>しまったのではないでしょうか…。  きっと彼は生涯、この大切な石をもう手放すことはないでしょう。たとえ石が<原石>のままであろうとなかろうと<大切なものを眺める瞳は宝石>だからです。原石を磨き続ける今この人生こそが、輝いている<宝石>そのものなのです。  今、大切な<原石>がポケットの中に入っているというあなた。価値を見失いそうになった時には、諦めるその前に、ココロオークションの「少年と夢」を聴いてみてください。すべての夢を追う方々にこの歌が届きますように…!

    2018/04/05

  • サイダーガール
    こんな心は、君に悟られたら面倒臭いな。
    こんな心は、君に悟られたら面倒臭いな。

    サイダーガール

    こんな心は、君に悟られたら面倒臭いな。

    しょうがないから、頑張るか。 (映画『川の底からこんにちは』より)  こちらのセリフ、みなさんはどのように捉えますか? たとえば「しょうがない」の他にも「どうなったっていい」とか「まぁいっか」とか「どうせ」とか、そういった言葉はほとんどの場合、ネガティブな意味として響くのではないでしょうか。しかし、わたしたちには時に「しょうがない」が必要なことだってあるんです…。  さて、今日のうたコラムでは、そのネガティブに聞こえがちなワードが、どこか前向きに伝わってくる新曲をご紹介いたします。2018年3月28日に“サイダーガール”がリリースした今年の第1弾シングル『パレット』に収録されているカップリング「しょうがないよな」です。尚、この歌はアップテンポのロックチューン! 環状線沿いを歩いて思う いつになれば街は眠るのだろう 今だって主役は僕じゃない 僕が消えても其の侭であってほしい くだらないよな こんな心は 染み付いたモノが落とせないんだよ しょうがないよな こんな心は 君に悟られたら面倒臭いな 「しょうがないよな」/サイダーガール 環状線沿いを歩いて思う いつまでこの道は続くのだろう 何年経ってもずっと残ってしまうような 後悔だって忘れたら全部同じだ 「しょうがないよな」/サイダーガール  真夜中、眠らない街を見つめながら歩く主人公。何かを終えた帰り道でしょうか。消化しきれなかった今日を背負ってトボトボと進んでいる姿が見えてきます。いつだって<主役は僕じゃない>毎日。きっと<僕が消えても其の侭>である世界。そんな人生がいつまで<続くのだろう>というモヤモヤ。  そんな不安や不満、憤り、焦燥、空しさ、後悔、いろんな感情が歩くリズムと共にどんどん膨らんでいくかのようですね。そして<こんな心>を作り出す原因となっているものは<染み付いたモノ>です。それは追いかけている夢への執着かもしれませんし、好きな人への未練かもしれませんし、人それぞれでしょう。  しかし、いずれにせよ<こんな心>を抱えている自分とあまりに向き合いすぎたり、現状打破に必死になりすぎたりすると、自己嫌悪やフラストレーションはますます悪化していくばかりなのだと思います。だからこそ、必要なのが「しょうがないよな」という言葉なのです。つまり“開き直り力”です。 嗚呼 もうどうなったっていい もうどうやったって誰も気付かないでしょう 嗚呼 情けなくていい だからもっと本当の僕で居たいのに 馬鹿みたいだな 馬鹿みたいだな 染み付いたモノに縋ってるんだよ しょうがないよな こんな心は 君に悟られたら面倒臭いな 嗚呼 戻らなくていい 戻ってしまえば何も変わらないしな 嗚呼 壊してしまえばいい 繕ってしまった夢じゃつまらないしな 「しょうがないよな」/サイダーガール  もうどうなったっていい。情けなくていい。馬鹿みたいだな。でもしょうがないよな。今、主人公はこうした“開き直り力”を持った言葉たちで、膨らんでゆく負の感情と戦っているのでしょう。すべては<こんな心>に<染み付いたモノ>を守るためです。  また<戻らなくていい>という言葉は、今の自分を肯定しております。さらに<壊してしまえばいい>という言葉は、未来の自分に勇気を与えております。人間は開き直ることで、同時に「他に方法がないんだからとにかく生きるしかないよな」と、やぶれかぶれ頑張るエネルギーが湧いてくることもある。この歌を聴いているとそんなことに気づかされるのです。 どうせなら全部夢のせいだって事にしよう きっと誰も気にしないでしょう 最初から全部夢のせいだって事にしよう こんな僕じゃ君に会えないしな 「しょうがないよな」/サイダーガール  最近、なんだかいろんなことが上手くいかないなぁ…とモヤモヤしているあなた。是非、サイダーガール「しょうがないよな」を聴いてみてください。しょうがないよな。どうせならな。頑張ろうかな。きっと少しずつ少しずつ上向きに歩いてゆくことができるはずです…!

    2018/04/04

  • 瀬川あやか
    あなたに「暇か?」と聞かれたら、私はいつでも暇になる。
    あなたに「暇か?」と聞かれたら、私はいつでも暇になる。

    瀬川あやか

    あなたに「暇か?」と聞かれたら、私はいつでも暇になる。

    他人からは充分壊れているようにみえても 本人は結構それなりに生きていることはあるものだ。 (穂村弘『本当はちがうんだ日記』より)  これは恋愛においても然り…。今日のうたコラムでは、まさにそんな【他人からは充分壊れているようにみえる】関係を描いたラブソングをご紹介いたします。2018年3月21日に“瀬川あやか”がリリースした2ndアルバム『センチメンタル』収録曲の「ご都合よし子と足りてる男」です。タイトルからすでに意味深ですが、この歌の主人公の<私>は、いわゆる都合のよい女。そして<あなた>は恋愛に不自由ない“足りてる男”なのです。 今声が聴きたいな なんて思ってるときやってくる タイミング良いあなたからの電話 気まぐれを恨んだ夜がないとは言い切れないけど 話す2秒後 どうでもよくて 「ご都合よし子と足りてる男」/瀬川あやか  すべての“ご都合よし子”のみなさん。もう冒頭のフレーズから思わず「あるある!」と頷いてしまいませんか…? 足りてる男が電話をかけてくるのは、いつも<気まぐれ>で、自分が暇になったときだけ。早朝だろうと深夜だろうと「今大丈夫?」と気にかけてくれたことはありません。でも、それでも、良いんです。何故なら、彼女の時間は<あなた>の都合だけで回っており、脳内はどんなときも<あなた>でいっぱいだから。    だから別に<あなたからの電話>もタイミングが良いわけではないのでしょう。きっと<私>は一日中<今声が聴きたいな>と思い続けており、ずっと彼の<気まぐれ>コールを待っていただけなのです。けれど、連絡が来た瞬間に<タイミング良いあなたからの電話>と舞い上がってしまうところも、恋を都合の良いほうに考える“ご都合よし子”の特徴なのかもしれません…。 17cm切った髪 アクション映画も観たわ 苦手な小説も読んでみるのは全部あなたのためよ あなたに「暇か?」と聞かれたら 私はいつでも暇になる ご都合よし子は あなたの足りないところで息をしていくから Up to you いつも 「ご都合よし子と足りてる男」/瀬川あやか  さらに“ご都合よし子”は、衣食住も趣味も何もかもを<あなた>の好みの都合に合わせてゆきます。でも、曲を聴いていると、不思議とそこに苦痛や無理は感じないんですよね。むしろ、美容院で<17cm>も髪を切っている間も、彼の好きな<アクション映画>を観ている間も、<苦手な小説>を読んでみる間も、いつだってそこには<あなたのためよ>という恋心が高揚しており、どの時間からも幸せが伝わってくるんです。 ヒールで擦りむいた小指 夜はサラダだけにした 今度がいつでもいいのは待ってる時間も好きだから みんなに「やめな」と言われても 出来てたら苦労してないし ご都合よし子は あなたの足りないところで息をしていくから Up to you いつも 「ご都合よし子と足りてる男」/瀬川あやか  また、続く歌詞には【他人からは充分壊れているように】みえそうな、痛々しいフレーズも綴られております。誰だって、親しい友達がそんな恋に陥っていたら「やめな!」「異常だよ!」と叱りたくなるでしょう。でも、本当に本人は【結構それなりに生きている】もの。その恋が異常なことくらい自分が一番よくわかっていながらも、どんな時間も<好きだから>仕方ないのです。今はそれが<私>にとっての幸せで、他の誰に理解してもらえなくたっていいのです。 バカみたいだと笑われても これも言わばひとつの恋で ご都合よし子は あなたの足りないところを埋めるためかけていく 今日も 明日もUp to you いつも 「ご都合よし子と足りてる男」/瀬川あやか  そうして<あなたの足りないところを埋めるためかけていく>彼女は、今日も明日も“駆けて”いきながら、少しずつ自分が“欠けて”いくのでしょう…。だけど、歌詞にもあるように<これも言わばひとつの恋>です。正解も間違いもありません。いつか後悔する日がやってくるとしても、こんなにも誰かにとっての“ご都合よし子”になることができた恋は、人生の大切な記憶となるのだと思います。    今“ご都合よし子”として“足りてる男”との恋愛をしている方。「こんな恋、早くやめなきゃ…」「でも出来てたら苦労してないし…」とネガティブに陥るよりも、瀬川あやか「ご都合よし子と足りてる男」のように、もはやどこか開き直ってその恋を楽しんでみるのもよいのではないでしょうか…! ◆紹介曲「 ご都合よし子と足りてる男 」 作詞:瀬川あやか 作曲:瀬川あやか

    2018/04/03

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
  3. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. ROSE
    ROSE
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • Stargaze / SixTONES
    【SixTONES】 『高校生クイズ2025』応援ソング「Stargaze」歌詞公開中!!
  • 小さな歌 / JUJU
    小さな歌 / JUJU
  • ムリムリ進化論 / ナナヲアカリ
    ムリムリ進化論 / ナナヲアカリ
  • P0WER-悪霊退散- / -真天地開闢集団-ジグザグ
    P0WER-悪霊退散- / -真天地開闢集団-ジグザグ
  • コエ prod.☆Taku Takahashi (m-flo) / IS:SUE
    コエ prod.☆Taku Takahashi (m-flo) / IS:SUE
  • 残響ラプソディ / ツチヤカレン
    残響ラプソディ / ツチヤカレン
  • 愛愛愛愛愛 / PEDRO
    愛愛愛愛愛 / PEDRO
  • もしも私がアイドルになれたら / NANIMONO
    もしも私がアイドルになれたら / NANIMONO
  • 口直し / 和ぬか
    口直し / 和ぬか
  • 君がくれたもの / asmi
    君がくれたもの / asmi
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()