2023年11月8日に“空白ごっこ”が1st Full Album『マイナスゼロ』をリリースしました。今作には、「go around」「ゴウスト」「乱」「色鯉」「羽化」「サンデーミュージックエモーション」「come around」という新曲7曲に加え、すでに収録が発表されている既発曲を含めた全13曲が収録されております。
さて、今日のうたコラムではそんな“空白ごっこ”のセツコによる歌詞エッセイを3週連続でお届け。今回は第1弾です。綴っていただいたのは収録曲「ゴウスト」にまつわるお話。みなさんはふいに「消えたい」と思うことはありませんか? 消えたい本音も、それを他者に見せたくないジレンマも、丸々隠さずに書いた歌詞と併せて、このエッセイを受け取ってください。
消えたいと思うことって案外ぽっと現れるなと思います。電車に乗ってる時に不意にこのまま全部捨てて遠くに行こうと思ったり、玄関で靴を脱いだ時に失踪しようかなとか浮かんだり、急にSNSを全部消したくなったり…。振り返ってみたら背景とかがちゃんとあるけど現れるときは突然でかなり支配的だからどうすればいいのかよく困っちゃう。
「ゴウスト」というタイトルはスラングの“ghost”がきっかけになっていて、突然連絡が取れなくなったりいなくなってしまう様を示します。作曲者の針原さんが、この曲を作ってる中で追い詰められて消えたいという気持ちが生まれたことからこのテーマで歌詞を書くことになったのですが、私も想像以上に書くのに苦戦しました。喜怒哀楽の次に“消”ってあってもいいんじゃないかってくらい身近なものだけど、だからこそしっかりと押さえつけて考えないようにしていたからです。
というのも、消えたいって先にも書いたようにふらっと現れる癖にとにかく苦しいんです。脳が死んだまま静かな暗闇に呑まれる時もあれば原因不明の発作みたいになって涙が止まらないときもある。こんなものとまともに向き合ってられるかよ!(泣)って感じだったので長いこと嘘とかおふざけをしながら乗りこなすスタイルでやっていました。
そしたら自分の本音をキャッチするのがどんどん難しくなっていったし、何を言おう、書こうにも出てくる言葉が全部嘘っぽくなってしまって。一番悲惨だったのは年始に人から「悲しむことを怠っちゃったんだね」と何かの拍子に言われたことをきっかけに、試しに1人で「悲しい」と言おうとしたら「か、か、かな、かなし」と壊れかけロボ化していたことです。あり得ねーだろと思ったんですが、そういうの諸々含めてちゃんとひん曲がっちゃった部分と向き合わないと悲しきモンスターになっちゃうなとよく考えます。「ゴウスト」もそういう考えの元で詞を書きました。
歌詞自体<こんなSOS 聞こえがチープか>とか思ってもないのに<全部嫌って>と書いたりだとか、本音を言ってはすぐ濁すものになっているなと思います。硬くて重たいし、全然可愛げがない。けど良く見せようとしていない文章です。辛いなんて言っても仕方ないから言いたくないし、人一倍暗いのがバレたくない。思い出したくないこともたくさんある。でも全部消えはしないからどうすればいいかわかんない。こういうジレンマを丸々隠さず、公に見られる場所に書き残せたこと自体が今の精一杯の素直さで、少し前じゃできなかったです。認知療法みたいですね。
曲を聴いて歌詞を見て共感してくださる人たちは真面目なんだな~と思います。真面目って言葉、私もよく言われるんですがあんまり好きじゃないので言い換えると真っ直ぐだなということです。自分の嫌なところも他と同等かそれ以上にまっすぐ見つめているからこそ苦しいだろうし生きづらいだろうなと思います。でも随分と愛らしいですから、考えるのが辛くなったりいっぱいいっぱいで消えたくてどうしようもなくなったらこの曲を命綱とかにして、ちょっとでもマシになったらスキップとかしてねー!☆~(ゝ。∂)
<空白ごっこ・セツコ>
◆1st Full Album『マイナスゼロ』
2023年11月8日発売
<収録曲>
1.go around
2.ゴウスト
3.乱
4.ゼッタイゼツメイ
5.色鯉
6.びろう
7.羽化
8.ラストストロウ
9.サンデーミュージックエモーション
10.かみさま
11.ファジー
12.サンクチュアリ
13.come around