今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Furui Riho
    愛のためなら唯一。
    愛のためなら唯一。

    Furui Riho

    愛のためなら唯一。

     2024年4月3日に“Furui Riho”がニューアルバム『Love One Another』をリリースしました。今作は自身の人生のテーマをタイトルに掲げたメジャー1st アルバム。リード曲「Your Love」、Furui Rihoらしいキャッチーさが光る「ピンクの髪」、多数のチャートインを果たした「Super Star」「LOA」、ドラマ『弁当屋さんのおもてなし』主題歌でファンからリリースを待望されていた「Friends」など新曲含む計9曲を収録!    さて、今日のうたではそんな“Furui Riho”による歌詞エッセイをお届け。綴っていただいたのは、今作のリード曲「 Your Love 」にまつわるお話です。不条理な世界のなか、生きている意味を見出せなくなりそうなとき、唯一の救いとなるものは…。ぜひ歌詞とあわせて、エッセイを受け取ってください。 2024年はどんな年になるだろう…! 大晦日は紅白を見てお笑いを見て 久しぶりにワインなんて飲みながら 夜更かしをしました   朝寝坊してお正月の陽気な テレビが流れる中で 飛び込んできた速報ニュースは 私たちが全く予期してないものでした   2024年の「始まり」は 驚きと不安と悲しみが なんだかどっと一気に 押し寄せてきたのを覚えています   お祝いムードから一転 なんだかわからないけれど この先に漠然と不安を感じるような そんな感覚で   「世の中ってなんて、不公平なんだろう」と そんな風に思いました。   暗くなってきた空を眺めながら それは1月のとても寒い日で たくさん雪が降っていました   わたしは空を見上げるといつも 宇宙のことに想いを馳せてしまいます 小さい頃の夢は天文学者で いつも天体の本を読んでいたのですが あるとき自分の学力では到底及ばぬことを悟り そっと諦めたのを覚えています。     宇宙の中で地球が位置しているのは太陽系というグループで そのグループを2000億個集めたら銀河になり そしてその銀河が1000億個集まってこの宇宙が出来ています   そんな事実を考えると自分がどれだけ無力で 儚くてちっぽけな存在かを思い知らされます   「わたしってなんで生きてるんだろう?」   幼い私は流石にそこまで深くは考えていなかったけれど 大人になるとそんな疑問も湧いてくるものです   この世界にたまたま偶然にできた個体が 意志を持って 生まれた理由や意味も持たず こうやってただ不条理な世界で死を待つ?   毎日こんなに必死で頑張ってるのに それで終わっていくなんて なんて虚しいんだろう   私はきっとどこかに 生きてる意味があると信じてるのですが 私が諦めてしまいそうな時は大抵 一人で頑張ろうとしている時です   なんでも1人で自分の力で 乗り越えようとしてしまうのわたしの癖は 何年経っても抜けないようで   目を開ければ 助けてくれるひとがいるのに すぐそばにいつもいるのに そんなことをすぐ忘れてしまいます   この曲の <でもせめてと 手を伸ばしてみたんだ> はそんな風に抱えきれなくなった私が 「助けてくれー!」と ホテルの天井に向かって手を伸ばした情景から描き始めています   毎日はとても刺激的で楽しいですが 辛いことや苦しいこともあり   でもその中で光り輝いて 本当の幸せを得られる瞬間があるんです   それは愛を感じた時です なんだか綺麗事かもしれないけれど でも本当にこの心を十分に満たしてくれる とんでもないパワーを愛は持っています   だから私は目に見えないこのものに 愛のためなら唯一生きていいかもと そう思えるんです   それを書いたのが「 Your Love 」です   今回アルバムのタイトル 『Love One Another』は お互い愛し合うという意味で 「Your Love」はリード曲としてリリースされました。 レコーディング直前まで粘って歌詞を書いただけあって しっかり先頭に立ってアルバムを引っ張ってくれる曲になったと思います       2ndアルバム『Love One Another』プチ情報   実はこの「Your Love」は2ndアルバムに入っている 「 We are 」と兄弟の曲です   一緒に作ったのはSayo Oyama で 私が昔から尊敬するゴスペルディレクター   初めにできたのはこの「Your Love」 でもその当時はこの雰囲気よりももっと軽快で明るくしたくて それが「We are」になりました   そして今回やっと3年越しに より原型に近い形で完成しました。 アレンジにはプロデューサー・knoakが入ってくれて、何倍にも曲を膨らませてくれています。 どちらも歌詞もメロディーも全く違うけど似てるところを是非探してみてください!   <Furui Riho> ◆紹介曲「 Your Love 」 作詞:Furui Riho 作曲:Sayo Oyama・Furui Riho  ◆ニューアルバム『Love One Another』 2024年4月3日発売   <収録曲> 1.LOA 2.Super Star 3.Your Love 4.PSYCHO 5.ウソモホント 6.ピンクの髪 7.Friends (Album ver.)  8.We are 9.SAPPORO TOKYO

    2024/04/03

  • Furui Riho
    自分を愛する=自分を許すこと
    自分を愛する=自分を許すこと

    Furui Riho

    自分を愛する=自分を許すこと

     2023年11月22日に“Furui Riho”が新曲「LOA」をリリースしました。“LOA=Love one another”。自身のルーツであるゴスペルを彷彿とさせるサウンドにのせて、Furui Rihoがいま思う「愛」を歌った楽曲。他者と比べざるをえないような時代の今、自分を愛することの大切さを歌っております。    さて、今日のうたコラムでは“Furui Riho”による歌詞エッセイをお届け! 綴っていただいたのは、新曲「 LOA 」にまつわるお話です。自身のコンプレックスをうまく受け入れられない。理想は高く現実は難しい。そんなあなたへ…。この歌詞とエッセイを受け取ってください。 (♪♪♪)   23時30分 友達の結婚式の2次会で大騒ぎ中、妹からの電話が鳴った。 普段はあまり電話はかかってこないので珍しいなあと思いながらも電話に出てみた。   「...ここから逃げだしたい...」   妹はしくしく泣いていた。 どうやら長年抱えているトラウマがまた爆発したらしい。妹は私以上にコンプレックスを抱えるタイプで、今でもよく悩んでいる。   わたしは、宴会カラオケの人気曲「ドリフの早口言葉」で「生麦生米生卵!」をなんとか言い終えたばかりだったので、この状況の違いに頭を抱えたが、抱きしめてあげる代わりになんとか外に出て妹の話に耳を傾けた。   コンプレックスは積み重なって、まるで自分に何の価値もないように感じてしまう。   そんな気持ちを思い出し、ただ話を聞くだけの時間に無力さを感じた私は、この曲を書くことに決めた。   LOAというのは“Love one another”の略で 「互いに愛し合う」という意味。 わたしの人生の目標でもあり、レーベル名にもなっている大切な言葉。   最近はSNSでなんでも見える時代だし、 争いも頻繁に起こる世界で、この言葉の意味を考えていた。   初めはそんなことを書こうと思ったけれど 妹の話を聞いた時に諦めた。 他人を愛するどうこう以前に、まずこの子は自分を愛してあげられてないと気づいたから。   人間はきっと自分の心に余裕のある時じゃないと人に優しくできない。思い返せば気分が悪い時や、忙しい時には他人への優しさなんて意識出来てないように思う。私が掲げるLOAはまだその先にあることに気づき、まずは自分を愛することについて書いてみた。   私は昔から童顔がコンプレックスで 高校生の時に「中学生ですか?」と言われただけで1日中泣くくらい自分が嫌いだった。 丸い顔を隠したくて、いつも下を向いて歩いていたりもした(姿勢が悪くなったのはそのせい!ということにしておく)。   最近だと、この2年間ステージ恐怖症になってしまい、ステージに立つと怖くて頭が真っ白になることが多々あった。   ああなれればいいな。こうなりたいな。 理想は高く現実は難しい。この自分を受け入れていくことは本当にとても難しい。   その時にとあるインタビュー記事を読んだ。 女優の広瀬アリスさんの記事だった。 それには「100ではなく80の力で良いんだ」と書いてあった。   わたしは完璧主義なところがあるのでよく完璧を求めたがる。 名声が欲しい、美しさが欲しい、友達が欲しい。そんな望みはつきないけれど 一度そんな足りない自分を抱きしめてあげてみるのはどうだろう。だってよく頑張ってるじゃない。80点でもいいんだよ。せめて自分は自分を許してあげられたらどうだろう。   20パーセントの綻びは 痛みを知ることで他人への優しさになる   20パーセントの綻びは 理想の自分になれる伸び代でもある   20パーセントの綻びは 気づいてないだけで、その不完全さがむしろ自由をもたらすかもしれない。   弱さを認める事は恥じゃない。 むしろ強い武器になることを知った。   弱い自分に目をつぶって逃げ出しても またいつかそんな自分に出会ってしまうなら   弱い自分を抱きしめて「これがわたしだ」 と言えるようになればきっとこの先 前よりも簡単に乗り越えられるようになると思う。   自分を愛する=自分を許すこと それがこの先“Love one another”に つながっていくんじゃないだろうか。     そんなことを思いながらあの日のカラオケの動画を見てみた。   「生麦 生米 なめたまご!」   全然言えてない。 80点。そんな自分を今日も抱きしめてあげよう。   <Furui Riho> ◆紹介曲「 LOA 」 作詞:Furui Riho 作曲:Furui Riho・knoak・Sayo Oyama 

    2023/11/27

  • Uru
    この歌詞が、自分を肯定してくれたような気持ちにさせてくれました。
    この歌詞が、自分を肯定してくれたような気持ちにさせてくれました。

    Uru

    この歌詞が、自分を肯定してくれたような気持ちにさせてくれました。

     2020年3月18日に“Uru”がニューアルバム『オリオンブルー』をリリースしました。今作には、これまでにリリースした「remember」、「プロローグ」、「願い」に加え、ドラマ『テセウスの船』主題歌として話題を呼んだ「あなたがいることで」も収録。Uruがこれまで積み重ねてきた活動の集大成のような内容となっている作品です。  さて、今日のうたコラムでは特別に、そんな最新作を放った“Uru”へのメールインタビューを【前編】【後編】に分けてお届けいたします。 【前編】 に続く【後編】では、アルバムのなかでとくに思い入れの強いフレーズや、作詞論、これから挑戦してみたい歌詞についてなどなど、お伺いいたしました。彼女の透き通った歌声と、まっすぐな言葉たちが、その心へ届きますように…! ~Uruメールインタビュー【後編】~ ― アルバムの出口として「 remember 」を選んだ理由を教えてください。 このアルバムが、シングルとしては「remember」から始まったこともありましたし、全13曲、色々な曲調や世界観にチャレンジしたアルバムでもあったので、最後は、楽曲の世界観としても心や気持ちをほっと落ち着かせてくれるような楽曲で締めくくりたくて、最後に置く楽曲はこの歌かなと思いました。歌詞のなかの<さよならじゃない>というフレーズも終わりに合ってますしね。 ― アルバムのなかで、とくに思い入れの強い1曲とフレーズをその理由も併せて教えてください。 全部思い入れは強いのですが、「 今 逢いに行く 」という曲はやはりその中でも深度はあります。とくに<およぎながら追いつく>という部分は、言葉にした時スッキリした気分になったのを覚えています。動揺しながらも、本当は自分でもずっとわかっていたことを突かれた時の情けなさみたいなものを表現したかったのですが、これは自分でも好きなフレーズです。 ― Uruさんはどんなときに歌詞を書きたくなりますか? 何かを見て強く感動したとか、逆に悲しくなったとか、そういう心が動いた時でしょうか。ちょっとした心の動きを忘れないようにメモしたりもしていますね。 ― Uruさんの描く主人公の特徴・性格を挙げるとすると? たぶん、私に似ていて、臆病であまり人との交わりが得意でない性格だと思います。 ― 最近、歌詞が良いなと思ったアーティストや楽曲を教えてください。 アクエリアスのCMで歌わせて頂いた、the pillowsさんの「 Funny Bunny 」です。とくに<風の強い日を選んで走って来た>というフレーズが好きですね。 私も一度「どうしていつもそんなわざわざ大変な方へ行こうとするの」と人に言われたことがあって、そのときは自分の要領の悪さを指摘されたような気持ちになり、聞く耳を持たなかったというか、少し反抗した記憶があります。 でもこのフレーズを聴いたとき、あの頃、妙に反論したくなったのは、本当は自分もそう思っていたからなのかなとも感じましたし、そしてこの歌詞が、自分を肯定してくれたような気持ちにさせてくれました。 ― 歌詞に好きでよく使う言葉はありますか? また、意識してなるべく使わないようにしている言葉はありますか? 意識してよく使う言葉はないですが、自然と多くなっている言葉は…<ひとり>とか<隠す>とかでしょうか。そう言われて気づきましたが、これも自分の性格がよく出ているのかもしれません。なるべく使わないようにしているというか、特定の誰かが傷つかないような言葉選びには気を付けています ― ありがとうございました!最後に、これから新たに書いてみたいのはどんな歌詞ですか? 死生観というものを歌にしてみたいというのはあるのですが、簡単には書けないだろうな、と。生まれた時からカウントダウンは始まっていて、いつか死ぬということを受け入れながら生きているって、言葉では表しにくいのですが、なんかすごく哲学というか。客観的に見て寂寥感と力強さが共存しているような、そんな感覚になります。このまとまりのない感覚をどうやって歌詞にしたらいいのか、ちょっと時間がかかりそうです(笑)。 【前編】は コチラ ! (取材・文 / 井出美緒) ◆New Album『オリオンブルー』 2020年3月18日発売 初回生産限定盤(映像盤) AICL-3840~1 ¥5,000(税込) 初回生産限定盤(カバー盤) AICL-3842~3 ¥4,000(税込) 通常盤 AICL-3844 ¥3,000(税込) <収録曲> 1. プロローグ 2. 今 逢いに行く 3. あなたがいることで 4. space in the space 5. marry 6. 願い 7. Don't be afraid 8. 頑な 9. いい女 10. PUZZLE 11. Scenery 12. 横顔 13. remember Special Track Binary Star / SawanoHiroyuki[nZk]:Uru <MUSIC VIDEO> 1. プロローグ 2. 願い 3. あなたがいることで <Uru Live「 T.T.T 」@東京・TOKYO DOME CITY HALL> 1. The last rain 2. いい男 3. remember 4. アリアケノツキ 5. 娘より 6. プロローグ 7. フリージア 8. 奇蹟 9. 君を忘れない(松山千春) 10. ごめんね。 <初回限定盤B(カバー盤)> 新曲カバーを含む8曲を収録 1. 3月9日(レミオロメン) 2. カムフラージュ(竹内まりや) 3. 白日(King Gnu) 4. このまま君だけを奪い去りたい(DEEN) 5. Funny Bunny(the pillows) 6. Pretender(Official髭男dism) 7. 若者のすべて(フジファブリック) 8. 雪の華(中島美嘉)

    2020/05/01

  • Uru
    深みのある暗めのブルーではなく“明るい青”にしたい想いが強かった
    深みのある暗めのブルーではなく“明るい青”にしたい想いが強かった

    Uru

    深みのある暗めのブルーではなく“明るい青”にしたい想いが強かった

     2020年3月18日に“Uru”がニューアルバム『オリオンブルー』をリリースしました。今作には、これまでにリリースした「remember」、「プロローグ」、「願い」に加え、ドラマ『テセウスの船』主題歌として話題を呼んだ「あなたがいることで」も収録。Uruがこれまで積み重ねてきた活動の集大成のような内容となっている作品です。  さて、今日のうたコラムでは特別に、そんな最新作を放った“Uru”さんへのメールインタビューを【前編】【後編】に分けてお届けいたします。まず【前編】では、アルバム収録曲についての想いはもちろん。ドラマ主題歌の大ヒットや初のテレビ出演、歌詞面の変化などをお伺いしました。彼女の透き通った歌声と、まっすぐな言葉たちが、その心へ届きますように…! ~Uruメールインタビュー【前編】~ ― Uruさんと言えば、やはり2018年12月リリース「 プロローグ 」の大ヒットがひとつの大きな転機ですね。この歌の反響はどういったところから感じましたか? SNSやミュージックビデオのコメント欄などで、これまで以上に多くの方からメッセージをいただきました。あとは動画配信サイトで「プロローグ」をカバーしてくれる方がたくさんいたことでも、歌が届いていると実感できてありがたいなと思いました。とくに、歌詞を切り取って「ここがすごく共感する」と言ってくださっているのを見ると、とても具体的な喜びというか、歌詞に共感してもらえるって本当に嬉しいことなんだなと気づきました。 ― また、これまでTV出演はされてこなかったUruさんですが、先日の『CDTV』や『Mステ』大変感動いたしました。 出演させていただいた際にもお話しをさせていただいたのですが、テレビなどの華やかな場所が自分にはそぐわないと思っていて、それは今もそう思っているのですが(笑)、デビューからここまで本当にたくさんの方のお力をお借りして今の自分がいるということや、何より、いつも応援してくださる皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思ったときに、出演させていただこうと決心することができました。 ― タイアップ曲のヒット、楽曲提供、TV出演、と様々な経験を重ね、新章へと進んでいるUruさんですが、なにかご自身で“歌詞面”で変化したと感じるところはありますか? 歌詞を書くにあたって、ありきたりな言葉はあまり使いたくないという意識がずっとあったのですが、でも、今は「なぜその言葉がスタンダードに成り得たのか」という事を深く考えるようになり、それからは妙に納得したというか、あまり考えすぎず、これだと思った言葉を素直に使えるようになりました。 ― では、ここからはニューアルバムについてお伺いしていきます。前作アルバム『モノクローム』の“モノクロ”から、今作では『オリオンブルー』というご自身のイメージカラーがタイトルに表れているんですね。 まず1stアルバムは、私の原点でもあるモノクロの世界からの出発という意味で『モノクローム』というタイトルにしたのですが、今回はそこから時間が経過して、少しずつ自分なりの色というものを見つけて来ることができたかなと思ったのと、いつも応援してくださっている皆さんに私から連想する色をお聞きした時に、ブルー系が多かったのをタイトルの参考にさせてもらいました。 ジャケットやアーティスト写真、ライブの照明でもブルーを使うことが多かったですし、バラード=寒色というイメージもあったと思います。私自身は緑が好きで(笑)、緑がかったブルーということで『オリオンブルー』にしました。雰囲気やイメージとしては、深みのある暗めのブルーではなく“明るい青”にしたい想いが強かったです。この色の私的なイメージは、うーん…綺麗な海の色ですかね。 ― 2曲目「 今 逢いに行く 」は、いつ頃どのようなきっかけから生まれた楽曲でしょうか。 デビューする前に作った曲なのでもう4年以上前ですね。Uruとして初めて作ったオリジナル曲です。男女のイメージを膨らませながら書いたのですが、曲の雰囲気から歌詞を書いていって、煮詰まることもなくとても自然な流れの中で生まれた楽曲でした。 ― ドラマ『テセウスの船』主題歌として書き下ろされた、3曲目「 あなたがいることで 」は大変歌詞人気も高く、現在もなおアクセスを伸ばし続けております。Uruさんご自身はドラマを観ているなかで、どのフレーズがもっとも心に響きましたか? 私自身もそうですが、コメントやメッセージで多く届いたのは、<会えない日々が続いたとしても 僕はずっとあなたを想うよ>というフレーズだったでしょうか。ドラマに寄り添うことができたのかな…と思うことができました。 ― 5曲目「 marry 」は、Uruさんには珍しい幸せなラブソングではないでしょうか。 そうですね。カバーをさせていただいていた頃もそうですし、私のウエディングソングでないオリジナル曲でも、ウエディングソングとして使ってくださる方の声が届いていたこともあって、それであればザ・ウエディグソングを作ってみたいと思ったことがきっかけでした。しっとりとしたものか、明るい曲調のものか迷いましたが、まずは明るい方を、と思って作ってみました。人生に一度、本当に幸せで大切な瞬間に自分の楽曲が寄り添えることがあったら…そんなに嬉しいことはないですね。 ― 8曲目「 頑な 」は、プロボクサー・和氣慎吾さんのドキュメンタリー番組がきっかけで生まれた楽曲だそうですね。具体的には、どのようなシーン、言葉、想いに胸を打たれたのでしょうか。 和氣さんが歩んでこられた道のりにとても共鳴したというか、心に響くものがあって、気づいたら泣きながら見ていて、自分でもびっくりしました。当時の私は、とてもくよくよとしたネガティ部の部員だったので、自分と向き合って、周りに何を言われても貫きたい気持ちがあるという和氣さんをすごいと思いましたし、勇気をもらいました。その感情や勢いのまま、ピアノに向かって、和氣さんがスパーリングをするように、私はピアノを弾いて曲を作りました。なので、和氣さんと、そして自分自身への応援歌でもあります。 ― 9曲目「 いい女 」は前作の「 いい男 」と対になる名曲ですね。どちらも別れたあとの“強がり”という点では通じておりますが、<僕>と<私>で異なるところを挙げるとすると? 異なるところは、ないのかもしれません(笑)。あえて言うとすれば、並べる「理屈の多さ」でしょうか。男性の方は、あまり思い出を語ったりせず、ただ自分のなかだけで彼女への想いに浸っていますが、女性の方は、細かい思い出を口に出しているというか。根本は男性も女性も同じだとは思うのですが、男性同士あまり恋愛話はしないけれど実は心の中ではものすごく色んな事を想っていて、女性は女性同士恋愛相談をしたりトークが止まらなくなったりするもの…そういうところに通じているのかもしれません。 【後編】に続く!(5月1日公開) (取材・文 / 井出美緒) ◆New Album『オリオンブルー』 2020年3月18日発売 初回生産限定盤(映像盤) AICL-3840~1 ¥5,000(税込) 初回生産限定盤(カバー盤) AICL-3842~3 ¥4,000(税込) 通常盤 AICL-3844 ¥3,000(税込) <収録曲> 1. プロローグ 2. 今 逢いに行く 3. あなたがいることで 4. space in the space 5. marry 6. 願い 7. Don't be afraid 8. 頑な 9. いい女 10. PUZZLE 11. Scenery 12. 横顔 13. remember Special Track Binary Star / SawanoHiroyuki[nZk]:Uru <MUSIC VIDEO> 1. プロローグ 2. 願い 3. あなたがいることで <Uru Live「 T.T.T 」@東京・TOKYO DOME CITY HALL> 1. The last rain 2. いい男 3. remember 4. アリアケノツキ 5. 娘より 6. プロローグ 7. フリージア 8. 奇蹟 9. 君を忘れない(松山千春) 10. ごめんね。 <初回限定盤B(カバー盤)> 新曲カバーを含む8曲を収録 1. 3月9日(レミオロメン) 2. カムフラージュ(竹内まりや) 3. 白日(King Gnu) 4. このまま君だけを奪い去りたい(DEEN) 5. Funny Bunny(the pillows) 6. Pretender(Official髭男dism) 7. 若者のすべて(フジファブリック) 8. 雪の華(中島美嘉)

    2020/04/24

  • Uru
    それでも二人で願った、どこかで見たような日常でいい。
    それでも二人で願った、どこかで見たような日常でいい。

    Uru

    それでも二人で願った、どこかで見たような日常でいい。

     2019年9月11日に“Uru”がニューシングル『願い』をリリースします。表題曲は、TVアニメ『グランベルム』エンディングテーマに起用されており、7月26日より先行配信がスタート。尚、歌詞先行公開中には【注目度ランキング】にて最高5位を記録し、TOP10入りをキープし続けておりました。今日のうたコラムでは、そんな話題の新曲をご紹介。 灰色の視界の中で 一人で歩くのは簡単じゃなかった 曖昧な輪郭をたどり 手繰り寄せた糸は繋がってなかった 「願い」/Uru  自身のTwitterにて、Uruが『身も心も削がれるような日々の中では「日常」がどんなに幸せだったかをより感じます 強さと弱さが共存する曲になっています』と綴っていたこの歌。まず、冒頭から見えてくるのは<灰色の視界の中で 一人で>歩こうとしてきた<私>の姿です。伝わってくる<灰色>の感情は、寂しさ、不安、迷い、憂鬱、虚しさ。  そしてイメージできる<灰色>の景色は、薄暗く不透明な世界や、晴れ間の見えぬ曇り空、冷たいコンクリートビルに囲まれた街…。しかしそんな<灰色の視界の中>でも<私>は、必死にどこかへ進もうとしてきたのです。何かを信じ<曖昧な輪郭をたどり>ながら。立ち止まらずに。それは<一人>の“強さ”だったと言えます。  ただ、現実は想像していたより残酷。希望にすがる想いで<手繰り寄せた糸は>どこにも何にも誰にも<繋がって>いませんでした。再び<灰色の視界の中で>途方に暮れる主人公。改めて<一人で歩くのは簡単じゃなかった>と痛感せざるを得ません。絶望と孤独を感じながら、また立ち上がるのは難しいこと。それが<一人>の“弱さ”でしょう。 「ねぇ、いつか朝日を見よう」 そう言って君は手を そっと差し出した 「願い」/Uru  そうやって<一人>の限界を思い知ったとき、出逢えたのが<君>です。ダメになりそうな<私>に<手をそっと差し出し>てくれた。やっと<一人>から<二人>になれた。何より「ねぇ、いつか朝日を見よう」という言葉は<灰色の視界>を照らす“未来の希望”になった。こうして、ここから<私>は<君>と、まだ見ぬ明日へ歩んでいくのです。 軋む世界に飲み込まれながら 大事な物ボロボロこぼしながら それでも二人で願った どこかで見たような日常でいい 傷つくだけの世界なら もう いらない いらない いらない いらない いらない 「願い」/Uru 歪む道に足を取られそうでも 風に揺られグラグラ倒れそうでも それでも二人で願った すぐに消えそうな幻なんて 偽りだけの世界なら もう いらない いらない いらない いらない いらない 「願い」/Uru  未来へ進む二人の「願い」とは<どこかで見たような日常でいい>というシンプルなもの。だけど<どこかで見たような>という俯瞰的な表現から、そんな平凡な幸せさえ<二人>には、ほど遠いものである現実が際立ちます。でも、それでも、軋む世界にも、歪む道にも、酷い風にも、<二人>の「願い」がかき消されることはありません。    この<どこかで見たような日常でいい>という「願い」は、同時に“それを手にするまでは生きるんだ”という“決意”でもあるのではないでしょうか。きっと「ねぇ、いつか朝日を見よう」と<君>が言ったあの日から、ずっと<二人>は、同じ<朝日>を「見たい」と願いながら、「見るんだ」と決意しながら、歩いているのです。 例えば汚れた景色も 醜い街の色も 歩いた分だけ増えていくけど 信じるものがあるから 涙はもう流さないよ そして今 新しい日々を 歩く 軋む世界に飲み込まれながら 大事な物ボロボロこぼしながら それでも二人で願った どこかで見たような日常でいい 傷つくだけの世界なら もう いらない いらない いらない いらない いらない 「願い」/Uru  もちろん<二人>になったからといって、あの<灰色の視界>がすぐに変わるわけではないでしょう。むしろ<汚れた景色も 醜い街の色も 歩いた分だけ増えて>いきます。ただ今は、それ以上に強い“<信じるもの>=<朝日>=<日常>の幸せ”が、二人の<新しい日々を 歩く>ための希望となっているのです。だから二人は“強い”のです。    サビで何度も繰り返される<いらない いらない いらない いらない いらない>というフレーズ。余計なものを振り払いながら、一歩一歩、踏みしめながら進む<二人>の姿を象徴しているように思えますね。曲が進むにつれ増してゆく“強さ”が、わたしたちの心を揺さぶります。様々な感情を是非、歌詞から、歌声から、サウンドから、感じてみてください。 ◆紹介曲「 願い 」 作詞:Uru 作曲:H.Aoba・N.Sasaki ◆New Single「願い」 2019年7月26日先行配信 2019年9月11日CD Release 初回生産限定盤 AICL-3753~4 ¥1,900(税込) 通常盤 AICL-3755 ¥1,200(税込) 初回プレスカラートレイ仕様 期間生産限定盤(アニメ盤) AICL-3756~7 ¥2,000(税込) <収録曲> M-1 願い M-2 Scenery M-3 白日 M-4 remember Self-cover ver. M-5 願い -instrumental- M-6 Scenery -instrumental-

    2019/08/13

  • Uru
    隠せない「始まり」を、次から次へ手の平に伝えていくよ。
    隠せない「始まり」を、次から次へ手の平に伝えていくよ。

    Uru

    隠せない「始まり」を、次から次へ手の平に伝えていくよ。

     2018年12月5日に“Uru”がニューシングル「プロローグ」をリリースします。すでに歌詞先行公開がスタートしているタイトル曲は、火曜ドラマ『中学聖日記』主題歌として書き下ろされました。舞台は、田舎の中学校。ヒロイン(有村架純)は、婚約者がいながらも、勤務先の学校で出会った10歳年下の中学生の教え子に惹かれてゆく女教師です。 目にかかる髪の毛と かきわけた指 壊れそうでどこか 寂し気な背中 頼りない太陽を 滲ませながら 微笑んだ その横顔 見つめていた いつの間にかその全て 視界に入ってくるの 心が波打つ痛みに どうして気づいてしまったの 「プロローグ」/Uru  そんな“禁断の恋”を描いた儚くも美しいヒューマンラブストーリーに寄り添うのが、この歌。冒頭から、いつの間にか<私>の視界に入ってくるようになっていた<その全て>が、丁寧に、繊細に伝わってきますね。本当の気持ちが映る瞳を、隠すかのように<目にかかる髪の毛>も。そっと後ろを向けば<壊れそうでどこか 寂し気な背中>も。  また<微笑んだ その横顔>に滲むのは<頼りない太陽>ですが、熱は十分<私>に<心が波打つ痛み>を与えます。何故なら、その太陽はまるで、静かに燃え上がる<あなた>の真っ赤な恋心そのものだから。そして、その光景を見つめながら、きっと<私>もまた自分の中に同じ“熱く真っ赤な恋心”があることに<気づいてしまった>のです。 あなたを探してる 隠した瞳の奥で 誰にも見えぬように 行き場もなくて彷徨いながら あなたと見る世界は いつでも綺麗だった 空には一つだけ 淡く光る 小さな星が 残ってる 「プロローグ」/Uru  サビでは“熱く真っ赤な恋心”が求めるままに<あなたを探してる>という想いが溢れ出します。ただし<あなた>が<目にかかる髪の毛>の奥に本当の気持ちを秘めているように、自分も<隠した瞳の奥で 誰にも見えぬように>ひっそりと恋い慕うのです。これは周りの人々から「幸せ」とは言われがたい恋。味方のいない二人。行き場もない二人。    だけど<あなたと見る世界は いつでも綺麗>で、他の何にも変えがたいもの。その幸せな記憶の実感だけが、いろんなものを失い、先の見えない真っ暗闇のなかでも<淡く光る 小さな星>として残って、二人の心を照らすのではないでしょうか。むしろ、暗闇が濃くなればなるほど、たった一つのかすかな希望は輝きを増して見えるような気がします。 破れそうに膨らんで 真赤に熟れた果実は 誰かの摘む手を待っている ねえ、それは 私だった あなたが溢れて行く 抑えた胸の数だけ 隠せない「始まり」を 次から次へ手の平に伝えていくよ 風は冷たいのに 染まった心は赤いままで あなたに触れたいと思ってしまった どうして二人出会ったの 「プロローグ」/Uru  さらに、最初は<頼りない太陽>が表していた“熱く真っ赤な恋心”ですが、歌が進むにつれ<破れそうに膨らんで 真赤に熟れた果実>や<染まった心は赤いまま>といったフレーズで、いっそう“赤”が熱く鮮やかに描かれていくのです。好きな人の<摘む手>を待っていた数だけ、本当の気持ちを<抑えた胸の数だけ>、想いを<次から次へ手の平に伝えていく>数だけ、<あなたに触れたいと思ってしまった>数だけ、お互いにどんどん“熱く真っ赤な恋心”を育てていったのでしょう。 痛くて苦しくて それなら見えないように どこかへ飛んでいけ そう思うのに あなたを探してる 何度も名前を呼んで 空には一つだけ 淡く光る 小さな星を 浮かべて 「プロローグ」/Uru  このように幕を閉じてゆく歌。もう、最後のサビでは<誰にも見えぬように>と周りの目を気にすることもせず、一心に<あなた>を求めて<何度も名前を呼んで>いるのがわかりますね。希望という名の<小さな星>もただ<残ってる>のではなく、空に<浮かべて>探しております。たとえ<痛くて苦しくて>も、それでも…と覚悟を決めた。それがUru「プロローグ」のラストシーンなのではないでしょうか。    そんなラストシーンは、まだこの恋の「プロローグ」=序章です。ここからどんな未来が待ち受けているのか。どんな明日を作ってゆくのか。どうか<小さな星>を失わずに二人が歩んでゆけますように、と願わずにはいられません。今、切ない恋をしているというあなたも是非、心を重ねながら歌声を聴いてみてください…! ◆紹介曲「プロローグ」 作詞:Uru 作曲:Uru ◆7th Single「プロローグ」 2018年10月30日配信リリース 2018年12月5日CD発売 初回生産限定盤 AICL-3611~2 ¥1,800(tax in) 通常盤 AICL-3613 ¥1,200(tax in)

    2018/10/23

  • Uru
    さよならじゃない。例えばもう、会えなくなっても。
    さよならじゃない。例えばもう、会えなくなっても。

    Uru

    さよならじゃない。例えばもう、会えなくなっても。

     2018年9月26日に“Uru”がニューシングル「remember」をリリースしました。今作のタイトル曲は『劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』主題歌に抜擢された楽曲です。しっとり柔らかく美しいピアノの音で幕を開けるイントロ。そこへ溶け込んでゆく彼女のナチュラルな澄んだ歌声。今日のうたコラムでは、そんな新曲をご紹介いたします。 夏の終わりを知らせるように 道端にそっと 並んで咲いた 夕にも染まらず風も知らない 青い、青い、リンドウ 傷つくことを恐れながら 心を隠したりしたけれど 誰かが傍にいてくれる温かさを 教えてもらったから 「remember」/Uru  青い、青い、リンドウ。晴れた秋の日、上向きに凛と咲く花です。この花には【あなたの悲しみに寄り添う】という花言葉があるのですが、歌の主人公は<道端にそっと 並んで咲いた>リンドウを目にしたとき、まさにいつも自分の隣で“悲しみに寄り添ってくれていた人”の存在を思い出したのではないでしょうか。  ずっと<傷つくことを恐れながら 心を隠したり>して、土の中に閉じこもっていた冬。芽を出してみたら誰かに出会えた春。少しずつ<誰かが傍にいてくれる温かさを>教えてもらいながら成長していった夏。そして<夏の終わりを知らせるように>花を咲かせた秋。その<夏の終わり>は、主人公の“臆病”の終わりにも重なります。 遠くで聞こえる祭りの声は 関係ないんだって そう思っていた 見たくもなかった境界線が 寂しかった日々 誰の背中も追わなかった 時には嘘もついたけれど 守りたいものがここにできたこと それがただ嬉しくて 「remember」/Uru  2番の歌詞に綴られているのは、まだ“臆病”で誰に対しても<心を隠したり>していた夏の日々のこと。たとえば、友達と思いっきり騒いだり。恋人と打ち上げ花火を見上げたり。そういう、誰かと共有し合う類の幸せは自分には一生<関係ないんだって>勝手に<境界線>を引いて、寂しさだけを抱えていたのでしょう。    しかし、リンドウは青い花を咲かせ、秋のはじまりを教えるのです。初めて<誰かが傍にいてくれる温かさを>知って、やっと<守りたいものがここにできた>新しい自分のはじまりに気づくのです。そうして主人公は、自ら引いた<境界線>をふわりと越えて、あの<寂しかった日々>を背に、この道の先へ進んでゆきます。 さよならじゃない 向かい合えずいた寂しさも 帰りたい場所がここにあるだけで それだけで 強さに変わる 愛されたいと本当はもがいていた この孤独も涙も包むような 優しさに出逢えたから さよならじゃない 例えばもう 会えなくなっても きっとどこかで 笑っていると 心繋げて さよならじゃない 名も知らない遠い場所へ 離れたとしても 記憶の中の 温もりを ずっとずっと忘れないよ 「remember」/Uru  そして、包み込むような歌声が響き渡るラストのサビ。もしかしたらこの先<誰かが傍にいてくれる温かさを>教えてくれた人と<名も知らない遠い場所へ>離れる日がやってくるかもしれません。だけどもう<傷つくこと>も<祭りの声>も<寂しさ>も<孤独>も<涙>も怖くはないのでしょう。    何故なら、二度と忘れない<優しさ>や<温もり>がいつだってお守りになるから。それに<帰りたい場所がここにある>ことや、<愛されたいと本当はもがいていた>自分を受け止められたことや、<きっとどこかで 笑っていると>思うことが、すべて生きる<強さ>に変わるから。    人は一度、絆が結ばれたら、会えなくなっても<さよならじゃない>。一緒に過ごした時間のなかで、芽生えた感情や交わした言葉が、自分の心の一部になって息づき続ける。そんなメッセージが込められているのが、Uruの「remember」です。是非、あなたにとっての大切なひとを思い浮かべながら、歌詞に、歌声に、浸ってみてください。 ◆紹介曲「remember」 作詞:Uru 作曲:Uru ◆New Single「remember」 2018年9月26日発売 期間限定生産盤 AICL-3560~1 ¥1,800(税込) 通常盤 AICL-3562 ¥1,200(税込) <収録曲> 1. remember 2. ごめんね。 3. One more time, One more chance 4. フリージア Self-cover ver. 5. remember -instrumental- 6. ごめんね。 -instrumental-

    2018/10/05

  • Uru
    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。
    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。

    Uru

    愛してる、愛してる、もっと言えば良かった。

    きみがいた座席見るたび目をつむり 何でもいいから、居てって、願う  こちらは、歌人・伴風花さんの短歌です。ほんの少しの言葉から、様々な情景や感情が伝わってきますね…。空っぽの座席を何度も見つめてしまう癖。「きみがいた」という確かな過去。でも“今はもういない”という現実に目をつむってしまいたい気持ち。そして「何でもいいから、居て」という痛切な願い…。今日のうたコラムでは、そんな短歌に通ずる想いが込められている新曲をご紹介いたします。 今どこにいますか? この声が聞こえますか? 二人共に過ごした 日々は幸せでしたか? 「アリアケノツキ」/Uru  この歌は、2017年12月20日に“Uru”がリリースした1stアルバム『モノクローム』に収録されている「アリアケノツキ」という楽曲。綴られているのは、二度と会えなくなってしまった人へのメッセージです。もう二度と会えない。その理由は、人それぞれにあると思いますが、たとえば<あなた>がこの世を去ってしまった…という場合も考えられますよね。  だからといって、自分のなかからその存在が消え去るわけではありません。むしろ、逆です。たとえ<二人共に過ごした日々>は過去になってしまっても、もう思い出が増えてゆくことはなくても、心の中に<あなた>はいるのです。身体は不在だからこそ一層、その存在を色濃く感じるのです。それゆえに「アリアケノツキ」では、まるで目の前にいる人に伝えるかのように、大切な想いが歌われております。 もしも、いなくなると わかっていても きっと 私は あなたを選ぶでしょう いつも座っていた場所 服も靴も ここにあるのに 「アリアケノツキ」/Uru 今年も咲いていた あなたの好きな 赤い花も今日は 泣いていました 覚めない夢の中で 何度も何度も祈っていたのに 「アリアケノツキ」/Uru  また、冒頭の短歌に綴られていた「きみがいた座席」が、この歌の<私>にとっての<いつも座っていた場所>であり、服や靴であり、<今年も咲いていた あなたの好きな 赤い花>なのでしょう。そして、大切な人の思い出が刻まれているそれらを見るたび、同じように<私>も目をつむり「何でもいいから、居て」と、何度も何度も祈ったのではないでしょうか。 もう二度と会えなくて ぬくもりも消えそうで 泣いている私を どこかで見ていますか? 愛してる 愛してる もっと言えば良かった 悔しくて 苦しいのは あなたも 同じだから… 「アリアケノツキ」/Uru  尚、タイトルの【有明の月(アリアケノツキ)】とは、夜が明けてもなお、空に残っている月のこと。そんな月のように<あなた>の持っていた物も、<あなた>がいた場所も、<あなた>の存在も、<私>の想いも、ポッカリと“今ココ”に残っているイメージが伝わってきますね…。さらに、空の向こう側で<泣いている私を>見ているであろう<あなた>の姿もまた【有明の月】に重なります。 今どこにいますか? この声が聞こえますか? 二人共に過ごした 日々は幸せでしたか? 今どこにいますか? この声が聞こえますか? あなたと共に過ごした 日々は幸せでした 「アリアケノツキ」/Uru  もちろん<愛してる 愛してる もっと言えば良かった>という後悔はなかなか消えることはないでしょう。それでも、歌の最後の最後には<あなたと共に過ごした 日々は幸せでした>と、きっと最も<私>が伝えたかった言葉、きっと最も<あなた>が聞きたかった言葉を、空へ捧げているのです。その想いは【有明の月】のようになって<私>を見ている<あなた>に届いているはず…。  愛してる相手が、ちゃんとそばにいる方。隣にいるのが当たり前だと感じている方。どうか、もっともっと“あなたと共に過ごしている今は幸せです”という想いをたくさん言葉にできますように。大切なことは“今”伝えないと…!そんな気持ちにさせてくれるのが、Uruの「アリアケノツキ」なんです。是非、かけがえのない<あなた>を思い浮かべながら、聴いてみてください。 ◆Uru 1st ALBUM「モノクローム」 2017年12月20日Release 初回生産限定A(映像盤) AICL-3454~5 ¥4,630(税別) 初回生産限定B(カバー盤) AICL-3456~7 ¥3,704(税別) 通常盤 AICL-3458 ¥2,778(税別)

    2017/12/25

  • Uru
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。
    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    Uru

    私が今、強くなれるのは、あなたに出会えたから。

    大きな愛のあるところ、常に奇跡がある。 (米国作家:ウィラ・キャザー)  これは、かけがえない二人の大きな愛によって、新しい命が生まれるという奇跡を表す名言でもありますね。さて、毎週金曜に放送の“綾野剛”主演ドラマ『コウノドリ』もまた、大きな愛のあるところ【産婦人科】での奇跡をテーマにした作品。しかし、この場所に生まれるのはもちろん、喜びや希望ばかりではありません。様々な葛藤や不安、試練、涙…。綺麗事では済まない現実を丁寧に描きながら、生まれてくる赤ちゃんやその家族、医療者たちの物語が紡がれてゆくドラマなのです。    そして、そんなドラマ『コウノドリ』の主題歌は、女性シンガー“Uru”の新曲「奇蹟」です。Uru本人がドラマのために歌詞を書き下ろし、2017年11月8日にニューシングルとしてリリースされます。現在、歌ネットでは歌詞先行掲載中!まず、タイトルは“奇跡”ではなく“奇蹟”ですね。どちらも【考えられないような不思議な出来事が起こること】をさす言葉ですが、調べてみると“奇蹟”は【神の力によるもの】という意味合いが強いんだとか。たしかに、命の誕生はまさに神の力による“奇蹟”と言えるでしょう。 青く小さな心 隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり 「奇蹟」/Uru  ただし“奇蹟”とは、誰しも簡単に受け取ることができるものではなく、受け取る覚悟が必要。まず冒頭の<青く小さな心>というフレーズでは、その覚悟を目の前にした人の不安や憂鬱や自信のなさが“青”という色から伝わってくるかのようですね…。また、親としてまだ青い、熟れていない状態も表れているのでしょう。でも、やがてそんな心を<隠した手のひらの隙間に 光が射すようにそっと 優しく伝わる温もり>がありました。それが、誕生した新しい命からの温もりです。 迷い立ち止まっては 弱さに溺れていた 私が今 強くなれるのは あなたに出会えたから 溢れ出す 愛おしさで 包みたい そっとその全てを この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟がある 「奇蹟」/Uru  これまで<迷い立ち止まっては 弱さに溺れて>冷えていた<青く小さな心>を、たちまち温めてゆく新しい命。私は<あなたに出会えたから>、あなたの温もりをはじめて実感したから、やっと<今 強くなれる>のです。しっかりと覚悟をもって“奇蹟”を受け取ることができるのです。そしてその覚悟が、これからは<溢れ出す 愛おしさで 包みたい>という強い“意志”に繋がってゆくのだということがわかりますね。 何も特別な事など無くてもいい ただあなたと 歩むこの先に 笑顔満ちるように あなたを愛し 幾つもの日を ずっと傍で 生きる喜びを その全てを気付かせてくれた かけがえない 大切なもの どんな時でも 変わる事ない 愛する強さを 今感じてる 心から 愛してる 「奇蹟」/Uru  さらに“奇蹟”は、命のスタートにだけあるものではないということも、この歌は教えてくれます。生まれてから最期まで<ただあなたと 歩むこの先に>ずーっとありつづけるものであり、それは<何も特別な事など無くてもいい>日常のなかに存在するのです。たとえば、ふと<笑顔>が生まれるような瞬間。幸せを感じる瞬間。誰かを大切と感じる瞬間…。つまり、冒頭でご紹介した名言にも通じるように<どんな時でも 変わる事ない 愛する強さ>がある限り、ささやかな“奇蹟”は毎日そばにあるのでしょう。 溢れ出す 愛おしさも ずっと傍で 生きる喜びも この世界でたった一つだけの 輝ける 奇蹟になる 輝ける 奇蹟になる 「奇蹟」/Uru  そして歌のラストでは、前半で<輝ける 奇蹟がある>と綴られていたフレーズが<輝ける 奇蹟になる>と変わっております。今、生きているという<奇蹟がある>こと。生きてゆくなかでいろんな感情や出来事が<奇蹟になる>こと。そのどちらもが「奇蹟」には描かれているのです。最後に<輝ける 奇蹟になる>というフレーズが2回繰り返されることで、その想いを噛み締めている気持ちや愛しさや喜びがより一層、わたしたちの心にも沁みますね…!    また、Uruの「奇蹟」は、我が子に限らず、恋人や家族、友達、自分にとっての大切な人すべてを<あなた>として思い浮かべることができる楽曲だと思います。是非、一緒に奇蹟を感じながら生きてゆきたい誰かを想いながら、この歌を聴いてみてください。 ◆New Single「奇蹟」 2017年11月8日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) AICL-3420~1 ¥1,620(tax in) 通常盤(CD) AICL-3422 ¥1,080(tax in) <収録曲> 1.奇蹟 2.あなたがここにいて抱きしめることができるなら 3.奇蹟 -instrumental- 4.あなたがここにいて抱きしめることができるなら -instrumental-

    2017/10/20

  • Uru
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。
    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

    Uru

    君を忘れてしまうその日まで、夜なんて来なきゃいいのに。

     シンガー“Uru”が2017年6月7日にニューシングル「しあわせの詩」をリリース!彼女には歌ネットの6月インタビューにもご登場いただいておりますので是非、チェックしてみてください。さて、先日のうたコラムでは、“綾野剛”さん主演の日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』挿入歌として書き下ろされたタイトル曲をご紹介しましたが、今日はそのカップリング曲をピックアップいたします! 今日がいい天気で 本当良かったな 雨に降られてたら きっと僕は海の底 昨日の今日じゃ そりゃ仕方ないよな 君の顔がまだ 目の前にあるんだ このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君を忘れてしまうその日まで 夜なんて来なきゃいいのに 「いい男」/Uru  この曲は、男性目線の物語。彼は昨日、ひとつの恋を失ってしまいました。でも、そんな哀しみを抱きながら眠って目を覚ました朝、唯一の救いになったのが<いい天気>なんです。彼女にフラれて、さらに翌日<雨に降られてたら>、心にダブルパンチですものね…。今日だけは、お日様の光や温もりが“僕”にとって、このまま<夜なんて来なきゃいいのに>と思うほど、希望的なものであったことが伝わってきます。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 最後くらいかっこ良く終わりたいんだよ かっこ良く終わらせてよ 「いい男」/Uru  また、タイトルだけ見ると、一体どんな“いい男”が描かれているんだろう…と思いますよね。でもこの歌に込められているのは、自信を持てない男性が<最後くらいかっこ良く終わりたい>、最後くらい“いい男”でありたい、と願う気持ちなのだとUruは語ってくれました。ちなみに、back numberの清水依与吏さんは昨年、歌ネットの特集インタビューで【相手のことが好きだけど別れなければならない】という状況の男性について、次のように答えております。 「そりゃなるべく、男だってカッコいい自分で別れたいですよ。ただ、そのときはカッコよく別れようと去るのに、あとで寂しくなって電話しちゃう…みたいなダメなやつ(笑)。おい~、なんで濁してんだよぉ~、って感じが多いかもしれないですねぇ。」(清水依与吏)  …もしも、「いい男」の彼がフラれた翌日が“雨”だったなら、余計に想いはぶり返して、彼女に電話などしてしまったのかもしれません。だけど、今日は<いい天気>だったのです。つまり<いい天気>が、今にもダメになりそうな“僕”をなんとか“いい男”として保たせてくれているのではないでしょうか…。きっとそういう意味でも、彼にとって<いい天気>が救いになったのだと思います。 このまま日が暮れないで明るいまま 明日がくればいいのに 君はすごく素敵な人だから 絶対幸せになれよ 幸せになれよ 「いい男」/Uru    そして、歌はこのように幕を閉じます。みなさんなら、別れた相手の幸せを心から願うことができますか? <絶対幸せになれよ 幸せになれよ>という“僕”の言葉は本音だと思いますか? このフレーズには、Uruのある想いがこめられておりますので、その真意はインタビュー記事で確かめてみてください。さらにもう1曲のカップリング「5years. feat. fox capture plan」は、“付き合って5年も経ってしまったからこその別れ”を描いた歌詞。カップリング2曲の異なる失恋の形に注目です…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/06/05

  • Uru
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。
    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

    Uru

    初めに見るいつもの天井、今日はどんな服を着て何を食べようか。

     女性シンガー“Uru”が、2017年6月7日にリリースするニューシングル『しあわせの詩』のミュージックビデオが公開となりました。併せて、歌ネットでは全収録曲の歌詞先行公開がスタート!タイトル曲は“綾野剛”さん主演のドラマ『フランケンシュタインの恋』の挿入歌として書き下ろされた楽曲です。先週の日曜日に第5話が放送されましたが、みなさんもうご覧になりましたか?    物語の主人公は、不老不死の怪物(綾野剛)。120年前、死者に命を与えよみがえらせる実験が行われ、それが成功したことにより生まれました。その後100年以上もの間、彼は人間から身をひそめて森の中で孤独に過ごしてきたのです。しかしそんな怪物の日常は、一人の女性(二階堂ふみ)と出会ったことで一転。彼女は彼を森から連れ出し、人間の世界へ。そして彼は少しずつ、恋を知り、友情を知り、人間というものを知ってゆきます…。 気がつくとまた目が覚めて 初めに見るいつもの天井 今日はどんな服を着て何を食べようか 気がつくとまた目を閉じて 最後に見るいつもの天井 明日は何をして何を思うだろう 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけどそれが幸せ 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくてUm 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru  さて、ドラマの中では怪物が、自転車やエスカレーター、お風呂、電車、食事など、人々の日常にあるものに触れ、初めての刺激を受けるシーンがたくさん!その姿は非常に愛くるしいのですが、挿入歌の作詞を手がけた“Uru”はさらに、彼が何気ない毎日のなかで実感したであろう気持ちを描いております。<どんな服を着て何を食べようか>と迷える。<いつもの天井>を見つめながら思い出す誰かがいる。そんな【衣食住】こそが幸せなんだということは、人と人の間で生きているからこそわかる大切なことですよね。 うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう こぼれたため息がすぐに跳ね返る 帰り道北風が冷たくて 変だな、頬がやけに冷たくて 逃げ出したい日もあるけど 心細い夜は尚更 灯した明かりが温かくて もたれた背中が温かくてUm きっとこんな夜も大事なもの 確かめるためにあるんだろう 「しあわせの詩」/Uru  また、ドラマの主人公は怪物ですが、「しあわせの詩」を聴くと、彼と人間に大きな差なんてないことに気づかされます。わたしたちだって、いえ、わたしたちこそ、<うまくいかない事もある 何でいつもこうなるんだろう>、<逃げ出したい>と落ち込んでしまうような心細い夜に、【衣食住】やその生活の周りの人々の存在に支えられるのではないでしょうか。生かされるのではないでしょうか。普段はそんな<大事なもの>が当たり前すぎて気づけないのです。でもふとした時、まるで初めて人間界を知った怪物と同じように、本当の“幸せ”の価値に気づくのだと思います。 歩けば足音が心地良くて 疲れた体が心地良くて 瞬きするように小さな事だけど 誰かの言葉が温かくて あなたの笑顔が温かくて 一つ一つ喜びが積もっていく これが一番の幸せ 「しあわせの詩」/Uru    尚、主演の“綾野剛”さんはこの曲について「すべての日常の中で、通り過ぎ、忘れていく大切な心を、ひとつひとつ抱きしめる。こぼさないように、壊れないように。その不確かな幸せを、確かな幸せへとUruさんの声が届けてくれる。わたしにとって『しあわせの詩』は愛おしい以外のなにものでもない。心を照らす詩です。」とコメント。愛おしい以外のなにものでもないあたたかな歌詞、そして歌声、メロディーを是非、皆さんも何気ない日常のなかでじっくり噛み締めてみてください…! ◆4th Single「しあわせの詩」 初回限定盤(CD+DVD) AICL-3333~4 ¥1,800(tax in) 通常盤(CD) AICL-3335 ¥1,200(tax in) <収録曲> 01. しあわせの詩 02. いい男 03. 5years. feat. fox capture plan 04. しあわせの詩-instrumental- 05. いい男-instrumental- 06. 5years. feat. fox capture plan -instrumental-

    2017/05/22

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. JANE DOE
    JANE DOE
    米津玄師, 宇多田ヒカル
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. クリスマスソング
    クリスマスソング
    back number
  5. Only You
    Only You
    MAZZEL
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • MAGIC / Ado
    【Ado】アニメ『キャッツ❤アイ』OPテーマ「MAGIC」歌詞公開中!!
  • ファンファーレ / Awesome City Club
    ファンファーレ / Awesome City Club
  • 隣の恋は青 / Penthouse
    隣の恋は青 / Penthouse
  • さよならグリーンデイズ / ぼっちぼろまる
    さよならグリーンデイズ / ぼっちぼろまる
  • 煩悩ゴーウェスト / パスピエ
    煩悩ゴーウェスト / パスピエ
  • 金木犀 / seiza
    金木犀 / seiza
  • スターダスト・ジャーニー / クジラ夜の街
    スターダスト・ジャーニー / クジラ夜の街
  • Nevertheless / KEPURA
    Nevertheless / KEPURA
  • 今を抱きしめて / さとうもか
    今を抱きしめて / さとうもか
  • ら行が言えない、言葉が足りない / ネクライトーキー
    ら行が言えない、言葉が足りない / ネクライトーキー
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()