今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • I Don't Like Mondays.
    僕はノラリクラリ暮らしたいのです。
    僕はノラリクラリ暮らしたいのです。

    I Don't Like Mondays.

    僕はノラリクラリ暮らしたいのです。

     2021年8月18日に“I Don't Like Mondays.”がニューアルバム『Black Humor』をリリースしました。2019年11月より約1年半に渡り精力的に発表してきた数々の配信シングル曲に加え、新録4曲を含む全17曲を収録。また、9月からは16都市24公演を回る全国ツアーも発表したアイドラ。この夏は彼らから目が離せません…!    さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“I Don't Like Mondays.”のYUによる歌詞エッセイをお届け!綴っていただいたのは、今作『Black Humor』を制作する上での歌詞面の変化。そして、その変化を表す代表的な収録曲「 ノラリ・クラリ 」についてのお話です。“大人”として“社会人”として生きているあなたへ。是非、エッセイと併せて、歌詞をお楽しみください…! ~歌詞エッセイ:「 ノラリ・クラリ 」~ I Don't Like Mondays.というバンドの、前作のアルバムから2年越しとなる今作のアルバム『Black Humor』。最も変わった部分と言えば、恐らく作詞に対するスタンスだと言えます。 前作が、“共有のためのアルバム”であったならば、今作は、より個人的であり、パーソナルに焦点を当てたアルバムとなりました。 そのようなスタイルチェンジを行うには、これまで作り上げてきたスタイルを一旦壊す作業もしなくてはならず、作詞を担当する僕としては、その作業が一番大変だったかもしれません。メンバーとも何度もぶつかる羽目になりました。 しかし僕にとっては、やらなくてはならない工程だったように思います。 無論、去年のツアーが延期になったり、思うようにLIVEができなくなった環境の変化というのも大きかったのだと思います。ただ、それらの環境の変化が、この際これまでのスタイルを抜本的にチェンジしてもいいんじゃないか? という後押しになったと、今振り返ると感じます。 模索しながら進んでいく中、新アルバムの『Black Humor』のコンセプト作りをしていきました。そして、アルバム全体像が見えてきた段階で、作詞したのが、「ノラリ・クラリ」という曲です。 未だかつてないほどの等身大の詩になっています。そのような意味では、今作で焦点を当てたかったパーソナルな唄の代表的な一作になりました。恐らく前作のアルバムの時では、制作し得なかった曲です。 一見、恋人とのすれ違いから始まるストーリー展開のようにも見えますが、僕の中では、この曲は「社会人の“嘆き”と同時に“気付き”」を歌った唄であります(もちろん恋愛の唄として楽しんで頂いても一向に構いません)。 僕自身、今年で32歳であり社会では歴とした「大人」の部類になるものの、そのレッテルと、本来の自分とのギャップに苦しみながら、生きている世代でもあります。 恋愛や仕事、一通り経験してきて、それでいて尚、正解がわからない。でもそれすら受け入れるしかないのでは? と気づき始めたのが、今日この頃の僕という人間です(30代)。 同じ世代でしたら、少しは共感してもらえる部分があるんじゃないかなあ。と思っております。もちろん、上の世代の方も、下の世代の方にも、共感してもらえる部分があったのなら、少しでもなんとも憂鬱になりがちな日々に希望を見出せたなら、それ以上の喜びはありません。 新アルバム『Black Humor』から「ノラリ・クラリ」の歌詞について。 <I Don't Like Mondays. YU> ◆紹介曲「 ノラリ・クラリ 」 作詞:I Don't Like Mondays. 作曲:I Don't Like Mondays. ◆ニューアルバム『Black Humor』 2021年8月18日発売 <収録曲> 1 Black Humor 2 MR.CLEVER 3 地上を夢見る魚 4 独り占め 5 ノラリ・クラリ 6 MOON NIGHT 7 全部アナタのせいなんだ 8 馬鹿 9 Sunflower 10 愛言葉 11 サボテン 12 gift 13 Plastic City 14 モンスター 15 ENTERTAINER 16 東京エキストラ 17 ミレニアルズ ~just I thought~

    2021/08/19

  • I Don't Like Mondays.
    歌詞なんて読む奴は相当暇か、病んでる奴しかいない。
    歌詞なんて読む奴は相当暇か、病んでる奴しかいない。

    I Don't Like Mondays.

    歌詞なんて読む奴は相当暇か、病んでる奴しかいない。

     2020年5月6日に“I Don't Like Mondays.”が配信シングル「全部アナタのせいなんだ」をリリースしました。今年第2弾の配信シングルとなるこの曲は、誰かを好きになった時の特有のもどかしさや男性の弱さをストレートに歌詞にした作品。大人らしさに中毒性のあるトラックでエモさの中のリズム感が心地の良い楽曲になっております。  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“I Don't Like Mondays.”のボーカル・YUによる歌詞エッセイをお届け!少し刺々しいタイトルが目に留まり、この記事を開いてくださった方もいらっしゃるでしょう。綴っていただいたのは、彼の「歌詞」に対する想いです。最後まで読んでいただければ、このタイトルに込められている真意が伝わるはず。是非、ご堪能ください…! ~歌詞エッセイ:「歌詞なんて読む奴は相当暇か、病んでる奴しかいない。」~ こんにちは。初めまして。 YU(I Don't Like Mondays.)です。 タイトルから、なんだか刺々しく、マウント取ろうとしてる感、満載になってしまった。ごめんなさい。勢いで書いてみたものの、あながち間違いでも無い気がしてきてしまったので、採用してしまった。 折角、こんな場を頂いたので、一人の、しがない作詞家として(作詞家と言えるレベルでは到底ないが)、そして、一人の、歌詞を愛する者として(こちらに関しては、まあまあ自信がある)、少しだけ僕にとっての、「歌詞」に対する想いとやらを綴ってみようと思う。 タイトルで述べた、「歌詞なんて読むやつは相当暇か、病んでる奴しかいない。」仮にそれが、事実であるならば、このエッセイにたどり着いているアナタも、このエッセイを書いている僕も、そのどちらかであるということになる。 なぜなら、ご存知の通り、こちらの“歌ネット”さんは歌詞を読むためのサイトだから(カラオケで歌いたいから、という理由で訪れる方もいるかも知れないが、それは、読むというよりは歌うために見ている。ここでいう「読む」は、「読み込む」又は「感じる」に近い)。 冷静に、時間を持て余しているので、ちょっと歌詞でも読もうかな、なんて人は、そうそういない(少なくとも、そんなロマンチストは僕の知り合いにはいないw)。よって、大抵の人は、病んでいるから、歌詞を読んでいると言える。「病んでいる」という表現はいささか大袈裟でトゲがあるかも知れない。 誤解をしないで頂きたいのは、何かしらの心の病だったり、鬱状態である。と言っているのではない(仮にそのような自覚症状が少しでもあるのであれば、躊躇することなく速やかに医療機関に相談して欲しい)。 ただ、そこまではいかないにしても「今日も私は心がすこぶる健康である!」と胸を張って言い切れるという人は、果たしてどのぐらいいるのであろうか。少なくとも、僕自身そんな日は、年に1、2日あるか、ないか、ぐらいの話である。いや、ないかも知れない。そんなことで、病んでいるという表現を使わせていただいた。 仕事に。学校に。恋愛に。家庭に。友情に。社会に。人生に。我々、人は生きていく中、幾度となく、壁に打ち当たる。そのたびに、「どうしたものか。。。」と、思い悩むのである。我々、人は、この地球上で唯一、『悩む」というシステムを組み込めれた動物なのではないだろうか。 犬や猫は、飼い主との付き合い方に悩むこともなければ、将来の人生設計に思い病むことはない。又、AIを搭載したロボットが、他のロボットに恋をして、好きなショートケーキが喉を通らないことも、禁煙中のタバコをすい始めるということも、決して起こらない(今のところは)。 それは我々人類の特権であり、悩むということは、必死に、明日を生きようとしてしている。からだ。と、言い換えることができるのではないか。 ただ、そんなこと、ツラツラと述べられたって、「別に私の悩みは解決しません。彼が私のことを好きになるわけでもないし」そんな声が聞こえてくる(気がする)。まさに、おっしゃる通りである。僕は、何一つ解決してあげることはできない。なぜなら僕は、貴方のことを何も知らないから。 ただ一つ言ってあげられることがある。それは、「歌詞」の存在についてだ(これは、僕の歌詞という意味ではない。世の中の沢山の才能豊かなアーティストや作詞家たちが作り上げた作品のこと)。 その「歌詞」というやつが、もしかしたら、そんな今の君の役に立つのかも知れない。文章や、ポエムよりも、メロディーが心の奥の方まで言葉を運んでくれる。響きと、響きが重なり合って君の心と共鳴する。 それは何か具体的な解決法を提示してくれるわけでは、ないかも知れない。でも、たとえば君が、友達や家族に悩みを相談して、共感してもらった。ウンウンと、うなづきながら聴いてもらった。たったそれだけで気持ちが少し軽くなった。そんな経験があるように、「共鳴」するというのは、それに近い効果があると僕は思う。「共鳴」というのは、幾分、心を軽やかにしてくれるのだ。 僕も、これまでの人生で、沢山の歌の歌詞に救われてきた。そして、きっとこれからも、救われていくんだと思う。有り難いことに、世の中には、本当に才能豊かな人が沢山いる。図々しいぐらい、今後も頼らせて頂くつもりだ。 長い間、その恩恵をこうむらせて頂いてきた、一人の人間として、そして、歌詞を書く一人の人間として、君の心が重くなった時に、多少たりとも役に立てる作品をつくる努力をすることで、還元していけたら、いい。いや、しないとダメかもしれない。違う違う。しないとダメとかいうと、書くの嫌になるから、結果、そうなったらいいよな、ぐらいで考えよう。 なんてことをグルグル考えながら、今日も、次の曲の作詞で頭を悩ませている。 ああ。悩んでるってことは、 生きてるわ。俺。 追伸. いつの日か、ロボットも恋に悩む未来が来たなら、きっと、彼らも、歌を必要とするだろうね。どんな歌になるんだろう。僕ら人間にはそのメロディーは聞こえるんだろうか? 新曲「全部アナタのせいなんだ」は、恋でモヤついてる、人間の君の歌です。 <I Don't Like Mondays. YU> ◆紹介曲「 全部アナタのせいなんだ 」 作詞:I Don't Like Mondays. 作曲:I Don't Like Mondays.

    2020/05/26

  • I Don't Like Mondays.
    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?
    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?

    I Don't Like Mondays.

    ニューアルバム『FASHION』を発売!アイドラの3つの<流儀>とは…?

     4人組バンド<アイドラ>こと“I Don't Like Mondays.”が、9月28日にセカンドアルバム『FASHION』をリリースしました!彼らは、自らディレクションを務めるファッションブランドを設立したり、世界的ファッションフォトグラファー“Leslie Kee”が監督を務めたヨウジヤマモトのショートフィルム『THE INDEPENDENTS』にサウンドトラックを提供したりなど、音楽と同じくらい<ファッション>を大切にしてきたバンド。今年7月にシングル「TONIGHT」をリリースした際には、歌ネットのインタビューにボーカル・Yu(悠)さんが登場し、こんなことを語ってくださいました。   「僕からするとファッションも音楽も言葉も全て通じているというか、一緒ですね。どれも並列で、誰かに何かを伝えるための大切なツールなので、同じように可愛がっています。正直、このバンドをやる前はいろんなことに興味がありすぎて自分がどういう仕事につけばいいかわからなかったんです。でも、“バンド”というものには、僕がやりたかったものがすべて集約されていました。言葉は歌詞で表現できて、映像はPVで表現できて、デザインはバンドグッズやCDジャケットで表現できて、舞台演出はライブで表現できて。だからアイドラは作品のいろんなことを自分たち自身で手がけていますね。バンドは、やりたいことが全て叶う天職です。」  最新アルバム『FASHION』というタイトルは、まさに彼らの音楽を表すにピッタリの言葉ですね!また<ファッション>には、“流儀”という意味合いも込められているんだとか。では、アイドラ流の音楽の伝え方、こだわりとは一体どんなものなのでしょうか…。そこで今日のうたコラムでは、アルバムに収録されている新曲をピックアップ♪ 歌詞の面からわかる“3つのアイドラ流儀”をご紹介いたします! 疲れたら着替えて何処かに出かけてみるのさ 探していた大切なものがそこにはあるから Light up your fire and remember It is not too late shine Keep on dreaming, lasts forever Just do what you want to do Show me your style Be who you are 誰にも惑わされぬように You gotta keep up with your passion Baby you know that it's your fashion Show me yourself Be who you are 君が君でいられる方へ You gotta keep up with your passion Baby You know that it's your fashion 「Fashion」/I Don't Like Mondays.  まずは、アルバムと同タイトルである「Fashion」という楽曲。自分の心の中の情熱や輝きを思い出して、あなたの生きたいように生きてほしい。あなただけのスタイル・ファッションで魅せ続けてほしい。そんなメッセージが込められております。さて、この曲からわかる1つ目の<アイドラ流儀>は“日本語詞と英語詞を自然になじませること”です。作詞を手がけているYuさんは、洋楽からも邦楽からも影響を受けて生きてきたため、自分たちの音楽でもその両方をうまくミックスしてアイドラのオリジナリティーにしたいというこだわりがあるのだそう 「J-POPの歌詞の良さと洋楽の良さを両方とも取り入れたバンドになっていきたいと思います。リズムや響きの良さだけを重視して、全英詞で歌うことも簡単なんですけど、でもそれじゃつまらなくて。日本語で「あ、ここでこんなこと言えたわ」という瞬間が嬉しかったりするんです。(中略) これはこの曲の軸となるワンフレーズになったなぁって、そういうのを考えるのも楽しいんですよね。だから歌詞の魅力もいいバランスで伝えていける楽曲を作っていきたいです。」(7月・Yuさんインタビューより) It smells like a sunny day 久しぶりの休みの日だから まだぐっすりと眠るアナタを起こさぬように気をつけるよ I just wanna make some Caffe Latte and breakfast for you Baby You don't need to wake up アナタが目覚めるまでパンケーキを焼きながらそっと待つよ You were always looking for the happiness And I was always searching for the true love 今 目の前に起こるすべてが 僕の探していたものだから 「Marry me」/I Don't Like Mondays.  お次はこのラブソング。「結婚してください」というストレートなタイトルと、優しさに満ちた歌詞に胸が温かくなります。そして、「Marry me」からわかる2つ目の<アイドラ流儀>は“日本語の文字並びの美しさを大切にすること”です。Yuさんは「歌詞を活字として読んだときのことを考えるのが好き」で、「文字の並びが綺麗じゃないと僕の美的センスにそぐわない」と語っており、文字のビジュアル面もかなり大事にしているんです。ひらがな・カタカナ・漢字の表記もこだわり抜かれているため、ひとつのフレーズを目にしたとき気持ちが良いんですよね…!    さらに、3つ目の<アイドラ流儀>は“歌詞で嘘をつかないこと”です!Yuさんは、ラブソングをいつも「理想の恋愛をしているテイ」で書くのだそう。その想像と実体験を結びつけ、歌詞を綴るんだとか。また、インタビューで『歌詞を書くときに一番大切をしていること』を問い掛けると、こんな答えが返ってきました。 「自分が聴きたい言葉かどうかかなぁ。『僕自身はそういう恋愛の考え方はしないけど、気に入ってくれる人もいるかもしれないから…』というような自分が納得できないラブソングを書くことはないです。言われたいワード、聴きたいフレーズ、それをいかにサウンドやメロディーに乗せていくかということを大切にしていますね。」(7月・Yuさんインタビューより)  つまり今回のアルバム収録曲にも隅々まで、Yuさんが聴きたい言葉がギュッと詰め込まれているということ…!さて、“日本語詞と英語詞を自然になじませること”、“日本語の文字並びの美しさを大切にすること”、“歌詞で嘘をつかないこと”、歌詞の面だけでもこれだけのこだわりがわかるアイドラ楽曲。是非、アルバム『FASHION』を手に入れて、まだまだいろんな面から<アイドラ流儀>を見つけてみてください! ◆ニューアルバム『FASHION』 2016年9月28日発売 初回盤(CD+DVD) COZP-1236〜7 ¥3,800+tax 通常盤(CD) COCP-39703 ¥2,800+tax <収録楽曲> 1 Introduction 2 Crazy 3 Don't look back 4 Game over 5 Sorry 6 Marry me 7 Right before sunset 8 TONIGHT 9 Fashion 10 Stranger 11 Girlfriend 12 Freaky boy 13 LIFE

    2016/10/03

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. JANE DOE
    JANE DOE
    米津玄師, 宇多田ヒカル
  3. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  4. GOOD DAY
    GOOD DAY
    Mrs. GREEN APPLE
  5. 灯を護る
    灯を護る
    スピッツ
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • i love you / ちゃんみな
    【ちゃんみな】TBS系 金曜ドラマ『フェイクマミー』主題歌「i love you」歌詞公開中!!
  • 青春の向こうへ / 緑仙
    青春の向こうへ / 緑仙
  • ふたりぶん / shallm
    ふたりぶん / shallm
  • なんども / 天々高々
    なんども / 天々高々
  • おったまげったん / ROF-MAO
    おったまげったん / ROF-MAO
  • スパートシンドローマー / 10-FEET
    スパートシンドローマー / 10-FEET
  • Mirror feat.斎藤宏介 / 家入レオ
    Mirror feat.斎藤宏介 / 家入レオ
  • 黄金の彼方 / Awich × ALI
    黄金の彼方 / Awich × ALI
  • 悪かったよ / ゴールデンボンバー
    悪かったよ / ゴールデンボンバー
  • シェイプシフター / This is LAST
    シェイプシフター / This is LAST
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()