今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 竹原ピストル
    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。
    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。

    竹原ピストル

    微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ。

    己の今日を吠えろ 届けろ明日に 声を オーバー・ザ・オーバー 超えろを超えろ オーバー・ザ・オーバー 超えろを超えろ 「オーバー・ザ・オーバー」/竹原ピストル  2018年4月4日に“竹原ピストル”がニューアルバム『GOOD LUCK TRACK』をリリース。昨年は「よー、そこの若いの」で紅白に初出場を果たし、アツい歌声が多くの視聴者の魂を揺さぶりました。その結果【紅白歌合戦を観て好きになった男性アーティスト】の調査では1位に!さて、そんな彼の楽曲といえばやはり、人間臭く泥臭く全身全霊のメッセージが込められているイメージが強いのではないでしょうか。  冒頭でフレーズをピックアップした今作の収録曲「オーバー・ザ・オーバー」然り。その他「よー、そこの若いの」「Forever Young」「俺のアディダス~人としての志~」「RAIN」といった代表曲も【生きてゆく】ことがテーマになっており、まさに“超えろを超える”ための力がみなぎっているんです。ただ、今日のうたコラムでご紹介したいのは、また異なる魅力が心にじんわり沁みる「月光の仮面」という新曲です。 駐車場を縁取る縁石におしりを落ち着けて 夜露にきみのスニーカーがうっすら汗をかいていた とっておきの冗談を披露したけれど きみはただそっとそっと側にいてくれただけ 「月光の仮面」/竹原ピストル  この歌は、まばゆい月明かりの下の二人を描いたラブソング。竹原ピストルの楽曲としてはちょっと意外ですよね。しかし、彼の歌詞の魅力は“人間味”の濃さです。アツい代表曲たちとテイストは違えど、「月光の仮面」の主人公と<きみ>からも、十分に心身の温度が伝わってきます。何より、聴いていてあたたかい気持ちになるのは、二人の間に静かだけれど確かな信頼関係が築かれているからでしょう。 お酒を飲まずにはいられない夜に お酒を飲まずにいられるのは きみと一緒にいるときだけさ 一番自信のあるモノマネを披露したけれど きみはただそっとそっと側にいてくれただけ 「月光の仮面」/竹原ピストル  一緒に<駐車場を縁取る縁石におしりを落ち着けて>いられる。何か<お酒を飲まずにはいられない>ようなことがあった夜でも<きみ>といれば大丈夫。その居心地のよさが、明日も【生きてゆく】ためのささやかな力になるのではないでしょうか。また、主人公は、どちらかに負の出来事が起こったときこそ、わざと<とっておきの冗談>や<一番自信のあるモノマネ>を披露して、気分を上げようとする性分である気がします。  時に、その饒舌さは無理した空元気から生まれているのかもしれません。だけど一方の<きみ>は、おそらくそんな彼の性分も、本当の気持ちも、ちゃんとわかっているんです。その上で<ただそっとそっと側にいてくれた>のです。そして<きみ>がわかってくれていることを、主人公もわかっている…。だからこそ、お互いに幾千の言葉を交し合うよりもずっと、信頼を深める時間であるように思えますね。 さよならの言葉を交わすことさえ 忘れ合えてしまうくらい忘れ合えたらなぁ 唐突にこの歌を披露したけれど きみはただそっとそっと肩を揺らしてくれただけ きみ 月光の仮面を被ってて どんな顔をしていたのか分からなかったよ きみ 月光の仮面を被ってて 微笑んでいるのか涙ぐんでいるのか分からなかったよ きみ 月光の仮面を被ってて。。。 「月光の仮面」/竹原ピストル  でもこの歌は、ただあたたかくじんわり沁みるだけのラブソングではありません。曲全体にずっと切なさが漂っているんです。それは<さよならの言葉を交わすことさえ 忘れ合えてしまうくらい忘れ合えたらなぁ>というフレーズの捉え方ひとつでもいろんな解釈ができるでしょう。いっそ<忘れ合えたら>と思うくらいに愛情が募っているのか。それとも、もうすべてが“過去形”で、二人は別れてしまったからこそ<忘れ合えたらなぁ>と思っているのか…。  また<きみはただそっとそっと側にいてくれた>けれど、その感情や本音を露にすることは少なかったのでしょう。それゆえに主人公は心のどこかで「自分は何も分かってあげられなかったなぁ…」という反省と後悔を抱いているようにも感じられます。自分は<きみ>という存在に、あんなに救われたのに、こんなに救われているのに。その想いが<きみ 月光の仮面を被ってて。。。>というフレーズに表れているのです。    余談ですが「月光の仮面」という曲名から、覆面ヒーロー【月光仮面】を思い出しました。誰かがの正義が挫けそうなときに、登場して助けてくれるけれど、仮面を付けているから誰もその正体を知らない…。それが【月光仮面】です。もしかしたら「月光の仮面」の主人公にとっての<きみ>もそのような存在だったのかもしれません。自分がしんどいときに、助けてくれるけれど、月明かりの眩しさで<きみ>の心の正体は分からない…。  そんなもどかしさが、この歌の切なさとして息づいているように思います。竹原ピストルの新たな魅力にじっくりと浸ることができる「月光の仮面」。是非、歌詞を味わいながら曲を聴いてみてください。 ◆ニューアルバム「GOOD LUCK TRACK」 2018年4月4日発売 初回限定盤 VIZL-1352 ¥3,300+税 通常盤 VICL-64979 ¥2,900+税 <収録曲> 1.ぼくは限りない~One for the show~ 2.Here we go !! 3.ゴミ箱から、ブルース 4.どーん!とやってこい、ダイスケ! 5.月光の仮面 6.のらりくらり 7.本庄のド根性 8.いくぜ!いくか!いこうよ! 9.I miss you... 10.名も無き花 11.ドライブトライブ ~初代機材車、二郎号に捧ぐ~ 12.オーバー・ザ・オーバー 13.Amazing Grace 14.狼煙(朗読) ~~Live at京都大作戦 2017~

    2018/04/12

  • 竹原ピストル
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。
    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    竹原ピストル

    良い兆しなんてこれっぽっちもないから、これからも行くんだよ。

    くたびれた言葉で 新しい約束を交わし 萎れた声で 新しい歌をうたおう 満ち満ちた若葉はいつだって 色褪せた枯葉の上にひらくのさ Forever Young あの頃の君にあって Forever Young 今の君にないものなんてないさ 「Forever Young」/竹原ピストル  昨年、西川美和さん監督の映画『永い言い訳』に出演し、好演が評価された“竹原ピストル”。その結果、見事、キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞と日本アカデミー賞 優秀助演男優賞を受賞しました。そんな彼が4月5日にアルバム『PEACE OUT』をリリース!冒頭でご紹介した、ドラマ『バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』エンディングテーマ「Forever Young」や、ライブスピリッツが込められた「ドサ回り数え歌」「ママさんそう言った ~Hokkaido days~」など激アツな全13曲が収録されております!  さて、「Forever Young」で歌われているのは、肉体的な若さではなく、魂の若さ。自分が<新しい約束>を交わす限り、<新しい歌>をうたう限り、新しい景色を貪欲に求める限り、常に己も新しくあり続けるのでしょう。野心も気力も、枯れるどころか、どんどん更新され、パワーアップしていくのです。この曲を聴いているとなんだか、年を重ねることが楽しみになってくると言いますか、自分もまだまだ行ける、まだまだ見たい世界がある、とワクワクした気持ちになってくるので不思議です。そして、その気持ちは“安住”ではなく常に“旅をし続ける”生き方への憧れにも通じてきます。 勝たなきゃ先に進めないのがトーナメント表。 勝たなくても先に進めるのがあみだくじ。 どちらにもエントリーすることができなかった俺たちが 千鳥足で進むのがこの細く入り組んだ路地裏だよ。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  ただし、憧れと現実はまた別。たとえば童話「アリとキリギリス」のアリがある日突然、キリギリスの生き方に憧れたとして、同じ生活を実現できるかといえば難しいでしょう。旅をし続ける自由とは、同時に、大きな過酷さを伴うものなのです。竹原ピストルはその“現実”の部分を何の綺麗な脚色もせず歌詞に晒け出します。ニューアルバムに収録されている新曲「俺たちはまた旅に出た」もまた、そんな1曲。では、歌詞はどのように続いていくのでしょうか。 金に困ったとき真っ先にギターを手に取るのがプロフェッショナル。 真っ先にバイト雑誌を手に取るのがアマチュア。 この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで “そういや、大阪に100%バックの店があるってよ!客10人で2万だぜ” ってひそひそやってる俺たちみたいなのをきっとボンクラって言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル 何でも語り合えるのが親友。 口は利かずとも実は分かり合えているのがライバル。 “心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。” って、互いに思い合っている 俺たちみたいなのを、きっと家族って言うんだよ。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  トーナメント表にも、あみだくじにもエントリーできず、路地裏を千鳥足で進んでいく“俺たち”の日常は決して順風満帆とは言えません。<この世の隅っこみたいな飲み屋の隅っこで>生々しい話をひそひそやって、お互いに<“心配いらない、世の中、下には下がいる。俺の下にはこいつがいる。”>と思い合うことでなんとか足元を保って…。でも、どうしてでしょう。なぜか、プロフェッショナルやアマチュアより<ボンクラ>な彼らのことを、親友やライバルより<家族>である彼らのことを、やっぱりどこか羨ましいなぁと思ってしまうのです。 ぜんぶ出し切った人の背中は、 負けても光って見えるんです。 私はまだそれを信じきれないのだけど、 いつか、いつか勝利や敗北を凌駕して 背中が光るような戦い方が 私にも出来るかもしれない。 そう、祈るような気持ちで 観るのを止められないんです。 (彩瀬まる「光る背中」より引用)  作家・彩瀬まるの小説『神様のケーキを頬ばるまで』に収録されている作品「光る背中」にそんな心情が綴られていました。これは、プロレス好きなOLが“どうして闘う姿に惹かれるのか”という本音の部分。きっとこの感覚が、「俺たちはまた旅に出た」の“俺たち”に憧れる理由にも通じているのだと思います。彼らの背中はまさに“勝利や敗北を凌駕して”光っているような気がするんです。だから一見、ドロ沼の中を生きているようでも、カッコいいんです。そしていつか自分もそんな生き方ができるかもしれない…。“そう、祈るような気持ちで”わたしたちも竹原ピストルの歌を聴いているのではないでしょうか。 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た このままこうしていたいって思ってしまった明け方に 俺たちはまた旅に出た 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもなかったから ここまで来れたんだし 俺たちはまた旅に出た 良い兆しなんてこれっぽっちもないから これからも行くんだよ 俺たちはまた旅に出た。。 「俺たちはまた旅に出た」/竹原ピストル  また旅に出た“俺たち”にはこれからどんな未来が待っているのでしょうか。もしかしたら一生<良い兆し>さえ見えずに終わってしまうのかもしれません。でも、最後まで旅を続け、ぜんぶ出し切った彼らの生き方は、無駄なハズがないでしょう。きっと今だって、この歌を聴いている多くのリスナーに光を与えてくれているのです。彼らが旅を続ける限り、わたしたちもどんなに自分たちの日常に<良い兆しなんてこれっぽっちも>なくても、頑張り続けていきたいですね…! ◆New Album 『PEACE OUT』 2017年4月5日(水)リリース 初回限定盤(CD+DVD) VIZL-1115 ¥3,300+税 通常盤(CD) VICL-64716 ¥2,900+税 <収録曲> 1.ドサ回り数え歌 2.虹は待つな 橋をかけろ 3.一枝拝借 どこに生けるあてもなく 4.ママさんそう言った ~Hokkaido days~ 5.ぐるぐる 6.一等賞 7.ため息さかさにくわえて風来坊 8.最期の一手 ~聖の青春~ 9.ただ己が影を真似て 10.例えばヒロ、お前がそうだったように 11.Forever Young 12.俺たちはまた旅に出た 13.マスター、ポーグスかけてくれ

    2017/03/30

  • 竹原ピストル
    あの頃の君にあって、今の君にないものなんてないさ。
    あの頃の君にあって、今の君にないものなんてないさ。

    竹原ピストル

    あの頃の君にあって、今の君にないものなんてないさ。

    若いということだけに 最も値打ちがあるというなら あんたらみんな このあたしもみんな 逆さまに生きていくのが 正しいということになる。 (中島みゆき『夜会 VOL.3』より引用)    これは、中島みゆきさんが1989年から行っている舞台“夜会シリーズ”の『夜会VOL.3 KAN(邯鄲)TAN』書き下ろしシナリオ完全版に登場するセリフです。尚、物語は、1人の女性が夢の中で見た“少女”から“老婆”になるまでに至る自己の一生を描いたもの。ここで言う<若い>とは年齢のこと。どうしても(とくに女性は)、<若さ>というものに価値を置きがち、置かれがちですよね…。それこそ<逆さまに生きていくのが 正しい>なんてめちゃくちゃな理論になりかねません。    そういえば昨年ヒットしたドラマ“逃げ恥”でも、石田ゆり子さん演じる女性が、若さばかりに価値を見出す女性に「あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもある」「そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい」と言い放つセリフがあり、とてもかっこよかったことを覚えています。人間に大切なのは年齢=見た目の若さではないのです。歳を重ねたからこそ血肉となった“知恵”と“知識”と“経験”、そしてそれを生かす<心の若さ>なのではないでしょうか。 何をどうしても 眠れない夜は 何が何でも 眠っちゃいけない夜さ 雨宿りするくらいなら 晴れている街に駆けて行くさ Forever Young あの頃の君にあって Forever Young 今の君にないものなんてないさ 「Forever Young」/竹原ピストル  今日のうたコラムでは、ドラマ『バイプレイヤーズ〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』エンディングテーマとして流れている“竹原ピストル”の新曲「Forever Young」をご紹介いたします。この曲もまさに、精神の若さの永遠性を歌った楽曲。<あの頃の君にあって 今の君にないものなんてないさ>…決して上っ面の見た目のことを綴った歌詞ではありませんよね。<何をどうしても眠れない>ほどに<何が何でも眠っちゃいけない>ほどに、その人を突き動かす“若い”=“新しい”エネルギーは、いくつになっても生まれる、ということなのです。 くたびれた言葉で 新しい約束を交わし 萎れた声で 新しい歌をうたおう 満ち満ちた若葉はいつだって 色褪せた枯葉の上にひらくのさ Forever Young あの頃の君にあって Forever Young 今の君にないものなんてないさ 「Forever Young」/竹原ピストル  くたびれた言葉だからこそ約束は強い。枯れた声だからこそ歌に説得力がある。そんな気がしませんか? そしてシワやシミの数だけ経験地はパワーアップする、新しい自分にどんどん更新されてゆく、そんな大人でありたいと思わせてくれるアツい1曲です。今、年齢の<若さ>という呪いに縛られている女性も、男性も、是非、聴いてみてください…! <竹原ピストル 本人メッセージ> ある種、癖のように、とかくひっくり返した発想、言葉選びをしてしまいがちなのですが、この『Forever Young』は、ある日ふと浮かんだ、“若くあろうとするな。若くあろうとするから老けるんだよ。”というフレーズから膨らませて書いた曲です。若さへの執着がないという若さ、でしょうか。 遠藤憲一さん、大杉漣さん、田口トモロヲさん、寺島進さん、松重豊さん、光石研さん。膨大な、莫大なキャリアの上に、しかし、常に潔く、常に今(=若さ)を咲かせ続けてきた、日本が誇る役者の皆様方がご活躍する物語には、きっとしっくりくるのではないだろうか、と、おこがましくもそう思っています。上記、皆様方のお名前を綴るだけでも目が眩むような思いでした笑。関わらせていただけて、光栄です。(竹原ピストル こと 竹原和生)

    2017/01/29

  • 竹原ピストル
    月曜日のサラリーマン、OLさん、学生たちに「喝ッ!」
    月曜日のサラリーマン、OLさん、学生たちに「喝ッ!」

    竹原ピストル

    月曜日のサラリーマン、OLさん、学生たちに「喝ッ!」

     今日からまた、新しい1週間がはじまりましたねぇ。そういえば、昨日(日曜日)のニュースで「サザエさん症候群」という言葉に触れましたが、世界的にも“ブルーマンデー症候群”を患ってしまう人が多いんだそうですよ。これはただ「仕事や学校がだるい〜」、というものだけではなく、土日の2日間に長めの睡眠をとったことによる体内時計の狂いや、2日間職場や教室を離れたことによる「戻ったときに自分の居場所はあるだろうか…」という不安もあるんだとか。とくに10月〜11月にかけて「ウィンターブルー(冬季うつ病)」というものも発症しやすいらしいので、この時期の月曜日はいっそう鬱々としてしまいがち…。  でも、そんな月曜日だからこそ、音楽で心を自己チューニングしてパキッと、シャキッと一週間を始めたいですよね!では、ぜひ竹原ピストルの新曲で思いっきり「喝ッ!」を入れてもらってください!タイトルは「よー、そこの若いの」。この曲は、勇気を出して一歩前に踏み出す冴えないサラリーマンを主人公とした住友生命の新商品「1UP(ワンアップ)」のCMソングとしてオンエアされ、既に話題となっている楽曲です。 “例えば芸能人やらスポーツ選手やらが 特別あからさまなだけで 必死じゃない大人なんていないのさ よー、そこの若いの こんな自分のままじゃいけないって 頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ よー、そこの若いの 君だけの汗のかき方で 君だけの汗をかいたらいいさ よー、そこの若いの 俺の言うことをきいてくれ 「俺を含め、誰の言うことも聞くなよ。」” 「よー、そこの若いの」/竹原ピストル  かっこいいですねぇ…。歌詞がガツンと胸にぶつかってきますねぇ…!ホント、テレビなんかを観ていると芸能人やスポーツ選手だけがキラキラ眩しくて、毎日粛々と淡々と生きている自分がちっぽけに思えてきたりもしますが、誰しも自分が選んだ道で、ただただ必死に戦っているんですよね。竹原ピストルの「よー、そこの若いの」は、うじうじしてしまいがちな月曜日の自分の背中もドンッと押してくれる気がします!すでに10月9日より音楽配信サイトで配信がスタートしており、歌ネットで歌詞も公開されていますので要チェック♪  尚、「よー、そこの若いの」は、竹原が11月25日にリリースするニューアルバム『youth』にも収録。アルバムには全11曲が収録されています。アルバムタイトル曲「youth」はテレビ東京「Crossroad」のエンディングテーマとして10月からオンエアされることが決定しており、常に“挑戦し続ける”人たちは何に刺激を受け、どんな発想・人生哲学でそこへ向かうのか?という番組コンセプトを竹原ならではの視点で表現しているとのこと。また、これまでも年間250〜300本のライブを行ってきた彼は、新作を伴い「全国弾き語りツアー“youth”」として、全112本に及ぶライブ日程を既に発表しているので、こちらもお楽しみに…! ◆ニューアルバム「youth」  2015年11月25日発売 VICL-64415 ¥2,900(税別)

    2015/10/26

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. ドラえもんのうた
    ドラえもんのうた
    大杉久美子
  3. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  4. Gilded Cage
    Gilded Cage
    神無月アヰ(中山咲月)
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • ひらく / JO1
    【JO1】映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』主題歌「ひらく」歌詞公開中!!
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
  • モナカ / asmi
    モナカ / asmi
  • ZUN-CHA / SARUKANI
    ZUN-CHA / SARUKANI
  • クズ男撃退サークル / 十明
    クズ男撃退サークル / 十明
  • ブルーフィッシュ / moon drop
    ブルーフィッシュ / moon drop
  • お先に失礼します / 手がクリームパン
    お先に失礼します / 手がクリームパン
  • えくぼ / harha
    えくぼ / harha
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()