今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 神はサイコロを振らない
    無数の気泡、浮かんでは弾けて
    無数の気泡、浮かんでは弾けて

    神はサイコロを振らない

    無数の気泡、浮かんでは弾けて

     2025年4月18日に“神はサイコロを振らない”が新曲「Lovey Dovey」をリリースしました。同曲は、ドラマ『あやしいパートナー』エンディング主題歌。神はサイコロを振らないを応援してくれるファンの姿を想い書き綴った逆ラブレターソングであり、ドラマの主人公である春斗とさくらのラブストーリーにやさしく寄り添う楽曲となっております。    さて、今日のうたコラムではそんな“神はサイコロを振らない”の柳田周作による歌詞エッセイをお届け! 自身がずっと抱えてきた問題。その正体と初めて向き合ってみた結果、見えてきたひとつの答えは…。ぜひ新曲と併せて、エッセイを受け取ってください。 神はサイコロを振らないの柳田周作です。 約3年ぶりの歌詞エッセイということで、ご無沙汰しております。   前回自分で書いたエッセイを読み返して驚きました。 活字が苦手なこと、子どもの頃から悩み苛立っていたこと、大人になった今でも頭の中で得体の知れないものがぐるぐる回っていること。   今こうしてカタカタ文章を打ち込んでいますが、実は上記の問題、そしてその正体と生まれて初めて向き合い、決着をつけてきた直後であります。運命を、ディスティニーを感じますなあ。   どうやら僕は一般的な「普通」をこなすことが難しいタイプの人間みたいでした。その「普通」に擬態する方法はあるけれど、創作・表現の根本でもある「衝動」や「妄想」までもが失われかねないと。   物心ついた時からずっと頭の中が忙しなく、計画性などまるでなく、当たり前のことすら当たり前にできず、ただ自分が他人より劣っているだけなのだと悩んだ10代。   それらに悩み、他人に迷惑をかけまくりながらも、それでもこの世界であれば自分らしく生きていけるかもしれないと思えた20代。   熱狂しては涙して、大好きで、時折嫌いになりそうになるけど結局大好きで、人生で、希望で、夢で、そんな音楽に首ったけ、超ゾッコン、ラビダビな30歳。   とっくに気づいているじゃあないか。   いわゆる「普通」がこなせなくたって、一般社会に溶け込めなくたって、どこまでも不器用な自分の歌を、言葉を、表現を待ってくれる人が沢山いるじゃあないか。   結論、僕は「普通」に擬態する道を選びませんでした。   頭の中で一生鳴り止むことのないノイズの茂みを掻き分け、一際輝く色彩や情景、メロディやビートをキャッチして作品に起こすこと、共鳴してくれる大切な人達の心へ届けること。それこそが自分の生まれてきた意味であり、試練であり、使命である気がしています。   これは病ではなく、特性なのだから。   <神はサイコロを振らない・柳田周作> ◆新曲「 Lovey Dovey 」 2025年4月18日配信 作詞:柳田周作 作曲:柳田周作  

    2025/05/13

  • 神はサイコロを振らない
    僕なりの“らしさ”の答えは「何もないがある」でした。
    僕なりの“らしさ”の答えは「何もないがある」でした。

    神はサイコロを振らない

    僕なりの“らしさ”の答えは「何もないがある」でした。

     2022年3月2日に“神はサイコロを振らない”が、Major 1st Full Album『事象の地平線』をリリースしました。様々なチャレンジと共に幅広い音楽性を解き放ってきた彼ら。今作には、2020年7月のメジャーデビューから、1年半の間で凄まじい勢いで一曲一曲魂を込めて制作し続けた楽曲群が凝縮。2CD全20曲収録の大ボリュームで収録されております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“神はサイコロを振らない”の柳田周作による歌詞エッセイをお届け!綴っていただいたのは、アルバムのラストを飾る1曲「 僕だけが失敗作みたいで 」に通ずるお話。自分にはなにもない。そう卑下して、自信を失ってしまいがちなあなたへ。この歌詞とエッセイが届きますように。 文才なんか雀の涙ほどしかない僕に再び歌詞エッセイの話がきました。歌ネットさんありがとうございます、そしていつもお世話になっております。   エッセイエッセイ掛け声の如く言うてますけど、そもそもエッセイとは何ぞやとGoo○le先生に聞いてみました。   1. 自由な形式で、気軽に自分の意見などを述べた散文。随筆。随想。 2. 特殊の主題に関する試論。小論。   なるほど、であれば目一杯羽を伸ばして筆を走らせようじゃないかと気が楽になりました。   一年半で20曲も書いておきながらアレですけど、ぶっちゃけ僕は幼少期から活字が苦手で。読み書きが不得意だった僕は読書タイムなんかとにかく苦痛でした。本を読み進めていくうちに気がつくと同じ行を何度も何度も読み返していて、音で例えると右耳から左耳に抜けてくみたいな。その上読み返している事にすら気が付かないなんてこともあって。   そういう病気か疑ってしまうほど、周囲の誰しもがすらすらと本を読み進めていくことに苛立ちと不安を覚えていました。   大人になった現在、克服できたかと聞かれれば答えはノーで。やっぱり本を一冊読破するのにも普通の人間の10倍ほど時間と気力を消費します。なんとか読み切れるようにはなったので上手く付き合っているつもりですが…。   気付けば物書きを生業として生きる道を選んだこと、皮肉と呼ぶべきかなんと呼ぶべきか。   実は最近、頭の中でぐるぐる回る得体の知れない“何か”を文字に起こすことで「気持ちや記憶の整理整頓ができる」とポジティヴに捉えられるようになりました。そう思えたキッカケが   「 僕だけが失敗作みたいで 」   という『事象の地平線』ラストを飾る楽曲です。神サイにとって記念すべき初めてのフルアルバムの、それも最後の最後になんちゅうタイトル付けんのよ…と我ながら呆れてしまいますが、今では何よりも大切な作品で。   詞を書く上で、歌の表現において何が最も“らしさ”なのかを随分と永い間考えていました。頭の中を巡る“何か”の正体、僕なりの“らしさ”の答えは「何もないがある」でした。   自分なんか…と卑下してはその度自信を失って、誰かを羨んで、嫉妬して、疲弊して。そうこうしているうちに自分には何もないのだと言い聞かせる癖がついていたのだと気がつきました。仮にそうだとして、何もないのであれば何もないことを文字と旋律で表現できる。   改めて芸術が僕ら人間にとって必要不可欠なものか考えさせられた僕は、小学校の頃通知表で美術の教科を1~5で採点する制度が本当にクソだなと思い始めました。何よりも自由で、100人いれば100個正解が存在するのが芸術だから、だからこそ勉強も運動も不得意な子どもたちに対して、「君の表現が全て正解なんだよ」と言ってあげるのが大人の役割というか、使命だろうよと。   凄く話が脱線しまくって勝手に一人で熱くなってしまいました、すみません。   とにかく僕が伝えたいことは、「自分には何もないのだ」という人間こそ、その空白を、その虚無を全部芸術にぶつけてやればいいじゃないか。そんなふうに考えています。   そう気付かせてくれた、大切な楽曲です。 <神はサイコロを振らない・柳田周作> ◆紹介曲「 僕だけが失敗作みたいで 」 作詞:柳田周作 作曲:柳田周作 ◆Major 1st Full Album『事象の地平線』 2022年3月2日発売   <収録曲> 01. イリーガル・ゲーム 02. タイムファクター 03. 巡る巡る 04. 初恋<神はサイコロを振らない×アユニ・D(BiSH/PEDRO)×n-buna from ヨルシカ> 05. 泡沫花火 06. LOVE 07. 1on1 08. 愛のけだもの<神はサイコロを振らない×キタニタツヤ> 09. 遺言状 10. 徒夢の中で   Disc2 01. あなただけ 02. クロノグラフ彗星 03. 少年よ永遠に 04. 目蓋 05. 導火線 06. パーフェクト・ルーキーズ 07. 夜永唄 - Unplugged 2022 08. プラトニック・ラブ 09. 未来永劫 10. 僕だけが失敗作みたいで

    2022/03/04

  • 神はサイコロを振らない
    「愛」はやがて「依存」に形を変えました。
    「愛」はやがて「依存」に形を変えました。

    神はサイコロを振らない

    「愛」はやがて「依存」に形を変えました。

      2020年7月17日に、福岡発の4人組ロックバンド“神はサイコロを振らない”がメジャー第1弾デジタルシングル「泡沫花火」をリリースしました。描かれているのは、叶うのか叶わないのか、切なく儚い泡沫の恋。歌詞から、サウンドから、歌声から、夏の夜を感じてみてください…!さらに彼らの楽曲「夜永唄」のリリックビデオは、口コミでその魅力がじわじわと広まり、YouTube上のリリックビデオが1000万回再生突破…!    さて、今日のうたコラムではそんな大注目のバンド、通称:神サイこと“神はサイコロを振らない”のボーカル・柳田周作による歌詞エッセイを2日連続で【前編】【後編】としてお届けいたします!今回 【前編】 に続く【後編】で綴っていただいたのは、人気曲「 夜永唄 」に通ずる「愛」のお話。「愛」だと思っていたはずなのに、いつのまにか変わってしまう…。みなさんにとって「愛」とはどんなものですか…? ~歌詞エッセイ【後編】:「 夜永唄 」~ “あなたに逢えば二人はもう 友達に戻れないと分かっていた” 鼻をつく潮風の匂いと錆びまみれの自転車。僕が昔住んでいた海辺のアパートの話です。洗濯物は必ずベタつくし、スーパーまで歩いて30分はかかるし、2階に住む外国人の生活音でノイローゼになりかけたりもして。それでも引っ越したくなかったのはベランダから見える海を独り占めできるから。 世界という箱の中にいるのがまるで自分一人だけに思えて、それが決して寂しい訳でもなくて。何一つ面白くない大学生活への不満や、自分が何者に成りたいのか、将来への漠然とした不安とか、空っぽの自分に対するため息とか。そういうネガティブなもの全てを真っ黒な海が呑み込んでくれている気がしてた。 代わり映えもしない日々の中、ポッカリと空いた穴を埋めるように気がつくと隣にはあなたがいた。一人用の布団も窮屈になって、入りきらない量の服を押し込むようにしまって、ソファのくたびれる速度は2倍になった。バイトから家に戻れば乱雑に散らばったTシャツや、自分のものではない柔軟剤の匂い。ただいま、おかえり。思い返せば生活の全てが愛おしかった。 いつしか僕の仕事も忙しくなり、地方へ遠征することも多くなっていて。彼女にとって自分という存在は生活の一部であり、その一部がいなくなればポッカリと穴が空くのは当然だ。寂しさの中でじっと堪え、自分勝手に生きる僕の帰りを待ち続けるのに相当な気力を消費していたはずだ。 やりたい事が明確にできた自分にはきっともう心の欠陥なんてなかったのだろう。都合の良い話だ。心の穴を埋めてくれたのは紛れもなく彼女だったというのに。思い返すだけで自分に腹が立つ。どうしてもっと寄り添ってあげられなかったのか。 次第に互いを結ぶ紐は緩み出して、どんよりとした色をまとう不安定な何かに二人は襲われていた。触れればすぐに壊れてしまいそうで、世界中のみんなを敵に回しても誰かを守りたいと思えたのは初めてだったのに、全ては自分自身の思い上がりでしかなかった。 「愛」はやがて「依存」に形を変えました。 九州では珍しく雪が降り積もった冬。傷ついては傷つけ、もうとっくに傷だらけだった二人は互いに身を寄せ合い、ギリギリで毎日を生きていて。何度も彼女を手放そうとしたけれど、自分がいなければ何処か遠くへ行ってしまいそうな気がして怖かった。いっその事出逢わなかった方が幸せだとも思った。そして何よりそんな自分を憎んだ。 雪が溶ける頃、全てから逃げるように僕は東京へ引っ越した。全てを忘れたくて、全て夢だったのだと自分に言い聞かせ、遠ざけるように、自分勝手に、目の前の事にのめり込んで。自分一人だけが楽になろうとしていた。 あれから3年が経った今、東京の街ですれ違う事もなければお互いが何処で生活しているかも分からない。そして僕は誰かを傷つけては傷ついてを繰り返し、愛が何なのか理解できていないまま人生を漂っている。 <柳田周作> ◆紹介曲「 夜永唄 」 作詞:柳田周作 作曲:柳田周作 ●メジャー1st シングル「泡沫花火」 2020年7月17日デジタル配信: https://umj.lnk.to/kamisai_utakataPR リリックビデオ: " target="_blank">https://youtu.be/4W5r_nTYQO0 ●Streaming Live「理 -kotowari-」の見逃し配信が 新体感ライブ CONNECTで7月31日21時からスタート! https://bit.ly/2CkDizi <プロフィール> 福岡発、4人組ロックバンド。Vocal柳田周作、Guitar吉田喜一 、Bass桐木岳貢、Drums黒川亮介。全作詞作曲を手掛けるリーダー・柳田周作は、宮崎県で生まれ、祖母から買い与えられたアコースティック・ギターを手に、5歳で初めての曲をつくったという、早熟の天才肌。弾き語りのネット配信に没頭したソロ期を経て、バンド活動に興味を抱くと、進学した福岡の大学で出会った吉田喜一、 桐木岳貢、黒川亮介に声を掛け、2015年に「神はサイコロを振らない」を結成。以来、ライブシーンのど真ん中で経験値を積み上げてきた。2019年にMini Album 『ラムダに対する見解』 2020年2月にMini Album『理』をインディーズリリース。2020年7月17日にメジャー第一弾デジタルシングル『泡沫花火』をリリース。

    2020/07/31

  • 神はサイコロを振らない
    守られるより守りたい派なんだと思う、守り切れた試しが無いけど。
    守られるより守りたい派なんだと思う、守り切れた試しが無いけど。

    神はサイコロを振らない

    守られるより守りたい派なんだと思う、守り切れた試しが無いけど。

     2020年7月17日に、福岡発の4人組ロックバンド“神はサイコロを振らない”がメジャー第1弾デジタルシングル「泡沫花火」をリリースしました。描かれているのは、叶うのか叶わないのか、切なく儚い泡沫の恋。歌詞から、サウンドから、歌声から、夏の夜を感じてみてください…!さらに彼らの楽曲「夜永唄」のリリックビデオは、口コミでその魅力がじわじわと広まり、YouTube上のリリックビデオが1000万回再生突破…!    さて、今日のうたコラムではそんな大注目のバンド、通称:神サイこと“神はサイコロを振らない”のボーカル・柳田周作による歌詞エッセイを2日連続で【前編】【後編】としてお届けいたします!今回【前編】で綴っていただいたのは、新曲「 泡沫花火 」に通ずる「恋」のお話。みなさんにも“泡沫花火”のような恋の記憶、ありませんか…? ~歌詞エッセイ【前編】:「 泡沫花火 」~ ジットリとした蒸し暑さで何をするにも怠惰になる、夏。 今年はコロナの影響もあり、絵に描いたような【三密】である花火大会は残念ながら開催し難いだろう。しかしながら僕は浴衣姿が見たい。行き交う女性のうなじを眺めながら大して好きでもないハワイアンブルーのかき氷を頬張りたい。ところでかき氷のシロップって色と香りが違うだけで、実はハワイアンブルーだろうがストロベリーだろうがメロンだろうが味は全部同じらしい。 とかいう心底どうでもいい話は置いといて、今回は『泡沫花火』について触れていこうと思います。 泡沫=水面に浮かぶ泡。儚く消えやすいものの例え。 これもう「恋」と同義語で良いじゃない。『恋花火』とかでも良かったじゃない。それぐらい、恋は儚いものだと感じています。自分の気持ちや互いの気持ちに気づいた時、そしてそれが実るまでを「恋」と呼び、それ以降は「恋」から「愛」というものに移り変わっていくのだと思っていて、その移りゆく景色全てを引っくるめて「恋愛」と呼ぶのだと。あくまで持論ですが。 一丁前に語っておきながら、正直なところ僕はまだ「愛」というものがあまり理解できていなくて、家族愛だったり動物愛だったり、愛には様々なカタチがあるけれど、いわゆる恋愛の「愛」というものに関しては未だに理解するのが難しい。反面「恋」は簡単で、俗っぽい言い方をするとキュンキュンしたらそれはもう恋である。 今年26歳の頼れる歌のお兄さん a.k.a. ギリアラサーじゃないもん!星人も、それなりに恋をしてきた。相手は大体歳下。守られるより守りたい派なんだと思う、守り切れた試しが無いけど。そして皆さんと同じように恋をして、玉砕した事もある。大人になると恋にもいろんなケースがあって、手を繋いだりプリクラを撮ったりキスをしたり一晩過ごしたのに付き合わないって何ソレ?交際って何?純愛って何?異性って何?何なのォ~!どんだけェ~!背負い投げェ~!なんて経験があるからこそ、今回歳上の男に恋心を抱く様を女性目線から描く事ができた訳です。 来年こそは花火大会、開催されると良いですね。せっかく花火の詩を書いたというのに夏祭りが無いんじゃあ…。ソーシャルディスタンスを守った範囲内で、想いを寄せる人や恋人同士で手持ち花火なんかやっちゃってください。線香花火なんかやっちゃってください。そしてそれをスマホで撮って一夏の思い出なんかにしちゃってください。僕はそれをオカズにご飯かき込みますよ。白米 ~涙を添えて~ 悩める10代20代の若者よ。否、もういくつになっても関係ない!全ての老若男女よ、恋しよう。甘酸っぱい恋をしよう。恋は時に心を締め付けるけれど、その分心を豊かにして人格を成長させる素晴らしいものである。自分の母なんて50を目前に全然恋してますから。母さん長生きしてくれ。 そんなこんなで今回は「恋」について熱く語りましたが、次回は自分の中の問題児である「愛」について触れてみようと思います。触れるどころか当時の記憶にフルダイブして筆を走らせていく所存であります。心してお読みください。 <柳田周作> ◆紹介曲「 泡沫花火 」 作詞:柳田周作 作曲:柳田周作 ●メジャー1st シングル「泡沫花火」 2020年7月17日デジタル配信: https://umj.lnk.to/kamisai_utakataPR リリックビデオ: " target="_blank">https://youtu.be/4W5r_nTYQO0 ●Streaming Live「理 -kotowari-」の見逃し配信が 新体感ライブ CONNECTで7月31日21時からスタート! https://bit.ly/2CkDizi <プロフィール> 福岡発、4人組ロックバンド。Vocal柳田周作、Guitar吉田喜一 、Bass桐木岳貢、Drums黒川亮介。全作詞作曲を手掛けるリーダー・柳田周作は、宮崎県で生まれ、祖母から買い与えられたアコースティック・ギターを手に、5歳で初めての曲をつくったという、早熟の天才肌。弾き語りのネット配信に没頭したソロ期を経て、バンド活動に興味を抱くと、進学した福岡の大学で出会った吉田喜一、 桐木岳貢、黒川亮介に声を掛け、2015年に「神はサイコロを振らない」を結成。以来、ライブシーンのど真ん中で経験値を積み上げてきた。2019年にMini Album 『ラムダに対する見解』 2020年2月にMini Album『理』をインディーズリリース。2020年7月17日にメジャー第一弾デジタルシングル『泡沫花火』をリリース。

    2020/07/30

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  2. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  3. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  4. Love Like This
    Love Like This
    藤井風
  5. 幕が上がる
    幕が上がる
    back number
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • スパイス / Saucy Dog
    【Saucy Dog】『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』主題歌「スパイス」公開!
  • I Know / King & Prince
    I Know / King & Prince
  • Love Like This / 藤井風
    Love Like This / 藤井風
  • 赤いワインに涙が… / ブランデー戦記
    赤いワインに涙が… / ブランデー戦記
  • 幕が上がる / back number
    幕が上がる / back number
  • ENEMY / TWICE
    ENEMY / TWICE
  • BEACON / DREAMS COME TRUE
    BEACON / DREAMS COME TRUE
  • ギルティ / tuki.
    ギルティ / tuki.
  • ざらめき / クリープハイプ
    ざらめき / クリープハイプ
  • CosmoS / 蒼井翔太×七海ひろき
    CosmoS / 蒼井翔太×七海ひろき
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()