今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 手嶌葵
    なぜだか一番難しい歌は…とふと考えてしまい、思いついたのは…。
    なぜだか一番難しい歌は…とふと考えてしまい、思いついたのは…。

    手嶌葵

    なぜだか一番難しい歌は…とふと考えてしまい、思いついたのは…。

     2021年6月2日に“手嶌葵”が、デビュー15周年を記念したオールタイムベストアルバム『Simple is best』をリリースしました。彼女の「素敵だなって思うことやものって、意外にシンプルだったりするんですよねぇ」という一言から名付けられた今作。まさに手嶌葵のアーティスト活動の集大成ともいえる全15曲が収録されております。  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“手嶌葵”による歌詞エッセイをお届け。15周年を振り返っての想いを綴っていただきました。また、ベストアルバムの選曲を進めていくなかで、改めて「一番難しい」と感じた歌やコンサートで必ず歌う思い出の歌、デビューのきっかけになった歌とは…? 是非、アルバムと併せてこのエッセイを受け取ってください。 ~歌詞エッセイ:15周年を迎えて~ 歌手としてデビューさせて頂いて、2021年6月7日に15周年を迎えます。 今、皆さんにお伝えしたいことは、シンプルに…歌を聴いてくださってありがとう、です。ラジオや映画・TVで流れる歌を聞いてくださったり、CDを手に取ってくださったり、コンサートで応援してくださったり。皆様、いつも優しく支えてくださって本当にありがとうございます。 なんてあっと言う間に15年もの月日が経っているのか…と、少しぞっとしながらベストアルバムの準備を始めました。選曲に悩みながら、色々と曲を聴いたり一緒に歌ったりしていると、忘れっぽい私でもレコーディングルームの様子、来て下さっていたミュージシャンの皆さんのこと、何度も歌詞が変わった曲や憧れの人に作って貰えた曲、素敵なファーストテイクがとれて嬉しかったこと…。歌を歌う小さなブースのなかでの思い出が溢れてきて、なんて幸せな15年だったんだろうと改めて思いました。 振り返ってみると、こんなにも沢山の美しい曲を作って頂いていたんだなと感じ、記念日というものは、今まで出会ってきた方々に感謝する日なんだなと思いました。そうして選曲を進めていくうちに、なぜだか一番難しい歌は…とふと考えてしまい、思いついたのはデビュー曲「 テルーの唄 」です。 18歳の私は福岡の音楽学校のレッスン室でこの曲を聴きながら、そしてこの物悲しい詞を読みながら、『このオーディションの曲は難しい』と少し投げやりになっていたのを思い出します。学校の終わりに録音スタジオに向かい、緊張しながら歌った『テルーの唄』は、今でも歌う前、あの頃と同じ様に少し力が入ってしまいます。ですが、一番私自身に溶け込んでいる唄であり、これからも一番歌う歌であると思います。大事にしていきたいと改めて思います。 それから「 明日への手紙 」という曲は、コンサートでは必ず歌う曲です。ドラマの主題歌に採用して頂いたという理由もありますが、美しいメロディと色々な年齢の方に寄り添うことが出来ると思える優しい歌詞のバラードだからです。私自身、歌っていて、だんだんと気持ちが熱くなっていくのと同時に、とても優しい気持ちにもなる曲です。皆さんもそう感じてくれてるのではないかと思っています。そして、この曲をきっかけにコンサートに遊びに来て頂く方が増えた思い出の曲でもあります。 今回のアルバムでは日本語の歌も大切に歌っていきたいという思いから、オリジナル曲を中心に収録していますが、15周年記念という事で、私のデビューのきっかけとなった「 The Rose 」を新しくレコーディングしました。今まで支えてくださった皆さんに、感謝の気持ちを今のこの声で伝えることが出来る歌は『The Rose』だと思ったからです。 15周年を迎えた今、私が愛する曲達を集めたベストアルバム『simple is best』。是非沢山の方に聞いて頂けたら幸せです。 <手嶌葵> ◆紹介曲「 テルーの唄 」 作詞:宮崎吾朗 作曲:谷山浩子 「 明日への手紙 」 作詞:池田綾子 作曲:池田綾子 「 The Rose 」 作詞:Amanda McBroom 作曲:Amanda McBroom ◆デビュー15周年記念 オールタイムベストアルバム 『Simple is best』 2021年6月2日発売 初回限定盤 VICL-70246 ¥4,950(税抜¥4,500) 完全生産限定盤 VIZL-1906 ¥7,700(税抜¥7,000) 通常盤 VICL-65505 ¥3,300(税抜¥3,000) <収録曲> 通常盤、初回限定盤Disc1、完全生産限定盤Disc 1 1.テルーの唄 2.時の歌 3.岸を離れる日 4.虹 5.さよならの夏~コクリコ坂から~ 6.流星 7.明日への手紙 8.海を見つめる日 9.風の谷のナウシカ 10.東京 11. 瑠璃色の地球 12.こころをこめて 13.散りてなお 14.ただいま 15.The Rose(15th Anniversary Version)

    2021/06/03

  • 手嶌葵
    ゆっくり休んで下さいねという気持ちで歌いました。
    ゆっくり休んで下さいねという気持ちで歌いました。

    手嶌葵

    ゆっくり休んで下さいねという気持ちで歌いました。

     2020年10月14日に“手嶌葵”がニューシングル「散りてなお」をリリースしました。タイトル曲は、監督・角川春樹と豪華俳優陣が夢のタッグを実現した10月16日公開の映画『みをつくし料理帖』主題歌として書き下ろされた1曲。また、昨年10月から11月にNHKラジオ深夜便『深夜便のうた』としてOAされていた「真夜中のメロディ」も待望の初CD化。  是非、彼女の優しく寄り添う歌声をご堪能ください。さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“手嶌葵”による歌詞エッセイを2週に渡り、お届けいたします!今回は 【前編】 に続く【後編】です。新曲「 真夜中のメロディ 」のお話。どのような気持ちでこの歌を受け取り、どのような想いを込めて歌ったのか。また、同曲の作曲を手掛けた兼松衆さんと作詞を手掛けたいしわたり淳治さん、それぞれの魅力についても綴っていただきました…! ~歌詞エッセイ【後編】:「 真夜中のメロディ 」~ 「真夜中のメロディ」この曲は、NHK『ラジオ深夜便』の為に作って頂いた曲です。作曲は兼松衆さん、作詞はいしわたり淳治さんです。沢山の方々に長く愛されている番組、ラジオ深夜便の素敵さを表現出来るのはお二人だと思い制作をお願いして、「真夜中のメロディ」というノスタルジックで美しい曲を歌う事が出来ました。 第一印象は、新しく歌う歌なのに、どこか懐かしく一緒にハミングしたくなる曲だなと感じ、歌詞を読みながら練習していると、学生の頃の淡い記憶や、ラジカセでツマミを調節する時の心地よいノイズが一緒に聞こえてくる様な気がして、本当にラジオにぴったりな曲だなと思いました。 『ラジオ深夜便』ですから、ラジオを聴きながら眠りに落ちる方々もいらっしゃるかなと、ゆっくり休んで下さいねという気持ちで歌いました。 制作して下さった兼松衆さんといしわたり淳治さんは、オリジナルアルバムを作る時に必ずお願いする大好きなお二人です。 兼松衆さんが作って下さる曲は、ロマンチックな雰囲気と海風の様な柔らかくて爽やかな風を感じます。『青い図書室』というアルバムで兼松さんの曲に歌詞を書かせて頂いた時に、ほんの少し白波が立った静かな海と裸足で歩きたくなる砂浜や可愛い貝殻が見えてくる美しい曲を書いてくださって、「 海を見つめる日 」という歌ができました。この歌のお陰で、歌詞を書ける事は素敵だなと実感しました。 そして、いしわたり淳治さんが作って下さる歌詞は、素敵な物語の様に読む事ができて、曲に合わせて口ずさんだ時に魔法にかかり、より歌詞の意味がスーっと体に入ってくると感じる、そんな不思議な感覚を覚える歌詞だなと思っています。一緒に口ずさんで欲しいなと思う素敵なものばかりです。『Ren'dez-vous』というアルバムの「 1000の国を旅した少年 」という曲と歌詞は、歌っていて本当に楽しい!と毎回ワクワクします。 そんなお二人と作った今回の『真夜中のメロディ』は、懐かしさや青春のあたたかで淡い気持ちを表現していると思います。是非この美しいメロディと歌詞を一緒に口ずさんでみませんか。 <手嶌葵> ◆紹介曲「 真夜中のメロディ 」 作詞:いしわたり淳治 作曲:兼松衆 ◆ニューシングル「散りてなお」 2020年10月14日発売 VICL-37560 ¥1200+税 <収録曲> 1. 散りてなお 2. 真夜中のメロディ 3. 海を見つめる日 (Live at Sichuan Grand Theatre, Chengdu on November 17, 2019 4. こころをこめて (Live at Sichuan Grand Theatre, Chengdu on November 17, 2019 5. 散りてなお (instrumental) 6. 真夜中のメロディ(instrumental)

    2020/10/27

  • 手嶌葵
    ユーミンさんのラララと歌う声を聞いていて…
    ユーミンさんのラララと歌う声を聞いていて…

    手嶌葵

    ユーミンさんのラララと歌う声を聞いていて…

     2020年10月14日に“手嶌葵”がニューシングル「散りてなお」をリリースしました。タイトル曲は、監督・角川春樹と豪華俳優陣が夢のタッグを実現した10月16日公開の映画『みをつくし料理帖』主題歌として書き下ろされた1曲。また、昨年10月から11月にNHKラジオ深夜便「深夜便のうた」としてOAされていた「真夜中のメロディ」も待望の初CD化。  是非、彼女の優しく寄り添う歌声をご堪能ください。さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“手嶌葵”による歌詞エッセイを2週に渡り、お届けいたします!今回はその【前編】です。綴っていただいたのは、タイトル曲「 散りてなお 」のお話。今作の作詞作曲を手掛けたのは、松任谷由実。そのデモを始めて聴いたときの気持ち、歌詞を読んで広がった光景、歌声に込めた想いを、明かしてくださいました…! ~歌詞エッセイ【前編】:「 散りてなお 」~ この曲は、映画『みをつくし料理帖』の主題歌なのですが、その歌唱依頼を頂いた時、ついに大好きな時代劇の歌が歌える!と、とても嬉しかったです。次に、曲を作って下さるのが松任谷由実さんだと聞き、監督が角川春樹さんで曲がユーミンさんで…と、一気に緊張感がピーンと体を走りました。楽しみと緊張と他にも沢山の感情が溢れてきて、どんな曲になるのかと本当に楽しみにしていました。 そして、ユーミンさんからデモ音源が届きました。まだ詞も曲名も付いていませんでしたが、ユーミンさんのラララと歌う声を聞いていて、なんだかとてもあたたかく懐かしい気持ちになり、大きな木が風に揺れている様なイメージも浮かんできました。 この美しい曲にはどんな詩がつくのか、何度も何度もデモを聞いて、ドキドキしながら過ごしていると、松任谷正隆さん編曲のオケと共に詩も届きました。 風がふわりと流れていく曲のイメージとぴったりくる、そして時代劇に合う、しっとりした落ち着きと柔らかな華やかさを感じる編曲だなぁと感じ、その素敵なオケを聴きながらユーミンさんの詞を読んでいると、大事に想っている人がいるという幸せと切なさ、そして故郷への愛しさを感じ、古風な日本語の言い回しも相まって本当に美しい曲だと改めて思いました。 レコーディングをしながら、どんな映像にこの曲が流れてくるのか楽しみになりましたし、映画の主題歌を歌う事が出来る幸せを噛みしめました。 歌詞の中には、川や風や春の木々たちが、故郷の懐かしい香りや風景、愛しい人達を思い起こすとあります。私自身、お仕事の為に東京にいてスタジオに向かっている時、コンサートの為に地方を訪れてミュージシャンの皆さんとリハーサルに向かう時、ふっと優しい川の流れや風の音が聞こえる、みずみずしい緑や花が香ってきて、大事な人の姿を思い出す、はっとする瞬間があります。そんな時は少し幸せな気分になり、優しくなれる気がします。 この『散りてなお』を聞いていただく時、私の愛しい気持ちを込めた歌声で、皆様を少し幸せに出来たら嬉しいなと思っています。 <手嶌葵> ◆紹介曲「 散りてなお 」 作詞:松任谷由実 作曲:松任谷由実 ◆ニューシングル「散りてなお」 2020年10月14日発売 VICL-37560 ¥1200+税 <収録曲> 1. 散りてなお 2. 真夜中のメロディ 3. 海を見つめる日 (Live at Sichuan Grand Theatre, Chengdu on November 17, 2019 4. こころをこめて (Live at Sichuan Grand Theatre, Chengdu on November 17, 2019 5. 散りてなお (instrumental) 6. 真夜中のメロディ(instrumental)

    2020/10/20

  • 手嶌葵
    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?
    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?

    手嶌葵

    <運命の赤い糸>の持つチカラを、あなたは信じますか…?

    もしもわたしが違う顔をした人でも きっとあなたは気付いてくれるはずでしょう もしもあなたが違う世界の人でも きっとわたしはあなたにたどり着くでしょう 千切れそうな赤い糸に しがみついて辿って行くと いつもあなたがいた このまま全てが消えてもわたしの心は このまま世界が消えてもわたしの命は あなたと 「赤い糸」/手嶌葵  この曲は、2017年1月8日からスタートした“瀬戸朝香”主演のNHKプレミアムドラマ『女の中にいる他人』の主題歌。揺るぎない唯一無二の声の魅力から【今、日本中が求める歌声】と形容され、数多くのCMやドラマなどに楽曲が起用されている“手嶌葵”の新曲として1月8日に配信限定リリースも開始しました。尚、ドラマのヒロインは、ある日、夫に<不倫>と<殺人>を告白された平凡な主婦・百合子。家族を守るため、彼女は次第に別の顔を持った女へと変貌していくようですが、果たしてその結末は…。    そんなドラマの内容を受けて、手嶌葵が表現するのが「赤い糸」に導かれてゆく運命です。ところで、<運命の赤い糸>とは恋愛ドラマやマンガ、ラブソングでもよく聞く言葉ですが、具体的なチカラや意味はご存知ですか? 実は、発祥は中国で、もともと『いつか結ばれる男と女は、足首を見えない赤い縄で結ばれている』という伝説<紅線>があり、古くから信じられていたんだとか。その『足首の赤い縄』が日本では『手の小指と小指を結ぶ赤い糸』の言い伝えへと変わっていったそうです。 あの日交わした最後の約束 この指に巻きつけた糸 わたしはこれが永遠を意味する証と信じてるから このまま全てが消えてもわたしの心は このまま身体が朽ちてもわたしの命は あなたと一緒に生きてる ひとりじゃないから このまま世界が消えてもわたしのすべては あなたと 「赤い糸」/手嶌葵  また、日本では『運命的な出会いをする男と女は“生まれたときから”お互いの小指と小指が目に見えない赤い糸で結ばれている』とされておりますが、“本物の<赤い糸>”であった場合、生まれたときから結ばれていたそれは、おそらく死ぬまで、いえ、身体が失くなってしまっても尚、ちぎれることはないものなのでしょう。たとえ一度は離れてしまったとしても、必ず再び二人を引き合わせるパワーを持ったものでもあるのかもしれません。ちなみに歌ネットでは、コブクロの「赤い糸」という楽曲がミリオンリリックとして歴代人気曲に認定されているので、この名曲も併せてご紹介いたします。 心の通わぬ やりとりばかり これ以上くり返すよりも あなたの心が 答え出すまで このまま2人会わない方が それが明日でも 5年先でも いつでもここで待ってるから 約束しようよ そして2人 心に赤い糸をしっかり結んで あの頃つぼみだった花はもう あでやかな色をつけた 秋が過ぎ冬を越え枯れ果てた 今の僕を映している 時間ばかりが無情にも過ぎ 途方に暮れる まぶたの裏に 他の誰かと歩く君の姿が浮かんで… もう2度と会えないような気がしてた いっそ会わずにいようかとも はりさける胸押さえながら 信じてきたその答えが今 「赤い糸」/コブクロ  倦怠期のカップルが「少し距離を置こう」なんてことはよくありますが、そのほとんどが自然消滅へと向かってしまうような気がします。どちらかの想いが途絶えてしまったらもう、お終いなのです。そして、一度離れてみることを選んだコブクロ「赤い糸」の二人も<約束しようよ そして2人 心に赤い糸をしっかり結んで>と歌ってはいますが、もしもそれが“本物の<赤い糸>”でなければ<もう2度と会えない>という未来が待ち受けていたハズ。しかし、この曲のラストは次のように幕を閉じてゆきます。 「会ってくれますか?」とあなたの手紙 いつわりのない言葉たちが あふれた涙でにじんでゆくよ あの場所へむかえに行くから 泣かないでおくれ 今日は2人の1年目の記念日だから お祝いしようよ 強く結んだ 糸がほどけずにいた事 愛されることを望むばかりで 信じることを忘れないで ゴールの見えない旅でもいい 愛する人と 信じる道を さあゆっくりと歩こう 「赤い糸」/コブクロ  どちらも<強く結んだ 糸がほどけずにいた>ことで、こうして二人は、月日を経て再び結ばれたのです。そういえば、昨年大ヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』にこんなセリフがありました。「運命の相手ってよく言うけど、わたしそんなのいないと思うのよ。運命の相手に、するの」…。先ほどから何度も“本物の<赤い糸>”と述べてきましたが、もしかしたらそんなものも、最初から存在しないのかもしれませんね。運命の赤い糸に“する”のです。そのために必要なのが、手嶌葵の新曲にもコブクロの名曲にも登場するワード、<信じる>ということなのでしょう。みなさんも今、隣にいる大切な人を運命の相手に“して”ください。そして、見えない赤い糸を信じて、自ら本物にしましょう…!

    2017/01/10

  • 手嶌葵
    “いつ恋”ブームの前に主題歌「明日への手紙」を先ドリチェック♪
    “いつ恋”ブームの前に主題歌「明日への手紙」を先ドリチェック♪

    手嶌葵

    “いつ恋”ブームの前に主題歌「明日への手紙」を先ドリチェック♪

     今週13日に、都内で『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』第1話の完成披露試写会&舞台挨拶が行われました。“いつ恋”キャスト陣、有村架純・高良健吾・高畑充希・西島隆弘・森川葵・坂口健太郎が登壇、さらにイベントの最後には主題歌を担当した手嶌葵が登場し「明日への手紙」を歌唱。キャストに見守られながら、ドラマの映像をバックに歌唱し、ドラマとリンクした楽曲の世界観とピュアで切ない歌声に観客、キャストともに大感激。“心に届く”歌を届けた記念すべき一幕となったようです。 “元気でいますか。 大事な人はできましたか。 いつか夢は叶いますか。 この道の先で 覚えていますか 揺れる麦の穂 あの夕映え 地平線 続く空を探し続けていた 明日を描こうともがきながら 今夢の中へ 形ないものの輝きを そっとそっと抱きしめて 進むの” 「明日への手紙」/手嶌葵  元気でいますか? そっと誰かに語りかけるように始まる楽曲。「私は前に進むから、あなたもどうか幸せであって…」そんな温かなメッセージが込められています。この“手紙”の相手は、同じ空の下どこかで生きている大切な人なのかもしれませんし、過去の自分自身なのかもしれません…。そして、ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』は、いよいよ1月18日(月)に初回放送を迎えます。東京という街に飲み込まれそうになりながらも必死に生きようとする若者たちのリアルを丁寧に描いていく本格ラブストーリー。    常に“あきらめること”を教え込まれて生きてきたため、夢を見ることもなく、自分の状況をただただ受け入れて生きてきた杉原音(有村架純)。人を疑うことを知らず、会社では先輩たちからひどくこき使われ、へとへとになるまで働きながら古ぼけたアパートで苦しい生活を送っていた曽田練(高良健吾)。そんな練にお金を貸し、困惑しながらも彼を拒絶することができない恋人、木穂子(高畑充希)。そして練の悪友、晴太(坂口健太郎)。ストーリーはこの晴太が盗んだカバンの中から見つけた古ぼけた手紙をきっかけに動き出します。「音へ」と綴られたその手紙には一体どんなことが綴られていたのでしょうか…。初回放送をお見逃しなく!  尚、2015年は『恋仲』主題歌の家入レオ「君がくれた夏」、そして『5→9 〜私に恋したお坊さん〜』主題歌のback number「クリスマスソング」といった月9ソングが立て続けに大ヒットし、どちらの楽曲もミリオンリリックに認定される人気楽曲となりました。始まる前から“いつ恋”ブームを巻き起こしそうな予感がする新作月9の主題歌、手嶌葵「明日への手紙」もドラマスタート前にまずは歌詞を先ドリしておきましょう♪ ◆ニューシングル「明日への手紙」 2016年2月10日発売 VICL-37147 ¥1,200+税

    2016/01/16

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 山寺の和尚さん
    山寺の和尚さん
    童謡・唱歌
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
    True Magic / 堂島孝平&眉村ちあき
  • キラーチューン! / 大泉洋
    キラーチューン! / 大泉洋
  • Wonder! / 絢香
    Wonder! / 絢香
  • 手紙 / Uru
    手紙 / Uru
  • サマードッグ / Tele
    サマードッグ / Tele
  • トビウオ / WANIMA
    トビウオ / WANIMA
  • 美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
    美しき恋の詩 / ナオト・インティライミ
  • One Week / Leina
    One Week / Leina
  • 円鈴 / FAKE TYPE.
    円鈴 / FAKE TYPE.
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()