今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 今日のうた
  • ライブレポート
  • ストリーミング
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • ライブレポートライブレポート
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  • ストリーミングストリーミング
  • アニメアニメ
  •  
  • twitter
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース
ライブレポ

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • ネクライトーキー
    私の中では前に進みたい時に支えになってくれるお守りみたいな曲だ。
    私の中では前に進みたい時に支えになってくれるお守りみたいな曲だ。

    ネクライトーキー

    私の中では前に進みたい時に支えになってくれるお守りみたいな曲だ。

     2021年5月19日に“ネクライトーキー”がMajor 2nd Album『FREAK』をリリースしました。メジャーデビュー作『ZOO!!』以来1年4カ月ぶり、3枚目のアルバム。アニメ『秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~』OP曲の「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」アルバムバージョン、ライブで披露されている新曲「続・かえるくんの冒険」「豪徳寺ラプソディ」「はよファズ踏めや」、アルバムのための新録曲など全13曲が収録されております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“ネクライトーキー”の による歌詞エッセイを3か月連続でお届け。最終回を担当したのは、メンバーの中村郁香(Key)です。綴っていただいたのは、今作の収録曲「 夢を見ていた 」に通ずるお話。みなさんにも何かずっと諦めきれないことってありませんか? 独りで考え込んでしまった時、このエッセイと歌詞を読んでみてください。 ~歌詞エッセイ最終回:「 夢を見ていた 」~ 眠りに落ちる前の暗闇の部屋の中で、いつも答えのでない事を考えふけっている。毎日のルーティンのようにしてしまうこの考え事は、勝手に反省会とでも名付けようかな。今まで生きてきた選択肢で後悔していることはないかなとか。他にもいろいろ。生きるって本当に大変だし面倒くさい。まったく。そんな疲れた気持ちを少しだけ和らげてくれる曲「夢をみていた」について話をしようと思う。 まず最初にお伝えしておくと、私は“2人きりで話す”という当たり前な事が苦手である(例外はある)。とにかく2人だと会話のキャッチボールが早くて困る。そしてちゃんと話を聞かねばと集中すると疲れて眠たくなっていく。別に相手の話がつまらないわけではない。こんな眠たそうな顔してごめんと思っている。そうやって過ごした日の夜は、相手に悪かったなーとか思いながら自己嫌悪という勝手に反省会が開催される。 1人でいればこんなに悩まなくていいのに、と考えてみる時もある。けれども誰かと話しをしたいとも思ってしまう。なにか話すことで相手と分かり合えるんじゃないか、ずっと一緒に時間を共有すれば、2人きりでも平気な人になるんじゃないかなって。実際に3年を経て仲良くなった人もいたので、不可能ではないのだ。単にその人と親密になることを諦めきれないのだ。これも相手に対しての1つの愛だと思う。  さてこの曲の話をしよう。普段の曲達より音数も少なくて哀愁を感じさせる「夢をみていた」。 残りはどうにも少ない水筒 何年経てどかわらぬままで 自分の中では、この水筒の中身はすり減った自分の気持ちとして考えている。諦めきれなくて空っぽにもできない。でも何年経っても中身を増やせない。ずっとそこから動けないでいるという事。何かを諦める事も続ける事も勇気が要って苦しい時があるよね。人間関係でも音楽でも同じ。 愛さえ無ければ悩まないままで 愛さえあるなら迷っても灯を探して このフレーズは、少しだけ未来に希望が持てる言葉だと信じている。誰からも思ってもらえていないのであれば簡単に諦めもつく。けれどそこに少しの愛があるのならまだ少し、あと少しだけ進んでみようかなって思える言葉だと思う。実際にこんな話をメンバー内でしないので、歌詞の本当の解釈はわからない。ただこの曲は、私の中では前に進みたい時に支えになってくれるお守りみたいな曲だということ。 <ネクライトーキー・中村郁香> ◆紹介曲「 夢を見ていた 」 作詞:朝日 作曲:朝日 ◆Major 2nd Album『FREAK』 2021年5月19日発売 初回生産限定盤[CD+BD] AICL-4053~4 ¥4,800(税抜) 通常盤[CD] AICL-4055 ¥2,800(税抜) <収録曲> 1.気になっていく 2.はよファズ踏めや 3.大事なことは大事にできたら 4.踊る子供、走るパトカー 5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る(Album EDIT) 6.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ 7.八番街ピコピコ通り 8.豪徳寺ラプソディ 9.カニノダンス 10.思い出すこと 11.続・かえるくんの冒険 12.Mr.エレキギターマン 13.夢を見ていた

    2021/07/23

  • ネクライトーキー
    1番のAメロ部分まで聴いた時、僕はなぜだか昔のことを思い出していた
    1番のAメロ部分まで聴いた時、僕はなぜだか昔のことを思い出していた

    ネクライトーキー

    1番のAメロ部分まで聴いた時、僕はなぜだか昔のことを思い出していた

     2021年5月19日に“ネクライトーキー”がMajor 2nd Album『FREAK』をリリースしました。メジャーデビュー作『ZOO!!』以来1年4カ月ぶり、3枚目のアルバム。アニメ『秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~』OP曲の「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」アルバムバージョン、ライブで披露されている新曲「続・かえるくんの冒険」「豪徳寺ラプソディ」「はよファズ踏めや」、アルバムのための新録曲など全13曲が収録されております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“ネクライトーキー”の による歌詞エッセイを3か月連続でお届け。第2弾を担当したのは、メンバーのカズマ・タケイ(Dr.)です。今作の収録曲「 Mr.エレキギターマン 」に通ずるお話。以前は、自身の音楽の聴き方の変化にほんの少しの寂しさを感じていたという彼。しかし最近、気持ちがまた違ったものに。その理由とは…? 是非、歌詞と併せてお楽しみください! ~歌詞エッセイ第2弾:「 Mr.エレキギターマン 」~ 長年音楽に携わってきて、少し偏った音楽の聴き方をすることが増えた気がする。ある種の職業病のようなもので、「あ、この展開の後にこれが来るのね!」とか、「この歌詞はこれとの対比で効果的だ!」などテクニック的なこと。ドラマーとして「このリズムをこのメロディーに合わせるの斬新!」や、「スネアのミュート加減が絶妙だ!」など、どうしても制作者目線で音楽を聴いてしまうのだ。コード進行、リズム、音色や音質、機材の種類や設定など、楽曲を制作する上で必要な知識を知れば知るほど、今まで気にもしていなかったようなことが気になってくる。 それ自体は悪いこととは思わないし、当然といえば当然。常にそういうことを考えているのがプレイヤーというものであるし、然るべきである。しかし、知らなければ得られていた感動があったのかもしれない。そう考えると残念なような、少し寂しいような気持ちになってしまう。でもこれは仕方のないことだよな、まー頑張ろ、なんて思っていたのがここ数年の話。 ここからは最近の話。歌詞エッセイを書くことになった僕は、部屋でネクライトーキーNew Album『FREAK』(絶賛発売中)を聴きながら、何について書こうか悩んでいた。どの曲も思い入れがあるし、書こうと思えばきっと書ける。テーマにできることが多すぎて、逆に迷ってしまっていた。ゴールは見えないけど、とりあえず僕目線でこのアルバムについて思うことをつらつらと書き並べてみようと思い、PCのメモ帳を開いたちょうどその時。アルバム12曲目「Mr.エレキギターマン」が流れ始めた。 “カーテン隙間陽が差して 薄暗い部屋の中を照らせば 埃被った思い出がニヤリ ほら笑うんだ” 1番のAメロ部分まで聴いた時、僕はなぜだか昔のことを思い出していた。アニメ『ONE PIECE』の初代OP曲のイントロがかっこよくて何度も繰り返し再生していた小学生の頃のこと。TSUTAYAで大量にCDを借りてMDにコピーし、机の引き出しいっぱいに並べてはニヤニヤしていた中学生の頃のこと。高校に入学し、初めて行ったロックフェスでフジファブリックやTHE BACK HORNを涙でぐちゃぐちゃになりながら見たこと。部活の高橋先輩からオススメされたZAZEN BOYSは異物感の塊で、最初はとても聴けなかったこと。クラスの窓際の席の山田に教えてもらったArctic Monkeysがとにかくかっこよかったこと。変わり者の柿本先輩にこのグルーヴを聴け!とゴリ押しされたSly & the Family Stoneは音がモコモコで最初はあまり受け入れられなかったこと。友部正人とフラワーカンパニーズとサンボマスターが対バンするイベントを一人で電車に2時間揺られ埼玉まで見に行ったこと。思えばミュージシャンになりたいと強く意識したのはこの頃だった。 そんな僕の音楽人生の原点ともいえる記憶がたくさん蘇ってきた。出会う音楽のどれもこれもが新鮮で刺激的だった10代の頃。とにかくキラキラした日々で、毎日がダイヤモンドのように輝いていたのである――と言えたらどんなによかっただろう。 峯田和伸の朝焼けニャンニャンが更新された日はものすごく嬉しくて、翌日は「童貞ソー・ヤング」を口ずさみながら登校したことや、当時付き合っていた彼女にバイブルだった大槻ケンヂ著「グミ・チョレート・パイン」を貸すという失態を犯すなど、顔を覆いたくなるような記憶も呼び起こされてしまった。心底思い出したくなかった。 よかったことや悪かったこと。嬉しかったことや悲しかったこと。後悔やむず痒さも全てひっくるめ、音楽と紐付いた懐かしい記憶に僕は部屋で一人ニタニタと笑ってしまっていた。 気付けばアルバムの再生は終わっていた。音源の完成から何度も繰り返し聴いているアルバム。この「Mr.エレキギターマン」という曲で、なぜ今回だけが昔の記憶を思い出すトリガーになったのかは分からない。分からないが、音楽と紐付いた多くの青い記憶が思い起こされたこと、そしてそれによって少し笑えたという事実に、僕はちょっとだけ胸のつかえが下りたような気がした。 音楽の聴き方が変わってしまったことを、何も寂しく思う必要なんてなかったんだ。たくさんの感動をくれた音楽。それとともにあった記憶。一つ一つを積み上げてきた僕だけの歴史があったからこそ得られた今の感情。10代の頃のような爆発的な感情の昂りは少なくなったとしても、過去のことを振り返りクスリと笑う、そんな気持ちになれるのはこれまでの歴史があったからこそできる体験なのではないか。音楽に関する専門的な知識の有無は関係ない、一つの音楽の楽しみ方ではないか。そう思えたのである。 歳を取るにつれ、音楽の趣味・趣向はきっと変わっていく。今後出会う曲の全部が全部、未知との遭遇的な感動とは違ったとしても、今はまだ知らない音楽の楽しみ方がたくさんあるのではないか。そんな出会いがあったとして、その時に一体僕はどんな感情になるんだろうか。そんなふうに考えながらワクワクしてきた僕は、こうして今抱いている音楽に対する期待感が、何だか10代の頃に感じていたそれに似ているような気がして、少しだけ嬉しかったのであった。と同時に、こんなこと考えてる自分老いたなーやべーと思うのであった。 <ネクライトーキー・カズマ・タケイ> ◆紹介曲「 Mr.エレキギターマン 」 作詞:朝日 作曲:もっさ ◆Major 2nd Album『FREAK』 2021年5月19日発売 初回生産限定盤[CD+BD] AICL-4053~4 ¥4,800(税抜) 通常盤[CD] AICL-4055 ¥2,800(税抜) <収録曲> 1.気になっていく 2.はよファズ踏めや 3.大事なことは大事にできたら 4.踊る子供、走るパトカー 5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る(Album EDIT) 6.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ 7.八番街ピコピコ通り 8.豪徳寺ラプソディ 9.カニノダンス 10.思い出すこと 11.続・かえるくんの冒険 12.Mr.エレキギターマン 13.夢を見ていた

    2021/06/29

  • ネクライトーキー
    かえるくんはここまで一緒に歩いてきてくれたらしい。
    かえるくんはここまで一緒に歩いてきてくれたらしい。

    ネクライトーキー

    かえるくんはここまで一緒に歩いてきてくれたらしい。

     2021年5月19日に“ネクライトーキー”がMajor 2nd Album『FREAK』をリリースしました。メジャーデビュー作『ZOO!!』以来1年4カ月ぶり、3枚目のアルバム。アニメ『秘密結社 鷹の爪 ~ゴールデン・スペル~』OP曲の「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」アルバムバージョン、ライブで披露されている新曲「続・かえるくんの冒険」「豪徳寺ラプソディ」「はよファズ踏めや」、アルバムのための新録曲など全13曲が収録されております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“ネクライトーキー”の による歌詞エッセイを3か月連続でお届け。第1弾を担当したのは、メンバーの藤田(Ba.)です。綴っていただいたのは、新曲「 続・かえるくんの冒険 」のお話。かつて制作された「 かえるくんの冒険 」の続編として出来上がったこの曲。一体、あの頃から<僕>はどのように変化したのでしょうか。そして自身は今、どんな気持ちを抱いているのでしょうか。是非、歌詞と併せてお楽しみください。   ~歌詞エッセイ:「 続・かえるくんの冒険 」~ 新曲のデモを聞かせてもらい、「この曲はかえるくんの冒険の続編にしたい」と朝日から聞いた時、何をふざけているんだろうと思った。デモ段階から壮大さを漂わせているのに、何故かえるくんなのだろうかと。 “コンテンポラリーな生活”で朝日と一緒に作った「 かえるくんの冒険 」に出てきたかえるくんは、怖いもの知らずで大人を小馬鹿にしている若者だった。そんな彼は、井戸を出て大海を目の当たりにし呆然として、はいおしまい。後は自分で考えてね、と突き放されて終わっていた。曲自体は朝日から愛されていたが、あの若者に対してそこまで思い入れがあるとは思っていなかったのだ。 そうして、どうなるのか想像も付かぬまま、皆でたくさん悩んで悩んで出来上がった「続・かえるくんの冒険」には、色んなことを知って、きっと知らない事も増えたであろう青年のかえるくんが居た。なんかちょっと歳をとったなと思った。きっと彼は私と同じ位の年齢なのかもなとも思った。 私自身は去年30歳になり、気付いたら31歳が目前に迫っているものの、なんとなくのらりくらりと歩いてきた人間である。自分の機嫌の取り方だけは格段に上手くなったと自負しているが、今までぶつかって来たであろう壁をどう乗り越えたのか覚えていない。覚えていないという事は迂回でもしたのだろうか。それとも壁自体を避けて逃げてきたのだろうか。もし今後壁にぶつかった時、真っ直ぐ前を見て歩けるのだろうか。 そんなのらくらもバンドだけは続けてきて、有難いことにメジャーデビューもさせてもらった。売れてやる!とそれなりに意気込んでいた若い頃とは少し変わって、面白いものをやっていきたいと思うようになった。30歳を超えてもなおバンドを続けてこられたからこそ、その純真は守るべきだと気付いた。 そうこうしているうちも、かえるくんはここまで一緒に歩いてきてくれたらしい。コンポラが上手く行かなくて苦しかった時も、新しくネクライトーキーを始める事に希望と不安が入り交じっていた時も、夜行バスの往復が辛いとぶー垂れていた時も。 そしてまだ彼の冒険は続いていく。メンバーといつか更に続編を作るか?なんてふざけた話をしていたけれど、もし本当に続いたとしたら、壮年になったかえるくんはどんな顔を見せてくれるのだろうか。 <ネクライトーキー 藤田(Ba)> ◆紹介曲「 続・かえるくんの冒険 」 作詞:朝日 作曲:朝日 ◆Major 2nd Album『FREAK』 2021年5月19日発売 初回生産限定盤[CD+BD] AICL-4053~4 ¥4,800(税抜) 通常盤[CD] AICL-4055 ¥2,800(税抜) <収録曲> 1.気になっていく 2.はよファズ踏めや 3.大事なことは大事にできたら 4.踊る子供、走るパトカー 5.誰が為にCHAKAPOCOは鳴る(Album EDIT) 6.俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ 7.八番街ピコピコ通り 8.豪徳寺ラプソディ 9.カニノダンス 10.思い出すこと 11.続・かえるくんの冒険 12.Mr.エレキギターマン 13.夢を見ていた

    2021/05/19

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Subtitle
    Subtitle
    Official髭男dism
  2. 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(早見沙織)
    可愛くてごめん feat. ちゅーたん(早見沙織)
    HoneyWorks
  3. KICK BACK
    KICK BACK
    米津玄師
  4. 第ゼロ感
    第ゼロ感
    10-FEET
  5. アイラブユー
    アイラブユー
    back number
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • アルジャーノン / ヨルシカ
    【ヨルシカ】TBSドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』主題歌「アルジャーノン」歌詞公開中!
  • Romance / JO1
    Romance / JO1
  • らしく / ヤングスキニー
    らしく / ヤングスキニー
  • D.U.N.K. / SKY-HI
    D.U.N.K. / SKY-HI
  • 怪物たちよ / Saucy Dog
    怪物たちよ / Saucy Dog
  • ALOS / 三浦大知
    ALOS / 三浦大知
  • イカロス / 秦基博
    イカロス / 秦基博
  • 花束のかわりにメロディーを / 海蔵亮太
    花束のかわりにメロディーを / 海蔵亮太
  • going on / 宇野実彩子 (AAA)
    going on / 宇野実彩子 (AAA)
  • Not Unusual / 阿部真央
    Not Unusual / 阿部真央
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • ストリーミング
  • リクエストフォーム
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • ライブレポート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 歌詞閲覧履歴
  • マイ歌ネット
  • ランキング
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 動画プラス
  • ライブレポート
  • 言葉の達人
  • 新曲歌詞情報
  • ストリーミング
  • アニメ
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2023 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()