最近、「頑張ったって意味がない」が口癖になっていませんか…?

シシド・カフカ
最近、「頑張ったって意味がない」が口癖になっていませんか…?
「俺的に美人」なんて さっきから聞いてりゃ君 ナイわ 薄っぺらな恋愛観 ビールが不味くなるの ほら そんなんじゃないなんて 愛嬌ふりまいて 情けなくないNo No No? 凹んだフリして 時計見て 蹴り飛ばしたいわ グラス置いて アタシを見て 逃げるのはもうやめなよ 今夜から 「返事がない!」 『タチアガレ』/シシド・カフカ “シシド・カフカ”が2月22日にコンセプトアルバム『DO_S』(読み:ドゥーエス)をリリース。今作に収録されている全6曲には<若者への応援ソング>というテーマがあります。シシド・カフカは、このアルバムについて「とあるバーのバーテンダー、あるひとりの男の子と出会い、色々な想いを巡らせる一枚です。『マザー的な、テレサ的な愛だよ、愛。』ここまでコンセプチュアルなアルバムは初めてです」と語っておりました。今日のうたコラムでは、アルバム1枚でひと繋がりにも感じる“物語”に注目してみます。 まず、このアルバムの入口となるのは、冒頭でご紹介した「タチアガレ」という楽曲。<アタシ>が“とあるバーのバーテンダー”で、お客さんの男の子と話しているのでしょうか。それとも、バーに呑みに来て“とあるバーのバーテンダーの男の子”と話しているのでしょうか。どちらにせよ彼女は、その男性の<君>の恋愛観や、悟りきったフリして「頑張ったって意味がない」なんて言っている様子にイラッとし、激しく喝を入れております。 なに? この女 急に 怒りだして どこかで見た記憶があるような ほら あの前髪 ドラム叩く人 ムカつくのに なぜ心揺れてる? もう触れないで 僕の痛いとこ うるさい 知ってる うるさい 黙って 「僕が僕であるということ」/シシド・カフカ そして2曲目に続くのが、この曲。さきほど<アタシ>に叱咤されていた男性だと思われます。あることないこと怒られ<ムカつくのに>、<心揺れてる>のは“本当は変わりたい気持ち”があるからですよね。歌詞の途中まで、彼は<うるさい 知ってる うるさい 黙って>、<だって血が違う 環境が違う ほっといてくれ 聞かないでくれ>と言い訳で耳を塞いで、完全にシャットアウトしようとしています。しかし、強気な彼女に土足で心へ踏み込まれたことで、歌の終盤では変化の兆しが見えてくるのです。 愛とか喜びを手にしたいんだ oh e-oh oh e oh oh e 努力は裏切ることはないなんて oh e-oh oh e oh oh e 気付いた 総てが 偽り もうあんたで良いや 馬鹿な夢 抱くから 走り方教えてくれよ 「僕が僕であるということ」/シシド・カフカ <走り方教えてくれよ>…ここでやっと彼は、逃げるのをやめて、初めて<アタシ>の目と真っ直ぐに向き合ったことが伝わってきます。そこから3曲目「拳と花束」、4曲目「3.2.1...CUT 」と、彼の背中を押すための<アタシ>からのメッセージ&アドバイスソングが続きます。<女々しいとかどうでもいいじゃん>、<好きならばぐずぐずしないで行けよ>、<できるよ 勇気 出してみな>、<何はともあれ あとは君次第 うまく行ったら…ねえ ビール奢りなさいよ>、厳しくも愛に溢れた彼女の言葉が、聴いているわたしたちの胸にも響いてくるようです…。 「人にぶつかるなよ」って引いてくれたその手を 繋いだまま歩いた ガラスに写る二人 ホワイトストライプスみたい 何も恐れはしない季節 伝えようとして 見つめても 君は 言わせないように お喋り続けるの ずらした視線 その先に もう ふたり未来は見えなくて 「たったひとこと」/シシド・カフカ ただし、唯一このアルバムに収録されている全6曲のなかでちょっと異質な1曲があります。それが5曲目に収録されている「たったひとこと」という楽曲。とある女性の失恋ソングなんです。これはもしかしたら、芯が強くてかっこよくて、ここまで何の隙もないように見えた完璧な<アタシ>のかつての恋なのかもしれません。ちなみに歌詞中に出てくる<ホワイトストライプス>とは外国の“姉弟デュオ”のことだそう。ガラスに写った姿が“恋人”には見えないところにも切なさがありますよね…。 「ゴメン」たったひとこと 聞きたいだけでした 美しく終わるなら 何も言わない事は やさしさなんかじゃない あの時にはそれがわからず 今はどこにいて 何をして また 誰を愛して 誰を抱き締めてる? もう この街は君なんて 忘れ去って 季節が通り過ぎる 好きだよと言って 抱き締めて ずっと 本気だったのにな 叶わない恋心 泣き出しそうな冬空にもう捨てて 忘れようとしたんだ あんなに あんなに 大好きだったのに 「たったひとこと」/シシド・カフカ 伝えたいことも言わせてもらえない、伝えてほしいことも言ってくれない、そんな関係のなかでそれでも思い続けた<あの時>の叶わない恋…。<あんなに あんなに 大好きだったのに>という切々とした想いは、バーで説教をしていた強気な女性からは想像もできません。でも、その恋があったからこそ、彼女は今、強さを手に入れたのかもしれません。いえ、今だって強さの中には、きっとそんな“弱さ”も秘められているのではないでしょうか。 さて、そんな様々な感情が揺れ動く5曲を経て、ラスト6曲目の「FLY HIGH!」を聴いてみてください。誰だって、いつも強くはいられないし、ダメダメなときも、挫折するときもある。それでも<ここから風を変えてゆくのは 君でしょ>、と力強く歌う“シシド・カフカ”からはまさに『マザー的な、テレサ的な愛』をビシビシ感じるのです。最近、元気がないという方に是非、オススメのアルバムです!