忍ぶ姿の 哀れさに
真、武士なら 泣かずに居よか
時は元禄 ゆく春に
咲くも華なら 散るも華
男立花 名は左近
松の並木に 灯がゆれて
今宵泊は 鳴海の宿(しゅく)か
夢は遥かな 江戸の空
めぐり合わせの 糸車
誰が解くやら つなぐやら
「何んとこの宿に、立花左近が泊まってい
る?黙れ!吾こそは、まこと九條関白の名
代として江戸は、東叡山寛永寺に献上の
品々を宰領(さいりょう)して東へ下る、立花左近じゃ。
えゝッ、その曲者(くせもの)のもとへ案内(あない)を致せ。」
音に名高き東海道
鳴海の宿の日暮れ時
本陣宿の玄関を
足音荒く踏み鳴らし
奥の座敷へ進みゆき
ガラリと開けた大襖
ハッと思わず立花が
目を見晴らすも無理じゃない
去年三月十四日
松の廊下の刃傷(にんじょう)で
家は断絶身は切腹
無念の涙のみながら
散った浅野の定紋が
荷物の上に掛けてあり
左近と名乗る曲者(くせもの)の
羽織の紋はありゃ確か二つ巴じゃ
おう、この人が内蔵之助
仇(あだ)を討つ日が近いのか
東下りの行列は
夜討ち道具を運ぶのか
じっと見つめる立花左近
見返す大石内蔵之助
物は言わねど両の目に
滲む涙が万感の
想いとなってほとばしる
武士の辛さも哀れさも
知っていますぞ
男、同士の胸の裡(うち)。
「あゝ恐れ入りましてござりまする、お名
前をかたりましたる罪はお許し下され。
さて、この目録はすでに拙者に要のない
品、関白殿下直筆のこの御書状をお持
ちになれば、関所、宿場も無事にお通り
なさるゝでござりましょう。
江戸へ下った暁は目指す仇(かたき)を討ち晴ら
し、あ、いやいや、目出度く務めを果たさ
れまするようお祈り致しておりますぞ。」
罪を破って 爽やかな
笑顔残して 去りゆく左近
哭いて見送る 内蔵之助
庭の紅葉の 霜白く
月は明かるく 冴え渡る
時は来にけり十二月
十と四日の雪のよる
勇む四十七人が
目指すは本所吉良屋敷
山道だんだら火事羽織
白き木綿の袖じるし
山と川との合言葉
表門から二十と三人
裏門よりも二十と三人
総大将は内蔵之助
殿の無念と武士(もののふ)の
意地と天下の政道(せいどう)を
正さんものと火と燃えて
打つか山鹿の陣太鼓
今は本所の侘住居(わびずまい)
貧乏ぐらしはしていても
心は錦の立花は
遠く聞こゆる太鼓の音に
布団をけって立ち上り
耳を澄ませて指を折り
あれは確かに山鹿流
広い日本で打つ者は
松浦肥前の御隠居か
千坂兵部か後(あと)一人
播州赤穂の大石じゃ
今宵はたしか十四日
さてこそ殿の命日に
討入りしたか内蔵之助
よくぞやったぞ 嬉しいぞ
膝を叩いてほめながら
哭いた左近の横顔に
雪が降ります ハラハラと
雪が降ります ハラハラと。
真、武士なら 泣かずに居よか
時は元禄 ゆく春に
咲くも華なら 散るも華
男立花 名は左近
松の並木に 灯がゆれて
今宵泊は 鳴海の宿(しゅく)か
夢は遥かな 江戸の空
めぐり合わせの 糸車
誰が解くやら つなぐやら
「何んとこの宿に、立花左近が泊まってい
る?黙れ!吾こそは、まこと九條関白の名
代として江戸は、東叡山寛永寺に献上の
品々を宰領(さいりょう)して東へ下る、立花左近じゃ。
えゝッ、その曲者(くせもの)のもとへ案内(あない)を致せ。」
音に名高き東海道
鳴海の宿の日暮れ時
本陣宿の玄関を
足音荒く踏み鳴らし
奥の座敷へ進みゆき
ガラリと開けた大襖
ハッと思わず立花が
目を見晴らすも無理じゃない
去年三月十四日
松の廊下の刃傷(にんじょう)で
家は断絶身は切腹
無念の涙のみながら
散った浅野の定紋が
荷物の上に掛けてあり
左近と名乗る曲者(くせもの)の
羽織の紋はありゃ確か二つ巴じゃ
おう、この人が内蔵之助
仇(あだ)を討つ日が近いのか
東下りの行列は
夜討ち道具を運ぶのか
じっと見つめる立花左近
見返す大石内蔵之助
物は言わねど両の目に
滲む涙が万感の
想いとなってほとばしる
武士の辛さも哀れさも
知っていますぞ
男、同士の胸の裡(うち)。
「あゝ恐れ入りましてござりまする、お名
前をかたりましたる罪はお許し下され。
さて、この目録はすでに拙者に要のない
品、関白殿下直筆のこの御書状をお持
ちになれば、関所、宿場も無事にお通り
なさるゝでござりましょう。
江戸へ下った暁は目指す仇(かたき)を討ち晴ら
し、あ、いやいや、目出度く務めを果たさ
れまするようお祈り致しておりますぞ。」
罪を破って 爽やかな
笑顔残して 去りゆく左近
哭いて見送る 内蔵之助
庭の紅葉の 霜白く
月は明かるく 冴え渡る
時は来にけり十二月
十と四日の雪のよる
勇む四十七人が
目指すは本所吉良屋敷
山道だんだら火事羽織
白き木綿の袖じるし
山と川との合言葉
表門から二十と三人
裏門よりも二十と三人
総大将は内蔵之助
殿の無念と武士(もののふ)の
意地と天下の政道(せいどう)を
正さんものと火と燃えて
打つか山鹿の陣太鼓
今は本所の侘住居(わびずまい)
貧乏ぐらしはしていても
心は錦の立花は
遠く聞こゆる太鼓の音に
布団をけって立ち上り
耳を澄ませて指を折り
あれは確かに山鹿流
広い日本で打つ者は
松浦肥前の御隠居か
千坂兵部か後(あと)一人
播州赤穂の大石じゃ
今宵はたしか十四日
さてこそ殿の命日に
討入りしたか内蔵之助
よくぞやったぞ 嬉しいぞ
膝を叩いてほめながら
哭いた左近の横顔に
雪が降ります ハラハラと
雪が降ります ハラハラと。
ココでは、アナタのお気に入りの歌詞のフレーズを募集しています。
下記の投稿フォームに必要事項を記入の上、アナタの「熱い想い」を添えてドシドシ送って下さい。
RANKING
島津亜矢の人気歌詞ランキング
島津亜矢の新着歌詞
最近チェックした歌詞の履歴
- 皆既日蝕 / JULEPS
- Baby Mind / 藤原大祐
- 天国のドアは3回目のベルで開く / アンダーガールズA(SDN48)
- Hyper Drive! / ネコプラpixx.
- Sugar Pop / LABOUM
- 琥珀色の向い風 / 山崎まさよし
- さらば青春の光 / 布袋寅泰
- 帰愁 / 松任谷由実
- 東崎 / 加藤登紀子
- Have A Good Time / Happiness
- 忘れないで / DREAMS COME TRUE
- オレらがYES / 世が世なら!!!
- 人魚の檻 / 陰陽座
- Smile Again / TRIGGER
- Hello Goodbye & Hello / 熊木杏里
- 幻 / 木山裕策
- No.5 / シャムキャッツ
- LET IT DIE~ゲームの歌~ / ピアノゾンビ
- 太陽 / 沢田研二
- Peg-Leg Pistol / ArtTheaterGuild
- Same Key / RIIZE
- 走れハリケーン / 子門真人・コロムビアゆりかご会
- bite me / LADYBABY
- 花の首飾り / 河村隆一
- String / 上白石萌音
- 月下 / x0o0x_
- 天空のペガサス / 川中美幸
- Dragonism / NEWS
- 斜め / PAN
- 白昼夢 / 島谷ひとみ
注目度ランキング
歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照