今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • ねんね
    こんな日が来るとは、1年前の私には想像もつかなかったことです。
    こんな日が来るとは、1年前の私には想像もつかなかったことです。

    ねんね

    こんな日が来るとは、1年前の私には想像もつかなかったことです。

     2022年6月15日に“ねんね”がミニアルバム『白色矮星』をデジタルリリース!全7曲のうち6曲は、ねんねが作詞作曲。もう1曲は、ねんねが活動を始めた初期より才能を見出していたみきとPによる書き下ろし楽曲です。ミニアルバムのタイトルは“太陽のような恒星が最後に残す天体”のことであり、自分達が生きた証はきっと無くならない、そうであってほしいなという願いを込めて命名されました。    さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“ねんね”による歌詞エッセイを3週連続でお届け。今回が最終回です。綴っていただいたのは、収録曲「 4月25日 」と「 潮風 」にまつわるお話。『白色矮星』に込めた想いを最後の最後まで、受け取ってください。 こんにちは、ねんねです。 無事にミニアルバム『白色矮星』がリリースされ、ホッとしております。   私の歌をずっとそばで聴いてくれていた友達やお姉ちゃんから、「リリースおめでとう」とか「すぐ聴いた」とか、もっと細かい感想をくれる人もいて、とても嬉しかったです。   私はボーカロイドや“歌ってみた”の文化が大好きで、そこから自分でも歌を歌おうと思うようになりました。なので、別に歌手になりたいと思っていたわけではないし、そういう学校に通っていたわけでもありません。   小学生の頃には合唱、中学では吹奏楽部に所属していた程度で、音楽一家なわけでもなく。私には“好きこそ物の上手なれ”ということわざが似合うかもしれません。   受験期や反抗期で情緒不安定になりがちな思春期や、社会人になってどうしようもない不安に襲われたとき、そんな苦しい瞬間も歌うことだけはずっと楽しくて、その瞬間だけは穏やかな気持ちになれました。   今回のミニアルバムに楽曲提供してくださったみきとPさんは、当時から大好きでしたので、「 4月25日 」を書き下ろして頂けて本当に嬉しく光栄に思っています。聴いてくださる皆さまにも前向きな気持ちになって頂けるような、力強く、優しく、春の爽やかな風を感じられる1曲です。   そして、ミニアルバム最後の曲「潮風」。ふと過去の出来事を思い出したとき、楽しい記憶と同時に後悔の気持ちが出てきまして。もう変えられない、もう戻れない出来事さえも懐かしく思えるほど、自分が大人になってしまったことを寂しく思います。   コロナの影響があったり、精神的に帰省する余裕がなかったため、何年も地元へ足を運んでいません。地元には海があります。海は良いです。なぜなら広くて大きくて地球に1つしかないからです。今ここから見える海も地元の海と繋がっていて、時に凶暴になったり、穏やかになったりする波の動きが、思春期の感情の波を連想させるなあと思ったり。   眩しくて、苦しくて、楽しかった記憶が上書きされていく学校のシステムは、戻れないという気持ちを強くしました。もちろん学校が嫌いだった人もいると思います。でも、私はその時にしか得られない感情を思い出して、不格好でも進むしかない人生も悪くないなと、そう思います。一個人の感想ですけどね。   生きていると不思議なことが沢山あるなあ、と思います。本当にただ歌うことが好きで、ずっと趣味で歌っていただけだったのに、憧れの方々、尊敬する方々に携わって頂けて、こうして皆さまにお届けすることが出来て。こんな日が来るとは、1年前の私には想像もつかなかったことです。   ミニアルバム『白色矮星』には、自分が生きた証を残したいという意味を込めていますが、聴いてくださるひとりひとりが、あなた自身のことを受け入れて生きていけるような、そんな作品になっていたらいいなと思います。   三週にわたって歌詞エッセイを書かせて頂きました。 『白色矮星』に込めた想いや、制作中の出来事を思い出して、等身大の良いアルバムになったなあと感じます。これからも私を支えてくれるアルバムになることでしょう。   そして、長く愛される作品になりますように。   ―――――   追伸 : 2年前の私へ   こんにちは、2年後の私です。 どうですか、毎日苦しいでしょう。 毎晩涙が止まらないね。眠れないし、食欲もないね。 そんな時でもあなたに寄り添ってくれる人は沢山います。 歌も歌えます。苦しい時こそ歌ってください。 歌を歌えば、あなたは元気になれます。 これからもきっと、そうだと思うよ。 <ねんね> ◆紹介曲 「 4月25日 」 作詞:みきとP 作曲:みきとP 「 潮風 」 作詞:ねんね 作曲:ねんね

    2022/06/24

  • ねんね
    過去の私だったら、こんな風に考えられていなかったと思います。
    過去の私だったら、こんな風に考えられていなかったと思います。

    ねんね

    過去の私だったら、こんな風に考えられていなかったと思います。

     2022年6月15日に“ねんね”がミニアルバム『白色矮星』をデジタルリリース!全7曲のうち6曲は、ねんねが作詞作曲。もう1曲は、ねんねが活動を始めた初期より才能を見出していたみきとPによる書き下ろし楽曲です。ミニアルバムのタイトルは“太陽のような恒星が最後に残す天体”のことであり、自分達が生きた証はきっと無くならない、そうであってほしいなという願いを込めて命名されました。    さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“ねんね”による歌詞エッセイを3週連続でお届け。今回は第2弾です。前作とは違った方法で歌入れをした今作。レコーディングの際、感じた気持ちとは…。そして収録曲「口約束」「こはくのなか」にまつわるお話を綴っていただきました。ぜひ、歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。 皆さまこんにちは、ねんねです。歌詞エッセイ第二弾となります。   第一弾では6月15日(水)にデジタルリリースさせて頂くミニアルバム『白色矮星』から、先行配信済みの「曖昧信仰」「旅人の森」「隣り合わせ」の3曲のお話をさせて頂きました。読んで頂けましたでしょうか…!   ミニアルバム『白色矮星』が昨日デジタルリリースとなりました!嬉しいです!前作『幻影旅行』は自分の部屋で歌入れをしていましたが、今回は全曲スタジオで録音させて頂いたので新鮮でした。スタジオレコーディングはほぼ初めての経験で、しかも憧れの方々を前にして歌わねばならない状況に大混乱でした。手汗が止まりませんでした…。   いつもは自宅にてひとりで黙々と歌を歌っており、この方法は自分の世界に浸れますし、納得がいくまで自分のペースで録り直すことができるので、細部までこだわることができて満足度が高くなるのですが、スタジオとなると時間も限られており…。緊張で上手く歌えない場面もあり、悔しい気持ちになりました。   あとはあれですね、自分では表現できていたと思っていたテイクが、聴き手には伝わりにくかったり。力を抜いて歌えていたと思ったら、「もっといけそう?」と言われてしまったり。自分が良いと思う歌い方と、聴き手に伝わる歌い方とでは全く違うのだと学びがありました。家ではもっと歌えたかもしれない…と落ち込みながら帰る日もありました。   しかし、だいぶナルシストなので、自分の歌声を聴いて、「いや!歌えてるわ!早く皆さまに聴いてもらいたい!!」とすぐ立ち直りました。もちろん悔しさはあります。でも悩んでいてもしょうがないというか、悩むくらいならスタジオレコーディングでの学びを活かせるように歌い続けるしかないよな~と思ったといいますか。この悔しさは前向きな悔しさです。メソメソはしてません。だってこの日の帰りにお寿司買って食べてすごく元気出たし。   過去の私だったら、こんな風に考えられていなかったと思います。もっとしっかり落ち込んで、夜悲しくなって、気の許せる友人に泣きついていたと思います。でももう大丈夫です。なぜなら今は私の歌を楽しみにしてくださる方々が沢山いて、私も楽しく音楽ができて、歌えてハッピーだからです。これはもう、私ひとりの活動ではないです。ゆっくりでも成長していくしか道はないのだと思ったら、悔しさも受け入れられました。   さて、スタジオレコーディングの話はこの辺にして、皆さまが『白色矮星』を楽しめるよう、今回は収録曲「口約束」「こはくのなか」の2曲について書いていきます。よろしくお願い致します。   まず「口約束」から。   この曲は自己中心的な感情を描いたものです。『白色矮星』収録曲の中でも1番苦しみや悲しみが表現されていると思います。   孤独に押しつぶされそうなあなたに、もし私が手を差し伸べることができたなら。でも、その差し伸べた手は本当にあなたのためになるのか。救いたいと思うこの気持ちは、本当に相手のためになるのか。そんな曲です。   そしてこちらの曲、シナリオアートのハヤシコウスケさんが編曲をしてくださっています。本当に嬉しいです。私はマックもない、ミスドもない、タワレコもないような田舎で暮らしていて、音楽もボーカロイドやその時に流行っていた曲しか聴いていませんでした。   当時、離れて暮らしていた姉が長期休暇で帰省した際に、「これいいよ」といって聴かせてくれたバンドの中にシナリオアートの曲があったのでした。   アニソンやボカロ、J-POPしか聴いてこなかった私は、シナリオアートのアルバム『night walking』を聴いたとき、優しくてどこか寂しくて、でもキラキラしていてこんなにワクワクしている曲があるんだ…!と衝撃を受けました。それは遊園地に来たような、そんな高揚感に包まれました。それからずっと好きなバンドであり、憧れでもありました。   ハヤシさんに編曲をしてくださっただけで嬉しいというのに、シナリオアートの皆さんが演奏してくださることになり、こんなに光栄なことはないと、家に帰って嬉しくて泣きました。   後半にかけて盛り上がっていくこの曲は、自分の言動に不確かな確信を抱くような、視野が狭くなって独りよがりな考えになっていくような、そんな感情の起伏が感じられると思います。ダークな世界観を是非お楽しみ頂けたら嬉しいです。   続いて「こはくのなか」ですが、こちらは過去を振り返り、今を見つめ直すような曲となっています。   皆さまは琥珀を覗いたことがあるでしょうか。柔らかい暖色が視界を包んでくれるのですが、光に当てるとキラキラ光って綺麗です。琥珀には虫入りのものもあって、虫たちは綺麗な形のまま閉じ込められています。綺麗なだけではない、自然の残酷さを感じられる琥珀が大好きです。   悲しかった出来事も、苦しかった出来事も、嬉しかった出来事も、次第に記憶が薄れていって思い出が美化されていくことが、なんとなく琥珀に似ているなと思ったのです。   今日までの人生も、明日からの日々も、全部忘れないように。 自分が生きてきた証を、琥珀に閉じ込めて、 ふと思い出したいときに覗きこめるようにしておきたいな、と。 綺麗ごとに聞こえてしまうでしょうか。   「口約束」と「こはくのなか」は、どちらも少し寂しい曲ですが、自分の中で葛藤する気持ちと向き合うような、生きているからこそ生まれる感情を表現しました。   既に曲を聴いてくださった方も、エッセイを先に読んでくださった方も、記事と合わせてお楽しみいただけたら嬉しいです。   おっと、こちらもうすぐ深夜1時になりそうです。この時間帯は何となく気鬱になりますね。泣きつかれて寝るのもいいけれど、あたたかい飲み物を飲んでから寝るのも気持ちが落ち着くのでオススメですよ。   それでは、ミニアルバム『白色矮星』をどうぞよろしくお願いいたします。 この作品がどうか皆さまの心を癒せますように。願っています。 <ねんね>

    2022/06/16

  • ねんね
    はじめまして。ねんねと申します。
    はじめまして。ねんねと申します。

    ねんね

    はじめまして。ねんねと申します。

     2022年6月15日に“ねんね”がミニアルバム『白色矮星』をデジタルリリース!全7曲のうち6曲は、ねんねが作詞作曲。もう1曲は、ねんねが活動を始めた初期より才能を見出していたみきとPによる書き下ろし楽曲です。ミニアルバムのタイトルは“太陽のような恒星が最後に残す天体”のことであり、自分達が生きた証はきっと無くならない、そうであってほしいなという願いを込めて命名されました。    さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“ねんね”による歌詞エッセイを3週連続でお届け。今回は第1弾。まず綴っていただいたのは、自己紹介。『白色矮星』を制作するに至るまでの軌跡を明かしてくださいました。そして、今作の収録曲「 曖昧信仰 」、「 旅人の森 」、「 隣り合わせ 」のお話です。それぞれの楽曲の想いを、歌詞と併せて受け取ってください。 はじめまして。ねんねと申します。   6月15日(水)にミニアルバム『白色矮星』をデジタルリリースするにあたり、収録曲の話をさせて頂ければと思います。よろしくお願いいたします。   やっぱり待ってください。私の自己紹介をまずしないとですね! ねんねです。魚介類と白米が大好きです。早起きが得意です。   2019年、ニコニコ動画やYouTube等の動画投稿サイトにボーカロイド曲の“歌ってみた”動画を投稿し始めたり、仮歌のお仕事を頂いたりと、ゆるく音楽を楽しんでおりました。   2020年、情緒不安定になりまして、なんやかんやあって、自分の中でうっすらと思い描いていた“自分のアルバムを作りたい”という夢を実現させよう!ということで、貯金を崩してミニアルバム『幻影旅行』を自主制作致しました。   作詞作曲は私が行い、編曲はボカロPの方々にお願いしました。 といっても、私自身『幻影旅行』を制作するまでは作詞作曲すらしたことがなかったので、本当に勢い任せといいますか。誰かに届けたいという思いは殆どなく、当時の自分が感じていた辛い気持ちを、自分で受け止められたらいいなあと思いながら制作した思い出です。   そこからは自分の精神的ダメージを癒しつつ、毎日ほとんど休むことなく働きお金を稼ぐ日々でした。これはこれで忙しすぎでまあ苦しくてですね。でも面白いことに、忙しすぎてくよくよ悩んだり考え事をしている暇がなくなったので、メンタルはかなり回復しました。めそめそしている暇があるならいっぱい寝たほうがいい、という学びがありました。規則正しい生活がいちばんです。   歌を歌うことが唯一の救いだったので、合間を縫って歌を歌い、またアルバムが作れたらいいなという気持ちも次第に膨らみ、なんやかんやあって今回リリースする『白色矮星』を作り始めたという感じです。     前置きが長くなってしまいました…。 それでは、ここからは本題のミニアルバム『白色矮星』収録曲の話をしていきますね。   4月に「 曖昧信仰 」、5月に「 旅人の森 」、6月に「 隣り合わせ 」をデジタルリリースしました。こちらの3曲も収録されています。     「曖昧信仰」は、過去作『幻影旅行』に収録されている「月もねむる夜」のその後を描いた曲です。私自身視力が弱いのですが、視力が弱くて良かったと思うこともあります。   視界がぼやけているほうが、余計なものを見なくて済む気がしてホッとするのです。しかし、しっかり自分の目で見て確かめて、現実と向き合っていかなければならないこともあります。   現実を受け入れたくない。ここから逃げ出したい。 そんな気持ちと、少しだけ向き合えるように。 自分の殻に閉じこもっていた前作から一歩外に出る決心をした、希望溢れる力強い歌詞が特徴です。     「旅人の森」は、“聴く絵本”をテーマに制作しました。絵本は、小さな子どもから大人まで、幅広く愛されているものですよね。きっと皆さまにも、思い出の絵本が1冊くらいはあるのではないでしょうか。   絵本の読み聞かせをしてもらったあとにくる、ほんわかした気持ち。この気持ちを歌として表現してみたくて、旅人と森の妖精の物語を考えました。誰が聴いても分かるような簡単な言葉を選んだり、ふたりの関係性が分かるような様子を詰め込みました。   旅人が最後に言った「大丈夫だね」は、妖精に対して言ったのか、旅人の独り言なのかは分かりませんが、ふたりが離れ離れになってしまっても本当に大丈夫だという確信があったから言えたことです。それだけお互いが大切な存在だったのです。   この曲を聴いてくださる皆さまには、ふたりの思い出を穏やかな気持ちで見守って頂きたいです。     「隣り合わせ」は、イマジナリーフレンドの歌です。 孤独に押しつぶされそうな夜。色んなことを考えてしまって余計に目がさえてくるあの感じ。悲しい気持ちにもなりますし、苦しくもなります。そんな時、元気な時の自分がそばに居てくれたら1番の理解者になってくれただろうな~と思いながら作った曲です。   私にイマジナリーフレンドが居たわけではありませんが、自分の頭の中で助言してくれたり、共感してくれる存在が居たら、眠れぬ夜も耐えられる気がします。   イマジナリーフレンドというのは大人になるにつれて消えてしまうことが多いようですが、せっかくお友達として生まれてくれた存在です。忘れたくないじゃないですか。一緒に遊んで、沢山お喋りして。私たちはちゃんとお友達だったはずです。   どんな時でもそばに居てくれた彼らが居なくなってしまうのは悲しいですが、いなくなってしまったのではなくて、自分とひとつになったのだと思いたいです。そんな寂しさをテーマにしています。     私は、“自分”と“誰か”(もしくは“何か”)との対話であり、現在に至るまでの継続的な感情をベースに“今”を描きたいのだなと、こうして原稿を書いている今気づきました。   これまでに沢山の人に出会い、様々な環境で暮らし、誰かに支えてもらって今があります。きっとこれからも沢山のことを経験し、皆さまをはじめとした沢山の人と関わり、またその時の自分が何を思うかを曲にしていくのでしょう。生涯学習ですね。     今回はアルバムリリースに伴い、収録曲3曲の話をさせて頂きました。 この記事を読んで頂いて、改めてこの3曲を聴いて頂けたら、また新たな発見があるかもしれませんね。私の曲ではありますが、皆さまにとってもお気に入りの1曲になってもらいたいです。そして、シンガーソングライターとしてまだまだ未熟な私ですが、歌声や歌詞が皆さまの心に届くよう、これからも精進いたします。   なんだかとても真面目な文章になってしまいました。いつもはもう少しいい加減にやっているのですが…。真面目になっちゃったなあ…。初めてのエッセイのお仕事で真面目になっちゃったなあ…。どうやって締めようか考え、ちょっとふざけようかと思いましたが辞めます。真面目なので。   それでは、6月15日(水)デジタルリリースいたします、ミニアルバム『白色矮星』をお楽しみに!リリースまであと6日!私も楽しみ!! <ねんね> ◆紹介曲 「 曖昧信仰 」 作詞:ねんね 作曲:ねんね 「 旅人の森 」 作詞:ねんね 作曲:ねんね 「 隣り合わせ 」 作詞:ねんね 作曲:ねんね

    2022/06/09

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. いいんですか?
    いいんですか?
    RADWIMPS
  3. いいんですか?
    いいんですか?
    My Hair is Bad
  4. クリスマスソング
    クリスマスソング
    back number
  5. 25コ目の染色体
    25コ目の染色体
    RADWIMPS
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • パープルスカイ / マカロニえんぴつ
    【マカロニえんぴつ】テレ東系ドラマ 9『 コーチ』 主題歌「パープルスカイ」歌詞公開中!!
  • Gold Unbalance feat. 中島健人 / Mori Calliope
    Gold Unbalance feat. 中島健人 / Mori Calliope
  • ユキくんあのね / なるみや
    ユキくんあのね / なるみや
  • エデンの部屋 / Saucy Dog
    エデンの部屋 / Saucy Dog
  • PAC-MANISM / ヤバイTシャツ屋さん
    PAC-MANISM / ヤバイTシャツ屋さん
  • Dear DIVA / ROIROM
    Dear DIVA / ROIROM
  • クリスマスイブニング / Little Glee Monster
    クリスマスイブニング / Little Glee Monster
  • プラチナ・キス / 乃紫
    プラチナ・キス / 乃紫
  • 恋に落ちた私の負け / みさき
    恋に落ちた私の負け / みさき
  • ミーム / 須田景凪
    ミーム / 須田景凪
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()