今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 三浦大知
    あなたの、一生忘れてはいけないことは何かと聞かれたら…。
    あなたの、一生忘れてはいけないことは何かと聞かれたら…。

    三浦大知

    あなたの、一生忘れてはいけないことは何かと聞かれたら…。

     2017年9月27日、三浦大知が配信限定シングル「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」をリリース!この歌は、DREAMS COME TRUEの吉田美和と中村正人からの提供楽曲です。ドリカムの中村さんが『どんなときもカッコよくてスマイル全開の大知くんのプライベートが、実はこの詩の世界みたいだったらヤバイ!』と変な妄想まで繰り広げたという、通称:ふつこん。今日の歌コラムでは、気になる新曲“ふつこん”の歌詞をご紹介いたします。 データじゃなく 今胸に刻み中 保存して見返しもしない 写真よりも 全然特別じゃない日も めちゃ気まずい クソつまんない時も いつだって きみがさ いるんだよ スマホに聞いたって 答えのないたくさんの 小難しい選択ってやつ 間違った時にも 側にいてくれたんだ ふたりで初めて過ごした夜を 普通の今夜のことを 笑い死にしそうだった昨日の夜を 血が出るくらい この胸に今刻み中 「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」/三浦大知  たしかに、三浦大知にとっての<めちゃ気まずい クソつまんない時>ってどんなシチュエーションなんだろう…などと想像が膨らみますね。まず、この主人公はタイトル通り“普通の今夜のことを”永遠に自分に記憶させようと<今胸に刻み中>です。上書きや削除が可能な<データ>よりも確実に。また<保存して見返しもしない 写真>とは違い、何度でも噛みしめるために。しかも<血が出るくらい>に強く深く刻んでいるのです。それは、どうしてでしょうか…。 立ち止まる瞬間に 立ち止まる理由も もうよくわからなくて 忙しいのか 恥ずかしいのか それとも怖いのか 見栄はりたいのか きみはさ いるんだよ どんな時もきみのまま まじで恥ずかしい時 怖くて震えた時も 最後に泣いた時も 側にいてくれたんだ 「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」/三浦大知  続く歌詞を読んでみると、実は“<きみ>が<側にいてくれた>”と綴られている状況はいずれも、主人公がちょっとしんどい時だということがわかります。先ほどの<めちゃ気まずい クソつまんない時>もそうですし、小難しい選択ってやつを間違った時、まじで恥ずかしい時、怖くて震えた時、最後に泣いた時、そんなときにこそ離れずにいてくれたことへの愛しさを、心の波も穏やかな“普通の今夜”、ひしひしと感じているのだと思います。  また“夜”というのもキーワードかもしれません。きっと主人公にとって“昼間”とは、社会のなかで闘っている時間なのでしょう。時にはそこでスランプに陥り、ふいに<立ち止まる瞬間>もあるはず。だけど、自分では<立ち止まる理由も もうよくわからなくて>、家に帰って夜な夜な考え込んだりするわけです。ただ、その夜はひとりではありません。きみがいるのです。愚痴を言ったり、弱音を吐き出したり、時には<笑い死にしそう>なくらい語り合ったり、そうやって“夜”は闘いから解放される大切な時間として存在しているのではないでしょうか。 あなたの 一生忘れてはいけないことは何かと聞かれたら きみといる普通の今夜ですと 笑い死にしそうだった昨日の夜ですと 答える 迷わず 「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」/三浦大知  そんなしんどい夜を幾度も一緒に越えてきたからこそ、<きみといる普通の今夜>や<笑い死にしそうだった昨日の夜>がどんなに大切かもわかるんですね。そして、その大切を<血が出るくらい この胸に>刻んだことで、ちょっとイヤなことがあって胸が痛むとき、同時に<普通の今夜のことを>思い出せて、少し前向きになれるのでしょう。ちなみに、三浦大知が自身で作詞を手掛けている「Two Hearts」という歌詞人気楽曲には次のようなフレーズがあります。 希望の未来 闇の向こう 二人で見に行こう どこだっていい どんな場所でも どこへでも行けるさきっと 答えはいつも Inside of two hearts 「Two Hearts」/三浦大知  「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」のラストは<答える 迷わず>という言葉で終わっており、一方「Two Hearts」には<答えはいつも Inside of two hearts>と綴られているのです。なんだか、どこか繋がっているようにも感じられ、“ふつこん”の主人公の“答え”も<きみ>の心に共有されているような気がしませんか?どちらの曲の二人も<希望の未来 闇の向こう>へ行ける愛のパワーに満ちており、自分も<普通の今夜のことを>しっかり胸に刻まなきゃ!という気持ちになりますね。普通の今夜、是非、歌詞をじっくり読みながら新曲をご堪能ください…! ◆紹介曲「 普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー 」 作詞:吉田美和 作曲:吉田美和・中村正人

    2017/09/29

  • 吉澤嘉代子
    あなたが残ってる、からだの奥に残ってる。
    あなたが残ってる、からだの奥に残ってる。

    吉澤嘉代子

    あなたが残ってる、からだの奥に残ってる。

     シンガーソングライター“吉澤嘉代子”が、2017年10月4日にニューシングル『残ってる』をリリースします。タイトル曲は、昨年にライブで初披露され、音源化を待望されていた人気楽曲。歌ネットでは、歌詞先行公開がスタートしており、注目度ランキングの1位も記録!描かれているのは、夏と秋がバトンタッチをした日に<朝帰り>をした女の子の心模様です。今日のうたコラムではそんなラブソングをご紹介! 改札はよそよそしい顔で 朝帰りを責められた気がした 私はゆうべの服のままで 浮かれたワンピースがまぶしい 風邪をひきそうな空 一夜にして 街は季節を越えたらしい 「残ってる」/吉澤嘉代子  スーツ姿の会社員たちが、忙しなく通り抜けてゆく改札。そのなかでポツリと<ゆうべの服のまま>の女の子は<朝帰りを責められた>気がして、なんだか肩身が狭そうですね…。きっと<浮かれたワンピース>には、ゆうべ大切な人と過ごした時間の余韻だけではなく、その日を楽しみにしていた気持ち、その服を選んでいるときの気持ち、待ち合わせ場所に向かうときの気持ち、いろんなものがまだ“残ってる”のでしょう。そして彼女は、その<浮かれた>全てを<責められた気がした>のだと思います。 まだ あなたが残ってる からだの奥に残ってる ここもここもどこかしこも あなただらけ でも 忙しい朝が 連れて行っちゃうの いかないで いかないで いかないで いかないで 私まだ 昨日を生きていたい 「残ってる」/吉澤嘉代子  だけど、<浮かれたワンピース>に含まれている気持ちも、一緒にいた記憶も、<忙しい朝が 連れて行っちゃう>ことで、すべて夢のようになかったことになってしまいそう…。サビでは、そんな変わりゆくものに対する寂しさが、猛烈に伝わってきます。だからこそ、まだ<ここもここもどこかしこも あなただらけ>な自分のからだに“残ってる”感覚に<いかないで いかないで いかないで いかないで>とすがり、<私まだ 昨日を生きていたい>と、願っているのです。 駐輪場で鍵を探すとき かき氷いろのネイルが剥げていた 造花の向日葵は私みたい もう夏は寒々しい 「残ってる」/吉澤嘉代子  続く2番に描かれている<かき氷いろのネイル>にも、冒頭の<浮かれたワンピース>と同じく様々な気持ちが含まれているのでしょう。丁寧に、丁寧に、一本ずつマニキュアを塗っていたときの気持ち。夏を象徴するかき氷のようにキラキラと輝くネイルを見つめていたときの気持ち。ただ、駐輪場で自転車の鍵を探しているとき、女の子は季節や街のよそおいだけではなく、自分の“からだ”からも時間の流れを思い知ってしまいました。ふと目にとまったネイルはもう<剥げていた>から。 誰かが煙草を消したけれど 私の火は のろしをあげて燃えつづく まだ 耳に残ってる ざらざらした声 ずっとずっとちかくで 聞いてみたかったんだ ああ 首筋につけた キスがじんわり いかないで いかないで いかないで いかないで 秋風が街に 馴染んでゆくなかで 私まだ 昨日を生きていた 「残ってる」/吉澤嘉代子  こうして幕を閉じてゆく歌。先ほどは<私まだ 昨日を生きていたい>と願っていた想いが、ラストでは<私まだ 昨日を生きていた>という過去の事実に変わっております。昨日を生きていたかった、でも、昨日を生きている、でも、ありません。つまり「残ってる」に描かれているのは“昨日を生きている”時間がちゃんと過去になるまでの物語なのではないでしょうか。一方で<私の火は のろしをあげて燃えつづく>と“これから”を想像させるフレーズも綴られております。そういえば、この二人の関係は恋人同士だと思いますか? だとしたら、幸せなはずの朝帰りからこんなにも切なさは伝わってこないような気もします。  これはあくまで想像ですが、もしかしたら2番目のサビの<いかないで いかないで いかないで いかないで>というフレーズは“あなた”に対するダイレクトな想いなのかもしれません。もっと言ってしまえば<煙草を消した>誰かが“あなた”だとも考えられます。女の子が<朝帰りを責められた気がした>のは、二人がまだちゃんとした関係ではないから。どうしても<昨日を生きていたい>と思ったのは、次があるかもわからないから。でも、たとえそうだとしても、やっぱり<私の火は のろしをあげて燃えつづく>のです…。    一夜にして、よりいっそう、火力を強めた恋の炎。「残ってる」の女の子の明日には、どんな物語が待っているのでしょうか…。続きへの想像も膨らむラブソングですね…!尚、歌ネットではインタビューも掲載予定ですので、公開をお楽しみに!まずは是非、歌詞をチェックしてみてください。 ◆2nd Single「残ってる」 2017年10月4日発売 初回限定盤(CD+DVD) CRCP-10386 ¥2,778+税 通常盤(CD) CRCP-10387 ¥926+税 <収録曲> 01. 残ってる 02. 残ってる -ピアノと歌- 03. 怪盗メタモルフォーゼ

    2017/09/28

  • erica
    さっき会ったばっかなのにおかしいな、離れたらもう私の充電80%…!
    さっき会ったばっかなのにおかしいな、離れたらもう私の充電80%…!

    erica

    さっき会ったばっかなのにおかしいな、離れたらもう私の充電80%…!

    今からは話すことは とても大事なことだから できれば最後まで お付き合い下さい あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  告うたを届ける歌姫“erica”が、2017年9月20日にミニアルバム『告白100ヵ条』をリリース!今作には、歌ネットでゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されているラブソング「告白10カ条」も収録されております。この曲に綴られているのは、もしも自分が好きな人と付き合えたら相手の方に約束したい大切な10カ条。しかし、アルバムタイトルはなんと、100ヵ条です…!誤って0をひとつ多くつけてしまったわけではありません。 よければこの続きは 直接言えたらいいな 彼女になれたなら 告白したいこと あなたに伝えたい10カ条 「告白10カ条」/erica  きっと、ミニアルバムには「告白10カ条」を経て、晴れて<彼女になれた>からこそ、まだまだ伝えたい<この続き>=“残り90ヵ条分の大切なこと”が込められているのでしょう。さて、今日のうたコラムでは、そんな最新作に収録されている新曲「恋の充電器」をご紹介いたします!9月6日から配信がスタートしていて、歌詞先行掲載時には注目度ランキングの2位にまで上昇。実はericaの実体験でもあるというこの歌、一体どのような歌詞なのでしょうか。 さっき会ったばっかなのにおかしいな 離れたらもう私の充電80% あなたがいないと電池不足なの メール1つ ただ送るだけなのに 何度も文 考えてたら もう70% 返信見逃さないように ゲームなんかして待ってたらウソ!ヤバい!もう60% 好き過ぎるから減りが早くなるのね あなたなしでは生きれないの!! 「恋の充電器」/erica  大好きな人に会っていると、心にも身体にも“何か”が満ちて、充電されてゆく感覚ってありますよねぇ。そのエネルギーがあるからこそ、勉強や仕事を頑張れたりするわけです。しかし、充電は徐々に減ってゆくもの。その感覚を歌詞で表したのがこの「恋の充電器」という楽曲なんです。さっき会ったばかりなのに<離れたらもう私の充電80%>。つまり“寂しさ”によって一気に20%も減少したということ!さらに、メール文を考える緊張で10%減、返信を見逃さないように待つドキドキで10%減…。 ちょっと待って!なんで!既読スルーなの 減らないでね お願いします 残り50% 省エネモードにしたのになぜ 恐れていたことがおこりました赤信号の20% 妄想女子はこれだら嫌になるわ 信じなくちゃね 強くならなきゃ 「恋の充電器」/erica  さらに<既読スルー>というハラハラで10%減、募ってゆく不安で一気に30%減です。本当に<好き過ぎる>がゆえに、充電の減りが異様に早い…。おそらく彼女は「さっき会ったとき何か変なこと言っちゃったのかなぁ」とか「送った文が重かったかなぁ」とか「他の誰かと会っているのかなぁ」とか「私のこと嫌いに…?」とかどんどんマイナス思考に陥ってしまっているのでしょう。ただ、それには<妄想女子はこれだら嫌になるわ>と自覚があり、<信じなくちゃね 強くならなきゃ>という覚悟に繋がってゆきます。    ちなみに、実際にスマホの充電の減りが異様に早いとき、その原因のひとつに“アプリの使いすぎ”というものが挙げられるんだとか。もしかしたら、恋の充電もそれと同じなのかもしれませんね。ひとつの感情をひとつのアプリだとすると、この歌詞のなかで彼女は、寂しさ、ドキドキ、緊張、ワクワク、ハラハラ、不安、焦り、など様々なアプリを起動させ続けている状態です。とくに恋の始まりは、このようにいろんな感情が次々と生まれるからこそ、エネルギー消費も激しく、どんどん充電が減ってゆくのだと思います。 (ドレミファソラシド!) ずっと繋がっていたい 寝ても覚めてもあなただけ ほんの少し会えただけでこの心MAXなの(yeah!) もっとくっついていたい 気がつけば100% 離れないで そばにいてね あなたは私の恋の充電器 「恋の充電器」/erica  それでも、そんな充電を一瞬で100%にしてくれるのが“あなた”なんですよね…!どんなにネガティブタイムがあったとしても、<ほんの少し会えただけでこの心MAX>になる“何か”=“幸せ”が満ちてゆくのです。恋をしている方には共感力バツグン!恋をしていない方もたちまち恋がしたくなる!それが新曲「恋の充電器」という楽曲。また、この歌詞の中にも散りばめられているであろう『告白100ヵ条』のうちの何カ条かも、是非、探してみてください♪

    2017/09/27

  • ORANGE POST REASON
    水をちゃんとあげてないからだと、きっと君はそう言うだろうな。
    水をちゃんとあげてないからだと、きっと君はそう言うだろうな。

    ORANGE POST REASON

    水をちゃんとあげてないからだと、きっと君はそう言うだろうな。

    ぽつりぽつりと ながめ世にふる 空の青さも いつか忘れる 「モノローグ」/ORANGE POST REASON  4行の「モノローグ」=【独白】で幕を開けるのは、4人組バンド“ORANGE POST REASON”が2017年9月13日にリリースしたニューアルバム『GREEN』です。尚、1stアルバムである前作のタイトルは『BLUE』であり、今作も色で繋がっております。悲しみのイメージも含む青。そこに黄色という明るみが加わることで生まれる“緑”には、一体どのような楽曲たちが収録されているのでしょうか。まず、冒頭でご紹介した1曲目は、まだどこか“青”の名残を感じませんか?  歌詞内の<ながめ>というワードには、一般的に三つの意味がある模様。ぼんやり眺めることや物思いを表す【眺め】と、詩歌を作ることである【詠め】と、長く降り続く雨【長雨】です。いずれの意味も、この曲にふさわしいような気がします。物思いも、歌も、雨も、ぽつりぽつりと世に降り続ける。そして<空の青さも いつか忘れる>…。おそらく<空の青さ>とは“青”の希望的な面や、幸せだった頃の記憶を指すのでしょう。わたしたちは、こうしていつのまにか忘れてしまう“明るみ”がある。『GREEN』はそんなメッセージのバトンを『BLUE』から受け取り、今作の入り口で伝えているのかもしれません。 水をあげ過ぎてしまったのか あの花は枯れ果ててしまった 水をちゃんとあげてないからだと きっと君はそう言うだろうな 君がここにいてくれたのなら 僕はどんな物も差し出すのに 君がいなくなる その言葉は 僕だけに優しいものだった 忘れ形見は枯れた花びら もう戻れはしないな 「レイングリーン」/ORANGE POST REASON  さて、1曲目の「モノローグ」に続く2曲目はこの歌。タイトル「レイングリーン」は、先ほどの“雨”+アルバムテーマカラー“緑”ですね。ここからは、綴られている感情がまさにブルーからグリーンへと変化していると言えるでしょう。物語自体は<君がいなくなる>という悲しいシチュエーションなはず。しかし、主人公はそれを<僕だけに優しいものだった>と感じているのです。どうしてなのでしょうか。  きっと<水をあげ過ぎてしまった>ゆえに<枯れ果ててしまった>花こそが、この恋を象徴しているものなのだと思います。同じように“僕”は“君”という花に愛を注ぎ過ぎていたのではないでしょうか。しかもそれは“君”には<水をちゃんとあげてない>と感じられてしまうような、伝わりにくい愛の形で。たとえば、相手のすべてをただただ受け入れること。本当は<君がここにいてくれたのなら 僕はどんな物も差し出す>くらい好きなのに、別れさえ受け入れること…。 雨上がりの匂いが好きと 水たまりを見て 君が言った 涙声で笑った君に 最後まで何も言えなかった そっと 静けさに 消えていく そっと ゆくりなく 消えていく 「レイングリーン」/ORANGE POST REASON  その不器用な愛は<最後まで何も言えなかった>という姿からも伝わってきますね。ただ、主人公の記憶に残っているのは悲しみのブルーの“雨”ではありません。<雨上がりの匂いが好き>と言った君や<涙声で笑った>君の姿なのです。そんな“僕”だからこそ別れを<優しいものだった>なんて感じることができたのでしょう。ちなみに、グリーンという色が連想させるイメージは、安らぎ、保守的、穏やか、未熟などなど。どれもどこか“僕”の性格を表しているようでもあります。  また、1曲目「モノローグ」では<ぽつりぽつりと ながめ世にふる 空の青さも いつか忘れる>という独白がありましたが、「レイングリーン」には<雨上がり>という言葉が登場し、空の青さが戻ってきそうな“明るみ”がほんの少し感じられます。その明るみによって『BLUE』は『GREEN』へと変わり、2曲目以降、さらに希望や再生の物語が見えてくるのではないでしょうか。是非、その先の収録曲の歌詞もチェックしてみてください…! ◆2nd Album『GREEN』 2017年9月13日発売 UCO-003 ¥2,300+tax <収録曲> 1.モノローグ 2.レイングリーン 3.バックパッカー 4.チップス アンド チョコレート 5.エピソード 6.3mm 7.マイナーコード 8.ランドタワー 9.アイナラバ 10.花コトバ 11.マイルストーン

    2017/09/26

  • 近藤晃央
    『言葉』の「それ以上」も君に今、贈りたいよ
    『言葉』の「それ以上」も君に今、贈りたいよ

    近藤晃央

    『言葉』の「それ以上」も君に今、贈りたいよ

    「ありがとう」って 余すことなく伝えたい 届けよ どうか 『言葉』の「それ以上」も君に今、贈りたいよ 「つづる」/近藤晃央  2017年9月23日、シンガーソングライター“近藤晃央”がメジャーデビュー5周年記念ライブ『KAIKAKI』をZepp Diver City Tokyoにて開催しました。今日のうたコラムでは、その一夜限りのスペシャルステージで放たれた楽曲から、とくに印象的だった楽曲を彼のMCを交えてご紹介いたします!数時間の中でいろんなドラマがあり、最後まで怒涛の展開が繰り広げられたライブ。まずその幕開けを飾ったのが「つづる」です。  「ありがとう」って5文字を伝えるためには、何曲やればいいんだろう…。この5周年記念ライブを行うにあたり、そんなことも考えたという近藤晃央。しかし、5年間でみんなからもらったものと同じだけのパワーを返すつもりはなく「それ以上」を返していくのだと語ってくれました。そして、1曲目ではまさにそんな想いを『KAIKAKI』の“開会”宣言としてまっすぐに伝えたのです。 言葉じゃどこか足らない 言葉じゃどこか余計な こんな気持ちを君に伝えるにはどうしたらいい? 「らへん」/近藤晃央  本編の中盤、11曲目で歌われたのがこの曲。歌ネットでも人気が高い楽曲であり、近藤晃央の全楽曲中で3位の歌詞アクセス数を記録しております。冒頭の「つづる」でも<『言葉』の「それ以上」も君に今、贈りたいよ>と歌っていたように、彼は常に<言葉じゃどこか足らない 言葉じゃどこか余計な こんな気持ち>を伝えるための歌を届け続けてきたアーティストだと思います。  また、彼がMCにて自身のことを「“近藤晃央”という名前の次にみんなが知るのは“近藤晃央=弱い”というイメージ」だろうと口にする場面がありましたが、ライブでのあの凄まじいエネルギーを目の当たりにしたら、皆さん「どこが!」と言いたくなりますよね。しかし、私たちはステージを降りた“素の近藤晃央”を知っているわけではありません。きっと彼は人知れず、ずっと自分の弱さと向き合い、戦い続けてきたのでしょう。 はるか遠くに見えた光が 「そんなもんか?」と問いかけてくる どれだけ聞こえぬフリをしても 脈打つ鼓動 この衝動は何だ? 「存在照明」/近藤晃央  続く12曲目に披露されたデビュー5周年記念シングルのタイトル曲「存在照明」は<はるか遠くに見えた光>の声によって“弱い自分”の【存在の照明】が灯される楽曲。近藤晃央は5年間で「もう無理かも」と感じた瞬間が何度もあったそうです。でも気づけば、そのときの限界を思い出せないくらい遠いこの場所にいる。そして、今もはるか先から呼ばれているような気がする。じゃあ「あんたたちならどうする?自分から呼ばれてんだよ?…行くでしょ」と、ライブではそんな力強い言葉と共に、この曲が放たれました。  近藤晃央はこうして、弱いからこそ生まれる音楽があることを教えてくれます。彼が歌詞で<気持ち>と<言葉>を極限まで近づけようとするのは、切実な思いを口にすればするほど遠ざかってゆく、もどかしくやるせない感覚を思い知ってきたから。音楽で伝えることを諦めないのは、5年間で限界を何度も感じ、それでも、その限界を何度も超えてここまできたから。それならば、弱いって素敵ですよね。弱いって、最強ですよね…! 形にできない想いかもしれないけれど届けたいな 「ただそっと優しい言葉だけ」じゃ 表せないくらいの想いなんだ 「フルール」/近藤晃央 届けたくて 泣いているんだ 届かなくて 泣いてるんじゃない 笑いたくて 信じたくて ながれる涙は どれだけ美しいんだろう どれだけ嬉しいんだろう 「心情呼吸」/近藤晃央  そして本編ラストでは、歌ネットで歌詞人気1位のデビュー曲「フルール」を、アンコールラストではギター1本で歌詞人気2位の「心情呼吸」を歌い上げました。いずれの楽曲もやはり<想い>を<ただそっと優しい言葉>なんかで誤魔化して伝えるのではなく、難しくても涙が流れても、ちゃんと<届けたい>という気持ちに溢れておりますね。だからこそ、ライブの最初から最後まで<『言葉』の「それ以上」>が私たちの胸にしっかりと届いたのではないでしょうか。  尚、今回のライブタイトル『KAIKAKI』は、近藤晃央が「今日という日にどんな名前をつけようか」と考えた末にたどり着いた【開花】という言葉の意味が込められたものだそう。彼が5年という歳月をかけて、渡してきた音楽という小さな種。それが誰かの心で咲いていたり、咲きたいと思っていたり、咲かせようとしていたり…。そんな色とりどりの【開花】の気持ちが集まった日が『KAIKAKI』だったのです。会場にいたファンのみなさんも“開花期”の熱を、肌で心で感じたことと思います。  さて、こうして5周年を迎えた近藤晃央。彼がこれからどんな花たちを咲かせてゆくのか、私たちにどんな種をくれるのか、そして私たちはどんな花を咲かせてゆけるのか…。近藤晃央の全力の音楽と共に、私たちも全力で生きてゆきたいですね!

    2017/09/25

  • 柴田淳
    きっとこれが最後の恋と、思っていたのに。
    きっとこれが最後の恋と、思っていたのに。

    柴田淳

    きっとこれが最後の恋と、思っていたのに。

    ねぇねぇ答えて! ねぇねぇ教えてよ! 君が生きる意味 君が生まれた意味なら なかったらどうするの? 君がいなくても世界は回る たとえ消えても気付かない 誰も困らない 君がそれを変えてゆくの 「理由」/柴田淳  シンガーソングライター“柴田淳”が、2017年9月20日に自身11枚目のニューアルバム『私は幸せ』をリリースしました。オリジナルアルバムとしては、前作『バビルサの牙』以来、約2年8ヶ月ぶり!さて、まず冒頭でフレーズをピックアップしたのは今作の入り口となる楽曲ですが、このアルバムについてのコメントで「内容は今まで以上にストレートで、憎しみをそのまま表現しています。優しい歌はありません」と、柴田淳が語っているとおり、初っ端から歌詞に容赦がありません…。  応援ソングによく綴られているような「すべての人に生まれた意味はある」という希望や「君はオンリーワン」という励ましとは、むしろ逆。<生まれた意味>がなかったらどうするの?<生きる意味>を教えて!と追い詰め、<君がいなくても世界は回る>と突き放しているのです。でも、この歌が生まれた“理由”は、ただリスナーを打ちのめすためではないのでしょう。大切なのは、最後の<君がそれを変えてゆくの>という言葉。アルバムの冒頭から、甘えていた心を現実で平手打ちされて、目が覚めるからこそ、このフレーズが本当の意味で身に沁みるのではないでしょうか。 貴方のことは死ぬまで 許してあげない 「誰にも言わない」/柴田淳 「飾らない君は可愛い。」と言って欲しいの? 「嫌いな女」/柴田淳 掴めなかった 幸せになれなかった 「轍」/柴田淳  さらに『私は幸せ』収録曲のフレーズに注目してみると、やはりいずれも強烈なものばかり。とくに「轍」という楽曲は、アルバムタイトルに反し<幸せになれなかった>とまで言い切っております。1曲目「理由」で目が覚めた心に、次々と本音を突きつけられるかのようですね…。というより、わたしたちがこれまで言葉にできなかったこと、言葉にしてはいけないと思っていたことを、すべて“柴田淳”が背負って歌ってくれているようにも感じられます。ただ、そんななか「唯一の幸せソング…!?」と思える楽曲も。 もう出逢いなんて 訪れないと 思ってたら 私と同じように ため息ついて あなたがいたの 沢山の恋が あったのに 今まで一人でいたのは 全部ね あなたに出逢う為だったのかな かなって 「両片想い」/柴田淳  主人公は、もう恋なんてしない、もう一生独りだ、と思って生きてきた“私”です。その彼女が、あるとき<同じように ため息ついて>いた孤独な“あなた”と出逢ったのです。そして、どちらからともなく、お互いに惹かれ合い<きっとこれが最後の恋>だと、結ばれたのではないでしょうか。……いえ、結ばれかけたのでしょう。この歌のタイトルは「両想い」ではなく、「両片想い」なのです。先ほどの「唯一の幸せソング…!?」という淡い期待(?)は、サビで打ち砕かれます。 きっとこれが最後の恋と 思っていたのに また空を見上げて 誰かと歩む未来が 消えてゆくのを 見てる きっとこれが最後の恋と 思っていたのは 私だけじゃないはず 少し夢見てたのかな 涙溢れて 止まらない 「両片想い」/柴田淳  <あなたに出逢う為だったのかな>って、<きっとこれが最後の恋>かなって、思っていたのに、今までと同じように散っていった恋…。それでも“私”は途中まで<いつものことよ>、<ここまで来れたのなら 生きて行けるわ 一人で>、<何故いつもこうなるかな? 私らしいっちゃ らしいね>と自分自身に言い聞かせ、なんとか“大丈夫”になろうとしております。でも、歌がラストに向かうにつれ<気が遠くなる未来に 大丈夫かな もう一人>、<大人になったら 恋も上手くなれると思った>と、どうしても弱音がこぼれてしまうのです。 きっとこれが最後の恋と 思っていたのは 私だけじゃないはず あなたと歩きたかった 桜並木の彼方まで 「両片想い」/柴田淳  そして、このように幕を閉じてゆく曲。やはり優しい歌はありませんね…。余談ですが、今年放送されていたドラマ『カルテット』のセリフに「悲しいより悲しいのは、ぬか喜びです」という言葉がございました。柴田淳の「両片想い」にはまさに、その“悲しいより悲しいこと”が描かれているのではないでしょうか。<きっとこれが最後の恋>だと、ぬか喜びをしてしまったからこそ一層、<誰かと歩む未来が 消えてゆく>のが残酷です。それなら、最初からそんな恋しないほうがマシだったのでしょうか。それとも、たとえ失ってもこの恋をしたことに何か意味があったのでしょうか。どちらがより“幸せ”なのか…そのようなことも考えさせられます。  また、アルバムのラストに収録されている「バースデー」は、どこか「両片想い」の“私”のその後の心境にも重なり、女性のリアルな心の痛みや苦しみが伝わってくる楽曲となっております。しかし、そんな主人公たちのいくつもの負の感情を含んだアルバムが『私は幸せ』というタイトルなのです。私は幸せ。私は幸せ!私は幸せ…。私は幸せ…? 全曲を聴いてみた上で、みなさんなら、どんなアクセントでこの言葉を口にしますか? ◆ニューアルバム『私は幸せ』 2017年9月20日発売 初回限定盤 VIZL-1208 ¥4,000+税、 通常盤 VICL-64819 ¥3,000+税 <収録曲> 1 理由 2 両片想い 3 轍 4 手のひらサイズ 5 嫌いな女 6 容疑者ギタリスト ~拝啓、王子様☆第四話~ 7 誰にも言わない 8 いくじなし 9 バースデー 10 Present

    2017/09/22

  • SUPER BEAVER
    「それくらいのこと」で、僕たちは、まだまだ生きていける。
    「それくらいのこと」で、僕たちは、まだまだ生きていける。

    SUPER BEAVER

    「それくらいのこと」で、僕たちは、まだまだ生きていける。

    無駄だった 意味がなかった そんなこと言わないで 懸けた時間に 価値をつけられるのは あなただけ 「もしも」の話こそ 意味はないさ 意味はないさ 無駄な事などないよ なんて 僕も思わないけど 悔しさ 虚しさも 知るあなたは 知るあなたは 大丈夫 あの日より 強い人 強い人 「ファンファーレ」/SUPER BEAVER  4人組バンド“SUPER BEAVER”が、2017年9月6日に新作ミニアルバム『真ん中のこと』をリリースしました。タイトルの【真ん中のこと】とは、その人の信念や大切にし続けているもの。全心全身の柱となってその人を支えているものではないでしょうか。それは大それたものに感じますが、実は自分が<無駄だった 意味がなかった>と思っているような<そんなこと>がいくつも積み重なって育ってゆく<価値>なのかもしれません。  つまり、今の自分の【真ん中のこと】は<懸けた時間>やそこで思い知った<悔しさ 虚しさ>により強化されて存在しているものでもある。だからこそ彼らは、ミニアルバムの入り口となる楽曲「ファンファーレ」で、過去に対する<「もしも」の話こそ 意味はない>と歌うのです。一方で、今作のラストを飾る「それくらいのこと」という楽曲は、逆に<「もしも」の話>から幕を開けます。ただ、この【もしも】のベクトルは先ほどのように“過去の自分”に向いているものではありません。 もしも 涙を流してたら どうしたの?と声をかけると思う もしも 笑顔でいたとしても どうしたの?と声をかけると思う 「それくらいのこと」かもしれないけど 無関心ならば 気にもしない それくらいのきっかけで 心は軽くなるかもなあ 「それくらいのこと」/SUPER BEAVER  この曲の<「もしも」の話>は“今のあなた”に対する想いの深さを表すものなんです。また、自分の【真ん中のこと】が<そんなこと>によって強化されてゆくのと同じように、自分の【真ん中のこと】が誰かの「それくらいのこと」によって救われることもあるのでしょう。たとえば<どうしたの?と声をかける>こと。そういった些細な言動で<心は軽くなるかも>しれないことを“僕”は知っています。何故なら、これまで“あなた”から「それくらいのこと」をたくさんもらってきたから…。 いつか 悔しくて泣いたとき どうしたの?と側にいてくれた いつか 嬉しくて泣いたとき どうしたの?と側にいてくれた 「それくらいのこと」かもしれないけど 見ていてくれて 本当ありがとう それくらいのきっかけで 僕は救われたんだ 報われたんだ 「それくらいのこと」/SUPER BEAVER  “あなた”が“僕”にかけた言葉は「どうしたの?」と<「それくらいのこと」かも>しれませんが、伝えた言葉だけが伝わるすべてではないと思います。自分の心模様をずっと見ていてくれたこと、声をかけることから逃げずにいてくれたこと、ただ側にいてくれたこと、何より“あなた”が味方でいてくれること。そんな「それくらいのこと」で<僕は救われたんだ 報われたんだ>という経験があるからこそ、同じことを相手にもしたいと思うのでしょう。 言いたいことなんて 聞いてもらいたいことなんてさ そんなに無いよ 本当はね「頑張るよ」って それくらいさ わかって欲しいのは わかっていて欲しいと思うのは あなたがいて 良かったよ ありがとう 伝わるかな あなたに僕が 言いたいことなんて 言ってあげられることなんてさ そんなに無いよ 本当はね「頑張れよ」って それくらいさ わかって欲しいのは わかっていて欲しいと思うのは 変わらず僕は 今日もあなたのこと 好きだよって それくらいさ 「それくらいのこと」/SUPER BEAVER  今さら「ありがとう」だとか「好きだよ」なんて、わざわざ「頑張るよ」だとか「頑張るね」なんて「それくらいのこと」…と、伝えずに生きている方も多いかもしれません。でも、歌のラストに綴られている<頑張れよ 頑張るよ 「それくらいのこと」で 僕たちは まだまだ生きていける>というフレーズこそがこの歌の核です。自分にとっての「それくらいのこと」が誰かの【真ん中のこと】を生かすこともある。それなら「それくらいのこと」伝えない理由がありませんよね…!  どうか<無駄だった 意味がなかった そんなこと言わないで>、きっと<「それくらいのこと」で 僕たちは まだまだ生きていける>と信じて、SUPER BEAVERのミニアルバム『真ん中のこと』を是非、聴いてみてください。 ◆mini album『真ん中のこと』 2017年9月6日発売 初回限定盤 NOID-0021 ¥2,150(tax out) 通常盤 NOID-0022 ¥1,850(tax out) <収録曲> 1.美しい日 2.ひなた 3.生活(Acoustic Ver.) 4.青い春 5.27 6.東京流星群

    2017/09/21

  • 福山雅治
    決めるのわたしだから、触るな、心に。
    決めるのわたしだから、触るな、心に。

    福山雅治

    決めるのわたしだから、触るな、心に。

     2017年9月13日に“福山雅治”がニューシングル『聖域』をリリース!約二年ぶりとなるシングルのタイトル曲は、木曜ドラマ『黒革の手帖』主題歌として書き下ろされた楽曲です。ドラマは先日、最終回を迎え、併せてこの歌も歌詞アクセスが急上昇!放送直後にはリアルタイムランキングの首位を記録し、デイリーの4位にもランクインいたしました。今日のうたコラムでは、そんな新曲に注目です。 若さっていつまで売れるの? 綺麗っていくらで買ってくれるの? だけどね あなたね 勘違いしないで わたしを支配するのはわたしです 本当のわたしの価値には誰にも 値段はつけられない 「聖域」/福山雅治  まず、ドラマで主演・武井咲が演じたヒロインは、銀座で一番“若い”ことが売りのクラブのママ。もともとは、父の死後に母が背負った借金を返済するため、銀行の派遣社員とホステスを兼業して生活をしておりました。しかし、そんな人生を覆すため、とある計画を実行し、知恵と<若さ>と<綺麗>を武器に、上へ上へ登りつめてゆくのです。歌詞に描かれているのは、まさに彼女の心情そのものと言えるでしょう。 お金のことは何ひとつ 考えなくていいように 死ぬほど欲しいの それでお金から いつか自由になれるのなら 「聖域」/福山雅治  このフレーズもまた、ドラマ内でヒロインが口にしていたセリフとリンクします。そして、様々な“欲”でいっぱいの登場人物たちは、次々と彼女が<お金>を得るための餌食に…。尚、曲タイトルの「聖域」とは【神聖な域、犯してはならない域、手を触れてはならない域】などを表す言葉であり、さらに福山さんは【自分の中の守るべき場所、あるいは自らが望むあるべき姿への憧れ】という意味を込めたんだとか。つまりそこには、その人がもっとも大事にしているものがあるんですね。  ただ、ヒロインの罠に墜ちていった人々にもそれぞれの【聖域】のようなものはあったはずです。お金を得て、裕福な暮らしをしたい、ちやほやされたい、楽して生きたい、世の中を掌の上で転がしたい、などなどの理想像…。しかし、彼らはこぞって彼女に人生を喰われてゆきました。彼女の【聖域】の力に負けたのです。その決定的な違いとは、何だったのでしょうか。それはおそらく、自分の【聖域】の意味を、価値を、どれだけ自覚しているかということです。 どれだけ生きられるか わからないけど でも どう生きたいのかは わかるから 幸せ 不幸せ 豊かさ 貧しさ 決めるのわたしだから 触るな だからね あなたに教えてあげるわ 何人たりとも冒せぬ「聖域」 愛とか 恋とか 攻めとか 受けとか 決めるのわたしだから 触るな 心に 「聖域」/福山雅治  登場人物のほとんどは<お金>によって【聖域】が“手に入る”と思っていたのではないでしょうか。つまり<お金>は【聖域】を得るための目的だということ。一方、ヒロインの場合、心のなかにもう【聖域】は存在しております。たとえば<幸せ 不幸せ 豊かさ 貧しさ>についての価値、あるいは<愛とか 恋とか 攻めとか 受けとか>についての思考。しかし、その【聖域】はこれまでたびたび<お金>によって、土足で踏みにじられてきたのだと思います。  だからこそ、彼女は<お金から いつか自由になれる>ことを望んでいるのです。彼女が<お金>を得るのは、自分の【聖域】が<お金>なんかを超えたところにあることを証明するため。そこには、大事なものを“守る強さ”があるのでしょう。そして、その意志はラストの<触るな 心に>という強烈なフレーズに貫かれております。では、みなさんにとっての【聖域】とはどんなものでしょうか。その【聖域】が、誰かに侵されないという自信と覚悟、ありますか…?

    2017/09/20

  • Official髭男dism
    そんな思いに2人して、年甲斐もなく「アイ」とフリガナつけた。
    そんな思いに2人して、年甲斐もなく「アイ」とフリガナつけた。

    Official髭男dism

    そんな思いに2人して、年甲斐もなく「アイ」とフリガナつけた。

    うまく云えないんだけど、たぶん 初めてのことをふたりで 分け合いたかったんだと思う。 たとえ、それが一緒に罠に掛かることでも (穂村弘『もしもし、運命の人ですか。』より引用)  歌人・穂村弘さんのエッセイに綴られていたセリフです。穂村さんの知人である女性は、大学生の頃、初デートで「苺狩り」をしたのだそう。しかし、みなさんも経験があるかもしれませんが、食べ放題の途中で二人の“コンデンスミルク”が尽きてしまったのです。そんなとき、彼氏が鞄から取り出したのが、真っ赤なコンデンスミルクのチューブ。こうなる「罠」を予測して、彼女のために用意してきたのでしょう。ただ、この行為、彼女にとっては「がっかり」でした。だって「なんだこの人、こうなるのを知っていたのか」と…。  そして、女性はその出来事を改めて振り返り、冒頭の言葉を口にしたのです。たしかに、大人になればなるほど「初めてのことをふたりで」分け合える機会は減っていくのかもしれませんね。経験して、学習して、だんだん「罠」には掛からなくなってゆく。でも、苺狩り事件のように、恋愛キャリアが必ずしもお互いにとってのプラスに作用するとも限らないのが難しい…。さて、今日のうたコラムでも同様に、もう<初めて>ではない二人だからこその感情から生まれたラブソングをご紹介いたします! 僕らはマジックで 記憶を上書きし合った 「初めて」を独り占めしたくて 君は言ったよね 跡形もなく塗りつぶして 本当に「初めて」になれたらと そんな思いに2人して 年甲斐もなく「アイ」とフリガナつけた 痛くて 怖くて 嬉しくて 「LADY」/Official髭男dism  4人組ピアノPOPバンド“Official髭男dism”が2017年10月13日にリリースする配信限定EP『LADY』のタイトル曲です。歌ネットでは現在、歌詞先行掲載中!この歌の<僕ら>はお互い、年相応の恋愛経験を重ねてきたのでしょう。それゆえに募る<「初めて」を独り占め>したい思い…。歌詞からは、まさにどんな出来事でも「初めてのことをふたりで」分け合いたいという純粋な恋心が伝わってきます。とはいえ、どんなに<マジックで 記憶を上書きし合った>気持ちでいたって<本当に「初めて」に>なることは叶わないんですよね。 いつかは慣れて 辛くもなくなるさとか 過去があるから 幸せを守れるんだとか 気付けばもう気の利いた事も言えなくなって 僕らなんて なんて小さくなってしまったのだろう 何度涙を流しても 消えない油性インクのしぶとい「アイ」が 痛くて 憎くて 情けなくて 「LADY」/Official髭男dism  付き合った当初は、お互い<記憶を上書きし合った>つもりで、相手が過去にどんな人を好きだったかとか、どんなデートをしたかとか、どんな別れだったかとか、そんなことは気にしないと、自分自身に言い聞かせていたのでしょう。しかし、やはり無理には限界があります。<気付けばもう気の利いた事も言えなくなって>、自分の知らない過去に嫉妬してしまって…。でもそれは二人が<小さくなってしまった>わけではないのだと思います。実は<「アイ」とフリガナつけた>思いが、もっとずっと大きなものだったのです。 不確かで もどかしくて 耐えられないほどの想いを 生まれて 初めて 君が僕にくれた 僕は君に溺れた 夢みたいだね 幼くて ためらってすれ違っても愛しいのはお互い様 馬鹿みたいだね 面倒くさくて  世界で一番素敵なLADY ah 夢みたいだね 幼くて  意地張って離れたって寂しいのはお互い様 馬鹿みたいだね 面倒くさくて  世界で一番素敵なLADY ah 愛しくて 愛しくて たまらないLADY ah  世界で一番素敵なLADY ah 「LADY」/Official髭男dism  過去は見ないふりして、ただ幸せに想い合うだけが<アイ>ではないことを、この歌は教えてくれます。痛くて、怖くて、嬉しくて、憎くて、情けなくて、不確かで、もどかしくて、耐えられなくて、夢みたいで、幼くて、馬鹿みたいで、面倒くさくて、ためらってすれ違って、意地張って離れて、何度も涙を流して、それでも<愛しくて 愛しくて たまらない>のが<消えない油性インクのしぶとい「アイ」>なのです。  経験さえ悔やんでしまうほどのアイ。記憶にさえ妬いてしまうほどのアイ。そんな気持ちのすべてがギューッと詰まっているのが「LADY」という楽曲。どれだけ年齢を重ねても、これくらいの気持ちで愛し合って生きていきたいですね…!

    2017/09/19

  • 坂口有望
    夢は必ず、思いは必ず、叶うはずだった。
    夢は必ず、思いは必ず、叶うはずだった。

    坂口有望

    夢は必ず、思いは必ず、叶うはずだった。

    曇ってたらどうして天気悪いって言うんですかね。 良いも悪いも曇りは曇りですよね。 私は曇った空の方が好きです。 (ドラマ『カルテット』より)  このセリフ、なんだかわかるような気がします。良いも悪いも曇りは曇り。それをどう感じるかは、わたしたちの“心”の問題なんですよね。たとえば、どっぷりと落ち込んでいるとき、晴れ渡った青一色の空になんだかゲンナリしてしまうことってありませんか?そんなとき、自分にとっては「曇った空の方が」味方なのでしょう。また、人によっては、いつだって曇りくらいが生きやすいという方もいるはずです。  さて、今日のうたコラムでは冒頭のセリフにも通じるような新曲をご紹介いたします!今年7月にメジャーデビューを果たした、16歳の女子高生シンガーソングライター“坂口有望(さかぐちあみ)”が2017年12月6日にリリースする2ndシングル「空っぽの空が僕はきらいだ」です。歌ネットでは現在、歌詞先行公開中!では“僕”がきらう<空っぽの空>とは、一体どのような意味を含んだ言葉だと思いますか…? もう泣かなくていい あと少しで気持ちが変わる 君はきっと大丈夫だ もう笑わなくていい 僕が瞬きする間に 君はそっと泣いているんだ 写真と同じ暗い朝に 遠い日の自分と目があった 君から学ぶくらいがいい 本当の事は 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望  おそらく“僕”も“君”も曇りの方が生きやすい心の持ち主。というより、雲のような存在の何かが、彼らを守っているようでもあります。雲が形を変えてゆくように、気持ちだって変わってゆくから<君はきっと大丈夫だ>。雲が青空を隠してくれるから、肩身狭い思いで<もう笑わなくていい>。そんな静かな想いが伝わってきます。ただし“僕”は“君”に語りかけたあと<写真と同じ暗い朝に 遠い日の自分と目があった>んですよね。つまりここで“君”が、かつての“僕”を映す鏡になったのではないでしょうか。 ねぇ 知りたくなかった 聞きたくなかった 夢は必ず叶うはずだった どこで気づいた? 誰に言われた? 空っぽの空が僕はきらいだ 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望 騙されてるくらいがいい 時々すごく悲しくなった 流されてるくらいがいい 本当の事は 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望 何かあったように 泣くくらいなら 何もなかったように 笑うほうがいいだろ 夢は必ず 思いは必ず 叶うはずだった 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望  主人公の“僕”にとって<夢は必ず 思いは必ず 叶うはず>のものだったのに、そうではないと思い知らされるような無情な出来事が過去にあったのです。それがきっと、目を背けたくなる<本当の事>なのだと思います。まるで、雲のひとつもない真っ青な<空っぽの空>のような真実だったのでしょう…。そんなことを突きつけられるくらいなら、騙されてるくらいがいい。流されてるくらいがいい。曇った空の方がマシ。だから<空っぽの空が僕はきらい>なのです。 出来たての優しさに触れたとき僕は思わず泣いた 忘れたくないなって思った 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望 空っぽの空が何故か綺麗だ 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望 ねぇ 小さな幸せに胸が騒いだ あの日のこと 忘れてしまったって 知りたくなかった 聞きたくなかった いつか終わりがきてしまうんだって どこで気づいた? 誰に言われた? 何も出来なかった ごめんね 「空っぽの空が僕はきらいだ」/坂口有望  しかし、今は「曇った空の方が」味方である“僕”ですが、歌詞に<空っぽの空が何故か綺麗だ>というフレーズも綴られているように、ときおりほんの少し、青空に心が動く瞬間もあります。それは<出来たての優しさに触れたとき>や<小さな幸せ>を感じたとき。でも<あの日のこと>を忘れてしまってはいけないから、あえて<空っぽの空>を綺麗だなんて感じないようにしているようにも感じられますね。ちなみに、坂口有望には次のような楽曲があるんです。 あぁあ もうばかみたい 泣きたい やる気もない 本当は あの子は 悩んで 悩んで 飛び立って… わたしじゃない わたしのせいじゃない 誰でもない 誰かのせい 全部全部 「紺色の主張」/坂口有望  まったく関係はないのかもしれませんが、新曲「空っぽの空が僕はきらいだ」のラストに綴られている<何も出来なかった ごめんね>という言葉は、「紺色の主張」で<悩んで 悩んで 飛び立って>しまった“あの子”に向けられている気もしませんか? もしも<あの日のこと>が主人公にとっての青空を“空っぽ”に感じさせ続けてしまっているのだとしたら、少しずつでも<空っぽの空>を綺麗だと思える瞬間が増えていけばいいなぁと思いますね。ただ、そのためにはまだ「曇った空」が必要なのかもしれません。みなさんはこの曲から、どんなメッセージを感じますか…? ◆2ndシングル 「空っぽの空が僕はきらいだ」 2017年12月6日発売 ESCL-4946 ¥1,200(税込) <収録曲> M1「空っぽの空が僕はきらいだ」 M2「ばかやろう」 M3「ガタゴト-Studio Live Ver.-」

    2017/09/18

  • ハジ→
    また会えること、祈って待つ、7月7日。
    また会えること、祈って待つ、7月7日。

    ハジ→

    また会えること、祈って待つ、7月7日。

    君に出逢うために 生まれてきたことを ただ信じてる 今日もひとり 君の手がかりを探してる 「恋ノ夢。feat.erica」/ハジ→  この歌は、2017年9月27日に“ハジ→”がリリースする記念すべき10枚目のニューシングル!なんと“erica”とのコラボレーションラブソングです。みなさんは【運命の恋】というものを信じますか? 運命とは、わたしたちの意志を超えて、幸せや不幸を与えるチカラなのだそう。そして、そのチカラによって結ばれる相手がこの世のどこかいて、いつか出逢える日が来るかもしれないということ…。今日のうたコラムでは、そんな【運命の恋】のストーリーを描いた新曲をご紹介いたします。尚、歌ネットでは、歌詞先行公開がスタートしており、早くもデイリー1位&注目度1位を記録! 雨降る街の中 君はそこにいた びしょ濡れになりながら ひとり うずくまってた 大丈夫?と声をかけた 顔を上げた君は泣きながら 綺麗に輝いてた 声がして 見上げたら 彼がいたの 目が合ってしまったの 涙の向こう 透明に透き通った 優しい瞳で 私を見つめてた 「恋ノ夢。feat.erica」/ハジ→  天気は雨。街は傘を差した人々でごった返しているでしょうし、早く帰りたくてイライラしていたり、俯きながら歩いていたり、スマホをいじっていたりする方も多いでしょう。しかし、そんななかで彼は<びしょ濡れになりながら ひとり うずくまってた>彼女をまっすぐに見つけたのです。しかもそこで、通り過ぎてしまうのではなく<大丈夫?と声をかけた>のです。そのタイミングといい、とっさの行動といい、もうすでに運命に導かれている“何か”を感じますね。  一方、雨降る街の中で<びしょ濡れになりながら ひとり うずくまってた>彼女は、人目を気にする余裕もなくなるほど、何らかの出来事で大きなショックを受けていたであろうことが伝わってきます。きっと哀しみの涙で周りなんて見えなかったのでしょう。だけど<声がして 見上げたら 彼がいた>…。その人の<透明に透き通った 優しい瞳>は、一瞬で<涙の向こう>側へ“私”を惹き寄せてくれたのではないでしょうか。 あの時 ありがとうを言えてたら あの時 君を追いかけていたら どうしてあんな風に 走り去ってしまったの? あいたい あいたいよ 出てきた言葉は 想いと裏腹 どうしてなのかは 今になっても分からない 戻りたい 彼と出逢った 7月7日 「恋ノ夢。feat.erica」/ハジ→ どうすれば もう一度 君に会えるかな どうしたら もう一度 彼に会えるかな まるで 天の川の向こう側 深い霧の中 見えない君の 見えない彼の 姿 想う うたかたの恋ノ夢 「恋ノ夢。feat.erica」/ハジ→  おそらく彼女は、突然のことに動揺したのと、ふいに哀しみから我に返ったのとで、声をかけてくれた彼に「ごめんなさい」とだけ告げて<走り去ってしまった>のだと思います。また、彼もどうすればいいのかわからない状況で、追いかけることもできず…。しかし、お互いの心には、たしかに<理屈じゃない感情と なにかの確信が>生まれ、その想いはどんどん育ち続けてゆくことになるのです。どうすれば、また会うことができるのかはわからない。お互いのことも何ひとつ知らない。ただ、神様はひとつだけ希望を与えてくれたようです。それは、二人の出逢いの日が<7月7日>であったこと。 そうだ 来年のあの日に 出逢った あの場所へと向かおう 君に あなたに また会えること 祈って 待つ 7月7日。 「恋ノ夢。feat.erica」/ハジ→  そして歌のラスト、離れていてもお互いに<7月7日>という唯一の希望をしっかり信じ合っている二人…。ちなみに七夕と言えば、彦星と織姫が1年に1度だけ逢うことを許される夜ですが、その日は晴れないといけません。雨が降ってしまうと、それは“催涙雨”と呼ばれ、彦星と織姫が会えなかったことを悲しんで流す涙だと言われているんです。しかし「恋ノ夢。」の二人を惹き合わせたのは“催涙雨”であるとも言えますし、彼女もまた“あの日”は泣いておりました。つまり出逢いのきっかけは“涙”だったんですね。  だからこそ、どうか次の<7月7日>は晴れて、彦星と織姫が無事に逢うことが叶い、「恋ノ夢。」の二人も今度は“笑顔”で逢うことができますように!また、【運命】は人間の意志を超えたチカラですが、それに身を任せるだけでなく、自ら勇気を持って行動することで、幸せな【運命の恋】として実るのだと思います。運命を信じ、強い意志を持って<出逢った あの場所へと>向かう二人には、きっと“恋”と“夢”の間に流れる<天の川>を渡るための奇跡の橋が架かるのではないでしょうか…! ◆紹介曲「 恋ノ夢。feat.erica 」 作詞:ハジ→・erica 作曲:ハジ→ ◆ニューシングル「恋ノ夢。feat.erica」 2017年9月27日発売 初回限定盤[CD+DVD] UPCH-89359 ¥1,950(税込) 通常盤[CD] UPCH-80480 ¥1,300(税込) <収録曲> 01. 恋ノ夢。feat.erica 02. 宝島。 03. for YOU。(★STAR GUiTAR Remix) 04. 恋ノ夢。(Instrumental)

    2017/09/15

  • My Hair is Bad
    どうして、終わりだけわかってしまうんだよ。
    どうして、終わりだけわかってしまうんだよ。

    My Hair is Bad

    どうして、終わりだけわかってしまうんだよ。

    男は別れの言い方がわからない。 女はそれを言うべき時がわからない。 (米国作家:ヘレン・ローランド)  恋の終わりが近づいているとき、お互いなんとなくその空気を感じ取っていることが多い気がしますね。でも、男性は別れる理由をうまく言葉にできず【言い方がわからない】し、女性は理由がはっきりしていても、心のどこかでまだやり直せるような気もして【言うべき時がわからない】…。それぞれ迷いがあるから、綺麗な別れは難しいものなのでしょう。さて、今日のうたコラムでは、そんな恋が終わるときの男女の心情を描いた新曲をご紹介。My Hair is Badが、2017年9月6日にリリースした両A面シングル『運命/幻』です。「運命」は男性目線の楽曲。「幻」は女性目線の楽曲で、両曲が対になっております。 偶然だった 最後であの日と同じ服 僕は遅れて行った 見慣れない短い髪だった 気不味くて珈琲で流し込んだ でもなぜか味がしなかった 沈黙が続いていた その瞬間 僕は悟った 「運命」/My Hair is Bad  この歌の二人も、恋の終わりが近づいていることは薄々わかっていたはずですが、前述したようなそれぞれの迷いが原因で、別れを先延ばしにしてきたのではないでしょうか。しかし、おそらく彼女の方が先に【それを言うべき時】を決意したのだと思います。そして“僕”もまた、見慣れない短い髪、なぜか味がしなかった珈琲、続く沈黙、それらの<偶然>のピースがすべて合わさった<その瞬間>に悟ったのです。今日が【最後の日】であることを。待ち合わせのお店だけではなく、終焉の覚悟にも少し<僕は遅れて行った>のかもしれませんね…。 きっと終わりだった ずっと分かっていた もう何も言わなかった ずっと怒鳴っていた じっと睨んでいた でも君は泣かなかった どうして 終わりだけわかってしまうんだよ 立ち上がる僕の手を掴んで その拍子にグラスが落ちた たった数秒が長すぎて たった一言も言えなくて 「運命」/My Hair is Bad 指に触れるだけで 胸が高鳴ってた そんな二人はいつが最後だったろう 今は触れるだけで 痛むほどに酷く腫れていた そして僕はそっと目を逸らして 「運命」/My Hair is Bad  これも想像ですが、彼の方は【別れの言い方がわからない】から、彼女の終わりの言葉もちゃんと聞いてあげなかったのではないでしょうか。怒鳴って、睨んで、ついには何も言わなくなって、そのまま立ち去ろうとして…。彼は、これまで<痛むほどに酷く腫れていた>関係から<そっと目を逸らし>続けてきたのと同じように、ツラい最後も早く終えてしまいたいのです。ただ一方で、その“僕”の手を掴み、<泣かなかった>彼女には、何か強い“意志”があったであろうことが伝わってきます。 僕は店を出ると もう振り返るはずもなかった すぐに泣く君が嫌いだった 最後の最後で本当はね 聞きたかったよ 硝子の破片を拾いながら 床を拭く君の手に目を疑ってた どうして指輪、外してなかったの? 必然だった いつでも終わりは何かの始まりへ 「運命」/My Hair is Bad  男性目線の「運命」は、こうして幕を閉じてゆくのですが、ラストの<いつでも終わりは何かの始まりへ>というフレーズはいろんな捉え方ができそうですね。きっと彼は今“必然”や“運命”という言葉で、自分自身に<きっと終わりだった>と言い聞かせる他ない状況なのです。<すぐに泣く君が嫌いだった>のに最後は彼女が泣かなかったことも、彼女が<指輪、外してなかった>ことも、本当はどこか心に引っかかっている…。また、<終わりは何かの始まりへ>繋がってしまうからこそ、彼女がちゃんと綺麗に終わろうとしているその意志を、わざと拒んでいるような気もしませんか…? でも最後ぐらいちゃんとしたかったよ 「幻」/My Hair is Bad 指輪に気付いてくれなかったね 「幻」/My Hair is Bad もしもあの時泣いてたら 「幻」/My Hair is Bad もしもあなたが嫌じゃなきゃもう一度 「幻」/My Hair is Bad  そして、こちらが女性目線の心情を描いた「幻」に綴られている想いの破片たち。やはり、ちゃんと恋を終わらせてもらうことさえできなかったからこそ、彼女は<何かの始まりへ>進めず“幻”のなかに閉じ込められたまま、心の時計が止まってしまっているのです。さらに歌詞を読むと“泣かなかったこと”にも“指輪を外していなかったこと”にも彼女なりの意味があったことがわかります。あの日【別れを言うべき時】だと決意はしていたものの<指輪>は最後の“賭け”だったのかもしれません。しかし、その賭けは「運命」に負けてしまったのでしょう。  あの日、あの時、グラスが落ちてなかったら、彼が一度でも振り返っていたら、彼女が泣いていたら、どちらかが指輪について触れていたら…。そんな“もしも”があった場合の「運命」の「幻」を想像せずにはいられないニューシングル。是非、男女どちらの目線からも歌詞を読んでみてください。

    2017/09/14

  • the peggies
    そっか、繋いだ手のぬくもりに、意味なんて無かったんだ。
    そっか、繋いだ手のぬくもりに、意味なんて無かったんだ。

    the peggies

    そっか、繋いだ手のぬくもりに、意味なんて無かったんだ。

    偶然を装うための計算をして 君にかける言葉 必死に探してる 「BABY!」/the peggies  胸キュン3人組ガールズバンド“the peggies”が、2017年9月6日にニューシングル『BABY!』をリリースしました。タイトル曲に描かれているのは、走り出したばかりの恋心、大好きな人ともっともっと近づきたい想い、高まってゆく<I wanna kiss you, love me baby>という衝動…!この恋を叶えたいからこそ、まずは会えるたびに<君にかける言葉>を必死に探す主人公の気持ち、とても共感できますよねぇ。    みなさんも付き合う前は、喋るきっかけになるひと言やLINEのたった一行に、時間をかけて悩んだ経験があるかと思います。それは<言葉>が関係を動かす大きな力を持っているものだからでしょう。しかし、恋人同士という関係になると、見つめ合ったり、身体が触れ合ったりできる分だけ、<言葉>に頼らなくてもわかりあえる瞬間が増えてゆくんですよね。そして同時に、<言葉>に頼らなくてもわかりあえると思い込んでしまうことも増えてゆくのです…。 初めて繋いだ手はきっと 言葉のいらない約束だった 見えない未来に戸惑って 泣いたり困らせてごめんね そっか こんな風に謝れるのも 今日で最後なんだね あぁ もう行かなくちゃ 「ずっと」/the peggies  今日のうたコラムでは、ニューシングルのカップリング曲もご紹介いたします。タイトル曲「BABY!」とは一転。「ずっと」に綴られているのは、恋の終わりの心模様です。最後になって<初めて繋いだ手はきっと 言葉のいらない約束だった>と、改めて感じた彼女。おそらく“わたし”はその<約束>を、何の疑いもなくお互いずっと守り続けられるものだと信じてきたのでしょう。たとえ、約束を言葉なんかで確認なんかしなくても。しかし、その結果、この恋に待ち受けていたのは<さよなら>でした。 優しすぎるその性格に 甘えて 離れない気でいたんだ 飾られた日々と 何もない二人と 空っぽの花瓶ひとつ そっか 繋いだ手のぬくもりに 意味なんて無かったんだ ねぇ 気付けなかった 「ずっと側にいてね」 そんな言葉 必要ないって決めつけてた ずっと言えなかった 素直になんてなれない 明日も明後日も 「ずっと」/the peggies  彼女が<言葉のいらない約束>として信じていたのは、初めて手を繋いだとき、心のなかで願った「ずっと側にいてね」という想いでしょう。もちろんお相手も、最初は同じ気持ちを抱いていたはず。ただ、月日を重ねて<繋いだ手のぬくもり>を感じるたびに、言葉なくとも約束を確認していたつもりだった彼女に対して、彼の方は手を繋ぐことに、とっくに<意味なんて無かった>のです…。口にさえしてない約束は、なかったことと同じです。  見えない未来、飾られた日々、何もない二人、空っぽの花瓶…。こういったワードからも、彼は二人の“ずっと”なんて、考えていなかったであろうことが伝わってくる気がします。だけど<優しすぎるその性格>だからこそ、なかなか自分から別れを切り出すこともせず、ギリギリまで<空っぽの>状態で付き合いを続けていたのではないでしょうか。では、もしも彼女が「ずっと側にいてね」と伝えていたら?素直に言葉で約束をしていたら…?その答えはわかりません。また、<ばいばい>という結末が変わる可能性もないでしょう。何故なら、明日も明後日も、彼女は<素直になんてなれない>のですから…。 ずっと忘れないで 最後まで ねぇ わたし わがままばっかでダメね ずっと子供だった 守られてばかりいたあの日々に終わりを告げて ずっと側にいたかった さよなら もう二度と会えない“二人”に ばいばい 「ずっと」/the peggies    きっと<ずっと忘れないで>や<ずっと側にいたかった>という言葉も、実際には伝えることの出来ない言葉なのだと思います。何もかも“ずっと”言葉に出来ないまま、何もかも“ずっと”忘れられずに、このまま“ずっと”さよなら。彼女はまだ<初めて繋いだ手>の<言葉のいらない約束>を覚えているからこそ、いっそう切ないですね…。「ずっと」は、恋人同士になってどんなに時間が経っても、相手に伝える言葉はひとつひとつ、大切にしてゆきたいと思わせてくれる、そんな1曲です。 ◆◆New Single「BABY!」 2017年9月6日発売 初回生産限定盤 ESCL-4907~4908 ¥1,389(税抜) 通常盤 ESCL-4909 ¥972(税抜) <収録曲> 1.BABY! 2.ずっと

    2017/09/13

  • SUPER EIGHT
    そんな子きっと居るだろか、こんな俺でも愛してくれる人。
    そんな子きっと居るだろか、こんな俺でも愛してくれる人。

    SUPER EIGHT

    そんな子きっと居るだろか、こんな俺でも愛してくれる人。

    結婚か…でもすごいよな。 他人と人生共にしたいと思えるなんてさ。 (土曜ドラマ『ウチの夫は仕事ができない』より)  仕事のできないちょっと残念な夫が、奥さんと手を取り合って頑張る、錦戸亮×松岡茉優によるお仕事ホームドラマ『ウチの夫は仕事ができない』観ていますか? 冒頭でご紹介したのは物語内で、夫さんの先輩(壇蜜)が口にしたセリフ。その言葉のとおり、血も繋がっていない、生まれた場所も、育ってきた環境も違う他人と“家族”になるというのは【奇跡】のようなことですよね…。そして、そんなドラマの主題歌「奇跡の人」は、タイトルもまさに“結婚”というテーマにピッタリです。    関ジャニ∞が2017年9月6日にニューシングルとしてリリースし、さだまさしが作詞作曲を手がけた楽曲。連日、歌詞デイリーランキングの上位を記録し続けています。実はこの歌、さださんが関ジャニメンバーから曲作りの依頼を受け「現代版の『関白宣言』は出来ないか?」という提案をされたところから生まれた曲なんだとか。そこで歌詞には、メンバーたちの「好きな女の子、苦手な女の子」の意見が反映されているんです。今日のうたコラムでは、その本音と建前を元に作り上げられた等身大のラブソングをご紹介! この頃僕ふと思うねん なんや藪から棒やなあ ちゃんと結婚できるんか ま、出来たら奇跡やなあ 家庭は二人で作るもの そりゃまあそのとおり 奇跡の相手に出会えるんやろか ああ それはほんまやなー 「奇跡の人」/関ジャニ∞  さだまさしの「関白宣言」は<お前を嫁にもらう前に 言っておきたい事がある>というフレーズから始まり、結婚する上で心得ておいてほしい<俺の本音>が奥さんに向けて伝えられてゆきます。歌によるダイレクトなラブレターですね。一方、関ジャニ∞の“現代版「関白宣言」”こと「奇跡の人」の主人公は、まだそんなお相手には出会っておらず、男友達との会話の中で“僕の本音”がポツポツとこぼれてゆくのです。男同士のリアルな恋バナが見えてきます…。 若い子見てたら腰引けんねん ちょと解る気するわ プライド剥き出しそのくせ下品 確かにそんな子多いなあ 自分にだけしか興味は無いし 平気で嘘付く誰でもため口 朝から晩まで人の悪口 利己主義恥じない人だらけ 嘘でも清潔そうにしろ いや嘘はやっぱあかんて 上から目線で何でも言うな 俺を支配するな ありがとうとごめんなさいは ちゃんと言葉に出しなさい 見てくればかりが魅力じゃ無いよ 心の錦が大事だよ 「奇跡の人」/関ジャニ∞  お酒の席なのでしょうか、本音が容赦なく飛び交っております。また、最初は“僕”だった人称も“俺”になって、もう心が全開状態なのでしょう。さらに、続く歌詞には、たしかに頷けるNGや理想条件もあるのですが、<スマホじゃなくて俺を見ろよ>、<俺の友だち大切に>、<上手に男を立てる人>、<気遣い上手で家庭的>、<辛いときこそ側に居て>と、わりと俺中心な条件も目立ちますねぇ…。  そういえば【嫌い】という感情は【自分自身の鏡】であるという説もあるんだとか。つまり、自分の嫌いなところが多いからこそ、他人の欠点や自分に似ている嫌なところにイライラしてしまう。もしかしたら、冒頭で主人公が批判していた<自分にだけしか興味は無い>や<利己主義>といった点は“俺”自身の性質でもあるのかもしれません。しかし、おそらく“俺”はそんな自分のコンプレックスやダメなところも、十分にわかっているのだと思います。 どんなときでも互いの味方 元気で明るい君が良い 「奇跡の人」/関ジャニ∞ ああ、巡り会えるのか そんな子きっと居るだろか こんな俺でも愛してくれる人 俺も駄目なとこ直すから ひょっとしてもう側に居て 気づいていないだけの 君に会いたい 「奇跡の人」/関ジャニ∞  だからこそ、サビには<こんな俺でも愛してくれる人>や<俺も駄目なとこ直すから>という想いが綴られているのです。歌の中で、様々な理想の条件は連ねてきたものの、本当のところ、相手にいくつ欠点があろうと、お互いにダメなところを補い合って<どんなときでも互いの味方>でいられる<君に会いたい>ということだけが、この歌の主人公が伝えたい芯の想いなのではないでしょうか。 じいちゃんばあちゃんになったら 介護し合おうな 笑いの絶えない暮らしが 出来たらいいな 恥ずかしくて言えなくても 愛しているからな 死ぬとき手紙を残すから 「今でも大好き」と ああ、全てにありがとう 出会えて幸せでしたと 奇跡の人と暮らせたなら 俺好い奴になるからな 幸せ沢山抱えて どこかで待ってる 君に会いたい 「奇跡の人」/関ジャニ∞  こうして幕を閉じてゆく歌。最初は男同士の恋バナだったものの、いつのまにか「ああ それはほんまやなー」などと相づちを打っていた友達の存在はフェイドアウトしているんです。そして、後半は「関白宣言」と同じく“君”だけに向けたメッセージとなっております。ただ「奇跡の人」の主人公は、まだそのお相手に出会っていないので、歌は【未来の君へのラブレター】ということになりますね。いつか“俺”が奇跡の人と出会えますように…!みなさんは、奇跡の人にもう出会っていますか? 画像 著作者:DownloadFreeVector

    2017/09/12

  • 工藤静香
    時計の針を巻き戻そうと、手を伸ばしたから指を切った…。
    時計の針を巻き戻そうと、手を伸ばしたから指を切った…。

    工藤静香

    時計の針を巻き戻そうと、手を伸ばしたから指を切った…。

     今年ソロデビュー30周年の“工藤静香”が、アニバーサリーイヤーを記念した完全オリジナルアルバム『凛』を2017年8月30日にリリースしました。尚、オリジナルアルバムは前作『月影』からなんと12年ぶり!そして今作には、本人が「援してきてくれた人たちへの感謝の気持ちを示すためにも、全てゼロから作った曲で構成したかった」と語るとおり、アルバムのために書き下ろされた新曲のみが収録されております。さて、今日のうたコラムではそのなかから“吉田山田”を手がけたラブソングをご紹介…! 時計の針を巻き戻そうと 手を伸ばしたから指を切った ガラクタのようで宝物だった さよならも言えずになくした恋 諦め方を知らず 産まれてきたはずなのに 「仕方がない」と唱えるこの臆病者 「針」/工藤静香  冒頭のたった数行から、この恋のさまざまな背景や感情が想像できますね。まず、失恋した主人公は今、未練のなかで揺れております。心のどこかで疼いている「ヨリを戻したい」気持ちが<時計の針を巻き戻そうと 手を伸ばした>というフレーズに含まれているのでしょう。でもその結果<指を切った>のです。復縁を相手に拒絶されたのかもしれませんし、過去になんて戻れないことを独り思い知ったゆえの痛みなのかもしれません。  また、主人公は、いつも何かがちょっと間に合わないような人生を送ってきたのではないでしょうか。一緒に過ごしていた時間は<ガラクタのようで宝物だった>ことに気がつくのも、さよならの前兆を感じ取るのも、少し遅かったのです。きっと「さよなら」に限らず、いろんな言葉を“あなた”に伝え損ねてきたのだと思います。そして、そのたびに<「仕方がない」と唱えるこの臆病者>と、自己嫌悪に陥っていたのでしょう。 溶けた氷と濡れた掌 海の何処かへと消えた花火 時計の針の音に合わせて なくした物だけ数える恋 昨日の事のように 今も痛むこの胸は 幼すぎたあの季節の落とし物 「針」/工藤静香  このフレーズの冒頭に綴られている景色は、ある夏の二人の思い出でしょうか。彼女の指を切った<時計の針>は今、無情にも“あなた”のいない時間だけをどんどん刻んでゆきます。そのなかで主人公は、氷が溶けてなくなるように、花火が咲いて海の何処かへと消えるように、<さよならも言えずに>なくなってしまった恋の思い出を数えているのですね…。ただ、どうしたって<もう二度とあの日は戻らない>し、想いは届くことはありません。それは彼女もわかっております。 笑った事も 泣いた事も 幸せでしたと伝えたいな 人通りの多い街は あなたによく似た影ばかりで 振り向く度 また夢が終わる 届かなくても 届かなくても 届かなくても ちゃんと言いたいな 届かないまま 届かないまま もう二度とあの日は戻らない 目を開ければ 今夏が終わる 「針」/工藤静香  だからこそ「せめてこの歌にだけでも…」というように、サビへ“間に合わなかった言葉”が閉じ込められているのです。恋は失ってしまったけど<笑った事も 泣いた事も 幸せで>不幸だったことなんて何一つない。あなたを好きになってよかった。さよなら。…歌詞には綴られていなくとも、そんな想いがひしひしと伝わってきます。そうして、自分の心とちゃんと向き合って、あの夏の夢から覚めて<目を開ければ>やっと、少しずつ前に進んでゆけるのでしょう。  「針」は、そんな切なく寂しくも、人を愛しつくした思いに満ちたラブソングです。夏と秋の狭間のような今の季節にもピッタリな1曲となっておりますので、是非、歌詞をじっくり読みながら聴いてみてください。 ◆オリジナルアルバム「凛」 2017年8月30日発売 初回盤(CD+2DVD) PCCA-04557 / ¥4,630(本体)+税 通常盤(CD Only)PCCA-04558 / ¥2,315(本体)+税 <収録曲> 1 鋼の森 2 かすみ草 3 蜜と棘 4 Junk 5 ほとり 6 禁忌と月明かり 7 針 8 どうせなら 9 Time after time

    2017/09/11

  • 近藤晃央
    求めてくれるたび許したんだ、でも求めてたのはあたしだった。
    求めてくれるたび許したんだ、でも求めてたのはあたしだった。

    近藤晃央

    求めてくれるたび許したんだ、でも求めてたのはあたしだった。

    舌を絡ませ 何も言わせなくさせて 指先は肌をなぞる 剥ぎ取る布は 意味もない鎧 会話など長い前触れ 雑に撫でて 甘く噛んで あたしの尖りは削られてゆく 口先だけの抵抗 見破る もう蛇口は回された 「ベッドインフレームアウト」/近藤晃央  官能的なフレーズが次々と飛び込んでくるこの歌は、今年メジャーデビュー5周年を迎えるシンガーソングライター“近藤晃央”が2017年9月13日にリリースするニューシングル『存在照明』収録曲。歌ネットではすでにタイトル曲とカップリング曲「ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ」の歌詞が先行公開されており、うたコラムでも2曲をご紹介しましたが、先日「ベッドインフレームアウト」の歌詞も解禁となりました。    「ベッドインフレームアウト」は、Aqua Timezのキーボーディスト・mayukoとコラボして誕生した楽曲。描かれているのは、都合のいい身体の関係で心身を削ってゆく女性の姿です。この歌を作るにあたり、近藤晃央は“女性視点からのセックス”というものをかなり考えたんだそう。まず歌の冒頭では、言葉ひとつひとつから、ベッドイン後のシーンが臨場感を持って迫ってきますね…。ただ、このベッドインしている最中の彼女は、いろんな意味で“フレームアウト”している状態なんです。 問い詰めたらきっと 面倒くさい 都合が悪くなれば 会えない 忘れるためには 覚えたい 躰 「ベッドインフレームアウト」/近藤晃央 あたしなんて「手段」に過ぎない 「存在」としては 認められない 腰を振ったって 揺さぶれない 関係 「ベッドインフレームアウト」/近藤晃央 終わりが来るのが怖かったんだ でも始まってすらいなかった 求めてくれるたび許したんだ でも求めてたのはあたしだった 「ベッドインフレームアウト」/近藤晃央  これらのフレーズがベッドインする前の“あたし”の心の声でしょう。おそらく彼女は、いわゆるセフレとして、割り切って恋愛を楽しんでいるわけではありません。本当に相手のことを愛しているのです。だけど自分は、ただの都合のいい女で<腰を振ったって 揺さぶれない 関係>でしかない…。こんな恋愛は空しい、意味がない、正しくない。誰に言われなくたって、彼女自身が一番よくわかっており、何度も「もうやめよう」とも思ったのではないでしょうか。  しかし、会ってまたベッドインすれば、そのすべてはフレームアウトしてしまうのです。【フレームアウト】とは、登場したものが画面の外へ切れること。つまり、身体の一部だけでも彼と繋がって快感を得ることで、「もうやめよう」という理性も、「本当はこうなりたい」という理想も、報われない現実も、正論も、本音も、心という画面の外へいってしまうのだと思います。そしてそのとき、彼女の心の画面に映っているのは、ただ目の前の“あなた”のみ…。 言えなかった言葉があったんだ いや あなたが言わせなかったんだ 愛されたいなんて願っては いけない いけない あなたが果てたそのアフターが あたしの価値をまた試してんだ 都合いい女 演じなきゃ いけない いけない いけない 言いかけてた言葉があったんだ また、あなたが言わせなかったんだ 唇を唇で塞いだんだ いきたい… いきたい… 「ベッドインフレームアウト」/近藤晃央  歌はこのように幕を閉じてゆきます。彼女はこれからも<都合いい女>を演じ続けてゆくのでしょう。これが“あたし”にとって幸せだと言うのなら良いのですが、でもサビには、彼女の<言えなかった言葉>がこぼれているのです。それは、複数の意味が込められているであろう、ラストの<いきたい…>という一言。彼に唇を塞がれ、心に戻るしかなかった言葉には「都合のいい女以上の関係に“行きたい”」「パートナーとしてちゃんとあなたと“生きたい”」そんな想いも込められているのではないでしょうか…。    尚、ニューシングルに収録されている「存在照明」は“自己”の<存在の照明>を灯す楽曲であり、カップリング曲「ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ」は“他者”の<存在の照明>と寄り添う楽曲です。すると「ベッドインフレームアウト」は“身体”を通じて自分の<存在の照明>を確かめるような、かすかな光にすがるような、そんなラブソングに感じられますね。まずはリリース前に、歌詞から様々な<存在の照明>を見つめてみてください。 ◆紹介曲「 ベッドインフレームアウト 」 作詞:近藤晃央 作曲:近藤晃央 ◆MAJOR DEBUT 5th ANNIVERSARY SINGLE『存在証明』 2017年9月13日発売 初回生産限定盤(CD+DVD) BVCL-827~828 ¥2,000(tax in) 通常盤(CD) BVCL-829 ¥1,300(tax in) <収録曲> 1. 存在照明 2. ベッドインフレームアウト 3. ひとつになれないことを僕らはいずれ知ってゆくよ 4. めぐり - Bonus Track -

    2017/09/08

  • 青山テルマ
    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。
    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。

    青山テルマ

    「さよなら」よりは簡単に言えるはずなのに、言えたはずなのにね。

    いつからやろね 「さよなら」って、言われへんようになったん。 昔はもっと「さよなら」とか「バイバイ」とか言って ちゃんとさよならできたはずやのに。 (映画『ペタル ダンス』より)  たしかに学生時代には、卒業式などちゃんとお別れできる場があります。でも、大人になるとそのような機会はほぼ無く、しかも「さよなら」が必要なのは、たいてい失恋するときになるんですよね。その場合、傷つけたくないし、悪者にもなりたくないから「さよなら」という言葉を使わずに別れたりもするのでしょう。逆に、本当は他に“伝えたい言葉”があったのに、勢いで「さよなら」と告げてしまうことも…。いずれにせよ「ちゃんとさよならできた」とは言いがたいですね。さて、今日のうたコラムではそんな【ちゃんとさよならできなかった恋】を描いた新曲をご紹介いたします。 一秒でも長くあなたと笑っていたかった たまにそう思うよ 今でも思うよ 苦しい夜もある けどそう思えるのは本気で愛し合ったからこそ 涙が嫌いなあなただけど あの夜やっぱり泣けばよかった 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  この歌は、今年デビュー10周年の青山テルマが、2017年9月6日にリリースしたニューアルバム『10TH DIARY』に収録されている楽曲。まず主人公と“あなた”は、すでに別れてしまっているわけですが、歌詞を読むとこの二人が<本気で愛し合った>時間が鮮明に伝わってきます。きっと主人公にとっては、まだ景色も感情も何もかも、昨日のものであるかのように感じられるのでしょう。だからこそ、今の気持ちもまるで目の前に“あなた”がいるかのように、語りかけられてゆくのです。 今振り返ると本当に色々あったね それでも不思議と 思い出せるのは 楽しい時ばかり だから「ヨリ戻そう」その言葉が聞きたい訳じゃない 「本当に好きだった」この言葉が たまに聞きたくなる 図々しいよね 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  自分よりも相手を想っていたこと、何でもしてあげたいと思っていたこと、朝がくるまで抱き合ったこと、寝顔に何度もキスされたこと…。歌の中には<本当に色々>な<楽しい時ばかり>の思い出が綴られております。そして、それだけ愛し尽くすことができたからこそ、あの恋をしたこと自体に後悔はないし、今さら<「ヨリ戻そう」その言葉が聞きたい訳じゃない>…。ただ、お互い「本当に好きだった」のに<あの夜>のさよならの仕方だけは、間違ってしまったことがサビで明らかになるのです。 「愛してるよ」 これからも どんな人を愛しても 忘れないよ 「さよなら」から 「永遠」が生まれるなら 永遠なんて最初からいらなかった 「愛してるよ」 あの夜に 強がらずに素直に 言えばよかった 「さよなら」よりは簡単に 言えるはずなのに 言えたはずなのにね 「愛してるよ、さよなら、」/青山テルマ  あの夜に伝えたかったのは「愛してるよ」という言葉。でも“あなた”は<涙が嫌い>な人だから、主人公は背伸びして強がって勢いで「さよなら」と言ってしまったのでしょう。つまり【ちゃんとさよなら】が出来ていないということです。もしも、素直に泣いて「愛してるよ」と伝えていたら…。そんな“もしも”が皮肉にもこの恋を「永遠」にしてしまっているのではないでしょうか。だから曲タイトルも「愛してるよ、さよなら、」と終わりの【。】を打っていないのです。【、】の先には、どのような言葉が続くのでしょう…。  時に、意地やプライドによって、伝えるべき言葉を伝えられず、難しくなってゆく大人のさよなら。みなさんは最近【ちゃんとさよなら】できていますか…? ◆ニューアルバム『10TH DIARY』 2017年9月6日発売 初回限定盤 UPCH-7352/3 ¥4,104(税込) 通常盤 UPCH-2136 ¥3,240(税込) 1 tonight 2 doctor doctor 3 一生仲間 4 don't call me 5 愛してるよ、さよなら、 6 only care about you 7 My Only Lover 8 パンケーキ 9 君が君でいてくれるから 10 なんだかんだ

    2017/09/07

  • 福耳
    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。
    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。

    福耳

    大人になればなるほど、きっと、かなしみも増えていくけど…。

     スペシャルユニット“福耳”が、両A面シングル『ブライト / Swing Swing Sing』を2017年8月23日にリリース。山崎まさよしがプロデュースを手がけ、昨年デビュー10周年を迎えた2組のアーティスト、長澤知之が「ブライト」を、秦基博が「Swing Swing Sing」を書き下ろし。そして、福耳に初加入となる竹原ピストル・浜端ヨウヘイ・松室政哉のほか、杏子・岡本定義・あらきゆうこ・元ちとせ・スキマスイッチ・さかいゆう、総勢12組の演奏と歌唱による新曲が届きました!  さて、今日のうたコラムでは、そのシングルから秦基博による作詞作曲「Swing Swing Sing」をご紹介いたします。ちなみに今回のアートワークは、福耳メンバーの“子どもの頃なりたかった職業”が書き下ろされたイラストで構成されているんです。山崎まさよしは漫画家、長澤知之は探検家、秦基博は野球選手、などなど。彼らはいずれも、子どもの頃なりたかった職業とは違うものの“音楽家”という形で夢を叶え続けておりますよね!では、みなさんはいかがですか…? なんとなくわかった顔をして 低体温気味なこの毎日 問いかけることさえ忘れてた 「Swing Swing Sing」/福耳 失敗はしたくないなぁなんて 空気読みすぎな ここ最近 みんなの中 息をひそめて 「Swing Swing Sing」/福耳  歌のAメロに綴られているこのフレーズに、思わず頷いてしまった方も多いのではないでしょうか。夢も恋愛も生活も、現状は人それぞれ。ただ、大人になればなるほど、経験した分だけ<なんとなくわかった顔>になり、やる前から「どうせ…」と、結果が見えて<失敗はしたくない>気持ちが勝ってしまう、そのような感覚は誰しも多かれ少なかれ、抱いたことがあるのではないでしょうか。大人だからこそ、過去から未来を予想してしまうのです。  そうすると自ずと、毎日は<低体温気味>になり、物事に対してのときめきも、挑戦することで得る刺激も、自分自身に対しての<問いかけ>も、忘れられてゆくのだと思います。人生は一度きりなのに、なんだかもったいないですよね…。しかし、きっと“心の炎”は<みんなの中 息をひそめて>いるだけであって、完全に消えてなくなってしまったわけではありません。突然、その心の炎を思い出すことだってあるのです。 でも 今日は少し様子が違う やおら 熱を帯び始めたのは たぶんね 君に会えたから 「Swing Swing Sing」/福耳 大人になればなるほど すぐ 臆病が顔を出すけど 君が 構わず手を引くから 駆け出していたんだ 「Swing Swing Sing」/福耳  ゆっくりと主人公が<熱を帯び始めた>きっかけの<君>とは、好きな人や親友、同志、家族など、尊敬する“誰か”なのかもしれません。また、必ずしも人間であるとは限りませんよね。日々のなかで見つけたささやかな目標、趣味、音楽…、そういった“何か”が<君>として擬人化されているとも捉えられます。わたしたちには、自分の心の炎を思い出させてくれる、そんなかけがえのない<君>が、必ずどこかに存在するのでしょう。 走れ まずはそれから 悩んでたら終わっちゃうんだよ からっぽにして あたま 愛せ どんな昨日も 一度しかない瞬間だろ ほら 信じてみな oh baby 振らなきゃ 当たらないんだから 大人になればなるほど きっと かなしみも増えていくけど 同じくらいに よろこびも 見つけていけるような自分でいたいな 「Swing Swing Sing」/福耳  そして、その<君>との出逢いにより<低体温気味な>自分に変化が訪れたのです。それは「変わろう」と思えるようになったという変化です。大人になればなるほどかなしみも増えていくし、愛しがたいような昨日もある…。それでもバットを<振らなきゃ 当たらない>し、何も始まらないんですよね。でも、バットを振ることで、昨日を越えられるかもしれないんですよね。    そうやって毎日「Swing Swing Sing」を繰り返していくうちに、いつか<どんな昨日も>愛せる自分になり、かなしみと<同じくらいに よろこびも 見つけていけるような>自分でいられるようになっていくのだと思います。今、夢を叶え続けているという方にも、大きな目標に向かっている途中だという方にも、やりたいことが見つからないという方にも、聴いていただきたい1曲…!是非、新曲「ブライト」と併せて歌詞をチェックしてみてください。

    2017/09/06

  • 新山詩織
    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。
    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。

    新山詩織

    私はここだよ、少しずつ恋が近づくたびに、あと少しって泣いた。

    さよなら私の恋心 明日はきっと 晴れるでしょうか 夕焼けが あまりに綺麗だったから 「さよなら私の恋心」/新山詩織  大切に育んできた恋心に、そっと別れを告げるフレーズで幕を開けるのは“新山詩織”が2017年9月6日にリリースする新曲です。今作には“Chara”がサウンドプロデュース&楽曲提供で参加しております。歌詞は二人の共作。彼女たちの音楽に含まれている【切なさ】がお互いに相まって、新山詩織の歌声ひと粒ひと粒から、淡い想いがポロポロと溢れてくるかのよう…。今日のうたコラムではそんなラブソングをご紹介いたします。  まず、ピックアップした歌の冒頭に綴られているは、時系列で言うとラストシーンの心情なのだと思います。そして続く歌詞には、こうして主人公が<さよなら私の恋心>と告げて決別するまでの物語と、ひたむきな恋心が描かれているのです。では一体“私”は、どのような気持ちを抱きながら、綺麗な夕焼けを眺めたのでしょうか…。 色んなものに気がついた 最終バスで行こう 切ない私の恋心 今なら言えるはず あともう少しだけ ふたりそこに居たかった あなたからの全部 全部 今も大切で 拾って抱いたのよ 消してないんだ 「さよなら私の恋心」/新山詩織  歌詞を読んでみると、二人の関係は、彼女の片想いとも、もうすでに別れてしまった(もしくは距離を置いている)恋人同士とも考えられますね。また<最終バス>の行き先も、2パターンありそうです。それが【あなたのところ】だとしたら、彼女は<色んなものに気がついた>からこそ、今まで言えなかった<切ない私の恋心>を<今なら言えるはず>だと、彼に伝えに向かったのでしょう。  しかし、行き先があの【夕焼けが見える場所】なのだとしたら、彼女はすでに失恋した後なのではないでしょうか。気がついた<色んなもの>とは、もう自分の恋が叶わないのだということ。そして<今なら言えるはず>の言葉とは、きっと<切ない私の恋心>への“さよなら”です。ただ、行き先がどちらにせよ、最終バスのなかで“私”は<あなたからの全部 全部>を改めて大切に抱きしめていたことでしょう。 でも切ない気持ちに気づかない 私はここだよ 少しずつ恋が近づくたびに あと少しって泣いた あの胸が痛いほどの想い 忘れそうだよ 「さよなら私の恋心」/新山詩織  このフレーズも、過去を振り返っているようでもあり、現在のことのようでもありますが、彼はいつだって、いくら彼女が<私はここだよ>と心の中で叫んでも、ずーっとその<切ない気持ちに気づかない>のです。<少しずつ恋が近づくたびに あと少しって泣いた>…。言えそうで言えない、届きそうで届かない、そんなもどかしさのなか、必死で恋心を守り、大切に想いを育ててきた“私”の切実が伝わってきます。 優しいだけじゃおかしいな おかしいことは悲しいな 悲しいことが優しいな 優しいだけじゃおかしいな さよなら私の恋心 夕陽を見に行こう 言えないまま捨ててきました 言葉は戻らない 「さよなら私の恋心」/新山詩織  このように幕を閉じてゆく歌。彼女は結局、大切な人に大切な言葉を<言えないまま捨てて>しまったのです。そして独り、冒頭に綴られていたあの綺麗な夕焼けを見つめたのでしょう。もしかしたら本当は「夕陽を見に行こう」と伝えて、一緒に景色を焼き付けたかったのかもしれませんね…。しかし、叶うことはなく、彼女は<私の恋心>にさよならを告げました。その心はきっと、夕陽が沁みるようなほんの少しの後悔と、夕陽の温もりのような誰かを想い尽くした気持ちに満ちていたのだと思います。  優しいから悲しい。悲しいけど優しい。そんな新曲「さよなら私の恋心」を是非、チェックしてみてください。 ◆NEW SINGLE「さよなら私の恋心」 2017年9月6日発売 初回限定盤(CD+DVD) JBCZ-6064 ¥1,500+税 LIVE盤(CD+DVD) JBCZ-6065 ¥1,700+税 通常盤(CD) JBCZ-6066 ¥1,000+税 <収録曲> 01.さよなら私の恋心 02.らくがきちょう 03.さよなら私の恋心 -Instrumental-

    2017/09/05

  • Tiara
    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。
    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。

    Tiara

    世界が終わる時も、あなたとずっと寄り添って生きていきたいから…。

    缶詰が発明されたのは、1810年なんですってよ。 で、缶切りが発明されたのが1858年。 おかしいでしょ?でもそういうことってあるのよ。 大事なものが、あとから遅れてくることもあるのよ。 愛情だって、生活だって。 (ドラマ『最高の離婚』より引用)  以前、放送されていたドラマ『最高の離婚』でそんなセリフがありました。このお話はもちろん事実で、缶詰ができてから缶切りが発明されるまで、なんと48年もかかったということなんです。ちなみにそれまでは、剣やナイフでこじ開けたり、ハンマーなどで叩き開けたり、銃で撃ち飛ばして開けたりしていたんだとか…。缶切りができたことで、人々はやっと、缶詰の本当の便利さに気づけたことでしょう。  さて、セリフでは【愛情だって、生活だって】同じだと口にしておりますが、まさにその【大事なものが、あとから遅れてくる】感覚を気づかせてくれる新曲が届きました。恋愛ソングの歌姫“Tiara”が、2017年9月20日にリリースするニューアルバム『あいすること』の収録曲です!今作は、彼女が自身の結婚、出産を経て、3年ぶり6枚目となるオリジナルフルアルバム。今日のうたコラムでは、その収録曲から、歌詞先行掲載がスタートしている「あなたとめぐる季節の中で」をご紹介いたします! もし 世界が終わる時も あなたとずっと寄り添って生きていきたいから また季節が巡り巡っても 繋いだこの手を もう二度と離さないで 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  世界が終わるだなんて、大それたことに感じますが、本当に人間は、誰がいつどこでどうなるかわかりません。一秒後に事故に巻き込まれる可能性だってあるわけです。そうなってしまったとき、大切な人に対する、昨夜の一言や今朝の態度に後悔はありませんか?「ごめんね」や「ありがとう」は言い損ねていませんか?家族や恋人、親友という関係の肩書きにあぐらをかいて、大事なことを“開けないままの缶詰”のように、こころのどこかに置きっぱなしにしてはいませんか…?  この曲に綴られている<あなたとずっと寄り添って生きていきたい>や<繋いだこの手を もう二度と離さないで>というフレーズは、キレイゴトでもなんでもなく、明日この世の終わりがやってきたとしても悔いがないくらいの覚悟で、一日一分一秒、愛し尽くしていきたいという想いの表れです。しかし、主人公だってきっと、最初からそんな決意ができていたわけではないのでしょう。 鏡に映った寂しげな笑顔 どんなにメイクで誤魔化してみても あなたがいないと 上手く笑えない 離れて初めて 大事なものに気付いたよ 遠回りしたのに 探した答えは 直ぐ側にあった 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara 近くにいるほど 見えなくなるのに 遠くに行くほど 愛おしくなるの 強がりばかりのこんな私にも あなたはいつだって暖かく 包んでくれた 忙しない日々に 大切な事を 見失ってしまう 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  彼女もまた、愛情や生活の中に“缶切り”的なものが生まれるまでに、時間がかかったのだと思います。それまではどんなに近くにいても、近くにいるからこそ、遠回りをしたり、大切な事を見失ったりしてしまっていたのでしょう。でも<離れて初めて>、自分がこんなにも愛し愛されてきたことに気づいた…。つまり、大事なものが、あとから遅れてやってきたのです。その大事なものとは“感謝”や「この人しかいない」という“確信”、そして毎日毎日、丁寧に愛すという“決意”です。 桜が舞う春も 暑い夏の日にも 移り行く季節を 二人でまた歩いていこう 枯れ葉が散る秋も 凍えそうな冬も 移り行く景色を 二人でまた眺めていこう あなたとずっと寄り添って生きていきたいから 「あなたとめぐる季節の中で」/Tiara  皆さんが、この曲を聴いて、一番最初に思い浮かべたのはどなたでしょうか。どうか“大切な事”を見失わず、めぐる季節のなかを、今年も来年も、その人と共に歩んでゆけますように。そして、たとえ明日、世界が終わったとしても悔いのないくらい、今日その人を、愛し尽くせますように…! ◆6th Album『あいすること』 2017年9月20日(水)発売 2,778+税 <収録曲> 1. あなたとめぐる季節の中で 2. Innocence ~許されない恋~ 3. 東京の空 4. さようならも言えないまま 5. New Love ~Interlude~ 6. あいすること 7. 陽炎 8. #happyholiday 9. My Girl Friends / Tiara × AZU × 片桐舞子 (MAY’S) 10. One Way Love 11. たしかなこと

    2017/09/04

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • I'm human / 平手友梨奈
    I'm human / 平手友梨奈
  • Secret Garden / BE:FIRST
    Secret Garden / BE:FIRST
  • ノア / ファントムシータ
    ノア / ファントムシータ
  • 内緒バナシ / =LOVE
    内緒バナシ / =LOVE
  • ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
    ZAWAMEKI IN MY HEART / PEDRO
  • 人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
    人生ゲーム / 崎山蒼志×Mega Shinnosuke×紫 今
  • CUBE / iri
    CUBE / iri
  • Like 1 / TWICE
    Like 1 / TWICE
  • ロスタイム / THE FRANK VOX
    ロスタイム / THE FRANK VOX
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()