今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Mr.Children
    希望を胸に吸い込んだら、また君と泳いでいこう。
    希望を胸に吸い込んだら、また君と泳いでいこう。

    Mr.Children

    希望を胸に吸い込んだら、また君と泳いでいこう。

    どんな夫婦も、悩みを隠して、笑っている。  こちらは深田恭子さん主演の木曜ドラマ『隣の家族は青く見える』キャッチコピーです。物語で描かれてゆくのは、結婚・妊娠・出産についての問題。登場する4組のカップルがまさにそれぞれ『悩みを隠して、笑っている』のです…。さて、そのドラマ主題歌として書き下ろされたのが“Mr.Children”の「here comes my love」という新曲!1月19日に配信リリースされ、オリコン週間デジタルシングル(1/29付)ランキングでは初登場1位を獲得しました。では早速、そんな話題曲をご紹介いたします。 破り捨てようかな いやはじめから なかったものって思おうかな? 拾い集めた淡い希望も 一度ゴミ箱に捨て 「here comes my love」/Mr.Children  幸せのため、共に前に進んでいくのが、人生のパートナーというもの。だけど、時にはどちらかが、もしくはどちらもが、もう<淡い希望>を拾い集めることに疲れてしゃがみこんでしまうこともあるでしょう。冒頭に綴られているのは、そういった状況に陥った<僕>の心模様です。いっそ<はじめから なかったものって>思いたくなってしまうのは、抱えた問題に対する努力や期待かもしれませんし、大切な人との関係そのものであるのかもしれませんよね…。 飲み込んでおくれ 巨大な鯨のように あぁ僕は彷徨うピノキオの気分だ 何かが僕を変えるはずさって 夢見て暮らしている 輝く光じゃなくっても 消えることない心の灯りはいつも 君を照らしてる 祈るように 叫ぶように この想いがはぐれないように 夢見た未来を波がさらっていっても この海原を僕は泳いでいこう here comes my love here comes my love 君に辿り着けるように 「here comes my love」/Mr.Children  ただし実際には、破り捨てることも、なかったものと思うことも、出来るはずないのが<僕>です。何故ならまだ大切な<君>が暗闇の中にいるから。ちなみに、歌詞に綴られている【ピノキオ】とは、ディズニーアニメでも有名な主人公。そしてアニメには、彼にとっての大切な人が<巨大な鯨>に飲み込まれてしまうというシーンがございます。その絶望的な状態はなんだか「here comes my love」前半と重なるように思えますね。  尚、ピノキオは大切な人を救出するため、自らも鯨に飲み込まれ、知恵と勇気でなんとか脱出を果すのですが、その時のピノキオの気持ちとこの歌の<僕>の気持ちは同じなのではないでしょうか。助けたくて、一緒にピンチを抜け出したくて、懸命に<僕>は<心の灯り>で<君を照らしてる>のです。どんなに自分がダメになりそうな時でも<祈るように 叫ぶように この想いがはぐれないように>大切な人を照らし続けたいというその想いが、どこまでも<海原>を泳いでいく力になるのです。 灯台の灯りが 夜の海の向こう 強く優しく光を放つ 今の僕は 君を正しく導いてるかな? 「here comes my love」/Mr.Children 見上げた空には雨雲があるけど その海原を誰もが泳いでるよ 希望を胸に吸い込んだら また愛する人の待つ場所へ 「here comes my love」/Mr.Children  また、歌の前半では<僕>はどこか孤独な印象でしたが、後半では違います。おそらく暗闇の中で<君>の手を掴み、今はその手を引きながら共に<強く優しく光を放つ>希望に向かって、共に泳いでいるのでしょう。そして、ふと周りを見渡してみると<その海原>であがきもがいているのは、自分たちだけではなく“誰もが”同じであることに気がついたのです。さらに<希望を胸に吸い込んだら また愛する人の待つ場所へ>というフレーズは、リスナーの私たちに向けての応援のようにも感じられませんか…? あって当然と思ってたことも 実は奇跡で 数え切れない偶然が重なって 今の君と僕がいる 繋いでいたその手が離れてしまっても 見失わぬように君のそばにいるよ 希望を胸に吸い込んだら また君と泳いでいこう here comes my love here comes my love いつかきっと 僕ら辿り着けるよね 「here comes my love」/Mr.Children  だからこそ、最後の最後は<いつかきっと 僕ら辿り着けるよね>なんですね。奇跡のように出逢えた、それぞれの<今の君と僕>で生きていこう。みんないろいろ事情はあるけれどそうやって人生を泳いでいこう。そんな力強く希望的なメッセージが「here comes my love」からは伝わってきます。この歌はきっと、ドラマの登場人物たちにとっても、彼らに共感する私たちにとっても、大きな支えになるはず。是非、歌詞をじっくり味わいながら聴いてみてください!

    2018/01/25

  • WANIMA
    続く未来、でもキミはいない、わかっている。
    続く未来、でもキミはいない、わかっている。

    WANIMA

    続く未来、でもキミはいない、わかっている。

    風に紛れて 記憶をさらって 出来るだけ 遠くまで 続く未来 でもキミはいない わかっている 雨に紛れて 夜に溶けて 望んでない 朝迎えて 騙し騙し ここまで来たよ 「エム」/WANIMA  2018年1月17日に“WANIMA”がメジャー1stフルアルバム『Everybody!!』をリリースしました。歌ネットでも歴代人気曲に認定されている「ともに」「CHARM」「やってみよう」といった代表曲も収録されている今作。今日のうたコラムではその中から新曲「エム」をご紹介いたします。明るく前向きでパワフル!なイメージが強い彼らですが、この曲の冒頭から伝わってくるのは【絶望】に近い感情です。  何故なら、主人公の未来にもう大切な<キミはいない>から。でも、日常はどんなことがあったって淡々と続いていきます。だから<雨に紛れて>泣いて、暗い自分は<夜に溶けて>バレないようにして、何度も<望んでない 朝迎えて>ボロボロなはずの心身や、周りからの心配を<騙し騙し ここまで来た>のではないでしょうか…。 生意気ばかり言うガキだったから ガッカリする言葉吐き 脱ぎ捨てた服 いつも元通りで 何度も繰り返しただ 見守ってくれた いまだに支えられ生きている 「エム」/WANIMA  そんな【絶望】のなかでも、主人公がなんとか生き続けてきたのは、たとえもう会えなくても<ここまで来たよ>と伝えたい<キミ>が心の中に存在しているからです。歌詞には<約束はまだ 残っている>というフレーズも綴られております。きっとその【約束】を含めたたくさんの【記憶】に<いまだに支えられ生きている>のだと思います。  でも、だからこそ<風に紛れて 記憶をさらって 出来るだけ 遠くまで>と思ってしまう時もあるんですよね。それは【記憶】さえなければ、いっそ消えてしまえるのに…という想いでしょう。未来に<キミ>がいないから消えてしまいたいのに、過去に<キミ>がいるから命が引き留められる。絶望も希望も<キミ>によって生み出されているのです。 目を見開いて 濁った街を清らかに 歩いてる もがいてる「混ざらん 交ざらん」 唱え 描いてる 履き潰したお気に入りのシューズ 黄昏そうな日々にダンクシュート 流れ流れ ここまで来たよ 「エム」/WANIMA  では、タイトルの「エム」とは何を表しているのでしょうか。まず考えられるのは<キミ>の名前のイニシャルの“M”です。ただ、歌詞を読んでみると“Mother(母)”の“M”にも思えてきませんか…? <生意気ばかり言うガキ>で<ガッカリする言葉吐き>いつも服を脱ぎ捨てたままにしていた主人公。そんな自分を<何度も繰り返しただ 見守って>くれて、服を<いつも元通り>にしてくれたその姿は、お母さんに繋がるような気がします。  さらに、主人公が歩きもがきながら唱えている「混ざらん 交ざらん」という言葉は、お母さんから受け継いだモットーなのかもしれません。どんな時も<履き潰したお気に入りのシューズ>で進み続けるのをやめなかったのは、そのシューズがお母さんからもらった大切なものだからなのかもしれません。あくまで想像ですが、そういった捉え方もできるのではないでしょうか。 イタズラにただ…眺めるオリの中 答え見つからないまま... いつの日かまた... 流れるトキの中 お気に入りのウタ... いますぐにただ... 宥めるムネの中 カケラ拾いながら... いつまでもまた... 夢みるユメの中 迎えに行くから... 「あの頃の様に...」 雲一つ無い空 望み増す 風に紛れ雨に紛れ 脱ぎ捨てた服いつも元通りで 「あの頃以上に...」 曇り空を越えて光り出す 風に紛れ雨に紛れ 迎えに行くから... 「エム」/WANIMA  こうして幕を閉じてゆく歌。冒頭のフレーズからは【絶望】が感じられましたが、ラストに<迎えに行くから...>という想いが込められていることで、同じ言葉でも【希望】がより強く伝わってきます。いつか「あの頃の様に...」「あの頃以上に...」なって迎えに行く。そのために今は<風に紛れ雨に紛れ>何があっても生きる。「エム」が本当に届けようとしているのは、そんな絶対に命を諦めない“生命力”なのです。この歌の力を今、必要としているあなたに、ちゃんと届きますように…! ◆紹介曲「 エム 」 作詞:KENTA 作曲:KENTA ◆ニューアルバム「Everybody!!」 2018年1月17日発売 WPCL-12817 ¥3,000+税 <収録曲> M1「JUICE UP!!のテーマ -Album ver.-」 M2「OLE!!」 M3「シグナル」 M4「CHEEKY」 M5「ヒューマン」 M6「花火」 M7「サブマリン」 M08「CHARM」 M9「ANCHOR」 M10「やってみよう」 M11「エム」 M12「SNOW」 M13「ともに」 M14「Everybody!!」

    2018/01/24

  • 上野優華
    明日の朝はきっと隣にいないでしょう?
    明日の朝はきっと隣にいないでしょう?

    上野優華

    明日の朝はきっと隣にいないでしょう?

    仕方ないのかな。 愛されていたって 愛してくれなかった人の方が 心に残るもんね。 人は手に入ったものじゃなくて 手に入らなかったもので 出来ているんだもんね。 (ドラマ『anone』より引用)  現在、放送中の広瀬すず主演ドラマ『anone』にこのような印象的なセリフがございました。そんなの愛してくれている人が可哀相だ。手に入ったものがあるのに贅沢だ。客観的に捉えればそう感じるかもしれません。でも、みなさんにも【愛してくれなかった】今でも忘れられない誰かっていませんか? ないものねだりだとわかっていても、求めてしまう何かってありませんか? それをなかったことにして日々を生きていませんか…?  では、もしもそのかつて【手に入らなかった】誰かや何かが、時を経て突然、目の前に現れたらどうでしょうか。今日のうたコラムでは、そんなセリフにも通ずるラブソングをご紹介いたします!2018年1月17日に“上野優華”がリリースした自身2枚目となるフルアルバム『U to You』に収録されている、本人作詞の「言えない I LOVE YOU」という新曲です。 言えない I LOVE YOU 私の中 乱されそうで怖くても 目が離せない ねぇお願い 今夜は見逃して もう会わないって 言ったのに こんなシチュエーション ずるくない? 久しぶりって そのセリフ どこか寂しそうで 後悔してるの? 忘れられないの? そんなの聞けない あなたが頷いたら 今日は帰れない 「言えない I LOVE YOU」/上野優華  描かれているのは、運命のいたずらで偶然にも再会してしまった二人。主人公が「I LOVE YOU」と言えないのは“今さら”だからでしょう。きっとお互い<もう会わない>と関係を断ち切ってから、これまで<後悔してる><忘れられない>気持ちを、身がちぎれそうな想いでかき消してきたのではないでしょうか。そしてようやく、あの日々を忘れかけ、安定した日常を取り戻しつつあった。もうあの頃と状況は違うのです。  それなのに、再び出遭ってしまった。その瞬間<私>はすでに本能で<今日は帰れない>ことを確信したのだと思います。同時に、やっと手に入れた平凡や穏やかな心を<乱されそうで>怖い、とも。だからこそ冒頭の<今夜は見逃して>というフレーズは<あなた>に対する<お願い>のようにも感じられます。どうかその気にさせないで、と。だけど、もはや理性のブレーキなんてきくはずもなく、二人の熱は歌が進むにつれどんどん高まってゆきます…。 今はやめないで いい子になるよ この夜が明けたら 帰る場所(ところ)があるの あなたも そうでしょう? 「言えない I LOVE YOU」/上野優華 携帯光ったあなたは見ないふりをして またキスをして 明日の朝はきっと隣にいないでしょう? 全部幻だったように 「言えない I LOVE YOU」/上野優華  さらに、歌の後半で明かされる「I LOVE YOU」と言えない理由。それは、お互いに<帰る場所(ところ)がある>ということです。つまり今はもう、それぞれ別の誰かにちゃんと愛されているのです。それでも『人は手に入ったものじゃなくて、手に入らなかったもので、出来ている』から…。今だけはいろんな現実を<見ないふりをして またキスをして>幻のような現実にずぶずぶと浸ってゆくのでしょう。こんな夜はこの先、二度とないかもしれないから尚更、二人にとって<今>がすべてなのです。 言えない I LOVE YOU 私の中 乱されそうで怖くても 目が離せない ねぇお願い 今夜は見逃して このまま 言えない I LOVE YOU 「言えない I LOVE YOU」/上野優華  こうして冒頭と同じフレーズで幕を閉じてゆく歌。なんだかラストの<今夜は見逃して>というフレーズは<あなた>にではなく、二人を見ている神様やそんな関係を決して良くは思わない世間に対しての、懇願のように思えてきます。もちろん、愛してくれている人が可哀相、手に入ったものがあるのに贅沢、それは正論です。でも「言えない I LOVE YOU」のように、人間だれしも『仕方ない』どうしようもない運命というものも、あるのかもしれませんよね…。みなさんが<私>なら、理性のブレーキ、かけられますか…? ◆ニューアルバム『U to You』 初回限定盤A KICS-93669 ¥6,389+税 初回限定盤B KICS-93670 ¥4,167+税 通常盤 KICS-3671 ¥2,778+税 <収録曲> 1 はじまりのうた 2 おはよう 3 言えない I LOVE YOU 4 Dear friend 5 思い届け、キミに 6 光 7 友達ごっこ 8 ありがとうを君へ 9 チョコレート 10 あの日の私へ 11 しるし –cover- 12 未来観覧車~a cappella ver.~(通常盤のみ収録)

    2018/01/23

  • 須澤紀信
    美しいものばかりで幸せは作れないこと。
    美しいものばかりで幸せは作れないこと。

    須澤紀信

    美しいものばかりで幸せは作れないこと。

     2018年1月24日に“須澤紀信”が2ndシングル「ノイズ」をリリースします。歌ネットでは、ひと足早く歌詞先行掲載中!今作のタイトル曲は、切なくほろ苦い物語を描いた失恋ソングです。みなさんは、大切な人と一緒にいるとき、会話を交わしているとき、心の耳にちょっとした【ノイズ】が聴こえたことってありませんか? そしてその違和感に気づかないフリをし続けてはいませんか…? 君の声がして 僕は耳を塞いだ 置き去りにしてきたメロディーにそっと 蓋をするように 僕の唄は一瞬を 君の絵は永遠を 二人で作った料理は創造から 破壊までのプロセスを謳った 「ノイズ」/須澤紀信    この歌の<僕>と<君>もまた、お互いそんな【ノイズ】に<蓋をするように>進んでしまった二人です。その結果、一緒に紡いできたはずの愛は、いつのまにか<創造から破壊までのプロセスを>謳う皮肉なものになってしまいました。では【ノイズ】とは一体、何を表しているのでしょうか。なぜ、生じるものなのでしょうか。まず【ノイズ】は【すれ違い】と言い換えることができるものだと思います。つまり、それぞれの価値観がすれ違い擦れ合うときの音が【ノイズ】なのです。  たとえば<僕の唄は一瞬を 君の絵は永遠を>というフレーズがありますね。これはおそらく、二人が“求める何かの違い”を意味しているのです。もう少し具体的に言えば<僕>の方は「今が楽しければいい」「今こそがすべて」という価値観。一方の<君>は「一生一緒にいるためには…」「将来も見据えて…」と、そういったことに重点を置いていたのではないでしょうか。どちらも根本に“愛”があることは共通しておりますが、視線の先が異なっているのです。 幸せって美しいもの そこに誤解はなかったけれど 美しいものばかりで幸せは作れないこと 想像もできずに 僕は僕の最高級のラブソングを 君は君の最大限の風景画を 互いに見せつけ合って紛らわしてた その陰にある儚さを 離れてしまえばもう戻れない 二人の未来は所詮幻想だと 自分に嘘をついて飲み込んでも 僕はこの先平然と生きていけそうもない 「ノイズ」/須澤紀信  きっとお互い“求める何かの違い”=【すれ違いのノイズ】には、うすうす気がついていたはず。だけど<幸せって美しいもの>だという意識が強すぎて<美しいものばかりで幸せは作れないこと>を想像できなかったからこそ、その耳障りな【ノイズ】をなかったことにしたかったのでしょう。なかったことにするために無理な努力をしたのでしょう。それが<僕は僕の最高級のラブソングを 君は君の最大限の風景画を 互いに見せつけ合って紛らわしてた>というフレーズに表れております。  しかし、同じものを見つめていると思い込んだまま、それぞれの価値観で愛を“見せつけ合うこと”は【すれ違いのノイズ】をさらに悪化させるだけなのです。本来、そんな<僕>と<君>に必要なことが二つありました。一つは、相手の見つめているものは何なのかを“知る”こと。そしてもう一つは【すれ違いのノイズ】に、愛情のズレに、気がついたのならそのまま進まずに、面倒でも“一度戻ってちゃんと向かい合う”こと。そのどちらかが出来ていたなら、また違う未来が待っていたのかもしれません…。 君が僕の心に入り込んで 裏表ない優しさに縋った時から 例え決まっていたことだとしても 僕は君に出会えてよかった 僕は僕の最高級のラブソングを 君は君の最大限の風景画を 互いに押し付け合ってはぐらかしてた その先にある別れ道を 君の姿をこの街が包み込むまで 僕の耳が君の声を離してしまうまで 鳴り続けていた小さなノイズを 僕はこの先忘れることはないんだろう 「ノイズ」/須澤紀信  ただし、この歌は“後悔”だけで終わってゆくものではありません。<美しいものばかりで幸せは作れない>ということ。<互いに押し付け合ってはぐらかして>はいけないこと。これまで“気づけなかったこと”に“気づけたこと”に感謝をしているのです。主人公の<僕>はひとつ恋を失ったけれど、同時に、本当の意味での“愛すること”を思い知った。それを忘れずに生きてゆくことは<この先>の<僕>にとって、とても大切なことですよね。だからこそ、歌の終盤には<僕は君に出会えてよかった>という言葉が綴られているのでしょう。  今、まさに【ノイズ】に気づかないフリをしているというあなた。または、かつての失敗を引きずって恋愛に臆病になっているというあなた。是非、須澤紀信「ノイズ」を聴いてみてください。美しいものばかりで幸せは作れない。だけど、ちゃんと【ノイズ】を聞き逃さずに相手と向き合ってみたとき、その先にあるのはやっぱり<幸せって美しい>という実感なのだと思います…! ◆紹介曲「 ノイズ 」 作詞:須澤紀信 作曲:須澤紀信 ◆2nd Single『ノイズ』 2018年1月24日発売 <収録曲> 1.ノイズ 2.ハミングバード 3.だって 4.愛がカタチになったなら 5.ノイズ(instrumental)

    2018/01/22

  • クリープハイプ
    なにより怖いのはこの1人ぼっちだったんだ。
    なにより怖いのはこの1人ぼっちだったんだ。

    クリープハイプ

    なにより怖いのはこの1人ぼっちだったんだ。

     NHK『みんなのうた』2~3月オンエア曲として“クリープハイプ”が新曲「おばけでいいからはやくきて」を書き下ろしました。歌ネットではその歌詞の掲載がスタート&デイリー1位を獲得!そんな注目曲をさっそく今日のうたコラムでご紹介いたします。まず歌詞に描かれているのは、お母さんやお父さんの言うことを聞かず<オモチャ売場>に行ったことで、迷子になってしまった<僕>の不安でいっぱいな心模様…。 迷子になってわかりました あなたのその偉大さを 当たり前につないでた手の温もりを いい子になんてなれなかった そんな自分の愚かさに いまになって気づいた馬鹿です 「おばけでいいからはやくきて」/クリープハイプ  ただし歌詞を読んでみると、子どもに限らず、もう<オモチャ売り場>で迷子になるような歳じゃない私たちでも、思い当たる節があるような気持ちが綴られていることに気がつくのです。それは、シチュエーションでなく“感情面”での共感でしょう。たとえば<あなた>を、自分が“大切にしてあげられなかった大切な人”に置き換えてみてください。  人は失って初めて気付くとはよく聞きますが、<僕>の場合もまさにそう。迷子になって、やっとわかったのが大切の人の<偉大さ>と<当たり前につないでた手の温もり>です。そばにいる時は、その存在がどれだけ自分にとって欠かせないものか、意識することさえなかったのでしょう。だからこそ<いい子になんてなれなかった>のです。いい子じゃなくても許されるだろう、失ったりしないだろうという甘えがあったのかもしれません。 オモチャ売場になんか行かなければ よかったんだ こんなことにならなかったのに もしもこの声が聞こえたらここまで いますぐに僕を迎えに来てください 「おばけでいいからはやくきて」/クリープハイプ  子どもにとっての<オモチャ売場>のような存在が、大人にもありますよね。なんとなく楽しそうで、なんとなく惹かれて、つい大切な<あなた>の手を離してまで向かってしまう、そんな存在です。そこで<僕>はひと時だけワクワクを与えてくれる“誰か”や“何か”に出逢い、夢中になるのでしょう。恋愛で言えば、一夜限りの関係であったり。ちょっと手を出した遊びであったり…。しかし<行かなければよかった>と後悔しても時すでに遅し。もう見渡しても探し回っても<あなた>の姿はないのです。 「いい子にしないとおばけが出るよ」って なにより怖いのはこの1人ぼっちだったんだ おばけでもいいからはやく でてきてよ ここから連れだしてよ 欲しかったのはどれもおもちゃばかりで こわれたらつまらなくなった もしもこの声が聞こえたらここまで いますぐに僕を迎えに来てください 「おばけでいいからはやくきて」/クリープハイプ  そうしてちょっと浮かれた心のせいで、本当に大切な存在を見失ったとき<なにより怖いのはこの1人ぼっち>なんですよね。子どもが、本当は怖いはずの<おばけでもいいからはやく でてきてよ ここから連れだしてよ>とすがる…。その想いからは猛烈な後悔、孤独、反省が伝わってきます。それは、やらかしてしまった大人が抱く気持ちと変わりないのだと思います。  とくに<欲しかったのはどれもおもちゃばかりで こわれたらつまらなくなった>というフレーズは、迷子になった子どもの気持ちというより、大人のほうがドキッとする真理ではないでしょうか。大切な<あなた>をないがしろにしてまで得た、すぐに壊れてしまうような関係、ひと時の快楽。その結果、残ったのは“空虚感”だけです。本当はもっと早い時点で<そんな自分の愚かさ>に気がつけばよかったのですが…。 お客さまのお呼び出しを申し上げます お心当たりの方はこちらまで 「おばけでいいからはやくきて」/クリープハイプ  ただ、迷子のわが子を探す親の気持ちを想像してみてください。きっと<僕>以上に今、不安に揺られているのは<あなた>なんですよね。たとえ<僕>と<あなた>が恋人関係だと考えてみても同じでしょう。お互いに<当たり前につないでた手の温もり>を痛感しているはず。どうか、ラストの<お客さまのお呼び出し>が<お心当たりの方>に届くことを願います。そして無事に再会できたなら、まだ歌のなかでも伝えていない「ごめんなさい」の一言を<僕>は<あなた>に言うことができますように…! ◆紹介曲「 おばけでいいからはやくきて 」 作詞:尾崎世界観 作曲:尾崎世界観

    2018/01/19

  • 絢香&三浦大知
    あなた想う、寂しくなる、繰り返す。
    あなた想う、寂しくなる、繰り返す。

    絢香&三浦大知

    あなた想う、寂しくなる、繰り返す。

     2018年2月14日に“絢香”と“三浦大知”がスペシャルコラボシングル「ハートアップ」をリリースします。圧倒的な歌唱力を誇る二人の神コラボ。わたしたちへの素敵なバレンタインプレゼントですね…!尚、この曲は、石原さとみ出演の東京メトロ『Find my Tokyo.』新CMタイアップソング。歌ネットでは歌詞先行公開中で、解禁直後には、即リアルタイムランキング1位を記録いたしました。 割れたまま 私のハートは つなぐ材料に愛があれば 胸の痛み キミの物語 赤い糸は他の誰かへ 繋がって‥ だから 傷つくのはもうやめた 空を見上げ また会うかな? 交差した道を進め 別々の道のり もっと高く 飛びはねるメロディ キミを想う 寂しくなる 繰り返す 「ハートアップ」/絢香&三浦大知  作詞作曲を手がけたのは絢香。歌詞には<私>から<あなた>に、<僕>から<キミ>に、お互いの切ない想いが幾重にも交差しながら描かれております。まず<私>は<あなた>との別れによって割れたハートを、まだ修復することができずにいる模様。その粉々のハートを修復するために必要なのは、愛です。そして、言葉にはしておりませんが、本当はその愛を<あなた>に求めているのではないでしょうか…。  しかし、一方の<僕>は<キミの物語>の中ではもう<赤い糸は他の誰かへ繋がって>いるのだろうと嘆いております。自分の胸はまだ痛むのに。まだ<キミ>への愛は消えてないのに。それなのに、彼は<だから 傷つくのはもうやめた>と、この恋を諦めて別々の道のりを進んでゆこうとするのです。とはいえ<キミを想う 寂しくなる 繰り返す>のですが…。さらに、歌詞は次のように続いてゆきます。 ウワサばなし 時を戻したい 悲しませたのは僕のせい? 私の気持ち 1人駅で泣き その愛の行方わからずに 繋がるの‥? だけど 傷つくのはもうやめた 空を見上げ また会うかな? 交差した道を進め 別々の道のり もっと高く 飛びはねるメロディ あなた想う 寂しくなる 繰り返す 「ハートアップ」/絢香&三浦大知  もしかしたら<私>は、割れたハートを<つなぐ材料>を、他の誰かと繋がることで手に入れようとしているのかもしれません。つまり、新しい恋人で。その<ウワサばなし>が<僕>の耳に届いたからこそ、先ほど彼は<だから 傷つくのはもうやめた>という決意に至ったということですね。でも同時に、彼女の葛藤も痛いほど伝わってきます。やはりその愛はもう一度<あなた>から欲しいものだったから。  <その愛の行方わからずに>=“あなたからの愛の行方もわからないまま”他の誰かと繋がってしまっていいのだろうか、新しい恋なんかできるのだろうか、と悩み泣いたのでしょう。しかし<私>もまた<僕>と同じように<だけど 傷つくのはもうやめた>という決意をしたのです。もう過去は振り返らない。待たない。別々の道のりを行くと。ただし<あなた想う 寂しくなる 繰り返す>のもお揃いの気持ちです。 時計の針がまわる Oh yeah yeah yeah Yeah yeah yeah 行き止まりの壁叩く Oh yeah yeah yeah Yeah yeah yeah 振り向けばまだ間に合う Oh yeah yeah yeah Yeah yeah yeah 愛すること恐れずに Oh yeah 答えはまだ見えない それでもいいね すれ違った どしゃ降りの心晴れて 「ハートアップ」/絢香&三浦大知  振り向けばまだ間に合うけど、お互いに好きだけれど、気持ちを確かめ合うことはなく、別々の道のりを行くことを選んだ二人。その選択の<答えはまだ見えな>くて、これからも何度も“寂しさ”を繰り返すのかもしれません。でも、それでも、止まった時計の針をまわして、新しい一歩を踏み出す勇気を持ったことで、運命はまた動き出したのでしょう。 傷つくのはもうやめた 空を見上げ また会うかな? 交差した道を進め 別々の道のり もっと高く 飛びはねるメロディ キミを想う 寂しくなる 繰り返す 「ハートアップ」/絢香&三浦大知    ちなみに、「ハートアップ」の【アップ(UP)】とは【上げる・上がる】という意味と【終わり】という意味をもつ言葉です。では、このタイトルは“恋心の終わり”を表しているのでしょうか。それとも<私>と<僕>が自らの選択によって、落ち込んでいた“心を上げた”ということでしょうか。もしくはこれからさらに“恋心が高まってゆく”ことを予感させているのでしょうか。タイトルからも、歌詞からも、いろんな物語や設定が想像できるこの曲。是非、みなさんもそれぞれの解釈をしてみてください…! ◆紹介曲「 ハートアップ 」 作詞:絢香 作曲:絢香

    2018/01/18

  • GReeeeN
    キミのこれまで、応応応応応、強く優しい、それを信じろ。
    キミのこれまで、応応応応応、強く優しい、それを信じろ。

    GReeeeN

    キミのこれまで、応応応応応、強く優しい、それを信じろ。

    あの日キミが 誰にも見えないように泣いていたの見たとき その気持ちがいつかきっと実を結び 叶ってほしくて祈っていた 立ちふさがった壁が高いほど 登った時 遠くが見えるもんさ! ~サァ イッポ ニホ~ 「ハロー カゲロウ」/GReeeeN  2018年2月7日に“GReeeeN”がニューシングル「ハロー カゲロウ」をリリースします。すでにタイトル曲のMVが解禁されており、歌ネットでも歌詞先行公開がスタート。注目度ランキングではトップ10内にランクインし続けております。さて、この曲はフジテレビの『平昌オリンピック』中継テーマソングとして書き下ろされた楽曲。勝負の日のために、すべてをかけてきた人々に贈る応援歌です。  しかも、今は受験期の真っ只中ですよね。先日、センター試験が行われましたが、その前にこの曲のMVを観て励まされた方、歌詞に綴られている言葉がお守りになった方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今後も、まだまだ続く試験の強い味方になってくれるはず…!また、夢に向けて<立ちふさがった壁>を登っているすべての方へ。今日のうたコラムで、GReeeeN「ハロー カゲロウ」をご紹介いたします。 止まんなけりゃ進むでしょ 何度 大丈夫って 思って 声の限り キミの名を呼ぶでしょう キミのこれまで 応応応応応 強く優しい それを信じろ 『ハロー』 「ハロー カゲロウ」/GReeeeN  勝負の日、何より勇気になるのは、これまで自分が過ごした時間でしょう。そんな大切な日々を思い出させてくれるのが「ハロー カゲロウ」の力強いサビです。強く優しい<キミのこれまで 応応応応応>とは、周りからの期待の声に“応えよう”とし続けてきたこと、仲間たちと互いに“応援”し合って踏ん張ってきたこと、この勝負の場に“相応”の努力を怠らなかったこと。そんな様々な【応】の積み重ねが今、大きなパワーとなって<キミ>の背中を押すのです。 負けないのは自分にでしょ 毎度 毎夜 流す泪 その心 おとずれた『カゲロウ』 いくつもの声 wow wow wow wow wow 勇気と変われ 想い伝われ 『ハロー』 「ハロー カゲロウ」/GReeeeN  また、タイトルにも歌詞にも含まれている『カゲロウ』とは、か弱く儚いものの代表として扱われることの多い昆虫です。成虫は細長い体で、薄い羽を持ち、短命…。それゆえに<その心 おとずれた『カゲロウ』>とは、自分の弱さや儚さも表しているのかもしれません。しかし、その『カゲロウ』は毎夜毎夜、泪を流しながらも、自分自身と闘い続けている人の心にだけおとずれるもの。そして、その人に“翔ぶことができるかもしれない羽”=“可能性”を与えます。 キミを見ていると なんかボクにも聞こえる声がある 『キコエマスカ ワタシヨ、、、』 ~サァ イッチョ ショウタイム~ 誰にも譲れない夢 そんで飛んでいく羽となれ アリガトウ キミくれた明日で ここから先へ 3 2 1 Let's go!!!! 本当のボクの声を聞くんだ 『ハロー』を追う方 それぞれ抱えた『カゲロウ』が 目を覚ます時 響き出してく 『ハロー』 『ハローハロー、カゲロウ』 ボクら呼ぶよ 「ハロー カゲロウ」/GReeeeN  さらに、この「ハロー カゲロウ」に描かれているのは、儚くも美しい羽で懸命に飛ぼうとする<キミ>の姿だけではありません。その姿を見つめる<ボクにも聞こえる声がある>のです。つまり、応援する側にも<明日>=“希望”を与えてくれる。本当は<ボク>にも“翔ぶことができるかもしれない羽”=“可能性”があることを気づかせてくれる。そんな美しい【頑張りの連鎖】が伝わってきます…!だからこそラストは、客観的なメッセージではなくて<ボクら呼ぶよ>なのでしょう。    尚、【頑張りの連鎖】は「ハロー カゲロウ」MVのテーマ!大切なメッセージが込められたストーリー仕立ての映像となっておりますので、是非、リリース前にMVも歌詞もじっくりと味わってみてください。GReeeeNからのエールが多くの人に届きますように! ◆ニューシングル「ハロー カゲロウ」 初回限定盤 UPCH-7345 ¥1,512(税込) 通常盤 UPCH-5919 ¥1,080(税込) <収録曲> 1.ハロー カゲロウ 2.アリアリガトウ

    2018/01/17

  • フルカワユタカ
    ねえ、またどこかで会えるその時を忘れないで
    ねえ、またどこかで会えるその時を忘れないで

    フルカワユタカ

    ねえ、またどこかで会えるその時を忘れないで

    リミッターカットのモータサイクルで 朝が待つ丘を駆け上がって 赤い太陽が突き刺さったから涙してたんだ 国道沿いのボーリングセンターは ヤンチャなムードが待ち構えて 君を守るとか出来やしないのに戦士ぶったんだ 「僕はこう語った」/フルカワユタカ  2018年1月10日に“フルカワユタカ”が3rdフルアルバム『Yesterday Today Tomorrow』をリリース!今日のうたコラムでは、今作からリード曲の「僕はこう語った」をご紹介いたします。まず<リミッターカット>とは、最高速度の抑制機能を無効にすることなんだそう。つまりバイクに乗った<僕>は、超ハイスピードで<朝が待つ丘を駆け上がって>いたということですね。  そんな冒頭からは、強い情熱や勢い、生命力が伝わってきます。さらに、丘の上にたどり着いた彼の顔を、真正面から照らした<赤い太陽>は眩しくて希望的。おそらくこの自分は、アルバムタイトルでいう【Yesterday】=【過去】を思い起こさせる<僕>なのではないでしょうか。だからこそ<君を守るとか出来やしないのに戦士ぶった>あの日の青さも浮かび上がってくるのです。 今ならば君に言える 僕のことを好きになって欲しい疑わずに あの日僕は強がってた 自分を信じてた  好きであって欲しいそう願ってた 「僕はこう語った」/フルカワユタカ  そして、サビに綴られているのが【Today】=【現在】の想い。今、大人になって少し熟れた心で、あの日を見つめれば、ただ<強がってた>だけの自分に気づくのです。青春ごっこで、戦士ぶって、本当は<君>が好きでいてくれるか不安で…。だけど<今ならば>ちゃんと言葉で<僕のことを好きになって欲しい>と伝えられる。冷静さや安定感や覚悟、若い頃とはまた違う強さを身につけたであろう<僕>の変化がわかりますね。 ねえ またどこかで会えるその時を忘れないで そよ風に君はくすぐられて くしゃみした変なメロディーの 変わらないものは抱きしめてよう 変わって行く時の中でたとえ痛みながらも 「僕はこう語った」/フルカワユタカ  さらに、歌の後半には【Tomorrow】=【未来】への想い、意思が込められております。【Yesterday】=【過去】とちゃんと向き合うことができたからこそ【Today】=【現在】の自分が今ココにいるのです。その【Today】=【現在】が【Tomorrow】=【未来】の<僕>や<君>に繋がってゆくのです。昨日、今日、明日…。これらを繋ぎ続けることが“人生”を築いてゆくということなんですね。そんなことに気づかせてくれるのも「僕はこう語った」の歌詞力です。 リミッターカットのモータサイクルで 夜のネオン街立ち止まって 赤い太陽は忘れちゃったから涙出ちゃうんだ それから僕はこう語ったんだ 「君を守れる 守りきれるよ」と ねえ はは 笑わないで 「僕はこう語った」/フルカワユタカ  歌はこうして幕を閉じてゆきます。大人になったからこそ、言えること、手に入れたもの、見えるものもあるけれど、それは同時に、あの青く眩しい日々には戻れないということでもあるんですよね。その寂しさは<赤い太陽は忘れちゃったから涙出ちゃうんだ>というフレーズからも感じられます。それから「君を守れる 守りきれるよ」と、語った僕。では、ラストの<ねえ はは 笑わないで>という一行に込められているのは、何と名づけられる感情だと思いますか? 皆さんにも<今ならば>言える想い、ありますか…? ◆3rdフルアルバム『Yesterday Today Tomorrow』 2018年1月10日発売 NIW-137 ¥3,000+税 <収録曲> 1. revelation 2. シューティングゲーム 3. busted 4. 僕はこう語った 5. days goes by 6. デイジー 7. DAMN DAMN 8. nothin' without you 9. バスストップ 10. no boy no cry

    2018/01/16

  • 林部智史
    突然、気づいた、私も迷子だって。
    突然、気づいた、私も迷子だって。

    林部智史

    突然、気づいた、私も迷子だって。

     2018年1月10日に“林部智史”が、待望の1stアルバム『Ⅰ』をリリースしました!今作には「あいたい」「晴れた日に、空を見上げて」「だきしめたい」など彼の代表曲も収録。林部智史入門編にしてベスト・アルバムとも言える内容となっているんです。さて、今日のうたコラムではその収録曲から新曲「迷子のお知らせ」をご紹介いたします。みなさんも幼い頃、迷子になり、大きな声で泣き喚いた経験はありませんか…? 人混みの真ん中で 迷子が泣いてるよ 大きな声で名前呼んで 涙も止めないで 突然、気づいた 私も迷子だって だけどあんなに強くまっすぐ 泣くことさえ出来ないまま 生きてる 「迷子のお知らせ」/林部智史  でも、この歌の主人公が突然<私も迷子だ>と気づいたように、迷子になるのは子どもだけではないんですよね。共に生きてゆくはずだった大切な人の手を、うっかり離してしまったり。ある目的地に到達するはずが、いつのまにか自分の今いる場所がわからなくなっていたり。何がしたいのか、どこに行きたいのか、意志さえ見失ってしまったり…。人生という道の途中で“迷子”になってしまうことは多々あるのでしょう。  しかも大人の迷子はやっかいです。素直な子どものように<強くまっすぐ 泣くことさえ出来ないまま>生きてしまえるからこそ、作り笑いしてしまえるからこそ、誰にも自分が迷子であることに気づいてもらえないのではないでしょうか。というより、いい大人であるがゆえに、自分が迷子だなんてバレたくない気持ちが強いのだと思います。見栄やプライドや強がりが<涙>を閉じ込めてしまうのです。 迷子がいます 此処にもうひとり おうちが何処か分かりません 泣きたいのに 泣けなくなったのは 言うこと聞かない 悪い子だったから 「迷子のお知らせ」/林部智史 もし、あの子のように泣いてしまえば 愛しい人は迎えに来てくれますか? 私の名を呼んでくれるその声で 抱きしめてくれますか? 「迷子のお知らせ」/林部智史  そんな誰にも言えない迷子の大人の“声にできない叫び”が綴られているのが、この「迷子のお知らせ」という楽曲です。おそらく、ここでいう<おうち>とは、自分の居場所のことでしょう。自宅にいても迷子。誰かといても迷子。何をしていても迷子。仕事でも恋愛でも『私はここにいていいんだ』と思える確かな場所がない、漠然とした不安が伝わってきます。  また、迷子なのに泣けない理由を<私>は<言うこと聞かない 悪い子だったから>と歌っていますね。これは誰の<言うこと>なのでしょうか。もしかしたら、かつて「夢より現実を見なさい」と言った家族なのかもしれませんし、「そんな恋はやめたほうがいい」と忠告してくれた友達なのかもしれませんし、もっと大切なことを教えてくれた<愛しい人>なのかもしれません。  いずれにせよ<私>はその声を聞き入れなかったからこそ、今さら素直になんてなれずにいるのでしょう。だけど、本当の本当は<あの子のように泣いて>しまいたい。愛しい人に<迎えに来て>ほしい。そして<私の名を呼んでくれるその声で 抱きしめて>ほしい…。痛切な本音が、叶わない<もし>の中に込められておりますね…。 街は夕暮れ 家路急ぐ人 あなたは迷子じゃないですか? 迷子がいます 此処にもうひとり おうちが何処か分かりません どうかその手を 離さないで下さい 大切な人を 大切にして 「迷子のお知らせ」/林部智史  さて、ここまで<私>の心情を吐露してきた歌ですが、ラストではメッセージが<あなた>に届けられます。とくに最後の<どうかその手を 離さないで下さい 大切な人を 大切にして>というフレーズ。これは、同じ後悔をしてほしくないからこそ、私たちに伝えてくれているようでもあり。手を離してしまった<愛しい人>に向けての祈りのようでもあり。もしくは、自分自身が改めて大切なことを痛感しているようにも思えます。  あなたは迷子じゃないですか? ちゃんと見ていたはずの未来地図を失っていませんか? 繋いでいたはずの手を離していませんか? 寂しく切ない新曲「迷子のお知らせ」ですが、同時に、迷子になる前に大切なことに気づかせてくれる温かさも含んでおります。是非、歌詞をじっくり読んでみてください。また、心の耳を澄ますと、意外と近くで<迷子がいます>と、小さな声が聴こえてくるかもしれません。迷子の大人の声が、誰か一人にでも、届きますように…! ◆ニューアルバム『Ⅰ』 2018年1月10日発売 【AL】 AVCD-93801 ¥3,000+税 【AL+DVD】 AVCD-93800/B ¥4,500+税 <収録曲> 1 晴れた日に、空を見上げて 2 この道 3 誓い 4 憂いうた 5 迷子のお知らせ 6 光へ 7 この街 8 オレンジ 9 ほころび 10 運命の人 11 僕はここにいる 12 だきしめたい 13 あいたい

    2018/01/15

  • SEKAI NO OWARI
    いつだって物語の主人公は笑われる方だ、人を笑う方じゃない。
    いつだって物語の主人公は笑われる方だ、人を笑う方じゃない。

    SEKAI NO OWARI

    いつだって物語の主人公は笑われる方だ、人を笑う方じゃない。

    さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき あたろうか あたろうよ しもやけおててが もうかゆい 「たきび」/童謡・唱歌  みなさんは、冬の有名な童謡「たきび」に登場する【サザンカ】という花を見たことがありますか? 花期は、晩秋から初冬にかけて。歌詞にもあるように、もう手が<しもやけ>になるほど、寒さの厳しさが増してゆく季節にも負けず、ピンクなど美しい色の花を咲かせるのです。その力強い姿に由来し、花言葉には【困難に打ち克つ】【ひたむきさ】といった意味があります。さて、今日のうたコラムではそんな花の名がタイトルの新曲をご紹介!  平昌オリンピック・パラリンピックNHK放送テーマソングとして“SEKAI NO OWARI”が書き下ろした「サザンカ」です。FukaseとSaoriが作詞を、NakajinとFukaseが作曲を手がけたこの歌。メンバーは『夢を追いかける人、その側で見守り続ける人たちの物語を歌に出来たらと思い、今回の楽曲を制作させて頂きました。オリンピック・パラリンピックに挑戦する選手たちや応援している方々に、この曲がそっと寄り添うことが出来たら光栄です』とコメントしております。 ドアの閉まる音 カレンダーの印 部屋から聞こえる 君の泣き声 逃げる事の方が怖いと君は夢を追い続けてきた 努力が報われず 不安になって 珍しく僕に当たったりして ここで諦めたら今までの自分が可哀想だと 君は泣いた 「サザンカ」/SEKAI NO OWARI  花を咲かせようと懸命なサザンカが<君>だとすると、その花をそばで見守り続けているのが<僕>です。きっと、多くの人が見るのは“咲いた花”だけでしょう。だけど、想いを込めて種を蒔いたその瞬間から、そっと寄り添ってくれている誰かや何かの存在が必ずあるのだと思います。それは家族や友達、恋人などの“身近な人”かもしれませんし、SEKAI NO OWARI「サザンカ」のような“音楽”なのかもしれません。    そうして<君>を見つめ続けてきた<僕>だからこそ、ただ<ドアの閉まる音>からもいつもと様子が違うことがわかるのでしょう。<カレンダーの印>とは、これからやってくる決戦日であるとも、今日が決戦日で<君>はひとつの戦いに敗れてしまったとも考えられますね。しかし、いずれにせよ<努力が報われず 不安になって 珍しく僕に当たったり>して<君は泣いた>のです。今にも崩れ落ちてしまいそうな<君>の心が伝わってきますね…。 夢を追う君へ 思い出して くじけそうなら いつだって物語の主人公が立ち上がる限り 物語は続くんだ 嬉しいのに涙が溢れるのは 君が歩んできた道のりを知っているから 夢を追う君へ 思い出して つまずいたなら いつだって物語の主人公は笑われる方だ 人を笑う方じゃない 君ならきっと 「サザンカ」/SEKAI NO OWARI  そんな<夢を追う君>が、つまずいて、くじけそうな今。心から<僕>が贈りたいメッセージが込められているのが、この「サザンカ」という応援歌なんです。「もうダメだ…」と自分を信じられなくなったとき、諦めそうな夢を代わりに支えてくれるのは、期待してくれる人の声なのではないでしょうか。その声があるから<誰よりも転んで 誰よりも泣いて>も、立ち上がってきたことや、どんなに人に笑われたって<夢を追い続けてきた>ことを思い出すことができる。    そして、自分を信じてくれる<僕>の想いが少しずつ“自信”へと注がれてゆくのでしょう。どうか、夢を追う君へ、この歌が届きますように…!ちなみに、【サザンカ】にはもう一つ【理想の恋】という花言葉もあるんです。諦めずに戦い続ける大切な恋人のそばに、この歌のような想いを抱きながら寄り添えたなら、それはまさに【理想の恋】と言えますね!時には<僕>の立場として、時には<君>の立場として、SEKAI NO OWARI「サザンカ」を聴いてみてください。 ◆紹介曲「 サザンカ 」 作詞:Fukase・Saori 作曲:Nakajin・Fukase

    2018/01/12

  • 藤田麻衣子
    この髪を切り終わる頃には、この心はもうあなたのものじゃない。
    この髪を切り終わる頃には、この心はもうあなたのものじゃない。

    藤田麻衣子

    この髪を切り終わる頃には、この心はもうあなたのものじゃない。

    この髪を切り終わる頃には この心はもう あなたのものじゃない 前に進む時が来たみたい 「さよならありがとう」/藤田麻衣子  2018年1月10日に“藤田麻衣子”が、約2年ぶりのオリジナルアルバム『思い続ければ』をリリースしました。今日のうたコラムでは、収録曲から切ないラブソング「さよならありがとう」をご紹介!みなさんも、失恋して髪をバッサリ切った経験ありませんか…? この歌の舞台は、おそらく美容院。カットをしてもらいながら、別れた<あなた>に想いを馳せる【最後の時間】が描かれているのです。  つまり<髪を切り終わる頃には この心はもう あなたのものじゃない>けれど、カット途中の今、心はまだ少しだけ<あなたのもの>なのだと思います。伸びた髪は、一緒に過ごした時間の証。また、別れてからも忘れられずに過ぎ去った時間の証。そして<私>はだんだん切り落とされてゆく髪を見つめ、同時に、その髪が記憶している<あなた>とのすべてを思い出しているのでしょう。ちゃんと“あの時間”と決別するために。 「そういうのがほしいのなら 他の人を選べ」と言ってた 求める幸せが お互いに 違うと感じるたび つらかった 「さよならありがとう」/藤田麻衣子  「そういうのがほしいのなら他の人を選べ」と言ってた、あなた。私とは求める幸せが違った、あなた。さらに歌詞には<まるで正反対の二人>だったこと。<ぶつかり合って ケンカした>こと。だからこそ<私は変わったし あなたは優しくなった>こと。それでも<会えてよかった>と想っていること。だけど、ずっと<大きな大きな片思いをしているみたい>で、お互いに<苦しくて 苦しめて>いた恋だったこと。良いもの、そうでないもの、様々な記憶と想いが綴られております。 さよならありがとう 本当はずっと 待ってた あなたのこと いつも さよならありがとう もう待てない もう待たない 幸せを見つけたの 「さよならありがとう」/藤田麻衣子  そして<私>はサビで<本当はずっと待ってた>という本音もこぼしております。きっと“もしもあなたを待ち続ければ…思い続ければ…シアワセな未来だってあるかもしれない…”そんな希望を捨てきれずにいたのでしょう。しかし、やっと<さよならありがとう もう待てない もう待たない>と言い切ることができたのは、新しい<幸せを見つけた>から。やはり、失恋の傷を癒すのは、新しい恋なのです。 彼はとても素敵な人だよ 素直に気持ちを伝えてくれる 穏やかに時間が過ぎてく あんなに高い壁に思えたことも 彼となら私はきっと 自然に越えていく 気がするの 何もかもが優しく 進んでいく 「さよならありがとう」/藤田麻衣子  新しい<彼>は多分<あなた>が「そういうのがほしいのなら他の人を選べ」と言ってた“そういうの”をすべて<私>にくれる人である気がします。そんな素敵な人が現れたからこそ<私>は<あなた>とのあの日々を客観的に、冷静に、決別の想いをもって見つめることができたのではないでしょうか。ある意味“あなたとじゃなきゃシアワセになれない”という呪縛から解放されたとも言えるかもしれません。 さよならありがとう 本当はずっと 待ってた あなたのこと いつも さよならをしたって 気持ちがなくなるわけじゃない それでも さよならありがとう 短くなった髪にも きっと気づかないでしょう あなたを見つめても もう揺れない 揺らいだりしない 幸せを見つけたの 幸せを見つけたの 「さよならありがとう」/藤田麻衣子  さて、歌はこのように幕を閉じてゆきます。カットは終わり、短くなった髪。髪も心も、あなたには<もう揺れない 揺らいだりしない>のです。そしてラスト二回、繰り返される<幸せを見つけたの>というフレーズは、自分自身に言い聞かせているようでもあり、確かな幸せの強さを表しているようでもあり、最後の<あなた>へのメッセージのようでもありますね。いずれにせよ、新しい髪形で、新しい道を自ら選択した、新しい<私>に、末永く幸せが続いてゆきますように…!  最近、失恋してしまって、なかなかドン底モードから抜け出せないというあなた。藤田麻衣子「さよならありがとう」を聴いて、思い切って髪をバサッと切ってみてはいかがでしょうか。髪を切ったくらいで<気持ちがなくなるわけじゃない それでも>見える景色がほんの少しだけ、変わるかもしれません…! ◆メジャー3rdアルバム 『思い続ければ』 2018年1月10日発売 初回限定盤 VIZL-1292 ¥5,200+税 通常盤 VICL-64905 ¥3,000+税 <収録曲> 01.素敵なことがあなたを待っている 02.オクリモノ 03.きっと感じてた 04.思い続ければ 05.恋ってどうやってするものだっけ? 06.嫉妬 07.秋風鈴 08.一緒に暮らそう 09.さよならありがとう 10.やるしかない 11.どこまで行けば 12.あなたがいるから[album Ver.]

    2018/01/11

  • H!dE
    この想いが届いた日、それを記念日にすればいい。
    この想いが届いた日、それを記念日にすればいい。

    H!dE

    この想いが届いた日、それを記念日にすればいい。

    願いを込めたバレンタイン 今年こそは…(今年こそは…) 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE  今年もあと1ヵ月と少しでバレンタインデー!告白しようか迷っている方。あの人から本命チョコがもらえるかドキドキしている方。今日のうたコラムでは、そんなあなたにイチオシの新曲をご紹介いたします。12月27日に“H!dE”が配信リリースした「1日遅れのバレンタイン feat.erica」です。この曲は“erica”とのコラボソング!男女デュエットでどんなバレンタイン物語が歌いあげられてゆくのでしょうか…。 この日が来ると胸がギュッと なぜか強く締め付けられるんだ 義理チョコ 友チョコ 本命チョコ 君は今年誰かにあげるの? この日が来るのをずっとずっと 私今日まで待ち焦がれていた 去年渡せなかった後悔も 今年こそはできると信じて 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE 「大好きだよ」「大好きだよ」 君のことがあなたのことが 来年も再来年もずっと この想いが続いてるといいな 例え叶わなくても 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE  H!dEが歌うのは<君>への想い。ericaが歌うのは<あなた>への想い。実はお互いに「大好きだよ」という気持ちを抱えながら、この“バレンタインデー”という決戦日を待ち焦がれているんです。しかも<私>には<去年渡せなかった後悔>があり、一年越しのリベンジ…!また<この日が来ると胸がギュッと>強く締め付けられる彼もきっと、去年から<君>への恋心があったのでしょう。  さらに歌詞を読み進めていくと、彼は<校庭に呼び出されて 照れ臭くてカッコつけて>…という自分を何度も脳内シミュレーション。一方の彼女は、想いを伝えるために手作りチョコを用意し<何て言ってあなたに渡そうかな>と、こちらも脳内シミュレーション。二人とも、登校してから授業中も休憩時間もずっと相手のことで頭がいっぱいだと思うと、可愛らしくてキュンとしますね…! 期待して向かってみたけれど そこにいたのは君じゃなかったんだ そんな上手くいくはずないかって バレないよう戸惑い隠して 見てしまった見たくなかったよ 違う子からもらうとこなんて 楽しそうな姿 お似合いで そっとカバンにチョコを隠した 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE  しかし、ここであるハプニングが起こります。彼は<君>じゃない誰かからチョコをもらい、タイミングの悪いことにその場面を<私>が目撃してしまったのです。期待していた人からチョコではないとはいえ、もらった手前、彼は嬉しそうな演技をしたのでしょう。ただそれが<私>の目には<楽しそうな姿 お似合い>に映ってしまい、告白の意気消沈…。  そして、彼はまさか<君>にそんな場面を見られているなんて知りもしないため<今頃他の誰かに>…とブルーに陥ってゆきます。もちろん、勘違いをした彼女は<1人勝手に舞い上がって>…と涙。「どんなチョコを作ろうか」「どんなラッピングにしようか」「どこで伝えようか」「どう伝えようか」「どうか喜んでくれますように」そんな想いが詰まった大切なチョコを渡すことすらできず、泣きながら帰る彼女の姿が見えるかのようで胸が痛みます…。 待ってたって仕方ない 1日遅れだって構わない 逆チョコに君への想いを込めて 届けるよ愛の言葉にのせて ねぇ本当にこれでいいの? また自分の心にウソついて 言えないまま終わりたくない あなたに伝えなくちゃ明日こそ 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE  ただ、ここからが曲タイトルの意味にもなっている大切なところ!バレンタインに<君>からチョコをもらえなかった彼は明日<逆チョコに君への想いを込めて 届ける>という決意をします。一方の彼女も、このまま終わりたくないし、去年の後悔をもう繰り返してくないからこそ<あなたに伝えなくちゃ明日こそ>と再び奮い立つのです。つまり、二人の恋の決戦は2月15日の延長戦に突入したということ! 「大好きだよ」「大好きだよ」 君の事が あなたのことが 特別な日じゃない日なんてない この想いが届いた日それを 記念日にすればいい 「大好きだよ」「大好きだよ」 君の事があなたのことが 来年も再来年もずっと この想いが届けられるといいな 出来るのなら誰よりも近くで 「1日遅れのバレンタイン feat.erica」/H!dE  歌の最初の方では<例え叶わなくても>と歌われていたサビ。しかし最後の最後では、お互いに“この思いを届けたい”という気持ちがさらに強まっており、同時に“絶対に叶えたい”切実な恋心も伝わってきますね…!聴いているだけで、なんだか告白する勇気が湧いてくるラブソング。それがH!dE「1日遅れのバレンタイン feat.erica」です。この歌が今年、あなたの背中を押すパワーになりますように!

    2018/01/10

  • SILENT SIREN
    今頃2人は落ち合って、君に伝えているはずなのに…。
    今頃2人は落ち合って、君に伝えているはずなのに…。

    SILENT SIREN

    今頃2人は落ち合って、君に伝えているはずなのに…。

    影、ゆらりゆられて 変わりゆく景色眺めて 声、ゆらりゆられて 見たことない名前を口ずさんで どれだけ ずれてしまったの 狂いのない 標識を たしかに 時間ばかり 流れてく不安に 何度も 何度も 問いただしたの 「さよなら日比谷」/SILENT SIREN  今日のうたコラムでは、2017年12月27日に“SILENT SIREN”がリリースしたニューアルバム『GIRLS POWER』に収録されている「さよなら日比谷」をご紹介いたします。タイトルからもう内容が気になるこの曲。どうして主人公の<私>は、日比谷にさよならを告げているのでしょうか…。先にネタバレをしてしまいますと、実はこの曲、作詞を手がけたボーカル・すぅのリアルな実体験をもとにしたラブソングなんだとか!  その実体験とは、日比谷で迷子になってしまったこと。音楽メディアサイト『OKMusic』のインタビューでは“すぅ”本人が、歌詞について「あまり乗ったことのなかった路線だったので、間違えて日比谷で降りてしまって。乗り換えを間違えずに待ち合わせ場所に行っていたら、今頃はちゃんと想いを伝えられていただろうなという歌です」と語っております。 今頃2人は落ち合って 君に伝えているはずなのに I LOVE YOU ちゃんと確かめとくべきだったわ 「さよなら日比谷」/SILENT SIREN  それを知った上で歌詞を読んでみると、たしかに、電車と不安の両方に<ゆらりゆられて>いる<私>の姿が見えてきますね。変わりゆく景色眺めたり、見たことない駅の名前を口ずさんたりしながら、待ち合わせの駅から<どれだけ ずれてしまったの>と焦っているのです。そして、早く大切な人に<I LOVE YOU>と伝えたくてたまらないのです。…しかし、今回はあえて違う解釈でも、このラブソングを深読みをしてみました。  たとえば<私>は、実際に日比谷で迷子になったわけではなく、日比谷で暮らしている“誰か”に心が揺れていたとも考えられるのではないでしょうか…。それは愛しているはずの<君>ではない“誰か”です。つまり、恋愛の迷子になっていたということ。そうすると冒頭の<影、ゆらりゆられて>や<声、ゆらりゆられて>というフレーズも“日比谷のあの人”を好きになってしまった“ゆれる私”を表しているような気がしてきませんか? ヒントをくれる声さえ 私の耳には届かなくて まわる まわる まわる まわる 目も眩んでしまう程に惑わす 「さよなら日比谷」/SILENT SIREN  また、サビの<ヒントをくれる声>とは、本来の意味ならおそらく“電車のアナウンス”などでしょう。ただ、違う解釈をすれば、イケナイ恋愛をとめようとする“友達の忠告”にも思えてきます。きっと恋の始まりでは<目も眩んでしまう程に惑わ>されて、我を忘れて、その声が<私の耳には届かな>かった…。だけど、あるとき<私>はハッと、本当に大切な人は誰かなのか、本当に行くべきところはどこなのか、気づいたのです。 もう 戻らなくちゃ 今 来た 道を辿って行かなくちゃ 君の元へ、さよなら日比谷 「さよなら日比谷」/SILENT SIREN  歌はこのように幕を閉じてゆきます。心移りしかけていたけれど、本当に愛している人は<君>だとわかったからこそ<どれだけ ずれてしまったの>と焦り、<ちゃんと確かめとくべきだったわ>と自分の過ちを後悔し、<もう 戻らなくちゃ>と決意をしている。そして“日比谷のあの人”に「さよなら」を告げている。タイトルの「さよなら日比谷」とは“さよなら日比谷のあの人”という意味だった…。  と、そんな別の物語の想像も、膨らませることができるのが「さよなら日比谷」の歌詞の面白さです! では、果たして<今 来た 道を辿って>行く主人公は、今度こそちゃんと<君>へ<I LOVE YOU>を伝えることができるのでしょうか。みなさんは、どんな結末を想像しますか…? ◆紹介曲「 さよなら日比谷 」 作詞:すぅ 作曲:クボナオキ ◆5thアルバム『GIRLS POWER』 2017年12月27日発売 初回限定盤 UPCH-29277 ¥3,800+税 通常盤 UPCH-20477 ¥2,800+税 <収録曲> 1.フジヤマディスコ 2.merry-go-round 3.KNiFE 4.Love Balloon 5.パパヤパヤパ 6.ジャストミート 7.AKANE 8.フユメグ 9.さくら咲く青い春 10.Kaleidoscope 11.ODOREmotion 12.さよなら日比谷

    2018/01/09

  • イチオシ!
    大人の言うことを聞け、決して言う通りにしろじゃない。
    大人の言うことを聞け、決して言う通りにしろじゃない。

    イチオシ!

    大人の言うことを聞け、決して言う通りにしろじゃない。

     2018年1月8日は【成人の日】です。二十歳の皆さま、おめでとうございます!さて、一般的には“成人=大人”と言われております。そこで、今日のうたコラムでは“大人認定記念日”にちなんだ楽曲たちをご紹介!たとえば、昨年ヒットしたドラマ『カルテット』主題歌にも、様々な大人の生き方のヒントが描かれております。タイトルもずばり「おとなの掟」です。 好きとか嫌いとか欲しいとか 気持いいだけの台詞でしょう ああ白黒付けるには相応しい ‥滅びの呪文だけれど‥ 「おとなの掟」/Doughnuts Hole そう人生は長い、世界は広い 自由を手にした僕らはグレー 幸福になって、不幸になって 慌ただしい胸の裡だけが騒ぐ ‥おとなは秘密を守る‥ 「おとなの掟」/Doughnuts Hole  この歌の【大人】キーワードは<グレー>でしょう。歌詞には<好きとか嫌いとか欲しいとか>そういった言葉は<白黒付けるには相応しい>ものだと綴られております。さらに、子どもの頃は<正解不正解どちらかを選べると思っていた>とも。だけど大人になればなるほど、白黒を付けたくないこと、付けられないこと、正解不正解の2択じゃ収まらないことも、いろいろと生じるんですよね。  だからこそ必要なのが<グレー>なのだと思います。グレーな選択、グレーな言葉、グレーな態度。そのグレーは、ただ物事を“濁す”ズルさにしか感じられない頃もあるでしょう。それでも大人は、騒ぐ本音を<胸の裡だけ>に封じ込めなければならないときがある…。<グレー>によって<おとなは秘密を守る>のです。<秘密を守る>ことによって“自分の本音より大切な何か”を守るのです。それは良くも悪くも、人生を生き抜くために【大人】が学んでゆく術なのかもしれません。 久しぶりの友達と会った お金が無いから ギターを売ったという 二人で歌った あの歌も 今じゃあ もう聴こえやしない 君と僕との宝物 君と僕との宝物 ああ だけど 安心しなよ 僕等の思い出は 消えやしないから 「なんとなく僕たちは大人になるんだ」/銀杏BOYZ 繰り返し 自分に 問いかけてみてるんだ 初恋みたいなドキドキを 忘れてないよな まだまだ こんなんで 満足できっこないじゃん ハラハラ 未知との遭遇を 迎えにいこう 探そう 奇抜に 作ろう 今を 何でも編み出そう 時に やわらかに したたかに 形を変えてゆくんだ ながく どこまでも のびる この日々の圧に 潰れそうでも あのマンガにもあったろ そう あきらめたら ジ・エンドだ 「あそぶおとな」/秦基博  また、みなさんも一度は、大人になんてなりたくない!と思ったことがあるのではないでしょうか。銀杏BOYZ「なんとなく僕たちは大人になるんだ」にも<なんとなく 僕たちは大人になるんだ ああ やだな やだな>と、秦基博「あそぶおとな」にも<大人になったってことだな やだやだ>というフレーズが登場します。そこに含まれているのは、もう戻れない眩い日々、つまり青春というやつへの喪失感でしょう。  しかし、その眩い青春は本当に<消えやしない>のです。あの<僕等の思い出>やあの<初恋みたいなドキドキ>に、今の大人の自分が背中を押される日がくるはず。忘れていた気持ちをハッと思い出させてもらえる日が来るはず。そうやって、関わりを持ったすべての人たちとの記憶や言葉や想いが、深く沁み込んだ“自分自身”を味わえるのは、大人ならではの醍醐味だと思います…! 大嫌いな先生のむかついた言葉が 二十年後になった今意味がわかった 言ってくれてありがとうとか伝えられたらいいけど 大人はやっぱり先に死ぬから 「大人の言うことを聞け」/NakamuraEmi  そして、かつては拒絶していた誰かの言葉もあるでしょう。その想いの本当の味わいに気づくことができるのも、大人だからこそ。若い頃はビールやコーヒーなんてただ苦いだけだったのに、何故かいつのまにか大好きなものに変わっているのと同じかもしれません。でも<言ってくれてありがとうとか伝えられたらいいけど 大人はやっぱり先に死ぬから>という現実も、大人になって知る後悔です。 でも大人の言うことを聞け 決して言う通りにしろじゃない 大人になったら逆に 誰も何も言ってくれない 大人の言うことを聞け 決して言う通りにしろじゃない 光っていたら信じて 腐っていたら反面教師 聞いて 流して 信じて 捨てて 良くも 悪くも お手本だ 「大人の言うことを聞け」/NakamuraEmi  それゆえに、NakamuraEmiは現段階の大人の<私>が言えることをこの曲に詰め込んだのでしょう。若い人たちに自分と同じ後悔をしてほしくないから。おそらくその想いは、上記でご紹介したすべての楽曲に通ずるものだと言えます。成人を迎えたあなた。是非、これから音楽でもどんどん“大人の言うこと”を聴いて、聴いて、聴きまくってください。そして、光っている歌詞を見つけたら、それを信じて前向きに生きてゆけますように…!

    2018/01/08

  • androp
    本当は特別になりたいの。
    本当は特別になりたいの。

    androp

    本当は特別になりたいの。

     2018年1月10日に“androp”がニューシングル『Joker』をリリースします。歌ネットでは歌詞先行公開中。さらにメンバー・内澤崇仁さんのインタビューも掲載がスタート!そんな新曲は、1月12日から公開の岡田将生×木村文乃ダブル主演映画『伊藤くん A to E』主題歌として書き下ろされた楽曲です。  物語のキーパーソンとなるのは“伊藤くん”という男。イケメンだけれど、自意識過剰で幼稚で無神経。人生の勝負から逃げ続ける28歳フリーターです。それなのに、彼の周りには恋の話題が尽きず、関わるA~Eの女性たちの運命は次々と狂わされてゆきます…。そして、この超モンスター級【痛男】とandropの内澤さんが、向き合って向き合って生まれたのが「Joker」という主題歌! 傷ついて また傷ついて 望んではない 選んだだけ バカなフリ わかったフリ 本当は特別になりたいの 僕はどこかに在るの? 君とどこが同じなの? 壊れて壊されて消えてしまう前に 「Joker」/androp  内澤さんは、最低最悪の“伊藤くん”を決して、異質な人間だと突き放して見つめることはしませんでした。むしろ逆に、彼と自分、彼と誰しもが抱いている共通の想いに目を向けたのです。だからこそ、この歌では誰もが<僕>で在り得るのです。まずそれが一番に表れているのが冒頭の<本当は特別になりたいの>というフレーズでしょう。  実は<本当は特別になりたいの>とは、内澤さんが最初のデモを提出し、映画サイドのプロデューサーさんと話し合ったときに“核”となったフレーズなんだそうです。歌詞はこの言葉をもとに膨らませていったとのこと。まさに、私たちはみんな心のどこかで、誰かや何かの<特別になりたい>と思いながら、毎日を過ごしているような気がしますよね…。 もがいてもがいて もがき続けた先で 生まれた声 仮面で隠して 演じて演じて 演じ続けた先に 聞こえた声 抗って さぁ のたうちまわれよ 「Joker」/androp  そして<本当は特別になりたい>という気持ちを抱きながら、それぞれの闘い方で【のたうちまわる】のが人生。ただし、物語の“伊藤くん”は、闘わずして勝とうとする男です。何故なら、自分が絶対に傷つきたくないから。その姿は、周りの人にとって逃げ回っている弱い人間にしか見えないでしょう。しかし内澤さんはインタビューで「僕は、伊藤くんなりにのたうちまわっているんだと思いました」と語っておりました。 「夢は叶う」「努力は報われる」 泣きたくなるなぁ 癪にさわるなぁ 削られる命と削る命 本当は特別になりたいの 「Joker」/androp    世の中には「夢は叶う」「努力は報われる」といったポジティブな言葉を信じて、行動して、闘う人もいます。そんなの綺麗事だと思いながらも、やぶれかぶれ闘う人もいます。さらに“伊藤くん”のように、闘いを放棄しながらも、自分の中では<もがいて><仮面で隠して><演じて><抗って>いる人もいます。やはり、誰しも【のたうちまわる】ことでは共通しているのです。ただその【のたうちまわる】姿が、他人の目にどう映るかの違いがあるだけなのでしょう。 もがいてもがいて もがき続けた先で 生まれた声 仮面を外して 信じて信じて 信じ続けた先に 見つけた声 抗って さぁ のたうちまわれよ 「Joker」/androp  さて、このように幕を閉じてゆく主題歌。<仮面で隠して 演じて演じて 演じ続けた先に 聞こえた声>と<仮面を外して 信じて信じて 信じ続けた先に 見つけた声>にはどのような違いがあるのでしょうか。果たして“伊藤くん”は自分のその“声”を聞くこと、見つけることができるのでしょうか…。  みなさんもぜひ、劇場で映画『伊藤くん A to E』&主題歌「Joker」をご堪能ください。自分の知り合いで“伊藤くん”に当てはまるような人はいませんか? 自分の中に“伊藤くん”と重なる部分はありませんか…?きっとエンドロールではそんなことを考えずにはいられないはず…! ◆new single「Joker」 2018年1月10日発売 初回限定盤(CD+DVD) UPCH-7365 ¥2,484(税込) 通常盤(CDのみ) UPCH-5926 ¥1,296(税込)

    2018/01/05

  • flumpool
    君に何から伝えるべきだろう、こんな気持ち見たことがないな。
    君に何から伝えるべきだろう、こんな気持ち見たことがないな。

    flumpool

    君に何から伝えるべきだろう、こんな気持ち見たことがないな。

    明けましておめでとうございます。 今年も一緒に頑張りましょう。 (2018年1月1日 flumpool 山村隆太)  今年の元旦に“flumpool”のボーカル・山村隆太さんがツイートした言葉です。文中の「一緒に」という一言がまたグッときますね。flumpoolは昨年末、山村さんの喉の病の治療のため、当面の間の活動休止を発表しました。それゆえに心配していた方もたくさんいらっしゃったと思いますが、このツイートでほんの少しホッとしたのではないでしょうか。どうか無事、声が回復なさりますように…!  さて、今日のうたコラムではそんな“flumpool”のニューシングル「とうとい」をご紹介いたします。12月26日にリリースされたこの新曲は、メンバーが全国ツアーを周るなかで、オーディエンス一人一人と向き合いながら歌詞を変え、作り上げていった楽曲だそうです。つまり<君>とは、皆さん一人一人のことであるということ。 君に何から伝えるべきだろう こんな気持ち見たことがないな 喜びでも嘆きでもなくて ただ静かな鼓動を聞いて 「とうとい」/flumpool  大切な誰かや何かを想うだけで、うまく言葉にできず、涙が溢れてしまうような時ってありませんか? たとえば、ファンの皆さんが“flumpool”を想う時も然り。それは<喜び>では収まらなくて<嘆き>からはこぼれ落ちるような気持ち。まさに<こんな気持ち見たことがないな>です。また<ただ静かな鼓動を聞いて>実感する、生きてこその気持ちです。 「希望とか理想とか 無くしたってどうでもいいよ」 代え難い笑顔で そう君が言ってくれるなら 虹の見えない街でもいい 雲のように流れても 君に出会えたこの街でさ 何度でも君に会いたい 同じ笑顔で返すことも ろくにできない僕だけど 伝えたい言葉がある 笑ってくれてありがとう 「とうとい」/flumpool  ただ、そうした自分の気持ちに名前はつけられなくても、伝えるべき言葉、伝えたい言葉は山ほどあることでしょう。きっと、代え難い笑顔で「希望とか理想とか 無くしたってどうでもいいよ」と伝えてくれた<君>だって、喜怒哀楽などを越えた“とうとい”想いを<僕>に対して抱いているはず。  そして、その名づけられない“とうとい”想いはちゃんと<僕>に届いていることが歌詞からわかりますね。だからこそ<僕>もまた<何度でも君に会いたい>や<笑ってくれてありがとう>という、シンプルだけれど、とっても大切な言葉を、真っ直ぐ<君>に伝えることができているのです。さらに、歌が進むにつれ<伝えたい言葉>は、どんどん膨らんでゆきます。 雨の続く日々もあるさ 晴れの日だけ歩けはしない 心は濡れたままでもさ 君が前を向けるように 上手く笑えないような時 全てが嫌になるけど 全てを嫌いになっても 君は君を 好きでいてよ 虹の見えない街を歩こう 雲のように流れていこう 君が生きてるこの景色が 何度でも虹に代わる 「とうとい」/flumpool  歌の冒頭では<虹の見えない街>を歩くことや<雲のように流れて>ゆくことは“自分のための言葉”でした。しかし、それが途中からは“君の心が濡れた時”に贈りたい言葉に変わり、歌の終盤では<虹の見えない街を歩こう 雲のように流れていこう>と、そうやって“一緒に”生きてゆこうというメッセージを伝えているように感じられます。 同じ歩幅で歩くことも ろくにできない僕だけど 伝えたい言葉がある どんな時も愛してるよ 今日が終わるその時まで その笑顔が晴れるように 聞いてほしい言葉がある 生まれてくれてありがとう 「とうとい」/flumpool  そして、最後の最後<どんな時も愛してるよ>、<生まれてくれてありがとう>というフレーズが温かく胸に沁みますね。これは<僕>が<君>に伝えたい言葉でもあり、もちろん<君>が<僕>に伝えたい言葉でもあるのでしょう。flumpoolからわたしたちへ。わたしたちからflumpoolへの言葉です。  また、恋人や家族や友達などなど、みなさんにとってのたくさんの“とうとい”人を思い浮かべながら、この「とうとい」という楽曲を何度でも聴いてみてください。その“とうとい”想いが、大切な人へちゃんと届きますように…! ◆New Single 「とうとい」 2018年12月26日発売 初回限定盤 AZZS-71 ¥2,000 (tax out) 通常盤 AZCS-2070 ¥1,200(tax out)

    2018/01/03

  • イチオシ!
    迎春!アニバーサリーイヤーのアーティストたちをご紹介!
    迎春!アニバーサリーイヤーのアーティストたちをご紹介!

    イチオシ!

    迎春!アニバーサリーイヤーのアーティストたちをご紹介!

     みなさま、明けましておめでとうございます!今年も何卒、歌ネットをご愛用くださいませ。歌詞検索の際にはもちろん。お気に入りフレーズの投稿や各記事への感想なども、どしどしお待ちしております!是非、Twitterの公式アカウント(@UTANET_STAFF)もフォローいただけますと幸いです!さて、2018年の幕開けとなる今日のうたコラムでは、アニバーサリーイヤーを迎えるアーティストたちをご紹介。実は、とっても多いんです。  まずデビュー10周年を迎えるのは、清水翔太、西野カナ、UNISON SQUARE GARDEN、SCANDAL、flumpoolら。尚、flumpoolは現在、ボーカルの山村隆太さんの喉の病により活動休止されておりますが、どうか順調に回復なさいますように…。また、デビュー20周年を迎えるのは、MISIA、くるり、浜崎あゆみ、などなど。デビュー30周年を迎えるのは、B’zやエレファントカシマシ。 今 何時? そうね だいたいね 今 何時? ちょっと 待ってて 今 何時? まだ 早い 不思議なものね あんたを見れば 胸さわぎの腰つき 「勝手にシンドバッド」/サザンオールスターズ  そして、1978年に「勝手にシンドバッド」でデビューした“サザンオールスターズ”はなんと40周年!いずれも今年の活躍から目が離せないアーティストばかりですね。さらには、aiko、宇多田ヒカル、椎名林檎ら、同期シンガーソングライターも、デビュー20周年イヤー!歌ネットでも2017年末から、特別な年の“予告”を感じさせるかのように、3組の歌詞人気がぐんぐん上昇しておりました。 予告 あたしだけの道をあたしは知っている 変幻自在振り返れば綺麗 選べないよ ずっと だけどそれでいい きっとあたしのあたしが知っている 「予告」/aiko  2017年11月29日にリリースされたのがこの新曲。イントロから楽しげで、凹んでいる時でも、心の<スイッチを少しだけ>明るい方へひねることができそう!主人公が<予告>しているのは【希望】です。希望の宣言です。いつだって<あたしだけの道をあたしは知っている>からこそ、幸せな感情もツラい経験も積み重ねて生き抜いてきたからこそ、こうして<予告>ができるんですよね。それはきっと、自分の人生に対する信頼に繋がっているのです。昨年のこの予告が、今年にどのように繋がってゆくのでしょうか…! あなた以外なんにもいらない 大概の問題は取るに足らない 多くは望まない 神様お願い 代り映えしない明日をください 「あなた」/宇多田ヒカル  2017年12月8日に配信リリースされたのはこの新曲。すでにゴールドリリックとして歴代人気曲に認定されております!歌詞に計11回も綴られている<あなた>という言葉。そこからは、自分の命と同等、もしくはそれ以上に大切な<あなた>の存在の大きさが伝わってきます。尚、宇多田ヒカルは昨年「大空で抱きしめて」「Forevermore」といった新曲も発表しておりますが、いずれも痛みを伴うほどに愛おしい相手への想いが込められているんです。今年、彼女の描く“愛”の重量、規模、密度はまだまだパワーアップしていきそうですね! それは人生 私の人生 誰の物でもない 奪われるものか 私は自由 この人生は夢だらけ 「人生は夢だらけ」/椎名林檎  この歌は、2017年12月6日にリリースされた提供曲セルフカバーアルバム『逆輸入 ~航空局~』収録曲!昨年の『FNS歌謡祭』にて、椎名林檎がテレビ初披露したことがきっかけで、歌詞アクセスが急上昇いたしました。彼女が昨年から「おとなの掟」(Doughnuts Hole)や「目抜き通り」(椎名林檎とトータス松本)や「人生は夢だらけ」といった新曲で描き続けているのは、酸いも甘いも知った【大人】の【今】の生きざまです。    東京五輪の演出プランニングチームにも加入した椎名林檎は「われわれ大人たちの夢は日々ついえてばかり。だからこそこれからの東京を、子供たちにとって夢ある場所にしたいものです」とコメント。それと同じく、実は彼女は歌詞でも、人生を子供たちにとって夢あるものにしたいからこそ、【大人】の【今】の生きざまを描くと同時に【大人】の【夢】も掲げ続けているのではないでしょうか。つまり【大人】になってゆくことに対して、子供たちが希望を持てるような音楽を作っているのです。  そういえば昨年は、米津玄師×菅田将暉、DAOKO×米津玄師、AI×渡辺直美、椎名林檎×トータス松本、小沢健二×SEKAI NO OWARI、家入レオ×大原櫻子×藤原さくら、ストレイテナー×秦基博などなど、様々なアーティストの豪華共演が目立ちました。もしかしたらaiko×宇多田ヒカル×椎名林檎なんて夢コラボも…!? 2018年、想像を膨らませるだけでもう「人生は夢だらけ」ですね!

    2018/01/01

  • イチオシ!
    頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ。
    頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ。

    イチオシ!

    頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ。

     2017年の今日のうたコラムは、今回が最後!毎日でも、時々でも、読んでくださっていたみなさま、誠にありがとうございます。来年もいろんな歌詞をご紹介して参りますので、何卒よろしくお願い致します。さて、今年ラストは12月31日放送の【第68回NHK紅白歌合戦】に初出場を果すアーティスト、竹原ピストル、WANIMA、SHISHAMOの歌唱曲をピックアップ。歌ネットでも歌詞人気が非常に高い3組です。  ところで少しお話は逸れますが、今から3年前の2014年、映画『アナと雪の女王』主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」が大ヒットしましたよね。ただ、この歌の日本語詞<ありのままの 姿見せるのよ>というフレーズには賛否両論がございました。たとえば当時“美輪明宏”さんは「ありのままのお前がなんぼのもんじゃ」と述べつつ、次のようなコメントを残しております。 なんの努力もしないで、ずうずうしい。 例えば畑の大根だって、 引き抜いて、泥を落として、 皮をむいて、千切りにするなりして、 お皿に盛って、「はい、召し上がれ」って、 それで美味しく受け入れられるんでしょう。 泥だらけの大根を突き出してさあ食えって 失礼だと思わない? (美輪明宏)  たしかに【ありのまま】という表現を【変化を止めてしまうこと】と受け取った場合、それは同時に、進歩するための努力を怠っても良いということの無責任な肯定にも感じられるかもしれません。しかし、本来【ありのまま】とは【偽りのない姿】を意味する言葉。では【偽りのない姿】=【変化を止めてしまうこと】なのでしょうか。果たして【ありのままの生き方】=【泥だらけの大根を突き出すこと】なのでしょうか…。 よー、そこの若いの こんな自分のままじゃいけないって 頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ よー、そこの若いの 君だけの汗のかき方で 君だけの汗をかいたらいいさ 「よー、そこの若いの」/竹原ピストル  その本当の意味での【ありのまま】を教えてくれるのが、竹原ピストル、WANIMA、SHISHAMOの楽曲である気がします。まず、竹原ピストルが「よー、そこの若いの」で描く【ありのまま】とは【変化を止めてしまうこと】なんかではないですよね。むしろ<こんな自分のままじゃいけないって 頭を抱えてるそんな自分のままで行けよ>と。つまり“変化したい”という気持ちを抱きながら行動し、汗をかき続ける泥臭い【ありのまま】=【偽りのない姿】でいいんだと歌っているのです。 どれだけ過去が辛くて暗くても 昨日よりも不安な明日が増えても 悩んだり泣いたりする今日も 進め君らしく 心踊る その先には幸を… 「ともに」/WANIMA 仕事も 恋も 勉強も 一つも手抜きはできないな 明日の自分のためだと思えば良い 泣くのは別に悪いことじゃない 昨日の自分を褒めながら 今日をひたすらに走ればいい 走り方はまた教えてくれる ヒーローに自分重ねて 明日も 「明日も」/SHISHAMO  また、WANIMAの「ともに」も、SHISHAMO「明日も」も、それぞれ表現の仕方は異なりますが、おそらくメッセージの根っこの部分は、竹原ピストル「よー、そこの若いの」に通じていると思われます。たとえば、過去が辛くて暗くて、昨日よりも不安な明日が増えて、悩んだり泣いたりするのも【ありのまま】の自分。月火水木金と毎日に必死で、時には泣きながら、時には自分を褒めながら、ひたすらに走るのも【ありのまま】の自分です。    そして、その【ありのまま】を抱えながら、美輪さんの言う『引き抜いて、泥を落として、皮をむいて、千切りにするなりして、お皿に盛って、「はい、召し上がれ」って』誰かに差し出せるうような自分になるために、とにかく懸命に進もう!という想いが込められているのではないでしょうか。今は【泥だらけの大根】でも、いつか【美味しい大根】なるために生きよう。そのための汗や努力や涙を恥じることなく生きよう。その生きざまを【ありのまま】と表現しているのです。 生きて耐えて時に壊れ泣いて迷う影に笑顔咲き誇る 生きていれば…命さえあれば… 「ともに」/WANIMA  尚、竹原ピストル「よー、そこの若いの」とSHISHAMO「明日も」はプラチナリリックとして、WANIMA「ともに」はミリオンリリックとして歌ネットの歴代人気曲に認定されております。それだけ“変わりたい”と願いながらこの曲を大切に聴いているリスナーが、多いということでもあるのでしょう。大晦日の夜、是非【ありのまま】の自分で、彼らの歌声をガシッと、受け止めてください…!それではみなさま、良いお年を!

    2017/12/29

  • back number
    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?
    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?

    back number

    清水依与吏がこれまでラブソングで描いてきた【幸せ】とは…?

     2017年12月20日に“back number”がリリースしたニューシングル「瞬き」が、歌詞ウィークリーランキング5週連続で首位を独走中!発売日には、カップリングの「ゆめなのであれば」と「ARTIST」もデイリートップ10入りを記録しており、まだまだアクセス数を伸ばしてゆくことでしょう。さらに、年末は音楽特番に出演するたび、過去楽曲も再燃。番組放送後には、彼らの楽曲がリアルタイムトップ20の9割をズラリと占めるほど、その人気が顕著に表れております。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ 「瞬き」/back number  さて、新曲「瞬き」の公式コメントに『なるべく体温を感じる音と血の流れを感じる言葉で構築された力強いものになるよう心掛けました』と綴っていた、ボーカル・清水依与吏。だからこそ、この曲の歌詞には【幸せとは~だ】など、力強い意志で言い切るようなフレーズが多く見られますよね。  また、彼はMステのトークでも『あんまりネガティブな表現とか濁す表現は控えました。(今までの歌詞は)すごく濁していました。【~かも】みたいな…』と語っていたのが印象的でした。では、これまでのback number楽曲では【幸せ】というものが、どのように描かれてきたのでしょうか。今日のうたコラムでは、フレーズに<幸せ>が登場する歌詞に注目してみました。 最初から あなたの幸せしか願っていないから それがたとえ私じゃないとしても ちゃんと最後は 隠した想いが見つからないように 横から背中押すから 誰よりも幸せにしてあげて 「幸せ」/back number 1番好きな人が幸せならもう何もいらないって 何より誰よりもあなたが あなたを照らす光にわたしはなりたい でも痛い胸は痛い わたしに気付いてほしい 「stay with me」/back number  どちらの楽曲の主人公も、自分の恋は報われないのに<あなたの幸せ>や<1番好きな人が幸せ>であることしか願っておりません…。そうやって誰より何より、相手のことを想う気持ちは「瞬き」の描く【幸せ】=<大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事>に通じている気がしますね。それに「幸せ」でも「stay with me」でも、主人公はしっかりと想いを言い切っているように感じられるでしょう。 あなたが今しているのは 私が一番聞きたくない話なのに それでも聞き続けるのは あなたに会えなくなるよりは まだ少しだけましだから 「幸せ」/back number  ただ、この2曲は「瞬き」と決定的に異なるところがあります。ひとつは、自分にとっての本当の【幸せ】をわざと見ないようにしているであろう点。もうひとつは、想いを言い切っているのではなく、自らに“言い聞かせている”であろう点。もちろん<あなたの幸せ>を願っていることは真実でしょう。だけど、もっと本音を言えば<あなたの幸せ>のなかに自分が含まれていてほしい。本当は自分が幸せにしてあげたい。  けれど、そんな自分にとっての【幸せ】は叶わないし、本音を伝えたせいで<会えなくなるよりは まだ少しだけましだから>こそ、主人公は<あなたの幸せ>を願いながらそばにいることを選んでいるのです。ある意味【不幸】と引き換えの選択です。そして、たまに<わたしに気付いてほしい>という想いがこぼれそうになっても、何度も<1番好きな人が幸せならもう何もいらない>と言い聞かせて、恋心や自分の幸せを“濁している”のだと思います…。 もし僕が君の 恋人になれた時は 同じ気持ちに なれたそのあかつきには 全体的に君を 楽しませつつも僕が 幸せになる事でしょう 「君の恋人になったら」/back number  しかし【幸せ】が描かれているのは「幸せ」や「stay with me」のように、切なく苦しい楽曲ばかりというわけでもございません。たとえば「君の恋人になったら」という妄想炸裂の片想いソング。こちらでも、やはり<全体的に君を 楽しませ>ることを大切にしようとしており、いつでも相手を一番に考えているところは上記の3曲と同じですね。さらに、この歌の場合は、良いベクトルで「瞬き」に通じるところがあるんです。 幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が 繰り返すようなものじゃなく 大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ そしていつの間にか僕の方が守られてしまう事だ いつもそばに いつも君がいて欲しいんだ 「瞬き」/back number  それは、相手のための行動が自分の【幸せ】に直結していること。つまり「君の恋人になったら」で<全体的に君を 楽しませつつも僕が 幸せになる事>と「瞬き」で<いつの間にか僕の方が守られてしまう事>は同じなのです。まだ「君の恋人になったら」の場合は“想像”ですので<幸せになる事でしょう>と綴られており、言い切る表現ではありませんが、もしもいつか二人が結ばれたなら<僕>はきっと「瞬き」の<僕>のように真っ直ぐな恋人になることでしょう…!  こうして歌詞を読んでみると、「幸せ」や「stay with me」や「君の恋人になったら」などなど、これまで様々な楽曲で描かれてきた【幸せ】が「瞬き」のフレーズに繋がっている気がしますね。まさにback numberの真骨頂、集大成、最高値が新曲「瞬き」なのです。みなさんも年末年始、改めていろんな楽曲の歌詞をじっくり楽しんでみてください。

    2017/12/28

  • スガシカオ
    幸福行きのワインの色は、ぼくの血よりずっと赤くて…。
    幸福行きのワインの色は、ぼくの血よりずっと赤くて…。

    スガシカオ

    幸福行きのワインの色は、ぼくの血よりずっと赤くて…。

    トワイライト 写真はモノクロで少し笑っていて トワイライト ぼくら あの日で止まったままかな 「トワイライト★トワイライト」/スガシカオ  そんなフレーズで幕を開けるのは、2017年12月26日に“スガシカオ”が配信リリースした「トワイライト★トワイライト」という新曲。この歌は、女優・多部未華子が出演の『三井アウトレットパーク』新CMソングに採用されており、12月24日からオンエアがスタート。躍動感あふれるポップナンバーです。ただ、曲調に反してその歌詞は少し切なく、過ぎ去った青春の後味でほろ苦いのです…。  まず、タイトルの【トワイライト】とは、薄明かりや黄昏を意味する言葉。同時に、黄昏とは夕暮れのことであるため【盛りを過ぎて終わりに近づこうとする頃】を表すワードでもあります。そして、この主人公は今、<あの日で止まったまま>の<ぼくら>から、ひとりの<ぼく>として旅立とうとしているところ。まさにひとつの節目、ひとつの終末期に立っているのでしょう。 ねぇダーリン 幸福行きのワインの色は ぼくの血よりずっと赤くて とても飲めたもんじゃない トワイライト 写真はモノクロで少し笑っていて トワイライト 明日で この街を卒業するんだ 荷造りが終わった部屋は もうカラッポで 空き缶の中でジュッと タバコの消える音 「トワイライト★トワイライト」/スガシカオ  最愛の人への<ねぇダーリン>という呼びかけ。もしかしたら<ぼく>には、その大切な<君>と共に<幸福行きのワイン>を楽しみながら、この街で同じ未来を歩んでゆくという道もあったのかもしれません。また<幸福行きのワインの色>=<赤>は、鮮烈な愛や“赤ちゃん”の“赤”のことだとも考えられそう。しかし、その幸せの<赤>は<ぼくの血よりずっと赤くて とても飲めたもんじゃない>と綴られているのです。  そこには「こんな幸せは自分なんかにふさわしくない」という息苦しさやわずかな恐怖を感じる気もしますし、一方で「この幸せは自分が求めている幸せではない」から<明日で この街を卒業する>という希望的な意志も伝わってくるので、きっとそのどちらもが入り混じった心境なのでしょう。それゆえに<ジュッと タバコの消える音>は<ぼくら>の“もしもの未来”への気持ちを断ち切るための音のようでもあります。 輝いていた あの日を ぬけぬけと思い出す 行き先などなくても ストーリーは続いてく 輝く季節 この街にも きっと君にも… 空になったグラスでも いつかまた満たされる 「トワイライト★トワイライト」/スガシカオ  歌詞はこのように続いていきます。本当は<幸福行きのワイン>がなみなみと注がれていたかもしれないけれど、もう今は<空になったグラス>…。少し胸が苦しくなりますが、でも寂寥感よりも<行き先などなくても ストーリーは続いてく 輝く季節 この街にも きっと君にも…>、<空になったグラスでも いつかまた満たされる>、そんなフレーズには、強く前向きな想いがグッと込められていることがわかりますね。 君がくれたヘッドフォンは 置いていこうかな 右がもう聞こえないんだ 新しいのにするよ 愛ってどんな色? 思い出すとき 少し痛い 君といた時間でなら 休日の朝の色です 愛ってキレイなもの? 胸の奥が 少し痛い 美しさと同じだけ みにくくて いとおしくて 「トワイライト★トワイライト」/スガシカオ  愛ってどんな色? そう問いかける<ぼく>ですが、もう答えは十分に知っているようです。休日の朝のように平凡で開放的で穏やかで、美しさと同じだけみにくくていとおしくて、思い出すとき、胸の奥が少し痛くなるもの。それが<ぼく>にとっての<愛>です。いや、<ぼく>と<君>にとっての<愛>でした。では、これから<ぼく>はどんな新しい愛の色を見つけてゆくのでしょうか。みなさんなら<愛ってどんな色?>…この質問にどんな答えを返しますか…?

    2017/12/27

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. Secret Garden
    Secret Garden
    BE:FIRST
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. カリスマックス
    カリスマックス
    Snow Man
  4. 手のひらを太陽に
    手のひらを太陽に
    童謡・唱歌
  5. 夏の影
    夏の影
    Mrs. GREEN APPLE
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • カリスマックス / Snow Man
    【Snow Man】カリスマックスプロジェクトと題した新曲「カリスマックス」歌詞公開中!!
  • お願いバッハ! / 日向坂46
    お願いバッハ! / 日向坂46
  • 最低界隈 / tuki.
    最低界隈 / tuki.
  • HAZE / Kroi
    HAZE / Kroi
  • 八月の花火 / 紫 今
    八月の花火 / 紫 今
  • 拝啓、僕へ / PEDRO
    拝啓、僕へ / PEDRO
  • イオ / ロクデナシ
    イオ / ロクデナシ
  • 歩め / 平野莉玖
    歩め / 平野莉玖
  • クリイムソーダ / seiza
    クリイムソーダ / seiza
  • さよならランデヴー / 東京初期衝動
    さよならランデヴー / 東京初期衝動
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()