今日のうたコラム - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 遊助
    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。
    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。

    遊助

    そろそろ大人になったから僕がおんぶする。

     2018年5月30日に“遊助”が8枚目のオリジナルフルアルバム『あの・・こっからが山場なんですケド。』をリリース。今日のうたコラムでは、すでに歌詞&MVが公開されている新曲「ばーちゃんの背中と僕の足」をご紹介いたします。この歌は、ばーちゃん大好きっ子のあなたにも、すでにばーちゃんが亡くなってしまっているあなたにも、それぞれのばーちゃんを思い浮かべながら聴いていただきたい1曲です。 ばーちゃんの背中 温かいあの香り 階段を登る よいしょ よいしょ の声で ウトウトしながら この顔をギュッと うずめ 預けていた あなたはいつも かわいいと頭撫で 周りのみんなに 誇らしげに揺れていた 僕が 笑えば笑った 泣けば困った 立てば叫んだ 呼べば止まった 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  冒頭から伝わってくるのは<ばーちゃん>が<僕>へ注いでくれた愛情の深さ。その愛情は<僕>の記憶を通じて語られます。小さな鼻で<温かいあの香り>を感じ、小さな耳で<よいしょ よいしょ の声>を聞き、小さな頭で<かわいい>と撫でられるぬくもりを知り、小さな目で<僕>の一挙一動に笑ったり叫んだりしているばーちゃんを見つめ…。  また、歌詞には綴られておりませんが、きっとばーちゃんの作る料理の味というものもあったのではないでしょうか。こうして幼い<僕>は五感でたっぷりと<ばーちゃん>からの愛情を感じていたことがわかるのです。そして、その愛された記憶は、自分の身体と心にしっかりと刻まれており、大人になった今も決して忘れることはありません。 あれから 何年 1つ1つマネして 出来る事増えて 思い出も増えていった ただ それは 愛を持って 手と目 離さないでくれたおかげ いつでも せっせっせーの せっせっせーの よいよいよい って 忙しく生きてきた そろそろ 大人になったから 僕がおんぶする 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  むしろ大人になったからこそ、改めてその愛の尊さを噛み締めるのでしょう。笑って、泣いて、立って、歩いて、走って、呼んで、言葉をちょっとずつ覚えて。そんな<出来る事増えて 思い出も増えていった>自分の人生のそばには、いつだってばーちゃんがいてくれた。自分の“今”があるのは<愛を持って 手と目 離さないでくれたおかげ>だった。だからこそ<そろそろ 大人になったから 僕>が“愛を注ぐ側”にバトンタッチです。 今年も夏には神社の縁日 聞こえてるお囃子 懐かしいから行こうよと その手握った やわらかかったばーちゃんの左手 昔より痩せていた 壊れないようにそっと包んだ 右手 重ねてきた ばーちゃんから教わった事 沢山あるけど ばーちゃんが忘れた事 少しずつ増えてきたね 「あなたはどちら様?」とか 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  出来る事がどんどん増えていくのが子どもなら、出来る事がじわじわと減っていくのが老人。走ったり、歩いたり、立ったりが難しくなって。身体も小さく軽くなっていって。ちょっとずつ言葉や記憶も忘れていって。時には「あなたはどちら様?」と口にすることもあります。だけど、かつては<ばーちゃん>がしてくれたのと同じことを、今度は<僕>がなぞってゆくのでしょう。  昔<神社の縁日>に連れて行ってくれたのは、ばーちゃん。大切な<僕>が転ばないように、迷子にならないように、手と目を離さず。でも今、その役は交代です。今年は<僕>がその手をそっと握り、階段は<よいしょ よいしょ>とおんぶしてゆきます。ばーちゃんの背中は愛を教えてくれた。そして、幼い自分が歩んでゆくための足を支えてくれた。だからその分、できる限りの大きな愛で<僕>は大切な<ばーちゃん>を守っているのです。愛のお返しをしているのです。 忘れたんなら 今度は僕が何度でも伝えるよ あなたへの想い音にのせて 空まで届けるよ 授かったこの命の意味も価値も全部探すよ 預かった 感謝 渡しながら 優しく生きれるよ 「ばーちゃんの背中と僕の足」/遊助  心から心へと、身体から身体へと、繋がってゆく愛のバトンの強さを感じるのが、遊助の「ばーちゃんの背中と僕の足」です。ばーちゃん。じーちゃん。おとうさん。おかあさん。大切な人。愛と感謝を渡したいすべての人への想いを重ねながらこの歌を聴いてみてください。 ◆8th ALBUM 『あの・・こっからが山場なんですケド。』 2018年5月30日発売 初回生産限定盤A SRCL-9799~9800 ¥4,298(税込) 初回生産限定盤B SRCL-9801~02 ¥4,298(税込) <収録曲> 01. C.H.O 02. ハレワタリ 遊turing MOOMIN 03. ばーちゃんの背中と僕の足 04. History Ⅵ 05. 雑草より 06. 楽園 (※通常盤のみ収録) 07. リベンジ 08. 雷鳥 09. Amore 遊turing KIRA 10. Stop Stop Stop 11. 常勝 遊turing 山猿 12. しだれ花火 13. みんな頑張ってる 14. 羞恥心の心 (※通常盤のみ収録)

    2018/05/28

  • 足立佳奈
    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。
    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。

    足立佳奈

    伝えたいことは、伝えたいひとに、言いたい。

    夢がきらきら しゅらしゅら がむしゃらじゃだめかな 素敵になりたい ぴかぴか ひかれば いいってもん じゃないけど 輝きたいじゃん ぐらぐら ゆれてる 弱気なこころだって 変えてみせるから まじめなきもちだよ “わたし”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  2018年5月30日に“足立佳奈”がニューシングル「チェンジっ!」をリリース。タイトル曲は、いきものがかりの“水野良樹”が作詞作曲を担当しており、TVアニメ『レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~』のオープニングテーマにも起用されている楽曲です。同アニメは、ロンドンで起こる不思議な事件を、奇想天外な発想によるナゾトキで解決し、日々を「チェンジっ!」してゆく物語。  そして新曲「チェンジっ!」は、そんなアニメの主人公も、もっと<素敵になりたい>と思っているあなたも、自分を<変えてみせる>と決意しているあなたも、前向きになれるような応援ソングなんです!まず、気分が高まってゆく爽やかなイントロで始まる歌。さらにサビには<きらきら>や<しゅらしゅら>、<がむしゃら>や<ぴかぴか>と耳心地よいワードが散りばめられていて、聴いているだけで自然と明るい気持ちに…! わたしは魔法を知らないけれども キミと笑顔になる 勇気はもっているよ ココロの謎解き 簡単じゃないね でもねやりがいなら きっととびきりだ 子どものころ 両手を大きく広げては つかみきれない 雲をかぞえて 泣いてた 「チェンジっ!」/足立佳奈  ただし、歌詞に描かれているのは、単純に明るい<きらきら>な感情だけではございません。タイトルどおり、大きなテーマになっているのは、ここから“わたし”を変えてゆくこと。そのためには“今の自分”や“挫けそうになった瞬間”とも改めて向き合い直す必要があります。だからこそ綴られているのが<ココロの謎解き 簡単じゃないね>という現実や<つかみきれない 雲をかぞえて 泣いてた>過去の自分です。  一方で、変わるためには“自信を持つ”ことも大切。「チェンジっ!」した先に希望的な自分をイメージができなければ、なかなか一歩を踏み出せませんよね。でも<わたし>はちゃんとその“自信”も“希望”も持っていることがわかります。<キミと笑顔になる 勇気はもっている>こと。<やりがいなら きっととびきりだ>ということ。それらが「チェンジっ!」する覚悟に変わるのです。 うまく暮らすとか きれいになるとか なりたい“ジブン”は いつも背伸びだな 不器用でもひとつずつ今をつないで 伝えたいことは 伝えたいひとに 言いたい 「チェンジっ!」/足立佳奈 わたしが わたしを 信じてやらなきゃ はじまらないんだな まじめに踏み出そう “きのう”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  さらに、たとえ背伸びだとしても<なりたい“ジブン”>をいつも心で思い描いていることも、きっと「チェンジっ!」してゆく意志を保ち続けてゆくのに欠かせないことでしょう。<うまく暮らすとか きれいになるとか><伝えたいことは 伝えたいひとに 言いたい>とか。そんな<なりたい“ジブン”>を具体的に意識し、不器用でも一歩を踏み出すことで、まずは“きのう”をいま「チェンジっ!」することができるのだと思います。 どこまで いつまで 変わりつづけて もっと 自由になりたい とまらないで ほら またはじまる 夢がきらきら しゅらしゅら がむしゃらじゃだめかな 素敵になりたい ピカピカ ひかれば いいってもんじゃ ないけど 輝きたいじゃん ぐらぐら ゆれてる 弱気なこころだって 変えてみせるから まじめなきもちだよ “わたし”をいま チェンジっ! こえていけ 「チェンジっ!」/足立佳奈  自分と向き合うこと。自信を持つこと。そして<なりたい“ジブン”>を意識すること。もっと<輝きたい>あなたに大切な3つのメッセージもギュッと込められているのが、足立佳奈の「チェンジっ!」です!是非、歌詞を読みながら、ともに口ずさみながら、この曲で心にパワーをチャージしてみてください…! ◆4thシングル「チェンジっ!」 2018年5月30日発売 初回生産限定盤 SECL-2298~99 ¥1,500(税込) 初回仕様通常盤 SECL-2300 ¥1,300(税込)

    2018/05/25

  • MINMI
    ジュッと水に消してしまえばいいの?
    ジュッと水に消してしまえばいいの?

    MINMI

    ジュッと水に消してしまえばいいの?

     2018年5月23日に“MINMI”がニューアルバム『Identity』をリリース!今日のうたコラムでは、今作の収録から新曲「線香花火」をご紹介いたします。美しくも脆く儚い線香花火。最後に<オレンジの光玉>が落ちる瞬間のどうしようもない切なさは、多くの方が感じたことがあるのではないでしょうか。歌詞に描かれているのは、そんな線香花火に重ねた恋の姿です。 夕映えを見ていると 今すぐに 君のそばへ Baby baby 夕立を見ていると 君のそばへ 君のそばで Baby baby 返事はいらない ただ読んで 知っていてほしい手紙 落ちそうで 落ちない 線香花火 「線香花火」/MINMI  まず<夕映え>とは、夕日に反映して物の色が照りかがやくこと。また<夕立>とは、夏の午後から夕方にかけて、急に激しく降る大粒の雨のこと。こうした景色を<見ている>ときに<君のそばへ>と望むのは、どんな世界も共に感じたいという気持ちの表れでしょう。同時に、どんな心模様のときもそばにいたいという想いも伝わってきます。    でも残念ながら、それは叶わない願い。この歌の<私>と<君>はすでに別れてしまった二人なのです。だけど<私>の恋心だけはまだ線香花火のように<落ちそうで 落ちない>で小さくパチパチと咲いております。ゆえに、せめてもの想いで綴ったのが<返事はいらない>から<ただ読んで 知っていてほしい手紙>=“この歌”なのです。 何してんの? おはよう も おやすみのキス も 毎日あったことが 毎日なくなる事の違和感を感じてるの 私だけかな? おかしいのかな? これでよかったんだよな 涙ってしょっぱいな パチパチと咲いていた花 あんなにも燃えていた私 何に 負けちゃったのかな 運命と天秤にかかった 揺るぎなく輝いていた まっすぐに放たれた光の 選択肢は君以外にない ただそばにいたかった 「線香花火」/MINMI  もう一緒に味わうことができないのは<夕映え>や<夕立>だけではありません。毎日、当たり前にあった<おはよう も おやすみのキス も>今はない。気軽に<何してんの?>と聞くこともできない。今まで、美しいものも逆境も喜びも悲しみも共有してきたであろう大切な人の喪失は、どんなに<これでよかったんだよな>と自分に言い聞かせてたって、哀しみがしょっぱい涙になって溢れてしまいますよね…。    そして、おそらく二人の関係は“線香花火”のような終わり方だったのではないでしょうか。いっそドンッ!と咲いて消える“打ち上げ花火”や、シューッと勢いよく放たれて消える“手持ち花火”のような終わり方だったら、寂しいけれど「あぁこれが最後なんだ」と納得しやすかったような気がします。だけど<パチパチと咲いて>、少しずつ何かに負けて、じわじわと火花が小さくなっていった。その“線香花火”特有の切ない余韻が“未練”や“後悔”という形で今も<私>の心を占めているのです。 I don't know 目が覚めて 閉じる時まで 胸の中で 小さく燃えてて 切なくて 苦しくなって ジュッと水に消してしまえばいいの? 慰めてほしい わけじゃない 謝ってほしい わけでもない 消えるが先か 落ちるが先 オレンジの光玉 「線香花火」/MINMI  ただ、二人の関係の“線香花火”が終わってしまっても<私>の恋の“線香花火”はまだ<胸の中で 小さく燃え>続けております。それもいずれは<消える>か<落ちる>かの<オレンジの光玉>です。そうとわかっていながらも<ジュッと水に消して>しまうことなんてできない。だから、どうかまだこの想いが消えないよう、落ちないようにと、ここから動けずにいるのでしょう。いえ、動かずに小さな小さな火花を守っているのでしょう。 夕映えを見ていると 今すぐに 君のそばへ Baby baby 夕立を見ていると 君のそばへ 君のそばで Baby baby 返事はいらない ただ読んで 知っていてほしい手紙 落ちそうで 落ちない 線香花火 「線香花火」/MINMI  切なくて、苦しくて、報われない。だけど人を愛することのかけがえない美しさを魅せてくれるのが、MINMIの新曲「線香花火」です。今夏、あなたがちょっと悲しい恋に陥ってしまったのなら、その心にこの歌が届きますように。 ◆9th Album『identity』 2018年5月23日発売 初回限定盤 UPCH-7415 ¥2,600(tax in) 通常盤 UPCH-2161 ¥2,600(tax in) <収録曲> 01. Intro 02. identity 03. イマガイイ feat. JP THE WAVY 04. Passionately in Love with 漢 a.k.a. GAMI 05. Only One feat. TEE 06. Namaiki 07. Passionfruit 08. 線香花火 09. Take Me Down 10. FIRE feat. AK-69 11. WINNER

    2018/05/24

  • さめざめ
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。
    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

    さめざめ

    実は、あたしね、生きる資格なんてない。

     2018年5月16日に“さめざめ”が両A面シングル『ヴァージン/春宵』をリリースしました。今作は【新しい自分になる】という決意をもとに、ピアノと歌声のみでシンプルに仕上げられた2曲。そのため歌詞に織り込まれた想いが、いっそう強く、聴く者の魂をダイレクトに揺さぶります。今日のうたコラムでは、その新曲「春宵」をご紹介。春の夜、ひとりじっくりと聴き浸っていただきたい1曲です。 実は、あたしね、生きる資格なんてない 自分を許そうと思うたび、大切なひと、いなくなる どうして、神様は平等じゃないんだって もっとね、生きていてほしかった人たちばかり 攫ってゆくの 「春宵」/さめざめ  みなさんも、自分に対して<生きる資格なんてない>と、感じたことはありませんか? それは簡単に「死にたい」とイコールになるものではないでしょう。また「そんなこと思っちゃダメ!」と他者に否定されるべきものでもないでしょう。きっと<あたし>は人よりも数倍<生きる>ということに慎重に向き合ってきたのです。だからこそ<生きる>ことへのハードル設定が高い。そして、うまく跳び越えられないたび<生きる資格なんてない>と自分を許せなくなるのだと思います。  さらに「春宵」では誰かの【死】も大きなキーワードとなっております。自分はこんな低いハードルさえ上手に跳べない人間なのに、ちゃんと<生きる資格>を満たしていたはずの<大切なひと>やもっと<生きていてほしかった人たち>ばかりがこの世からいなくなってしまう。すると、やっと<自分を許そうと>思えそうだったのに、再び振り出しに戻って、ただ生かされている<あたし>の価値や資格について、考えざるを得なくなってしまうのではないでしょうか。  続く歌詞には<どうして、神様はあたしを殺さないの?>という痛切なフレーズも綴られております。悲しい、苦しい、悔しい、空しい、どう生きたら正解なのか息の仕方がわからない。そんな誰にも言えない本音が込められているのが、この「春宵」という楽曲です。だけど重要なのは、自分の胸中に疼くだけのネガティブな感情そのものではございません。その気持ちを歌の冒頭から<実は、あたしね>…と打ち明けていること。そこに【新しい自分になる】という決意が表れているんです。 春のなか、あたしは一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で 今まで生きてないと 「春宵」/さめざめ 春のなか、なぜだか一人きり 渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました それくらいの覚悟で あなたを愛してたと 「春宵」/さめざめ  こちらが「春宵」のサビ。ここに吐き出されているフレーズが意味しているのは、決して身体的な“自殺”ではなく、精神的な“自殺”です。今まで<それくらいの覚悟で>生きてこなかった自分の心を断ち切るための想い。また、大切な人を亡くしたことで<それくらいの覚悟で あなたを愛してた>と痛感したからこその想い。つまり【死】をもって【生】を思い知ったがゆえの【新しい自分になる】決意が<渋谷駅のホームから飛び降りようと決めました>と歌うほどの強さで描かれているのでしょう。 明日もまたあたしは一人きり あなたがいないこの世界で戦いながらも ここにいた確かなその命と一緒に歩いてこうと あたしはあなたなんだと あたしが生まれたことを 心から幸福に思ってくれたあなたへ あたしに血を分けてくれたあなたへ きっと今でも見守ってくれているあなたへ あなたほどになれる自信はないけど あなたのようになりたいと思っている きっとこれからも過ちを犯すし 人を傷つけていくだろうけど ふらふらと凛と歩くあたしを見ていて ありがとう 「春宵」/さめざめ  そして歌のラスト。【新しい自分になる】決意と共に、たどり着いたのは<あたしはあなたなんだ>という気持ちです。大切な人の分まで息をして、生きてゆく。この世界にもう<あなた>はいないけれど<ここにいた確かなその命>が教えてくれたことを胸に、生きてゆく。いないけど、いる、そんな<あなた>の存在をお守りに<あたし>は進んでゆくのだという意志が伝わってきますね。最後の最期<ふらふらと凛と歩くあたし>の姿は、まさに<あなた>が心の一部になった<あたし>を象徴しているかのようです。  実は、あたしね、生きる資格なんてない。そう、恐る恐る口ずさまれた歌が<ありがとう>というひと言で結ばれるまでの、想い。是非、歌詞を噛みしめながら、生きるということを考えながら、聴いてみてください。 ◆紹介曲「 春宵 」 作詞:笛田サオリ 作曲:笛田サオリ

    2018/05/23

  • miwa
    私があなたに誓いたい3つの約束。
    私があなたに誓いたい3つの約束。

    miwa

    私があなたに誓いたい3つの約束。

     2018年5月9日に“miwa”がニューシングルをリリースしました。今日のうたコラムでは今作に収録されている新曲「3つの約束」をご紹介!この歌は、フジテレビ系『痛快TV スカッとジャパン』内の人気コーナー『胸キュンスカッと』のために書き下ろされた楽曲です。歌詞、歌声、サウンド、すべてが“胸キュン”なラブソング。リスナーからも「可愛すぎ!」「こんな彼女ほしい!」「歌詞がめっちゃ良い!」との声が溢れております! 今日はあなたに話したいことがあるの 改めて言うのは恥ずかしくて照れくさいけど これから二人がもっと長く一緒にいられるように 心が離れそうになった時は 思い出して欲しいの 「3つの約束」/miwa  歌詞に綴られているのは<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ための3つの約束。恋愛とは、好きになって、告白して、恋人になって、ハッピーエンド…ではないんですよね。むしろ大切なのは、ハッピーエンドのそのあとです。だからこそ必要なのがこの歌。もしも<心が離れそうになった時>のためにも、大事な“約束”となるのです。ではまず、1つめの“約束”はこちら。 私があなたに誓いたい3つの約束 1つめ 1日1回大好きって言うよ これからもずっと変わらない 大事な約束 好きをゆっくり育てていこうね 「3つの約束」/miwa  1つめは<1日1回大好きって言う>こと。一見、簡単なように思えるかもしれません。でも当たり前ですが、わたしたちの毎日には一日たりとも同じ今日はありません。上機嫌な日、普通な日、微妙な日、超不機嫌な日。気分もその時々で違います。それでも、どんなときでも必ず<1日1回大好きって言う>こと。それはよほど強い気持ちがないと難しいはず。つまり、1つめの約束にはそれほどの意志が込められているんです。  また、毎日「好き」だと言われたら、言葉に重みがなくなり、飽きてしまうのではないかとも思いますよね。でも恋愛サイトによると、当たり前に伝える「好き」には、相手を癒し、安心感を与えるという、とても素敵な力があるんだそうです。そうして感じる幸せがエネルギーになり<好き>という気持ちはゆっくり育っていくのではないでしょうか。それこそ<心が離れそうになった時>にも、蓄積された幸せが「好き」を守ってくれる気がします。 私があなたに誓いたい3つの約束 2つめ いつも隣で笑顔でいるね たまに困らせてしまうけど 小さなお願い聞いてくれたら それだけで幸せ 「3つの約束」/miwa  2つ目は<いつも隣で笑顔でいる>こと。こちらも1つ目の<1日1回大好きって言う>こと同様に、意志がないと続けられない大切な約束です。とはいえ、無理は禁物。いずれ心に歪が生まれてしまいます。それゆえに“誓いたい約束”と言いながらも、素直に<たまに困らせてしまうけど 小さなお願い聞いてくれたら>と、ほんの少し弱気な本音も伝えております。完璧ではないそんな一言も、また可愛らしいですよね…! 私があなたに誓いたい3つの約束 3つめ ケンカはその日にごめんねって言うよ 5分ずつ言い訳聞きあってそれから褒め合おう ハッピーエンドに毎日したいね 「3つの約束」/miwa  3つめは<ケンカはその日にごめんねって言う>こと。できればケンカなんてしたくない。だけど<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ために、避けられないケンカもあるでしょう。そんな時には<5分ずつ言い訳聞きあってそれから褒め合おう>、そして<その日にごめんねって>言おう。そう決めておくだけでも、いざというとき“約束”が怒りにブレーキをかけてくれるかもしれません。    さらにコラム冒頭で“恋愛とは、恋人になってハッピーエンドではなく、そのあとが大切”と述べましたが、この「3つの約束」では<ハッピーエンドに毎日したいね>というフレーズがございます。寝る前に「今日も幸せだったな」と思って一日を終える。付き合ったからといって、ハッピーエンドのあとを過ごしてゆくのではなく、毎日ハッピーエンドを繰り返してゆくのです。これぞまさに「こんな彼女ほしい!」と思う、キラーフレーズです! ちなみにあなたに巻き戻し券あげるから ケンカをしたなら3回まで使っていいからね 「3つの約束」/miwa  このように幕を閉じてゆく歌。最後のおまけの“約束”にもやはり、キュンとしますね。ちなみに、わたしたちは大切なことを誰かに届けたいとき【3つにまとめる】と、より伝わりやすいんだとか。今、恋人がいるあなたも是非、miwa「3つの約束」の<私>のように<これから二人がもっと長く一緒にいられる>ための約束を3つ、考えて伝えてみてはいかがでしょうか…! ◆紹介曲「 3つの約束 」 作詞:miwa 作曲:miwa ◆24thシングル「アップデート」 2018年5月9日発売 初回盤 SRCL-9771~9772 ¥1,500+tax 通常盤 SRCL-9773 ¥1,200+tax  期間生産限定盤 SRCL-9774~9775  ¥1,500+tax

    2018/05/22

  • ポルカドットスティングレイ
    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。
    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。

    ポルカドットスティングレイ

    それでもあなたを引き止めたのはなぜ。

     2018年5月9日に“ポルカドットスティングレイ”が2nd mini ALBUM『一大事』をリリースしました。今日のうたコラムでは、今作から新曲「リスミー」をご紹介。この歌は、気だるい浮遊感のあるサウンドに、憂いを帯びた歌声が印象的なラブソング。ちなみに、タイトルの「リスミー」とは【睡眠薬】の名前のことです。これは一体、何を象徴している言葉なのでしょうか。 7時のあなたのアラームは うるさくて私が止めた あのゲームのディスクを抜いたPS4が もぬけの殻みたい 片目だけコンタクトを落としても 半分こにならないあなた 今更探す気もないけど あのときどうすればよかったのかな 空中遊泳しましょう 遠くなってくアスファルト 帰ってこられなくていいの 思えば、あなたっていつも土足なんだね 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  今は、朝の7時なのか、夜の7時なのか。彼女は<あなた>と一緒に眠っていたのか、ひとり眠れずにボーっとしていたのか。いずれにせよ歌詞の冒頭からも、サウンドや歌声に通じるような、モヤモヤ無気力な感情が伝わってきます。そばに愛する人がいるのに。いえ、そばに愛する人がいるからこそ…。おそらくこの二人は、どこか地に足がついていないような関係をフワフワと続けているのではないでしょうか。  それが<空中遊泳>というワードや<遠くなってくアスファルト>というフレーズに表れております。ただし<私>には「これでいいのか…」という迷いもある模様。だからこそ<あのときどうすればよかったのかな>という“もしも”も頭に浮ぶのです。それでも結局、行き着くのは<帰ってこられなくていいの>という答え。そうして、物事や感情をちゃんと見つめるための心の<コンタクト>を片目だけ落とした状態で、存在が<半分こにならないあなた>とボンヤリ現在を生きているのです。 私たち 曖昧に愛し合ってさあ、 いつの間にか夜にでもなってさ 夜風に乗せて不完全な今日を飛ばしている、 そうでしょう 過ぎていった時間や人々を ほんの少し後悔しながら 片手で、あるべきだった今日を探している 探している 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  曖昧に愛し合い、いつの間にか夜になり、不完全な今日を飛ばし続けている。それがこの二人の現在です。そして、このように何とか“安らぎ”を補うような感覚は、眠れない夜に【睡眠薬(リスミー)】に頼ることと似ているのかもしれませんね。疲れを取り、心身の健康を保ち、気持ちよく毎日を生きるために大切な睡眠。この歌ではそんな【睡眠】を【愛】に重ねているような気がします。  つまり【睡眠不足】=【愛の不足】に陥っている<私>は、もう【睡眠薬】=【曖昧な愛】が欠かせないものとなっているのでしょう。内心<あのときどうすればよかったのかな>とたびたび考えて<片手で、あるべきだった今日を探し>ながらも、今の関係に依存してしまっているのでしょう。さらに【睡眠薬】も【曖昧な愛】も使用した時間が長ければ長いほど、手放すことが難しくなってしまうんですよね…。 好きでも嫌いでもない あのバンドは解散したし ああ、あいつはきっと努力をしているし そのままの私を嫌われるのが怖くて 結局いつも もしも2人はぐれても 変わらず生きられるよ きっとすぐに忘れるの それでもあなたを引き止めたのはなぜ 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  しかし二人が<不完全な今日を飛ばして>曖昧に愛し合っている間にも、時間は過ぎ去ってゆくし、人々は変わってゆきます。それに対する不安や焦燥、後悔も歌詞から伝わってきますね。もういっそ<好きでも嫌いでもない あのバンドは解散した>ように、はぐれても変わらず生きられる<私>と<あなた>も別れてしまえばいいと考えたこともあるはず。でも<それでもあなたを引き止めたのはなぜ>か…。 私たち 曖昧に愛し合ってさあ、 いつの間にか夜にでもなってさ 夜風に乗せて不完全な今日を飛ばしている、 そうでしょう もしあなたとはぐれてしまっても 私きっと、死ぬわけじゃないけれど 多分、今よりもすごく後悔してしまう 気がしている 「リスミー」/ポルカドットスティングレイ  それは、別れてしまったら<多分、今よりもすごく後悔してしまう 気がしている>からです。その後悔は<過ぎていった時間や人々>に対する<ほんの少し後悔>と天秤にかけても、圧倒的に大きいものなのでしょう。依存だろうと、曖昧な愛だろうと、やっぱり<あなた>は必要な存在。また、そのままの自分を<嫌われるのが>怖いという<私>は、正反対に<いつも土足>な<あなた>に心から惹かれているようにも思えます。    曖昧でボンヤリしたカリソメの愛のようでもあり、実は芯の強い本物の愛のようでもある。そんな絶妙な感情が揺れているのが、このポルカドットスティングレイ「リスミー」の魅力です。是非、サウンドに、歌声に、歌詞に、聴き浸ってみてください。 ◆紹介曲「 リスミー 」 作詞:雫 作曲:雫

    2018/05/21

  • [ALEXANDROS]×最果タヒ
    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。
    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。

    [ALEXANDROS]×最果タヒ

    ひかりのなかに恋をしてる。孤独はきっと、そういうもの。

     2018年5月23日に“[ALEXANDROS]”がニューシングルをリリース!今日のうたコラムでは、今作に収録される「ハナウタ」をご紹介いたします。尚、先行掲載中の歌詞は『注目度ランキング』の1位を記録!この歌は、詩人・最果タヒが作詞、小林武史がプロデュースと編曲を担当。そして、石原さとみがイメージキャラクターを務める、東京メトロ『Find my Tokyo.』新CMソングとして流れている楽曲です。 夜空を引き裂いた春も ぼくには触れてはこなくて まぼろしのように咲いたバラ 痛みだけが指にふれる 愛おしさばかり打ち寄せ だれにも触れたくないのに ひとりきり生きる瞳に やむことのない波音 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  [ALEXANDROS]のボーカル・川上洋平は「電車内はちょっとおとなしくしないといけませんが、心だけは自由にあって欲しいという思いから今回の楽曲はスタートしました」と語り、歌詞を手がけた最果タヒは「昼下がりの地下鉄に乗り、ひとり、前を見つめるあの時間。今回のお話をいただいて、まずその時間のことを思い返した」と語るこの歌。描かれているのは“ひとりであるからこそ、自由に感じ取ることができる景色や想い”です。  まず冒頭のフレーズから見えてくるのは、何かの変化に満ちた<春>の姿。人と人との縁が、新たに繋がったり、千切れたり、結ばれたり、解けたり…。ただし、そんな季節が全ての人にとって“自分事”なわけではありません。この歌でも<春>は<ぼくには触れては>こないのです。だから<ぼく>は、少し離れたところで<夜空を引き裂いた春>の眩しさを、人と人との縁を、ポツリと見つめているのではないでしょうか。  また、愛の象徴とも言える<まぼろしのように咲いたバラ>とは、世の中の光景なのかもしれませんし、他者には見えない<ぼく>の心の中のものなのかもしれませんが、いずれにせよ、自分にとって<痛み>を伴うもの。それは【孤独】がゆえの<痛み>でしょう。そして、その【孤独】を感じれば感じるほど<だれにも触れたくないのに ひとりきり生きる瞳に>やむことのない波が打ち寄せるのです。誰のものなのか、自分のものなのか、何度も<愛おしさ>という波が打ち寄せるのです。 ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 緑、破れた日影に滲む、夜の焼け跡 走るメトロの振動で、ぼくの輪郭ぼやけて 愛が、溶けだすように揺れる、ぼくだけの朝 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  しかし、その【孤独】は決して、悪いものじゃないと教えてくれるのが、この「ハナウタ」の魅力。痛みを感じるのは<ひかりのなかに恋をしてる>から。さらに、恋をしているから<緑、破れた日影に滲む、夜の焼け跡>と、日常のなかに潜む繊細な“非日常”を味わうことができるのだと思います。つまり【孤独】とは<ぼくだけの朝>を、自分だけの時間を、丁寧に楽しむためにとても大切なものなのです。 影、桃色の空と 朝焼けの海、波、まばたき 灯りつづける 生まれた日の朝日 息をするたび ふかく染まって 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ 沖へと流れる静寂 誰ひとりいない砂浜 呼ばれることなどない名前 やむことのない波音 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 緑、ふちどる夜明けの風に、すべてを預けて 走るメトロの振動で、ぼくの孤独がぼやけて 空へ、重なるように響く、ぼくだけの街 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  続く歌詞もやはり、描写の美しさが際立っております。これらはすべて、表面上の軽い“繋がり”ばかりを重視していたら逃してしまう、瞬間瞬間でしょう。もしも電車内で、ツイートをしていたら、インスタにアップするための画像を加工していたら、facebookに「いいね!」をしていたら、LINEのグループトークの仲間外れにならないよう必死だったら、心で<ぼくだけの街>を感じ取ることはできません。 ひかりのなかに恋をしてる 孤独はきっと、そういうもの 愛が、とけだすように揺れる、ぼくだけの朝 「ハナウタ」/[ALEXANDROS]×最果タヒ  孤独ゆえの、自由。自由ゆえに、見つけられるもの。そんな宝物のような感情と景色が綴られている、[ALEXANDROS]×最果タヒの「ハナウタ」を是非、詩としても、歌としても、ひとりでじっくりとお楽しみください。メトロに揺られながら、心のなかで口ずさんでみるのも、オススメです…!

    2018/05/18

  • 平原綾香
    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた
    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた

    平原綾香

    愛とは選ぶことだと、あなたはわたしに伝えた

     2018年5月9日に“平原綾香”がオリジナルアルバム『Dear Music ~15th Anniversary Album~』をリリースしました。100万枚以上のセールスを記録したデビュー曲「Jupiter」から15年間、様々な音楽に挑み続けてきた彼女。今日のうたコラムでご紹介するのは、そんな軌跡と未来が描かれた新曲「これから」です。作詞作曲を手がけたのは、いきものがかりの“水野良樹”さん。編曲は“亀田誠治”さんが担当しております。 あなたを愛していくこと その手とともに生きること わたしはこころからいま 決めたんだ 決めたんだ 運命なんて言葉は与えられるものじゃない ふたりで かたく結んで 明日へとつなぐもの 「これから」/平原綾香  この歌は、わたしたちがそれぞれの大切な<あなた>を思い浮かべながら聴くことができるラブソングです。ただ一方で“平原綾香”という一人のアーティストにとっては【音楽】という存在が<あなた>であると言えるのかもしれませんし、リスナーひとりひとりが<あなた>であるとも言えるでしょう。つまり<わたし>と<あなた>の捉え方によって、様々な種類の【愛】を感じられる楽曲なんです。  また、歌詞内では<手>が大切なキーワードとなっております。これは作詞者の“水野良樹”さんが、これまでも強く意識してきた言葉。歌ネットのインタビューにご登場いただいた際にも「もう【手】は僕の象徴ですね。手を繋ぐこと。繋がれた手を握り返すこと。その手を離さないこと…、大切な場面には【手】を使っていることがかなり多いと思います」と語っていただきました。  <手>が表すのは、主人公の<こころ>であり、生きざまそのもの。そして「これから」でも、やはり<手>の描かれ方から<わたし>の想いが強く伝わってきます。それは<運命>を自ら<明日へとつなぐ>のだという意志。ふたりで手を繋ぎ、ふたつの心を<かたく結んで>“これから”へと進んでゆく意志です。サビで<決めたんだ 決めたんだ>と繰り返されるフレーズは、そんな意志をお互いに繋いだ右手と左手で、ギュッ、ギュッ、っと確かめ合っているかのようでもありますね。 幼いあの頃 誰かがくれた 意志(おもい)ある笑顔に 連れられて ここにいる 「これから」/平原綾香  さらに<手>を繋ぐという行為は、一人で成り立つものではございません。相手がいて、相手の<手>がある。もちろん、その<手>が<手>を握り締める強さにも、違いがあります。たとえば<幼いあの頃>には<意志(おもい)ある笑顔>で自分の手を引いてくれる、家族や先生などがいた。その<手>の結びつきには“大人”の強さや優しさ、まだ未知に溢れた<わたし>のあどけなさも表れているように思えます。 わたしが生きる意味と あなたが生きる意味とが これから重なりあって わかちあうことも増えて それでも傷つくでしょう いくども涙するのでしょう だからこそ わたしは あなたの その手を はなさない 「これから」/平原綾香 向き合うことだけじゃない 同じ星を見つめたいの となりにならんでふたりで 変わりゆく日々を越えて いつかまた振り返るときに これでよかったんだよと わたしが言うから あなたは この手を 握ってよ 「これから」/平原綾香  しかし、自分も大人になり、大切な人と巡り会った今。きっと<わたし>と<あなた>の<手>の結びつきの強さは同等なのではないでしょうか。というより、等しくあり続けたいと想っているのではないでしょうか。だからこそ<わたしは あなたの その手を はなさない>という意志もあり、逆に<あなたは この手を 握ってよ>という願いもあるのです。  そして、何かをわかちあったら抱きしめ合い、傷ついたら手当てをし合い、涙をしたら拭い合い、お互いの<手>と<手>で<変わりゆく日々を越えて>ゆくのが、誰かと生きるということなんですね。 かぎりあるいのち たがいに寄り添う 永遠(とわ)のような この今が 嬉しくて 愛とは選ぶことだと あなたはわたしに伝えた まっすぐに差し出された手に 泣かないで うなずくよ ふたりで生きていきたい しあわせをあなたと知りたい だからこそ わたしは あなたの その手を はなさない 「これから」/平原綾香  愛とは選ぶこと。これからも<わたし>と<あなた>はお互いの手を重ね合い、いろんなことを選びながら、しあわせのために生きてゆくのでしょう。同時に“平原綾香”も【音楽】と共に、わたしたちと共に「これから」を進んでゆくのでしょう。そんな愛と希望に満ちた新曲「これから」を是非、じっくりとご堪能ください…!

    2018/05/17

  • 木山裕策
    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。
    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。

    木山裕策

    何不自由のない当たり前の日々は二人が守ってくれていたんだね。

    変わっていく君のスピードに 近頃は驚かされるよ 嬉しくもあり何故か寂しくも ゆっくり歩いていこう 「home」/木山裕策 まだあどけない面影が残る笑顔も ママより大きくなった君に可愛いなんて言えないね 泣き虫だった君が旅に出ると言うのなら あの丘の上から見送るよ 誇らしく顔を上げて 「旅立ち」/木山裕策  今年で10周年を迎える“木山裕策”が、2018年5月2日に新曲「手紙」をリリースしました。2008年、誰もが口ずさめる<帰ろうか もう帰ろうよ>というサビが印象的なデビュー曲「home」が大ヒット。2016年にはその続編として「旅立ち ~home2016~」を発表。いずれも【家族】をテーマとした、愛に満ちた楽曲となっております。さて、そんな2曲の完結編とも言えるのが、今作の「手紙」なんです。  まず「home」に描かれているのは、まだ小さな我が子の成長を見つめる親の気持ち。そして「旅立ち」に描かれているのは、小さかったはずの我が子が、自立して旅立ってゆく背中を見つめる親の気持ち。つまり親である<僕>から子どもである<君>へのメッセージなんですよね。しかし新曲「手紙」では一転。あの頃の<君>が大人の<僕>として、「home」や「旅立ち」の主人公であった<僕>=親へと想いを伝えるのです。 面と向かって言うのは照れ臭いから 想いを何度も噛み締めながらこの手紙に書きました。 お父さん何時も忙しくて なかなか話せないけど分かってるよ お母さん何時も些細なことで 喧嘩ばかりだったけど分かってるよ ありがとう この素晴らしい世界の中へ 産んで育て愛してくれてありがとう 何不自由のない当たり前の日々は 二人が守ってくれていたんだね 「手紙」/木山裕策  ゆったりとしたメロディーに言葉を乗せて、丁寧に手紙を読み上げるかのように歌われるこの曲。きっと今<僕>がこうして<想いを何度も噛み締めながら>感謝を伝えることができているのは、自分も“大人”と呼ばれる年齢になったからこそ。かつては<何時も忙しくてなかなか話せない>お父さんに対し、不満を抱いていたかもしれません。また<喧嘩ばかりだった>お母さんをウザいと感じたこともあるかもしれません。    だけど、実際に自分が大人になってみて初めてわかったのは、毎日の仕事や生活をこなすことの大変さ。また、社会での責任や自分を犠牲にしてまで誰かや何かを守りたいという気持ち。時には余裕なんてなくなることでしょう。それは両親も歩いてきたはずの道。それでも<二人>は子の前では強く、親としてずーっと<何不自由のない当たり前の日々>を当たり前のように守り続けてきてくれていたのです。 「ただいま」「おかえり」ということがどれほど素敵で 帰れる場所があるなんてこと考えたことも無かった 「手紙」/木山裕策  あの頃、当たり前に思えた日々は、決して当たり前なんかではなかった。適当に生きていれば、出来上がる<素晴らしい世界>ではなかった。親の全力の愛で作られていたのが<帰れる場所>=「home」だった。そんな“気づき”が綴られているのが「手紙」という歌なんです。ただし、大人になったことだけがその“気づき”のきっかけではありません。自分自身も「ただいま」「おかえり」と言い合える人と巡り逢えたから、なんです。 この広い世界の中で誓い合える人に出逢いました 何もないけど細やかな幸せを毎日感じて夢をみています 他人を愛するということを初めて知りました。 こんなにこんなに愛せるのはきっと二人を見てたから 「手紙」/木山裕策  大きな愛を注がれながら育った<僕>は、大きな愛を注ぐべく大切な人に出逢えた。そして<僕>は<二人を見てたから>こその、幸せな記憶やたくさんの思い出を人生の“お守り”にして、少しずつ自分なりの「home」をこれから築いてゆくのでしょう。やがて二人の間に新しい命が宿る日が来ても、その命が産まれ、育ち、旅立つ日がやって来ても。ただただ<帰れる場所>を守り続けてゆくのだと思います。 ずっとずっと長生きをしてください もっともっと親孝行をさせてください 面と向かって言うのは照れ臭いけど 笑顔で溢れる素敵な家族をこの二人で作ります my sweet home 「手紙」/木山裕策  みなさんは、感謝の言葉を家族に伝えていますか? 母の日や父の日といった特別な日でなくとも、たまに、面と向かって言うのは照れくさいことを「手紙」を綴ってみてはいかがでしょうか。また、是非是非「home」「旅立ち」「手紙」のあたたかな3部作を、続けてじっくりと味わってみてください…!

    2018/05/16

  • LYNN HONOKA
    思い出せるのはそうだなぁ、君が買ってきたケーキかなぁ。
    思い出せるのはそうだなぁ、君が買ってきたケーキかなぁ。

    LYNN HONOKA

    思い出せるのはそうだなぁ、君が買ってきたケーキかなぁ。

     2018年5月9日に“ほのかりん”が1st Full Album『LOVE ME TENDER』をリリース。今作には本人作詞の全10曲が収録されているのですが、全ての歌詞に必ず<愛>というワードが綴られているんです。愛してる。愛されたい。愛しきれなかった…。さて、今日のうたコラムではその中からリード曲「夢裡」をご紹介いたします! 思い出せるのはそうだなぁ、 君が買ってきたケーキかなぁ 甘いのは二人で苦手ね 好きだったとこはそうだなぁ、 君の四角い笑顔かなぁ 迷いもなく溢した幸せ 約束してたのに 「夢裡」/ほのかりん  この歌で描かれているのは<愛してた>という【愛】の形です。つまりもう何もかもが、自分の中では過去形になっているということ。ゆえに、歌の冒頭では<君が買ってきたケーキ>や<君の四角い笑顔>などが、すでに過ぎ去った幸せとして描かれております。それは、二人の<約束>も然り。 ベイビーみたいな寝顔と狭すぎた木造四畳半 愛してた愛していた 「裏切った私を忘れてね」と、 置き手紙を書いてる途中で 「いつか結婚」君は夢裡の中 「夢裡」/ほのかりん  しかし、二人の関係そのものはまだ過去になっていない模様。まさに今<私>は、狭い木造四畳半のスペースで眠っている<君>の<ベイビーみたいな寝顔>を見つめつつ、サヨナラの手紙を書いてる途中なのです。心の中で<愛してた愛していた>と想いを噛みしめながら。  また、フレーズには「裏切った私を忘れてね」とあるため、サヨナラの原因はきっと<私>側にあるのでしょう。他の人に心が揺らいだのかもしれませんし、単に愛が冷めたのかもしれませんし、この愛を信じ切れなかったのかもしれません。いずれにせよ「いつか結婚」という<約束>を自らの意志で断ち切ったのです。 寒い日は何時も恨んだなぁ、 コートのポッケが狭い事 ふたつ分絡めた幸せ 好きだったとこは何処かなぁ、 私は我儘ばかりでさ 下手くそに守った嘘 「夢裡」/ほのかりん  ただし、歌詞を読めば読むほど、伝わってくるのは幸せな思い出ばかり。相手に対する不満や不安はひとつも綴られておりません。さらに<コートのポッケ>という“衣”、先ほどの<君が買ってきたケーキ>という“食”、そして<狭すぎた木造四畳半>という“住”。衣食住に<君>との記憶が刻まれているんですよね。そんな<私>の【愛】は本当にもう<愛してた>という過去形なのでしょうか…。 この雪が積もる様に私なんか忘れるわ 愛していた証に指輪を置いていくわ ベイビーみたいな寝顔と狭すぎた木造四畳半 愛してた愛していたのに 裏切った私はもういないの、 強がりを言っている手前で 「いつか結婚」君と夢裡の中 「いつか結婚」君は夢裡の中 「夢裡」/ほのかりん  おそらくそうではありません。本当は今だって愛してる。でも<裏切った私>は<君>のそばにいる資格はないとも思う。だからこそ<愛していた証に指輪を置いていく>のではないでしょうか。忘れてほしくない、という本音。もう忘れなきゃ、という強がり。その葛藤が<指輪を置いていく>という行為に表れているように感じます。  尚、タイトルの「夢裡」は【夢の裡(うち)】という意味で【むり】と読みます。今、彼女がサヨナラの<置き手紙を書いてる>とは知らず<君>はまだ「いつか結婚」という夢のなか。一方で<私>もまだ気持ちを完全に過去形にすることなどできず、同じく「いつか結婚」という夢を見てしまっているのでしょう。  しかし、実際に曲を聴いてみると<夢裡>というワードは“無理”という意味に変換されて聴こえてくるんです。そう考えると「いつか結婚」とは、もう“無理”な夢なのだ、という現実が描かれているかのようで、いっそう切ない…。そんな想像も膨らむのが、ほのかりん「夢裡」の魅力です。是非、様々な物語をアルバムの全10曲で楽しんでみてください…! ◆1st Full Album『LOVE ME TENDER』 2018年5月9日発売 FLCF-4513 ¥2,400(tax in) <収録曲> 1.愛別れ 2.メロンソーダ 3.ピローケース 4.Envy 5.夢裡 6.夏好きの君 7.メトロ 8.愛 9.ふわふわ 10.東京

    2018/05/15

  • 結花乃
    たぐり寄せた糸には、何の手応えもなかった。
    たぐり寄せた糸には、何の手応えもなかった。

    結花乃

    たぐり寄せた糸には、何の手応えもなかった。

     2018年5月2日に“結花乃”が2nd Single「糸電話」をリリース!みなさんは【糸電話】って使ってみたことありますか?二つの紙コップを糸で繋ぎ、糸がピンと張るようにしてから、片方の紙コップに向かって話しかける。すると音が振動として糸に伝わり、離れていても、もう片方の紙コップからその声が聞こえてくるのです。では、今回の新曲ではその【糸電話】がどのように描かれているのでしょうか。 コールは鳴らないけれど 呼んでいるって わかったの 私が架けても すぐに 優しい返事が 聞けた お互いに受話器を 引き合って ふたりを繋いでる 張りつめた糸は 赤く震えていた 君が話せば 私 耳あてて 私が話せば 君 耳あてて 長電話も おやすみ だけの夜も 耳元 囁く 声が 幸せ もしもしもしもしもしもしもしもし 「糸電話」/結花乃  まずは、二人の甘いシチュエーションから幕を開ける歌。実際に受話器で<長電話>をしたり<おやすみ>と言い合ったりしている、幸せそうな様子が伝わってきますね。そして同時に、心と心も見えない【糸電話】で繋がり合っております。きっとこの頃の<君>と<私>はまだ“赤い糸”で結ばれたばかりだったのでしょう。それゆえに、付き合い始めの緊張やドキドキがピンと<張りつめた糸>に表れているかのよう。  また、お互いにいつだって自分の紙コップの糸の先にある、もう片方の紙コップのことを想っていた。だからちょっとした振動にも敏感に気づき<コールは鳴らないけれど>それぞれその声を必要としているときがわかったのだと思います。ここでの<もしもし>の繰り返しは<君>と<私>が“愛を確認する合言葉”のように感じられるのではないでしょうか。しかし、恋人同士はいつまでも付き合い始めの関係ではいられないものです。 他愛のない話ほど 数えきれない だけど スキとか そばにいてとか 肝心な事は 言わなかった 近すぎて弛んでしまう 糸電話でした 「糸電話」/結花乃 君の話が 聞こえたフリして 私も話してた ちゃんと引っ張って欲しいと チグハグな会話じゃ 伝わらなくて それでも たぐる先の 笑顔 信じてた 「糸電話」/結花乃  しばらく経つと二人は<肝心な事>は言わなくなって、だんだん存在が当たり前になりすぎて、心と心を結ぶ糸は弛んでしまった。その結果、寂しい夜も以前のようには通じ合えなくなっていた模様。もう<君>の声も<私>の声も糸を振動させないから…。それでもお互い、自分の話したいときだけ【糸電話】を引っ張り、相手の声もよく聞こえないのに、ただただ<たぐる先の 笑顔 信じて>話し続けていたのです。 もしもしもしもしもしもしもしもし 「糸電話」/結花乃  そんな時期の<もしもし>の繰り返しは、歌の冒頭の“愛を確認する合言葉”とは別物でしょう。相手の愛がわからないから、自分の愛が届いているか不安だから、それぞれ“大丈夫?聞こえないよ…”と、一方的な<もしもし>を唱え続けているように思えます。だけどもちろん<弛んでしまう 糸電話>では、その声が届くことはありません。 離れすぎて切れちゃったのかな 手を離して しまったのかな 君が話せば 私 耳あてて 私が話せば 君 耳あてて たぐり寄せた糸には 何の手応えもなかった 君の持っていたはずの 片方が ほつれた糸の隣で カランと 転がってた 「糸電話」/結花乃  そして歌の終盤、悲しいことに<君の持っていたはずの 片方>は自分の足元に、カラン…。ちゃんと<肝心な事>を言わなかったばかりに、心と心の【糸電話】はいつのまにか使われなくなってしまっていたのです。言葉で伝えなくたって【糸電話】があるから大丈夫。そんな“信頼”という名でごまかした思い込みが別れに繋がってしまったのです。 もしもしもしもしもしもしもしもし もしもしもしもしもしもしもしもし 「糸電話」/結花乃  こうして最後の<もしもし>はついに、ただただ<私>ひとりの、どこにも繋がっていない声となりました。近すぎると糸が弛み、離れすぎると千切れてしまう、それが【糸電話】の難しいところなんですね。その距離をうまく保ち続けるためには大事なのは、やはり<肝心な事>を言うこと。また、話すだけではなく、相手の心を聞くこと。切ない楽曲ですが、そんなことを教えてくれるのが、結花乃の「糸電話」です。あなたと、あなたの大切な人の【糸電話】は今、ちゃんと響き合っていますか…? ◆2nd Single「糸電話」 2018年5月2日発売 Type-A PVE-0029 ¥1,500+tax  Type-B PVE-0030 ¥1,000+tax <収録曲> M1 糸電話 M2 ぼくらのサンセット M3 ひだまりの詩-cover-

    2018/05/14

  • aiko
    君にいいことがあるように、今日は赤いストローさしてあげる。
    君にいいことがあるように、今日は赤いストローさしてあげる。

    aiko

    君にいいことがあるように、今日は赤いストローさしてあげる。

     2018年5月2日に“aiko”がニューシングル「ストロー」をリリースしました。尚、すでに公開されているタイトル曲のMVは、恋人とパジャマ姿で朝ごはんを食べたり、ドライヤーで髪を乾かしてあげたりといったシーンが印象的で、aikoとの【同棲疑似体験】ができる映像となっているんです。では是非、愛しい人との二人暮らしを、歌詞からも想像しながら聴いてみてください。 君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる 君にいいことがあるように あるように あるように 「ストロー」/aiko  まず、今作が生まれたきっかけは、aikoが自宅で使っている、いろんな色のストローなんだとか。それをおみくじみたいに1本引いて、選んだ色で今日の運勢を決める。なかでもaikoは<赤いストロー>を引いたとき、なんだか嬉しくなったのだそう。自分流の大吉ですね!そして、その時に感じた「小さいけどなんか前向きになれる嬉しい事が好きな人にたくさん起こったらいいな」という想いが、この歌詞へと繋がっているのです。    そんな“ストローみくじ”のように、毎日がちょっと楽しくなる手作りジンクス。好きな人との生活で共有できたなら、もっとワクワクは増すことでしょう。だからこそ<君にいいことがあるように>と、心でおまじないのように唱えながら<赤いストローさしてあげる>姿からは、幸せな朝の様子が伝わってきます。また【赤】という色には、エネルギッシュに今日を過ごしてほしい気持ちや、勇気をあげたい気持ち、そうした“愛情”が自然と表れているのではないでしょうか。 初めて手が触れたこの部屋で 何でもないいつもの朝食を 喉を通らなかったこの部屋で パジャマのままでお味噌汁を 寝癖ひどいね 行ってらっしゃい 小さくさようならと手を振る 明日も君の笑顔を見られますようにと手を振る 「ストロー」/aiko  続く歌詞からは、時間の経過と、そのなかで育まれてきた愛を感じますね。あの日<初めて>の“特別”を味わった<この部屋>は、今や<いつもの朝食を>味わう“日常”へと変わりました。それに、あの頃はドキドキで食事も<喉を通らなかった>けれど、今や<パジャマのままでお味噌汁を>飲むような自然体の関係になっております。ただし、この主人公はきっとそんな当たり前の日々に、あぐらをかくわけではないのでしょう。  だって、一日一日を“ストローみくじ”で大切に味わうような主人公です。今日は今日でとことん愛しつくす。だけど明日は何があるかわからない。どこかそのような気持ちも抱いているように感じられませんか? 今日の<君>は今日にしかいない。それゆえに毎朝「行ってらっしゃい」と手を振りながら、今日の<君>に<小さくさようなら>をするのです。同時に、また新しく<明日も君の笑顔を見られますようにと>祈るのです。 延長戦を繰り返してやっと見えた本当の痛みは 出会った頃より悲しくて寂しくて大切で 「ストロー」/aiko  さらに「ストロー」は一見、前向きで幸せな気持ちに満ち切っているようで、実はそれだけではなさそう。歌詞の終盤に綴られている<延長戦>とは、おそらく二人の恋の軌跡のことでしょう。ずっと一緒にいたいと思える大吉な日もあった。もう無理かもと思ってしまう大凶な日もあった。そんな<今日>をたくさん繰り返してたどりついたのが“今”です。でも、そこで見えた<本当の痛み>があるのです。それは一体何なのか…。答えは、aikoの過去の楽曲からも見えてきそうです。 瞼も爪も髪も舌も離れなくて困った 幸せは怖いものだ 「恋のスーパーボール」/aiko  幸せは怖いものだ。「ストロー」の主人公が見えた<本当の痛み>もまた、そんな感情に似たものなのではないでしょうか。一緒に暮らして、その上でもう離れられないと確信して、今日がとても幸せだからこそ“もしも明日、失ったときの痛み”を考えただけで<出会った頃より悲しくて寂しくて>仕方がない。でもその<本当の痛み>の分だけ、それ以上に強い<大切>が際立つのが、この歌の魅力であると思います。 君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる 君にいいことがあるように あるように あるように 「ストロー」/aiko  明日も、明後日も、最期の日も、ずっと一緒にいたいから、まずは今日<君にいいことがあるように>…。そう願う愛の歌が、aikoの「ストロー」です。みなさんも是非、自分だけの手作りジンクスを恋人との生活のなかに取り入れて<君にいいことがあるように あるように あるように>と口ずさんでみてはいかがでしょうか。なんだかそれだけで運勢が上向きになりそうですね…! ◆紹介曲「 ストロー 」 作詞:AIKO 作曲:AIKO

    2018/05/11

  • THE SxPLAY(菅原紗由理)
    今じゃ君の得意な説教も、電話で聞くほうが多くなってるんだ。
    今じゃ君の得意な説教も、電話で聞くほうが多くなってるんだ。

    THE SxPLAY(菅原紗由理)

    今じゃ君の得意な説教も、電話で聞くほうが多くなってるんだ。

     来たる5月13日の日曜は【母の日】ですね!家族を支えてくれているお母さんをねぎらい、改めて愛情に感謝の気持ちを表す日。今日のうたコラムではその記念日にもピッタリな新曲をご紹介いたします。2018年5月9日に“THE SxPLAY(菅原紗由理)”がリリースした配信シングル「MOTHER」です。尚この歌は、歌詞先行配信中『注目度ランキング』のTOP5にもランクイン! 寒そうに ホームの隅 待つ君に ぎこちなく手をあげ 改札を通り抜ける 「どうしたの?珍しく化粧なんかしてるし」 君は それにしかめた顔して 私たちの笑いが起きる 「MOTHER」/THE SxPLAY(菅原紗由理)  まず、タイトルの「MOTHER」とは【母親】や【母親のような人】を意味する言葉。ですので是非、みなさんのお母さんや、お母さんのような存在である人を思い浮かべながら、歌詞を読み進めてみてください。また、曲中ではそんな“MOTHER”を<君>と呼んでおります。母親のことをそう呼ぶのも珍しいですが、おそらくそれは<私>が大人になったからこその表記です。大人として、ひとりの人間として今、母と向き合っている証が<君>なのではないでしょうか。  歌は<私>と<君>との久しぶりの再会から幕を開けます。寒いはずなのに<私>より先にホームの隅で待っていてくれる。しばらく会っていなかった照れくささからか<ぎこちなく手をあげ>る<私>の心を一瞬でほぐしてくれる。母である<君>の愛情やあたたかい人となりが、ほんの数行のフレーズから伝わってきますね。そして<私たちの笑いが起きる>のをきっかけに、懐かしい記憶が蘇ってくるのです。 昔は口を開けば 君につっかかって どちらかが死んだふりするまで 喧嘩したこともあったし 漫画みたいにフライパンの音で起こされる朝は ムカついて目も合わさず 食パンを口の中詰めた Ah…前ならそんな ちょっとしたことが 嫌になるほど うんざりしていたのにな Ah…今じゃ君の得意な説教も 電話で聞くほうが多くなってるんだ 「MOTHER」/THE SxPLAY(菅原紗由理)  今思えば<ちょっとしたこと>だけれど、昔の<私>は本気で喧嘩して、ムカついて、うんざりしたりしていたのでしょう。それでも、心底“嫌い”にならなかったのは、いつだってそこに<君>の愛情があったから。やはり<私>より先に起きて、遅刻しないようちゃんと<フライパンの音で>で起こしてくれる。朝ごはんを用意してくれる。だから<私>もきっと無意識のうちに愛をしっかりと思い知っていたのだと思います。 「最近はどうだったの?」って ウインカーつけながら そういえば悩んだ時は こうして遠く連れてってくれたね 悲しいことも笑い話にしてくれた君 思えばそんな優しさに ねぇ、何度救われてきたんだろう? 「MOTHER」/THE SxPLAY(菅原紗由理)  また<今じゃ君の得意な説教も 電話で聞くほうが多くなってる>とはいえ、いつだって子を心配する気持ちに変わりはないのが親です。本当は<私>も、お母さんの近況や体調についていろいろ聞きたいのかもしれません。だけど、結局「最近はどうだったの?」って、先にこちらの心配をしてくれて、<悲しいことも笑い話にして>くれて、優しさに<私>は救われっぱなしなんですね。こうして歌詞の節々から“いつも~してくれる”お母さんへの感謝がひしひしと伝わってきます。 誰よりもうざったいくらい そばにいてくれた 君がいない時間 こうして増えてくことが 大人になることな気がしていたけど 笑い声の尻尾 わざと外すメロディ そんなあたり前に あと何度会うことができるだろう? 「MOTHER」/THE SxPLAY(菅原紗由理) 誰よりもうざったいくらい そばにいてくれた 君がいない時間 こうして増えてくとしても 重ねた日々が 二人をつくってるから 今日も喜んで 歯向かってやるんだ そんなあたり前を また何度だって重ねていくから 「MOTHER」/THE SxPLAY(菅原紗由理)  そして、サビの<誰よりもうざったいくらい そばにいてくれた>という、ちょっとぶっきらぼうな言葉に込められているのは<私>らしい愛情表現でしょう。離れ離れで暮らして<君がいない時間>は増えてゆくけれど、これまでも今も、重ねた思い出で自分が育っていることを<私>は十分にわかっております。ゆえに、これからはより一層<喜んで 歯向かってやるんだ>と、<そんなあたり前を また何度だって重ねていく>んだと「ありがとう」の想いをこの歌に託しているのです。    母の日、花に想いを託すもよし、THE SxPLAY(菅原紗由理)の「MOTHER」を聴いてもらうのもよし。それぞれのカタチでそれぞれの“MOTHER”に、日々の気持ちを改めて伝えてみてはいかがでしょうか…!

    2018/05/10

  • GLIM SPANKY
    どうか、戦いながら生きる明日が晴れますように。
    どうか、戦いながら生きる明日が晴れますように。

    GLIM SPANKY

    どうか、戦いながら生きる明日が晴れますように。

     2018年5月9日に“GLIM SPANKY”が4thシングル『All Of Us』をリリースしました。タイトル曲は、内藤剛志の主演ドラマ『警視庁・捜査一課長 season3』主題歌として書き下ろされた楽曲です。「被害者の無念を晴らすため、一刻も早くホシを上げる!」という想いを胸に、東京全土を駆け巡る熱き刑事たち…。今日のうたコラムでは、そんな物語に寄り添う、あたたかく力強い歌詞をご紹介いたします! 本当は柔い毛布に包まっていれば 安心だってことなんて知ってるよ ベイベ だけど太陽 僕を起こすよ 「君はこっから出て行かなくちゃ」 そう背中を押されて家を出る 「All Of Us」/GLIM SPANKY  事件に立ち向かってゆく刑事に限らず、わたしたち誰しも、日常で生じた問題と闘わなければいけないときや、何かに挑戦すべきタイミングがありますよね。だけど、そのためには不安や恐怖、リスクを伴うことも多々。だったら<柔い毛布に包まって>自分だけ傷つかない場所で、誰とも深く関わらず、変に挑戦などせず、目を瞑って<安心>した気でいた方が賢明なんじゃないか。そう考えることもあるでしょう。  ただ一方で「君はこっから出て行かなくちゃ」と<僕>を起こし、背を押す<太陽>の存在があるんです。もし、本当に出て行くのが嫌なら耳を<柔い毛布>で塞いで、その声を拒むことだってできるはず。でも<僕>は、もっと安全な今があることを知りながらも、自ら<家を出る>という選択をしました。何もしないという“逃げのカード”を捨てたのです。 外にはひどい魔物がいて 手を出して笑ってた 僕は大丈夫 傷ついたって 大事な人を思い出して まだ行けるぞと立ち上がれるから 気付かぬ間に支え合った 誰だって 「All Of Us」/GLIM SPANKY  そして、踏み出した外の世界にいたのは<ひどい魔物>。たとえば、事件を起こした凶悪犯然り。さらに誹謗中傷をする人、陰湿なクレーマー、パワハラやモラハラやセクハラをする人、他人の挑戦をバカにする人、現実でも身近なところに<ひどい魔物>は多く存在しているんですよね。でも、それでも<僕は大丈夫>だと言います。何故なら<大事な人>がいるから。その人を思い出せば<まだ行けるぞと立ち上がれるから>です。  もしかしたら、それは冒頭で「君はこっから出て行かなくちゃ」と<僕>を起こし、背を押した<太陽>の声の持ち主なのではないでしょうか。その人の愛情を知っていた、信じていた。だから<家を出る>勇気が湧いたのです。その人の愛を知っている、信じている。だから<立ち上がれる>のです。つまり、そうした人と人との“支え合い”を描いているのが「All Of Us」という楽曲なのだと思います。 今日が終わる頃 僕らは笑っていますように どうか 戦いながら生きる明日が晴れますように 隣にいる人々まで 自分事の様に思えるほど ちゃんと愛しながら生きてたい 「All Of Us」/GLIM SPANKY  自分は誰かに支えられて生きているから、自分も誰かにとっての同じ存在でありたい。サビにはそんなまっすぐな想いが込められております。だからこそ<僕ら>がそれぞれどんな“今”を過ごしていたとしても<今日が終わる頃>にはみんな<笑って居ますように>と、そして<どうか 戦いながら生きる明日が晴れますように>と、愛いっぱいに祈る気持ちが、まさに<自分事の様に>伝わってきますね。  きっと、その愛いっぱいのメッセージは、GLIM SPANKYがわたしたちへ贈る言葉でもあるのでしょう。「All Of Us」を聴いた、すべての方の<戦いながら生きる明日が晴れますように>…!この歌を聴きながら<隣に居る人々まで 自分事の様に思えるほど ちゃんと愛しながら>生きてゆきたいですね! ◆紹介曲「 All Of Us 」 作詞:松尾レミ 作曲:GLIM SPANKY ◆4thシングル「All Of Us」 2018年5月9日発売 初回盤 TYCT-39076 ¥1,800+税 通常盤 TYCT-30074 ¥1,300+税

    2018/05/09

  • 宇多田ヒカル
    悲しい話はもうたくさん、飯食って笑って寝よう。
    悲しい話はもうたくさん、飯食って笑って寝よう。

    宇多田ヒカル

    悲しい話はもうたくさん、飯食って笑って寝よう。

    キゲンよくやってる? ニンゲンらしくやってる?  そんなセリフが登場するのは“宇多田ヒカル”が出演している【サントリー 南アルプススパークリング】の新テレビCM『SWITCH&SPARKLING!』篇。YouTubeでは、60秒ver.が公開されており、ラストは「スマイルにスイッチだ!」というひと言で締めくくられます。そして、そのCMソングとして起用されているのが、2018年4月25日に彼女が配信リリースした新曲「Play A Love Song」です!  歌詞には、まさにわたしたちがキゲンよく、ニンゲンらしく、スマイルにスイッチするためのメッセージが込められています。また、タイトルからは<僕>と<君>は“恋人同士”や“夫婦”であるイメージが浮かびますが、愛にもいろんな種類がありますよね。たとえば、大切な友を思い浮かべながら聴くこともできる。宇多田ヒカルがリスナーへ届けたい気持ちだと想像しながら聴くこともできる。そのように「Play A Love Song」は、聴く側が様々な想いを重ねられる楽曲なんです。 傷ついた時僕は 一人静かに内省す 深読みをしてしまう君は 不安と戦う Hold me tight and don't let go Why we fight I don't know 他の人がどうなのか 僕は知らないけど 僕の言葉の裏に他意などないよ 「Play A Love Song」/宇多田ヒカル  傷ついたとき、みなさんにも様々な自己対処法があるでしょう。思いっきり泣いてみたり、激しく怒ってみたり。この歌の<僕>の場合は<静かに内省>して、自分の考えや行動を深く省みてみるという生き方をしてきた模様。誰かや何かに吐き出すわけではなく、一人じっくりと気持ちに折り合いをつけてゆくのです。それは、マイナスなことをわざわざ“言わない”という意志であるようにも感じられます。  一方で<君>は<深読みをしてしまう>人。傷つけば「自分が何か悪いことをしたのか」「嫌われてしまったのか」と考え、そういった<不安>と戦うのでしょう。すると、言わない<僕>と深読みする<君>がぶつかってしまったときは大変です。きっと<君>の心では事実以上に問題が膨らみ、不安に満たされ、お互いすれ違ってしまうはず…。だからこそ<僕>は<僕の言葉の裏に他意などない>と、言葉で<君>を強く抱きしめ、安心させたいのではないでしょうか。 長い冬が終わる瞬間 笑顔で迎えたいから 意地張っても寒いだけさ 悲しい話はもうたくさん 好きだって言わせてくれよ Can we play a love song? 「Play A Love Song」/宇多田ヒカル  こちらはサビフレーズ。尚、この曲について宇多田ヒカルは「(CM)撮影現場が極寒の地だったからこそ、その先にある、長い冬が終わる瞬間に思いを馳せられました」とコメントしておりました。もしかしたら<僕>も<君>も、それぞれ<長い冬>のような人生を送ってきたのかもしれません。ゆえに<悲しい話はもうたくさん>であり、極寒が<終わる瞬間>を待ち焦がれているのです。しかし、今の二人には“愛”という希望があります。やっと人生をスマイルにスイッチするためのメッセージ。それが<好きだって言わせてくれよ Can we play a love song?>なのだと思います。 友達の心配や 生い立ちのトラウマは まだ続く僕たちの歴史の ほんの注釈 Hold me tight and don't let go Why we fight I don't know 僕の親がいつからああなのか 知らないけど (大丈夫、大丈夫) 君と僕はこれからも成長するよ (大丈夫、大丈夫) 「Play A Love Song」/宇多田ヒカル  続く歌詞には<長い冬>や<悲しい話>に通ずるフレーズが綴られております。友達から「大丈夫?」と心配されるような出来事。生い立ちや環境、家族に関係するトラウマ。それらが<僕たちの歴史>には刻まれているのです。だけど<僕>が伝えたいのは、そんなものは単なる過去の補足説明であり、大切なのは“今とこれから”なんだよ、ということ。さらに(大丈夫、大丈夫)と、2回繰り返される言葉は、一つは<君>に、一つは<僕>に唱えるおまじないのようにも感じられますね。全てを肯定する魔法の<大丈夫>です。 落ち着いてみようよ一旦 どうだってよくはないけど 考え過ぎているかも 悲しい話はもうたくさん 飯食って笑って寝よう Can we play a love song? 「Play A Love Song」/宇多田ヒカル 長い冬が終わる瞬間 笑顔で迎えたいから 意地張っても寒いだけさ 悲しい話はもうたくさん 好きだって聞かせてくれよ Can we play a love song? 「Play A Love Song」/宇多田ヒカル  そして、歌の終盤。<飯食って笑って寝よう>なんてフレーズは本当に、キゲンよく、ニンゲンらしく、スマイルにスイッチするため大切なものですよね。また、歌の中で<僕>はわりと冷静に穏やかに<君>に寄り添ってきたように思えます。だけど、冒頭のサビでは<好きだって言わせてくれよ>と歌っていたフレーズが、ラストでは<好きだって聞かせてくれよ>に変わっているところから、本当は<僕>だって不安で<君>からの“愛”に救われていることが伝わってくるんです。    照らし照らされながら、飯食って笑って寝て、ただ愛のある暮らしを繰り返していけば、いつのまにか長い冬は終わる。その瞬間を二人で笑顔で迎えられる。宇多田ヒカルの「Play A Love Song」にはそんなあたたかい希望も描かれております。今、外は春の陽気に満ちていますが、心は長い冬が終わっていないというあなたへ。この歌が届きますように…!

    2018/05/08

  • sumika
    今「大好きだ 大好きだ」って大声で君に歌ったら…。
    今「大好きだ 大好きだ」って大声で君に歌ったら…。

    sumika

    今「大好きだ 大好きだ」って大声で君に歌ったら…。

    もうそろそろ私が屋根であることに 気づいて傘をたたんでほしい (笹井宏之)  こちらは歌人・笹井宏之さんの作品。確かにわたしたちは、誰かを必死に守っているのに気づかれなかったり、逆に誰かにずっと守られているのに気づかなかったりということがあるんですよね。心がどしゃ降りなとき、そばにある【屋根】に気がつければ“いいのに”…。さて、今日のうたコラムでは、まさにそんな大切な人にとっての【屋根】のような存在になりたいと願う主人公を描いた新曲をご紹介いたします! 今日髪下ろして 二つ分けているのは 腫れた目のカムフラージュ 偶然聞いたんだ ちょっとありえないな 僕なら目隠させないのに 「いいのに」/sumika  この歌は、2018年4月25日に“sumika”がリリースした『Fiction e.p』に収録されている新曲です。どうやら<僕>が恋をしている<君>に昨日、何かツラいことが起こった模様。好きな人に泣き腫らすほど悲しい想いをさせられたのかもしれません。暴力を受けた可能性だって考えられます。それでも<腫れた目>を隠して<君>はなんとか今日を過ごしているのです。悲しみを<髪>という【傘】でしのいでいるのです。  一方、何があったのかを知って<ちょっとありえないな>と憤る主人公。好きだからこそ尚更、自分が恋人だったら絶対に傷つけたりしないのに…!という悔しさが滲みます。さらに<今日髪下ろして 二つ分けている>ちょっとした変化に気がつくところからも、普段から<君>の様子をよく見つめている恋心の強さが伝わってきますね。それゆえに<君>の傷の深さも痛みも、周りの誰より自分事のように感じているはず。 でも電波に乗れない 言葉にならない 勝手の悪すぎた僕の心 綺麗に畳んでそれを眺めて 満足しているような僕の心 今出来る“なにか”を探り当てて 仲間呼び寄せ君を誘わせる 受付済ませマイク握ったら 昨日の君を薄めるのさ (4980-609) 「いいのに」/sumika  しかし<君>には恋人がいるから、これまで自分の「好き」さえ伝えてこなかった<僕>です。今、どんなに心配してもその気持ちは結局<電波に乗れない 言葉にならない>で、一人もどかしい想いをするしかないのでしょう…。そこで<今出来る“なにか”を探り当てて>思いついたのが【カラオケ】という手段。それなら<仲間呼び寄せ>てでもまずは<君>と一緒にいられる時間ができますよね。  ちなみに、歌詞に綴られている<(4980-609)>とはおそらく、カラオケ本に記載されている曲のリクエストナンバー。この曲が何なのかはわかりませんが、今日の勝負曲であることは間違いないでしょう…!この曲を聴いてほしいがために<君>をカラオケに呼んだのです。では<僕>はどんな想いを音楽に託したのでしょうか…。 「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 君の良い所を知らせるように 今「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 味方はすぐ傍にいるのに 「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 他人の歌に自分重ねるように 今「大好きだ 大好きだ」って大声で君に歌ったら それを本気ととらえればいいのに 「いいのに」/sumika  <僕>が歌ったのは応援ソングでも<君>の心を代弁する失恋ソングでもありません。ただただ「大好きだ 大好きだ」って、自分の本音を大声で歌ったのです。そこに<君の良い所を知らせる>気持ちを込めて。そして<味方はすぐ傍にいる>と気づいてほしい願いを込めて。なんだか、芯にある想いが<本気>だからこそ、全てのメッセージがちゃんと<君>に届いているような気がしてきませんか? そういえば「大好きだ 大好きだ」といえば、次のような楽曲がございます。 大好きだ 大好きだって ずっと思っていた 君は遠くの街に行ってしまうから 何回も 何回も 書き直した手紙は ずっと僕のポケットの中 「LOVE LETTER」/槇原敬之  槇原敬之さんの名曲「LOVE LETTER」です。本当に<大好きだ 大好きだって>大声を出して歌いたくなるメロディー。さらに余談ですが、この歌詞にもまた<ずっと言えずの言葉を 託した曲達>というフレーズが登場するんです。どこかsumika「いいのに」の主人公と重なるところがありますよね。もしかしたら<僕>は<君>のために、槇原敬之さんのこの歌を歌った…のかもしれません! 「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 腫れた瞼に苛つくように 今「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 誰より味方でいるのに 「大好きだ 大好きだ」って大声を出して歌ったよ 他人の歌に自分重ねるように 今、大好きだ大好きだって本心が君に伝ったら それを本気ととらえればいいのに 僕に寄りかかれば いいのに 「いいのに」/sumika  誰より味方でいてくれる人、腫れた瞼に本人より苛ついてくれる人、一番ツラいとき<僕に寄りかかればいいのに>と言ってくれる人。そんな<僕>はきっと<君>の【屋根】になりうる存在です。この歌が<君>に届けば、いいのに。そして、もしもリスナーの方が主人公と同じような状態に陥ったならば、是非是非、その子をカラオケに誘って、sumika「いいのに」を全力で歌ってみてはいかがでしょうか…! ◆紹介曲「 いいのに 」 作詞:片岡健太 作曲:片岡健太 ◆New E.P『Fiction e.p』 2018年4月25日発売 初回生産限定盤 SRCL-9756~9757 ¥1,900+tax 通常盤 SRCL-9758 ¥1,200+tax

    2018/05/07

  • あいみょん
    私が知ってる、あなたは本当に、私を知らない
    私が知ってる、あなたは本当に、私を知らない

    あいみょん

    私が知ってる、あなたは本当に、私を知らない

    もしも今2人の指先が強く絡み 熱く離れないと分かったなら 溶かして 燃やして 潤してあげたい 次のステップは言わずもがな分かるでしょう 君とダンス 2人のチャンス 夜は長いから 繋いでいて 焦らないでいて 「満月の夜なら」/あいみょん  2018年4月25日に“あいみょん”が4thシングル『満月の夜なら』をリリースしました。彼女は4月20日放送のMステに出演し、タイトル曲を披露。先行公開されていた歌詞は連日、注目度ランキングの首位を記録し、現在も尚アクセス数が上昇中です。さて、今日のうたコラムでは、その話題シングルのカップリング曲「わかってない」もご紹介!  まず「満月の夜なら」は“男性目線”の官能的ラブソングであり、フレーズから主人公が熱く強い“身体的”な繋がりを求めていることが伝わってきますよね。しかし「わかってない」では一転。描かれているのは、愛する<あなた>に言えない“女性目線”のもどかしい本音。さらに<私>が求めているのは、身体よりもっとずっと深い“精神的”な繋がりなんです。 あなたが知ってる 私はどんな子? 可愛くて優しい 気の利いた良い子? 私が思ってる 2人の理想 追い続けてる 待ち続けてる 「わかってない」/あいみょん  きっと<私が思ってる 2人の理想>とは、お互いに飾らず、無理せず、ちゃんと“わかり合えている”関係でしょう。でも、どうやら現実はそうではない模様。みなさんも、好きな人の前ではその人の<理想>に合わせた自分を繕ってしまうことってありませんか? 彼女もまた然り。自分らしくあることは犠牲にして、いつでも<可愛くて優しい 気の利いた良い子>を演じているのだと思います。 私が知ってる あなたは本当に 私を知らない そのくせキスする 泣きそうになるわ くじけそうになるわ ただ身を預けて あなたに抱かれる いつまでも心に痛い傷を 持ち続けるのは嫌 「わかってない」/あいみょん  ただし、最もツラいのは、自分を偽り続けることそのものではありません。そんな<私>の無理に少しも気づいてもらえないことです。一番わかっていてほしい<あなたは本当に 私を知らない>ことです。それなのに<あなた>は“身体的”な繋がりを求めて、キスをして、抱きしめる。そのたび彼女は<泣きそうに>なり<くじけそうに>なり、ただただ<心に痛い傷>が増えてくのでしょう。 わかってないよ 全部 あなたの理想なんかで作り上げた 私でしかないよ わかってない わかってない わかってない 満たされない体も 本当は欲深い私のことも わかってないの全部 あなた 「わかってない」/あいみょん  尚、この歌詞には<わかってない>というワードが、計15回も綴られております。それは<私>が心の中で何度も本音を叫び続けてきた今までを、象徴しているのではないでしょうか。キスされているのも、抱かれているのも、自分ではないような淋しさ。愛されているのは<あなたの理想なんかで作り上げた 私>である空しさ。いつも<あなたの理想>であり続ける苦しさ。その<理想>が崩れたときは…?と、考えてしまう不安。そういった感情が含まれているのが<わかってない>という叫びです。 わかってほしい 全部 だって 今の私は嘘の私よ 不安じゃない 寂しくない 1人で大丈夫なわけがない 自分の首をしめ続け あなたの理想の中で泳ぎ続けてる 日々が怖い 「わかってない」/あいみょん  そして、こちらは歌の終盤のフレーズ。計15回の<わかってない>はいずれも、この<わかってほしい>の一言にベクトルが向いているのでしょう。「不安じゃない」「寂しくない」「1人で大丈夫」と口にする嘘も、実は<欲深い私>の本当も、全部全部わかってほしい。その上で愛してほしい。だけど、そんな気持ちをうまく言えなくて、結局また<あなたの理想の中で泳ぎ続けてる>しかないのです。だから<わかってない>と声なき声で叫び続けているのです。 わかってないよ 全部 あなたの頭の中でできあがった 私でしかないよ わかってない わかってない わかってない 気づいて欲しいことも 愛して欲しいと抱きしめたい時も わかってないの全部 あなた 「わかってない」/あいみょん  たとえ“身体的”に繋がっていても、こんなに“精神的”な距離があると、そばにいるのが一層ツラいですよね。恋人に対して<わかってない>と思うことがある方も、恋人のことを十分にわかっているつもりだという方も是非、いろんな感情に揺さぶられながらこの歌を聴いてみてください。また、タイトル曲「満月の夜なら」の<君>が、もしもカップリング曲「わかってない」の<私>だったら、と妄想してみると、歌詞から違った物語も見えてくるのではないでしょうか…! ◆4thシングル「満月の夜なら」  WPCL-12877 ¥1,080(税込) <収録曲> 1.満月の夜なら 2.わかってない 3.満月の夜なら (Instrumental)

    2018/05/04

  • Crystal Kay
    友達へのいいね!が出来ない、こんな自分が嫌になっちゃう。
    友達へのいいね!が出来ない、こんな自分が嫌になっちゃう。

    Crystal Kay

    友達へのいいね!が出来ない、こんな自分が嫌になっちゃう。

    幸福な瞬間をたくさん持つと、人は勇敢になると思う。 自分の人生に対する信頼、しか勇気にはならない。 (江國香織「勇気」より引用)  こちらは作家・江國香織さんのエッセイ集『泣く大人』に綴られていた言葉。みなさんも一度は、自分にとっての【幸福】を考えてみることってありますよね。ただし、それは【幸福な瞬間】についてというより、幸せな人生を送るための【選択】についてではありませんか? たとえば結婚するかしないか。夢を追い続けるか諦めるか。子どもを産むか産まないか。どうしたら幸せになることができるのか、悩み迷うのです。  しかし、そういった大きな選択の前に必要なものが、まず【幸福な瞬間】の積み重ねと、そこから生まれる【自分の人生に対する信頼】という【勇気】なのではないでしょうか…。さて、今日のうたコラムでは、同じく自分にとっての【幸福】をテーマに描いた楽曲をご紹介いたします。2018年4月19日に“Crystal Kay”が配信リリースした約1年ぶりの新曲「幸せって。」です! 友達へのいいね!が出来ない こんな自分が嫌になっちゃう 心の中のいいな!をクリックしちゃって 凹んだ ひとりの夜 それぞれの人生 だからこそ違う日々があること 分かっていたはずなのに 「幸せって。」/Crystal Kay  この歌は、現在放送中のNHKドラマ10『デイジー・ラック』主題歌です。佐々木希・夏菜・中川翔子・徳永えり、といったキャスト陣が、幼なじみの“アラサー女性4人組”を演じております。30歳という年齢を節目に「わたしの生きる道はこれで正解?」「幸せってなんなんだろう?」と自分に問いかける彼女たちの、幸せ探しを描く物語。そんな4人の心情をピタリと表しているのが「幸せって。」の歌詞なんです。 おめでとう!が続いた週末 ポジティブ 帰りに落としてきちゃって 着回し馴れたパーティードレスも 隠してくれない 焦りと不安 「幸せって。」/Crystal Kay  今は、どの時代の友達の近況もSNSで簡単にわかります。おめでたい『ご報告』や幸せそうな日常の投稿。だけど、それらを読んだとき、本当は心から<いいね!>したいのに、どこか捻くれ荒んだ気持ちで眺めてしまい<こんな自分が嫌になっちゃう>んですよねぇ。さらに、やってくる結婚式ラッシュ。華やかな場を目の当たりにすると、どうしても自分の現状と比べて、ご祝儀の数だけ<ポジティブ>も消費してしまいがち。  素直に「羨ましい!」と言えたらまだ良いのでしょうが、それもまた難しい。実際は<心の中のいいな!をクリック>して、内心の<焦りと不安>は隠して“大丈夫なフリ”をすることも多いのだと思います。自分だけ、置いてきぼりな気がする悩みを抱えながらの“大丈夫なフリ”はしんどいものです…。でも、この歌詞のネガティブワードに頷いている全ての方々へ向けて、Crystal Kayはパッと明るく開けたメッセージを放つのです! “幸せってなんだろう?” シクシク泣いて ふさぎ込んでないで だって 笑って 欲しくて (^_^) あなたはあなたであなたらしく あなたは誰でもないのだから 自分なりの金曜日と 自分なりの贅沢で それで いいんじゃない? 幸せは競うモノじゃなくて 幸せに正しいはないから 気づいてね 微笑んでいる時間 探しモノは そこにあるから 「幸せって。」/Crystal Kay  “幸せってなんだろう?”その答えは、笑うこと。自分が自分で自分らしくいること。<自分なりの金曜日と 自分なりの贅沢で>ご機嫌な日々を過ごしていくこと。それはまさに、冒頭でご紹介した【幸福な瞬間】の積み重ねですよね!そうやって微笑みながら生きることは、確実に【自分の人生に対する信頼】なるはず。大きな選択をするときには、揺ぎない【勇気】になるはず。そして、それらが結果的に“幸せな人生”を作り上げてゆくのでしょう。    最近、自分なりの愛や、自分なりの夢を見失いがちなあなたへ。Crystal Kayの「幸せって。」が届きますように!毎日ささやかな【幸福な瞬間】をたくさん積み重ねてゆくことができますように…!

    2018/05/02

  • Radio Bestsellers
    簡単なあらすじなんかにまとまってたまるか。
    簡単なあらすじなんかにまとまってたまるか。

    Radio Bestsellers

    簡単なあらすじなんかにまとまってたまるか。

     音楽で新生活を応援する『FM802 X TSUTAYA ACCESS !』今年のキャンペーンソング「栞」は、もうお聴きになりましたか? この歌は、クリープハイプの尾崎世界観が作詞・作曲を担当。そして“Radio Bestsellers”と名づけられたユニットが歌唱。参加しているのは、尾崎世界観をはじめ、あいみょん、片岡健太(sumika)、GEN(04 Limited Sazabys)、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)、スガシカオら、豪華アーティストです!  新曲「栞」は、FM802で2018年4月1日から独占オンエアされ、すでに大きな話題となっております。さらに“ACCESS !”特設サイトにてフルver.MVが公開され、4月28日からはTSUTAYAで期間限定CDレンタルスタート!今日のうたコラムではそんな注目曲をご紹介いたします。疾走感のあるメロディに込められた、この季節ならではの様々な感情、みなさんも一度は感じたことがあるかもしれません…。 途中でやめた本の中に 挟んだままだった 空気を読むことに忙しくて 今まで忘れてたよ 句読点がない君の嘘は とても可愛かった 後ろ前逆の優しさは すこしだけ本当だった 簡単なあらすじなんかにまとまってたまるか 途中から読んでも 意味不明な2人の話 「栞」/Radio Bestsellers  歌詞のモチーフは【本】です。途中で読み進めるのをやめて、心の本棚にしまっておいた一冊の本。今まで忘れていた物語。それは大切な<君>とのお話です。中途半端なところでページを閉じたのは、日々<空気を読むことに忙しく>している主人公の性格ならではでしょう。きっと<句読点がない君の嘘>や<後ろ前逆の優しさ>から2人の“終わり”の空気も読んで、自らふんわり背を向けたのです。  しかし、出会いと別れの季節、本当の“終わり”を目の前にして、やっと<挟んだままだった>栞を思い出しました。その「栞」とは【本当の気持ち】の象徴ではないでしょうか。そして【本当の気持ち】を手に<途中でやめた本>を開いたとき、再び<2人の話>の記憶がブワッと蘇ってきた…。他人にはわからない、小綺麗にまとめてほしくない、一言で片付けるなんて違う、大切で愛しくて最初から読まないと<意味不明な2人の話>です。 桜散る桜散る ひらひら舞う文字が綺麗 「今ならまだやり直せるよ」が風に舞う 嘘だよ ごめんね 新しい街にいっても元気でね 桜散る桜散る お別れの時間がきて 「ちょっといたい もっといたい ずっといたいのにな」 うつむいてるくらいがちょうどいい 地面に咲いてる 「栞」/Radio Bestsellers  桜散る桜散る。花びらと一緒に散ってゆくのは<2人の話>に綴りたかったはずのセリフ。もしかしたら「今ならまだやり直せるよ」の一言は、物語の続きとなり得る言葉だったかもしれません。でも、主人公がラストシーンで代わりに口にしたのは<新しい街にいっても元気でね>というセリフ。つらく、悲しく、切ないけれど、こうして今やっと<途中でやめた本>はちゃんと終わりに向かっているように思えます。  ただ、一方で「ちょっといたい もっといたい ずっといたいのにな」というフレーズからは、後悔が膨らんでいる様子も伝わってきますね。それでも、主人公は【本当の気持ち】を抱えたまま、続いてゆく“自分の物語”を進むのです。上を向かなくたっていい、うつむいたままでも次のお話へ。そして、その【本当の気持ち】がまた“今”という新しい1冊の本にとって大切な【栞】となってゆくのでしょう。 この気持ちもいつか 手軽に持ち運べる文庫になって 懐かしくなるから それまでは待って地面に水をやる 桜散る桜散る ひらひら舞う文字が綺麗 「今ならまだやり直せるよ」が風に舞う 嘘だよ ごめんね 新しい街にいっても元気でね 桜散る桜散る お別れの時間がきて 「ちょっといたい もっといたい ずっといたいのにな」 うつむいてるくらいがちょうどいい 地面に咲いてる 「栞」/Radio Bestsellers  また<2人の話>のラストシーンは<桜散る>であるのに対し、これからの“自分の物語”の新たな始まりには、花が<地面に咲いてる>のも素敵ですね。今<うつむいてる>からこそ、後悔があるからこそ、舞い散ったはずの花が<地面に咲いてる>ことに気づけるのです。それはこれから前に進んでいくための希望的な景色に感じられるのではないでしょうか…!    お別れの季節が過ぎ、まだ誰かへの後悔や未練を引きずりながら今を生きているあなたへ。その想いがいつか<手軽に持ち運べる文庫になって 懐かしくなる>まで、Radio Bestsellers「栞」を聴きながら、少しずつ物語の先へ先へと進んでみてください。

    2018/05/01

  • Dream Ami
    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。
    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。

    Dream Ami

    甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ。

    サクラはハラハラすぐに散っちゃって 空が早く早くと夏を呼んでる お願い急ぎすぎないで ゆっくりとね 好きになってね… 「アマハル」/Dream Ami  2018年4月18日に“Dream Ami”がニューシングル「アマハル」をリリースしました。タイトル曲は、この春を彩る甘く切ないミディアムナンバー。本人出演のブルボン『おいしいココナッツミルク』CMソングとしてもオンエア中です。尚、曲を聴いた方々からのコメントには「Amiちゃんの雰囲気にピッタリな“世界観”が好き」という声が非常に多い模様…!  さて、そんな歌詞に描かれているのは<Sweet Spring>=【甘い春(アマハル)】を願う主人公の恋心です。J-POPで<サクラはハラハラすぐに散っちゃって>というと、どこか失恋を連想させますよね。でも、おそらくこの曲の<私>と<あなた>は結ばれたばかりの恋人同士。付き合い初めだからこその幸せ。そして幸せと同じくらいの不安。マーブルな感情が、美しい切なさをまとったDream Amiの歌声から伝わってくるんです。 あなたと過ごせない平日は ただただ もう淋しくて 会いに行きたくなる 不安よ 世界中がね モノトーンカラーで… すごく優しい顔して 抱きついたのに 何にもなかった そぶりをするから 離れられない あなたまるで 春風みたい少し冷たい 「アマハル」/Dream Ami  恋愛サイトにて『あなたは付き合い始め(交際3カ月まで)どれくらいの頻度で恋人と会っていますか?』というアンケートがございました。その結果、1位は『1週間に1回』という回答で、全体の約半数!たしかに、通っている学校が違ったり、働いていたりすると、会えるのは土日などの休日であることがほとんど。すると<あなたと過ごせない平日は>心の中で“幸せ”より“不安”の色合いが濃くなってゆくのでしょう。  勉強中や部活中。仕事中や帰宅後。いつでも<あなた>のことばかり考えて<ただただ もう淋しくて 会いに行きたくなる>気持ち、きっとみなさんも経験あるかと思います。唯一、不安を掻き消してくれるのは一緒にいられる時間のみ。だけど<すごく優しい顔して 抱きついたのに 何にもなかった そぶり>をされたりすると、会えた“幸せ”と好きの温度差を感じる“不安”で、また心にマーブル模様が生まれてしまいますねぇ。 誰かを好きになるときって ホントに そう一瞬で その人のことだけ溢れて 零れるのよ 大きなため息 心配しすぎだよって 言われるけど 友達さえも 逃げ場にならない わがままですか? あなただけが 陽だまりみたい包んでくれる 「アマハル」/Dream Ami  さらに<誰かを好きになる>と、恋バナ時間も増えるでしょう。とはいえ、友達と一緒にいたって、頭の中は<その人のことだけ>でいっぱい。そんな“好き”で満杯の心ですから、友達が「心配しすぎだよ」と声をかけてくれたって、その言葉の入る隙間はありません。それに<大きなため息>は、一見“不安”から生まれているように感じられますが、そこには<あなただけが 陽だまりみたい包んでくれる>という“幸せ”もたっぷり入り混じっているのです。この複雑な恋わずらいに効くのは、やはり<あなた>との時間しかなさそう…! サヨナラの季節じゃない 出会って恋する季節でしょう? 甘い時間と苦しいせつなさを行ったり来たりはイヤ 私の春あなたから 運んできて サクラはハラハラすぐに散っちゃって 他の花たちが綺麗に咲いてる 今はかなしみは欲しくない この気持ちに色をください 春が躍(おど)るような 鮮やかな色を Sweet Spring 「アマハル」/Dream Ami  出会って恋する季節である“春”に結ばれた二人。サクラはハラハラすぐに散っちゃったけれど、同じように<あなた>の心まで散ってしまわないでね、という切実な想いにキュンとしますね…!この歌の<私>も、今、恋をしているという方も、ゆっくりゆっくり「好き」を育みながら、甘い時間を、アマハルを、大切な人と過ごすことができますように。春が躍るような、鮮やかな気持ちが満開に咲きますように。

    2018/04/29

前の20件
次の20件

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. クスシキ
    クスシキ
    Mrs. GREEN APPLE
  2. たなばたさま
    たなばたさま
    童謡・唱歌
  3. 賜物
    賜物
    RADWIMPS
  4. breakfast
    breakfast
    Mrs. GREEN APPLE
  5. ROSE
    ROSE
    HANA
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • Stargaze / SixTONES
    【SixTONES】 『高校生クイズ2025』応援ソング「Stargaze」歌詞公開中!!
  • 小さな歌 / JUJU
    小さな歌 / JUJU
  • ムリムリ進化論 / ナナヲアカリ
    ムリムリ進化論 / ナナヲアカリ
  • P0WER-悪霊退散- / -真天地開闢集団-ジグザグ
    P0WER-悪霊退散- / -真天地開闢集団-ジグザグ
  • コエ prod.☆Taku Takahashi (m-flo) / IS:SUE
    コエ prod.☆Taku Takahashi (m-flo) / IS:SUE
  • 残響ラプソディ / ツチヤカレン
    残響ラプソディ / ツチヤカレン
  • 愛愛愛愛愛 / PEDRO
    愛愛愛愛愛 / PEDRO
  • もしも私がアイドルになれたら / NANIMONO
    もしも私がアイドルになれたら / NANIMONO
  • 口直し / 和ぬか
    口直し / 和ぬか
  • 君がくれたもの / asmi
    君がくれたもの / asmi
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()