今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • Hi Cheers!
    実験記録を現場からお伝えします。
    実験記録を現場からお伝えします。

    Hi Cheers!

    実験記録を現場からお伝えします。

     2022年7月20日に“Hi Cheers!”が新曲「SHUTTER CHANCE」をリリースしました。今作はCheers!のリーダーでもある、上野正明が作詞作曲。Hi Cheers!のバンド名に込めた「カメラを覗いた時に見られるような笑顔を作りたい」という想いから、誕生したHi Cheers!らしさ満載の自己紹介楽曲とも言える1曲となっております。    今日のうたコラムでは、そんな最新作を放った“Hi Cheers!”の上野正明による歌詞エッセイをお届け!作詞は「実験的にやってみよう」という感覚で行ってきたという彼。では、実際に歌詞はどのように生まれたのか。楽曲「青いまま」と新曲「SHUTTER CHANCE」を例にその軌跡を綴ってくださいました。ぜひ楽曲と併せてエッセイをお楽しみください! こ、こんな、立派な、サイトにコ、コラムを書いて、くださいって。 ぜんっぜん、緊張なん、かしてない、っすよん。   いや………困りました…。 「ご自身の作詞論について自由にお書きください」です。   本当であれば「僕の荒波のような恋をウンチャラカンチャラ」と、カッチョよく語りたかったのですが。 僕自身、どういう歌詞を書いたらいいのかな? と模索中でして(照) 「実験的にやってみようぜ」という感覚で作詞をしています。 その実験記録を現場からお伝えします。   Hi Cheers!の楽曲「青いまま」は、僕が作詞したんですけど…へへっ。 このときは「なるべく明るい言葉は使わない」という実験をしてみました。   書き始めは「みんな~元気出してこ~楽しいこと~いっぱいあるだよ~♪」みたいな歌詞にしていたんですけど。 自分が落ち込んでいたときにその歌詞を聴いたらウザイな、と素直に思い。 そこで「ネガティブな詞だけど、歌にすると前向きに聴こえる」ということを目標にしてトライアゲイン。 作詞期間中はネガティブなことを考えすぎて、電池切れのペッパーくんみたいな姿勢になることが多かったけど、目標にしていたことを形にできて楽しかったな。   リリース後には「もういなくなってしまいたいと考えたこともありましたが、その経験があるからこそ今の自分がいるんだなと気づかせてくれました」と感想をいただけて、本当に嬉しかった。 ブルーな、気持ちが少しでも、ぶっ飛んでよかった!BKB!   そして7月20日(水)に「SHUTTER CHANCE」という新曲を出すのですが、こちらも僕が作詞しました…ふふっ。   今回の実験は「自己紹介をしてみよう」です。 ライブのMCで「僕たちを初めて見た人ー!」と言ったら、半分以上の方が手を挙げてくださったときがあって。 初めましての人にはちゃんとご挨拶をしなきゃ!という、社会的にウルトラ当たり前なところを歌詞にしてみようと思いました。   とはいえ「は~じめ~まして~ハイチ~ズ♪」のようにド直球に書くと、今回の作詞者はチンパンジー? とか言われそうなので、Hi Cheers!のコンセプトである「Show me your smile」「カメラを覗いたときに見られるような笑顔を音楽で作りたい」を題材に作詞。 自己紹介になりすぎず、でも自己紹介にはなるように、という意識で書いてみたんですが、いかがでしょうか?   歌ネットさんでは感想をドシドシお待ちしております(←勝手に仕事増やすやつ)。 ぜひ聴いてネ! <Hi Cheers!・上野正明>

    2022/07/21

  • Hi Cheers!
    人は前に進むためにちゃんとお別れをするのだ
    人は前に進むためにちゃんとお別れをするのだ

    Hi Cheers!

    人は前に進むためにちゃんとお別れをするのだ

     2021年4月7日に“Hi Cheers!”が新曲「monologue」を配信リリースしました。同曲は、白石聖が主演のドラマ『ガールガンレディ』主題歌、Hi Cheers!としては初の書き下ろし楽曲です。月川玲(Ba&Vo)とChie(Gt&Vo)がメインボーカルを務める、儚くも切ないドラマの世界観とマッチしたミディアムバラード楽曲となっております。    さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“Hi Cheers!”の高村風太による歌詞エッセイをお届け!綴っていただいたのは、新曲「 monologue 」に通ずるお話です。誰にでもいつかは必ず訪れる別れ。だからこそわたしたちが大事にすべきものとは…。是非、大切なひとを思い浮かべながら、このエッセイと歌詞を読んでみてください。 ~歌詞エッセイ:「 monologue 」~ いつの間にか時は過ぎて気付かぬうちに僕らの前を通り過ぎている。ハッと振り返った時には、祭りの後で残り香のようなものだけが漂っている。 人はやたらと別れというものを明確にしたがると僕は思う。いつの時代も失恋のうたがあって、式典としての卒業式のようなものがあったり。また絶対会おうね!!と言って別れるが、果たして本当にまた会えるのだろうか。 正直、いろんな便利なものを使えば、何年も連絡を取っていない人に対してもコミュニケーションをはかれるし、ましてや共通の友人等がいれば、嫌でも何かしらの近況のようなものを小耳に挟む機会は何かとある。 ただひとつ死別というものを除いて。 僕はまだ強烈な体験としての死別というものに対峙したことはない。祖父、祖母との別れは経験として持ち合わせているが、基本的に年長の家族というものは自分より先に旅立ってしまうし、そうあって然るべきだ。 ただ、全く予期せぬ別れというものに遭遇した時、自分の感情はどうなるのであろうか。自分の中に確かにその人というものが存在していた分、ぽっかりと穴が空いてしまい、そして、その穴が二度と埋まることはないのであろう。ましてちゃんとお別れができず、いつの間にか目の前からいなくなってしまうこともあるだろう。さよならとありがとうも伝えられずに。 僕らは生活の中で明確に別れというものを意識すべきなのだと思う。出会った時点で確実にその終着点は別れなのだ。だからこそ、寄りかかりあう心地よさをより一層感じることができ、お互いがお互いをより一層分かろうと努力できるのではないかと。そして、いつの日か、ここから先は一緒には行けないということに気づきお別れをする。その別れの先にまた新しい出会いがある。 あたらしい自分 あたらしい世界 歩んできた道のりに対して、まったくの未練がないといえば嘘になるだろうが、道が切り替わったのではなく、確かに続いている決して途切れることのない道を歩いているのだから。 人は前に進むためにちゃんとお別れをするのだ。もう今までのようにそばにいることはできないかもしれないけれど、そこまで大切に思える人に出逢えたことがなによりも幸せなことだと思って、ただ先の見えない道をこれからも一人歩いていく。 終わってしまうその日まで。 <Hi Cheers!・高村風太> ◆紹介曲「 monologue 」 作詞:高村風太 作曲:高村風太

    2021/04/13

  • Hi Cheers!
    本当は君のこと好きだったんだ。なんてね。
    本当は君のこと好きだったんだ。なんてね。

    Hi Cheers!

    本当は君のこと好きだったんだ。なんてね。

     2020年9月18日に“Hi Cheers!(読み:ハイチーズ)”が、初のEP『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』をリリースしました。Chie(vo/gt)と月川玲(vo/ba)の女性二人が切なく歌うバラード「親愛なる遠い君へ」や、メンバー全員がメインボーカルとして歌うスペシャルバージョン「ABCがワカラナイ ~The 4 Tones Edit~」など、新たにロック、ファンク、R&Bと様々なスタイルの楽曲を加えた全6曲を収録。Hi Cheers!の音楽の多様性と魅力が存分に詰まった作品になっております…!  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“Hi Cheers!”による歌詞エッセイを3日連続でお届け!今回は 第1弾 、 第2弾 に続く最終回。綴っていただいたのは、今作の収録曲「 陳腐なラブソングのせいにして 」に通ずるお話です。本当のことを伝えたいのに、別の言葉で誤魔化したり、遠回りしたりすることってありませんか…? 連載のラスト回、是非、歌詞と併せてご堪能ください。 ~歌詞エッセイ最終回:「 陳腐なラブソングのせいにして 」~ 本当は君のこと好きだったんだ。なんてね。 一文目だけだと、深刻さがあるが「なんてね」をつけた途端、ちょっと肩の力が抜ける感じは何なんだろう。冗談めかしくして誤魔化しているが、この発言をしている人は、確実に相手のことが好きなのだろう。いわゆる「匂わせ」というやつだ。相手に「自分も好きだよ」と言って欲しいのであろう。 話に聞いたことがあるが、女の子はやたらと「かわいい」を連呼するが、その場合は大抵自分が「かわいい」と言われたい場合らしい(自分は男の子なので本当かわからないけれど)。たしかに男の子で面と向かって相手に対して「かわいい」を連呼する人は、少なくとも自分の周りにはあんまり見ない。 恥ずかしいのか!? 男の子は照れ屋なのか!? 案外、男の方が女々しいのかもしれない。少なくともうちのバンドは、女子メンバーの方がかっこよくて、男子メンバーの方が全体的にヘナっとした感じがある。 ちなみに自分は「かっこいい」と言われた経験がほとんどない。背が小さくて子供っぽい性格をしてるから「かわいい」と言われることはあるが「かっこいい」と言われたことが記憶の限り本当にない。ポジティブな性格でいたいので褒め言葉として受け取るが、大抵の場合、自分より明らかにかわいい女の子に「かわいい」と言われても多少困惑するわけである。「あなたのほうがかわいいじゃん」と心の中では思っているのだが、口にすることはできない。 ある時、女の子に対して「かわいい」を伝えれば「かっこいい」が返ってくるのかと思い、「かわいい」を連呼していた時期があるのだが、それはそれで逆効果のようであり、裏で「あいつ実はチャラい」と言われていた経験がある。つまり「かっこいい」人が言う「かわいい」には説得力があるが、そうでない人の「かわいい」はあまり効果を持たないようだ。世知辛い世の中である。 何の話をしたかったのかまるでわからなくなってしまったが、自分も「かっこいい」と言われるように何かしらの努力をしたいと思ったこの頃です。そこに対してはなんの努力をすればよいのかは全くわからないけれども。なんてね。 <Hi Cheers!> ◆紹介曲「 陳腐なラブソングのせいにして 」 作詞:高村風太 作曲:上野正明・高村風太 ◆『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』 2020年9月18日配信 <収録曲> 01.ABCがワカラナイ 02.(not)just for show 03.親愛なる遠い君へ 04.恋はケ・セラ・セラ 05.陳腐なラブソングのせいにして 06.ABCがワカラナイ~The 4 Tones Edit~

    2020/10/14

  • Hi Cheers!
    情報の90%が視覚から得られるものだというが本当にそうなのだろうか
    情報の90%が視覚から得られるものだというが本当にそうなのだろうか

    Hi Cheers!

    情報の90%が視覚から得られるものだというが本当にそうなのだろうか

     2020年9月18日に“Hi Cheers!(読み:ハイチーズ)”が、初のEP『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』をリリースしました。Chie(vo/gt)と月川玲(vo/ba)の女性二人が切なく歌うバラード「親愛なる遠い君へ」や、メンバー全員がメインボーカルとして歌うスペシャルバージョン「ABCがワカラナイ ~The 4 Tones Edit~」など、新たにロック、ファンク、R&Bと様々なスタイルの楽曲を加えた全6曲を収録。Hi Cheers!の音楽の多様性と魅力が存分に詰まった作品になっております…!  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“Hi Cheers!”の高村風太による歌詞エッセイを3日連続でお届け!今回は 第1弾 に続く第2弾。綴っていただいたのは今作の収録曲「 恋はケ・セラ・セラ 」に通ずるお話です。目に見えないからこそ、わからなくて怖い。目に見えないからこそ、可能性は無限大で面白い。このエッセイからも言葉の奥に込められている“見えない想い”を感じてみてください。 ~歌詞エッセイ第2弾:「 恋はケ・セラ・セラ 」~ 情報の90%が視覚から得られるものだというが本当にそうなのだろうか。 ふりかけののりたまにはこしあんが入っているらしい。見た目じゃ微塵もわかんないじゃん。つまりのりたまでご飯を食べるということは間接的におはぎを食べているということなのか!?調理された料理に対して見た目だけで何が入っているかを当てるなんて無理だろう。うちの母はカレーを作る時にチョコレートを入れていた記憶がある。すごいびっくりした。まあ同じ色だからそういうことなのだろうか。どういうことなのだろうか。 目の前にいる人が何を今考えているかなんて本当はわからない。今何考えてるの!?なんて聞くのも突飛なことだし、答えてくれたことが本当だとも限らない。周りにいる人が今までどんな経緯を歩んできたのか、大体は知ったつもりでいるが、それはあくまで表面的なことに過ぎないのではないのか。 大体の場合、本音は口にしづらいことの方が多い。どこで生まれ育ってどんな学校を出たのか、といったことより、一体その人が何を考えているのか、何を考えていたのかを知ることが、本当の意味でその人を知るということなのではないか。知ったつもりでいるけれど本当はわからないことがまだまだたくさんあるのであろう。 第一、音楽というものは一切目に見えないではないか! 波形に記すことはできるが、波形から読み取れる情報などほとんどないと言っても過言ではない。ある意味、音楽は見えない情報をそれぞれの感性で感じることで楽しむことができるのであろう。スティービーワンダーやレイチャールズがそうであるように。 ちなみにコンソメパンチのポテチには梅肉が入っているらしいです。梅といえばおにぎりも割ってみないと中身がわからないね。。。。。おにぎりはおかかが好きです。うちのChieちゃんは高菜のおにぎりが好きなようです。 <Hi Cheers!・高村風太> ◆紹介曲「 恋はケ・セラ・セラ 」 作詞:高村風太・月川玲 作曲:高村風太 ◆『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』 2020年9月18日配信 <収録曲> 01.ABCがワカラナイ 02.(not)just for show 03.親愛なる遠い君へ 04.恋はケ・セラ・セラ 05.陳腐なラブソングのせいにして 06.ABCがワカラナイ~The 4 Tones Edit~

    2020/10/13

  • Hi Cheers!
    僕は何もわからない。
    僕は何もわからない。

    Hi Cheers!

    僕は何もわからない。

     2020年9月18日に“Hi Cheers!(読み:ハイチーズ)”が、初のEP『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』をリリースしました。Chie(vo/gt)と月川玲(vo/ba)の女性二人が切なく歌うバラード「親愛なる遠い君へ」や、メンバー全員がメインボーカルとして歌うスペシャルバージョン「ABCがワカラナイ ~The 4 Tones Edit~」など、新たにロック、ファンク、R&Bと様々なスタイルの楽曲を加えた全6曲を収録。Hi Cheers!の音楽の多様性と魅力が存分に詰まった作品になっております…!  さて、今日のうたコラムではそんな最新作を放った“Hi Cheers!”の高村風太による歌詞エッセイを3日連続でお届け!今回はその第1弾。綴っていただいたのは今作の収録曲「 ABCがワカラナイ 」に通ずるお話です。歌詞の<僕には僕の、君には君の 押し付けないでお互いに>といったフレーズがより響くエッセイ。是非、楽曲と併せてご堪能ください。 ~歌詞エッセイ第1弾:「 ABCがワカラナイ 」~ 僕は何もわからない。 自分が知っていることなど限りあって、それはこの世界の中のほんの一部でしかなくて、全部を理解することなど不可能だ。 みたいな自分でもよくわかんないことをたまに夜中にパンツ一枚で思ったりする。そういうことを思う時は、決まって何か嫌なことがあったときだ。友達に言われた他愛のない冗談の一言がひどく胸に刺さったり、逆にそんなつもりじゃないのにみたいな一言で相手にいやな想いをさせてしまったりなど。 いちいち気にしてちゃキリがないよと言ってしまえばそれまでなのだろうが、なぜか夜中にそういった場面がフラッシュバックすることありませんか!? そう言う時は決まって自分は誰に話す訳でもない、答えが出る訳でもない「この世界は…」みたいな大袈裟なことを考えたりする。 人間誰しも生活しているテリトリーみたいなものがあって、それは場所もそうだし、興味関心を抱いてる事柄、仕事や学校などである。そのテリトリーの中のことは詳しいが外のことはよく知らないというのが普通だろう。 だがTwitterやネットなどを見ていると、その自分のテリトリーの外の事柄に対して、議論をしてる場面を目にすることが多々ある。全く興味がない訳ではないので覗いてみるが、お互いがお互いの主張のみを投げ合いマウントを取り合っているようにしか見えない。結局のところなんにもわかんない。何か特定の事柄を指している訳ではないが、100%間違っている人間などいないと信じたいし、そもそも正しさなんて人それぞれ過ごしてきた環境によって変わるものなのではないのか。 情報伝達の手段が発達した現在は、便利であると同時に、不便であると僕は思う。文字から読み取れる本音の量が減ってしまっていると考えるからだ。画面の向こう側でどんな顔をしているかなんてわからない。ただ、自分たちが音楽という手段で何かしらの発信をできるのであれば、それは受け取ってくれる人に対して、前向きな表現を孕んでいるものでありたいなと思う。 みたいなことを夜中に一人でぐるぐる考えていつもよくわかんなくなります。とりあえずだんだん寒くなってくるので、皆さんくれぐれもご自愛ください。 <Hi Cheers!・高村風太> ◆紹介曲「 ABCがワカラナイ 」 作詞:高村風太 作曲:高村風太 ◆『ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。』 2020年9月18日配信 <収録曲> 01.ABCがワカラナイ 02.(not)just for show 03.親愛なる遠い君へ 04.恋はケ・セラ・セラ 05.陳腐なラブソングのせいにして 06.ABCがワカラナイ~The 4 Tones Edit~

    2020/10/12

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  2. らしさ
    らしさ
    Official髭男dism
  3. Glass Heart
    Glass Heart
    TENBLANK
  4. Blue Jeans
    Blue Jeans
    HANA
  5. 怪獣
    怪獣
    サカナクション
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • 修羅 / ヨルシカ
    【ヨルシカ】ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』主題歌「修羅」歌詞公開中!!
  • おやすみTaxi / MON7A
    おやすみTaxi / MON7A
  • I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
    I Wish to See You Again / 感覚ピエロ
  • いつも隣で / FANTASTICS
    いつも隣で / FANTASTICS
  • ELUSIVE / m-flo loves n-choco
    ELUSIVE / m-flo loves n-choco
  • ラストハンチ / レトロリロン
    ラストハンチ / レトロリロン
  • わたしの代わり / ヒグチアイ
    わたしの代わり / ヒグチアイ
  • LuMiNA / 三月のパンタシア
    LuMiNA / 三月のパンタシア
  • Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
    Mermaid -Never Ending Summer- / Offo tokyo
  • 月面接吻 / Cody・Lee(李)
    月面接吻 / Cody・Lee(李)
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()