今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 汐れいら
    好きなオトコとチェーン店、無理じゃない。
    好きなオトコとチェーン店、無理じゃない。

    汐れいら

    好きなオトコとチェーン店、無理じゃない。

     2025年9月3日に“汐れいら”がニューシングル「ハレの日に」をリリース! タイトル曲は、TVアニメ『薫る花は凛と咲く』エンディングテーマです。7月6日には先行配信リリースもスタート。まっすぐな想いに心を掴まれる、ハートウォーミングでピュアキュンな青春学園ストーリーを汐れいらの歌声が彩ります。    さて、今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイを2週連続でお届け。第2弾は新曲「リーズナブルな彼女」にまつわるお話です。あなたは“リーズナブル”という言葉に、どんな印象を抱きますか? リーズナブルな○○はお好きですか? ぜひ楽曲とあわせて、エッセイをお楽しみください。 変な時間に小腹が空いた。 たまには夜食もアリかと思い、千円をポケットに突っ込んで近所のチェーン店へ。   【♪チェーン店なんて無理  だけどニーズあるからすき~】 流れているこの派手な曲がやけに気になる。 聞こえた歌詞で検索してみると、汐れいらの「リーズナブルな彼女」だった。   その下に歌ネットというサイト。 汐れいらによる「リーズナブルな彼女」のエッセイが載っていた。     [好きなオトコとチェーン店、無理じゃない。   全然すき。むしろチェーンで繋がれてるのはワタシの生命。レベルで深く愛しています。勿論スマイルくださいなんて言わない。   マックのダブチがすき。富士そばのかき揚げ丼が好き。サイゼのたらこパスタが好き。   ちなみにすき家のキング牛丼を食べといてこんなことを言うのはあれですが、牛丼屋では吉野家(生卵マスト)が好きです。あ、でもこの前は松屋のうまトマに感動しました。寿司ははま寿司派でしたが最近くら寿司に靡きつつ、ミスドのエンゼルクリーム。たこ焼きはわなかの塩一択。大阪すきやねん。   チェーン店のいいところはなんていったって安いところ。大体近くにあってお手軽なところ。なんかちょうどいい。 そう、色んな意味でリーズナブル*なわけです。 高級なものも価値があるけど、安くても一緒に楽しめるような人にはもっと価値があると思います。   *リーズナブル =道理をわきまえた、合理的な、正当な、手ごろな、ほどよい   ということは。 安いチェーン店で喜んでくれる彼女も ブランド品に全く興味ない彼女も 可愛すぎなくて安心するちょうどいい顔の彼女も 喧嘩したらちゃんと謝ってくる彼女も 手頃にヤッてくれる女も 全員まとめてリーズナブルな彼女と言えると思います。   「お手軽な女」なんていうと批判されそうですが、リーズナブルな彼女っていうとなんか違いますよね。「お持ち帰り」も「テイクアウト」に変えたら良さそう。彼女に暴力的な男も、「彼は彼女にお手上げ」と言い換えたら、ひっかけ問題っぽくて大半は騙せると思います。   リーズナブルなのは何にせよとても良いですが、大衆に人気があるので、独り占めできるかと言ったら怪しいですし、そのたくさんの人の中から一人に絞れと言われても困ると思います。 八方美人の人の親友になれたら嬉しいように、大衆ニーズの特別枠に入ると依存してしまいやすいので注意ですし、依存される側も気をつけたいところです。     今回リリースしたわたしの曲「リーズナブルな彼女」は、乱暴さを上手い言い回しで隠蔽するDV彼氏みたいな曲ですが、ということは中毒性があるんでしょうか。 是非、愛して愛して、少々耳に痣ができるくらい愛されてください。]     イートインじゃなく、テイクアウトにした。 包み紙を脱がせて、ハンバーガーにかぶりつく。ヘッドホンからは「リーズナブルな彼女」 なんかリピートしたくなるんだよな、これ。   <汐れいら>   ◆ニューシングル「ハレの日に」 2025年9月3日発売

    2025/08/25

  • 汐れいら
    空の電報は大切な人へ
    空の電報は大切な人へ

    汐れいら

    空の電報は大切な人へ

     2025年9月3日に“汐れいら”がニューシングル「ハレの日に」をリリース! タイトル曲は、TVアニメ『薫る花は凛と咲く』エンディングテーマです。7月6日には先行配信リリースもスタート。まっすぐな想いに心を掴まれる、ハートウォーミングでピュアキュンな青春学園ストーリーを汐れいらの歌声が彩ります。    さて、今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイを2週連続でお届け。第1弾は収録曲「 ハレの日に 」にまつわるお話です。ピンクパープルの空を見ると、寂しさと幸せが入り混じった風が吹く感覚があるという汐れいら。改めてその理由を考えてみたとき、見えてきたものは…。ぜひ、歌詞とあわせてエッセイをお楽しみください。 昔からピンクパープルみたいな空を見ると、寂しい幸せの風が吹くようなそんな時があった。春になりたての頃に一人で帰ってるとき、好きなひととプラネタリウムに行ったとき、家族旅行にいって露天風呂に入ってるときもなんかふと似たような気持ちになる。 ツンとするみたいな、もちろんワサビとは全然ちがう、侘び寂びの方。似てますね。   なんでこれを感じるんだろうって、自分なりにもまだ解明できてはないけど、無意識にも全部、空模様が関係している。 でも空を見て、「宇宙の中のちっぽけな自分」を感じて自然に圧倒されてるわけじゃない。   なんだろう、言葉にできないけど「言葉にしたい」のに「言葉にできない」くらい美しいものや瞬間があったとき、副産物として“寂しい”がでてくるのかな。この美しさを他人にそのまま伝えられないもどかしさや孤独が寂しさになって。でも、独り占めできているっていう、わたしは確かに感じられている幸せがあって。そういうことかなと思ったり。   一緒にいる人のせいでもありそう。わたしがそういう気持ちを感じたときはいつも自分一人か、好きな人や家族、深度高めに愛してるひとが近くにいた。   しかも美しさって永遠じゃないから。いや永遠じゃないから美しいのかもしれないけど。美しいものと人と瞬間と、何個も何個も合わさるから、あの不思議な寂しさの風が吹くのかなぁ、全部手に入らないものだから。   先日も空をみて、本当にピンクパープル、グラデーションにもなってないくらい分離してたけど、とにかくきれいで。ばあや(祖母)にみせたくて写真を撮って送ったけど、「もっときれいなのにな」っていうものしかとれなくて悔しい思いをした(最新のスマホなのに…)。   美しいものを見せたい人が自分の大切な人。とかは、よくある解釈だと思うんだけど、それは「自分と同じふうに感じてほしい」っていう自意識エゴが大きいのか、自分の幸せをわけたいっていう無意識エゴが大きいのか、どっちなんだろう。   いちばんきれいなのは、「あなたはどう思うんだろう」を知りたいというただ一心で、自分の感覚を伝えて、自分とちがう「あなた」をも受け入れるし受け入れたいという、生まれたてベイビーとそのママレベルの純真さだけど、やっぱり愛ってものはエゴもあってこそなところがあると思ってる。   わたしの「ハレの日に」という曲、アニメ『薫る花は凛と咲く』のEDとして書き下ろししたものだけど、歌詞に   I want you to eat くれてばっかの君へお返し 感覚を贈りあうよ By my side 君にあげたい どんな感情も半分にしていたい   っていうフレーズがある。   原作自体すごくすごく純粋な愛に溢れたお話で、嫉妬のドロドロした感じが全くない。黒さが見当たらないような真っ白いものだけど、この歌詞には、ぱっと見ではわからないけど、わたし的には無意識エゴを含めた。   誰かを自分の幸せで幸せにできるなんて、それは「すごく愛されてる」自信がどこかにあるから。自分が喜ばせようとしたことで、相手が喜んでくれると思うし、そう信じてる。というか、それが当たり前だと思ってる。   でも、信じる必要もないくらい、当たり前だと思える愛を、愛をくれるひとを、愛を受け取ってくれるひとを、そのひとがいる日常を「当たり前」と呼ぶにはどうも割に合わないな。   だから、記念日じゃない普段通りの「日常」こそが記念日だと思う。 特別なことをしないでも、当たり前のように「ありがとう」「愛してる」を伝え合っていけば、長いような一生を過ごしていけそうだな。 と思って続きの歌詞を書きました。   君が思うなんでもないことも なんだってわたしは特別に思うから 「なんでもない」を束ねてたら 大きなブーケになって 「ありがとう」と「愛してる」で 記念日じゃない記念日を飾ってく   特別な日。空の電報は大切な人へ。 だから「ハレの日に」ってタイトル、気に入ってます。   天気予報より当たり前なものとして、この曲が多くの耳たちに聞かれたら、MVが多くの目に見られたら、とってもいい。信じてもらうまでもなく、心をハレにできる作品として! ピンクパープルの空を見つけたら、思い出されるような汐として!   <汐れいら> ◆紹介曲「 ハレの日に 」 作詞:汐れいら 作曲:汐れいら   ◆ニューシングル「ハレの日に」 2025年9月3日発売

    2025/08/18

  • 汐れいら
    味噌汁とバター
    味噌汁とバター

    汐れいら

    味噌汁とバター

     2025年4月23日に“汐れいら”がニューシングル「味噌汁とバター」をリリースしました。タイトル曲は、TVアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』エンディングテーマです。“飯テロ日常系アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』”と、まさに最良の食い合わせの“汐れいら「味噌汁とバター」”の化学反応をお楽しみください!    さて、今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイをお届け。綴っていただいたのは、新曲「 味噌汁とバター 」にまつわるお話です。食べ物が大好きだからこそのこだわり。そして、そこに通ずる言葉の選び方へのこだわりとは…。ぜひ歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。 味噌汁とバター よく、それって合うの?ってコメントを頂くけど、合うでしょ!味噌とバターは!味噌バタコーンラーメンとかあるんだもん。と思います。 でも普段から味噌汁はたべる(のむ?)のかと聞かれるとそれは飲まない。 ほんとうに高確率で飲みません。   わたしはたべものが好きで。なんで食による幸せ(おいしい)には慣れないのに、他の幸せには慣れるんだろうな、なんて疑問をずっと抱えていたのですが、ふと、欲張らないのがミソだなぁと思ったり。神のみぞ知る話だなぁ、あれ? 神の味噌汁話? と思ったり。色々がべしっと繋がって、一種のラッキーでこの曲ができました。   でも食べものがだいすきなぶん、死ぬまでに食べられる量が決まってることを考えると、とてもこだわりが強くなってしまいます。 食べなくていいものは食べないし 食べたいものは苦しくなるまで食べたい。   味の濃いものはあんまり好まなくて <これっておかずですよね?>のセンサーが立ってしまうと、白米がないと困ってしまいます。 麺類にはよくセットでついてますが、ハンバーガーとか炒飯たべるのにもお米欲しいし、ピザも生地の面積が狭くてお米欲しいです。 だから、ラーメンというよりつけ麺、カレーライスというよりカレー&ナン、っていう自分で調整できるものがすきで、味噌汁はもう調整しようがないのであんまり好んで食べないのです。   逆にバターはオールマイティ。そして見た目も名前もかわいくて大好きなので積極的に摂取しています(例えば、さつまいもに埋め込んで、あんこたい焼きに乗せて、既にバターなパンに塗りつけて、など)。 バターに限らず、なにに置いても見た目と名前はすごく大事だと思います。 大福はまるくてこじんまりして、手にちょうどおさまっていい感じだよサイズがきゅんとするし、無花果(イチジク・fig・いちじく)とかも味より名前に惹かれてすきになりました。   文章のかきかたもそうです。 並びかた、ひらがなにするかカタカナなのか、漢字なのか、イングリッシュ・はたまた別の国の言葉かっていうのも、すごく重要で、話すことがらによっても言葉選びは変わります。   今このエッセイを読んでくれているひとは、キュートな文章と思うかもしれない。でもこれは食べものの話をしてるから、なるべく丸っこい印象のものをあえて選びたいなと思ってかいてます(普段のわたしの考えている言葉イン脳味噌は、凝り固まっているので堅いのです。よくマッサージでも頭凝ってるねと言われます。柔らかくしたいのです)。   他の歌詞に対するコメントや以前かいた文章をみてくれたら、その度になんとなく文の雰囲気がちがうな、と感じてもらえるかも。 かきたい内容や気持ちによってコロコロ雰囲気が変わるから、言葉って素晴らしいなと思います。   これは歌詞のかきかたにおいてもで、 詩が並んだときの見ためや単語を選ぶことにも すごくこだわりがあります。   味噌汁とバターの歌詞の中でも、「記憶をつまみ食い」のところは<でも思い返せば>のニュアンスが伝わればいいなと思っていました。 それで、言葉としても、見ためのかんじも「つまみ食い」っていいなぁという私のミカク(見覚)でこれに決まりました。 他の部分もそうです。   でもおそらく食わず嫌いもあるんだろうな、とも感じていて、これからはいろんな歌詞のかきかたをしてみたいなと思っています(食べ物もしかり)。 もったいないから!   <汐れいら> ◆紹介曲「 味噌汁とバター 」 作詞:汐れいら 作曲:汐れいら

    2025/04/28

  • 汐れいら
    糸となり
    糸となり

    汐れいら

    糸となり

     2024年8月14日に“汐れいら”が1st EP『No one』をリリースしました。今作には、メジャーデビュー曲となった“不器用さを隠して相手を想う誰かの曲”「Darling you」、“幸せを欲張って求めてしまう僕らの曲”「味噌汁とバター」、新たに制作された新曲4曲、さらにCD限定の2つの弾き語り音源が収録。初回生産限定盤には昨年末に行われた1st One Man Live「だぶだぶでうぶうぶ」が全編収録されたBlu-rayが付属!    今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイをお届け!綴っていただいたのは、今作の収録曲「 糸しいひと 」にまつわるお話です。わたしたちが生まれながらに持っている”いと”とは…。 「いと」 わたしたちが生まれながらに持っているもの。愛。糸。   「愛」(イト) それが、母や父や周りの人の目から発されたときに、なにも知らないはずの子が微笑むだろう。それは既に、「愛しい」を生まれたときには持っていて、周りからの「愛しい」を真っ直ぐから受け取れたからだと思う。   赤ん坊は手持ち無沙汰に見えるかもしれないけれど、むしろあのときにたくさん持っていた気がする。 大きくなると、持っていたものが前よりも眼に見えるようになって、言葉にできるようになって、大切さより「持ちきれない」や「重い」という不安から手放してしまうことだってある。 でも元々あったものを失くした途端、寂しくなってしまう。 愛情不足なんて症状もそのせいだ。   「糸」(イト) 運命の赤い糸、とも。 私たちはそれでなにかを作っていて、そうしてできたものを贈りたいな、なんて思うときに「愛しい」を思い出す。   【お題は、愛しいひとへの贈り物です】   文字がかかれたホワイトボードに 言われなくてもやりますとも、と思う。 使っている糸はおんなじでも、度々ちがう作りかたを学ぶし、なにより相手に喜んでもらえそうなのがいい。 この人にはなにをあげられるか、考えている。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   わたしたちが持っている赤い糸はどこかに繋がってるのではなく、自分でだれかに手渡しするような、運命を装った意図的なものかもしれない。そしてそのだれかの「人となり」は、そのひとが持ってる糸の使い方でわかるような気がする。   そう思うと、「相手がどういう人か」よりもっと奥にある、「相手がもっている愛」に興味があるのかもしれない。   今までも、これからも、わたしは自分の中の「イト」について手繰っていくんだろうと思う。 手芸の授業は大の苦手で、できるの遅かったな。 〈汐れいら〉 ◆紹介曲「 糸しいひと 」 作詞:汐れいら 作曲:汐れいら ◆1st EP『No one』 2024年8月14日発売 <収録曲> M1 糸しいひと M2 味噌汁とバター M3 うぶ M4 踊り場のサーカスナイト M5 グレーハートハッカー M6 Darling you M7 備忘ロック M8 笑ってベイビー   ーBONUS TRACK CD onlyー Darling you(弾き語り) 味噌汁とバター(弾き語り)

    2024/08/14

  • 汐れいら
    ものにする
    ものにする

    汐れいら

    ものにする

     2024年8月14日に“汐れいら”が自身初のCDである1st EP『No one』(ヨミ:ノーワン)をリリース! 今作は、汐れいらが紡ぐ“この世界にいる誰かの物語”が集まる、小説や短編集をイメージ。メジャーデビュー曲「Darling you」、“幸せを欲張って求めてしまう僕らの曲”である「味噌汁とバター」や、新たに制作された新曲4曲、さらにCD限定の2つの弾き語り音源が収録されます。    さて、今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイを2週連続でお届け! 今回は第2弾。綴っていただいたのは、初のEP『No one』にまつわるお話です。デジタルではなく“ものにする”ということが、自身にとってどんな意味を持つのでしょうか。そして、どんな思いを込めてこのタイトルをつけたのでしょうか…。 今まで、わたしの作品は配信のみ(それだけでもう有難いのだけど)、その形にはならない音楽たちを、この度CDという、ものにすることができた。   いまの時代、かたちあるアナログなものより、データのようなデジタルなものの方が消せない危険性と同時に残していける安全性があって、だからわたしは音楽を配信できるということだけでじゅうぶんと思っていた。   でも、人や日々に転がっている「だいすき」とか「たいせつ」のパーツを持ち帰って自分のものにする、っていうあの満足感もすごくわかる。   わたしも「ほめ言葉」とかノートにまとめて持っておきたいし、ちいさい頃は空のきれいなグラデーションとかプリンセスのきらきらのドレスが欲しくて、それもノートにその絵をかいて宝物にしてたなと思う。 好きになるひとだって、あの人のあの素敵なところが欲しい、と思う(閉じ込めたりしないよ笑)。   だからわたしのCDを買ってくれる人は、わたしの「だいすき」で「たいせつ」な音楽を、自分の「だいすき」や「たいせつ」の箱に入れてくれるのかなって思って、うれしい。   はじめてのCDができあがっていくのには、たくさんのひとが含まれてて、というか音楽を作っていくうえでいつもたくさんの人を含ませてもらってて、きっと成分表見たら「だいすき」の項目がカロリーオーバーしちゃいそうな勢いです。     「やりたい音楽」と「やりたいひと」どっちを選ぶ? とある人に聞かれたことがあって、わたしは「音楽に決まってる。」と思った。 わがままいうならどっちもだけど。 でも今こうして、やりたい音楽を、やりたい人とできていて、もっとやりたい音楽になっている。 やっぱわがまま言わせて。どっちも。   きっと曲ができていくたびに、やりたいことができていくほどに、自分自身の満足度NO.1を取るのは難しくなっていく。   はじめてのアルバム名、   『No one』   しっくりきてる。   わがままでも難しくても「だいすき」や「たいせつ」を 誰もやったことがない音楽を『ものにする』。   <汐れいら> ◆1st EP『No one』 2024年8月14日発売   <収録曲> M1 糸しいひと M2 味噌汁とバター M3 うぶ M4 踊り場のサーカスナイト M5 グレーハートハッカー M6 Darling you M7 備忘ロック M8 笑ってベイビー   ーBONUS TRACK CD onlyー Darling you(弾き語り) 味噌汁とバター(弾き語り)

    2024/05/27

  • 汐れいら
    忘れたいのか、忘れたくないのか、知りたくて。
    忘れたいのか、忘れたくないのか、知りたくて。

    汐れいら

    忘れたいのか、忘れたくないのか、知りたくて。

     2024年5月1日に“汐れいら”が新曲「備忘ロック」配信リリースしました。今作は“彼女のことでしか曲を作れないバンドマン”を歌った曲。主人公のバンドマンは、二度と会うことができない彼女との生活や交えた言葉を振り返り、まるで備忘録を作るかのように言葉を紡いでいきます。さらに8月14日には自身初のCDである1st EP『No one』のリリースも決定!    さて、今日のうたではそんな“汐れいら”による歌詞エッセイを2週連続でお届け! 今回は第1弾。綴っていただいたのは、新曲「 備忘ロック 」にまつわるお話です。備忘録は捜索願みたいなもの。では一体、何を捜して、その先で何を見つけるのか…。ぜひ歌詞と併せて、エッセイをお楽しみください。 備忘録って、わたしの捜索願みたいなもの。   忘れたくないものをかき連ねる一方で、安心して忘れるためにかくような気もする。 忘れたくないのに、忘れたい。   こんな風に、人生には矛盾や葛藤みたいな言いようのない感情が付き纏って、時々自分が行方不明になることさえある。   そんな時に、かいている。 忘れたいのか、忘れたくないのか、知りたくて。 備忘録に閉じ込めたあと、それでも自分の中に残っているものが大事にしているものなんだ、ってそこでようやくわたしが見つかる。   元々着ていた服じゃなくても、考えていることが違っていても、変わっていっても、 他の人がわたしを忘れてしまっていても、わたしだけはわたしになった経緯を思い出せるように。   備忘録って、彼の捜索願みたいなもの。   「備忘ロック」をかいたバンドマン。   彼は、彼女との生活を忘れたくなくて、でもどこかで忘れたかった。 彼女のことをかいて、その音楽ばかりが売れる。 嬉しいけれど悔しくて、そんな感情のせいで大切なものがわからなくなっていた。   そんな中で、自分が見つかる前に、彼女が行方不明になってしまった。 音楽もうまくいかない。   それでも彼の中に残っていたのは彼女だった。     備忘ロックって、彼女の捜索願みたいなもの。   彼は、もう忘れたくなかった。 他の人が彼女を忘れてしまっても、彼だけは彼女がそこにいたことを思い出せるように。 かくだけじゃなく、ずっとうたって。     きっと彼女は、彼の創作願を。   <汐れいら> ◆紹介曲「 備忘ロック 」 作詞:汐れいら 作曲:汐れいら 

    2024/05/20

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. JANE DOE
    JANE DOE
    米津玄師, 宇多田ヒカル
  3. GOOD DAY
    GOOD DAY
    Mrs. GREEN APPLE
  4. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  5. さよーならまたいつか!
    さよーならまたいつか!
    米津玄師
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • もしものがたり / Tani Yuuki
    【Tani Yuuki】TVアニメ『ドラえもん』新エンディングテーマ「もしものがたり」歌詞公開中!!
  • 化け物 / マカロニえんぴつ
    化け物 / マカロニえんぴつ
  • 劇上 / YOASOBI
    劇上 / YOASOBI
  • Lollipop / miComet
    Lollipop / miComet
  • Stellar Days / 秦基博
    Stellar Days / 秦基博
  • ユニコーンパーティー / しなこ
    ユニコーンパーティー / しなこ
  • 今日のごはんはなんだろな / サバシスター
    今日のごはんはなんだろな / サバシスター
  • Minute by Minute / Penthouse
    Minute by Minute / Penthouse
  • 阿弥陀籤 / 超学生
    阿弥陀籤 / 超学生
  • ACTION / eill
    ACTION / eill
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()