今日のうた検索結果一覧 - 歌ネット|歌詞検索サービス「歌ネット」

  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ
ユーザー登録ログイン
  • ホーム
  • 歌詞検索
    • アーティスト名インデックス検索
    • 作詞者名インデックス検索
    • 作曲者名インデックス検索
    • 編曲者名インデックス検索
    • レーベル名インデックス検索
    • 歌詞全文(フレーズ)検索
    • アニソン検索
    • アルバム検索
    • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
    • 新曲歌詞情報(総合)
    • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
    • リクエストフォーム
  • ランキング
    • 総合ランキング
    • 演歌・歌謡曲ランキング
    • 歴代人気曲ランキング
    • 注目度ランキング
    • お気に入りアーティストランキング
    • カラオケランキング
  • コトバのキモチ
    • 新規投稿フレーズ
    • コトバのキモチ
    • コトバのキモチ検索
    • コトバのキモチBEST10
    • 歌詞フレーズ投稿
  • タイムマシン
    • タイムマシンTOP
    • 今月のスポットライト
    • 歌謡界50年史1960-2000年代
    • 年代別テレビドラマ主題歌
    • 年代別日本レコード大賞
    • 年代別アニメソング特集
    • 年代別歌詞検定
  • 音楽番組情報
    • 音楽番組情報TOP
    • TVドラマ主題歌
    • TVアニメソング
    • MUSIC STATION放送曲目リスト
    • 新・BS日本のうた放送曲目リスト
  • 動画プラス
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • インタビュー
  • アニメ
  • 特集ピックアップ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
歌詞検索サービス「歌ネット」

今日のうた

検索ボックスを開く
メニューを開く
  • アーティスト
  • 曲名
  • 作詞者
  • 作曲者
  • 歌詞
  • タイアップ

MENU

  • ホームホーム
  • 動画プラス動画プラス
  • マイ歌ネットマイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴歌詞閲覧履歴
  • ランキングランキング
  • 新曲歌詞情報新曲歌詞情報
  • 今日のうた今日のうた
  • ニュースニュース
  • 歌ネットピックアップピックアップ
  • コトバのキモチコトバのキモチ
  • 言葉の達人言葉の達人
  • 言葉の魔法言葉の魔法
  • 歌詞ショート歌詞ショート
  • アニメアニメ
  • 音楽番組情報音楽番組情報
  • リクエストリクエスト
  •  
  • X
  • facebook
  • line
今日のうた
ニュース

TODAY SONGS

今日のうたニュース
  • 斉藤和義
    自分だけが知ってるアレだよ。
    自分だけが知ってるアレだよ。

    斉藤和義

    自分だけが知ってるアレだよ。

     2019年2月20日に“斉藤和義”がニューシングル「アレ」をリリースします。タイトル曲は、水曜ドラマ『家売るオンナの逆襲』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。常に「私に売れない家はない!」と言い切る伝説の不動産屋(北川景子)が、斬新な手法&ハートフルな辛口トークで、ワケありな強者客たちに次々と家を売ってゆくこのドラマ。  たとえば、もう愛も情も失いかけている老夫婦、人気ユーチューバー、ネットカフェに暮らすひと、それぞれの事情に適した絶妙な家をヒロインは紹介してゆくのです。ところで、わたしたちが“家を買う”理由とは一体、何だと思いますか? 実はそれこそが、斉藤和義が主題歌で描いている<アレ>のためなのではないでしょうか…。 夕暮れ電車に乗った ドアに背を向けて立った ほぼ全員がスマホとにらめっこ 何か事件でもあった? “いいね!”の数が気になった? 窓の外はまさにマジックアワー 僕はそれをカシャカシャカシャっと ボケたら消してまた撮って それよりもっと肉眼で胸に焼きツケヨ! 「アレ」/斉藤和義  歌はこのように幕を開けます。電車に乗るときって、ドアに向き合う形で立つことが多いですよね。すると<ドアに背を向けて立った>主人公は、みんなの様子が見渡せます。目に入ってくるのは<ほぼ全員がスマホとにらめっこ>している光景。あのひとは、誰かの<事件>を全くの他人事で読んでいるのかもしれない。あのひとは、SNSで作り上げた自分への<“いいね!”の数>が気になって仕方ないのかもしれない。    そんな想像をしているうちに、スマホしか見ていない人々から“人肌”を感じられずに、嫌気が差してきたのでしょう。そして目を背けるかのように、ドアのほうを振り向いてみると<窓の外はまさにマジックアワー>です。みんなは<スマホとにらめっこ>でこんな素敵な現実に気づけず、もったいないなぁ…と<僕>はスマホを取り出します。    マジックアワーの景色を<カシャカシャカシャっと ボケたら消してまた撮って>…アレ? ここで<僕>はハッとします。これじゃ自分も同じじゃないか、と。結局は目の前の現実をスマホの画面越しに見ている。スマホとにらめっこしている。そうじゃなくて、大事なのは<肉眼で胸に>焼きつけて重ねる“実感”なのに…!と気づくのです。 タイムマシンは頭の中 過去へ行こうか 未来にしようか 引っ掻き傷は残せたかい 自分だけが知ってるアレだよ 皆さん今日もおつかれさん 大変だったような そうでもないような 頼りない自分に鞭打って ホントとウソ見極めて グッドナイト 「アレ」/斉藤和義  きっと頭の中の<タイムマシン>とは、積み重ねてきた“実感”によって作られているものなのだと思います。実感があるから<過去>を思い出せる。より良い<未来>も想像できる。では、何を実感しているのでしょうか。それがまさに<自分だけが知ってるアレ>の実感です。わたしたちは<アレ>をもっと実感したいから、家も購入するのです。 暗い夜道にお月様 小さな決意は胸の中 それが誰かと違ってても 「アレ」/斉藤和義 タイムマシンは頭の中 今夜は未来へ行くとしましょうか 引っ掻き傷は残せたかい 自分だけは誤魔化せないアレだよ 皆さん今日もオツオツおつかれ 勝ちだったような 負けだったような 頼りない自分に鞭打って 真っ暗闇にお月様 グッドナイト 「アレ」/斉藤和義  自分だけが知ってる、自分だけは誤魔化せない、アレ。誰かと違ってても、小さな決意を捨てず実感したい、アレ。……その大切な<アレ>とは“本当の幸せ”ではないでしょうか。もっと大きく言えば“人生の充実”です。つまり、自分だけの本当の幸せ、人生の充実を実感するために<頼りない自分に鞭打って>生きてゆくのが人間だということ。    家を買う側も、売る側も然り。幸せを実感したくて、人生の充実を実感したくて、住む場所を真剣に考えるのです。毎日<おつかれさん>を繰り返して、頑張るのです。そんな<アレ>のために必死に戦っているすべてのひとに<グッドナイト>=「良い明日を」「人生の最期が素敵なものでありますように」と、エールを送るのがこの歌。    大変だったような、そうでもないような、勝ちだったような、負けだったような、今日を過ごしたあなた。<アレ>の実感はできましたか? <アレ>のための引っ掻き傷は残せましたか? 明日からのエネルギーチャージに是非、斉藤和義の「アレ」を聴いてみてください…! ◆紹介曲「 アレ 」 作詞:斉藤和義 作曲:斉藤和義 ◆48th Single「アレ」 2019年2月20日リリース 初回限定盤 VICL-38500 ¥1,800+税 通常盤 VICL-38501 ¥1,200+税

    2019/01/23

  • 斉藤和義
    どこにでもあるような幸せは、何色で塗ればいいんだっけな。
    どこにでもあるような幸せは、何色で塗ればいいんだっけな。

    斉藤和義

    どこにでもあるような幸せは、何色で塗ればいいんだっけな。

    もう一度つくれますか? いちど失くした家族。  これは、現在公開中の映画『かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-』のキャッチコピーです。物語は、夫(青木崇高)の突然の死によりシングルマザーとなったヒロイン・晶(有村架純)が、彼の連れ子と一緒に、夫の故郷である鹿児島へ向かうところから幕を開けます。そして訪れたのは、まだ会ったことのない、鉄道運転士の義父(國村隼)のもと。  やがて三人は共同生活を始め、電車好きな息子のために、鉄道の運転士を志す晶。しかし、血の繋がらない息子との関係はなかなか上手くいきません。それでも母として、不器用ながらも真っ直ぐに生きようとするその姿に、これまで家族を顧みず生きてきた義父も心を動かされ…。愛するひとをなくし、一度家族を失った三人は、果たしてもう一度【家族】になることができるのでしょうか。 悲しみの絵の具で描いた街 白黒ばかりで色がないよ どこにでもあるような幸せは 何色で塗ればいいんだっけな 「カラー」/斉藤和義  さて、その映画のエンディングを彩る主題歌が、斉藤和義の「カラー」です。2018年11月28日に約20ヶ月ぶりのニューシングルとしてリリースされました。冒頭の<悲しみの絵の具で描いた街>というフレーズからは、大切なひとを失ったひとの瞳に映る景色が見えてきますね。何もかも<白黒ばかり>で、景色や感情の“死”をイメージさせます。    <どこにでもあるような幸せ>の<色>とは、たとえば【家族】はこうあるべき!というカタチだったり、ひとの【幸せ】はこうである!というイメージだったり。自分が<何色で塗ればいい>か決まっていると、思い込んでいるものでしょう。でも、その<色>を忘れてしまったから、上手く手に入らないから、今、心は“モノクロ状態”なのです。    きっと劇中の三人も然り。本音を殺したり、何かに怯えたりしているような<黒>と。現実を曖昧に誤魔化したり、不安や憂鬱な気持ちに陥ったりしているような“灰色”と。何者にもなれない、空っぽのような<白>と。そんな<色>のなかだけで生きております。ただし、曲が進むにつれ、少しずつ<色>を取り戻してゆくのが「カラー」です。 線香花火 打ち上げ花火 儚いのは同じだから 赤や黄色 好きな色に 思うまま 塗るよ 走り出す 風になる 空高く 舞い上がれ 心よ 羽ばたけ 涙の向こう側に 連れて行っておくれ モノクロのこの空は もう一度青く塗るよ 「カラー」/斉藤和義  まず、儚い<線香花火>や<打ち上げ花火>は、ひとの命や生きざま、日々を表しているように思えます。そっと煌くひともいれば、派手に輝くひともいる。静かに過ぎゆく日もあれば、人生のハイライトのような出来事が起こる日もある。いずれにせよ、いつか消えてしまうものだけど、だからこそ<思うまま>好きな色に塗らないともったいない。    そう気づいたとき<色>を思い出すのです。愛情や興奮、情熱や怒りを彩る<赤>。明るい気分、楽しさ、月や星の美しさ、菜の花が咲く季節の気持ちよさが胸に広がる<黄色>。また、サビの<走り出す 風になる>というフレーズでは、もっと様々な<色>を取り戻せるように、心が疾走感と共にどんどん“透き通ってゆく”ようにも感じられませんか? そして<もう一度>、今見える<この空>を新たに<青く塗る>ことができるのでしょう。 モノクロのこの海は 綺麗なオレンジに塗るよ 走り出す 風になる 空高く 舞い上がれ 心よ 翼よ 涙の向こう側に 連れて行っておくれ モノクロのこの空は 何度でも 青く塗るよ 「カラー」/斉藤和義  さらに、歌の後半では<モノクロのこの海>が“青”ではなく<綺麗なオレンジ>で塗られてゆくところも印象的です。幸福感、安心感、温もりが滲んでおり、今の心の状態が表れているかのよう。世界は<何色で塗ればいい>かなんて決まってなくて、自分の<好きな色に 思うまま>塗ればいいんだ、という想いも伝わってきます。そして、たとえ色を失ったとしても<何度でも>塗りなおせば良いのです。 悲しみの絵の具で描いた街 白黒ばかりで色がないよ どこにでもあるような幸せは 僕たちだけの色で塗ろう 「カラー」/斉藤和義  こうして幕を閉じてゆく歌。一見、冒頭のフレーズと同じですが、ラストが決定的に違いますね。もう<何色で塗ればいいんだっけな>ではなく<僕たちだけの色で塗ろう>という意志が胸に芽生えているのです。それに“僕だけ”じゃなく“僕たちだけ”というところにも、映画の“家族”の物語にとっての希望が含まれている気がしますね…!    是非、あなたにとっての<どこにでもあるような幸せ>の色や、その色を一緒に塗ってゆきたい大切なひとを思い浮かべながら、映画『かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-』と、主題歌の斉藤和義「カラー」をじっくりと味わってみてください。 ◆紹介曲「 カラー 」 作詞:斉藤和義 作曲:斉藤和義 ◆47th Single「カラー」 2018年11月28日発売 初回限定盤 VICL-38100 ¥1,800+税 通常盤 VICL-38101 ¥1,000+税

    2018/12/14

  • 斉藤和義
    骨が砕けそうに悲しくて消えてしまいたかった
    骨が砕けそうに悲しくて消えてしまいたかった

    斉藤和義

    骨が砕けそうに悲しくて消えてしまいたかった

     デビュー25周年イヤーを迎えた“斉藤和義”が2018年3月14日にニューアルバム『Toys Blood Music』をリリース!今日のうたコラムでは収録曲から、切ない失恋ソング「世界中の海の水」をご紹介いたします。みなさんは、恋人と別れた後も、わざわざ思い出の場所に足を運んでしまうことってありませんか…? この歌に描かれているのは、まさにそんな主人公なんです。 逢いたい気持ちが消えなくて きみの町へと走る あの部屋にはもういないけれど それでもいい いいんだよ 二人で出かけたあのカフェは 今夜も暇そうだよ いつもの映画流しながら マスターひとり見てる 「世界中の海の水」/斉藤和義  あの部屋もあのカフェも、すでに<二人>にとって過去の場所。<きみの町>と綴られているものの、きっと<きみ>はもうその町にさえ住んでいないのではないでしょうか。しかし<それでもいい いいんだよ>と、主人公は消えない<逢いたい気持ち>に突き動かされて<走る>のです。思い出が刻まれている<きみの町>に。記憶のなかの<きみ>に逢うために。  そして今、主人公はひとりで思い出のカフェにいるわけですが“このカフェ”ではなくて<あのカフェ>と歌われているところが印象的です。身体はココにあるけれど、心は過去にトリップしているかのよう。さらに<今夜も暇そう>や<いつもの映画>というワードからは、変わらない光景を見つめながら“あの日々”と“現在”を重ねているような様子も伝わってきます。それは同時に、関係だけが変わってしまった現実の切なさをも際立たせますね…。  あの日絵文字が消えて 既読になったまま あのドアにきみの横顔が 映ったような気がしたけど‥ 世界中の海の水でも この火は消せない おおげさかな 気のせいかな 忘れられないよ 「世界中の海の水」/斉藤和義  歌が進むにつれ、ますます心に色濃く映るあの日、あのドア、きみの横顔…。ただし、想いの強さだけは“あの火”ではなくて<この火>なのです。過去ではないのです。人はよく『海の広さに比べたら、自分の悩みなんてちっぽけだ』と、言ったりしますよね。主人公の場合、逆です。<この火>の前では<世界中の海の水>さえも無力。もっと言えば<世界中の海の水>なんかよりも<既読になったまま>のLINEに馳せる想いの方が、ずっと不変であり、強く息づいているものなのだと思います。 二人で出かけた公園の ベンチに座ってみる 日曜日は嫌いだよね 誕生日もクリスマスも 出逢わなければよかったのかな 何度も考えるよ だけど無理さ とても無理さ きみのいない世界なんて あの日きみは震えながら このままでいいと言った 骨が砕けそうに悲しくて 消えてしまいたかった 「世界中の海の水」/斉藤和義  さらに続く歌詞を読んでいくと、うっすらと二人の恋愛背景が見えてくる気がしませんか? おそらく主人公と<きみ>は、不倫関係だったのではないでしょうか。だから、家族サービスをしなければならない<日曜日>や<クリスマス>、一番会いたい日なのに会えないときもある<誕生日>が嫌いだった…。また、「出逢わなければよかったのかな」「このままでいい」そんなセリフも報われない恋を表しているように感じられます。 世界中の海の水でも この火は消せない おおげさかな 勝手だよな きみに会いたいよ 世界中の海の水でも この火は消せない おおげさかな これが愛かな 忘れられないよ 逢いたい気持ちが消えなくて きみの町へと走る あの部屋には見覚えのない カーテンかかってる 「世界中の海の水」/斉藤和義  だけど、今はもう何もかも終わってしまい、主人公はひとり<きみのいない世界>におります。勝手でも会いたくて、会えなくても忘れられなくて、心の中の<この火>だけがじわじわと強まってゆくラスト。たとえ<あの部屋には見覚えのない カーテンかかってる>光景を目の当たりにしても、終焉を実感しても尚、想いが消えることはないのでしょう…。  世界中の海の水でも、誰のどんな涙でも、自分の一生分の涙でも、消せない<この火>が胸の中で燃え続けているというあなた。是非、斉藤和義の優しく切ない歌声に浸りながら、この歌を聴いてみてください。その心の痛みがほんの少しだけ、和らぎますように…。 ◆紹介曲「 世界中の海の水 」 作詞:斉藤和義 作曲:斉藤和義 ◆ニューアルバム『Toys Blood Music』 2018年3月14日発売 初回限定盤 VIZL-1800 ¥3,800+税 通常盤 VICL-65100 ¥3,000+税 <ニュース提供> 01 マディウォーター REMIX ver. 02 オモチャの国 03 Good Luck Baby 04 青空ばかり 05 エビバディ 06 世界中の海の水 07 問題ない 08 純愛 09 12時55分 10 始まりのサンセット 11 Good Night Story

    2018/03/27

  • 斉藤和義
    特別な言葉、見つからずに、ただただ、春風。
    特別な言葉、見つからずに、ただただ、春風。

    斉藤和義

    特別な言葉、見つからずに、ただただ、春風。

     4月からオンエアされているサントリー『ふんわり鏡月クリア<ライム>』の新CMはもうご覧になりましたか? 出演しているのは“石原さとみ”さん。これまでのシリーズでも、可愛さが溢れておりましたが、今作もたまりませんよね…!舞台は、地元で人気の居酒屋。今日も一日の仕事を終えて、頑張って働いた主任にその部下の女性(石原さとみ)が声をかけるというシチュエーションです。    「今日の現場、大変でしたねー。でも主任、かっこ悪くて、かっこ良かった。かっこ笑い!」と言いながら、作ってもらったお酒をハイッ!とあの笑顔で渡されたら、疲れも吹っ飛ぶことでしょう。ちなみにこのCMのセリフは5パターンある模様。上司になった気持ちで、石原さとみさんに癒されてみてください。さて、そんな新CMに新曲を書き下ろしたのは“斉藤和義”で、タイトルは「はるかぜ」。 人波夕闇春風は君の色 揺らめく 街の灯 肩先が触れる音 悲しいことが 君から消えますように 素敵な事が 君に起きますように 気まぐれな唇 僕を戸惑わせる 真っすぐな瞳に 僕は吸い込まれる ぼんやり三日月 見送る終電の音 言葉にならずに 春風に吹かれてる 「はるかぜ」/斉藤和義  彼は今作について『そりゃー、石原さとみさんが部下だったら、誰だってドキドキするでしょ』とコメントしており、歌詞にはまさにそんな上司さんのほんのり春色に染まった心模様が揺れているかのようです。また<春風は君の色>、<気まぐれな唇>、<真っすぐな瞳>というフレーズからはどこか石原さとみさんのイメージを彷彿とさせますね!そしてCMでは、部下からグッとくる言葉をかけられていた上司さんですが、本当は彼にも彼なりに目の前の女性に言いたかったことがあるのでしょう…。 探している 特別な言葉 見つからずに ただただ 春風 寂しい夜が 君から消えますように 素敵な事が 二人に起きますように 君を抱きしめたい くちびるに触れたい 君のそばにいたい 心は君でいっぱい 悲しい出来事が 君から消えますように 素敵な出来事が 二人に起きますように 「はるかぜ」/斉藤和義  しかし、そんな夜ほど<探している 特別な言葉 見つからずに ただただ 春風>なんですよねぇ…。だからこそ、いろんな想いはそっと胸に秘めて、ただただ心の中で、彼女から<寂しい夜>や<悲しい出来事>が消えるようにと祈り、そして<素敵な出来事が 二人に起きますように>と願うのです。一夜の春風が、言葉の代わりにこの気持ちを届けてくれるといいなぁ…と思います。尚、この斉藤和義「はるかぜ」は4月12日から配信リリースがされておりますので、是非、楽曲からも“春”を感じてみてください!

    2017/04/17

  • 斉藤和義
    ほんとうはあっちのキレイな川のメダカだったの…。
    ほんとうはあっちのキレイな川のメダカだったの…。

    斉藤和義

    ほんとうはあっちのキレイな川のメダカだったの…。

     ファンキー加藤さんのダブル不倫騒動、衝撃的でしたね…。6月7日のTwitterでは“ファンキー加藤”の名が半日以上トレンド入りしておりました。SNSでも「今年の流行語は“不倫”なのでは?」と揶揄するコメントが多く見られますが、本当に2016年に入ってから芸能界の不倫・浮気のニュースが次々と飛び込んできますよね。ただ、あるまじき行為だということはもちろんですが、“禁断の恋”というとやはりどこか魅惑的な響きも…。ドラマや音楽でも、「好きになってはいけないのに…」という想いを描いているものほど、その切なさに惹かれてしまいます。    現在、テレビ朝日系で放送中の金曜ナイトドラマ『不機嫌な果実』もまた然り。今作は、林真理子の不倫小説『不機嫌な果実』を約20年ぶりにドラマ化したもの。禁断の恋に陥るヒロインを栗山千明が演じております。このヒロイン“水越麻也子”が夫に不満を持ち、不倫をはじめたことが物語の幕開け。そこから様々な恋や欲が絡み合ってゆき、究極のドロドロ劇が繰り広げられてゆくのです…。そんな『不機嫌な果実』の主題歌は、斉藤和義の新曲「マディウォーター」!6月8日に通算45枚目のニューシングルとしてリリースされ、歌詞の公開もスタートいたしました。 なぜ自分ばっかり 損してるんだろう ナマズは言ったよ 泥沼で ほんとうはあっちの キレイな川の メダカだったの 昔はね 触って 寂しいとこ 探って 嬉しいとこ すれ違う心 熟れていく躯 覚えてく嘘 楽しいのはいつも最初だけ あぁ ここはマディウォーター あっちの水はなんかもっと甘そう あぁ ここはマディウォーター 先の見えない濁り水の中 あぁ… 「マディウォーター」/斉藤和義  “マディウォーター”とは、泥水という意味の英語。まさに、不倫という泥沼に陥り、先が見えない水の中でどうしようもなくなっている女性の心情を描いた歌詞です。「本当はずっと幸せな結婚生活を送りたかったのに」「こんなはずじゃなかったのに」ナマズの心からそんな声が聴こえてきそうです。自業自得、とはいえ、ココロもカラダも満たされない孤独や虚無感が伝わってきて、なんだか他人事には思えない気持ちにもなってきませんか?結婚生活も不倫も結局、楽しいのは最初だけなのか…。ナマズにならないためにはどうすればいいのか…。色々と考えさせられますね。  また、「マディウォーター」のミュージックビデオにも注目です。今作は、全編アニメーション。シュトゥットガルト国際映画祭において最優秀学生賞を受賞経験もある気鋭のアニメーション作家・大川原亮氏が監督を務めました。泥水に満ちた沼の中でみだらな遊泳を続ける白い「メダカ」が、その沼にすっかりはまってしまい、姿形も見る影もなく醜い異形の「ナマズ」に変貌していくアニメーションは、歌詞やサウンドにピッタリ。是非、コチラもチェックしてみてください! ◆New Single『マディウォーター』 2016年6月8日発売 初回限定盤(2CD) VIZL-1049 ¥1,800+税 通常盤(CD) VICL-37349 ¥1,200+税

    2016/06/08

  • 斉藤和義
    男性も、女性も、陥ってしまう“さかのぼり嫉妬”って…?
    男性も、女性も、陥ってしまう“さかのぼり嫉妬”って…?

    斉藤和義

    男性も、女性も、陥ってしまう“さかのぼり嫉妬”って…?

     『さかのぼり嫉妬』という言葉、ご存知ですか?これは“現代の太宰治(?)”とも称されるちょい駄目ヘタレ系歌人・穂村弘さんの造語です。付き合っている恋人の過去にやきもちを焼くことを意味し、自分と付き合う前に恋人が付き合っていた人を妄想してモヤモヤしたり、キーッ!となったりしてしまうこと。穂村さんもよくこの「さかのぼり嫉妬」に陥ってしまうそう。「これは人間の抱く全ての感情のなかで最も不毛なもの」でこのサイクルに入ると「出口のない愛情証明を求め始めて大変なことになる」と綴っています。みなさんのなかにも「さかのぼり嫉妬」のアリ地獄に落っこちている方、いらっしゃるのではないでしょうか…! 彼女の過去なんて 特別気にしない でもそれはカッコつけ ココロの声止められない 今まで何人の男とキスしたの? それは誰と?どの場所で?いくつのとき?で、どうだった? 情けないとわかってても ついつい聞いてしまう キミは素直に答えるけど そこまでは聞いてないよ うそがつけないとこ そこもキミの魅力 でもそれは聞かせないで 火のついたこの耳に でも今まで何人の男と付き合ったの? つまりそれは そーいうこと? まぁそれは そーだよな‥ 気にしない アタマん中じゃ わかっているんだけどね でもそれが難しい どうか 嫌いにならないで 「恋」/斉藤和義  これぞまさに、『さかのぼり嫉妬』系ラブソング!この曲は、斉藤和義が10月28日にリリースした通算18枚目のニューアルバム「風の果てまで」に収録されている新曲「恋」です。アルバムリリースに伴うスペシャルサイトにて、収録曲の全曲解説も公開されております。恋する男子の心のつぶやきが描かれたこの曲については「男子はいくつになってもこんな感じ?と尋ねると「そうですよ」と即答し「多分」と付け足した。しょうもないなあ、と思うほどに愛おしいような気持ちも募る曲。斉藤和義ならでは、かもしれない。」との解説が。男性でも女性でも、しちゃいます、『さかのぼり嫉妬』。    尚、今作のアルバムには、「ウコンの力」CMソング「攻めていこーぜ!」、ドラマ「婚活刑事」主題歌「傷口」、夏木マリへ提供した自身のプロデュース曲「Player」のセルフカバーなどを含む全12曲が収録されています。そして、「恋」に加えてもう1曲、歌ネット編集部がオススメしたい楽曲が。とにかく歌詞がグッとくる「時が経てば」です。この曲をダメダメな1日の終わりに聴くと、なんだか「まぁ…明日もがんばろ。」と立ち上がるパワーが湧いてくるんです。収録曲はすべて歌詞が掲載されておりますので、是非、じっくり味わってみてくださいませ! ◆New Album『風の果てまで』 2015年10月28日発売 初回限定盤A(2CD+DVD) VIZL-1020 ¥4,400+税 初回限定盤B(2CD) VIZL-1021 ¥3,500+税 通常盤(CD) VICL-64600 ¥3,000+税

    2015/10/29

デイリーランキングDAILY RANKING

  1. IRIS OUT
    IRIS OUT
    米津玄師
  2. 革命道中
    革命道中
    アイナ・ジ・エンド
  3. アンパンマンのマーチ
    アンパンマンのマーチ
    ドリーミング
  4. Lemon
    Lemon
    米津玄師
  5. 怪傑アンパンマン
    怪傑アンパンマン
    ボニージャックス
もっと見る

歌ネットのアクセス数を元に作成
サムネイルはAmazonのデータを参照

新着歌詞情報NEW RELEASE

  • IRIS OUT / 米津玄師
    【米津玄師】劇場版『チェンソーマン レゼ篇』主題歌「IRIS OUT」歌詞公開中!!
  • I LOVE ME / コレサワ
    I LOVE ME / コレサワ
  • #東京LIFE / 加藤ミリヤ
    #東京LIFE / 加藤ミリヤ
  • Bring the Beat Back / SPYAIR
    Bring the Beat Back / SPYAIR
  • うさぎのひかり / 吉澤嘉代子
    うさぎのひかり / 吉澤嘉代子
  • Radiory / ailly
    Radiory / ailly
  • ユダ / OSHIKIKEIGO
    ユダ / OSHIKIKEIGO
  • Smile / FIVE NEW OLD
    Smile / FIVE NEW OLD
  • ゴースト / tayori
    ゴースト / tayori
  • doll / 羊文学
    doll / 羊文学
もっと見る
TOP
  • アーティスト名インデックス
  • アニソン検索・索引
  • アルバム検索
  • 歌詞全文(フレーズ)検索
  • タイムマシン検索
  • 新曲歌詞情報
  • 新曲歌詞情報(演歌・歌謡曲)
  • アニメ
  • 動画プラス
  • 音楽番組情報
  • 総合ランキング
  • 演歌歌謡曲ランキング
  • カラオケランキング
  • 歴代人気曲ランキング
  • 注目度ランキング
  • 歌詞ショート
  • 今日のうた
  • ニュース
  • 特集ピックアップ
  • インタビュー
  • コトバのキモチ(ワタフレ)
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • その他(バックナンバー)
    • 大人の歌ネット
    • ストリーミング
    • ライブレポート
    • キラ☆歌発掘隊
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・リクエスト
  • コンテンツ
  • 広告掲載
  • スタッフ募集
各ページに掲載されたジャケット画像、歌詞に関する著作権は、各レコード会社、アーティストなどに帰属します。

(C)2001 PAGE ONE All Rights Reserved.

このページの先頭へ

MENU

  • ホーム
  • 動画プラス
  • マイ歌ネット
  • 歌詞閲覧履歴
  • ランキング
  • 新曲歌詞情報
  • 今日のうた
  • ニュース
  • ピックアップ
  • コトバのキモチ
  • 言葉の魔法
  • 言葉の達人
  • 歌詞ショート
  • アニメ
  • 音楽番組情報
  • その他
    • ・大人の歌ネット
    • ・ストリーミング
    • ・ライブレポート
  • 運営会社
  • メディア掲載情報
  • ご利用規約
  • お問い合わせ
  • 検索ヘルプ
  • プライバシーポリシー
(c) 2025 Copyright. PAGE ONE All Rights Reserved.()